恋愛・結婚の科学― 意思決定科学入門 Day 1 恋愛にどうアプローチする?! ―意思決定とその周辺― 小林憲正 東京工業大学 VALDES 講義 URL http://www.valdes.titech.ac.jp/~nkoba/seminar/scilove/ 小林憲正「恋愛の科学」 1 Outline of Day 1 -1. 意思決定ってなに? ― 恋愛と意思決定 ― 2. 恋愛の「科学」って? 意思決定科学って? 3. 意思の起源 例) 進化論的恋愛論 4. 意思決定の応用 例) 恋愛・結婚と法と意思決定 小林憲正「恋愛の科学」 2 1. 意思決定ってなに? ― 恋愛と意思決定 ― 小林憲正「恋愛の科学」 3 1. What is Decision Making? 意思決定 Decision Making の定義 考えて行為や選択肢を選択すること (vs. 流されて時間を過ごすのは意思決定でない) 例: • 何も考えずにセックスで快感に身をゆだねる行動(behavior)は意思 決定の結果でない • セックスで相手の反応を見て対応を考えた上で選択された行為 (action)は、意思決定の結果 小林憲正「恋愛の科学」 4 1. What is Decision Making? 意思決定以外のこと: 恋愛を例にとってみよう! • Sex と妊娠や性病など外界の一部の因果関係に関する個別具体的 な知識は心とは関係ない。 ⇒ 医学 • 失恋のショックから立ち直るために、薬を処方してもらった。このよう な心の健康の基礎に関する個別具体的な知識は、心のインフラに 関するもの。 ⇒ 精神医学 でも、きわめて、学際的な今日の事情がある。 – 例) 認知療法 cognitive therapy と意思決定分析はものすごく共通点 が多い。 小林憲正「恋愛の科学」 5 1. What is Decision Making? 今回の内容の構造 Section 1 意思決定 (⇒ Section 2. 科学) 意思=価値、欲求 ⇒ Section 3 意思決定環境 ⇒ Section 4 意思決定過程 =考えること ⇒ 2回目以降 小林憲正「恋愛の科学」 行為 or 選択肢 6 1. What is Decision Making? なぜ恋愛? • みんなが興味持ちそうなネタ ⇒ 楽しいことは最高の学習の動機付け • ほとんどの人が何らかの形で関わっている。 ⇒ 実感がわく。 ⇒ 君自身が講義内容のレフェリーになれる! (後述) • 恋愛にまつわる意思決定は多様で複雑 ⇒ 意思決定の観点から科学的に面白い。 (小林は、演習内容について慎重に意思決定しているんです!) 小林憲正「恋愛の科学」 7 1. What is Decision Making? 恋愛と意思決定 ― 一人意思決定 ― • 問題構造化 problem structuring (二人の場合もある) ⇒ 意思決定分析 decision analysis、PrOACT など – 例) 私は彼になにを求めてるの? 私たちの恋愛ってなに? • 定型的意思決定問題 ⇒ 完全競争市場 perfectly competitive market など – 例) 自分をどう売り込む? 小林憲正「恋愛の科学」 8 1. What is Decision Making? 恋愛と意思決定 ― 二人の相互作用 (決めるのはそれぞれ) ― • 基本的な駆け引き ⇒ 非協力ゲーム non-cooperative game – 例) 浮気しちゃう?しない? • 特に、相互作用が不完全情報 ⇒ スクリーニング screening、シグナリング signalling – 例) どうすれば彼の愛が本当か分かる? どうすれば私の愛が伝わる? • 主観的主体の相互作用 ⇒ 間主観的ゲーム intersubjective game – 例) なんで彼は私のことわかってくれないの? どうすればいいかしら? 小林憲正「恋愛の科学」 9 1. What is Decision Making? 恋愛と意思決定 ― 二人の話し合い ― • 問題構造化 ⇒ Soft Systems Methodology (SSM) など – 例) あなたと私の世界観って違うと思わない? すり合わせてみましょうよ! • 話し合って一つの事柄を決める (合意内容に拘束力がある場合) ⇒ 交渉ゲーム bargaining game – 例) 家事の分担 小林憲正「恋愛の科学」 10 1. What is Decision Making? 恋愛と意思決定 ― 3人以上の意思決定状況 ― (この演習で扱わない意思決定状況) • 投票 – 例) Condorcet のパラドックス、Arrow の定理 • 派閥形成 – 例) 政党分析 • 大きなゲーム – 例) 社会規範の生成 小林憲正「恋愛の科学」 11 1. What is Decision Making? 意思決定の基礎概念の例 1 機会費用 Opportunity Cost ある経済活動(選択)に対して、選択されなかった 選択肢のうちで最善の価値のこと (Wikipedia 日本語) • 何かを選択しているってことは、 他の可能性(=機会)を選ばないこと(=コスト)。 – 今選択している選択肢単独で評価するな! – 他に潜在的に可能な選択肢に対して、最大限創造的であれ! – 例) 本当に現在の彼氏で満足? • しかし、狭い範囲に集中する方が、その範囲での意思決定に集中で きるメリットもある! – 例) 恋に「落ちる」のは、神様が人にくれた贈り物! 小林憲正「恋愛の科学」 12 1. What is Decision Making? 機会費用に関する 格言・ヒューリスティックス • 時は金なり。 Time is Money. 時間 = お金 (インフレ率無限大) – 時間もお金も(普通の意味では)なんにでも使える。 – 時間もお金も定量的尺度として便利。 – 特に、分かりやすい時間とお金の結び付け方は自分の時給。 ただし、余暇の長さによって、換算が変わる。 • ただより高いものはない。 There is no free lunch. – – 「なにが」ただなのか考えよう! ただだと思うと、ついつい機会費用を忘れてしまうので気をつけよう! 小林憲正「恋愛の科学」 13 1. What is Decision Making? 意思決定の基礎概念の例 2 サンクコスト(埋没費用) Sunk Cost 未来の利得に影響しない過去のコスト(もしくは利益) • サンクコストの例: – 塩漬けされた株の損失、過去の栄光、腐れ縁 サンクでない(=未来の利得に関係する)情報の例: – 株の現在価値、現在の自分の人的資本としての市場価値、 現在の二人の関係の状態 • サンクとサンクでないコストを分析的思考でうまく分離しよう! 判別はきわめて慎重に! – 例) 通常、受けた恩義は返さなければなりません。 ⇒ Q. なぜ? 小林憲正「恋愛の科学」 14 1. What is Decision Making? サンクコストに関する ヒューリスティックス・格言 • 後の祭り • 後悔先立たず – 「後悔」という感情は失敗を未来への教訓として心に刻むためにある! (Section 3 参照) • 旅の恥は掻き捨て(!?) ⇒ でも、実際は、恥はかき捨てないよね? Q. なぜ? 小林憲正「恋愛の科学」 15 1. What is Decision Making? 意思決定の基礎概念の例 3 限定合理性 bounded rationality • Q. 我々は常に最善をつくすべき? Ans. 多くの場合、情報収集、考えるのが疲れる、考えると憂鬱にな るなどなど、意思決定自体に莫大なコストがかかる。 ⇒ テキトーに決めることが良いこともある。 = つまり、直感って結構大事! • Q. 限定合理性と機会費用はどう絡む? (1978 年 ノーベル経済学賞 H. A. Simon) 小林憲正「恋愛の科学」 16 1. What is Decision Making? 限定合理性に関する 格言・ヒューリスティックス: • 下手な考え休むに似たり – 素直が一番! 例) 囲碁では、プロでも直感が超大事!恋愛でも、考えすぎると失敗 したりすることがある。 – 実力に応じて、とるべき考え方が違ってくる 例) 囲碁で、読みに自信がないとき、最善を追求せず、無難な一手を 選ぶ。 • 案ずるより生むが易し – まずは、悩みすぎるより、思い切って恋をしてみよう! • 仕事の例: – 仕事に優先順位をつける – すべての仕事をまじめにやり過ぎない – やりすごし (cf) 高橋伸夫) 小林憲正「恋愛の科学」 17 1. What is Decision Making? 意思決定の基本概念の例 4 直感 intuition と 分析 analysis • 直感が大事な4つの理由: – 限定合理性 – 意思決定に必要なスピード □ 例)スポーツにおける反射、 相手がすぐにどこか行っちゃう!どうする? – 現実世界とのファジーインターフェース □ 例)「場」の「空気」を読む、 相手の瞳を見よう! – 情報量(ファジーと絡むけど) □ 例)就活における筆記と面接、恋愛における第一印象 テクストと動画のファイルサイズの違い • 直感と分析は、相互に支えあうのが良い: – 直感的に妥当な分析 – 分析が埋め込まれた(embed された)正しい直感 • 直感を鍛えよう! – 例) どんどん一目ぼれができるようになろう! 小林憲正「恋愛の科学」 18 1. What is Decision Making? 直感に関する 格言・ヒューリスティックス • • • • Don't think, feel. (Bruce Lee in 「燃えよドラゴン」) 阿吽の呼吸、何も言わなくても分かりあえる関係 百聞は一見に如かず 暗黙知 – – 日本文化における「型」 職人技 小林憲正「恋愛の科学」 19 1. What is Decision Making? 他の(直接の)関連講義など • 意思決定を特定の方向で深く学んでみたい人: – 木嶋先生、猪原先生 の授業 – 木嶋・猪原研 「ソフトゼミ」 月 4:30~7:00 Hammond, Keeney and Raiffa (1999) “Smart Choices” • ゲーム論をある程度ちゃんと学びたい人: – 武藤先生、大和先生 の授業 – 猪原・木嶋研 「ハードゼミ」 月 1:30~4:00 Osborne & Rubinstein (1994) “A Course in Game Theory” – 大和研関連 小林憲正「恋愛の科学」 20 2. 恋愛の「科学」? 意思決定科学? 小林憲正「恋愛の科学」 21 2. “Science” of Love? 恋愛の「科学」って? • Q 恋愛って人によって違うんじゃないの? Ans. 違う。 • Q. じゃ、なんで、科学できるの? Ans. たとえば、質量の違う物体に物理学を適用できる。同様に、異 なる人の恋愛にも、同じように扱えそうな側面があるかもしれない。 その一つの側面が意思決定の側面だ(かもしれない)と小林は主張 する。もちろん、恋愛に伴うホルモン分泌、その他、意思決定以外の 側面も科学できる。 小林憲正「恋愛の科学」 22 2. “Science” of Love? 君自身が(学会の意味の)レフェリー! • Q. でも、本当にそんな側面あるかよ? Ans. 科学にもいくつか種類がある。 この演習で扱う意思決定科学は、(数学や哲学などと同様に)その 科学性を君自身が納得できるかどうかで判断せよ。 つまり、例えば: – 人の平均的性質を探るという類の議論ではない。 – もちろん、使い方によっては、現実社会の説明・予測の精度が良いほう がいいこともあるが、時には人が誤った意思決定をしていることもある ので、「精度の良い説明」が第一の目的ではない。 小林憲正「恋愛の科学」 23 2. “Science” of Love? 納得ってなによ? ― 建設的批判 Constructive Criticism • Q. レフェリーなんてやったことないよ。どうすりゃいいのよ? Ans. 次の基準が満たされているかどうかチェックして! – 問題設定の適切さ relevance, significance – 洞察の面白さ、意義 interesting and/or significant insights – 前提の自然さ natural assumptions – 前提から洞察を導く議論の論理的妥当性 logical soundness 上記の基準が満たされていなかったら、どしどし批判して! – 特に代案を出せたら特にすばらしい!(=建設的) – 君が、意思決定科学に貢献できるかも! 小林憲正「恋愛の科学」 24 人間に関する諸科学の整理マップ どんどん学際的になるべきだし、なっています! 心に関係するもの 心に関係しないもの: •医学、薬学 •物理学 など 心の高次機能 心のインフラ: •脳科学 •精神科(薬物療法) •瞑想など 心的内容: 人文科学(哲学なども含む) 行動科学 意識、環境重視 無意識、心的原因重視: •心理学、精神分析学 •進化人類学 基礎論: •意思決定科学 •経済学 応用: •経営学 •政治学 •法学(法の経済学) など 小林憲正「恋愛の科学」 25 3. 意思の起源 ― 例) ヒトの愛・セックスの進化論 ― 小林憲正「恋愛の科学」 26 3. Origin of Will 意思 と 意思決定過程 • 6ページ目の図では、明確に意思(欲求とか)と意思決定過程を分 けた。しかし、厳密には境界はファジー。 – 例) 経済学では、「財 goods」が普遍的に人によらず望ましいもので あるとか、限界効用逓減の法則などが仮定されるが、これは、いわば 欲求に関する仮定(一般法則)。 それ以外の個性、例えば、A さんはりんごが大好きだけど、B さんはみ かんが大好きとか、そういう個性にはよらない分析をする。 どの辺まで人の心の性質の共通性を仮定できるか?っていうのは、 社会科学者・意思決定科学者の直面するジレンマ! • とりわけ、他者を考慮する意思決定モデルを扱う際には、現実をモ デルに写像するため、他者をある程度理解する必要がある。 結局、意思決定科学を「適用」するためには、ある程度の人間に関 する知識は不可欠! 小林憲正「恋愛の科学」 27 3. Origin of Will 人の心のフレームワーク分析の試みの例 ― 目標ネットワーク(詳しくは次回)と究極目標 ― • (哲学みたいに)「人生とは何ぞや?と考えてみよう! 特に、自分の意思決定について、 なぜ(それを達成したいの)? という質問を「とことん」連発してみよう! そしたら、どこに行き着くか? • (うまくいけば!)複数の究極目標に行き着く(=意思の公理系)! でも、本当に、表層意識で「なぜ?」と問うだけで、十分だろうか? – 自分は自分に正直? (心理学と似た問題意識) – 他者の究極目標は分かる? 小林憲正「恋愛の科学」 28 3. Origin of Will 仮説) 究極目標 = 本能 (個人的事情ですが、ここはまだ仮説段階です。 ⇒ 自信がないので、突っ込みいれてください!) • 一つ一つの究極目標 = (個人によらない)本能 • 個性は環境や教育(獲得形質)によって影響を受ける ⇒ 欲求に関しては複数の本能のウエイト付けに現れる 注意点: • 例えば、(知的)好奇心も明らかに本能の一種。 • 人によっては、例えば性欲が小さくて無視できる場合もありえる。す ると、本能の集合が、個々人でずれることになる。この場合、「本能 は持っているけど、近似的に重要度がゼロ」と解釈する。 小林憲正「恋愛の科学」 29 3. Origin of Will 本能と行動 • 行動の原因となる本能については、(ヒト以外の)動物の研究におい ては、しばしば以下のような簡単な因果関係が仮定される: (一つの)本能 と 意思決定環境 → 行動 (行動の理論的予測・説明) • 上記の対応関係を利用すると、ある程度、本能を行動からアブダク ション(→ Wikipedia など参照)する目処が立つ。 • とりわけ現代人の場合は、たくさんの本能をバランスさせて行動を 決めるなどの事情から、直接本能をアブダクションするのが難しい。 そこで、他の種の動物などを参考にすることがある。 (→ 後述) 小林憲正「恋愛の科学」 30 3. Origin of Will 遺伝子と進化 • 生物学のスタンダードで、本能解釈に絶大な成功を収めているのが 進化 evolution モデル(ネオ・ダーウィニズム)。 • 進化モデルにおいては、注目した形質が次世代に受け継がれやす い(≠進化的に安定 evolutionarily stable)と説明する。 進化プロセス(自然選択 natural selection)は大きく分けて2種類: – 生存 survival – 繁殖 reproduction とりわけ恋愛とかセックスに関係するのは繁殖 • 遺伝子は、オスの乳首のように、選択に有利との説明がつかないも のの方が実は圧倒的に多い。 でも、説明がつくこともあり、それを本能解析の基本にして、これまで かなりうまく行っている。 小林憲正「恋愛の科学」 31 3. Origin of Will ヒトの本能関連遺伝子を探る手法 -- 進化モデルと進化人類学 -• 進化モデル― ヒトの選択競争環境をモデル化して、形質を仮説と して指定し、理論的予測をたて、現実を説明する。 • 進化人類学― 現代社会は環境変化のスピードが、遺伝子進化の スピードに比べて早すぎたこともあり、とりわけ高度な意思決定をし ている人が多いので、直接のアブダクションは難しい。 ⇒ 相対的に素直に本能に従って意思決定することが可能であると 推察される未開社会の人や遺伝子の近い類人猿などの行動から本 能をアブダクションする。 – 例) ヒトは高カロリー食を好む本能を持つ。しかし、飽食の現代、本能 に従って食事をすると、肥満やメタボリック・シンドロームなどを誘発。よ って賢明な人は、食事をコントロールする。 ⇒ 食事行動から、食欲の方向性をアブダクションするのが難しい。 – 例) 妊娠の因果関係の理解と避妊技術の発達 ⇒ 同様の性欲を持っていても、意思決定環境によって、性行動は極 めて多様であり得る。 小林憲正「恋愛の科学」 32 3. Origin of Will 有性生殖動物共通の競争環境 ― 男女の性欲の基本 ― • 性別は二つ(以下の性質を持つ「性」が普遍的っていうのもすごいでしょ?): – (比較的)少数の大きくエネルギーを豊富に蓄えた配偶子(=卵子)を 提供する個体(=メス) – 多数の小さく運動性能の良い配偶子(=精子と定義)を提供する個体 (=オス) • セックス戦略: – メス: 受精も大事だけど、卵の数(特に哺乳類の場合は妊娠コストや 授乳コストなど)も大事 ⇒ 選り好みすることもある – オス: ともかく、受精が大事 ⇒ できる限り多く基本的に誰とでもやりたい (特に、ここで、強く強調しておきますが、あくまでも、これ以降3枚のスラ イドで論じるのはそれぞれ高々1つの欲求因子!) 小林憲正「恋愛の科学」 33 3. Origin of Will よりヒト固有の競争環境 1 ーなぜ、いつもセックス?ー • ほとんどの哺乳類は、発情期以外はセックスしない! ⇒ Q. なぜ? Ans. 哺乳類はほとんどメスばかりが子供の世話をする。 – メスは、遺伝子をもらうだけなので、発情期に適当に選り好みしたオス (しばしば、ボス)とセックスすれば良い。それ以外のときは、オスにパ ートナーとして興味がない。 – オスは、遺伝子をばら撒くだけなので、これまた発情期のメスを見つけ て許してくれたらセックスすれば良い。発情期以外は、メスにパートナ ーとして興味がない。 • ボノボ(ピグミーチンパンジー)とヒトのみが常時セックス: – ボノボは乱交型。また、メス同士(ホカホカ)やオス同士もセックスする。 群れの付き合い円滑化ツールになっている模様。 – ヒトはカップル現象があるし、いろいろ難しい。 (次スライド) 小林憲正「恋愛の科学」 34 3. Origin of Will よりヒト固有の競争環境 2 ーなぜ、異性を「愛する」か?ー • (恋愛とフリーセックス的なセックスを両方体験している人は分かる と思うが)愛とセックスはかなり別物だが、相関もある。 • 愛の基本は、関係強化 メスとオスのカップルは、お互いが相手との関係構築に大きなメリッ トを感じることが条件である。 – 「父親(=子供の世話をするオス)」の存在が子供の生存に有利で、か つ、オスが父親になっている間の他の繁殖機会損失をカバーできる場 合、つがいになる可能性がある。 □ 例)鳥― 卵を産むまでたくさんセックスするものも多い。 □ 例)哺乳類の数少ない例外― カリフォルニアシロアシマウス、オオミミギ ツネ。(多分)発情期以外はセックスしない。 – 「父親」以外のオスの役割もある。 □ 例)ライオンのオス=用心棒― 発情期以外はセックスしない。 – Q. じゃあ、なぜ、ヒトのカップルにはセックスがつきもの? 小林憲正「恋愛の科学」 35 4. 意思決定の応用 -- 例)恋愛・結婚と法と意思決定 -- 小林憲正「恋愛の科学」 36 方法論的個人主義 (methodological individualism) 4. Applications (物理学が森羅万象を素粒子同士の相互作用で説明しようとするのと同様に) 社会現象を意思決定主体の相互作用で説明しようとする立場 cf) 社会学: • Durkheim の社会的事実 (social facts) と真逆の立場 • Coleman(1990) “Foundation of Social Theory” の立場 小林憲正「恋愛の科学」 37 4. Applications 例1 政治学的ネタ (意思決定で見ると違って見えるかもよ!) • Q. あなたは、利己的、もしくは善良な市民として、投票に行くべきで すか? Ans. あなたの一票が投票結果を変える確率を考慮しましょう。 – Q. 当選者選択以外に、善良な市民としての貢献はどう意味づけられ る? – Q. もし、投票に行く(狭い意味での)合理的意味がないとすれば、なぜ 投票に行く? – Q. もし、一部外国のように、投票を義務付けないならば、どうやって投 票率を上げる? 小林憲正「恋愛の科学」 38 4. Applications 例2 法の経済学 • 基本テーゼ: 法(とりわけ民法)は、意思決定環境を、「皆がハッピ ー(効率的(→次回お楽しみに))」になるようにするルールとして解 釈する立場 • メリット: – – 現実の法の解釈、理解に強力なツール。 現実の法が経済モデルとずれているとき、法改正の立論に使える。 小林憲正「恋愛の科学」 39 4. Applications 法律とは? • Law is a system of rules that is usually enforced through a set of institutions. (Wikipedia, English) • より具体的には: – 一定の行為を命令・禁止・授権 (#)する – 違反したときに強制的な制裁(刑罰、損害賠償など)が課せられる – 裁判で適用される規範として機能する (Wikipedia, 日本語) # 促進、抑制という機能もあるでしょう。 小林憲正「恋愛の科学」 40 4. Applications 恋愛と結婚 • 恋愛は、二人関係で: – ルールは二人で創造的に設計可能。 – ルール違反に対する制裁は、(合法な)私的制裁。 • 結婚は、社会的に広く認知された二人関係で: – ルールは社会規範や法律により定められる。 でも、別に、それ以外に恋愛同様のローカルルールを定めるのは自由 。 – ルール違反に対する制裁の判断は裁判所やローカルコミュニティーで 行われ、制裁も国家や社会による • 長期関係でも、国家を絡めたくなければ同棲などの恋愛継続が分 かりやすい。 (ヨーロッパではかなり一般的) 小林憲正「恋愛の科学」 41 4. Applications 結婚と民法 • 民法の基本的な機能の一つは契約の履行を国家が促すこと。 • 結婚は、いわば、男女という二者による契約の一種。 – Q. では、なぜ、わざわざ国家がおせっかいに契約内容を書いてあげて るんだろう? – Q. 相続法における遺言のように、男女が自由に契約設計できる制度 は? • とりわけ、ヨーロッパでは、流動的な男女関係の価値規範にあわせ て、法律で定められる「結婚(?)」も多様に定められるようになって きている。 小林憲正「恋愛の科学」 42 まとめ • 意思決定 = 考えて決めること 意思(欲求) と 意思決定環境 → 行為 • 意思決定周辺には、いろいろな科学的アプローチがあり得る: – 意思の構造 ⇒ 進化論的モデル など – 思考過程 ⇒ 意思決定科学 関連 – 具体的な問題状況 ⇒ 法学、政治学 など • とりわけ、意思決定科学は、納得が大事! 復習して、納得できるかどうか批判的に検討してみよう! 小林憲正「恋愛の科学」 43 課題― 人に関する諸学問 あなたの専門分野で、恋愛、結婚やセックスについて具体的な問題を 設定して論評せよ。また、その論評の意義を述べよ。 例: • 芸術と性の関係性について • アイドルに恋する乙女の心理学 • 中絶の倫理学 • 2次元と恋愛の関係性の社会学 • 国際恋愛における異文化コミュニケーション 小林憲正「恋愛の科学」 44 課題― 意思決定の基礎概念の適用 講義中に出てきた意思決定の基礎概念の4つのうち、少なくとも一つ (二つ以上でも良い)を用いて、自分の関心のある具体的なテーマ を論ぜよ。 自分の個人的意思決定問題でも大いに結構! (答えるのは、2回目以降を学んでからのほうがいいかもしれない。でも、今からでも考えてみてね!) 恋愛の例: • 彼のプロポーズを受けるべきかしら? → 機会費用?! • このままじゃダメだって分かってるのよ…。 別れた方がいいのかしら? → サンクコスト?! • 不安だらけだけど、思い切って結婚しちゃえ! Q. なぜ、オッケー? → 限定合理性 • どうも、私って男を見る目ないのよね、なぜかしら? → 直感 小林憲正「恋愛の科学」 45 課題― 本能の進化論 ヒトの本能についての具体的な問題を設定し、進化論の立場から論ぜ よ。 恋愛やセックスの例: • なんで恋に「落ちる」の?なぜ恋は盲目? • プラトニックラブってどうよ? • なんで、ヒトの発情期は隠されているんだろう(男が常時セックスし たがる理由の一つ)? • なぜ、女性もセックスがすごく好きなのだろう? • なぜ、性欲がなさそうな男どもが日本にはたくさんいるんだろう? • なんでツンデレ女や俺様男がモテるの? • 愛するのと愛されるのとどっちがいい?なんで? 小林憲正「恋愛の科学」 46 課題― 法や社会規範 法や社会規範に関して、具体的な問題を設定し、関係者の意思決定を 考慮して論ぜよ。 (答えるのは、2回目以降を学んでからのほうがいいかもしれない。でも、今からでも考えてみてね!) 結婚や恋愛の例: • 私は結婚願望が本当にあるんだろうか?同棲じゃダメ? • ばれない浮気も悪か?なんで? • 結婚するまで処女って守るべき?なんで、昔はそうだったの? (進化論の課題とも関係ある) • 二人以上の男性(女性)を愛することっていけないことなのかな? 小林憲正「恋愛の科学」 47
© Copyright 2025 Paperzz