2月 - 大田区立東蒲小学校ホームページ

東蒲だより
2月の目標
生活
保健
給食
大田区立東蒲小学校
平成28年2月1日
http://homepage3.nifty.com/toho-e/
Tel03-3732-9635
副校長
横山
2月の学校行事
Fax03-3732-9636
ものづくりへの思い
からだを大切にしよう
心とからだの成長を知ろう
きれいに手早く片付けよう
放課後遊びなし・・・※
スクールカウンセラー来校・・・SC
貴子
先月末の展覧会、学校公開にお越しいただきあ
りがとうございました。体育館がすばらしい東蒲
美術館に変身し、十分ご堪能いただけたことと思
います。子ども達は作品一つ一つに思いを込め、
工夫して作成してきました。それぞれの作品に個
性があふれ工夫が施されていました。子ども達の
顔を思い浮かべながら作品を鑑賞しました。保護
者の皆様の思いは格別だったことでしょう。実は
私は図工が苦手でした。写生会の絵をからかわれ
てから絵を描くのが苦痛でした。上手な友だちの
ものをまねしても思うようにできず、ものを描い
たり作ったりすることに躊躇していました。しか
し、フェルトでペンケースを作ったり、ミシンを
使って小物入れを作ったりするのは好きでいろい
ろ工夫していました。その甲斐あってか大人にな
ってから七宝焼きや機織りなどにチャレンジし、
物を作る楽しさを味わうことができました。
大田区は昔から“ものづくり”に取り組んでき
ました。テレビで放映されたようなロケットの一
部を作る町工場から、アイデアを駆使した発明を
している町工場まで様々なものづくりを行ってい
ます。また、下町ボブスレーは大田区の町工場が
中心になって造り、とうとうジャマイカの代表の
採用が決まりました。大田区のものづくりが世界
に認められた証です。この下町ボブスレーに関わ
る企業やスポットは大田区中あり、大田区全体で
成し遂げたことでもあります。子ども達が自分の
思いを表現し、目的をもって作品を作り上げるこ
とから、様々なものを開発していく力が育ってい
くと信じています。大田区のものづくり魂を持ち
続けて欲しいと思います。
◆◆保護者アンケートより◆◆
保護者の皆様には昨年末、アンケート調査にご
協力頂きありがとうございました。
・楽しそうに登校している。
・学習が分かり基礎的
な学力が身についている。
・学校は子ども一人一人
の個性を大切にしている。・学校は子どもの健康、
安全を考えた環境設備を行っている。の項目は9
0%を超えていました。しかし、
・人の話をよく聞
いて、自分の思いを上手に伝えている。について
は87%とやや低い値でした。コメントにも、
「人
前での発表の場を日常的に作って欲しい。物事を
深く考え、人にわかりやすく伝える力を身につけ
てもらいたい。」という内容がありました。学校で、
自分の考えをしっかりもつこと、そしてそれをき
ちんと伝えることを課題に取り組んで参ります。
1
月 全校朝会、委員会活動
2
火 おもしろ理科教室(5年)
3
水 児童集会、午前授業、校庭開放 14:00~
4
木 社会科見学(5年)
5
金
6
土 補習教室
7
日 蒲田ブロック PTA 親善ソフトボール大会
8
月 全校朝会、外国語活動、クラブ活動
9
火 午前授業(1,2 年)、新1年保護者会
10
水
11
木 建国記念の日
12
金 おもしろ理科教室(6年)
13
土
14
日 防災イベント(PIO)
15
月 全校朝会、お別れスポーツ大会(5,6 年)
16
火 工場見学(3年)
17
水 音楽朝会、避難訓練(煙体験)
18
木 歯磨き指導(1年)
19
金
20
土
21
日
22
月
23
火 たてわり班活動
24
水 6年生を送る会、保護者会(高学年)
25
木 金曜時程、5時間授業、感謝の会
26
金
27
土
28
日
29
月 全校朝会、外国語活動、委員会活動
※
※
こま名人(1~3 年)、東蒲中見学会(6年)
代表委員会、たてわり班長会
SC
※
音楽朝会(1年発表)、安全指導日
バスケットボール教室(4~6 年)
漢字検定、代表委員会、たてわり班長会
SC
全校朝会、外国語活動
クラブ活動(最終、3年クラブ見学)
※
※
SC
※
漢字検定
国語部
福谷
パソコンクラブ
安希子
大田区では、国語力の基本となる漢字の読み・書
きの能力を身に付け、漢字に対する関心や認識を深
め、国語を尊重する態度を育てるために、大田区小
学生漢字検定を年に2回実施しています。今年度は
9月と2月に漢字検定を行います。
大田区小学生漢字検定では、漢字の読み・書き・
書き順等様々な問題が出題されます。学校で普段
習ってきた漢字が出題されるため、子どもたちは
合格することを目指して、張り切って練習に取り
組んでいます。
受検級は14級~特級まであり、受検する級は
子どもたち自身で選ぶことができ、自分なりの目
標を設けて、受検しています。
「毎日漢字を練習しよう。」
「難しい漢字が書けるようになったよ。」
「絶対に満点で合格したいな。」
「次は難しい級に挑戦してみよう。」
漢字検定を通して、漢字の読み書き能力だけで
なく、こつこつと努力する姿勢や目標に向けて頑
張る姿勢も身に付いてきているようです。
2月19日(金)には第2回 大田区小学生漢字
検定が行われます。自分の目標に向けて、こつこつ
と漢字の練習を重ね、子どもたちが全力を出せるよ
うに願っています。
避難訓練
生活指導部
岡崎
映子
学校では毎月避難訓練があります。これは、様々
な非常事態に対して安全に避難する能力と態度を
身に付けさせることを目的としています。
5年前の、東日本大震災の時も、避難訓練を繰
り返し行っていたことで、命を守ることができた
例がたくさん報道されていました。
いざというときに落ち着いて行動できるように、
訓練とはいえ真剣に取り組み、「お・か・し・も」
(お…押さない、か…かけない、し…しゃべらな
い、も…もどらない)の約束を徹底するようにし
ています。
訓練の内容は地震、火災のほか、様々な状況を
想定して行っています。例えば、不審者対応、津
波、台風等での集団下校、引き取り、大田体育館
への二次避難などです。それに加え消防署の協力
を得て、6月には起震車の体験(1,3,5年)、
2月には煙体験(2,4,6年)も行っています。
また、今年は地震の際の「だんご虫の姿勢」も重
点的に指導しています。
学校での訓練の話題をきっかけに、いざという
ときの家庭での対応について、ご家庭でも話し合
う機会をもっていただけたら幸いです。
パソコンクラブ担当
田中
久貴
パソコンクラブのメンバーは4年生から6年生
まで合計で18人のクラブです。
活動内容は、季節のものを取り入れながら、ゼ
ロから何かを作り上げていくというとても創造的
なクラブです。ゼロから何かを作る・・・何のこ
っちゃ?例えば、最初はメンバーどうしの自己紹
介もかねて、名刺づくりをやりました。自分のお
気に入りの動物や花の絵をPCのソフトやインタ
ーネットから引っ張ってきて作り、名刺交換をし
ました。
季節のものは、カレンダー作りから始まって、
ハロウィーンカード、クリスマスカード等を作り
ました。
また、思い思いの絵をパソコンの画面上に描き、
色を入れたり、言葉を入れたりし、さらにはアニ
メーション(絵を動かす)の技術を使ってその絵
を動かして、みんなの前で発表もしました。一旦
作業に取り掛かるとみんな無言で画面とにらめっ
こ。そんなことを繰り返しているうちに、キーボ
ードを見ないでも文字の入力ができるようになっ
ている子ども多くなりました。
一見、コンピューターを使いこなしているよう
に見えて、実際にはゲームばかりでコンピュータ
ーに使われる…ではなく、本当の意味でコンピュ
ーターを使いこなせる現代っ子、未来っ子であっ
てほしいです。
1年生の様子
1年担任
藤村
ゆふき
1 年生は、とにかく元気いっぱい!寒い日が
続く中でも、校庭で友達と元気よく遊んでいま
す。小学校生活にも慣れ、できるようになった
ことが日々増えてきています。
「縄跳びが跳べるようになったよ。」
「音読が上手になったよ。」
「計算が正確にできるようになったよ。」
「給食を全部食べられるようになったよ。」
最近は、友達同士で励まし合い、学び合う姿
も見かけるようになり、成長を感じています。
生活科では、「みんなのにこにこだいさくせ
ん」の学習をしています。家庭で、自分や家族
がどんなときに「にこにこ」しているかを考え
たり、
「にこにこ」を増やす計画を立てたりして
います。活動を通して、自分の成長や友達のよ
さにも気付くことができる素敵な子ども達です。
いよいよ4月からは2年生!生活態度の見直
しや学習内容の復習等をしっかりして、二年生
に向けてさらに成長できるように励ましていき
たいと思います。