力を入れてほしい環境プロジェクト 水環境の保全では ・河川や湖沼の水質を守り、環境調査をする ・農薬や化学肥料を適正使用し、地下水の水 質を守る 緑を守り、育む(山林・里山、河岸段丘林) 31% 水を守り、育む(水辺、水源、節水対策) 32% 農地、農業を守る 31% 生き物を守り、育む(貴重な動植物、生物多様性) 8% 環境教育の充実 9% 元気な子どもを育てる(環境体験、遊べる自然の場) 環境保全実践システムをつくる 5% 公園の中で暮らす(公園整備、緑化、管理) 生物多様性の保全では ・良好な自然環境の保護に協力する ・外来魚や外来植物の移入駆除に協力する 42% 7% 美しい風景を守る 25% ごみを減らす 6% 地球環境を守る(地球温暖化防止) 朝日村が将来にわたり、豊かな自然環境のなかで人と産業が共生し、 12% 8% 環境に優しい暮らしをする ( 環境美化、環境保全文化継承 ) 心豊かな暮らしを実現していくための、環境保全指針の計画です。 12% 公害を防ぐ(大気、水、土壌、騒音) 安全な地域をつくる(災害防止) ごみの減量化・リサイクルには 新たな環境問題を防ぐ(ダイオキシン類、環境ホルモン) ・生ごみのたい肥化を進める ・4R運動を進める (ごみになるものを断る・ごみの減量・再使用・再利用) ・ごみの分別を徹底し、リサイクルによる資源化を進める ・産業廃棄物の適正処理を徹底する ・ポイ捨てと不法投棄の禁止、監視パトロールに協力する 0 36% 「朝日村第2次環境基本計画」(計画期間:平成 28 年度∼平成 30 年度)を策定しました。 4% 10 20 30 40 50 (%) (平成 28 年 2 月村民アンケート調査結果) ∼人と自然と産業の共生∼ 自然環境を守り、循環型社会を推進する 自然環境の保全 / 資源の有効利用 / 環境汚染の防止 / 環境意識の向上 エネルギーの省力化・地球温暖化防止には 住 民 ・節電を心掛けるとともに、省エネ製品を積極的に利用する ・事業所の省エネなど、グリーンオフィス事業を進める 身近なところからの取組み ●暮らし ●産業活動 ●教 公害対策では 事業者 環境配慮型事業活動の推進 育 ●社会基盤 それぞれの活動のなかで 取り組みましょう ・大気や水、土壌の環境調査を継続的に実施する ・ダイオキシン類や環境ホルモンの実態を調査する ・公害や化学物質が環境や身体に及ぼす影響を正しく理解する ・農業廃棄物(マルチ、不使用農薬)の適正処理を進める ・野焼きを防止する ・事業・産業活動からの公害物質の排出基準を守る ・環境行政の推進 ・情報発信・指導 ・環境保全の仕組みづくり 行 政 行政内の連携・協力 環境教育・環境啓発では ・森林や林業、水環境や農業環境の理解を深める ・環境を学ぶ自然観察会・見学会に参加する ・小中学校の自然体験・環境教育活動に協力する ・環境学習ための講師・インストラクター制度に協力する ・環境美化活動に参加する 環境保全実現のために、 平成 28 年4月発行 朝日村生活環境課(ピュアラインあさひ) 0263−59−2812 村民一人ひとり、各分野の産業活動・事業者、行政各課、 それぞれの積極的行動が必要です 人は、地球上の、そして地域の自然の営みによってもたらされる大気、水、食料によって生命を 保ち、資源やエネルギーを使って日常の暮らしや仕事を行い、そして地域の産業や社会を成り立 自然環境を守り、循環型社会を推進する たせています。 多くの自然の恵みを享受していますが、その人 間活動によって生じるさまざまな環境負荷が、自 【環境目標】 然の浄化作用を超えた時、自然の恩恵、共生のバ ランスは壊れていきます。すなわち、大気や水の 汚染、土壌の荒廃、地球規模の気候変動、自然生 態系の変化など、人の生存基盤に係る環境問題 が発生します。 ∼人と自然と産業の共生∼ 1. 自然環境の保全 大気・水・緑・土壌・生物・エネルギー 恵まれた 生活・産業環境 環境負荷の低減 自然環境の恵みを永続的に受けて暮らしていく 清浄で豊かな自然環境を保 全しつつ持続的に利用し、 朝日村の農業と美しい景観 に囲まれた快適な生活環境 を守ります 【方向性】 【具体的施策】 ①水を守り、育む ・水辺を保全する ・水源を保全する ②生き物を守り、育む ・ビオトープを守り、つくる ・貴重な動植物を守り、育てる ・生物多様性を守る ③美しい風景を守る ・優れた景観資源を守る ・美しい景観を形成する ・景観形成に参加する ①ごみを減らす ・ごみの減量化を進める ・リサイクルを徹底する (ごみの分別収集を徹底する) ・ごみを出さない消費生活を進める ・ごみの適正処理を進める ②エネルギーの省力化 ・二酸化炭素排出量を減らす ・省エネルギーを進める ・新エネルギーの導入を進める ために、長期的な視野にたち、日常生活や仕事の 場面において、みんなが環境負荷の低減に取り組 むことが必要です。 2. 資源の有効利用 大 量 消 費・大 量 廃 棄 型の 生活・事業スタイルを見直 し、資源とエネルギーの有 効利用と、二酸化炭素排出 抑制を進めます を進める 3. 環境汚染の防止 ●自然環境の保全と持続的安定的利用 ●環境負荷の低減 ・森林、水、大気、土壌、生物多様性、景観の保全 ・農林水産業をはじめ産業への持続的安定的な利用 ・生活および事業・産業活動に伴う環境汚染の防止 ・ごみの減量化とリサイクルによる資源の有効利用 ・廃棄物の適正処理 ●地球温暖化の防止 ・エネルギー省力化による二酸化炭素の排出抑制 ●環境保全の意識と行動 ・暮らしや仕事における環境保全意識向上と行動促進 公害を防止し、村民の健康 と、安全で安心な生活環境、 自然環境、農業生産環境を 守ります ①公害を防ぐ ・公害を知る ・大気汚染・悪臭を防ぐ ・騒音・振動を防ぐ ・風食防止を進める ②新たな環境問題を防ぐ ・ダイオキシン類の発生を抑制する ・環境ホルモンの発生を抑制する ・外来植物の増加を抑制する 4. 環境意識の向上 環境問題への関心を高め、 環境保全を学び、行動して いける場をつくります ①環境にやさしい暮らし をする ・環境に配慮した生活を進める ・環境美化活動を進める ②元気な子どもを育てる ・遊べる自然を守り、つくる
© Copyright 2024 Paperzz