skyblogダイエット写真

8.文化/政治のグローバル化
情報文化
1
グローバル化 (前回の確認)

人や物や金や情報が国境を越えて自由に行き交う状況



個人や企業が他国民と自発的に経済取引を始めることができる自由
と能力
「自由」とは国境を越えて資本・労働力等の移動に障害がないこと。「
能力」とは国境を越えて商品・サービスを提供し、あるいは他の国で
経済活動をする能力があること。
機会が均等に与えられる(実力主義)




情報通信技術による時空間から解放
物理的空間の制約を越え自由な意見を聞ける
瞬時・安価・自由な世界規模のコミュニケーション
地球村(Global Village マーシャル・マクルーハン1960)
2

メリット



自由な経済活動により安価にモノやサービスを入手できる
機会が均等に与えられる
デメリット・問題点

行き過ぎた自由化


不平等の拡大




受け入れざるを得ない
地元の経営者意識


経済力によるデジタルディバイド
個人の階層による分断(年代、職業など) → 労働法の改正など
機会均等は不平等の拡大につながる
不可逆的変化


グローバル金融秩序 → 規制の強化
日本国内におけるビジネス
画一化・均質化・平準化



メリット/デメリットを併せ持つ
地域格差が少なくなる
地域を基盤とする文化への影響
3
文化のグローバル化の例示
1.
2.
3.
ファーストフード
大規模流通小売業
エンターテイメント
1.
4.
5.

映画・遊園地
マスメディア
音楽・アート・写真
主にアメリカ文化のグローバル化により、アメリカ
の生活様式、行動様式、習慣がグローバル化し、
地域の文化が画一化・均質化・平準化・消滅す
る?
4
①ファーストフード
コカコーラ 110ヶ国

アメリカ:コカコーラ11種類







コカ・コーラ、コカ・コーラ ゼロ(カフェイン有)、コカ・
コーラ ゼロフリー(カフェイン0)
フランス


Coca-Cola with Lemon
Coca-Cola with Lime
Coca-Cola with Raspberry
Coca-Cola Zero
Cocoteen
2011/6/2
日本:3種類


Coca-Cola
Coca-Cola Black Cherry Vanilla
Coca-Cola Blāk
Coca-Cola C2
Coca-Cola Citra
Coca-Cola light/Diet Coke
コカコーラ、ライト(カフェイン有?)、ゼロ(カフェイン0)
炭酸飲料の普及

高カロリー炭酸飲料摂取の食習慣
5
マクドナルド

マクドナルド 54ヶ国



http://www.aboutmcdonalds.com/country/map.html
Leaving McDonald‘s Web Site
他のサイトの内容には責任を持てない

ファーストフードのライフスタイルの定着

短時間の食事
 外食の増加
 高カロリー
 マニュアルの活用
アメリカの経済支配の象徴(文化と直接関係ない)

6
②大規模流通小売業
小売業世界ランキング
http://www.stores.org/pdf/Top%20250%20list%20for%20web.pdf
http://www.officej1.com/bank/tables/osea03.html
150,000
130,000
ウオルマート
110,000
カルフール
メトロ
テスコ
90,000
シュワルツグループ
クローガー
70,000
コストコ
アルディ
ターゲット
50,000
レーベ・ツェントラン
オーシャン
30,000
セブン&アイ
10,000
-10,000
00年
01年
02年
03年
04年
05年
06年
07年
08年
7
小売業世界ランキング
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
社名
国
ウオルマー Wal-Mart
USA
ト
Stores
カルフール Carrefour フランス
メトロ
テスコ
シュワルツ
グループ
クローガー
コストコ
アルディ
ターゲット
Metro
ドイツ
Tesco
イギリス
Schwarz
ドイツ
Group
Kroger
USA
Costco
USA
Aldi
ドイツ
Target
USA
Rewe
レーベ・ツェントラン
ドイツ
Zentrale
オーシャン Auchan
フランス
セブン&ア
Seven & I 日本
イ
イオン
AEON
日本
ルクレール Leclerc
フランス
Edeka
エデカ・ツェントラン
ドイツ
Zentrale
Sears,Roeb
シアーズ
USA
uck
Intermarch
インターマルシェ
フランス
e
セーフウエ
Safeway USA
イ
カジノ
Casino
フランス
アホールド Ahold
オランダ
業態
売上(100万ドル)
07年
08年
DS/WC
374,526
405,607
HM
112,604
129,809
SM/SS/DP
SM
87,586
94,740
99,986
96,210
HM/DS/SS
69,346
79,924
SM
WC
SM/DS
DS
70,235
63,088
58,487
63,367
76,000
72,483
66,063
64,948
SM
51,929
73,273
HM
49,295
58,094
GM
47,891
56,330
GM
HM
41,339
44,686
52,151
47,567
SM
44,609
49,363
GM
50,703
46,770
SM
40,692
44,530
SM
42,286
44,104
SM/DS
SM
38,589
42,233
37,846
DS:ディスカウントストア
DP:百貨店
DR:ドラッグストア
SS:スーパーストア
HM:ハイパーマーケット
SM:スーパーマーケット
WC:ホールセールクラブ
GM:ジェネラルマーチャン
ダイジングストア
・本国のライフスタイルが他
の国へ影響を与える
・画一化・均質化・平準化
8
流通/大規模小売店

大規模店舗




スーパーマーケット
大量販売・大量消費
他の国の物を通して生活様式が浸透
郊外型大規模店舗・商業施設



ショッピング・モール
郊外型住宅地
中心商業地の衰退
9
0
Iran
USA
India
China
South Korea
Turkey
Japan
France
Hong Kong
Cambodia
UK
Russia
Czech
Thailand
Québec
Italy
Marocco
Germany
Spain
South Africa
Malaysia
Brasil
Argentina
Poland
Canada
Mexico
Belgium
Portugal
Australia
③エンターテイメント
Cinema
screenvill, http://screenville.blogspot.com/2006/05/2005-world-cinema-stats.html
2005 World Cinema Stats
DOMESTIC SHARE %
100
80
60
40
20
10
日本の映画市場 本数と収入額
http://www.humanmedia.co.jp/pdf/10.pdf

日本:48.5%:51.5%(アニメを除くと55%:45%)
11
映画の輸出
輸出が多い国の属性
 貿易額が大
 輸出が多い国
 人口が多
の属性
 国民所得が高
 貿易額が大
 アメリカ6割
 人口が多い
 アメリカからその他
の国へ一方通行
国民所得が高
 アメリカ文化のグロ
 アメリカ6割
ーバル化の可能性
 経済活動がベース
 マクドナルド・ケンタ
ッキーフライドチキ
ンと同じ構図

1% 6%
1%
3%
3%
4%
5%
5%
59%
5%
8%
アメリカ
フランス
インド
イギリス
イタリア
香港
ドイツ
日本
メキシコ
カナダ
他
12
13
我が国コンテンツに対するフランス高校生へ
のアンケート調査 ジェトロ調査レポート(2011年3月)


日本のコンテンツが、一般人にどれだけ浸透しているか米仏
で高校生に対しフランスで調査 N=高校生115名(2011年1-2月)
日本のアニメ




マンガ



読んだことがある55%(米国の33%)
アニメ、マンガとも「NARUTO」、「One Piece」が人気
最近3ヶ月の日本のコンテンツへの接触状況


見たことがある64%
男子は75% :男子が市場の中心
女子は51%
28%がゲーム、24%がマンガを購入
ソーシャルフェイスブックの登録者は回答者の75%
14

日本のアニメは日本文化を伝えたか?
 日本に良いイメージを与える効果
 日本の価値観


趣味・娯楽・芸術分野は実生活と距離がある
ディズニーランドは日本にアメリカ文化を伝えた
か?
 4ヶ国:カリフォルニア/フロリダ /パリ/香港 /東京
 大人も楽しめるテーマパークという概念が定着
④マスメディア




メディアのコングロマリット化(複合企業化):リソースベース
タイム・ワーナTime Warner :メディア・コングロマリット
 「タイム」「フォーチュン」アメリカの週間誌、「ワーナー・ブラザー
ス」映画製作会社、「CNN」ニュースチャネル、「AOL」インター
ネットサービス
ウォルト・ディズニー:メディア・コングロマリット
 「ABC」4大ネットワーク、 「ESPN」スポーツチャンネル、「ブエ
ナビスタ」「ミラマックス」映画製作会社、「ディズニーランド」エン
ターテイメント施設
ニューズ・コーポレーション


NBCユニバーサル・コムキャスト


FOX、MyNetwork、FNC、FOXスポーツネット、BSkyB、Sky Italia、STAR
NBC、Telemundo、USAネットワーク、CNBC、MSNBC ・ ケーブルテレビ
バイアコム(ヴィアコム)・CBS
 MTV、ニケロデオン


世界標準化→現地適応化(市場によりコンテンツを変える)
CBS、CW、Showtime
テレビ番組
 衛星放送を含む
 日本、イギリス、ブラジルなどは輸入の必要
がない
 カナダ、オーストラリア、多くのアジア・アフリ
カの国は輸入の必要
 とくに毎日報道されるニュースを通して価値
観が浸透する可能性大
文化のグローバル化に対する
考え方

1.文化のグローバル論(肯定的)


2.文化のグローバル論(否定的)


文化が否定的にグローバル化するという説
3.文化の伝統論


文化が肯定的にグローバル化するという説
文化はグローバル化しないという説
4.文化の変容論

文化はグローバル化を受け入れ変容する説
出典:David Held, A Globalizing Word, 2002
18
1.文化のグローバル論(肯定的)

画一化、均質化、平準化



国民・地域文化の消滅
平均値文化の出現
地球村(Global Village マーシャル・マクルーハン1960)




物理的空間の制約を越え自由な意見を聞ける
瞬時・安価・自由な世界規模のコミュニケーション
コミュニケーション技術の存在が前提
メディアからインターネットへ
19
続き
(肯定的に文化がグローバル化するという説)

公共圏の出現 Public sphere

国家のコントロールを受けない空間


政策などについて公的に議論する空間
自由、瞬時のコミュニケーション
世論操作に対抗できる
 政府と企業による広告、PR、情報管理に対抗できる


Blog, BBS, Webサイト、e-メール、 Facebook
の登場
2011/6/2
20
2.文化のグローバル論(否定的)

文化の輸出



情報大国から情報弱国へ文化の拡大
アメリカ文化の世界標準化
文化帝国主義 Cultural imperialism


他民族や他国の領土に対して支配を拡張したり権力を
行使する政策やそのような事実そのものを指す。
マスメディアのコングロマリット化(複合企業化)

リソースベース

メディアが集中化を深め画一化を強める
全体主義的な傾向

21

従来の文化の単位が分断





文化の基盤となる社会の変化
地域社会を基盤とする文化が成立しなくなる
画一化
均質化
平準化



否定的にも肯定的にも考えられる
国民・地域文化の消滅
平均値文化の出現
22
3.文化の伝統論
(文化はグローバル化しないという説)

国民文化の根強さ・国民文化の連続性




歴史性
アイデンティティとの深い関係
国民・地域文化は連続する
社会アイデンティティの連続性

個人アイデンティティ


社会アイデンティティ


自己定義、個人の経験かえ作られる
属する社会集団から作られる
人間アイデンティティ

人としてのアイデンティティ
23
続き

マスメディアの地域志向


国内向け番組、新聞に重点
グローバルメディアの聴者と読者は限定的
エリート層
 世界言語(英語、スペイン語)の理解


国境を越えた文化の共有


中国人コミュニティの結びつき(華僑)
ローカルな場所における多様な文化と伝統の並存
24
4.文化の変容論
(文化はグローバル化を受け入れ変容する説)



国民文化には連続性、継続性が認められる
一定の変容性も生じている
文化の流れは双方向




ベネズエラのTV番組がアメリカに輸出されている
世界が地理言語圏でグローバルに結びつく
グローバル : リージョナル : ローカル
技術


技術の発展は変容過程に重大な意味を持つ
文化のグローバル化のキーとなる


TV 映画 インターネット 新聞
経済のグローバル化と同じ
25
政治のグローバル化


グローバルな問題の出現
環境汚染









地球温暖化
移民の結びつき


温室効果ガス排出削減
産業廃棄物のリサイクル
大気汚染
河川汚染
タンカー事故
核廃棄物
宇宙空間の汚染
中国人コミュニティ
犯罪

麻薬取引
26
政治のグローバル化
1.政治がグローバル化するという説

国家(国民)型政治が弱体化を強め、優位性を失う



グローバルな統治基盤



グローバルな資本主義秩序の強化
経済のグローバル化が先行することにより、政治が弱体
化する
超国民的社会勢力
エリート、企業、官僚によるネットワークが力を持つ
アメリカが唯一の超大国となる
出典:David Held, A Globalizing Word, 2002
27
2.国家型政治が主体となる説


従来以上にグローバル化問題処理の中心的
存在になる
強国の他国への影響力が大きくなる



アメリカの自由主義的資本主義の拡大


主要国首脳会議(G8サミット)
イラク戦争
アメリカ指導型の自由世界秩序は保たれる
国家間で利害調整が行なわれる
28
3.国家型政治が変容する説


従来の権力、管轄権(支配する範囲)の再配
置の過程にある
リージョナル化


国際分業関係の深化
下からの統治

NGO活動との協同
環境問題
 途上国援助


インターネットの政治への影響力

知的コミュニティーの成長
29
課題
①
②
③
④
⑤
グローバル化による分断を説明しなさい
「文化のグローバル論」の意味を説明しなさい
「文化の伝統論」の意味を説明しなさい
「文化の変容論」の意味を説明しなさい
マクドナルドが日本の文化(生活様式や行動様式)にどの
ような変化を与えた可能性があるか自分自身の体験(生活
スタイル)も含めて考えてください。(②~④を参考に)
⑥ 東京ディズニーランドが日本の文化(生活様式や行動様
式)にどのような変化を与えた可能性があるか自分自身の
体験(生活スタイル)も含めて考えてください。 (②~④を参
考に)
30
参考



David Held, A Globalizing Word?, 2002
青木 保, 情報社会の文化1 情報化とアジ
アイメージ, 1999
大場 吾朗,アメリカ巨大メディアの戦略,
2009
31