11月号 - 相生小学校

11 月号 平成 27 年 10 月 30 日
大田区立相生小学校
校
長
中里
守男
「運動会」で大人がマナーを!
副校長
萩
原
洋
明
いよいよ、11月3日(木)に行われる「運動会」が近づいて参りました。ご参観を、どうぞよろ
しくお願い致します。
本校には、279名の子どもたちが在籍しています。子どもたちには、お父さん・お母さん・おじ
いちゃん・おばあちゃん・未就学や中高生の兄弟姉妹など、たくさんの家族の方がいます。全員の家
族の方々が参観してくださったら、その人数は優に1000人を超えることでしょう。
そこで、運動会参観の際に、いくつかのお願いがございます。「相生だより運動会特別号」や「運
動会のコース拡大に伴う参観エリアの変更について」等のプリントで、すでにご存じのことと思いま
すが、特に次の点にご注意ください。何かとご不便をおかけすることがあると思いますが、よろしく
お願い致します。
①
自転車
校内に自転車を多数駐輪できるスペースがありません。自転車での来
校はご遠慮ください。近隣の公園の駐輪場や道路に置くことも、同様
にご遠慮ください。
②
喫煙(タバコ)
大田区からの指導により、平成28年4月から「学校敷地内全面禁煙」
となりました。子どもたちの健康保持増進のために、ご協力ください。
校門の前、近隣の公園、私有地駐車場等での喫煙もご遠慮ください。
③
保護者席(参観場所)
校庭が狭くカーブがきついため、トラックを外側に広げることに致し
ました。そのため、保護者席の面積が少なくなります。多くの方に参
観いただけるよう、周囲にシートを敷かず、
「立ち見」をお願い致しま
さらに、あじさい会のご縁で、毎年、東京実業高等学校のマチーングバンド部に来校いただき、昼
休み後にすばらしいパフォーマンスを見せていただきました。今年は、文化の日であるため、演奏大
会があり、参加していただけなくなりました。その代わり、代表委員会の子どもたちが、「東京オリ
ンピック・パラリンピック」にちなんだパフォーマンスを見せてくれることになっています。楽しみ
にしてください。
運動会の演技や競技は、子どもたちが一生懸命練習した集大成です。子どもたちが演技や競技に集
中できますよう、大人の保護者・地域の皆様もマナーをもって参観していただけますよう、お願い致
します。そしてなにより、保護者・地域の皆様には、子どもたちのために、温かいご支援を賜ります
よう、どうぞよろしくお願い致します。
運動会の見所
【1年生】 1年生にとっては、相生小学校に入学して初めての運動会。運動会にむけて、精一杯練習をして
きました。個人競技「ゴールめざして」では、50mの直線を走ります。並び方やスタートの仕方など、たくさ
ん練習をしてきました。最後まで力一杯走りきることが目標です。表現「ハ・レ・ル・ヤ」では、頭に花をつ
け、ポンポンを持って○○○に変身します。音楽に合わせて元気よく踊る姿をぜひご覧ください。団体競技「ふ
りふり玉入れ」では、音楽に合わせてふりふりダンスをします。玉入れの様子だけでなく、可愛らしい1年生
のダンスにもご注目ください。練習の成果が十分に発揮されるよう、たくさんのご声援をよろしくお願い致し
ます。
【2年生】 今年の2年生は、昨年の可愛らしさから一転して、かっこいい姿を保護者の方々、地域の方々に
お見せします。表現「ソイヤッ!」では、「前略、道の上より」の曲に合わせて、息の揃った力強い演技を行
います。練習では、縦や横の列を揃えるだけでなく、腰の高さや手の動き、動きのタイミングなど様々な所を
意識して取り組みました。演技中に「ソイヤッ」という掛け声が何度も出てきます。ぜひ、子どもたちと一緒
に掛け声をお願いいたします。また、団体競技「力を合わせて勝利をゲットだぜ☆」では、大玉運びを行いま
す。友達と協力し合い、大玉を落とさず渡すことができるか、赤組、白組のチームワークに勝負がかかってい
ます。去年よりもさらにパワーアップした2年生の姿をお楽しみください。
【3年生】 中学年の仲間入りをした3年生たちは、運動会に向けて、とても張り切って練習しています。今
年度は4年生と一緒に表現を行います。沖縄の伝統舞踊である「エイサー」を現在のポップミュージックと融
合した迫力のある演技がみどころです。4年生から、優しく踊りを教わりながら、とてもよい雰囲気の中、練
習に励んでいます。また3年生の団体競技では、「ありんこ大作戦」を行います。お菓子に見立てた用具を自
分たちのエリアまで、どちらが多く持っていくことができるか競います。お菓子によっては点数が違うので、
作戦が大事です。短距離走も自分のもっている力を十分に発揮できるよう、一生懸命練習しています。どうぞ
当日は、大きな声援をよろしくお願い致します。
【4年生】 高学年の仲間入りをした4年生。表現のテーマは、
「伝統と現代の融合」です。中国のカンフーを
ダンスに取り入れ、映画「ちはやふる」のテーマソング「Flash」にのせて踊ります。さらに、沖縄の伝統舞
踊のエイサーを取り入れ、映画「バクマン」のテーマソング「新宝島」にのせて踊ります。手作りの藍染めバ
ンダナと太鼓で全体の一体感を出していきます。団体のタイフーン42号!は、1人1人が大きな力をもって
いる台風です。4年生42人、各組のチームワークにご注目ください。3人1組でゴールを目指します。力強
い回転やすばやいパスなどみどころがたくさんです。ご声援をよろしくお願いします。
【5年生】 運動会の準備に意欲を燃やす児童の姿を、9月から見てまいりました。特に、初めて取り組む組
体操の練習は、緊張感をもちながら、成功に向けて一心不乱に練習に励んでおります。そんな5年生が頼りに
しているのは、教員よりも、むしろ6年生ではないでしょうか。去年初めての組体操を経験し、たくましくな
った6年生。不安をもちながらも、その6年生を頼りに、完成に向けて邁進する5年生。この2学年が織りな
す組体操は、どのようなものになるのでしょうか。我々教員は、5年生同様不安もありますが、それよりも遥
かに大きな期待を抱き、その姿を見守っております。当日は、組体操を是非ご覧ください。
【6年生】 いよいよ最高学年として迎える最後の運動会。勝ち負けはもとより、どんな運動会にしたいと感
じているのでしょうか。組体操に騎馬戦、短距離走に係活動、その他様々な役割もあります。代表者だけが目
立つ運動会ではなく、一人一人が輝く姿が必ずあります。小学校生活最後の運動会です。どうか入場行進から
その姿を見てください。さて、6年生と言えばやはり組体操。今年のテーマは「Adventure~新たな
る一歩~」です。昨年度90周年を迎えた相生小ですが、その船旅はまだまだこれからです。100周年、い
やその先に向かって突き進みます。その航路を冒険に例え、5年生と協力して表現します。これまでも、そし
てこの先も荒波にもまれ、簡単な旅ではありません。きっと子どもたちのこれまでの5年間もそうだったと思
います。技の素晴らしさもそうですが、子どもたちの一体感、そして懸命な姿、真剣な表情をどうか応援して
ください。
とうぶ移動教室(6年)
6学年担任
丹澤
峻
大自然の中で過ごす4日間。ハイキングや農業体験、飯盒炊さん、りん
ご狩り等、普段都会にいては味わえない体験を楽しみに出発しました。こ
こには書ききれない程のたくさんの思い出ができました。代表して、学級
委員の二人に感想を聞いてみました。
・僕が一番心に残ったのは、農業体験です。みんなで一から稲を刈り取り、
紐で結びました。全部終わった時はみんなで喜びを分かち合い、食べ物
の大切さを改めて感じました。(佐藤 亘)
・私は、キャンプファイヤーが印象に残っています。一人一人が楽しみ、
またみんなでやり遂げたことで達成感が味わえました。クラスがより一
つになりました。(久田 梨夏)
まだまだ33名それぞれの思い出があります。学校に来た際は、6年生
に聞いてみてください。また、この4日間で学んだことを生かし、これか
らもスクールリーダーとして活躍していきます。期待していてください。
カウンセラーの先生から
スクールカウンセラー
江﨑
伸介
私が、相生小学校に来て、今年で 4 年目になります。1 年生だった児童が 4 年生になるわけで、児童の成長
には感慨深いものがあります。児童からの個別相談は、基本的には 20 分休み、昼休み、放課後となります。
個別相談のない時には、相談室を自由解放とすることで、遊びに来る児童もいます。保護者からの相談では、
児童の発達のことや友達関係のことなど様々な相談がありますが、今年はサポートルーム(特別支援教室)が
スタートしたことで、その利用に関する相談が増えました。また、保護者の方と話をしていますと、「こんな
ことで相談してよかったのか、迷っていました。」という話を聞きます。相談の内容は、どんな些細なことで
も結構ですので、ご遠慮なく、ご利用していただけたらと思います。なお、5 年生に関しては、東京都の方針
で、毎年、一人 5 分程度の全員面談をさせていただいております。私にとっても、普段、相談室に来ない児童
と話ができる貴重な機会でもあり、保護者の皆様のご理解・ご協力には感謝しております。
校医の先生から
眼科校医 籾木
伊津穂
パソコンやスマートフォンなど長時間画面を見たり、暗い所で本を読んだりすると、文字が見えづらい
ので画面や本との目の距離が近づいてしまいます。その結果、目が緊張し、その状態が続くと目が近視化
して見えづらくなることがあります。目のピント調節が取れづらくなり、近視傾向になり、視力が低下し
やすくなります。ゲームやパソコンは必要最小限に抑えて利用しましょう。また、目をこすらないように
しましょう。目の表面に傷がつきます。目に傷がつくとそのうち、ばい菌が目に入り、病気になったり、
視力が低下してしまったりするかもしれません。目がかゆいときには、目をこすらず、眼科に行って何が
原因か調べてもらいましょう。心配があれば、眼科に行き、相談をするとよいと思います。
11月8日(立冬)より、帰宅
時刻が4時30分となります。
校庭開放
木
行事予定
子どもの心サポート月間始
運動会全体練習③
運動会各学年最終練習
前日準備・最終打ち合わせ
運動会
金
振替休業日または午前授業
×
5
土
東京都教育の日
×
6
日
7
月
8
火
9
水
10
木
11
金
12
土
13
日
14
月
15
火
16
水
17
木
18
金
19
土
20
日
21
月
22
火
23
水
24
木
25
金
26
土
○
27
日
○
28
月
日
曜
1
火
2
水
3
4
全校朝会
御園中学校合唱訪問
区教研小中一貫教育の日(あじさい会講演会)
午前授業
安全指導日
就学児健康診断(5年生以外)
たてわり班活動
読み聞かせ(1・2・3年生)
保健行事
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
全校朝会
外国語活動講師来校
生命尊重週間始
避難訓練
校内研究授業
(5年2組以外は午前授業)
外国語活動講師来校 社会科見学(3年)
生命尊重週間終
全校朝会
×
×
クラブ活動
外国語活動講師来校
×
×
×
○
○
○
×
×
勤労感謝の日
読み聞かせ(4・5・6年)
全校朝会
午前授業
外国語活動講師来校
児童集会 保護者会(2・3・5年)
子どもの心サポート月間終 区教研 午前授業
30 水
* SC とはスクールカウンセラーの出勤日のことです。
* PTA校庭解放について(○=あり ×=なし)
29
SC
火
×
×
×
○
×
×
×
歯科検診
11月の生活目標
進んで仕事をしよう
・当番活動をしっかりしよう ・受け持った仕事は最後までやりよげよう
・係や委員会の仕事をしっかりしよう ・声をかけあって、仕事をしよう