新 聞 平成27年3月1日 発行籠磯城野高等学校 ツ ツ ク ク 劔冤「 国 〇 回 頴薯新 聞 委 員 会 嬰 看_ _ 劔剪 剪 劔 湯 晴因国頭乾超勤脇 劔劔. 話題醍謁 奈良県磯城郡田原本町258 mmmUiS 剪 り方を考えることができるはず 思っています。ただそれだけでよ ことが大切だと思います。 的に掃除ができるだろうかと考 えて、あらゆる工夫を凝らすべき だと思っています。そして、常に そういう意識で仕事に取り組む です。来る日も来る日もただ同じ ことを繰り返すのではなく、どう すればもっと効率よく、また効果 三年生の皆さん卒業おめでと いということではないとも思っ 校長 木田 一芳﹀ うございます。今日の日は皆さん 私は、今年度末で定年退職を 迎えますが、今、教員生活三十七 体育大会で得た経験、企業へのィ シター、/シップ等や、数え上げれ 各種コンテストや競技会への参 加、施設への訪問学習、文化祭・ 皆さんは積んでこられたのですご ですから、自信を持って今後の人 生を歩んでいってください∴国分 を大切に、そして周りの人たちを きく変わるチャンス! 先生も あるでしょうが、大変な時こそ大 卒業生のみなさん、ご卒業おめ 三年三組副担任 海内香代子 この言葉を大切に過ごしていき ます。二人では苦しい時も、属り を見れば支えてくれる人がいる 三年二組副担任 大圏 健太 ことを完成させた上で、さらに す。作業は、やり方を覚えて、そ の通りにすればよく、時間をかけ れば誰にでもできることです。で も、仕事は、上司から指示された 卒業生のみなさん、ご卒業おめ でとうございます。高校生という 人は、何も新しいことに挑戦した でとうございます▲U タインは心に響くたくさんの名言 ﹁一度も失敗をしたことがない ステージから新たなステージに 進むみなさんに覚えておいてほ ことがない人である﹂アインシュ がどうこうではなく、これからど それは、自分で自分に限界を作 らないでほしいということです。 人生は、選択の連続です芸﹁まで しいことがあります。 ことを忘れないで下さい。 卒業おめでとう! 心豊かに 幸せな人生を歩んで下きい。 卒業生の皆さんには、立派に ﹁これでいいのか﹂と疑問を持っ て、自分なりの工夫を施していく ことです。社会に出た時、皆さん には、ぜひとも﹁仕事﹂をしていた だきたいと思っています−。 ﹁仕事﹂をして、より良い未来を創 り続けてくれることを願ってい ます。そして、新たなステージへ と進んでいってくれることを期 待しています。−また、人々との出 会いを大切にし、思いやりの心や いたわりの心をもって人に接す るよう心がけてほしいと願って います。頑張ってください。 うしていきたいか、どうなりたい がです。何度でもやり喧しはでき ます。しっかりと考え、自分で選 択し、行動を起こし、﹁自分﹂の人 生を歩んでください。自分で選択 したならば、たとえ後悔すること があっても、それは納得のいくも のになります。また、これからは を残していますが、その一つです。 新たな生活をスタートさせる みなきんは、今まで以上にたくさ んのことを経験することでしょ う。、楽しいことのほうが多いで しょうが、時々、立ち止まってし う言葉があります。意味を間違 われやすいですが、﹁他人に情け をかければ、他人のためだけで 自分が起こした行動には今まで 私の好きな言葉は﹁継続は力な 今の自分があります。− きることで一生懸命返していっ てください÷それが回り回って皆 さんの幸せにつながっていくこ とを:心よりお祈りしています。 なく希望を語り、規所ではなく長 す÷﹂れから先も出し椙しみする ことなく全力で、不満や愚痴では んでいれば、応援してくれる人が きっといるはずです÷頑張ってく ださいー 幸せな人生でありますように﹄ 祈っています て、何事にもひたむきに取り組 い二葉孔に明るく、﹁ありがとう﹂ と﹁ごめんなさい﹂をきちんと言っ らえるような人になって了、ださ これからそれぞれの道へと踏 み出していくわけです、が、私は、 ピンチに立たされた時こそその 人の真価が問われると思ってい ます二人でどうすることもでき ずに困っている時に﹁こいつだっ たら何とかしてやろう﹂﹁あの人 なら助けてあげよ、ふと思っても 今日まで頑張ってきた自分を 卒業おめでとうございます。 三年四組担任 徳田なな子 います。 みなきんのご活躍を期待して けてください. づきます。−様をなことに挑戦し続 時、この言葉を思い出して下さ い。失敗することで成功へ一歩近 まうこともあるでしょうー。−そんな い﹂です十一この言葉は私が皆さん なく、回り囲って自分のためにな て努力する姿勢を持ち続け歩ん でいけば気づけば大きな山を越 、キられると思います。また、皆さ んの周りにはかけがえのない人 がいるはずです。−その人への感謝 三年三組担任 中本 健介 くクラスそれぞれに個性があり、 三年二組担任 嶋田 剛 今、十年後の自分を想像してみ 卒業おめでとうでこれを機会に 三年一組副担任 竹原 千尋 三年間で全てのクラスで授業 を受け持ち、特色ある学枝らし ご卒業おめでとうございます﹁ しい学年でした。. 莫っ赤な体操服の色そのままに、 明るく元気いっぱいの本当に菓 活しているはず=﹁世嗣は甘くな い﹂と言うけれど、窓外と世間は れぞれの立場で社会人として生 優しいところかもしれない十一不器 い所もたくさん見せてもらいま した÷その愛される部分が隠れて しまうと本当にもったいないで してきましたへーこれからは、さら に広い世界に出て行きます÷醤D 越えなければならないことも増 えるでしょう了同時に、助けてく れる人も、助けるべき人も格段に 増えます. 学校生活を通してみんなの良 皆さんはこの三年間、友達や 草葉後も困灘に直面する時が 所を見て人と関わり、愛される人 になって下きい.㌧ ます︽‖ 周りの人に助けられながら、さ まざまなことを重り越え、成長 成長しない.‖成長しようとしない 用でもひたむきだったい、失敗し てもくじけなかったり、謙虚で感 謝する心を忘れなかったD⋮そ んな人に﹁世間﹂は優しい√人間に は凹凸がつきもの亨みんなちょっ とダメな自分とつきあっている﹁ ただしダメな自分に流されたら 年だけでしたが、皆さんと一緒に 過ごせて本当によかったと思い 皆さんと一緒にいられたのは一 よう..幸福で輝いている自分を想 像できるかなごての頃、みんなそ の気持ちを忘れず、優しい心で長 い人生を歩んで下きい︵・−応援して い ま す ︵ 、 ﹁情けは人のためならず﹂とい と同じ高校生時代から座右の銘 してくださいへし 誇りに思い、また、これまで支え てくださった多くの方寸に感謝 それを乗り越えてきたからこそ としている言葉です.その日その 日を精一杯頑張り、目標に向かっ る﹂という意味です。社会に出て 始めの頃は特に、助けてもらうこ とが多いでしょう。−周りの人への 感謝を忘れず、もらった感謝はで レごつ。 以上に責任が伴うということも 忘れないでくだきい。− もうひとつは、すべてのことに 感謝してほしいということです仁− たくさんの人に支えられて、今日 という日を迎えられています。君 たちとの出会いに﹁感謝﹂、ありが ここで、原点に立ち戻って﹁作 業﹂と﹁仕事﹂の違いを説明しま えて歩き続けてきました。 好きな磯城野高校の将来を見据 とっては全く新しい道であり、大 はなかったように思っています。 今、歩いているこの道も、私に 年間を振り返ってみますと、社会 に出てから今日まで、ずっと創意 工夫を続け、同じ道を歩いたこと にとって本校を卒業する日であ ると同時に、社会に向かって旅立 し、そして改善・改良していくこ とが大切だと思っています。決し て昨日と同じことを漫然と繰り 返していてはいけません。 例えば、掃除も、今日はこっち から掃いてみようとか、明日は あっちから掃いてみようとか、ま た、モップを使ってもっときれい にしてみようとか、いろいろなや ています。一生懸命に取り組みな がらも、常にこれでいいのか、と いうことを毎日毎日考え、反省 つ日でもあります。今後は、それ ぞれ違った道を歩むわけですが、 三年間、磯城野高校で学んだこと を土台にして、これからの人生、 いただきたいと願っています。 誇りをもって、大きくはばたいて ところで、卒業生の皆さんに とって﹁仕事﹂とは何でしょうが。 私は、与えられた仕事を生涯の仕 事として一生懸命行うことだと ばきりがないほど費重な経験を で過ごしてこられた三年間は、皆 さんにとっては、もしかするとと ても長い年月に感じられたかも し丸ません。しかし、今の日本人 の平均寿命からすると、この後、 皆さんには約七十年前後︵男女に よって多小差はありますが︶ の人 生が待っていることになります。− その人生を過ごすに捺し、役に立 つのがこの磯城野高校で培ってき ことをぶれずにちゃんとする﹂と 卒業生の皆さん、ご卒業おめで とうございます﹁︶磯城野高校で過 ごした三年という年月で皆さん が得たものは少なくないはずで す手多くの言葉もその一つだった と思います。中でも﹁当たり前の 大切に、今後の人生を歩んでいっ ていただきたいと頼っていますー たものなのではないでしょうが? いう言葉は、すべての卒業生が胸 に刻んでいるはずです。胸に刻ま れた言葉は、幸いときや囲ったと きの道標となります。あるいは拠 り所のようなものかも知れませ ん。多くの言葉を知り、刻んでい 三年一組担任 田中 新也 三年生の皆さん、ご卒業おめで ます÷それぞれに壁にぶち当たり 本校で日を切磁琢磨し、培った ﹁星きる力﹂を今後の生活に活か して下さいたこの三年間は平地な 道のりだけではなかったと思い とうございます子− 三年生の皆さん、ご卒業おめ 三年副学年主任 大喜多 由行 でとうございます一㌧皆さんが本校 があっても振り返ることなく前 へ、前へと進んで下きい一一皆さん の幸せを心から願っています十 る人はど困難を乗り越えやすく なるのです÷﹂の先、幾多の謙縛 三年学年主任 藤原 成憲 ∼三年の先生方より∼ 婚 TEL(0744)32−2281 tN 劔 劔 2 ︵ ︶ 号 0 3 第 開 所 三年四組副担任 北海 正賓 ﹁僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る﹂ 道程 高村光太郎 三年生の皆さん、卒業の日を 迎えられたことを嬉しく思い ます。とはいえ、まだ実感がわ かないのが実情ではないでしょ うか。高校生清を終えることへ の寂しさと、四月からの新しい 生活への漠然とした期待と不 安が混ざったような気持ちで いっぱいなのではないかと想像 します。 ですが、皆さんが新しい生活 を始められた後、磯城野高校で の三年間は心の中で大きな存在 を持ってくるようになると思い ます。そして、きっとそれが皆 さんの心の支えになるのではな いかと思うのです。冨頭に載せ た詩の言葉のように、進んでき た時間が皆さん自身の適とな ります。−それだけの充実した時 間をこの高校で過ごしてこられ たからです。 私自身は磯城野高校に来て 二年目で、今年度、三年の副担 高 野 任を持たせてもらいましたー︰▼短 磯 みなさんに﹁動﹂の文字を贈りた た。その中で、私から卒業生の ても言えない私ですが、それで えないことがあるかもしれませ ん。時には立ち止まったり、回 り道をすることもあるでしょ ﹁素直さは、勝利の基本。﹂この 言葉の通り、多くの人に支えら となり、人としての﹁強さ、たく ましさ﹂を生み出す根源になる のです。そして、﹁優しさ﹂とはこ う。−それも大切なことなので す。達成するまでの過種を楽し んでください∩あせらず、あき らめず、地道にがんばってほし も自分の過去を振り返ってみる と、楽しかったことよりもしん の強さと表裏一体なのです。 卒業する皆さんに、アメリカ の推理小説作家、レイモンド・ チャンドラーの小説の中に出 れ生きている中で、素直に話を 聞き、素直に頑張れば必ずいい て気づきます。 どかった時の方がよく思い出さ れます。夢や目標に向かって尽 くし続けた時に力を培い、その 力で今を生きているのだと改め ﹁強くたくましく、そして、優 しく。﹂卒業おめでとう。健闘を きている資格はない。﹂ 祈ります。 三年学年係 木戸 裕司 なつまらない人生になるような きた﹂ って言ゝ冬るような人生を 三年生のみなきんご卒業おめ でとうございます。 過ぎてみれば、この三年間が すごく短く感じられることで 歩んでほしいと思います。自分 の生に詰りをもてるように⋮⊃ 卒業、おめでとう。 これもやりたかったと思い残す やり残すことがあるという 事は、それだけやりたい事︵日 ことはないでしょうが? す二二年間はあっという間でし たね。∴同校生活は充実していま ご卒業おめでとうございま しょう一。あれもやりたかった、 三年七組副担任 岡本 理恵 生まれてきたんだから、死ぬと きに胸張って﹁自分はこう生きて 気がします。せっかくこの世に 卒業生の皆さんにもここぞと いう時には﹁険しい﹂方を選んで もらいたい。人は楽を好むけれ ども、楽ばかりしていては平板 いと思います。それぞれの新し い場所で、人と触れ合い:小を 動かす﹁感動﹂、頭で考えるだけ でなく実際に新しいことに挑戦 活躍を期待しています。 する﹁行動﹂、に移して下さい。 三年六組副担任 竹川 春美 生命は 自分自身だけでは完結できない ようにつくられているらしい 花も めしべとおしべが揃っているだ けでは不十分で 虫や風が訪れて めしべとおしべを仲立ちする 生命はすべて その中に欠如を抱き それを他者から満たしてもらう のだ 私は今日 どこかの花のための 三年学年係 吉村 典久 ご卒業おめでとうございま す。“また新しい生活が始まりま すね。希望の進路を実現した人 は、﹁早く社会に出たい﹂﹁早く次 の学校で学びたい﹂と思ってい ることでしょう。−大きな期待あ り。・少しの不安あり∩希望の進 路ではなかった人や未決定の 人は莫逆の心瑞かもしれませ んぐしかし長い大堂、良いこと もあり。悪いこともあり芸Tが 順調であっても決して楽観はで きませんし、今が不幸と感じて いても悲観することはありませ ん一㌧むしろ順調をときほど足を すくわれる可能性は高いといえ なかったことをできるようにな る喜びを日々感じて欲しいなと 思います∵今日、できなかった 三年学年係 阪本 奈緒実 したか? この三年間で大きく 成長できたでしょうかー︺ ﹁人生とは、自分を見つける ことではない一︰−人生とは、自分 を創ることである﹂と、アイル 力すれば、できるようになりま 尊を明日、明後日にはと日ん、努 標︶が多くあるという事だと思 います︵︰﹀みなきんには以前でき ラ、/ドのノーベル文学賞受賞 ご卒築おめでとうございま す。皆さんのご活躍を陰ながら 応援しています。 三年学年係 向井 美里 ご卒業おめでとうございま す。皆、ついこの間入学してき たばかりのように思っていたの ですが、三年間とは長いようで 短いものだなと感じています。 この磯城野高校での三年間は、 楽しいことばかりではなかった と思います。−大変な実習や難し い勉強、厳しい部活動や人間関 係に悩むこともあったでしょ う。しかし振り返ってみれば、 きっとそれは大切な思い出や経 験として自分の中に積み重な 皆がこの先、多くの幸せに恵 り、成長してきた糧になってい ると思います÷﹂れからも自分 の周りの人や環規への感謝の気 持ちを忘れずに、頑張ってくれ ることを祈っています﹁. まれますようにー・ 三年学年係 粟島 秀幸 卒業星の皆さん、卒業おめで とうございます。 卒粟生の皆さんは、希望に溢 れこれから新しい人生に旅立っ て行かれるわけですが、皆さん の心の中には、大きな喜びと大 きな不安があると思います子−で すが、先輩達も同じ思いをして 事に当たって行うことです﹁絶 対に手抜きをしないで取り組め 意義な人星を送ってくださいー 卒業生全員、率せな人生・有 けると思います 真剣に本気で誠意を持って物 社会に出れば、いろいろなこ とが待ち受けていますので、皆 さんには﹁至誠を貴ノ\生き方﹂ をしてはしいです÷至誠÷﹂は、 立って行かれました一− ば、いつか素晴らしい人生が開 それを喪白越えて社会に飛び 寧叢を迎えられた皆さんへ、 新たな一歩を踏み出す皆さん へ、心からおめでとうございま 人になってくださいねへ 相手も大切にできる素敵な夫 にしてください∵自分のことを 大切にできない人は納手のこと も大切にできない、と、どこか で競′塁上記憶がありますぐいっ も笑顔と感謝を忘れず、自分も どんなときも自分のことを大切 皆さんにとって三年間の高校 生清はどんな時間でしたか千私 が皆さんと過ごした時間の中で 印象に残っているのは、九州へ の修学旅行です⋮いつもとは違 う皆さんの二間に触れることが できて、ぐっと鵡難が縮まった ように感じたの古今でも覚えて いますー ︷ す と言.期待しております 作家であるバーナード︰ショー す︹︶みなきんは、磯城野高校で ます一︰大切なことは、長く続け ていけそうな何かを粗つけるこ と−÷そして続ける努力をするこ 磯城野高校で出会った友だ は言っています。すでにある自 もしれない ︵﹁生命は﹂吉野 弘︶ ち・先生、お互いがお互いにとっ て必要な人たちであったはずで す?あるときは友だちを助け、 様をいくつか持ちましょう÷そ の小さな門標をひとつずつ違成 させることから始めてくださ い÷目の前のことだけを粗てい ると何をしているのか墨書がぶ のかをしっか白老雪え、小さな同 始まりです:期待と不安でいっ ぱいでしょうが、どのような自 分を作っていくかばとても楽し みなことです︵・大きな出様を発 現させるためには今何が必要な 軍葉と同時に新しい生活の 卒業おめでとうございます一 三年学年係 清水 雅世 乗り越え、がんばってください= けていると思いますが一つ一つ これから様をな困難が待ち受 でしょう÷ の三年間いろんな技術を身につ けてきた実韻があるので大丈夫 これから社会へ出ていく中 またあるときは友だちや先生に 助けられて卒業という今日の日 を迎えられたのだと思いますー∵ 大きく成長してくださいー 三年学年係 岩田 将司 将来、大きく威長したみなき んに会えることを楽しみにして い ま す ﹁ − 三年七組担任 森岡 美和 の﹁知識・技術・精潮力﹂が自信 う一、私は、﹁それぞれの専門分野 における、知識と技術を身につ けたこと:そして、そのために 費やした晴間だけ強い精細カが 備わったこと﹂だと考えます千二 ﹁磯城野高校を卒業する﹂と いうことの﹁慧昧﹂とは何でしょ しシ一∵/主 −.しーー、;;− ﹁険しい道﹂を選んだなんてと いてありましたへ・ 望となる﹂ 竹内まりやの雪静かな伝説﹄の 一節です﹂歌を薄く原動力は浅 田真臭だったと歌詞カード二幸 −﹂曙しい道選んだ彼らのその 物語 明日を生きる僕らの希 で、自分のことだけではなく他 者のことも考えて行動してくだ さい∴国分の幸せだけでなく他 者の幸せを手助けできる風や虻 であってくださいー∵ 卒業おめでとう! より今日の自分、そして明日の 自分へと少しずつ変化し、成長 することが夫切です一∴自分の力 が足りなければ、周りの人の力 も借りて、少しずつ、少しずつ、 分を探すことではなく、自分を 見つめ創りあげる一∵昨日の自分 虻︵あぶ︶だったかもしれない そして明日は誰かが 私という花のための虻であるか いと思います。 います。好きなこと、やりたいこ ことがあるはずです。好きなこ とがある⋮得意なことがあると いうのは素晴らしいことだと思 三年六組担任 松山 直子 年生三年間同じ教室で宰んだ 思い出を天助に、明日からそれ ぞれの場所でがんばってほしい と願っています 新年最初のHRで一人一人が 今年の目標を漢字一文字で蓑し ました︿=新しい生活への期待と、 しっかり星きていこうという成 長の感じられる丈字が並びまし いけない。優しくなければ、生 てくる有名な台詞を贈ります。 ﹁たくましくなければ生きては とをうまくいくと考えながら、 日々一生懸命頑張って下さい。 三年五組副担任 東村 紀子 三年生の皆さんご卒業おめで とうございます。 高校生活を終わられる今、過 ぎた時間が懐かしく充実した 日々であったと感じているので はないでしょうか。 スペシャリストとして学んだ 三年間は、実習や専門教科の学 習に追われた毎日でしたね。そ んな中でもみなさんは体育大 会や文化祭にも全力で取り組 み、多くのコンテストにも積極 的に参加し三年生としてフード デザィン科を盛り上げてくれた ことに感謝していますこしれか らは、それぞれの決めた進路に 進まれますが、三年間で培った 三年五組担任 小西 依里 知識と技術で、食卓に﹁彩り﹂と ﹁愛﹂を提供できる人でいてほし いと思います告−短い間でしたが 楽しい時間をありがとうござい ました?身体には気をつけて頑 張ってください。 三年生のみなきん、ご卒業お めでとうございます。一 見なきんと過ごした三年間 は、ハラハラ、ドキドキ、ゾウ ゾウ、ワクワクだノ\きんの思 いを感じた日午でしたー∵いつ も、﹁させられるのではな子\ Hし辛S上の気持ちを忘れずに 自ら行動しょうー﹂と言い続け てきました∵どれだけ、一生懸 命できましたか? ﹁失敗し たら﹂﹁負けたら﹂ばかり考え て、自分で何かを切り開くこと に怯えていませんでしたか? そんなことではな,\自分がど が問題だと思います↑・ れだけ一社懸命生きたかどうか 学校に慣れ実習課題の提出に 追われた二年牛↑進路決定と実 習の同時進行に気を揉んだ二 卒業生のみなきん、ご卒業お めでとうございます÷入学した 頃のことを昨日のことのように 思い出しますーi−中学生の勝手気 ままさが抜けなかった一年生= 切り開いていくことを楽しみに しています。− い時間ですが、ともに充実した 時間を過ごさせてもらいまし た。皆さんが新しい社会で道を 城 平成27年3月1日 聞 新 高 野 さよならの 言葉臓かえで ∼卒業生より∼ 柴 三年一組 務 磯城野高校に入学して三年 が経ち、私たちは卒業を迎えま す。高校生活を振り返ると、楽 しかった思い出がたくさん浮か んできます。 球技大会や体育大会では、み んなで力を合わせとてもがんば りました。一位にはなれません でしたが、それ以上にいい思い 出ができだと思います。 修学旅行ではハウステンボス に行き、夜景を見たりお化け屋 敷に入ったりと、とても思い出 に残っています。二一日目のレス トランから見た夜景もとてもき れいで、ご飯もおいしかったで す。またみんなで行けたらいい なと恩いました、し て自分たちの将来のためにがん らいいなと思います。 最後になりましたが、三年間 た。この経験をいつか生かせた ど、いろいろなことを学びまし ました。 が経ち、あっという間の高校生 活でした。三年間を振り返って みると、いろいろなことがあり 磯城野高校に入学して三年 柴 三年三組 蕃 はよく覚えています。 みんなありがとう。 担任をしてくださった田中先 とを知らないし、三年間楽しく 経ち、私たちは卒業を迎えます。 磯城野高校に入学して三年が れて知識が増え出来ることも多 たのですか、学年が上がるにつ 授業では失敗することも多かっ 入学したての頃は、すべてが 初めてのことばかりで、専門の 夏休み明けから練習し始め、何 は手話コーラスを発表しました。 進級してすぐに最後の施設実習 がありました。また、文化祭で 栄 三年五組 楽 磯城野高校にはクラス替え 度も何度も練習したおかげで本 番では褒めてもらえるような発 表ができました㌔心えば七組は、 くなり、難しいことにも少しず つ挑戦するようになりました。 三年間の集大成である﹁作品発 表会﹂を開鶴していただき、自分 たちの作品を披露しました。︶ 私たちのクラスがィンテリア コース・ファッションコースに 分かれて学ぶ最後の学年です章 いことですが、この三年間で学 本校を卒業するのはとても寂し んだことを生かしていけるよう に、これから先も頑張っていき たいと思っています∵そして、 今日という日が最高の思い出と してみんなの心に残ればいいな 松山先生、作用党是、私たち と思っています÷ にインテリアとフナ∴ションに ついて教えてくださった家庭科 の先生方、三年間本当にありが ︵後膝∴真帆・封書沙玖良︶ うございました− 先生方や家路、友達に感謝した いと思いますー春当にありがと て様々なことを経験し、私たち は成長することができました言 争まで支えてくださった多くの たいと思います二一年間を通し てもらったこと私たちが学んだ ことを櫨にして乗り越えていき での生活は決して菓しいことば かりではなかったですが、誰に とってもかけがえのない大切な 思い出です.﹂ これからも生きていく過程 で、つまずいたり立ち止まった りすることもあると思います が、そんな時はこの高校で教え 不安になり、今の生活が終わる のかと思うと安堵するとともに 喪失感を覚えます子.磯城野高校 春が近づくにつれ﹁もう卒業 か﹂という気持ちが募ります[ ついこの前まで、学校の造りが わからず迷子になっていたの に、今では行きたい教室にすん なり行けるのですから、この学 枝にいることが当たり前になっ ていたことに気づかきれます。 蕃からは新しい生活が始まるの だと唄うと期待すると同時に の後ろにはその証である賞状が たくさん掲示されています.. 何事にも全力で取り組み団結す る力のあるクラスでした︹教室 がなく、三年間変わらないクラ スメイトと喜怒哀楽を共にして きました。 り、ファ当、ンヨ、ノコースのみんな たのですが、友達と一緒に笑沼 二年生になってからは、イン テリアコースのみんなは部屋の 製図をきれいに描けるようにな ようになった二年生。三年生で 三年間同じクラスメィト同じ 先生方と過ごしてきた、この学 校を卒業するのは寂しいですー・ 私たちは本当に磯城野高校に 適えてよかったです一㌧ は、自分たちでデザィンした服 を塊図し、製作するまで成長し ました。今年の一月十七日には、 あったりと大変なことも多かっ 三三連理_ 三年五組では、資格取得のた めにゼロ時岡田や七時岡田が あったり長期休暇中も授業が は、自分たちの目標が決まり仲 間とともに課題研究に取り組 みました。夏休みも休むことな く実習に参加しました。 私は、最初は実留が大嫌いで した。.ゼロ隈や七隈がたくさん あったので時には心が折れそう になりましたが、今となっては 続けてきてよがったと思えるい い思い出です。− をしたり授業を受けたりする のが本当に楽しかったですー÷実 習も、最初はわからないことだ らけであたふたしていました が、今では自分で考えて行動す るようになったので実習もス ムーズにできるようになりま 薄 三年四組 詳 今日で卒業。 四組のクラスに入ったこと を、まだ昨日のことのように私 ︵佐藤花奈美・新谷 和︶ 生、本当にありがとうございま 過ごせるか不安でした。でも、 ︵西村 奏美・岡本英美里︶ 毎日一緒に過ごすうちにいつの 間にか不安な気持ちは消えてい 入学当初はみんなお互いのこ す。ありがとうございました。 した。私たちの母校が磯城野高 校であることを誇りに思いま 普通高校とは違う授業に戸 惑っていた一年生。少し高校に 慣れて実習が楽しいと思える 薬 三年二組 薬 ました。 三年生になると、進路で忙し かったりもしましたが、行事ご とにクラスの仲も深まっていく 私たちは、三年間ずっと担任 をしてくださった嶋田剛先生や 生産科学科の先生方、その他の 育大会、文化祭、修学旅行、球 のを感じました。校外学習、体 たくさんの先生方のお蔭でここ まで来られたことにまず感謝し たいと思いますnt 技大会など、みんなで力を合わ せたり楽しんだり、すべてが思 い出深いです。 とてもにぎやかなクラスで、 授業では注意されることもあ りましたが、思わず笑ってしま うほど聞いていて楽しいことも ありました。でも、こうして一 緒に授業を受けたり行事に取 り組んだりすることはもうでき ないのだと思うととても寂しく なります。もっといろいろなこ とをして、クラスのみんなのこ とをもっともっと知りたかった など、思うことはたくさんあり とうございましたーli ︵遠藤 涼・片山 諒子︶ 箪 三年七組 薬 出がたくさん浮かんできます 一年の頓は何をするのも初め てで戸惑ってばかりいましたr 二年になると﹁同行訪問藁評﹂に 向けて何度も面接して頂き、褒 詞に行かせてもらえたことが今 でも忘れられませ人二二年では 経ち、振り返るといろいろな思い 磯城野高校に入学して三年が 浩醍醐問 三年生になってからは、進路の ことで忙しくなりました︵、放課 後も学校に残り、面接練習をし 今まで支えてくれた家族、先 生方、友達のみなきん、本当に ありがとうございましたっ磯城 野高校で学んだことを社会に出 てからも生かせるよう、これか 満車諾証●‥肺、. ・.\ 〃● ’.重訂詳 ますが、これからはそれぞれが 別々の場所で目標に向かって頑 ︿横間 優菜・神谷 瑠薬︶ らも頑張っていこうと思いますー‖一 、ノテリアコース・ファッショ、ノ てきました. コースそれぞれの専門について 学び∴二軍聞多くの作品を作っ ュb ルS t r● 聴: ネ メ ツ 三年間担任をしてくださった .「. 張るのだと思います︷︰− 〃● 磯城野島校に入学して、了 小 一∴ll 城 磯 思い返せばいろいろなことが ありましたが、家族や友達に支 えてもらいながらここまで頑 張ってきた三年間でしたト.今、 議薗 ̄‘Jl ばりました。1卒業した後も変わ らずにがんばりたいと思います。 実習です。夏の暑い日の実習は きて良かっだと改めて思ってい 私たちは磯城野高校に入学で おちやめでおっちょこちょいな した。−訳がわからなくて、自分 は何をしているんやろうなんて 思っていた時期もありました。 ですが、このクラスだったから、 様なことも好きになれました。 四組のクラスだけでなく、環掻 デザィ、/科の先生方ももちろん 大好きですーノツンデしな先生や 転媒 そして、一番がんばったのは とても擬しノ\ビニールハウス 中本先生をはじめ、副担任をし てくださった阪田先生と滝内先 生、私たちに関わってくださっ たすべての先生方、本当にあり の気温は非常に高くて作業が 生活への一歩を踏み出せるよう がとうございましたー 北海先生など、時には厳し,\ だけど私が辛くて悲しい時には 栖談に乗ってくだきり、優しい −一道へ⊥ 葦 三年六組 諒 ト二 ツ ネ X岑ュ 歯 ̄−’− ますl−i−そして、ここから新しい にしたいと思っています↓ 三組でよがったと心から思い ます子 三年間、先星方にはいろいろ 膏薬をかけて,\ださいました。− とご迷惑をかけました二特に、 担任の徳田先生にはいつも心配 をかけ、本当にお世話になりま した●﹂私たちはこの磯城野市校 に入学し、そして卒業できるこ とに心から感謝し、そして磯城 野高校でよがったと心から思っ ていますへ.ありがとうございま し た 。 ︵元泉 愛海・住吉 洋平︶ 盤・感 ●言 一、二年の皆さん、二年生に 凵怐@ .・ 大変でしたが、仲間と協力し合 い励まし合って乗り切ることが できました。コースごとに分か れ、Aコースでは果樹の管理な ど、Bコースでは野菜の栽培を なると﹁卒業論文﹂などで忙しノ、 なりますが、皆さんも私たちの ように仲間同士で助け合って天 変をことを乗り越え、卒業して いってください︵㌧ 卒業すると間いうと私たちの 頭の中に浮かんでくるのは感謝 の気持ちばかりですー∵たくさん の方々のお蔭でここまで乗られ たことに対して、最後にもゝつ一 度、感謝の言葉を述べたいと思 ︵中井谷妃薬∴鵬田 麗穂︶ ・4章一〆完言語誓  ̄ ̄轡 : ̄:畿:∴l います﹁−ほんとうにありがとう こきいました︵ ∴ヽ ● 劔J∴イ・∴ ̄ 可LL 東南軸+「 1,, 凵V.鴬 Ioイ R ノ カ ? ネ6ヨ _Iふ.:‘ ∴_●i一 f 平成27年3月1日 (3)第30号 ︶ 4 ︵ 思っています。同級生の人たち や下級生の子たちとの新しい ける中で私自身の憲誠が次第 されている方々の憲誠の高さに 驚きました。しかし、活動を続 て経験することが多く、最初は 戸惑いましたが、交通安全のマ スコット配布や感謝の訪問、校 外での﹁きらら掬﹂の活動など を通して改めてやりがいを感 いただきます。 ありがとうございます 大切に鯉かせて ﹃壁掛け 示板二台﹄ 第八期生寄贈 もがんばって言、ださいー 一年生のみなきんは、華年度 した子お疲れ様でした. 素晴らしい結果を残してくれま 川北きんは二年連続の二位と ます一 みなきん、おめでとうござい 第三位 下村 彩花︵一年三縄︶ 第二位 川北あかね︵二年七組︶ 第一位 岡本 美穂︵一年三組︶ かるた大会結果 平成二十六年度 結果は、決の通りですー ました。 ピーデfIをゲーム展開となり ているといった具合で、大変ス る前にはどのチームも取り終え いました曾下の句を二度詠まれ き合い、先生の朗詠に錬申して なまじめな面持ちでカルタに向 各クラス代表の競技者は、み を変えて実施しました。− イクを使用したりと、少々趣向 今年は、BGMを流したDマ ました。− が、一月二十日︵火︶に開催され 今年も恒例の﹁カルタ大会﹂ 禽言寄 大役を繕えて⋮ 家庭クラブ なりました。 就任当初私は、自分が農クの 中心となって後輩たちを引っ じました。しかし、﹁家庭クラブ 会長﹂のお話をいただいた時は、 人前で話をすることが苦手な私 にはできないと思いました。家 庭クラブの中心となってみんな を引っ張っていけるかどうか不 安で、お話を受けるかどうかと ても悩みました。けれど、考え ていくうちにだんだんとこんな 自分を変えたい、家庭クラブに 貢献したいと思うようになり、 私は会長に立候補しました。 会長になってから自分の無力 さを感じることが何度もありそ せるようになりました。−今まで の度に悔しい思いをしました。− しかし、先生方や家庭クラブ員 のみなきんや友達といったたく さんの方々に支えていただき、 最後まで頑張ることができまし た。人前で何度も話すうちに話 できなかったことが少しずつで きるようになっていきました。 D隲 r 生徒会・農業クラブ 出会いを経験し、様々な行事の 裏で多くの人々が動いている ことを知り、そのことに感謝す るようになりました。時にはし んどいと感じることやつらい に高まっていき、ついには、農 業クラブに貢献したいという思 いから会長に立候補するまでと 前生徒会長 今中 直人 と思うこともありましたが、そ れを乗り越える力も身につけ 長﹂という大役を終えることが きたと、このこともありがたく ることができました。生徒会長 という大役を果たしたことに よって、私自身が大きく成長で 張っていき、全体をしっかりと まとめていこうと思っていまし た。しかし、現実は大きく違っ ていました。−私は自分一人では 何一つこなすことができなかっ たのです。そこでようやく、仲 ていくのを感じました。. づきました。そして、仲間との つながりを深めることで、より いっそう農薬クラブがよくなっ 間との交流が大切なのだと気 います。 クラブのますますの発展・繁栄 を私は心から願っています。 ありがとうございました言鹿業 この一年間は本当に充実した 時間を過ごすことができまし た。今まで支えてくださった先 生方、生徒のみなさん、本当に できて本当によかったと思って 生徒会長としての最後の仕 事である﹁答辞﹂を私らしく綴 り、心を込めて精一杯読ませて 前農業クラブ会長 陶山佑香 前家庭クラブ会長 吉本裕香 私が家庭クラブの活動に興 味を持ったのは、一年生の時で (、 坪 ツ -h ネ X-h ネ テ 8 ⊥●′ ,コ′ 凭ク+R ′〃 l\ ! 一年間、たくさんの人に応援 していただき、無事、﹁生徒会 できました。ありがとうござい 私は二年生の途中まで野球 ました。 思っています。 みなさんにとって、私が生徒 会長でよかっだかどうかはわか いただこうと思っています。− 一年間、本当にありがとうご ざいました.− りませんが、私は生徒会長とい う仕事をさせていただくことが 部に所属していましたが、覚悟 が足りなかったために部を辞め てしまい、それからはただダラ ダラと過ごすといった学校生清 を送っていました。欠席も多く なり、こんなことでいいのかと 思ってはいてもなかなか改善す ることができませんでした。し かし、そんな私を気にかけてく だきっていた人たちがいました。− それは野球部の顧問の生寓先生 と中本先生でした。先生方は私 が野球部を辞めてからもいろい 私は二年生から農業クラブの 活動に参加するようになり、先 輩方や他校の生徒たちと多く いましたーJ ワーポイントで作った画面を流しながら発表 号 0 3 第 聞 新 高 ろとアドバイスをしてください ました。生徒会長に立候補して みたらどうかと、私の背中を押 してくださったのも先生方でし した。とてもやりがいがあると 感じ、私も家庭クラブの役員に なりたいと思い、二年生になっ て本部役員になりました。初め が常につきまとっていました︽U シ 会長を務めさせていただいた一 年間にたくさんの経験ができ、 自分にとってとてもよかった と思います。みなきんの支えが あっだからこそできたのだと思 います。本当にありがとうござ 関わるようになりました÷その 中で、私は自分自身の農薬クラ ブに対する考えが甘かったこと を実感しました︵﹀同時に、活動 違っているのではという不安 が満足でしたー・− 後輩の古手へのメッセージ は、﹁理由は何でもいいから 擬やなことに挑戦していって ◆平・一一 b 野 輪重電膏霊長電長嶋*轟藁葺撫養暮春重電重電重電 た︹−そのおかげで、私は生徒会 長をやり遂げられたのだと改め て思い、大変感謝しています︹︸ また、私は生徒会長になって 自分自身が大きく変われだと たいの二心で取り組みました∴− また最後の二間の計算では頭 が混乱して答えられなかった ㌻ 沖鎚大会膿出場して 日本学校罵崇クラブ全国大会 重蔵 沖縄のホテルでは、後輩の前 田さんとの二人部屋でした?大 会前日は、軽く勉強をしてか 了\ださい﹂です︰私だってこの 今年の会場は沖縄県立帝都 りと頭と目を休めましたへし す予.ありがとうございました一、 最後に、大会に出場するヒ で、ご指導・ご協力頗いた能生 労や友人運に感謝申し上げま いろいろなことに興味・関心 を持って、磐しんでくださいー∵ ないのが人生なので、皆さん、 由は、﹁沖縄に行ってみたい﹂と いう些細をものでした。しか し、この些細を顧聖のおかげで やる気になり、嚢際沖縄への道 を手に入れることができまし た︽㌧どこで何が起こるかみから 大会を目指した一番最初の理 ルペイント・染め・フェルト・織り・タペス トリー・模型の、8グループに分かれて、パ ので、とても悔しかったです= す/ll‘’ ら、明日に備えるためにゆっく 賎言 生産科学科生物活用コース三年 西鴫 義華 ましたが、男子二人は惜しくも 入質できませんでした。来年度 は今年よりも多くの磯城阿南 生に参加してもらい、一人でも 多く人質して、磯城野高校の存 在をアピー乱してもらいたい です一㌧私にとっては最初で最後 の全国大会でしたが、もっと二 年の時にきちんと取り組んで いればよがったと反省してい ます一しただ良い結果が出せたの _l〟,I_.i−,l〟.l一一I.−l.、l..l.●l′止.Jし.」●、も.Jb、1.、書か.Jィ、Jレヽ!′ヽユタJh、ふ′Jレヽふ,Jレヽ重‥重,Jレヽ‘t nk」富子調い」 討鵠善討薯 会席灘 ところが、大会結果はめでた く優秀蛍でしたー・.後誰の前田さ んも区分園芸で優秀質を取り 農林高等宇検でした言草校の外 側は多子、の人で埋め尽くされ ざわざわしていましたが、いざ 校舎内に入ると一変、空気は張 り詰めており、誰もが真剣な哀 情で、場内には﹁負けないぞ﹂と いう気迫が溢れかえっていま した︵一順番が来るまでの間が一 婦緊張と焦りを増幅させるた め、私はそれを抑えるのに縞一 杯でした争迎えた本番では確実 だと思えるのが六割程度で、岡 ネ h ツ † ∴蘭∴∴看醇: ネ r 自? ィ 聞 ̄j ●←■−きl 侭z8リxソ8 8 h 沖縄に行けるとはいいなと は思っていましたが、まきか本 当に全国大会に出場できると は考えていませんでしたー﹂しか も、県大会一位で⋮。 私の他に、意見発表に一人、 農業鑑定競技会に三人、合計四 人が出場しましたー・−それぞれに 区分は違いますが、CAD室で 和気諾々としながらお互いに共 通問題を出し合って知識や理解 を深められるように勉強しま した。個人的にはひたすらパソ コンで見て雷いて覚えていきま したー㌧短い時間でも空いていれ ば、放課後はできるだけCAD 室に向かいました−﹂とにかく期 二年生の時はそれほど意識 していませんでしたし、校内 の農業鑑定競技会の点数も悪 かっだので、出場決定の朗報を 待に応えたい、良い成続を残し 伺った時は尚更驚きました。沖 死でした→一 縄では、せつかく手に入れた機 会なので浮つかないように必 ●●○○ ∴■● ywネ ツ 傚9;ネ " 〉 」∴−…高∼−_〈一、一_(一−。___「,_、−__、/_−−_1−____________ ____楽1 劔ふ言上_」題_−・・し・ぺ: i しました。1グループに付き1、2分しがな く、1年間の取り組みをまとめるのは大変で した。しかし、どのグループも手が込んでい て素晴らしい発表だったと思います。 ファッションコースのテーマは「雪・月・ 華」で、雪と月と華に分かれてドレスを制作 しました。今年は昨年までとは違う会場での ショーだったので戸惑うことがたくさんあっ たのですが、そんな中でもファッションコー 声 ( ● r リ ■ iliI 、●○曲調いれi L ツ テ 私たち6組ライフデザイン科は、今年初め て植原文化会館で「研究・作品発表会」を行い ました。 今年最後になるインテリアコースは、照 明・クレイクラフトのアートフラワー・トー スのみんなは堂々とステージを歩いていて、 とてもキレイでかっこよかっだです。ドレス も昨年のより完成度が上がっていて、「さすが 3年生白と思いました。 このメンバーでイベントをするのは、この 発表会が最後で、残すは卒業式だけとなって しまいました。3年間同じメンバーで大きな 揉め事もなく仲良くやってこられて、本当に 良かったと思います。この発表会で最高の思 い出が出来ました。 i∴hi 城 磯 平成27年3月1日
© Copyright 2025 Paperzz