9月5日土 - セルバンテス文化センター東京公式ブログ

Septiembre-Diciembre
2015
9月~ 12月のプログラム
Exposición Retratos del Rock de Celeste Urreaga. Hilda Lizarazu y su banda.
イルダ・リサラス&バンド セレステ・ウレアガ写真展「ロックのポートレート」より
CURSOS DE
ESPAÑOL
CLIC
オンライン登録
サービス開始
スペイン語コースのお知らせ
秋期
スペイン語コース
Cursos de otoño
■登録期間
9月5日土~9月19日土
新規生徒は9月26日
(土)まで
Matrícula: del 5 al 19 de septiembre para antiguos alumnos
y del 5 al 26 de septiembre para alumnos nuevos.
冬期スペイン語コース
■登録期間
1
AVE
詳細は HP にて
Cursos de invierno
スペイン語オンラインコース
Más información: 詳細情報:
http://ave.cervantes.es
CURSOS DE FORMACIÓN
PARA PROFESORES
スペイン語講師養成講座
Muchos profesores de español en varios países consideran
el Instituto Cervantes como una referencia para sus
prácticas docentes, así como un centro de recursos. Los
cursos se orientan al desarrollo de habilidades y
conocimientos básicos y eminentemente prácticos para
desenvolverse en el aula de español.
セルバンテス文化センターのメソッドを使ってスペ
イン語を教えましょう。理論、授業見学、実習を通
12月上旬を予定
じてスペイン語教育を学びます。次回のコースは
Matrícula: principios de diciembre.
レベル以上)
もぜひご参加ください。
Más información: 詳細は
Más información: 詳細は
www.tokio.cervantes.es
2015年10月を予定。
日本人講師の方
(DELE C1
[email protected] / [email protected]
外国語としてのスペイン語検定試験
スペイン教育文化スポーツ省認定証 DELE
DELE(デレ)は、
スペイン教育文化スポーツ省の下に、世界100ヵ国以上で実施されている、信頼性
の高いスペイン語能力試験です。スペイン国外ではセルバンテス文化センターが実施しています。
2015年11月開催DELE試験のスケジュール
試験日
Inscripción abierta hasta el 14 de octubre
申し込みは10月14日
(水)
まで [必着]
筆記試験 11月21日
(土)
口頭試験 11月21日
(土)
・22日(日)
[東京会場のA2, B2, C2レベルの口答試験は11月29日
]
(日)
申込期間
10月14日
(水)まで[必着]
試験会場
東京・大阪・広島・沖縄(全レベル)、京都・名古屋・福岡(A1-B2)、札幌(A1-A2)
受験料
http://tokio.cervantes.es/にてご確認下さい。
試験の詳しい情報は
http://tokio.cervantes.es/
お問い合わせ:
[email protected]
Diploma de español DELE
Los diplomas DELE son los únicos títulos oficiales de carácter internacional acreditativos del
grado de competencia y dominio del idioma español, que otorga el Instituto Cervantes en
nombre del Ministerio de Educación, Cultura y Deporte de España.
Convocatoria de noviembre
Fechas de examen: Escrito: 21 de noviembre. Oral: 21 y 22 de noviembre.
(Las pruebas orales de los niveles A2, B2 y C2 en Tokio se celebran el 29 de noviembre)
Plazo de inscripción: hasta el 14 de octubre.
Centros de examen: Tokio, Hirakata (Osaka), Hiroshima y Okinawa (todos los niveles).
Kioto, Nagoya y Fukuoka (A1- B2). Sapporo (A1-A2).
Más información:
http://tokio.cervantes.es/
Correo electrónico: [email protected]
2
Cursos de cultura
Aprende español con los cinco sentidos
お問い合わせ
[email protected]
文化コース開催のお知らせ
五感をつかってスペイン語を学ぼう!
スペイン語で歌おう!
子供むけコーラス講座
CUL-001
表現力、国際性を豊かにしてくれる歌の講座。発声からステージングまで、
楽しくアカデミックにお教えします。
(5歳ぐらいから、歌の好きなお子さん)
Coro para niños
Ven a aprender divertidas canciones en español a
través de la enseñanza de una buena vocalización.
▪日時:9月12日・19日、10月3日・10日・17日・24日・31日、11月
7日・14日・21日・28日、12月5日
(全12回)
▪曜日・時間:土曜日
14:45~16:00 ▪参加費:30.000円 ▪講師:岩崎芳佳 ▪言語:
日本語・スペイン語。
スペイン、
ラテンアメリカの名曲を学びます。
▪Fechas: 12 y 19 de septiembre, 3, 10, 17, 24 y 31
de octubre, 7, 14, 21, 28 de noviembre, 5 de diciembre
スペイン人アーティストと学ぶ
Seminario de arte con Carolina Ceca
アートセミナー
CUL-002
▪日程:9月10日、10月8日、11月26日*課外クラス、12月10日
▪曜日・時間:木曜日19:00~21:00
▪参加費:12.000円 ▪講師:カロリーナ・セカ ▪言語:スペイン語
アラブ文化とアラビア語 入門
(エジプト方言)
3
¡Cantemos en español!
▪日程:11月9日・16日・23日・30日、12月7日・14日
▪曜日・時間:月曜日19:00~21:00
▪講師:ナリマン・エルシャムリィ
▪参加費:18.000円 ▪言語:スペイン語
CUL-003
(12 sesiones en total). ▪Horario: los sábados de 14:45
a 16:00. ▪Precio: 30.000 yenes. ▪Profesora: Yoshika
Iwasaki. ▪Idioma: japonés y español.
▪Fechas: 10 de septiembre, 8 de octubre, 26 de
noviembre*actividad especial y 10 de diciembre.
▪Horario: jueves de 19:00 a 21:00.
▪Precio: 12.000 yenes. ▪Profesora: Carolina Ceca.
▪Idioma: español.
Curso de cultura y lengua árabes
(egipcio) Módulo I
▪Fechas: 9, 16, 23 y 30 de noviembre, 7 y 14 de
diciembre. ▪Horario: los lunes de 19:00 a 21:00.
▪Profesora: Nariman Elshamly.
▪Precio: 18.000 yenes. ▪Idioma: español.
初心者向け
スペインワインセミナー
カヴァとロゼ
Cata de vino español
para principiantes
CUL-004
スペインの美味しい発泡酒カヴァと、スペイン産グルメ食材とぴった
りなロゼワインをご紹介します。
クラスの様子①
▪日程:9月8日(火)19:00~21:00
▪参加費:5.000円
▪講師:常田論史
▪言語:日本語
ヘレスとチャコリ
▪Precio: 5.000 yenes.
▪Profesor: Satoshi Tsuneda.
▪Idioma: japonés.
CUL-005
ワイン、シェリー。スペイン個性派ワインを飲み比べます。
▪日程:10月6日(火)19:00~21:00
▪参加費:5.000円
▪講師:常田論史
▪言語:日本語
スペインの田舎パン講座
▪日程:10月1日(木)19:00~21:00
▪参加費:2.000円(試食あり) ▪講師:マリア・アンヘレス・イバニェス ▪言語:スペイン語
El cava es un rico espumante español y el vino rosado,
menos conocido, es perfecto para maridarlo con quesos
y embutidos.
▪Fecha: martes, 8 de septiembre de 19:00 a 21:00.
バスク地方の白ワイン、チャコリとアンダルシア・ヘレスの酒精強化
クラスの様子②
Cava y rosado
Jerez y txakoli
Vamos a comparar dos tipos de vinos muy diferentes, de
regiones muy distantes: unos blancos del País Vasco y
unos fortificados de Jerez.
▪Fecha: martes, 6 de octubre de 19:00 a 21:00.
▪Precio: 5.000 yenes.
▪Profesor: Satoshi Tsuneda.
▪Idioma: japonés.
CUL-006
Taller de pan rústico
▪Fecha: 1 de octubre de 19:00 a 21:00.
▪Precio: 2.000 yenes (incluye degustación).
▪Profesora: María Ángeles Ibáñez.
▪Idioma: español.
4
Inauguración:
Miércoles, 9 de septiembre
Exposición de dibujos originales
a las 19:00
“Pombo en Japón”
Exposición:
日・コロンビア共同制作絵本・挿絵原画展
Hasta el 20 de septiembre
オープニング:
9月9日(水)19:00~
展覧会:
9月20日(日)まで
Sala de exposición (planta 2F)
セルバンテス文化センター東京 2階ギャラリー
Reserva:
Entrada gratuita.
Se ruega confirmación en:
予約:
オープニングに参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
「ポンボ・イン・ジャパン」
Rafael Pombo (1833-1912) es uno de los escritores más queridos de
Colombia. Algunos poemas suyos, como Simón el bobito, La pobre viejecita y El renacuajo paseador son parte del imaginario colectivo de
este país. Esta exposición muestra 27 obras originales de dibujantes
japoneses que, elegidos por convocatoria pública y bajo la supervisión
de José Sanabria, ilustraron los poemas infantiles de Pombo que acompañaron a la traducción japonesa de los textos
para crear el libro Pombo en Japón.
ラファエル・ポンボ
(1833-1912)
はコロンビアの国民
的作家・詩人です。代表的な童話「まぬけなシモン」や
「リンリンガエル」等はコロンビアで広く親しまれていま
す。本展覧会では、
これらの童話にインスピレーションを
受けた日本人絵本作家14名が制作した挿絵27点
および日本語訳を添えたポンボの絵本を展示します。
5
Embajada de
Colombia
Proyección de Normal Screen
Jueves, 10 de septiembre
Lucía Puenzo, Argentina/España/Francia, 2007, 91 min.
9月10日(木)19:00~
XXY
Normal Screen 映画上映
『XXY』
ルシア・プエンソ監督/アルゼンチン・スペイン・フランス/2007年/91分
En una ciudad portuaria de Uruguay vive Alex, un adolescente que se
enfrenta a su intersexualidad, mientras su padre lucha internamente
entre el respeto y la preocupación hacia su hijo. Un día les visita Álvaro,
hijo de un amigo de los padres, y con él intenta descubrir su sexualidad. Proyección organizada por Normal Screen, en colaboración con el
festival de cine Latin Beat.
a las 19:00
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
性的マイノリティの視点と経験を題材にした作品を上映するNormal Screenによる
企画上映。
ウルグアイの港町に住むアレックス
は思春期を迎え、
インターセックスである自ら
と向き合っていた。
そこに両親の友人が息子
アルバロとともに訪れる。
アレックスは彼と自ら
のセクシュアリティを探求。一方アレックスの
父は、
男性ホルモンを抑える薬の服薬をやめ
た子供への尊重と心配との間で葛藤する。
協力:ラテンビート映画祭
Embajada
Argentina
6
Martes, 15 de septiembre
a las 19:00
9月15日(火)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español y japonés
言語 : スペイン語・日本語
7
Encuentros con la ciencia
El cambio climático y el futuro de la energía
科学との出会い
気候変動とエネルギーのこれから
Los acontecimientos recientes han puesto de manifiesto las imperfecciones de un modelo energético frágil, creando así un debate sobre el futuro
de la energía a nivel planetario, su efecto sobre el calentamiento global y
en consecuencia, sobre el cambio climático. Así pues, ¿cuál sería el mejor
modelo energético para Japón a la luz de todo ello? Y a nivel global, ¿qué
tipo de estrategias son las más deseables? Conferencia impartida por Francisco Lozano Winterhalder, profesor de medio ambiente y sostenibilidad en
ESADE (Universidad Ramón Llull-Barcelona), con la participación de José
Miguel Maíz, de Europe Clean Energies.
近年起きた様々な事故からも、原子力が完璧なエネル
ギーでないことは明らかです。エネルギー問題は世界の
課題であり、特に温暖化による気候変動は、地球規模
で考えなければならない最重要テーマといえます。日本
にとって最適なエネルギーモデルは? 地球にはどのよう
なエネルギー政策が望ましいのでしょうか。バルセロナ・
ラモン・リュイ大学、環境と持続可能性学教授フランシ
スコ・ロサノ・ウィンターハルダー氏を迎えお話を伺いま
す。ホセ・ミゲル・マイス、
ヨーロッパ・クリーンエナジー協
力。
Concierto
Honkyoku, 500 años de tradición
musical zen
コンサート
本曲・禅音楽500年の歴史
Jueves, 17 de septiembre
a las 19:00
9月17日(木)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
Rodrigo Rodríguez nos presenta el shakuhachi, una flauta japonesa
que, a diferencia de la tradicional flauta travesera, se sujeta verticalmente como una flauta dulce. Austeras y meditativas en su naturaleza,
estas piezas anónimas de Honkyoku que serán recitadas por Rodrigo
Rodríguez, llevan siendo transmitidas oralmente por los monjes budistas
zen en Japón desde hace más de 500 años.
スペイン在住の尺八奏者、音楽プロデューサー、作
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
曲家として国際的に活躍するロドリゴ・ロドリゲスによ
る尺八コンサート。真竹の根元を使った日本の木管
楽器尺八は、中国に起源を持ち、鎌倉時代~江戸
時代頃に現在の形ができたとされています。江戸時
代には虚無僧のみが演奏することを許されていまし
た。瞑想的な音色を持つ作者不詳の尺八曲は本曲
と呼ばれ、500年の時を経て口頭で伝承されてきた
のです。
8
Viernes, 18 de septiembre
Proyección y foro de cine
9月18日(金)19:00~
José María Goenaga y Jon Garaño, España, 2010, 105 min.
a las 19:00
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
80 egunean
映画上映&シネフォーラム
『80日間』
ホセ・マリア・ゴエナガ、
ジョン・ガラニョ/スペイン/2010年/105分
Entrada gratuita
入場無料
Reserva: sin reserva previa
予約:予約不要・先着順
Idioma: euskera con subtítulos en
español
言語 : バスク語
(スペイン語字幕付)
¿Dónde está la estrecha línea que separa la amistad del deseo? Esta
película rodada en euskera cuenta la historia de dos mujeres de 70 años
que, después de más de 50 años sin verse, retoman su amistad y dudan si cruzar esa línea. En el foro de cine contamos con la presencia de
Aingeru Aroz, profesor de los cursos de vasco que empiezan en octubre
y con un saludo especial de uno de los directores, José María Goenaga.
友情と欲望を分ける線はどこにあるのでしょう? バスク語で撮影された本作品は、70
歳のふたりの女性を主人公に語られます。互いが看病する家人のベッドが偶然隣り
合わせになったことから、50年ぶりに再会し
たふたり。ふたたび友情をあたためつつも、
一線を越えるか否かに葛藤します。
シネフォーラムでは10月から開講するバスク
語講座の講師、
アインゲル・アロスを迎え、
監督のひとりホセ・マリア・ゴエナガの挨拶
を特別紹介します。
9
80 egunean (Jon Garaño y José María Goenaga, 2009) © Moriarti Produkzioak, S.L. y Irusoin, S.A.
Concierto
Flamenco Festival de Tokio
コンサート
東京フラメンコフェスティバル
El Flamenco Festival llega a Tokio en su primera gira asiática después
de haber conquistado al público de Londres o Nueva York. El Instituto
Cervantes quiere sumarse una vez más a este prestigioso festival acogiendo la actuación del cantaor Antonio Campos, quien, acompañado
de Jesús Torres a la guitarra, nos acercará al flamenco en su estado
más puro, como la más alta expresión del alma.
ロンドン、
ニューヨークで大成功を収めたフラメンコフェスティバルがアジア初、東京で
開催されます。セルバンテス文化センターは、今回この名誉あるフェスティバルを東京
Miércoles, 23 de septiembre
a las 19:00
9月23日(水)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada ¥1.000
入場料 ¥1,000
Venta de entradas:
Instituto Cervantes de Tokio
desde el 1 de septiembre
チケット:
9月1日よりセルバンテス文化センター東京
にて販売。
センターに招き、
アントニオ・カンポスとギタリスト ヘスス・
トレスによる公演を開催しま
す。ふたりのアーティストとともに、最も崇高
な魂の表現である純粋なるフラメンコの世界
をお楽しみください。
10
Jueves, 24 de septiembre
a las 19:00
9月24日(木)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Concierto de clarinete y
cuarteto de cuerda
クラリネットと弦楽四重奏コンサート
Gervasio Tarragona Valli, uno de los solistas principales en la Hyogo Performing Arts Center Orchestra de Japón, bajo la dirección del Yutaka Sado,
desde setiembre de 2014, es uno de los jóvenes músicos uruguayos con
mayor proyección internacional. En este concierto, en el que estará acompañado de un cuarteto de cuerda, nos traerá su particular visión de clásicos tan famosos como Johannes Brahms o Carl Maria von Weber.
Gervasio Tarragona Valli (Uruguay), clarinete. Sho Neriki (USA, Japón), Kenta Kato (Japón),
violines. Akino Aono (Japón), viola. Samuel Ericsson (Suecia / USA), violonchelo.
芸術監督佐渡裕率いる兵庫芸術文化センター管弦
楽団のソリスト、
ヘルヴァシオ・タラゴナ・ヴァリによるコ
ンサート。2014年9月から同管弦楽団に所属する彼
は、
ウルグアイ出身の若手音楽家として最も世界的
に活躍しているひとりです。今回彼は弦楽四重奏と共
演、
ヨハネス・ブラームスやカール・マリア・フォン・ウェー
バーなどの著名作曲家によるクラシック曲を独自の解
釈で演奏します。
クラリネット:ヘルヴァシオ・タラゴナ・ヴァリ
(ウルグアイ)、バイオリン:練木翔
(アメリカ・日本)、加藤賢太(日本)、
ヴィオラ:青野亜紀乃(日本)、
チェロ:
サミュエル・エリクソン
(スウェーデン・アメリカ)
11
Embajada de
Uruguay
II Congreso Internacional sobre el
Español y la cultura hispánica en Japón
第2回日本スペイン語・
スペイン語圏文化国際会議
Embajada de
España
Embajada de
México
Embajada de
la República
Dominicana
第2回を迎える本国際会議はスペイン王立アカデミーの副書記長ホセ・マリア・メリノの
語アカデミーメンバーのマルシオ・ベロス・マッ
ジオロ、
コロンビア出身スタンフォード大学教
授、
エクトル・オヨス、
その他数多くの名高い
日本人スペイン語研究者らが参加します。会
10月3日(土)・4日
(日)
・5日
(月)
Auditorio (planta BF1)
Embajada de
Colombia
Este II Congreso Internacional se inaugurará con una conferencia de
José María Merino, vicesecretario de la Real Academia Española y
se clausurará con la intervención de Jaime Labastida, director de la
Academia Mexicana de la Lengua. Durante los dos días que durará el
congreso, contaremos con la participación de Marcio Veloz Maggiolo,
miembro de la Academia Dominicana de la Lengua, del colombiano
Héctor Hoyos, profesor en la Universidad de Stanford, de la escritora
María Dueñas y de prestigiosos hispanistas japoneses.
講演で幕を開けます。2日にわたりドミニカ言
Sábado 3, domingo 4 y
lunes 5 de octubre
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita 入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español 言語 : スペイン語
Organizan: Observatorio de la Lengua del Español
en Japón y el Instituto Cervantes.
Colaboran: Embajadas de España, México,
República Dominicana y Colombia.
主催:オブセルバトリオ・デ・ラ・レングア・デル・エスパニョ
ール・エン・ハポン、
セルバンテス文化センター
協力:スペイン大使館、
メキシコ大使館、
ドミニカ共和
国大使館、
コロンビア大使館
議の締めくくりにはメキシコ言語アカデミーの
ディレクターハイメ
・ラバスティダを迎えます。
12
Lunes, 5 de octubre
a las 19:00
10月5日(月)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Colaboración:
XII Latin Beat Film Festival
協力:第12回ラテンビート映画祭
Mesa de literatura y cine: María Dueñas
Making of de
“El tiempo entre costuras”
文学と映画:原作者マリア・ドゥエニャスを迎えて
メイキング・オブ「情熱のシーラ」
La historia de la joven modista Sira que se instala en Tetuán, protectorado
español en Marruecos en la época de la Guerra Civil, conquistó a millones
de lectores en todo el mundo, habiendo sido traducida a 25 lenguas. María Dueñas, su creadora, nos hablará en esta ocasión de cómo fue el paso
de la novela a la televisión y de cómo enfrentarse a unos personajes y situaciones que se tornan cada vez más reales. Moderador: Ramón Abarca.
スペイン内戦時、
スペインの保護領だったモロッコの首都テトゥアンを舞台に、
若きドレ
スメーカー、
シーラの物語を書いた
「情熱のシーラ」。出版されるやスペイン本国でベスト
セラーとなり、
その後25ヶ国語に翻訳され、
世界中に反響を巻き起こしました。原作者マ
リア・
ドゥエニャスを今回初めて日本に招き、
ど
のようにしてリアリティのある人物像やシチュ
エーションを作品に生み出すのか、
また原作
のドラマ化の際の逸話などについてお話を伺
います。
13
© Ricardo Martin
Conferencia de Ramón Rivas, el Secretario de
Cultura de la Presidencia de El Salvador y
proyección de cine Romero
Martes, 6 de octubre
エルサルバドル文化庁長官
ラモン・リーバス氏による講演会&
映画上映
a las 19:00
a las 17:00,
Conferencia
10月6日(火)
Embajada de
El Salvador
En el 2015 se conmemora el octogésimo aniversario del establecimiento de
las relaciones diplomáticas de El Salvador con Japón. Para celebrarlo, tendremos con nosotros al antropólogo Ramón Rivas, Secretario de Cultura de
la Presidencia de El Salvador, quien nos hablará de las inmigraciones en su
país y en Centroamérica. Antes de la charla, proyectaremos la película Romero, de John Duigan (1989). El profesor Nobuyuki
Ito, de la Universidad de Nagoya, se hará cargo
de la moderación del acto.
日本と中米が外交関係を結んで80周年となる2015年
に、
エルサルバドル文化庁のラモン・リーバス長官をお招
きし、講演会を開催します。文化人類学や社会人類学に
造詣が深いリーバス長官に、
エルサルバドルや中米にお
ける移民等について、
お話を伺います。講演の前には、
映画「ROMERO—エルサルバドルの殉教者」
( 1989
年/ジョン・ダイガン監督)
を上映予定です。聞き手は、
名
古屋大学の伊藤伸幸助教です。
Proyección de Romero
17:00~ 映画上映
19:00〜 講演会
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita 入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
En colaboración con el Consorcio
Japonés para Cooperación Internacional de Patrimonios Culturales y
la Sociedad Japonesa de Estudios
sobre la América Antigua.
協力:文化遺産国際協力コンソーシアム、
古代アメリカ学会
14
Inauguración:
Jueves, 8 de octubre
a las 19:00
Exposición:
Hasta el 22 de octubre
オープニング:
10月8日(木)19:00~
Exposición
Pinturas de los países miembros del sistema
de la integración centroamericana (SICA)
展覧会
中米統合機構
(SICA)
の国々の絵画展
展覧会:
10月22日(木)まで
Sala de exposición (planta 2F)
セルバンテス文化センター東京 2階ギャラリー
Reserva:
Entrada gratuita.
Se ruega confirmación en:
予約:
オープニングに参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Embajada de
Costa Rica
Embajada de
El Salvador
Embajada de
Honduras
Embajada de
Nicaragua
Embajada de
Panamá
Embajada de la
República Dominicana
Para conmemorar el AÑO DE LA AMISTAD SICA-JAPON, los países miembros del SICA,
El Salvador, Guatemala, Honduras, Nicaragua, Costa Rica, Panamá y República Dominicana, realizarán una exposición de pinturas con autores y obras del siglo pasado y
presente, en las que sobresalen el color y la naturaleza. Tras el predominio del realismo,
en la década de los 40 comenzaron a manifestarse signos de un lenguaje innovador,
cuyo resultado fue el nacimiento de un una corriente artística espectacular de la que
veremos una pequeña muestra en el Instituto Cervantes de Tokio.
日本と中米統合機構(SICA)の友好の年を記念し、参加国のエルサルバドール、
グラテマラ、
ホンジュラス、
ニカラグア、
コスタリカ、パナマ、
ドミ
ニカ共和国は、
自然を題材にした色彩豊かな20
世紀の絵画作品の展示を行います。40年代の
リアリズム全盛期を過ぎ、革命的な芸術言語を
持った新たな時代がはじまろうとしていました。セ
ルバンテス文化センター東京は今回、各国大使
館の協力を得てそれらの流れをくむ、優れた中央
アメリカの芸術作品の展示を開催します。
15
Embajada de
Guatemala
Simposio internacional del
Club de Poetas de Japón
シンポジウム
日本詩人クラブ−詩人ペドロ・エンリケスを迎えて−
El Club de Poetas de Japón, desde hace más de una década, dedica
su encuentro anual a un poeta reconocido internacionalmente. Este
año han decidido homenajear al granadino Pedro Enríquez. Enríquez es,
además de poeta, narrador y editor. Su obra ha sido traducida al portugués, francés, hebreo, inglés e italiano y tras su paso por el Cervantes,
se publicará también en japonés. Su tierra, Granada, es la misma donde nació García Lorca, de quien también se hablará en este encuentro
literario.
Sábado, 10 de octubre
a las 14:00
10月10日(土)14:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
日本詩人クラブはここ十年余り、
諸外国から詩人を年1回招聘して国際交流を行ってきまし
た。本年は世界三大文豪の一人、
セルバンテス
を輩出した文学大国スペインはグラナダの詩人
ペドロ・エンリケス氏を招聘し、講演と詩朗読の
会を開催します。エンリケスは諸外国を頻繁に
訪れては鋭く繊細な感性で詩作、
朗読し、
それら
の国の詩人や市民と交流しています。
グラナダ
はガルシア・ロルカ生誕の地であることから、
ロル
カについての話も期待できるでしょう。
16
Miércoles, 14 de octubre
Princesas rojas
*上映後シネフォーラム
10月の映画上映会
10月14日
(水)19:00~*
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva: sin reserva previa
予約:予約不要・先着順
Idioma: español con subtítulos
en japonés
言語 : スペイン語
(日本語字幕付)
17
Cine del mes, octubre
*Foro de cine tras la proyección
a las 19:00*
Laura Astorga Carrera, Costa Rica, 2013, 100 min.
『赤い王女様』
Embajada de
Costa Rica
ラウラ・アストルガ・カレラ/コスタリカ/2013年/100分
Claudia tiene once años de edad y siempre ha jugado a ser una revolucionaria.
Cuando su familia se trasladó de Nicaragua a Costa Rica, en medio de la Revolución
Sandinista, la política no resultó ser un juego tan divertido. Claudia tuvo que lidiar
con la amenaza de no poder ni siquiera conservar sus sueños de infancia y expectativas como parte de su nueva vida. Princesas Rojas presenta a una niña frente a
la confrontación de la temprana adultez, cuando la familia en la que ella crece se
enfrenta a la parte más dura de la revolución y eventualmente se destruye. Desde
los ojos de sus once años de edad, siente cómo su
familia se ve afectada por estos eventos que pasarán
a formar parte de la historia.
多感な少女11歳のクラウディアは、両親、妹と共にサ
ンディニスタ革命只中のニカラグアを出てコスタリカへ
移ることになる。一家を取り巻く状況は常に緊張感が漂
い、
クラウディアは夢を見ることもできず、新しい生活へ
の不安や恐怖と戦うことになる。思春期を目前にした少
女の視点から、時代に翻弄され、革命下の厳しい生活
に壊れかける家族の姿が描かれる。本作品ストーリーは
監督の少女時代の実体験をベースにしている。
Viernes, 16 de octubre
Proyección especial en colaboración con el Festival
Internacional de Cine Documental Yamagata (YIDFF)
Sigo Siendo (Kachkaniraqmi)
Javier Corcuera, Perú y España, 2013, 120 min.
a las 19:00
10月16日(金)19:00~
Embajada del
Perú
Auditorio (planta BF1)
山形国際ドキュメンタリー映画祭共催
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
ハビエル・コルクエラ監督/ペルー、
スペイン/2013/120分
Entrada gratuita
『わたしはここにいる』東京特別上映企画 El Instituto Cervantes colaborará con el XIV Festival Internacional de Cine Documental de Yamagata (YIDFF), proyectando en el centro la obra del peruano
Javier Corcuera, que es parte de la competición internacional del festival.
Su película habla de música y de músicos, de historias personales que se
buscan en un país que también intenta encontrarse y dibujar su identidad.
Tras la proyección habrá una charla con el director.
アジア初のドキュメンタリー映画祭としてスタートし、今年14回を迎える山形国際ドキ
入場無料
Reserva: sin reserva previa
予約:予約不要・先着順
Idioma: español con subtítulos en
japonés e inglés
言語 : スペイン語
(日本語・英語字幕付)
ュメンタリー映画祭2015
(10/8-15)
。
イン
ターナショナル・コンペティション部門で上映
される本作を、監督のティーチイン付きで特
別上映します。ペルーを形成する3つの地域
をめぐり、
そこに住む人々の言葉と歌声に耳
を傾けた音楽風土記。監督は、本作で多彩
な人種が文化を継承する祖国ペルーのア
イデンティティを称えます。
18
22, 23, y 24 de octubre
a las 19:00
10月22日(木)-24(土)
19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva: sin reserva previa
予約:予約不要・先着順
Idioma: español con subtítulos en
japonés
言語 : スペイン語
(日本語字幕付)
Festival
Chile a través de su cine
フェスティバル
チリ映画上映会
Su originalidad y su gran éxito en los festivales internacionales como
Sundance o Cannes han convertido el cine chileno en una de las cinematografías más reconocidas de los últimos tiempos. Con esta muestra queremos presentar las películas más destacadas de la última década y traer a Japón algunas que no han sido estrenadas en este país,
como Vacaciones en Familia, del director Ricardo Carrasco, que estará
presente durante el festival. Visite nuestra página web para más información. http://tokio.cervantes.es/
独自性を持ち、
サンダンス、
カンヌなどの国際的映画祭で次々と賞を獲得するチリの
映画作品は、近年益々世界で注目されてい
ます。本上映会では、
日本未公開作を含む、
ここ10年の間に上映されたチリ映画の名作
を紹介します。
日本初公開となる
「家族のバ
ケーション」監督のリカルド・カラスコが来日、
フェスティバルに参加します。
作品・スケジュール他は、
ウェブサイトをご覧く
ださい。http://tokio.cervantes.es/
19
Embajada de
Chile
Encuentros con hispanistas: Antonio Ruiz Tinoco
El estudio de la variación lingüística del
español – Las redes sociales
スペイン語圏文化研究者との出会い:アントニオ・ルイズ・ティノコ
スペイン語の言語学的バリエーション-
ソーシャルネットワーキング
Además de la forma tradicional de estudiar los fenómenos de variación lingüística mediante laboriosas encuestas y trabajo de campo, gracias al desarrollo de la comunicación en redes, se pueden obtener datos de variación
léxica o sintáctica utilizando métodos informáticos relativamente simples.
En esta charla el profesor Antonio Ruiz Tinoco, de la Universidad Sofía,
presentará métodos de recolección de datos de
Twitter, así como su análisis geolingüístico y la
preparación de atlas dialectales.
言語学的バリエーションの現象の研究は、従来のアンケ
ートやフィールドワークを媒体とした方法に加え、近年発
達したソーシャルネットワーキングを利用することで比較的
容易に語彙や統語のバリエーションを得ることができるよ
うになりました。本講演会では、
上智大学教授アントニオ・
ルイズ・ティノコ教授を迎え、
ツイッターからのデータ収集
の方法及びスペイン語語彙の地域バリエーションに関す
る分析と地図のつくりかたについてお話を伺います。
Miércoles, 28 de octubre
a las 19:00
10月28日(水)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español (resumen en
japonés)
言語 : スペイン語
(日本語の要約あり)
20
Sábado, 31 de octubre
a las 11:00
10月31日(土)11:00~
Exposición:
hasta el 11 de noviembre
展覧会:
11月11日(水)まで
Sala de exposiciones (planta 2F)
セルバンテス文化センター東京 2Fギャラリー
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Celebración
“Día de Muertos” en Tokio
お祝い
「死者の日」in 東京
Por segundo año consecutivo, la Asociación de Mexicanos en Japón
nos invita a celebrar el “Día de Muertos”, también llamado en México
“Día de los Fieles Difuntos y de Todos los Santos”, una de las tradiciones más importantes de este país, Patrimonio Cultural Inmaterial de la
Humanidad por parte de la UNESCO. La exposición mostrará los orígenes de la celebración, su fusión entre las costumbres precolombinas y
españolas, acompañados de música, baile y conferencias.
昨年に続き在日メキシコ人協会は、
メキシコの最も重要な伝統行事であり、
ユネスコの
無形文化遺産にも登録されている
「死者の日」
をお祝いします。
メキシコでは
「忠実な
死者と全ての神々の日」
とも呼ばれるこの祝
いの起源や、先コロンブス期のメキシコとス
ペイン植民地時代の
文化の融合を紹介しま
す。
その他、
音楽やプレ
ヒスパニック期のダン
ス、映画上映、講演会
を予定しています。
21
Encuentro con Antonio Najarro
Alento y Zaguán,
sus nuevas creaciones
スペイン国立バレエ団来日記念講演会
新作「アレント」
「サグアン」の魅力を語る
El Ballet Nacional de España, que ya nos maravilló en el 2013 por su
gran técnica y expresión artística, vuelve a Japón este otoño. El Instituto
Cervantes de Tokio recibe de nuevo a Antonio Najarro, uno de los directores más prestigiosos en el mundo de las artes escénicas, para que
nos hable de sus dos últimas piezas, Alento y Zaguán, con las que ha
conseguido una gran cantidad de elogios desde su estreno en Madrid.
2年前、
その高い芸術表現と技術で日本の観客を驚嘆させたフラメンコ・バレエ最高
峰のスペイン国立バレエ団が、
この秋待望の再来日を果たします。これを記念して
セルバンテス文化センター東京は、バレエ
団を率いる若き鬼才、
舞台芸術の世界で最
も名高いアントニオ・ナハーロ芸術監督を
迎え、
マドリッドで絶賛された新作「アレント」
Lunes, 2 de noviembre
a las 19:00
11月2日(月)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español y japonés
言語 : スペイン語・日本語
Información 公演情報:
http://www.ints.co.jp/spain-ballet2015
「サグアン」の魅力を伺います。
*スペイン国立バレエ団2015日本公演
10月31日
(土)
ー11月22日
(日)
22
Inauguración:
Martes, 3 de noviembre
a las 19:00
Exposición:
Hasta el 26 de noviembre
オープニング:
11月3日(火)19:00~
展覧会:
11月26日(木)まで
Sala de exposición (planta 2F)
セルバンテス文化センター東京 2階ギャラリー
Reserva:
Entrada gratuita.
Se ruega confirmación en:
予約:
オープニングに参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Exposición de Ramón Piaguaje
“Pintar la Amazonía”
ラモン・ピアグァヘ展覧会
アマゾン熱帯雨林を描く
Ramón Piaguaje, ganador del Primer Premio en el Concurso “Worldwide
Millennium Painting Competition” de Windsor & Newton, es un artista
ecuatoriano con un talento singular que “le hace capaz de reproducir con
precisión fotográfica cada rincón de la jungla”, donde todavía vive con su
esposa e hijos. Él y su obra estarán por primera vez en Tokio, creando
una oportunidad única de descubrir de la mano de un indio secoya uno
de los lugares más hermosos del mundo: la Amazonía ecuatoriana.
エクアドル出身アーティスト、
ラモン・ピアグァヘは、画材のウィンザー&ニュートン社主
宰「世界ミレニアム絵画コンテスト」最優秀賞受賞者です。
ピアグァヘは、写真さな
がらの正確さで、
自らが今も家族と暮らすジ
ャングルの様子を克明に描き出します。今
回、
日本初の展覧会が画家初来日の下開
催されます。エクアドル・セコヤ族のアーティ
ストの手によって描かれる、地球上で最も美
しい場所、アマゾン熱帯雨林をぜひご覧く
ださい。
23
Embajada de
Ecuador
Conferencia
8 siglos de la Universidad de Salamanca,
la Universidad del español
講演会
サラマンカ大学-その8世紀の歴史
La Universidad de Salamanca, fundada en 1218, es posiblemente la más emblemática de España. Desde hace muchos años ha cultivado una magnífica relación
con Japón: recibe estudiantes japoneses desde 1940 y alberga desde 1999 un
Centro Cultural Hispano-Japonés, con un salón llamado “ S. M. La Emperatriz Michiko”, donde se celebran exposiciones y actividades. Su rector, Daniel Hernández
Ruipérez, estará con nosotros para hablarnos de la historia de esta universidad y
para continuar fomentando la amistad entre nuestros dos países: España y Japón.
スペイン語圏で最も伝統ある大学、
サラマンカ大学は、2018年に創立800周年を迎えま
す。同大学は、
権威あるスペインの大学として長い歴史を刻んできました。一方、
日本と良好
な関係を築いており、文献学部に東
アジア研究学士課程が開設されてい
ます。同大学機関「日本スペイン文
化センター」
には
「美智子さまホール」
があり、展覧会や催しが行われていま
す。今回は、
日本の諸大学や機関との
さらなる交流のために総長が来日、
こ
の機会を利用して講演会を開きます。
Jueves, 5 de noviembre
a las 18:30
11月5日(木)18:30~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Colaboración:
Asociación “Universidad de
Salamanca en Japón”
協力:日本サラマンカ大学友の会
24
Sábado, 7 de noviembre
Cine del mes: noviembre y diciembre
Sábado, 12 de diciembre
Luis Armando Roche, Venezuela, 1996, 96 min
a las 14:30
a las 13:00
11月7日
(土)14:30~
12月12日
(土)13:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva: sin reserva previa
予約:予約不要・先着順
Idioma: español con subtítulos en
japonés
言語 : スペイン語
(日本語字幕付)
Aire libre
11・12月の映画上映会
『アイレ・リブレ』
ルイス・アルマンド・ロチェ/ベネズエラ/1996年/96分
Esta película nos acerca a un momento privilegiado y relativamente
breve de la vida de los naturalistas Humboldt y Bonpland y de Juan, su
guía venezolano: los hechos vividos por ellos durante la primera parte
de su viaje por la América tropical. Confrontarán una realidad hermosa y
brutal que ellos visualizan como un viaje a través del país de las maravillas. Este recorrido los marcará para siempre
y los hará descubrir la muerte, la vida y la
amistad eterna.
本作は、
ドイツ人博物学者フンボルト、
フランス人植
物学者ボンプランドとベネズエラ人ガイド、
フアンが
行ったベネズエラ、
カシキアレ川を探す探検調査の
旅の様子が描かれます。彼ら自身ワンダーランドへ
の旅と後に語った第1回目の熱帯アメリカへの行程
で、彼らは美しくも残酷な現実と向き合います。この
旅で出会った死、人生、永遠の友情は、生涯ふたり
25
Embajada de
Venezuela
の心に刻まれることになったのです。
Martes, 10 de noviembre
Documental y charla
Mariano Picón Salas y
la Cultura Venezolana del S.XX
ドキュメンタリー上映&トーク
マリアーノ・ピコン・サラスと
20世紀のベネズエラ文化
a las 19:00
11月10日(火)19:00~
Embajada de
Venezuela
Mariano Picón Salas (1901-1965) es uno de los más grandes escritores venezolanos: ensayista, narrador, biógrafo, pensador e historiador,
sus aportes intelectuales lo convirtieron en uno de los más visibles humanistas del siglo XX. Para acercarnos a este gran maestro del lenguaje, contaremos con la proyección del documental Buscando el Camino
y con la presencia del académico y escritor Gregory Zambrano, experto
en Mariano Picón Salas.
マリアーノ・ピコン・サラス
(1901-1965)
は、
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español y japonés
言語 : スペイン語・日本語
ベネズエラを代表する作家のひとりであり、
エッセイスト、
ナレーター、
伝記作家、
思想家、
歴史家です。
その知的貢献から20世紀最も
際立った人文主義者となっています。
その人物
像に迫るべく、
ドキュメンタリー
「道を探して」
の上映、
その後サラス研究の第一人者グレ
ゴリー・サンブラーノ教授にお話を伺います。
26
Sábado, 14 de noviembre
a las 13:00
11月14日(土)13:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Presentación
IV Concurso de Música Española para Piano
第4回スペイン音楽ピアノコンクール 課題曲レッスンと説明会
En marzo de 2016 celebraremos el IV Concurso de Música Española
para Piano, pero antes queremos presentaros, con la ayuda de los que
serán los jurados, cuáles son los temas obligatorios del concurso, sus
características y cómo interpretarlas según cada uno de los autores,
adaptadas a los diferentes niveles. Al final de este acto tendremos un
mini concierto de Eriko Miyamoto, ganadora del concurso en el 2013.
2016年3月にファイナルが行われるスペイン音楽ピアノコンクールを前に行われる
審査員らによる課題曲の説明会。初級・中級・上級・アマチュア各部門の予選・本選
コンクール詳細は以下をご覧ください。
課題曲のレッスンと曲の解釈等の内容です。スペインの曲をどのように演奏したら良
http://spainpiano.com/
いのか、作曲家の作風等新しい発見がある
ことでしょう。
また、
レスナーの方々が生徒に
スペイン曲をどのように教えたら良いのか、
様々な問題点を模索します。最後には第3
回コンクールでグランプリを獲得した宮本慧
理子さんの演奏があります。
27
IV Feria Internacional del
Cómic de Tokio
第4回海外マンガフェスタ
El Instituto Cervantes vuelve a participar en la que se ha convertido
en una de las citas más importantes del mundo del cómic, el Kaigai
Manga Festa, que reune a las tendencias más destacadas del cómic en
todas sus formas y orígenes. Representando a España tendremos en
nuestro espacio al dibujante Juanjo Guarnido, recientemente ganador
del premio al mejor cómic extranjero en los prestigiosos Eisner Awards
por Blacksad 05. Amarillo, cuya traducción al japonés verá la luz en
octubre de este año.
Domingo, 15 de noviembre
11月15日(日)
Tokyo Big Sight. Edificio este,
Comitia 114
コミティア114特設会場
in 東京ビッグサイト
Información
詳細は下記サイトをご覧ください。
http://kaigaimangafesta.com/
今年もまた、
セルバンテス文化センターは海外マンガ
ファンにとって重要イベントとなった海外マンガフェス
タに参加します。
このフェスタには、様々なスタイルや
出典国で最も勢いのある作品が集います。今回セル
バンテス文化センターのブースでスペインを代表して
迎えるのは、人気漫画家フアンホ・ガルニドです。
フア
ンホ・ガルニドは
「ブラックサッド」第5巻でアメリカで最
も権威ある漫画賞、
アイズナー賞の最優秀外国作品
賞を受賞しています。
フェスタにお越しの際はぜひお立
ち寄りください。
28
Inauguración:
Martes, 17 de noviembre
a las 19:00
Exposición:
Hasta el 17 de diciembre
オープニング:
11月17日(火)19:00~
展覧会:
12月17日(木)まで
Sala de exposición (planta 2F)
セルバンテス文化センター東京 2階ギャラリー
Retratos del Rock
セレステ・ウレアガ写真展
アルゼンチンロックのポートレート
Embajada
Argentina
Este trabajo de la artista argentina nacida en Neuquén es una invitación a la diversión, a la apertura, a la libertad; un diálogo entre fotógrafo
y fotografiado, la consolidación de una manera personal de entender
el rock como forma de vida. Entre los artistas que forman parte de
la exposición podemos encontrar a Charly García, Andrés Calamaro,
Cachorro López, Fabiana Cantilo o Ricardo Darín.
Reserva:
Entrada gratuita.
Se ruega confirmación en:
アルゼンチン、
ネウケン州出身アーティストによる写真展。本展示はみなさんを喜び
予約:
オープニングに参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
カンティロ、
リカルド・ダリンなど、
アルゼンチンを代表するロッカーらが肩を並べます。
http://reservas.palabras.jp/
29
Exposición fotográfica de Celeste Urreaga
や自由、開放、
そして写真家と、
ロックに生きるという人生を選択した被写体との対話
へと導きます。チャーリー・ガルシア、
アンドレス・カラマロ、
カチョロ・ロペス、
ファビアナ・
Jueves, 19 de noviembre
Diálogo sobre literatura y hoteles del amor
Shino Sakuragi vs Florencia Werchowsky
文学とラブホテルのはざま対談
桜木紫乃 vs. フロレンシア・ウェルチョスキー
a las 19:00
11月19日(木)19:00~
Embajada
Argentina
El encuentro de estas dos escritoras se inició con una carta de Florencia
Werchowsky a Shino Sakuragi. Florencia escribió su primera novela El telo
de papá en 2013 y luego se enteró de que Shino Sakuragi había escrito una
historia paralela, Hotel Royal (ganadora del Premio Naoki), en las antípodas
del mundo. Ambas autoras continuaron intercambiando libros y cartas, y hoy
en el Instituto Cervantes se encontrarán cara a cara en un evento moderado
por el traductor Eduardo López Herrero, quien reside en Japón desde hace 30
años y descubrió esta singular historia que une dos culturas tan diferentes.
ふたりの出会いはフロレンシア・ウェルチョスキ-氏が桜木紫乃氏へ宛てた一通の手紙
からはじまりました。2013年3月に処女小説「パパのラブホ」
を執筆したフロレンシアは、
地球の反対側の日本で桜木紫乃氏が「ホテ
ルロ-ヤル」
(直木賞受賞作)
を出版していた
ことを知り、不思議な類似性を感じます。書簡
を通じて交流を重ねたふたりの作家が今日、
初めて出会います。交流のきっかけを作った日
本在住30年のアルゼンチン人翻訳者エドゥ
アルド・ロペス・エレ-ロ氏が司会を務めます。
foto: Satoko Tsuyuki
写真/露木聡子
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español y japonés
言語 : スペイン語・日本語
Colaboración: SHUEISHA INC.
協力:集英社
30
Miércoles, 25 de noviembre
a las 19:00
11月25日(水)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
31
Proyección y charla
Nuevas tendencias del cine español:
la generación de la rabia
短編映画上映&トーク
スペイン映画の新潮流:怒りの世代
Se ha hablado de «ese otro cine español» o de «cine en los márgenes»
para definir el movimiento producido en los últimos años por un grupo cada
vez más numeroso de jóvenes cineastas españoles, que han conseguido
ocupar un espacio al margen de la industria y se han consolidado en el
circuito internacional de crítica especializada y de festivales. Dentro de este
movimiento se encuentra Elena López Riera, quien, tras la proyección de su
corto Pueblo, presente en la última edición del festival de Cannes y en el
festival Internacional de Hiroshima, nos hablará de esta nueva generación.
ここ数年の間スペイン映画界に増え続ける若者世代の動向が「もうひとつのスペイン
映画 」
「 余白の映画 」などと呼ばれてきまし
た。彼らは商業映画の隙間を埋め、国際映
画祭や映画評論家の間でその位置を確固た
るものにしてきたのです。今年のカンヌ国際
映画祭、広島国際映画祭に出展された短編
映画「プエブロ」の上映後、新世代スペイン
映画人のひとりである監督、
エレナ・ロペス・リ
エラを迎え、
この新しいムーブメントについて
伺います。
Festival
Fiesta de España 2015
フェスティバル
フィエスタ・デ・エスパーニャ 2015
Este divertido festival, que celebra su tercera edición, vuelve a traernos
lo mejor de España: gastronomía, flamenco, música pop ¡y toda la alegría de nuestro país! El Instituto Cervantes estará un año más presente
en esta gran celebración con varias actuaciones en el escenario principal y una caseta donde podrás probar tu nivel de español, participar en
un sorteo, disfrutar de un cuentacuentos… ¡y muchas sorpresas más!
Te esperamos.
Sábado, 28 y
domingo, 29 de noviembre
11月28日(土)
・29(日)
Parque Yoyogi
代々木公園
Entrada gratuita
入場無料
Información:
詳細は下記サイトをご覧下さい。
http://spainfes.com/
秋の恒例となったフィエスタ・デ・エスパーニャ第3回が代々木公園で開催されます。
今年もスペインが誇るガストロノミー、
フラメンコ、
ポップス音楽など、楽しさ満載の2デ
イズになること間違いなし。セルバンテス文
化センターは今年もメインステージでの様々
なショウとブースで参加します。
ブースではス
ペイン語のクイズやプレゼントの当たるくじ
引き、子供向けの読み聞かせなどを予定し
ています。ぜひお立ち寄りください!
32
Jueves, 3 de diciembre
a las 19:00
12月3日(木)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
Idioma: español y japonés
言語 : スペイン語・日本語
33
Estreno del documental
Las voces de los pájaros de papel
ドキュメンタリー上映
『折り鶴の声』
A 70 años de los bombardeos atómicos, el mágico vuelo de unos pájaros
de papel nos trae las voces de algunos sobrevivientes de Hiroshima y Nagasaki que el mundo aún debe conocer. También vuelan entre los libros e
investigaciones académicas sobre este crucial acontecimiento histórico y
nos llevan, sorprendentemente, a ver cómo destacados artistas del mundo
hispano estuvieron, y siguen aún, mucho más cerca de lo que pensamos
de Hiroshima y Nagasaki. Tras esta proyección, conversaremos con la directora, la investigadora mexicana Silvia Lidia González, y contaremos con la
música de algunos participantes en el documental.
原爆投下から今年で70年。本ドキュメンタリーでは折鶴の不思議な旅が、
広島・長崎の生
存者らの、
今も世界が傾けるべき声を届けます。鶴はまた、
原爆についての書籍や学術研
究を紹介し、
そしていかに世界の著名
スペイン語圏アーティストが広島・長崎
に思いを寄せていたかを教えてくれま
す。上映後本作の監督であり研究家の
メキシコ人シルビア・リディア・ゴンサレ
スによるお話と作品に参加したミュージ
シャンの演奏があります。
Concierto
El arte de los villancicos
コンサート
クリスマスキャロルの芸術
Desde las primeras canciones aparecidas en el Renacimiento a la actualidad, los villancicos han ido evolucionando desde formas musicales
y poéticas profanas hasta las composiciones que hoy en día alegran
los hogares cuando llega la Navidad. Ahora que se acercan estas fechas tan señaladas os queremos traer, dentro de las actividades de
EUNIC y coordinado por el Instituto Polaco de Cultura una muestra de
los villancicos que suenan por toda Europa.
ルネッサンス期に初めての曲が生まれてから現在に至るまで、
クリスマスキャロルは
Viernes, 4 de diciembre
a las 19:00
12月4日(金)19:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada gratuita
入場無料
Reserva:
Se ruega confirmación en:
予約:参加ご希望の方は
以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/
音楽様式や世俗的な歌詞、作曲の点で進化してきました。そして今もクリスマスが
近づくたびに、
この音楽はわたしたちの家庭
を喜びで満たします。クリスマスシーズンを
間近に控え、EUNICの文化活動の一環と
して、
セルバンテス文化センター東京はポー
ランド広報文化センター協力の下、
ヨーロッパ
の中で演奏されるクリスマスキャロルを皆様
に贈ります。
34
Sábado, 19 de diciembre
a las 17:00
12月19日(土)17:00~
Auditorio (planta BF1)
セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディ
トリアム
Entrada ¥4.000
入場料 ¥4,000
Información de entradas:
お問合せ・チケットのお申込は
以下へご連絡ください。
[email protected]
Tel&Fax: 03-5410-0978
The Tokyo Flamenco Ballet
ザ・東京フラメンコ・バレー
El coreógrafo y bailarín español afincado en Japón, Antonio Alonso, nos
hará la presentacion oficial de la nueva compañía de Danza Española
y Flamenco, The Tokyo Flamenco Ballet, con coreografías del propio
Alonso y del colectivo artístico. Antonio Alonso fue primer bailarín del
Ballet Nacional de España desde el año 1980, siendo en ese tiempo
su director Antonio Ruiz Soler “el Gran Antonio”.
日本在住のスペイン人振付家、舞踊家アントニオ・アロンソが新たなスペイン舞踊と
フラメンコのカンパニー
「ザ・東京フラメンコ・バレー」の公式プレゼンテーションを行い
ます。本公演はアントニオ・アロンソ自身がプロデュースしています。彼は1980年か
ら、当時グラン・アントニオと呼ばれたアントニオ・ルイス・ロレール率いるスペイン国立
バレエ団の第一ダンサーを務めた偉大なるダンサーです。
35
Información de la
biblioteca Federico García Lorca
フェデリコ・ガルシア・ロルカ
図書館からのお知らせ
La biblioteca Federico García Lorca cuenta con una colección compuesta por
libros en español y en las otras lenguas oficiales de España centrada en literatura y en materiales de enseñanza de español como lengua extranjera. Tiene
una sección local formada por obras en japonés relacionadas con España e
Hispanoamérica, libros en español de temática japonesa, literatura española e
hispanoamericana traducida al japonés y literatura japonesa traducida al español. Colecciona más de 15.000 libros, 1.500 películas y más de 1.200 CDs.
Precios de socios: Socio general: 3.300 yenes/año. Socio estudiante y mayor
de 60 años: 1.500 yenes/año.
フェデリコ・ガルシア・ロルカ図書館は、文学と外国語としてのスペイン語学習を中心に、
スペイン語とスペインのその他の公用語の本
を集めています。日本語の書籍についてもス
ペインとスペイン語圏に関連した作品、
スペイ
ン語圏文学作品の翻訳本を所蔵しています。
蔵書は1万5000冊、映画他の映像資料は
1.200ございます。
図書館会員年会費:一般3300円、
学生・シニア
(60才以上)
1500円
Horario:
De martes a viernes de 10:30 a
19:45 horas.
Sábados de 10:30 a 17:30
horas.
Cerrado: domingos y lunes. El
acceso a la biblioteca es libre.
開館時間:
火曜〜金曜 10:30-19:45
(貸出は19:30まで)
土曜 10:30-17:30(貸出は17:15まで)
閉館:日・月及びセンターの休館日
図書館の閲覧は無料です。
Contacto:
Correo electrónico:
[email protected]
Teléfono: 03-5210-1704
(en horas de servicio)
Fax: 03-5210-1714
お問い合わせ:
メール: [email protected]
電話:03-5210-1704
(開館時間内)
ファックス:03-5210-1714
36
19 de septiembre a las 16:00
“Pombo en Japón”
17 de octubre a las 16:00
“La Hispanidad”
14 de noviembre a las 16:00
“El juego de la Oca”
12 de diciembre a las 16:00
“Fiesta de Navidad”
9月19日
(土)10月17日
(土)
11月14日
(土)12月12日
(土)
16:00~
Entrada: 1.100 yenes por niño
参加費:1,100円
(お子様1名につき)
Idioma: español 言語:スペイン語
Cuentacuentos y talleres didácticos para niños
子供のための読み聞かせ 遊びながら学びましょう
La biblioteca se constituye en un espacio de encuentro entre los niños y el mundo
hispánico. A través de cuentacuentos y actividades lúdicas, los niños se familiarizan
con el vocabulario de los diferentes temas que se tratan en los talleres y participan
activamente en los juegos y manualidades realizadas. ¡Os esperamos!
図書館では、子供達がスペイン語圏の文化に触れる会を開い
ています。読み聞かせ、楽しいアクティビティから子供達は自然
とスペイン語の語彙に親しむことができます。ゲームやワーク
ショップ 、手をつかった遊びで様々なテーマをとりあげます。
子供達集まれ!
http://reservas.palabras.jp/
Club de lectura
26 de septiembre a las 11:00h:
“La invención de Morel” de Adolfo Bioy Casares.
31 de octubre a las 11:00h:
“Entre visillos” de Carmen Martín Gaite.
28 de noviembre a las 11:00h:
“Pudor” de Santiago Roncagliolo.
12 de diciembre a las 11:00h:
“Guerra del tiempo” de Alejo Carpentier.
9月26日
(土) 10月31日
(土)
11月28日
(土) 12月12日
(土)
11:00~
37
Entrada gratuita 参加無料
Idioma: español 言語:スペイン語
(中級以上)
読書倶楽部
El club de lectura es un grupo de personas que leen la misma obra literaria. Después, se reúnen una vez al mes para comentarla coordinados por un moderador.
La participación está abierta a todas las personas
interesadas, pero con un límite máximo de 20 asistentes. Las sesiones se desarrollan en español.
同じ文学作品をグループで読む会です。1ヶ月に1度集まり、司
会の進行で作品について意見を交わします。興味のある方はど
なたでもご参加いただけます。人数は最大20人まで、
スペイン語
で行われます。
ターキッシュ
エアラインズで
スペインを発見
ターキッシュエアラインズでスペインを自由自在
Europe Clean Energies (ECE)
es un grupo de empresas
japonesas y españolas líderes que
desarrolla y promueve proyectos de
energía solar fotovoltaica en Japón.
ヨーロッパ・クリーン・エナジーズ(ECE)は
3-7-8 Kojimachi, Chiyoda-ku, Kojimachi Yamaguchi Building - 401
102-0083 Tokyo (Japan)
T: + 81 3 6261 3579 F: + 81 3 6261 3589 E: [email protected]
東京都千代田区麹町3丁目7番8
麹町山口ビル401号室
TEL 03-6261-3579 FAX 03-6261-3589 Eメール [email protected]
www.ecenergy.jp
日本で太陽光発電プロジェクトの開発・促進を行う、
日本及びスペイン企業による
業界有数のグループに成長しました。