Քခٛ - 特定医療法人社団愛有会

第 202 号
2008.7
夏号
Քခٛ೒૞
202 号 ピックアップ
■ 「人間の罪とは」
特別医療法人社団 愛有会 常務理事 ・ 久米川病院 院 長 阿部 真也
■ 「改革と改善の関係に思う」
特別医療法人社団 愛有会 理事 ・ 経営管理本部 本部長 高野
英文
■ 「外科医からの脱却 !?」
特別医療法人社団 愛有会 理 事 ・ 三 愛 病 院 院 長 堀米
政利
黒部ダム
特別医療法人社団 愛有会
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
愛有会の基本理念
私たちは人の命の重さをかみしめ、
病や障害に悩む人々が人間らしく生きていくことを
支援するために全力を尽くします。
そのために次のことを実践します。
1. 患者さまを自分の家族と思って医療・介護にあたります。
人としての尊厳を重んじ、人間への愛情と思いやりをもち、敬う心と親しみをもって、
患者さまやご家族に満足と喜びを感じていただけるように、仕事にあたります。
2. 相手の立場に立って、もし自分だったら何を望むかを考えて医療・介護にあたります。
医の心、介護の心をもって、患者さまの体と心を一体として癒すことにつとめ、
生きる希望と意欲をふくらませるように仕事にあたります。
3. わたしたちは、医療と介護を通じて患者さまの自立を促し、社会生活や家族生活に復帰
していただくことを目標とします。
命ある限り、どんな病気や障害にもあきらめることなく、手をさしのべ、共に生きなが
らいろいろな可能性を求めて仕事にあたります。
4. わたしたち職員は、前進と向上のために常に考え、学びながら、一致協力して誇りの持
てる仕事をします。
よりよい医療・介護の実践のために、どうすればよいのかを考え、勉強すること。
そして、職員同士が互いに敬意と信頼をもとに協調して、満足感・達成感のある仕事を
目指します。
5. わたしたちは、どんな環境にも負けない、しなやかで粘り強い組織づくりを目指します。
さまざまな環境の変化や社会の要請に対して、柔軟で前向きな思考でのぞみ、全職員の
力を結集して不可能を可能とし、人々の信頼に支えられた発展を目指します。
2
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
経営方針
1.地域、特に二次医療圏における医療と介護の拠点としての責務を自覚し、
2.安全で安心な全人的医療と介護の提供により信頼感を高め、
3.時流を見誤ることなく、組織の体質強化と持続的発展につとめ、
4.利用者の皆様に強く支持される医療・介護機関であり続けること。
そのために、次のことを基本方針とする。
1.二次医療圏における地域の住民や医療・福祉機関および関係諸団体と友好的で信頼
感に基づいた緊密な連携をとりながら、地域に安全で安心な医療、介護体制をつく
ること。
2.急性期から慢性期、そして在宅に至るまで、一貫した医療、リハビリ、介護の体制
をつくること。
3.患者さまおよび利用者の意志と権利を尊重し、かつ開示に耐えられる透明性の高い
医療と介護のために、十分な説明と同意に基づいてサービスを行うこと。
4.ミスや事故に対する感性を高め、職場の安全管理基準を高めることにより、患者さ
まおよび利用者の安全を最優先する組織風土づくりをすること。
5.愛有会の安定した維持運営と持続的発展を担う能力をもった強力な事務部門をつく
ること。外においては、社会情勢や制度の急速な変化に目を配り、内にあっては、
リアルタイムに現状の把握と分析を行い、
予防重視のリスクマネジメントを心がけ、
事業計画の立案、検証、実行が行える体制づくりをすること。
6.愛有会は、高い技術と最新の知識を身に備え、人間愛と医の心、介護の心をもち、
人のため、世のために献身する職員の集合体であることを目指す。
3
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
人間の罪とは
特別医療法人社団 愛有会 常務理事
久米川病院 院長 阿部 真也
1.最近の国内の話題は、高齢者医療制度の問題、企業の会計粉飾、食
品偽装、自殺問題、無差別殺傷事件などであり、世界的には環境汚染、
異常気象、資源の枯渇と高騰、難民の増加と貧困層の拡大などである。
我国ではバブル崩壊後、格差社会という言葉が生まれ、今では格差の存
在を疑う人は誰もいない。古来、格差の多くは経済、すなわちお金が原
因で起きている。しかしお金は悪いものでも汚いものでもない。お金は
生活のために大切であり、働いて得たお金は尊いものである。お金持ち
になりたいと思う心が、社会に多くのものを創造し発展を支えてきた。
お金と愛はどちらも必要なものであり比べるものではない。お金はただ
の物質であり、そのものに感情はない。問題なのは、お金を扱う人間の
側にある。お金を使う人間次第でお金の働きは良くも悪くも、きれいに
も汚くもなるということである。お金を、人々の幸せや世界の平和や地
球の保全のために使ってくれる人はどんどんお金持ちになればよい。で
は、そういう人が増えるためにはどうすればよいか。
2.新年号で、米国ブッシュ政権は、テロとの戦いに13億ドル ( 約
1兆5千億円 ) を投じたと書いた。最近の書評 ( ※ ) で、イラク戦争の
直接の戦費、借金の利子、傷痍軍人への補償費の合計は少なくとも3兆
4
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
ドル ( 約 320 兆円 ) に達するそうである。この戦争の影には、これら費
用を巧妙に国民の目からそらすように仕組んだ政府のたくらみがある。
また、この戦争は、戦争請負企業とその従業員を多用したことにより、
国民は自国が戦争中であるという意識から遠ざけられ、軍事請負会社と
その社員だけが勝者であったという。
( ※東京新聞6/29「世界を不幸にするアメリカの戦争経済」J・E・スティグリッツ & L・ビルムズ著 徳間書店 )
為政者とその取り巻きが使った、そしてこれから国民が払い続けなけれ
ばならないこの金額とその代償をどう考えるのか。
3.新年号では、テロリストの入国を阻止するための入国管理制度(外
国人への指紋と顔写真の強制採取)が我国にも導入されたことを書いた。
その結果、成田空港の入管で外国人記者や活動家の不当な拘束、食事を
与えられないままでの長時間に及ぶ事情聴取、サミットに反対する外国
人の入国拒否などの人権侵害が起きているという。
生存のための闘争や淘汰は動物界に共通のものであり、人間の罪の原
点も、動物に備わった生存本能や自己保存欲に行きつくのかもしれない。
ただ動物は、その知能ゆえにお金を持たないし、負かされ奪われても
人権侵害や被害という意識を持たない違いである。
宗教や哲学は、人間に罪があることを前提として、その解明や呵責か
らの救済を目的としている。しかし、人類社会の問題の解決に力を持つ
には至っていない。
結局人類は、自然界と別の、行先不明の高速道路を造りあげ、そこに
乗ってしまったように思える。そこは速く走っている限りは気持ちがよ
く、次々と変わりゆく風景を見下ろしていると飽きることがないが、速
度を落とすことのできない場所である。
5
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
「改革」と「改善」の関係に思う
特別医療法人社団 愛有会 理事
経営管理本部 本部長
高野 英文
私は、これまで「改革」と「改善」という言葉を、現在より良い方向
に動く一連の活動として、同じ内容のような意味として理解をしていま
した。しかし、この二つの似た言葉が全く異なるものであることを知り
ました。
今、後期高齢者医療制度と年金問題がテレビや新聞で取りざたされ
ています。これ自体由々しき問題でありますが、本制度が更に3年後
に、私たち日本国に致命的な結果を招く事を知る方々は極めてわずか
です。
「改革」という名のもとで、要医療・重介護の後期高齢者が利用
されている介護医療施設は全て廃止され、在宅介護が困難な方々の内、
5万3千人以上の方々が行き場の無い難民と化します。更に、医療保
険適用の「療養病床」の大規模な削減計画により、現在の利用者の内、
5万7千人の方々が行き場の無い難民となります。これらの人々は、毎
年増え続け、在宅での介護地獄、3次救急や2次救急の機能麻痺が訪れ
ます。今まさに「日本の医療・介護崩壊元年」と感じます。
団塊の世代が加わり、世界的にも例の無いスピードで日本国が「超高
6
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
齢社会」を迎えることは、20数年前から分かっていた事でした。これ
らの施策は、いずれも小泉内閣時代の「聖域無き構造改革」の中で、国
会で強行採決されたものです。
「改善」とは「改過遷善」、即ち、過ちを改め善に移る、を略した言葉
ですが、
「改革」とは、革命とは異なり、現時点での基本的体制を保ち
つつ、内部に変化を作ることと定義されています。分りにくい表現です
が、つまり、「改革」は「改善」とは無関係ということです。
日本国憲法の基本原理は、
「国民主権主義」であり、主権者の国民に
苦痛と不安を与え続ける「改革」は、
「改善」の精神とは程遠いものと
感じてなりません。
7
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
外科医からの脱却!?
特別医療法人社団 愛有会 理事
三愛病院 院長
堀米 政利
「光陰矢の如し」。早いもので、「はぎ」投稿はこれで3回目になります
が、平凡?に日々を送っている身にとっては早くも話題の選択に苦慮し
ます。
三愛病院が現在の宮下町に新築移転したのが平成15年と聞いていま
すが、過日地元の地主さんから、当時の経緯をお聞きする機会がありま
した。土砂降りの雨の中、奔走された前事務部長の新泉さんの獅子奮迅
の働きなど、今この四方緑に囲まれた美しい環境の中で安穏と働いてい
る身にとっては身の引き締まるようなお話でした。そんな中、僕にとっ
て嬉しかったのはこうして近隣の方が外来診察に来て下さり、親しくお
話しする機会が持てるようになったことでした。
三愛病院が入院患者さん中心であることは論を待ちませんが、現状の
多少の余力を鑑み、交通事情の悪いこの界隈の方々の<かかりつけ医>
と成ることを一つの目標に掲げている私にとって一条の明かりが見えた
ようで・・・当院の外来診療がこの辺りで認知され始めたのかも、と思
えたからです。
入院についてはこの4月、愛有会本部より高野本部長、伊藤副本部長
のテコ入れを頂き、遅ればせながら、本部長の声掛かりでガラス張りの
経営管理会議も始まりました。会議を通じて、また個人的なお付き合い
8
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
を通して、お二人の病院に対する熱き思いがひしひしと感じられ、大変
強い味方を得たような気がしています。この思いがあれば今後も続くで
あろう介護療養医療の苦難の道も必ずや乗り越えられるものと信じてい
ます。
まる一年が過ぎ、僕自身もやっと急性期病院の垢が落ち、人前でも「い
やー今はお年寄りを診ているよ!」と憚りなく言えるようになってきま
した。外科馬鹿を自認していた自分にとってまだまだ解らないことの連
続で、医師会主催の学術講演は欠かせない勉強の場となっています。口
はばったい言い方ですが、強弱の差こそあれ、最近老年病に対する一処
方、一診療に対し、外科医が手術でうまく治療し得たときに感じる醍醐
味や充実感に似たものを感じるようになりました。
老年病に対してはまだまだ浅学未熟ですが、医師としての38年に及
ぶ経験は僕から短気と焦りを削り落してくれたようです。どこからか
「ま
だまだ!」という声
が聞こえてきそう
ですが、かつての僕
を知る人からは「ほ
んと!」と言ってい
だだけるはずです。
そして来年はもう
少し訳の分かった
老年病医になって
いたいと思ってい
ます。
三愛病院(八王子市)
9
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
療養型病院ならでは・・・を大切に!
特別医療法人社団 愛有会 評議員
三愛病院 副院長・看護部長
田中 京子
人の一生は無限ではなく、必ずいつか終わりがやってきます。
療養型である当院では、その「最期の時」に遭遇することが多々ありま
すが、その度に人生の幕を下ろす寂しさと同時に、大きな仕事を全うさ
れた方への畏敬の念が込み上げてきます。
入院経過が長期になればなるほど愛着も湧き、ご家族とともに手を取り
合ってご冥福を祈る職員の姿に、療養型ならでは・・・の「素晴らしさ」
「あたたかさ」を実感しています。
しかし、そこに行き着くまでの過程を考えると、何か割り切れないもの
が込み上げてくる・・・というのもまた事実です。
以前ある雑誌で「どのような最期を迎えたいか?」という質問に、8 割
以上の人が「苦しまない最期」と回答しているという記事を読みました。
この「苦しまない」という言葉の意味は、ただ単に「苦しくない・痛く
ない」という身体的苦痛だけなのだろうか・・・とふと考えてしまう私
ですが、いかがでしょうか。
「痛い」「苦しい」のは確かに苦痛ではありますが、私自身は本来自分が
望まない姿で生きる、生かされる・・・ということの方が身体的苦痛以
上に耐えがたい苦痛であり、苦悩であると思っています。
医療技術が驚異的な進歩を遂げ、昔は「自然死」と言われた最期も「安
楽死」という言葉にすり替わってしまう現在の医療の在り方に、疑問を
10
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
感じずにはいられません。
当院でも職員にアンケート調査を行ったところ、経管栄養をするくらい
なら死んだ方がいい・・という回答がなんと9割を占めていました。
自分たちが望まない医療行為を施された患者様を看護・介護する・・・
複雑な気持ちです。
自己抜去等危険リスクの高い患者様は、管を抜かないように手袋をする、
あるいはその間だけ抑制をする・・・おのずとそのような行為が必要に
なってきます。
そのような状況をみるにつけ、「この人は本当に幸せなのだろうか」
・・・
そんな疑問を持たずにはいられませんが、その答えは誰にもわかりませ
ん。おそらく当の本人さえわからないということも多いのでしょう。
本来の意思表示ができない・・というのは、とても悲しいことです。
しかし、医療従事者である以上私たちにはその方の命を、人生を見守
る・・・という使命があります。そのためには、語ることのできない患
者様の代弁者であるご家族様と日々話し合い、できる限り「その人らし
さ」を追求したケアの提供、方向性の検討が必要になってきます。
そこで、決して忘れてはならないことは、人それぞれ色んな考えがある
にせよ、優先すべきはサービスを提供する側ではなく、あくまでも対象
の倫理観であるということです。
何をどうする事が一番良いことなのか・・・医療従事者を超えた対人間
として患者様、ご家族様と向き合うことのできるチームワークが最も大
切であると私は思います。
おそらくそれが療養型ならでは・・・の「素晴らしさ」
「あたたかさ」
につながっていくのではないでしょうか。
11
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
八王子市 名所めぐり
滝山城跡公園
(八王子市高月町)
滝山城は、 室町末期 (戦国時代) の 1521 年に木曾義仲の子孫で
ある大石定重が築城したと伝えられています。 八王子市北部を流れる
多摩川と秋川の合流点の南側に位置する滝山丘陵を利用した典型的
な山城で、 武田信玄が攻めてきたこともあります。 現在では都内有数
の桜の名所として、 また豊かな自然林に恵まれたハイキングコースとし
てもその名を知られています。 (滝山街道丹木三丁目交差点の近くに
公園入口があります)
野鳥の声が聴こえる散策路
広大な園地
12
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
エコアクション 21
認証取得のお知らせ
特別医療法人社団愛有会 久米川病院
購買保守課 係長 野村 和男
昨年度の久米川病院の事業計画の1つが環境マネジメントシステムの
導入でした。病院も環境・資源の保全を考えなくてはならないというこ
とです。「エコアクション21」とは、環境の取組みを効果的・効率的
に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し、
効果をまとめ、評価し、報告するシステムを備えた施設への認証・登録
制度です。過去のデータの集積、マニュアルの作成、認証取得までの工
程表の作成、実績作りとしての日報・月報の作成、節電・節水・ゴミの
減量の標語の作成を行い、6ヶ月間の取組みをもとにして環境レポート
を作成して、今年3月の受審でパスすることが出来ました。
この1年には、色々なことがありました。その1つとして感染性廃棄
物の処理費の値上げをきっかけとして低CO2発生燃焼炉を用い、かつ
燃焼時に発電をして、その電力を売電している業者に委託することで、
二酸化炭素の排出削減と節電が同時に出来ました。そこではCO 2 削
減量の証明書も出して頂けます。またシュレッダーゴミ・新聞紙・ダン
ボール・厚紙・雑誌等をリサイクルに出す業者に変更することで、処理
費が無料となりました。その他に管理棟のガスエアコンを修理中に、よ
り安く売電するシステムを紹介して頂くこともできました。
13
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
これらエコ対策の副産物もありましたが、やはり一番大きいのは職員
一人一人がエコの意識を持ちはじめていったことと考えます。結果とし
て年間のエコ関連の経費が大きく削減されました。
エコアクション21の認証取得は、職員と関連業者の方々の努力の結
集です。昨年取得した ISO 9001 品質マネジメントシステムと共に、病
院の質の向上に役立ててゆきたいと思います。
エコアクション21
取り組みのご紹介
ࡕྟ̈́‫أ‬ഽ Ȇ ৔ഽ‫ۯ‬ၑ̦ຈါ̈́໐੤̜̳ͤ͘͜ȃ
̷͈̠̈́͢໐੤͉́Ȃ ΀ͺ΋ϋ୭೰‫أ‬ഽ͉̩́̈́
‫أ‬ഽࠗ Ȇ ৔ഽࠗͤ͢ͅ‫ۯ‬ၑ࣐̞ͬ಺ା̱̞̳̀͘ȃ
‫ݛ‬ༀ୼ພ͉֭́෱‫ܤ‬໤ͬ࿩ IJı ਅ႒ͅ໦༆̱̞̳̀͘ȃ
ঀဥ̱̞̈́শ͉ͅȂ ચྶ̭ͬ͛͘ͅક̳̠͢ͅȂ
ΑͼΛΙྀͅચྶાਫ਼̦ྶা̯̞̳ͦ̀͘ȃ
‫͉̀̽͢ͅऺܕ‬ఞ‫ܥ‬ഩႁͬࡘ̳ͣևȂ ঀဥশո‫͉ٸ‬
΋ϋΓϋΠͬา̞̞̳̀͘ȃ
କ̞͉̾̀ͅȂ ୯କນা͞Πͼτ͈݀যၠକ‫إ‬อ୆‫ܕ‬Ȃ
୯କ΋ζ͈୭౾࣐̞̳̈́̓ͬ̈́̽̀͘ȃ
14
愛有会通信 「はぎ」 第 202 号
久米川病院 環境理念
病院は、 医療 ・ 介護を提供する一方で、 多量の水やエネルギーを使
用すると共に、 多量の一般廃棄物 ・ 感染性廃棄物を排出するなど、
環境への多くの負担をかけています。
このことから、 私たちが環境 ・ 資源保全に取り組むのは社会的義務と
考えなければなりません。
久米川病院では、 「エコアクション21」 を活用しながら、 環境 ・ 資源
保全のために永続的な取り組みを行っていきます。
久米川病院 環境方針
久米川病院では、 環境 ・ 資源の保全に取り組むために、
下記のとおり環境方針を定めます。
1. エコアクション21に準拠したマネジメントシステムを構築し、 定期的な
見直しを行いながら、 計画的に取り組みを実施します。
2. 当院の環境 ・ 資源への影響と取り組みの状況について定期的な把
握 ・ 評価を実施します。
3. 取り組みを推進するために教育 ・ 研修を行います。
4. 環境関連法規やその他の関連法規を遵守します。
平成 20 年 4 月 10 日改定 久米川病院 院長 阿部 真也
15
૖
֥
༡
ਬ
‫ݛ‬ༀ୼ພ͉֭́ΑΗΛέͬ༡ਬ̱̞̳̀͘ȃ
জ̹̻֚͂੣֓ͅၷ Ȇ ໛ছ͈࡛ા́൱̵̧̥ͭ͘ȃ
ɡୃ૖֥ː਩˔‫ݝ‬Ȃ ̷͈ఈා‫ ۼ‬ĺ ඾͈‫̜ͤصݝ‬
ɜɜȁۭࢌ঍ȁɜɜ
ɜɜȁ੎ۭࢌ঍ȁɜɜ
ාਓ࿩ ĵIJķ ྔ‫׫‬
ාਓ࿩ ĴĹĴ ྔ‫׫‬
ྚࠐࡑ͈ાࣣ͈ड೩߄‫̳́ڣ‬
ɦ࿡޲਀൚ȁ࠮ ĵ ٝ໦‫͚܄‬
ɦરဓ‫͚܄‬
ɦ̭͈ఈܰ೾ͅ‫̧̿ܖ‬೒޲਀൚
ȁȁ‫ز‬௼਀൚൝̦঑‫̳̯ͦ͘ݯ‬
ྚࠐࡑ͈ાࣣ͈ड೩߄‫̳́ڣ‬
ɦ࿡޲਀൚ȁ࠮ ĵ ٝ໦‫͚܄‬
ɦરဓ‫͚܄‬
ɦ̭͈ఈܰ೾ͅ‫̧̿ܖ‬೒޲਀൚
ȁȁ‫ز‬௼਀൚൝̦঑‫̳̯ͦ͘ݯ‬
ɜɜȁΉͺχȜ΃Ȝȁɜɜ
ාਓ࿩ ijĸĸ ྔ‫׫‬
ྚࠐࡑ͈ાࣣ͈ड೩߄‫̳́ڣ‬
ɦ࿡޲਀൚ȁ࠮ Ĵ ٝ໦‫͚܄‬
ɦ்੄ಁ੄਀൚ȁ࠮ IJĶ ٝ໦‫͚܄‬
ɦરဓ‫͚܄‬
ɦ̭͈ఈܰ೾ͅ‫̧̿ܖ‬೒޲਀൚
ȁȁ‫ز‬௼਀൚൝̦঑‫̳̯ͦ͘ݯ‬
ɡΩȜΠ૖֥ Ȫ޲ྩশ‫ ۼ‬Ȇ ޲ྩ඾ତ͉̮௖౴‫̞̯ئ‬ȫ
ɜɜȁۭࢌ঍ȁɜɜ
ɜɜȁ੎ۭࢌ঍ȁɜɜ
শ‫ ݯ‬IJĭĶĶı ‫׫‬
࿡޲ IJ ٝ ĴIJĭııı ‫׫‬
শ‫ ݯ‬IJĭĵĶı ‫׫‬
࿡޲ IJ ٝ ijĹĭııı ‫׫‬
ɜɜȁΉͺχȜ΃Ȝȁɜɜ
শ‫ ݯ‬IJĭııı ‫׫‬
ɡ̷͈ఈ
ȁȁ޲ྩ౷ ȇ ൐‫ނ‬സ൐ఆ५ঌซ५಴ Ȫୌ໌஌‫ݛ‬ༀ୼‫פ‬ര༜ Ķ ໦ Ȇ ซ५‫פ‬ര༜ ķ ໦ȫ
ȁȁࡹဥ༗ࡏ Ȇ ࢚୆ා߄ Ȇ ࠲ࢫ༗ࡏழࣣ Ȇ ࢚୆ා߄‫ح߄ܖ‬වȂ ଷ໚఩ဓȂ ֭ඤ༗֗ਫ਼̜ͤ
ɡ؊༡༹༷ȁनဥ౜൚໚໐ ȪΧΛΠςȫ ̮́͘Ⴒ၁‫̞̯ئ‬ġഩდıĵijĮĴĺijĮĴijijĹ
२Քພ֭Ȫสؐঊঌ‫ئݠ‬಴ȫ́͜ΉͺχȜ΃Ȝͬ༡ਬ̱̞̳̀͘ȃ
મळ͉ഩდ̤̀ͅ࿚̵̞ࣣͩ‫̞̯ئ‬ȃȁıĵijķĮĺIJĮĵIJIJIJȪ౜൚ȇ଼നȫ
Քခٛ೒૞ ȶ̨͉ȷ ల ijıij ࣢
อ࣐ġ අ༆֓ၷ༹૽২౬ Քခٛ
ġ
൐‫ނ‬സ൐ఆ५ঌซ५಴ ĴĮĴĮIJı
ıĵijĮĴĺĴĮĶĶIJIJ
༎ਬġ ̨͉༎ਬտ֥ٛ
֣क़ġ ‫ݛ‬ༀ୼ພ֭ মྩޫ