ミニ講義 - 京都造形芸術大学

芸 術 教 養 学 科 ( 手 のひら芸 大 )
ミニ講義の内容
京都会場 担当教員
開 催日
伝統をたずねて、
デザイン思考を知る
12 月 4 日(日)
場所
加藤志織
東京会場 担当教員
歴 史 遺 産コー ス
ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
造形芸術と社会
場所
芸術学科
開 催日
京の師走・正月行事−今も続く、いにしえからの年中行事−
場 所・開 催日
京都会場 12 月 4 日(日)/東京会場 12 月 11 日(日)
担当教員
栗本徳子
12 月 11 日(日)
早川克美、野村朋弘
京都では 12 月8日には、
「だいこだき」
が賑わいます。
これは、
日の朝にいただく
「大 福茶」に使うためのものです。この「大
釈
福茶」を創始したのは、平安時代の僧、空也だとされます。
が菩提樹のもとで悟りを開いた日に因んで、祈祷され
京都では、それこそ平安時代に る起源と伝えられる年中
芸術教養学科では、暮らしの中に芸術を活かすための方法を学び
芸術教養学科では、文化的伝統とデザインのあり方を理
た聖護院大根(丸大根)を大
で炊いて参詣者に授与す
ます。芸術とは、天才といわれる人物が、みずからの内面世界を独
解してより豊かに生きる方法を考えていきます。東京のミ
るものです。厄除けや中風封じとして庶民信仰を集めてき
行事も庶民のなかに息づいています。その一端を紹介し、
創的な色使いや形の組み合わせによって表現したものである、とい
ニ講義では、この学科ならではの学びの二つの側面をご
ました。境内に設けられた床几に腰掛けて、湯気の立ち上
京都の年中行事の意味を考えてみたいと思います。
われることがあります。こうした芸術観は間違ってはいませんが、人
紹介します。まず、日本の「伝統的な教養」について再
る大根とおあげ(油揚げ)を頬張るのが師走の風物詩とし
類の長い歴史において、芸術はつねに社会のなかに存在し、芸術
考を促すため、幾つかの事例を紐解きつつ、歴史を振り
て、ローカルニュースなどで毎年報じられます。
家の個人的な思いではなく、さまざまなメッセージを効率的に伝え
返りたいと思います。次に、デザイン思考や、デザイン中
そして 12 月 13 日は、京都では「事始め」と称して、正月
るための手段として用いられ
心主義について取り上げ、社会や生活を様々な角度で見
準備を始める日とされます。かつては、お歳暮の贈答もこ
てきました。今回のミニ講義
つめ「モノやコトに意味を与えること」を考えるまなざし
の日からとされていました。その名残として、 園の芸舞
では、とくに絵画や彫刻といっ
を提示します。どうぞご期待ください。
妓が京舞の師、井上八千代氏に鏡
を届けて挨拶に出向
く風習が残っています。
に焦点を絞り、そうした芸術の
北野天満宮境内の梅の実を干して作られた「大 福梅」
(梅
芸術学科
干し)の授与も、この日から始まります。これは、正月三ヶ
作者不詳(レオナルド・ダ・ヴィンチ
に基づく)《アンギアーリの戦い》
フィレンツェ、ウフィツィ美術館
機能についてお話します。
芸 術 学 コー ス
芸術学科
ミニ講義の内容
場所
京都会場 担当教員
開 催日
岡倉天心と明治の美術
12 月 4 日(日)
場所
梅原賢一郎
東京会場 担当教員
文 芸コー ス
ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
美術館とはどういう場所か
芸術学 科
芸術教 養学 科 /芸術学 科
た造形芸術と社会との関係性
開 催日
12 月 11 日(日)
三上美和
ミニ講義の内容
「冒頭」の秘密
文章は書くよりも直すのが大事
−小説をどう書きはじめるか?−
場所
京都会場 担当教員
開 催日
12 月 4 日(日)
場所
河田学、寒竹泉美
東京会場 担当教員
開 催日
12 月 11 日(日)
中村亮二、大江和希
ヨーロッパにおいて、一般に公開されるかたちの美術館が
皆さんは岡倉覚三(1862-1913)を御存知でしょうか。岡倉天心の
人間でも第一印象が大切、といったことをよくいいますが、小
文章は一気に書き上げるものだと思っていませんか。しかし、
成立したのは 18 世紀のことであった。ウフィツィ美術館、
名前のほうが有名かもしれません。岡倉は明治時代の美術行政家
説にとってのまさに「第一印象」にあたるのが冒頭部分。今回
プロの書き手は、
その後に、
推敲(すいこう)
という作業をします。
大英博物館、ルーブル美術館などがそうである。それは
であり、同時に教育者で、また、美術史家、美術批評家としても活
のミニ講義では、小説の「冒頭」部分についてワークショップ
読み直して、書き直すことです。出版の世界では、さらに編集
同時に、
「美術を鑑賞する主体」の成立でもあった。ミニ
躍しました。明治時代には
「美術」
「日本画」
「工
を行います。
者の「朱入れ」や校閲部のチェックが入ってきます。人に読
講義では、美術館を一つの「制度」としてとらえ、
「制度」
芸」という言葉が作られ、美術の専門学校や
一人でも多くの読者の心をつかみたい、その一心で、古今東
ませる文章とは、時間をかけて作られるものです。
としての美 術 館の意
博物館といった、今につながるさまざまな美
西の作家たちは自分たちの作品に魅力的な書き出しを与える
自分の文章も、こうして冷静に見直すことができれば、格段に
味 や問題について論
術を取り巻く仕組みが整えられました。その
ことに腐心してきました。
そしてその試みが行き着いた先とは!?
よくなります。
じるとともに、20 世紀
中で指導的な役割を果たしたのが、岡倉と、
小説の冒頭の秘密を、み
実際にこの作業をやって
の「 前 衛 」と呼ば れ
お雇い外国人のアーネスト・F・フェノロサ
なさんにそれを実際に少し
みませんか。荒削りな文
た芸術家たちの活動
(1853-1908)です。幕末から明治初期の混沌
だけ書いていただくことに
章を用意しておきますの
を「 制 度 」とのかか
とした状況が劇的に変わる様子を、一緒に当
よって、明らかにしていき
で、それをみんなで推敲
時の作品などから っていきましょう。
たいと思います。
していきましょう。
わりのなかで考える。
4
5
芸術学科
和 の 伝 統 文 化 コー ス
美術科
ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
伝統芸能の思想的背景:能における鬼 場 所・開 催日
洋 画コー ス
京都会場 12 月 4 日(日)/東京会場 12 月 11 日(日)
担当教員
森田都紀
これさえできれば写実画は簡単!
油彩画は元祖レイヤー技法 !!
場所
「能」は、室町時代に成立し、今日まで 600 余年の間伝承
はどのような存在なのでしょうか?なぜ、鬼の芸は演技の重
ミニ講義の内容
京都会場 担当教員
開 催日
ピエロ・デラ・フランチェスカを
通して考える絵画の構成法
12 月 4 日(日)
場所
山河全
東京会場 担当教員
開 催日
12 月 11 日(日)
川村悦子
要なカテゴリーになっているのでしょうか?
されている日本の芸能です。役者が役に扮して演技をする
ので、ひと言でいえば、演劇といえるでしょう。能には 250
油彩画にはなぜ立体空間を感じるのか?それは画家の筆法
「絵画を好む人ならばピエロ・デラ・フランチェスカのごとき
余りの演目がありますが、演技の重要なカテゴリーに 鬼
とは別の、共通する描き方に秘密があります。油彩による
作品を好むはずだ。
」と語ったのは現代美術の大御所デビッ
の芸 があるのをご存じですか?能に登場する鬼には、嫉
写実絵画は、似顔絵のようにそっくりにトーンや色合いを
ド・ホックニーです。15 世紀にイタリアで生まれたこの画家
妬のあまり鬼になったものから、怨念の晶華した、清らか
似せるだけでなく、画家の眼がまるで現代の印刷やパソコ
が、今もなお絵画の喜び、素晴らしさを私たちに与えるの
で力強い美しさを持つ鬼までじつに様々な性格のものがい
ン画像と同じく、
基本をレイヤーで捉えているからなのです。
は何故かを探ってみましょう。キリスト教が世界を支配して
ます。
この方法をきちんと理解すれば、油彩画だけでなく水彩や
いた時代に、ピエロの絵はその内容と
この講義では、能に登場する多様な鬼の姿を紹介します。
デッサンの描き方までも解明できます。勿論、ある程度の
主題性において時代を越え、バルチュ
そして、詞章(テキスト)を読み、舞台演出を具体的に検
スをはじめ現代の多くの画家たちに
の仕組みを油彩の写実作品
影響を与えました。彼の絵画の秘密、
して、鬼の芸が成立した歴史的・思想的背景を見ていくこ
をたどりながら知り、鉛筆で
構成法を るとともに、油彩以前の技
とで、能が演劇として独自に表現しようとしている世界を
ほんの少しだけその方法を
法、フレスコ画を紹介します。素朴な
紐解いてみたいと思います。いったい、能で描かれる鬼と
体験してみます。
日本 画コー ス
美術科
美術科
ミニ講義の内容
1 枚の日本画が完成するまで
場 所・開 催日
この技法を少し体験してみませんか?
モルト・フォンテーヌの船 人 /
カミーユ・コロー
陶 芸コー ス
ミニ講義の内容
−日本画とはどんなものですか?− 京都会場 12 月 4 日(日)/東京会場 12 月 11 日(日)
担当教員
佐々木るり子
ミニ講義の内容
色化粧土よる器の加飾
石膏型でつくる形/泥漿鋳込
場所
京都会場 開 催日
12 月 4 日(日)
場所
東京会場 開 催日
12 月 11 日(日)
日本画ってなんですか?水彩画?水墨画?とよく聞かれます
本日はその砂のような絵具を用いてどのようにして一枚の絵
が、日本画の特徴はなんと言ってもその絵具の素材にある
ができていくのか、制作過程をお話ししながら実際の絵具
のではないかと思います。日本では、千数百年も前から天
にも触れていただきます。絵具の色の美しさや絵肌の魅力
陶芸の加飾技法には、伝統的あるいは現代的な釉薬、染付や化
陶芸には、ロクロ成形、手びねりによる成形、タタラ成形、石膏
然の土や岩を砕き、粉末状、砂状にしたものに接着剤(膠
を実感していただき、多様な表現が可能であること、描く
粧土による下絵付、低温釉薬の絵具による上絵付、素地を彫った
型など様々な成形技法があります。石膏型による成形技法には
を水で煮溶かした液)を混ぜて絵具(水干絵具・岩絵具・
ことの楽しさなどもお話したいと思います。
担当教員
西村充
担当教員
田中良昭
り削ったりして表現する面取やしのぎなど多様な技法があります。
外型や内型を使った押し型の技法、磁器土を泥漿にして成形
胡粉など)を作り絵を描いてきました。筆と墨というやり直
釉薬や化粧土による加飾はきれいに均一に施釉、あるいは塗るこ
する排泥鋳込成形や圧縮鋳込成形など種類があります。今回
しのきかない描画材で、まず写生をして対象の形を窮め、
とが多いのですが、今回はタタラ技法
はその中から排泥鋳込成形を紹介したいと思います。石膏型は
下図を入念に作り彩色していくという日本画独自の制作過
(土を板状にして成形する技法)で成
同じものを容易に多くつくることができ、石膏は原型の細やかな
程が自然に生まれてきたと思われます。主に群青、緑青、
形した器に白化粧土と黒化粧土をアク
表情を写し取ることが出来ます。
黄土、朱、胡粉(白色)など数少ない天然の絵具を最大限
ションペインティングで重ねて描き、の
また、石膏型による成形技法の
に工夫して生き生きとした作品が多く生み出されています。
こぎりの刃で化粧土を搔き落して抽象
中でも鋳込成形は素地の薄い作
戦後、人造の岩絵の具が多く作られるようになったことから
絵画のような表情をつけます。白と黒
品をつくることが出来ます。そ
色数が増え、今日ではこれが日本画?と思われるくらい絵具
の 2 色だけで複雑な表情を出す表現
んな鋳込成形の特性と面白さを
を厚く重ねるなど表現の幅が広がってきています。
6
方法を見てもらいたいと思います。
感じてもらいたいと思います。
化粧土による加飾
7
石を原型にした作品と石膏型
美術科
芸術学 科 / 美術 科
訓練も必要ですが、まずそ
討しながら、能における 鬼の芸 の特徴を考えます。そ
美術科
染 織 コー ス
デ ザ イン 科
ミニ講義の内容
場所
京都会場 担当教員
ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
出会いから生まれるテキスタイル
伝統から先端のものづくりまで
開 催日
腰機の特徴と織られる布について
着物の制作過程について
12 月 4 日(日)
場所
本田みのり
東京会場 担当教員
情 報 デ ザ イン コ ー ス
開 催日
12 月 11 日(日)
乾育子
ミニ講義の内容
日常に潜むデザイン
日常に潜むデザイン
−文字の魅力− 場所
京都会場 担当教員
開 催日
−広告表現にみるアイデアの可能性− 12 月 4 日(日)
場所
河野綾
東京会場 担当教員
開 催日
12 月 11 日(日)
上原英司
南米チリの島で暮らしていました。お母さんたちは、昼食の野菜を
わずか三本の棒を使ってできる腰機。自分でたて糸の張
日々の生活の中で出会う印刷物などの活字。情報を文字に
広告とは、人々に関心や興味を持たせ、購買意欲を高めさせるた
使って染色をし、家族のために靴下を編んでいました。自分の手
り具合(テンション)を調整できるという利点があり、こ
置き換え伝えることがその役目ですが、その文字のかたち
めに、メディアを使って製品やサービスの情報を宣伝することで
で暮らしを豊かにするおもしろさや、染織の技術が人々の生活から
のシンプルな機は想像以上に精緻な織物も展開すること
に着目しメッセージやイメージとの関係について考えてみた
す。印刷やインターネットなどメディアも出 い、その機能や価値
生まれた知恵であることをこの島で学びました。日本は、染織の国
ができます。実際の機の様子や織られた布を見ていただ
ことはあるでしょうか。今回は情報デザインの基本ともいえ
も成熟しつつある現在、製品やサービスを差別化させるために、
です。特に京都には様々な伝統技術が残り、テクノロジーを取り入
きながらその特徴をお話します。また私の着物の作品制
る
「文字」
についてレクチャーします。書体の選択や文字間・
これまで以上に独創的、革新的なアイデアや表現が広告に求めら
れた染織も発展しています。コンピューターが身近になった今、自
作に つ い て、ま
行間のスペース調整によってイメージが変化することを実
れています。本講義では、国内外のユニークな広告をご紹介しな
分のイラストを布にし、商品
た天然染料で染
感し、情報デザインやグ
がら、そのアイデアや表現の
を作って販売することも可能
めた糸や 染 料の
ラフィックデザインが社
魅力に迫ります。情報の意
になりました。私がこれまで
ことについてもご
会で必要とされることを
味を引き立たせ、わかりや
見て来た、伝統から先端まで
紹介いたします。
身近に感じていただけれ
すく伝えるために様々なアイ
ばと思います。
デアを生み出すことこそが情
のものづくりをみなさんにご
美術科
自分のイラストをコンピューター
ジャカードの織機で織る
写 真 コー ス
デ ザ イン 科
ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
「写真」とは?
場所
京都会場 担当教員
開 催日
12 月 4 日(日)
場所
勝又公仁彦
東京会場 担当教員
開 催日
ミニ講義の内容
建築を考えるということ
CAD と手描きの間のはなし
12 月 11 日(日)
中山博喜
場所
京都会場 担当教員
歯磨き粉ブランド「Colgate」の商品広告
(http://adsoftheworld.com/ より)
建 築 デ ザ イン コ ー ス
ミニ講義の内容
写真の御作法
報デザインの面白さです。
『文字は語る』(株式会社モリサワ発行)
腰機で織る浴衣帯
(1年次スクーリングより)
開 催日
12 月 4 日(日)
場所
藤田慶
東京会場 担当教員
開 催日
12 月 11 日(日)
望月公紀
「写真」と聞くと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?こ
みなさんの日常生活に溶け込んで存在している写真。今回
なぜ建築の設計をしているのか?と問われれば、色々なことを
建築を初めてみようと思う人ならば、CAD という言葉をす
れから写真コースで学ぶにあたり、日頃何気なく接してい
のミニ講義では、この写真というメディアについて、みなさ
考えるのが楽しいからと答える他ありません。といっても仕事
でに知っている人は多いと思います。CAD は Computer
る「写真」について一度ゆっくりと立ち止まって考えてみ
んと一緒に検証してみたいと思います。
場にこもって頭を捻っているだけではなく、友人家族と楽しい
Aided Design の略だそうで、直訳すればコンピューター
「写真」という言葉はどこからやってきたのか?写真と絵画
時間を過ごすことも、芸術や歴史の文化に触れることも、旅
支援設計。要はコンピューターで設計することです。CAD
か?という問いはあまりに大きすぎて、この短い講義の間
の違いとはどこにあるのか?そもそも写真はなぜ写るのか?
をすることも、全ての時間は建築を考えることに繋がり、だか
が登場する前は製図板で図面や透視図を描き、模型で立
では答えは出ないかと思います。ですが、まずはその第一
これぞ写真、されど写真…。デジタル技術の進歩と共に、
らこそ楽しいと感じています。今回は
体的な確認をしていました。CAD が登場することによって
歩として共に考える時間
ますますブラックボック
自作の住宅を題材に、私がどんなこと
建築の世界はどのように変わったのでしょうか?
としましょう。この文章を
ス化されていくカメラの
を考えて設計しているのかをお話しい
そして最新の CAD ツールから建築の未来はどうなるので
目にした今この時から「写
構造をはじめ、当たり前
たします。小さい住宅の設計を通して
しょうか?実例を交えながら建築表現における CAD と手書
真」について思い巡らし、
だと思っていた写真のあ
色々のことを考えることが出来たという
きの間の話をしたいと思います。
考え始めてください。もう
り方について、改めて考
ことを、これから建築を学ぶ皆さんに
学びは始まっています!
えてみましょう。
ることは非常に大切なことです。とはいえ「写真」とは何
8
も感じていただければと考えています。
9
デザイン科
美術科
紹介できたらと思います。
デ ザ イン 科
ミニ講義の内容
今こそ森林空間の風格を考えよう
−滋賀・近江八幡市− 場所
京都会場 ミニ講義の内容
ミニ講義の内容
まちと、アートと、ランドスケープと。
担当教員
博 物館学芸員課 程
ランドスケープ デ ザ インコース
開 催日
12 月 4 日(日)
場所
井上智治
場 所・開 催日
東京会場 担当教員
再発見、わたしのあなたの「ミュージアム」
開 催日
京都会場 12 月 4 日(日)/東京会場 12 月 11 日(日)
担当教員
毛利義嗣
12 月 11 日(日)
髙梨武彦・湊泰樹・河野潤
博物館学芸員課程に興味のある皆さんなら、お好みの美術
化を続けている「ミュージアム」のこれからの可能性につ
館や博物館はたくさんあると思います。けれどもいま、あ
いて、その寄って立っているところの強さや脆さ、また社
都市を彩るランドスケープデザインとして緑空間は重要な存
らためて「ミュージアム」ってどんなイメージなのか尋ねら
会や人々に「開かれている」ことや「閉じている」ことに目
る。整備された道路、新興住地、コンビニ、郊外型ショッピ
在です。そこには個人住宅の緑から街路、そして都市公園の
れたらどうでしょう。
を向けつつ、考察してみたいと思います。
ングモール、まちの空白としての駐車場。そこに昔からの街
緑など、多様な質の緑空間によって構成されています。でも
誰もが知っている日本の古典美術や、人気のあるポップカ
路の名残りや建築物が混ぜ合わさり、新旧のパッチワークが
忘れてならないのはわが国土の 6 割以上が森林であるという
ルチャー、ルーブルやメトロポリタンといった著名な海外展
希薄な風情を残していく。2000 年代に入り、全国各地の自
ことです。すなわち、わが国の都市を取り巻くランドスケープ
などを開催するミュージアムには長蛇の列ができ、きらび
治体や団体がアートプログラムを媒
デザイン・風景として森林は重要な存在です。にもかかわらず、
やかな夢を提供しています。しかし一方で多くの美術館や
体とした、まちの表現を試みるように
森林の現在の姿・ランドスケープデザインは残念ながら思っ
博物館は、経費もスタッフもままならぬ中で事業経費をや
なった。滋賀県近江八幡市を中心に、
た以上に荒れた状況に置か
りくりし、縮小再生産どころか、中には「休館」
「閉館」の
いくつかの時代を経てあるまちの現
れています。しかし、その
声さえ聞こえてくる状況です。
時点を、アートとランドスケープとい
ことに気づいている人々は
近年、民間のさらなる導入や消費市場への参入もあいまっ
う視点から再描写し、ひとつの地方
少ないです。わが国の森林
て、
「ミュージアム」は分裂・多様化を進めているように見
都市が見せる風景を発見する。
について考えてみましょう。
えます。今回は、明治期以来さまざまな矛盾を抱えつつ変
デ ザ イン 科
空 間 演 出 デ ザ イン コ ー ス
HOMEPAGE
ミニ講義の内容
日本のすまいとインテリアデザイン、その大きな可能性
場 所・開 催日
博物館実習 @ 京都造形芸術大学附属 康耀堂美術館(2016)
京都会場 12 月 4 日(日)/東京会場 12 月 11 日(日)
担当教員
上田篤
ホームページ
通信教育部ホームページ
まずはホームページをチェック!
http://www.k yoto-art.ac.jp/t/
「通信教育部の特長」
「学科・コースについて」
「入学後の勉強の進め方」
「取得できる資格」
「入学金・授業料」
空間演出デザインコースで学ぶインテリアデザイン、日本
いのです。ここに日本のインテリアデザインの大きな可能
語に訳すと室内意匠となるでしょうか。現代デザインに国
性が予感されます。建築から与えられた内部空間を装う役
境は無くなりつつありますが、我々のすまいにおける「イ
割だけでなく、四季を楽しみながら理想のライフスタイル
ンテリア」への眼差しは西洋と日本ではその歴史が全く異
を実現する内部空間から建築を形づくる、日本ならではの
通信教育部ブログ/ KUAD PRODUCTION
なります。それは自然との付き合い方に起因します。西洋
視座の探求はまだまだこれからです。
h tt p : / / w w w. k y o t o - a rt . a c . j p / p r o d u c t i o n / ? a u t h o r = 19
「説明会・相談会情報」など、詳しくは通信教育部のホームページにてご紹介しております。
各コースのスクーリングをご紹介!
では偏西風のおかげで気候は安定しながらも、冬の厳しい
各コースの先生より、スクーリングやイベントなど、コースの中の様子を週 3 回
寒さと対峙するため石を組積した小さな窓のある堅牢な壁
のペースで紹介しています。リアルな学生生活をぜひのぞいてみてください。
に囲まれた空間を装飾するという目的で発展してきました。
一方、温暖湿潤な日本ではその四季折々の自然環境に抗う
通信教育部 Facebook ページ
ことなくいかに共生するかというエコロジーな感覚を養って
タイムリーな情報をお届け!
h tt p : / / w w w. f a c e b o o k . c o m / k u a d . t
きました。結果、風通しの良い木造から眺める庭も含めた
ブログの更新情報、卒業生の作品紹介や最新イベント情報、社会人教育に関する各種情報などをタ
内外の区別が曖昧な空間がすまいとして成熟することにな
イムリーに配信しています。ぜひ「いいね!」を押して、最新の情報をチェックしてみてください。
ります。現代的なインテリアという概念が大衆の中に生じ
たのは戦後本格化した住宅の工業化からでまだ歴史は浅
10
11
博 物 館学 芸員課 程
デザイン科
日本中で、同じフォーマットのような地方都市が拡がってい