地域コミュニテ ィの再生 奨学金制度の 復活 マイナンバー 制度 子育て

地域コミュニテ
ィの再生
東西南北でなくても近
隣の町内会と共同で清掃
ことがある。
土にそぐわないと考える。
て育てるという本町の風
を担う子どもを地域あげ
④町民への周知をどう行
確保をどう行うのか。
あったが、安心・安全の
①マイナンバーは本年
うのか。
高薄町長
活動や花見、福祉活動な
この条例の凍結解除の
予定はあるか。
三澤教育委員長
り、この課題を人口減少
町内会の集約は必要であ
活動できないことから、
高齢者が増えている中、
ある程度の母体がないと
とを優先順位に考え、検
喫緊の課題を解決するこ
されてきている状況から、
今後の取り組みについ
ては、奨学金制度が拡充
の状況が続いている。
方への貸付けは実質凍結
で書類の添付が減り、年
②年金や福祉などの申請
いる。
ムの改修・整備を進めて
本町においても制度に
対応するために、システ
管理が行われる。
害対策分野の中で情報の
がなくなる。適正な課税
が実現する。
③特定個人情報の収集の
禁止や罰則の強化、情報
の分散管理、アクセスの
記録、通信の暗号化など
子育て支援の 現状
保していく。代替職員も
おり、不十分な体制では
ない。
国が定める職員の配置
基準は0歳児が3対 、
、3歳児
第2子以降の保育料を
無料とした後の利用者及
発達支援の対象児が増え
対1である。最近では
2歳児が6対
び保育現場の状況につい
ていることから、職員の
が 対1、4歳児以上が
て伺う。
加配(基準より多く配置
北村光明 議員
①入所者が増えているが、
すること)に努めている。
年生まで広げた
理員を除き、正職員 名、
②常設保育所全体では調
恵を受けている。
ことでより多くの方が恩
を小学
おり、第1子の年齢上限
の方々から大変喜ばれて
①第2子無料化は保護者
高薄町長
合の変化を伺う。
数と一人当たりの担当割
確保されているか。職員
ンパワー(人的資源)は
②保育所運営に必要なマ
改善されたか。
子育て支援の状況はどう
1
どができないか、ある町
内会に持ち掛けたことも
全ての国民一人ひとりに
鈴木孝寿議員
他の奨学金制度が充実
したことを背景に、本町
月から、住民票を有する
重視していることから役
通知され、平成 年1月
加に転じることは考えに
問題を含めた中で投げか
討していきたい。
上では無視できない。
自主的な特性を踏まえ
つつ、今後の減少を鑑み、
町内会の合併や連携のた
めの仕組みづくりについ
て町長の考えを伺う。
高薄町長
小さな自治体づくりと
して、市街地であれば東
名で対応して
替えていく計画であり、
いる。順次正職員に切り
②再任用制度の現状は。
例及び人数は。
①再任用された職員の事
関して伺う。
北村光明 議員
「清水町職員の再任用
に関する条例」の運用に
町職員の再任用
15
マンパワーはその中で確
臨時職員
30
あるが、そこは自主性を
町内会・農事組合は、
生活上重要な役割を担っ
の危機的財政状況から、
くい。地域の自主性を重
ける必要がある。
マイナンバー 制度
様々な対策を講ずる。
から、社会保障、税、災
視する中で行政として直
奨学金制度の 復活
北村光明 議員
本町における「マイナ
ンバー制度」の現状と認
④新聞チラシ折り込みも
年度以降は新たな
接指導的な役割を担うこ
鈴木孝寿 議員
行財政改革において奨
学金条例は事実上新規募
識を伺う。
含め、更に広く周知して
平成
場職員が積極的に関わっ
ていなかったこともあり
ている。その戸数は10
0戸を超えるところもあ
とに難しさを感じるが、
集が凍結されている。し
①制度の概要とその対応
いく。町民の方が不安に
進まなかった。
地域の福祉を考えていく
かし、進学を志しながら
は。
ならないよう情報の発信
れば 戸を下回るところ
西南北に分け、町の業務
も経済的な事情等により
②この制度の利便性は。
もあり、減った戸数が増
の一部に組み込み、職員
その進路の選択に限りが
金の未払いや不正受給等
を配置して地域コミュニ
に努める。
1
楽しい親子遠足♪(中央公園)
28
③年金データの流出等が
17
17
出てしまうことは、未来
3
10
ティができないか考えた
清水町議会だより
№142 2015年8月
5
20
一般質問
第3回定例会
町政を問う!
10