学校だより第5号

学校だよりは、小浜中学校ホームページでもご覧になれます。
小 浜 中 学 校 H27 学 校 だ よ り № 5
浜中通信
平成27年9月1日
文責
古田幸志
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。特に大きな事故等もなく、全員
そろって2学期が迎えられたことをうれしく思っています。
しかし、大阪府寝屋川市では、同じ学校に通う中1の男女が殺害されるという悲惨な事
件が起こりました。尊い命が残忍な手口で奪われたことに大変ショックを受けました。亡
くなった二人の家族の無念さは計り知れませんが、クラスや部活動の仲間のことも心配さ
れます。近年の同様な事件を振り返ってみますと、都会や地方、大人や子どもといった垣
根はありません。思いたくはありませんが、どこにでも起こり得ることです。子供達が事
件や事故に巻き込まれないよう周りの大人が守っていかなければなりません。
さて、夏休み中のお子様の様子はいかがだったでしょうか。3年生は部活動のない生活
にうまく切り替えられたでしょうか。2年生は、5日間の職場での貴重な体験をお家でも
話題にしていたでしょうか。1年生は初めての中学校の夏休みを規則正しく過ごせたでし
ょうか。今日から最も長い2学期がスタートします。浜中生全員が一層充実した毎日が送
れるよう、教職員一同引き続き全力で指導してまいります。よろしくお願いいたします。
大会・コンクールの結果(夏季休業中)
【県中夏季総合大会】※個人は3位以内入賞者のみ
バスケットボール男子
1回戦59-38万葉
バレーボール
1回戦0-2東陽
剣道男子 予選リーグ
0-3武生二
0-5中央
佐藤
肇
(陸上)共通男子走幅跳
平井
結衣(陸上)1・2 年女子走幅跳
山下
莉穂(陸上)共通女子四種競技 2位
〃
武石
共通女子走高跳
彩里(水泳)1年女子
2回戦32-53陽明
0-3明倫 0勝3敗 4位
1位
6m24
1位
4m85
3位
50mバタフライ
2274点
1m54
1位
39”75
水泳1年女子 200m リレー(畑田・櫛田・武石・泉本)1位
2’19”63
泉本
和海(水泳)1年女子
50mバタフライ
3位
44”48
岩﨑
友哉(水泳)1年男子
50mバタフライ
3位
42”78
今井
誉康(水泳)1年男子100m平泳ぎ
3位
1’24”70
仲野
敦之(水泳)1年男子100m背泳ぎ
3位
1’19”34
水泳1年男子 200m リレー(今井・神谷・岩﨑・田中) 3位
2’22”52
山本
陽聖(柔道)1年男子
【吹奏楽コンクール】
45㎏級
中日-銅賞
3位
全日-銅賞
【北信越大会】
山下
莉穂(陸上)共通女子走高跳
4位
1m55
井上
亮
(陸上)共通男子走高跳
6位
1m70
佐藤
肇
(陸上)共通男子走幅跳
13位
5m88
畑田
優衣(水泳)女子200m自由形
14位
2’22”24
9月の主な行事
9月
1日(火)第2学期始業式
給食開始
夏休み明け基礎テスト
2日(水)夏休み明け基礎テスト
5日(土)体育祭
※雨天6日に順延
9日(水)若狭地区中学校駅伝競走大会
H26体育祭
棒うばい
11日(金)振替
17日(月)生徒会立会演説会・投票
30日(水)県中学校駅伝競走大会(鯖江)
10月3日(土)若中新人大会
4日(日)
〃
お知らせ
外国語指導助手(ALT)の異動がありましたのでお知らせします。
退任;ビンセント・ガルシア
同志社大学大学院へ
着任;リオン・レイノルズ
ジャマイカから(8月1日付)
認知症を防ぐために・・・
7月に東京大学大学院教授、石浦章一氏の講演を聴く機会がありました。石原氏は分子
生物学者で、アルツハイマー予防に取り組む国内の第一人者です。遺伝子や神経といった
難しい内容を、分かりやすく、おもしろく話され、あっという間に時間が過ぎました。久
しぶりに“すごい人”に出会った感じがします。東大教授のイメージが変わりました。
認知症は年寄りのことで若い者には関係ないと思っていませんか?石浦氏によると、脳
の老化は40代から現れ始める。そのため、20代から30代での過ごし方が、その後の
脳の老化に与える影響に違いが出るそうです。また、脳は40歳を境に、10年で5%ず
つ減少していくそうです。そう聴くと私などは、もうどうにもできない事のように感じま
すが ・ ・・( 汗)。そ こ で、 氏 の著 書 でも あ る『い つ まで も「 老い ない脳 」を つく る10 の
生活習慣』の一部を紹介します。
①週に2~3回、1回30分以上運動をする
②食生活のバランスに気をつける
③ストレスを受け流す
運動によって体内の血流がよくなり、脳も体も若い状態に
食べ過ぎに気をつけて、腹八分目を心がける
ストレスにうまく対処するには、ものごとにこだわらないこと
④コミュンケーションのある生活
家族のコミュニケーションを心がける
⑤好奇心を持って新たなことに挑戦する
興味があったら、とりあえずやってみる
⑥学習習慣を続ければ記憶力は保たれる 年をとっても、10 回程度繰り返せば記憶することができる
⑦目標を持つ
目標を持つだけで、脳は生き生きして、生活も楽しくなる
⑧自分に報酬を与える
機会を見つけて自分で自分をほめれば、気分もよくなり頭も働く
⑨本を読む習慣を維持する
⑩意識的に段取りをする
娯楽小説、時代小説、何でもいいから活字から離れない生活を
それまで簡単にできていたことができなくなったら要注意!
段取りは脳の中に組み込まれている