絶版書 左官教室 月刊左官 貸出雑誌 一覧表

絶版書 左官教室 月刊左官 貸出雑誌 一覧表
no
年月号
書名
466 1995年4月号
左官教室
467 1995年5月号
左官教室
468 1995年6月号
左官教室
469 1995年7月号
左官教室
470 1995年8月号
左官教室
471 1995年9月号
左官教室
472 1995年10月号
左官教室
473 1995年11月号
左官教室
474 1995年12月号
475 1996年1月号
左官教室
左官教室
476 1996年2月号
左官教室
477 1996年3月号
左官教室
480 1996年6月号
左官教室
481 1996年7月号
左官教室
482 1996年8月号
左官教室
483 1996年9月号
左官教室
484 1996年10月号
左官教室
485 1996年11月号
左官教室
486 1996年12月号
左官教室
487 1997年1月号
左官教室
488 1997年2月号
左官教室
489 1997年3月号
左官教室
490 1997年4月号
左官教室
491 1997年5月号
左官教室
492 1997年6月号
左官教室
493 1997年7月号
左官教室
特集
幼児教育の現場-東江幼稚園の木と土-①幼児教育の現場 東
江幼稚園の木と土 村山雄一(村山建築設計事務所)
●塗り壁の考古学① 津久見の三和(サンワ)
音楽空間と塗り壁①音楽ホールと土塗り壁 徳井正樹(建築家)
●技術レポート クレームとその処理(水村辰也)
唐津の泥壁 ①≪庭からの提言≫唐津の泥壁-失った文明と風
景を探る-豊蔵均(東京)
●旧細川刑部少舗邸(下) 石井清喜(熊本市顧問)
塗り壁-現代の誘惑- 井上忠久 今井俊博 今井康博 長谷川
敬 馬場明生 藤田洋三 藤森照信 森豪男
軽量モルタルのひび割れ低減策 ①軽量モルタルのひび割れ低
減策 水村辰也(水村左官工事)
●心をいやす壁 守本智美(神戸女子大学瀬戸短期大学講師)
大分の鏝絵 ①宇佐・院内・安心院地域にみる鏝絵 長田明
彦 藤田洋三 貞包博幸
北欧の民家を訪ねて
①デンマーク・スウェーデンの民家園を訪ねて 森史夫(建築家)
●現代の蔵造りとその施工 その1「平面」 水村辰也
山口の塗り壁 ①塗り壁・地域からの創造 河田繁行さんの仕事
②泥狂記 河田繁行(山口県新南陽市)
世界で最も美しい家 ①世界で最も美しい家 森豪男(武蔵野美
術大学教授) ②森美術館 伊藤寛(伊藤寛アトリエ主宰)
●1995年バックナンバー紹介
漆喰のすべて ●左官と石灰の歴史年表
現代の蔵造り ①現代の蔵造りとその施工 その2「窓と蔵入口」
水村辰也(水村左官工事)
●生まれ変わったお蚕部屋 村尾佳州子(工房州)
京都御所参観 ①絢爛さとはほど遠い質素さ 形より精神の王
朝文化 石井清喜(熊本市顧問) ●漆喰用ノリにひかれて 井
ドイツの壁の色彩 ①ドイツの壁の色彩 井上忠久
●現代の蔵造りとその施工その3「雨押え・タタキ・腰巻」 水村辰
たたきと泥大津 井上忠久 大谷幸夫 片山暁 神谷博 河田繁
行 久住章 高橋昌巳 増田修 宮越明彦 山崎一雄
有田のトンバイ塀 ①有田のトンバイ塀 豊蔵均
●現場配合 ポリマー混入セメントモルタル② 徳本実
「左官の家」計画 ①「左官の家」計画 安部良
●現場配合 ポリマー混入セメントモルタル③ 徳本実
ドイツの壁の歴史 ①ドイツの壁の歴史 大伝統・小伝統 井上
忠久 ●「左官の家」計画 安部良(早稲田大学石山修武研究室)
ドイツの左官現場 ①ドイツ・チェコの左官現場を訪ねて 大平重
隆 ②ドイツライン河沿いの古城と城下町を訪ねて 石井清喜
軽量モルタルと収縮低減剤 ①軽量モルタルに対する収縮低減
剤の効果 水村辰也 ●泥の舎-左官学校と土壁体験博物館石井達也 ●1996年バックナンバー
鏝絵 ①「鏝絵と私」村松貞次郎 石山修武 藤森照信 武田仁
藤田洋三 ②鏝絵案内-全国鏝絵の会及び鏝絵資料-編集部
③鏝絵同好会の活動
中国の壁 ①中国の壁-中国は大きい-井上忠久
●現場配合ポリマー 混入セメントモルタル③ 徳本実
外装タイルの剥落防止策 ①外装タイル張りの剥落の現状と防
止策について INAX建材技術研究所
●美作路巡検同行記 赤松壽郎
200年前の漆喰と壁構造 ①200年前の漆喰上塗りと壁構造 水
村辰也 ●泥狂記 河田繁行 ●打ち放しと打ち放し補修 根子
鏝絵の保存について ①金太郎のお引越し 岡崎直司
②鏝絵の技法と鏝絵にみる保存のあり方 佐藤和佳子
ヨーロッパの漆喰・日本の漆喰 ①下地に見るフレスコ技法の東
西 大野彩 ●鏝絵の技法と鏝絵にみる保存② 佐藤和佳子
すまいの健康と塗り壁 ①長谷川敬 高橋昌巳 神谷博 高井健
慈 泉幸甫 石田秀輝 戸谷正夫
②すまいの健康を考えた塗り壁の現場 四国化成工業(株) 信
越化学工業(株) 田中石灰工業(株) 日本化成(株) (株)ヤブ原
1
no
年月号
書名
495 1997年9月号
左官教室
496 1997年10月号
左官教室
497 1997年11月号
左官教室
498 1997年12月号
左官教室
499 1998年1月号
左官教室
500 1998年2月号
左官教室
501 1998年3月号
左官教室
502 1998年4月号
左官教室
503 1998年5月号
504 1998年6月号
左官教室
左官教室
505 1998年7月号
左官教室
510 1998年12月号
左官教室
511 1999年1月号
左官教室
514 1999年4月号
左官教室
515 1999年5月号
左官教室
521 1999年11月号
左官教室
522 1999年12月号
左官教室
523 2000年1月号
左官教室
524 2000年2月号
左官教室
525 2000年3月号
左官教室
526 2000年4月号
左官教室
527 2000年5月号
左官教室
528 2000年6月号
左官教室
529 2000年7月号
左官教室
531 2000年9月号
左官教室
532 2000年10月号
左官教室
535 2001年1月号
左官教室
536 2001年2月号
左官教室
537 2001年3月号
左官教室
特集
ナマコ壁の一手法 ①ナマコ壁の一手法 水村辰也
●北インドの旅 森史夫
●鏝絵の技法と鏝絵にみる保存の在り方について③ 佐藤和佳
長崎 -出来事としての建築- 蔭田英男 原田進 藤田洋三
辻孝二郎 高橋正博 新宮一広
追悼・村松貞次郎先生 蔵飾り文化講演記録「近代化遺産として
の鏝絵」 ●北インドの旅 森史夫
大黒様のさと-奈義町の鏝絵-赤松壽郎
●北インドの旅 森史夫 ●1997年バックナンバー
石灰をめぐって 神谷博 横山和弘 大竹幹・海 河田繁行 片
山暁 ●いま注目を集める 環境共生型左官材料の現場
人工壁土による土壁の施工 水村辰也
●総土壁の老人ホーム 井上忠久
左官職人の技 赤松壽郎
●都市型環境共生ビルと塗り壁 神谷博 岡田明廣 山本寿仁
日本のロマネスク① 沖縄のシーサー 上原一
●建築科の学生の手になる茶室 萩野照明
日本のロマネスク② 鏝絵 藤田洋三
●人工壁による土壁の施工(2)中塗り土への適用 水村辰也
バングラの泥と竹の文化 バングラ日記 安部良
地球環境共生時代の塗り壁
神谷博 長谷川敬 高橋昌己 泉幸甫 大竹海
●人にやさしい塗り壁の現場
漁村の土壁と鏝絵 丹後の舟屋集落にみる土蔵と鏝絵 赤松壽
郎 ●欧米の石灰
ポストバブルと左官塗り壁宮野秋彦
石山修武 神谷博 馬場明生 岡あや子 吉田直樹
●新しいすまい方を提案する塗り壁の現場
都市型住宅と塗り壁 伊藤寛 勝又久治
●左官技術レポート 耐候性漆喰について 水村辰也
岡山の左官 赤松壽郎
●技術レポート フレスコ画とグラッフィート 坂田秀夫 由美子
イタリアの大理石磨き マルモリーノの歴史 坂田秀夫・由美子
●バングラ日記③ バングラの泥と竹の文化 安部良
炭素繊維複合ポリマーセメントとタイル張り 水村辰也
●バングラ日記④ バングラの泥と竹の文化(下) 安部良
2000年紀の塗り壁
馬場明生 大竹幹・海 伊藤寛 勝又久治 神谷博
●21世紀に期待される土(珪藻土)と石灰の塗り壁の現場
明治の鏝絵 吉田亀五郎・伊藤菊三郎伝 藤田洋三
●岡山の鏝絵 恵比寿様のさと 赤松壽郎
ボリビアに土の学び舎を 永田佳之 蔭田英男 横山和弘
●伊豆長八 人と作品 1.長八作品をたどって 関賢助
松崎のなまこ壁 写真で見る松崎のなまこ壁
主催/松崎町振興公社・松崎町
●技術資料 内装用健康壁について 水村辰也
よみがえる昭和モダン建築 (株)時久組/湯田左官工業
●技術レポート 左官と建築家のコラボレーションでスナック「土
の酒工房」 米原久介
首里城復元と琉球漆喰 大城親秀/赤松壽郎
●塗り壁文化資料 通潤橋に新たな事実 石井清喜
塗り壁デザインのヒント 坂田秀夫・由美子/神谷博/編集部
●塗り壁デザインで見せ場をつくった現場
びわ湖から生まれた建築 小清水園恵/小林隆男
●塗り壁文化リポート 韓国民族村訪問記 豊蔵均
新しい土の家 寺岡孝憲/内田文雄
●塗り壁技術資料 外装用珪藻土塗材の施工と問題点 水村辰
葛生漆喰フェスティバル 栃木県石灰工業協同組合/大野彩
原田進 藤田洋三 ●提案する塗り壁の現場
若き左官職に与う 河田繁行
●海外リポート フレスコ画講習会 坂田秀夫・由美子
びわ湖再生の塗り壁と建築 琵琶湖に土舟を浮かべる会/小清
水園恵 ●ルポルタージュ 世紀を超えて お石灰探偵団が行く同
行記 仲山哲男
2
no
年月号
書名
538 2001年4月号
左官教室
539 2001年5月号
左官教室
540 2001年6月号
左官教室
541 2001年7月号
左官教室
542 2001年8月号
左官教室
543 2001年9月号
左官教室
544 2001年10月号
左官教室
545 2001年11月号
左官教室
546 2001年12月号
左官教室
547 2002年1月号
左官教室
548 2002年2月号
左官教室
550 2002年4月号
左官教室
551 2002年5月号
左官教室
552 2002年6月号
左官教室
553 2002年7月号
左官教室
554 2002年8月号
左官教室
555 2002年9月号
左官教室
556 2002年10月号
左官教室
557 2002年11月号
左官教室
558 2002年12月号
左官教室
559 2003年1月号
左官教室
560 2003年2月号
左官教室
561 2003年3月号
左官教室
563 2003年5月号
左官教室
564 2003年6月号
左官教室
565 2003年7月号
左官教室
566 2003年8月号
左官教室
特集
北イタリアの伝統的な手法による石灰造り 坂田秀夫・由美子
●技術レポート 柳井西蔵改修工事について 河田繁行
よみがえる石州左官の技 奥田真隆 品川博 渡部孝幸
●技術資料 外装用土壁仕上材について 水村辰也
土壁は呼吸している 宮野秋彦
●塗り壁文化レポート:ドイツのエコロジー建築みてあるき 米原久
塗り壁、伝統の新しい形 伊藤寛、小清水園恵、
西久樹
現場にみる塗り壁の新しい形
左官洗浄水の再利用 水村辰也
塗り壁技術資料 蔵金具についての一考(金時坪) 上田勝俊
現代イタリアのフレスコ画 坂田秀夫・由美子
塗り壁技術資料 博多塀 濱野徹太郎
田舎計画と塗り壁 山内英生、藤田洋三
バングラ泥と竹の文化 バングラ日記⑤ 安部良
八ヶ岳南麓の野菜蔵 泥のワークショップ(泥の会)
技術資料 左官ゴミのリサイクル2 水村辰也
ジブリ美術館の塗り壁 横山和弘、大野彩
塗り壁技術資料 加古川スポーツ交流館新築工事にて 品川博
野丁場の新しい風 内田文雄、横川倫子、泉幸甫
奥山浩司 野丁場建築の塗り壁の現場
鏝絵の未来
第18回長鉢八まつり 鏝絵サミット
バングラ泥と竹の文化 バングラ日記⑧ 安部良
古土壁の再利用 水村辰也
塗り壁文化リポート
「天・地・人」フレスコ画制作 坂田秀夫・由美子
都市の中の塗り壁 丸山保博、宇田川孝浩
塗り壁文化リポート
埋もれた近代化遺産─たたき屋長町七の仕事 越智公行
昭和住宅、平成の大改修 安部良
塗り壁文化リポート
イベント「わんぱく2002」の「土の島」について 村尾佳州子
塗り壁の様々の形 泉幸甫、村山雄一、薩田英男、上遠野公
一、上原一、小清水園恵、伊藤寛、畑中久美子
塗り壁の新しい形を提案する現場(7社)
サトウキビの家 伊藤寛、瀬尾真志
塗り壁技術資料 内装用土漆喰仕上材について 水村辰也
秩父山中のゲストハウス 日置拓人 明治大学建築科学生、黒
澤有一、木村謙一
塗り壁文化リポート 歴史の街、臼杵、井上忠久
姫婆羅の家 宮越卓文
塗り壁文化リポート 「塗り」に囲まれて 井上忠久
モンタナ修道院の塗り壁 神谷博、斎藤勝、和田敏行、原田成基
塗り壁文化リポート 土物糊差しの配合実験 水村辰也
四川壁観察紀行 井上忠久
塗り壁文化リポート 石川県鏝絵放浪紀 坂口よしのり
よみがえる塗り壁 2003年 塗り壁の新しい波
青松寺磨き 徳永青也 よみがえる塗り壁の現場 8社
ボリビアに土の学び舎を その2 薩田英男 高橋慎一郎 倉田
知幸 永田佳之
壁探訪記 金沢の花街に残された塗り壁の歴史 坂口よしのり
国立国会図書館関西館の塗り壁 陶器二三雄 生田久士
塗り壁文化リポート 伊予路の石積ドッグ 越智公行
「ロマネスク」の旅 丸山保博 宇田川孝浩
塗り壁技術資料 青梅大藪山荘の塗り壁 水村辰也
黄金の島のみかん倉 木村大吾 内田文雄
塗り壁文化資料 博多祇園山笠の周辺 井上忠久
塗り壁の家に住んで 伊藤寛 安部良 長谷川敬 畑中久美子
暮らしにやさしい塗り壁の現場 3社
建築における身体性 安部良
塗り壁技術資料 青梅大藪山荘の塗り壁 その2 水村辰也
3
no
年月号
書名
567 2003年9月号
左官教室
568 2003年10月号
左官教室
569 2003年11月号
左官教室
570 2003年12月号
左官教室
571 2004年1月号
左官教室
573 2004年3月号
左官教室
574 2004年4月号
左官教室
575 2004年5月号
左官教室
576 2004年6月号
左官教室
577 2004年7月号
左官教室
578 2004年8月号
左官教室
579 2004年9月号
左官教室
580 2004年10月号
左官教室
581 2004年11月号
左官教室
582 2004年12月号
左官教室
583 2005年1月号
左官教室
584 2005年2月号
左官教室
585 2005年3月号
左官教室
586 2005年4月号
左官教室
587 2005年5月号
左官教室
588 2005年6月号
左官教室
589 2005年7月号
左官教室
590 2005年8月号
左官教室
591 2005年9月号
左官教室
592 2005年10月号
左官教室
593 2005年11月号
左官教室
特集
光の波間広場の左官ワーク 木村謙一 白石博一
塗り壁技術リポート 鏝とフレスコ画のコラボレーション 渡部孝
幸 梅林潤子 品川博
山口豊浦の土の建物 内田文雄
塗り壁技術リポート 古代の朱 増田修
最近の左官事情 水村辰也
塗り壁文化リポート 博多べい勢揃い 井上忠久
挽歌、元炭坑主のお屋敷高宮貝島邸 井上忠久
塗り壁技術リポート 大学演習林のエコトイレ棟 越智公行
伝統の素材に学ぶ 安部良 上遠野公一 白石博一
伝統の素材を生かした新左官材料の現場 3社
最近の左官事情2 水村辰也
塗り壁文化リポート 第9回土建築国際会議と日本の土壁住宅
泉田英雄
伊藤菊三郎遺稿集成 伊藤菊三郎建築装飾 中心飾図集
よみがえる左官の歴史 伊藤菊三郎翁記念館
塗り壁文化リポート 松崎と安心院の鏝絵交流
最近の左官事情3 水村辰也
塗り壁文化リポート チベット小学校建設日記 鈴木晋作
地域に開かれた建築事務所
高橋直樹 徳永青也 斎藤剛史 岩越松男
塗り壁文化リポート 金色に輝く絢爛豪華な蔵 坂口よしのり
開かれた建築へ
遠野未来 上原一 安部良 DOMASTAプロジェクトチーム
ルポルタージュ 京都祇園吉うたの京壁 奥田信雄
最近の左官事情4 水村辰也
塗り壁文化リポート 四国伊予遍路 井上忠久
チベット小学校建設日記 鈴木晋作
塗り壁文化リポート 北京で胡同を歩く 井上忠久
京都の土蔵造り 奥田信雄
塗り壁文化リポート サイディング 井上忠久
土佐の土蔵式住宅 薩田英男 山本哲万
ルポルタージュ 日本漆喰協会神戸で総会
最近の左官事情5 水村辰也
塗り壁文化グラフィック われわれが忘れていた藁の祝祭 わら
ぐろミュージアム全国大会in宇和
左官と塗り壁の新しい形 日置拓人 渡辺真左志 森保洋之
ルポルタージュ 赤土で版築壁をつくろう 遠藤政信
都市の中の塗り壁 丸山保博
塗り壁文化リポート 土蔵のある村 せおまさし
明治の醤油蔵の改修と再生 正田亨 白石博一
塗り壁文化リポート 小田の鏝絵改修大作戦 福岡真一
ラオスの土の家 鈴木晋作
鏝絵通信特集 「大工を支えた工人達・技と心」講演会リポート
藤田洋三
ケルトへの旅 丸山保博
塗り壁技術リポート
現場からみた内装用珪藻土仕上げ塗材 水村辰也
「銭塘」地名の縁 井上忠久
塗り壁技術資料 高貴にして温潤な黒-無限世界の切り口
弧島慧快
愛・地球博の塗り壁 三上利行 井上忠久
塗り壁技術資料 新素材を使用した国営昭和記念公園の左官工
事 水村辰也
エコハウスの塗り壁 神谷博
塗り壁文化リポート 赤壁大集合 井上忠久
暑い季節に始まる熱い建築の話 安部良
塗り壁文化リポート 南関御茶屋が嘉永時の姿に 石井清喜
最近の左官事情6 水村辰也
塗り壁文化リポート 犬山市明治村を訪れる 井上忠久
都市型住宅と塗り壁 薩田英男
塗り壁文化リポート 姫路・赤穂から倉敷へ 井上忠久
4
no
年月号
書名
特集
594 2005年12月号
左官教室
595 2006年1月号
左官教室
596 2006年2月号
左官教室
597 2006年3月号
左官教室
598 2006年4月号
左官教室
599 2006年5月号
左官教室
600 2006年6月号
左官教室
601 2006年7月号
左官教室
602 2006年8月号
左官教室
603 2006年9月号
604 2006年10月号
左官教室
左官教室
605 2006年11月号
左官教室
606 2006年12月号
左官教室
607 2007年1月号
左官教室
608 2007年2月号
左官教室
609 2007年3月号
左官教室
610 2007年4月号
611 2007年5月号
左官教室
左官教室
612 2007年6月号
左官教室
613 2007年7月号
左官教室
614 2007年8月号
左官教室
615 2007年9月号
左官教室
幕末の和風住宅の改修 神谷博 河西栄 熊沢正子
塗り壁技術資料 コンクリート下地と珪藻土仕上げの下地塗材につ
いて 水村辰也
赤大津磨きのへっつい 奥田信雄
塗り壁文化リポート チベット小学校建設日記4 鈴木晋作
珪藻土のたまご 遠野未来 藤田洋三 近藤恭代 松村崇司
提言 漆喰押エ鏝 品川博
南イタリアの石灰 薩田英男 田邊淳司 中下洋
塗り壁文化リポート シルクロードの旅1 井上忠久
三浦半島の木造修道院 神谷博 河西栄
塗り壁文化リポート シルクロードの旅2 井上忠久
郊外に建つ木造集合住宅 丸山保博
塗り壁技術資料 コンクリート用混和材料と左官用モルタル 水村辰
雪国の建築 横川倫子+内田文雄(山口大学)
塗り壁文化リポート シルクロードの旅3 井上忠久
「左官教室」50年を振り返って永井彰一郎 中村伸 山田幸一 上
村克郎 谷卓郎 石山修武 久住章 河田繁行 馬場明生 宮越明彦
廃ガラスの洗い出し仕上げ 越賀克郎 岩越公男
塗り壁文化リポート
階段の「現代大津磨き」と外観の「タイル絵」 木村謙一
灰屋づくりワークショップ 吉田展子 畑中久美子 南俊行 片平深
雪 塗り壁文化リポート 銀座「教文館」4階改修工事の左官 木
郊外に建つ塗り壁の住宅 丸山保博
現場での擬木工作 水村辰也
塗り壁技術リポート 漆喰押エ鏝第二 品川博
沖縄を再認識 井上忠久
提言 左官業に未来はあるか 河田繁行講演録より
「土・どろんこ館」と塗り壁 日置拓人 久住有生 樋口彩土 辻孝二
郎 塗り壁文化リポート 長崎街道筑前六宿と塗り壁1 井上忠
左官と瓦のパノラマ壁画 木村謙一
塗り壁文化リポート 長崎街道筑前六宿と塗り壁2 井上忠久
白山通りの家 鹿野正樹 黒川忠勲 横田光弘 薩田英男
塗り壁文化リポート ラオス便り 鈴木晋作
土の絵 三木きよ子 河西栄
塗り壁技術資料 最近の左官事情7 水村辰也
へっつい赤磨き 浅原雄三 提言 素材の本質の中に 丸山保
東京の大津磨き-受け継がれる左官の技と心山崎一雄 榎本新吉 小沼充
左官技術の原点へ 江戸黒漆喰磨き講習 丹波篠山京壁講習
塗り壁技術リポート 建築家、本日も「せっせ」と現場へ通う 安部
中庭のある家 丸山保博
塗り壁技術資料 繊維壁の塗り替えとその問題点 水村辰也
つちのこ 終わりの始まり 小林隆男 小清水園恵
最終特別号1965~2007 左官教室のあゆみ
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
月刊 さかん
隔月刊 さかん
鏝から見えてくるもの 座談会 「鏝を語る」
「鏝は語る」江戸から現代まで
塗り壁の素材再考 座談会「ドロマイトプラスターを考える」
塗り壁の素材再考 「ドロプラに明日はあるか・・・」
塗り壁の家にくらして
伊勢・伊賀の磨き壁
津久見の蜜柑小屋から生まれた建築
建築装飾を再び左官の手に
左官とランドスケープ
塗り壁の家のその後
長野の左官とその仕事
日本~タイ~ラオス塗り壁ネットワーク
vol.005
vol.006
vol.007
vol.008
vol.009
vol.010
vol.011
vol.012
vol.013
vol.014
vol.015
vol.018
2008年9月号
2008年10月号
2008年11月号
2008年12月号
2009年1月号
2009年2月号
2009年3月号
2009年4月号
2009年5月号
2009年6月号
2009年7月号
2009.11.25
5