町報 YAKUSHIMA TOWN PUBLIC INFORMATION 月号 No.101 平成28年 2 今月号のおもな内容 消防出初式…………………………………………………………… 2 成人式………………………………………………………………… 4 TOPIX……………………………………………………… 5 〜 6 ・屋久島の年末年始/屋久島地杉販売プロジェクト推進協定 他 たより…………………………………………………………… 7 〜 10 ・教育委員会/歴民館/自然館/商工観光課/農業委員会/ 農林水産課 むし歯ゼロ…………………………………………………………… 11 こちら消防119…………………………………………………… 12 お知らせ……………………………………………………… 13 〜 15 ・介護認定調査員募集/フェリー太陽ドッグ入り/町民生活課 から/年金相談/ハンセン病補償金 他 図書・やくしま歌壇 他…………………………………………… 16 戸籍の窓・人の動き 他…………………………………………… 17 町民カレンダー・給食レシピ……………………………………… 18 平成二十八年 屋久島町消防出初式 川﨑 俊海 屋久島町消防団副団長 ◆日本消防協会会長表彰 1 月 6 日( 水 ) 宮 之 浦 地 区 で平成 年屋久島町消防出初 式が開催されました。 元八幡分団部長 岡留 栗生分団部長 和秀 当日はあいにくの雨模様と なり予定されていた消防演技 の一部が行われませんでした が、 町 消 防 団 約 3 0 0 名 と 消 ◆鹿児島県消防協会会長表彰 防 車 両 が、 益 救 神 社 か ら 宮 浦 小学校までをパレードし、宮 鎌田 泉 則次 久永 岩川 日髙 俊朗 仲 安房分団団員 永田分団団員 精績章 永田分団部長 日高幸二朗 八幡分団部長 岩川 篤浩 中央分団班長 牧 優作郎 元永田分団班長 渡邉 繁男 口永良部分団団員 渡邉 定 悟楼 八幡分団団員 一湊分団団員 中央分団団員 永田分団団員 之浦川河畔での放水演習を行 いました。 そ の 後、 離 島 開 発 総 合 セ ン ターに会場を移し式典を行い ました。 町を守る消防防災の職務遂 行への決意を新たに、身も心 も引き締まる出初式となりま した。 消防団活動に功績のあった 方々への表彰は次のとおりです。 (敬称略) 表彰者名簿 瑞宝単光章 ◆叙位・叙勲 次夫 山本 口永良部分団副分団長 渡邉祥太郎 元上屋久町消防団 永田分団分団長 元上屋久町消防団 ◆消防庁長官表彰 永年勤続功労章 嗣夫 功績章 永田分団分団長 岩川 学 議 永田分団副分団長 日髙 栗生分団部長 福森 光浩 安房分団部長 川東 努 永田分団部長 田中 友二 一湊分団班長 真邉 敬一 永田分団班長 日高 勝広 永田分団班長 田中 一生 一湊分団班長 眞邉 勝志 岩川信太郎 勤続章 安房分団副分団長 坂野 修三 岩川洋一郎(故) 28 2 ◆町報やくしま 2016.2.10 永田分団団員 眞邉 隼人 一湊分団団員 眞邉 隆盛 小瀬田分団団員 横山 祐介 口永良部分団団員 安永 清志 栗生分団団員 岩川 研栄 栗生分団団員 岡留 学 ◆ 鹿児島県消防協会熊毛支部長表彰 分団表彰 屋久島町消防団口永良部分団 功績章 永田分団部長 日高幸二朗 神山分団班長 鈴木 義之 安房分団団員 仲 俊朗 永田分団団員 眞邉 隼人 一湊分団団員 眞邉 隆盛 小瀬田分団団員 横山 祐介 口永良部分団団員 安永 清志 栗生分団団員 岩川 研栄 栗生分団団員 岡留 学 神山分団団員 遊佐 千晶 功労章 八幡分団班長 岩川 一弘 永田分団班長 小倉 浩司 栗生分団団員 岡留 学 一湊分団団員 竹之内 伸 元屋久島町消防団 小瀬田分団分団長 鞆 文博 元熊毛地区消防組合司令 小野 哲義 ◆鹿児島県知事表彰 雲晴 竜一 岩川 齊藤 菅野 年勤続 神山分団班長 鎌田 敬郎 安房分団班長 末原 成人 八幡分団団員 西川 英 安房分団団員 小林 竜也 神山分団団員 大堀 裕介 八幡分団団員 山田 圭一 栗生分団団員 遊佐 悟 栗生分団団員 日高 学 隆行 一湊分団団員 一湊分団団員 安房分団団員 ◆退職消防団員報償(銀杯) 鎌田 幸男 第1号報償 元一湊分団分団長 齊藤 浩一 元小瀬田分団分団長 鞆 文博 元小瀬田分団副分団長 小池 克巳 元八幡分団部長 岩川洋一郎(故) 元安房分団団員 日髙 好作 第2号報償 元神山分団班長 美道 繁男 日髙 渡邉 元永田分団班長 感謝状 元神山分団団員 浩一 齊藤 元屋久島町消防団 一湊分団分団長 2016.2.10 ◆町報やくしま 3 10 平成28年屋久島町成人式 1月3日(日)宮之浦の町離島開発総合セ ンターで平成28年屋久島町成人式が新成人 94名の参加のもと開催されました。オープニ ングでは、中学校時代の写真がスクリーンに映 し出され、歩んできた道を懐かしく振り返る とともに、新成人が中学 3 年時にお世話になっ た恩師から人生の道しるべとなるメッセージ をいただきました。 式典は春牧地区の横井美砂さんが総合司会 を務め、新成人を代表して一湊地区の内田光佑 さんと宮之浦地区の内田亜佑実さんが「皆様の 期待や思いを裏切らないよう、新成人としての 決意を忘れず社会の一員として貢献していき たい。」と、誓いの言葉を述べました。 続いて宮之浦地区の寺田竜也さんと松峯地 区の砂坂弥耶妃さんが屋久島憲章を唱和、宮之 浦地区の寺田詩緒里さんによるピアノ演奏で 町民歌を斉唱し式を終えました。式終了後は、 友人達との懐かしい再会に、近況報告や写真を 撮ったりするなど旧交を温めていました。 ◆町報やくしま 2016.2.10 4 とぴっくす TOPIX 屋久島の年末年始 光の空間 「屋久島を元気に明るく」と屋久島電工 株式会社が宮之浦地区の旧宮之浦橋とNT T前広場にイルミネーションを設置しまし た。2月下旬まで設置していますので、昼 間とは一味違う幻想的な空間を堪能してく ださい。 しめ縄づくり 12月28日(月)麦生老人クラブ寿会 により、しめ縄づくりが行われました。 素材のワラ、松、ユズリハ、裏白、ダイ ダイのほとんどを集落内で採取し元気な 高齢者が伝統にそって手作りした縁起物で す。 厄払い 12月31日(木)大晦日、宮之浦集落 で益救神太鼓が集落内を回り厄払いを行い ました。 勇壮な太鼓の音が町に響きわたり1年の 厄を払い、 新年を迎えることができました。 門松 楠川集落で撮影した門松です。近年は、 あまり見られなくなりましたが、屋久島 の伝統的な門松は写真のようにユズリハ、 笹のついた竹、松を立ててシイノキを薪に し、立て掛けて飾ります。 鬼火焚き・門まわり 1月7日(木)各集落で鬼火焚き・門ま わりがありました。集落ごとに鬼の絵柄や 厄除けの風習、門まわりの歌「祝い申そう」 の歌詞などに違いがあります。 楠川集落では七草祝いの子ども達が点火 し、鬼に向かって石を投げ鬼退治。焚き上 げた門松飾りのシイノキを持ち帰り、焼き 目がついたものを玄関先などに飾り厄除け としています。 湯泊集落の鬼の絵柄は、画像掲載してい ませんが、鬼にムカデが噛みついていると いうちょっとユニークなものです。 来年はぜひ見に行ってください。 5 2016.2.10 ◆町報やくしま とぴっくす TOPIX 東京の山形屋佐藤長八商事様より天 ㈱フェニックス様より、 「 吹上庵 草市の地鶏の肉を使った「チキンレト のおそば」の提供がありました。 ルトカレー」提供がありました。 おおぞら高校、生徒さんが寄せ書き と募金活動により集めた義援金届けて くれました。 日本エアコミューター㈱ 屋久島空港所 様 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 様 ここに掲載している他にも、たくさんの方々からの温かいご支援、ご協力をいただいております。心から感謝申し上げます。 推進協定を締結 1月20日(水)、 ( 株)屋久島地杉加工センターと屋 久島町は、屋久島地杉を全国的に出荷・販売する取組 を推進し、屋久島の林業の振興・活性化を図るため「屋 久島地杉販売プロジェクト推進協定」を締結しました。 同日、地元林業事業者や木材加工、製材品販売事業 者等で構成される屋久島地杉販売プロジェクト推進協 議会が設立されました。地杉の一次加工施設を整備す るなどし、屋久島地杉製品の販売拡大に関係者・関係 機関が連携して取り組み、森林資源の循環利用(「植え る」 「育てる」 「伐る」)を推進、地域活性化につなげてい きます。 福祉車両寄贈 1月15日(金)尾之間地区と福祉に貢献したいと、東京都の福原勝利 さんより、NPO法人じゃがいものおうちに福祉車両(車椅子リフト車)が 贈られました。 じゃがいものおうちの皆さんは、贈られた福祉車両を前に感謝の気持 ちと笑顔を見せていました。 南日本ドラゴンカップ選手権大会 極真会館屋久島道場の荒木凛さん(小学6年)、河野康陽くん(小学5 年)が12月13日(日)鹿児島市で開催された 「南日本ドラゴンカップ空 手道選手権大会」に出場しました。凜さんは健闘し3位、裕登君は準優 勝に輝きました。屋久島道場では日々鍛錬し、優勝目指して頑張ってい ます。 ◆町報やくしま 2016.2.10 6 43 ︱5900 *毎月第3土曜日は「青少年育成の日」 *毎月第3日曜日は「家庭の日」 *毎月 日は「子どもといっしょに読書の日」 2016.2.10 ◆町報やくしま 7 ☎ 23 ◆町報やくしま 2016.2.10 8 9 2016.2.10 ◆町報やくしま 農林水産課だより (3月の農作業メモ) 『たんかん』 ブルの1000倍を散布しましょう。 1.せん定のポイント 密植状態の園が多く見られます。収穫が終了したら、ま 『ビワ』 ず間伐を行いましょう。計画的に縮伐や間伐を行い、樹へ 1.収穫前の作業として 十分に光が当たるようすることが、収量増・品質向上につ 雑草の繁茂した園は、草払い等の雑草処理を行い、果実肥 大促進や品質向上に努めましょう。 ながります。 1)間引きせん定を主体とし、光が樹幹内部まで入るよう 2.施 肥 下旬には、早生種の収穫が始まります。第1回収穫時に にしましょう。 2)大枝の切り口には、バッチレート等を必ず塗布しましょう。 お礼肥を適正量施肥しましょう。 3)永久樹と間伐樹のせん定に区別をつけましょう。 『バレイショ』 4)枯枝や病害虫被害枝は、必ず除去しましょう。 1.収穫時の注意点 2.樹勢回復対策 黄化落葉が心配される園や樹勢の弱っている園では、葉 1)出荷計画に基づき掘り取り作業を行いましょう。 2)掘り取ったイモは、長時間日にあてると品質低下につ 面散布等を行うと効果的です。 ながるので、注意しましょう。 3.施 肥 春肥を施用していない園は、3月上旬までに『クミアイ 3)選別時には傷イモ・ソウカ病等の被害イモが混入しな 配合5号』等を10アールあたり成木で5〜7袋程度施肥 いよう注意し、厳選出荷に心がけましょう。 4)雨の日の収穫は、腐敗の原因となります。絶対にしな しましょう。 いようにしてください。 4.病害虫防除 1)収穫後に、スプレーオイル150倍+コサイド3000 2.収穫後の管理 の2000倍に加用クレフノン200倍を散布すると、 収穫が終わったほ場にクズイモや茎葉等が、そのまま放 置してあるのをよく見かけます。病気の発生源となります。 ハダニやかいよう病防除に効果的です 。 2)そうか病の発生している園は、風通しが良くなるよう防 クズイモ・ソウカ病イモ等は 必ずほ場の外に持ち出し処理 風樹のすかしを行うとともに、発芽直後にデランフロア しましょう。 ◆町報やくしま 2016.2.10 10 楠川 (3歳児健診12月分) 宮之浦 りょうすけ 佐戸 亮介くん お母さん 桃子さん 宮之浦 れいら 柳野 玲來ちゃん お母さん 里美さん 安房 りゅうが 満園 龍岳くん お母さん めぐみさん 平野 たいち 備 太地くん お母さん 留美子さん 11 宮之浦 りんたろう 東郷 凛太郎くん お母さん 莉奈さん 宮之浦 ひなた 山口 陽向くん お母さん 理子さん 春牧 そ う た 末原 太くん お母さん 由利子さん 麦生 じょうしろう 日髙 丈志郎くん お母さん 志津香さん 2016.2.10 ◆町報やくしま る な 日高 瑠南ちゃん お母さん 純子さん 宮之浦 はるか 岩川 遥花ちゃん お母さん 美保さん 宮之浦 れ お 小松 礼旺くん お母さん 裕美さん 宮之浦 や ま と 宮之浦 宮之浦 お母さん 千穂さん お母さん 亜弥さん お母さん 麗さん 藤 大翔くん 松峯 かげもと 田上 景基くん お母さん ちなみさん 春牧 めぶき 日高 芽咲ちゃん お母さん 美沙代さん 平内 まもる 久保田 護くん お母さん 渚さん 宮田 まひるちゃん 松峯 あ こ 宮園 歩心ちゃん お母さん 沙緒梨さん 春牧 せいや 森田 晴陽くん お母さん 未来さん 栗生 あいな 上山 愛菜ちゃん お母さん 夏子さん れいと 森下 怜人くん 安房 しゅう 岩山 心優くん お母さん 麻衣さん 平野 なつき 備 奈月ちゃん お母さん 留美子さん 栗生 まつたろう 山里 松太郎くん お母さん 陽子さん ◆町報やくしま 2016.2.10 12 お知らせ 屋久島町役場 43 ︱5900 これまで年2回、上半期と 下半期のみ入居者募集してい 町営住宅の入居者募集 方法が変わります 町営船フェリー太陽は、定 期検査のためドック入りしま フェリー太陽 ドッグ入り 国民年金、厚生年金などで 分からないことや、聞きたい 年金相談所を 開設します ■募集資格 等)を有する者。 ましたが、平成 ■提出書類 入居者募集を行います。 月、3月) 年度からは ます。 間航路につきましては運休し ドック期間中、口永良部航 路は代船を運航しますが、島 す。 この機会にご相談ください。 で年金相談所を開設します。 ことはありませんか。鹿児島 時〜 時 役場尾之間支所4階 ・3月8日(火) ■日時 北年金事務所では、次の日程 ・履歴書(写真添付) 募集の際、対象住宅をお知 らせしますので、入居希望住 予約受付となりますので、 事前にお申込みください。 師・ 社 会 福 祉 士・ 介 護 福 祉 士 資 格( 介 護 支 援 専 門 員・ 看 護 ・ 保 健・ 医 療・ 福 祉 に 関 す る ・訪問調査のための車及び運 年3回(7月、 介護サービス利用に係る要 介 護・ 要 支 援 認 定 申 請 を さ れ ・ 保 健・ 医 療・ 福 祉 に 関 す る 宅を1戸をお選び応募してく 介護認定調査員募集 転免許証を所持している者。 た 方 々 の、 心 身 の 状 況 等 を 調 資格を証明するものの写し。 詳しくは財産管理課船舶係 までお問い合わせください。 査 す る 認 定( 訪 問 ) 調 査 員 を ■入居者の選考 ださい。 日( 月 ) か ら ■受付期間・応募方法 年2月 募集します。 平成 時発→ 口永良部 時着 ■旅客定員 名(車両航送不可) ※島間航路の代船はありませ ん。 問 財産管理課 船舶係 内線207 大会議室 9時〜 時 離島開発総合センター ・3月9日(水) 17 ■募集人員 日(日)〜 これまで同様、入居資格審 査終了後、条件を満たす方に ■期 間 平成 年2月 郵送可 対し抽選会へのご案内をさせ 日(月)まで必着。 若干名(非常勤 職 員 ) ■従事条件 ※ 面 接 の 日 程 に つ い て は、 後 ていただきます。 ・ 随 時、 認 定 申 請 者 の 訪 問 調 日連絡します。 ・口永良部 3月7日(月) 日間 ■使用船舶 ふみ丸 ■代船運航時間 査を実施すること 。 ■抽選方法 問 財産管理課 住宅管理係 内線211・215 詳しくは、お問い合わせく ださい。 します。 ■送付・問い合わせ 宮之浦 時着 ・宮之浦 時発→ ・1ヶ月の訪問調 査 件 数 5〜 件程度( 応 相 談 ) ・ 採 用 後 は、 新 規 研 修 ( 4 時 間 以 上 ) 受 講 後、 実 地 研 修 を 経 て 調 査 員 証 を 交 付 し、 以 降、 年 1 回 以 上 の 研 修 が 義 務 づけられます。 ■賃金 ・訪問調査員報酬 調査1件につき3 , 5 0 0 円 12 14 16 11 15 公開抽選とし、住宅ごとに 入居者及び入居補欠者を決定 2月 29 28 11 28 ☎ 問 介護衛生課 介護保険係 内線325 21 11 13 尾之間支所 内線315 宮之浦支所 内線228 問 町民生活課 年金係 (宮之浦)2階第2会議室 14 28 12 15 (加えて調査に要するバス 代相当の費用弁償を支給。) 2016.2.10 ◆町報やくしま 13 INFORMATION お知らせ ハ ン セ ン 病 補償金の 申 請 期 限 に ついて 引越 し や 結 婚 な ど で 住 所 や 氏 名 が 変 わ っ た と き は、 納 税 通知書を確実にお届けするた 必 要 書 類 な ど に つ い て は、 鹿 児 島 運 輸 支 局、 奄 美 自 動 車 ■変更登録 てください。 ことで、猫に関するトラブル これは、猫の飼い主に適切 な飼養方法を知っていただく す。 県では、2月を「猫の適正 飼養推進月間」と定めていま 2月は猫の 適正飼養推進月間 検査登録事務所へお問い合わ や、県に引き取りを求める猫 め に も、 左 記 の 手 続 き を 行 っ す で に、 亡 く な ら れ た 方 、 療養所に入所したことがない せください。 和 ( 解一時金 が ) 支払われま す。 方も対象となりま す 。 の頭数を減らすことを目的と 補 償 金 の 申 請 手 続 期 限( 平 日)が迫ってい 鹿児島地域振興局自動車税 課 へ 電 話 や は が き、 県 ホ ー ム この期間に、人と動物の共 生できる地域社会の実現のた 年3月 ますので左記の相談窓口のい ページから電子申請による届 成 ずれかにご相談く だ さ い 。 め、飼い猫の適正飼養に関す 099 ︱286 ︱5562 県庁生活衛生課 ☎099 ︱286 ︱2788 1 屋内飼養をしましょう。 2 不妊・去勢処置をしま しょう。 3 所有者明示をしましょ う。 ■問い合わせ る啓発を集中的に実施します。 け出ができます。 か、県の各地域振興局・支庁、 ■問い合わせ 沖縄県ゆうな協 会 ☎098 ︱832 ︱9528 各市町村役場にも備えてあり ①公益財団法人 ②法律事務所 ます。 ■飼い猫の適正飼養のルール ☎098 ︱938 ︱4381 ■問い合わせ 届 け 出 用 の は が き は、 納 税 通知書に同封されているほ ③厚生労働省(難 病 対 策 課 ) ☎099 ︱261 ︱5611 鹿児島地域振興局自動車税課 ☎050 ︱5540 ︱2090 奄美自動車検査登録事務所 ☎050 ︱5540 ︱2089 鹿児島運輸支局登録部門 内線2369 引 越 し を し た ら、 自 動 車 の 納税通知書が遅れて届いたの お済みですか?自動車 の住所など変更手続き ☎03 ︱5253 ︱1111 31 で、 慌 て た と い う 経 験 は あ り FAX 28 ませんか。 して実施するものです。 ■住所や名前の変更届け出 ハンセン病にかかったこと が あ る 方 は、 国 か ら 補 償 金 お知らせ INFORMATION 14 ◆町報やくしま 2016.2.10 お知らせ INFORMATION 県では、公共工事で発生する建設発生土を、無償で受け入れていただける土地を公募します。 ●募集対象者 屋久島町内で窪地の埋め立てや低地の嵩上げなどを予定している土地の所有者、または、借りてい る方で、平成 2 8年 4 月から29年3月までの間に建設発生土を受け入れることができる方。 ●受け入れ地の条件 ・土砂の運搬は県で行いますが、運搬後の土砂の敷均しについては、受け入れる方で行っていただき ます。 ・100㎥以上を受け入れられる方で、原則として、10t ダンプトラックで搬入できる場所とします。 ・関係法律及び条例上埋め立てができる土地であり、必要となる手続きは申し込み時までに完了して おいてください。 ・その他の条件については、屋久島事務所建設課までお問い合わせください。 ●申し込み期間 平成28年3月1日(火)から3月18日(金)まで ●申し込み・問い合わせ先 鹿児島県熊毛支庁屋久島事務所建設課 ☎(0997)46−2213 15 2016.2.10 ◆町報やくしま お知らせ INFORMATION 『 1分で心をつかむ魔法の一筆箋 』 亀井 ゆかり 著 近年では、パソコンや携帯電話などデジタル化が進み、 自分の手で字を書くことが少なくなったという人は多いの ではないでしょうか。そんな時代だからこそ、 「手書き」 のひと手間をかけて、真心を伝える一筆箋の良さが見直さ れています。 本書では、一筆箋の選び方や文章をきれいに見せるコツ をはじめ、ビジネスからプライベートまでそれぞれのシー ンに対応した文例を紹介しています。形式にとらわれずに 気軽に書ける一筆箋の楽しさ、そして手書きでひと言添え るということの意味を改めて考えさせられる一冊です。 『 美女と男子 』 (宮之浦図書室) 作 者 図 書 名 体験者&専門家に聞いた! ! 親の家を片づける ここがお悩み、これが正解! 主婦の友社 編 ザ・プリンセス 雅子妃物語 友納 尚子 ママと子どもとお金の話 うだ ひろえ ジョン・マン 立志編 山本 一力 ランチのアッコちゃん 柚木 麻子 3時のアッコちゃん 柚木 麻子 葉室 麟 田淵 久美子 著 決戦!大坂城 仕事はできるが人の気持ちがわからない。能力に比べて 明日の色 周りからの期待も低く人望が得られない。そんなアラサー 女性沢渡一子は、ある日突然大企業から弱小芸能プロダク ションへと左遷される。失意の中、工事現場で働く年下の イケメン・向坂遼と出会い、芸能界の頂点を目指すことを 決意!一子にスカウトされ新人俳優となった向坂遼と、向 坂遼のマネージャーとなった沢渡一子は、対立しながらも 芸能界の荒波の中を奮闘し、信頼を深めていく。ユーモア あふれる温かで切ない恋愛小説。 県立短期大学「第二部 有識者特別入学生」を 募集します 26 県立短期大学では、平成 年度有職者特別入試を実施し 22 ます。 28 やくしま歌壇 寒椿白や紅とに咲き継ぎて 屋久島石楠花短歌会選 車窓より吾を癒してくれる 上 田 笑 子 床飾り終りし後にもなほ香る とな 花の香に酔ふ夕日背にして 竹之内 ふじ江 コスモスの花咲く垣根足を止め ほど 掛け算九九を唱ふ声聞く 大牟田 壮一郎 新年の垂水フェリー昇る陽に カサブランカの白輝きぬ 田 中 陽 子 果つるまでかくあれかしと秋桜の 心解きて幸ひ願ふ 永 野 紘 子 娘のくれし口紅淡く匂りゐて ※諸事情により変更されることがあります。 ご利用の際には事前にお問い合わせください。 尾之間図書室 おはなし会 2 月 26 日(金)10:30 〜 2 月 27 日(土)14:00 〜(小学生向け) 宮之浦図書室 *青い海の子星の子会 2 月 10 日(水) ・2 月 24 日(水) 10:30 〜(乳幼児向け) 、13:30 〜(幼児向け) ■募集学科 第二部商経学科 ■募集定員 若干名 ■試験日 3月9日(水) ■出願期間 2月 日(月)〜 日(金) ■試験会場 県立短期大学 ■試験(選考方法) 20 アネット・チゾン、タラス・テイラー 新年の老人会へと急ぐ 寺 田 和 子 「しりとり」は集中力と記憶力 耳鼻咽喉科(予約制) 3月3日 (木) 11:00〜12:30 13:30〜14:30 3月17日 (木) 11:00〜12:30 13:30〜14:30 皮膚科 (予約制) 2月25日 (木) 午後 26日 (金) 午前 3月10日 (木) 午後 11日 (金) 午前 山内 マリコ バーバパパシリーズ 面接および書類選考 ■出願書類の配布・問い合わ ☎ 48-2103 あなたも私も頭のたいそう 弓 削 照 文 吾がことより心配なりと妻はいふ 初孫生るる日は近づきぬ 寺 田 文 昭 栗生診療所の日程 * 掲載希望の方は、毎月 日までに必ず2首を投稿してください。 眼科 (予約制) 3月16日 (水) 午後 10月17日 (木) 終日 10月18日 (金) 午前 せ 皮膚科 (予約制) 2月22日 (月) 午後 23日 (火) 午前 3月7日 (月) 午後 8日 (火) 午前 県立短期大学教務課 ☎099 ー220 ー1112 ☎ 45-2273 FAX 099 ー803 ー4473 永田診療所の日程 新野 剛志 かわいい結婚 ◆町報やくしま 2016.2.10 16 氏 名 地 区 伊藤 弘毅 (福 岡 県) ◆ご結婚おめでとう ◆お礼 戸籍の窓 十 二 月 受 付 分(敬称略) 岩川隆太朗 (小 島) 望 希 寛 耶 陶山 直幸 八九歳 安 房 濱田 克博 七三歳 一 湊 松元 隼男 九五歳 安 房 岩川 清美 六一歳 中 間 日髙 忍 七一歳 中 間 西田 豊實 八七歳 永久保 氏 名 年齢 地 区 脇田喜久 六七歳 平 内 お祈りいたします ◆ご冥福を 渡邊 真美 (宮 之 浦) 門屋 勝彦 (平 内) 岩川枝奈美 (安 房) 金澤ひかり (尾 之 間) ※掲載を希望される方は町民生活 課で申込書にご記入ください。 介 氏 名 保護者 地 区 も な 孝 大 財部 萌那 香 尾之間 代 ふうい 祐 濱﨑 楓唯 由 佳 中 間 ことな む 葊瀨 琴菜 美 衣 春 牧 ら の 齊藤 蘭舞 加 代美 平 内 こ 吾 真 純 也 竹之内心望 千 枝 松 峯 じゅん 村田 潤 愛知県 花 はなえ 聖 裕 志 羽生 花絵 宏 安 房 美 せいたろう 濵島聖太朗 か ずみ 小瀬田 ろ 愛 羽生 一馬 八三歳 永 田 神村サチコ 八九歳 宮之浦 安藤 若 八〇歳 小瀬田 田口千万男 六三歳 栗 生 安 房 春 牧 平 野 高 平 麦 生 原 尾之間 小 島 平 内 湯 泊 中 間 栗 生 計 前月比 本 村 湯 向 永 田 吉 田 一 湊 志戸子 宮之浦 楠 川 椨 川 小瀬田 長 峰 永久保 船 行 松 峯 ◆お誕生おめでとう 社会福祉協議会に次の方か ら寄付がありました。厚くお礼 は故人。 を申し上げます。 ( ) ▼平内の脇田博子さん (夫、喜久 さん死去) ▼春牧の泉京子さん (妹、岩川清美さん死去) ▼中間の日髙力さん (母、トヨさん死去) ▼中間の日髙友子さん (夫、忍さん死去) ▼宮之浦の神村和郎さん (母、サチコさん死去) ▼小瀬田の安藤洋子さん (夫、若 さん死去) ▼宮之浦の藤村希子さん (夫、勝利さん死去) ▼安房の田中ミサ子さん (夫、義孝さん死去) ▼楠川の永野滿紀子さん (夫、榮次さん死去) ▼宮之浦の立石カヅ子さん (夫、力哉さん死去) ひ か りく 竜 太 上山 陽路 恵 美 平 野 る 靖 山之内 陸 楠 川 る 理 香 真 一 冨 瑠々伽 志戸子 そう 昭 次 良 介 﨑辺 湊 長崎県 さ やか はるか れいり 2016.2.10 ◆町報やくしま 17 深江 悠加 宮之浦 さとみ 秀 美 太 陽 日髙 伶梨 宮之浦 ※ 世帯数及び人口・行事予定については最新の情報を屋久島町ホームページに掲載しています。 世帯数 549 453 136 87 160 238 424 93 316 124 127 288 6,777 −5 人 口 1,072 912 275 176 289 490 764 200 646 211 235 506 13,162 −3 世帯数 71 8 255 98 384 191 1,537 234 55 228 205 86 156 274 人 口 118 11 464 180 680 356 3,158 462 116 444 398 159 268 572 今年は例年にない暖冬だなと 思っていましたが、沖縄本島では 観測史上初めての雪、九州では記 録的な大雪になりました。屋久島 でも里に積もる雪は久しぶりで、 永久保から安房にかけての積雪は 景色を一変させていました。健康 の森公園の雪はふかふかで、気持 ちよかったです。 (メグ) 平成27年12月末現在 住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む) ●人の動き● ●編集後記● INFORMATION お知らせ 町報 平成28年2月号 町民カレンダー 2 3 尾支所…尾之間支所 安支所…安房支所 宮支所…宮之浦支所 尾保セ…尾之間保健センター 宮保セ…宮之浦保健センター ■ 発行・編集 屋久島町企画調整課 〒891-4207 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田469-45 日 月 火 水 2/7 2/8 2/9 2/10 2/14 2/15 2/16 2/17 2/21 2/22 2/23 2/24 開発総セ…屋久島離島開発総合センター(宮之浦) 安総セ…屋久島町総合センター(安房) 宮体…宮之浦体育館(旧屋久島勤労者体育センター) 安体…安房体育館(旧屋久町体育館) 尾中公…尾之間中央公民館 木 金 土 2/12 2/13 2/18 2/19 2/20 2/25 2/26 2/27 3/3 3/4 3/5 3/10 3/11 3/12 2/11 建国記念の日 第23回世界の屋久 島美術展(開発総 セ)∼2月21日 第63回県下一周市 小・中学校土曜授業 群対抗駅伝競走大会 第63回県下一周市郡 開会式(鹿児島市) 対抗駅伝競走大会開 会式(鹿児島市役所 前スタート9:00) ∼17日 母子手帳交付(宮保 眼科診療(永田診療 眼科診療(永田診療 眼科診療(永田診療 青少年育成の日 所終日) セ9:00∼11:30) 所午後) 所午前) 宮保セ開放(9:30 3歳児健診・すこや 耳鼻科診療(栗生診 おはなし会(尾之間 ∼11:30) か歯科健診(宮保セ 療所11:00∼14:30)図書室14:00∼) 特設人権相談(尾支 特設人権相談(開発 13:00∼) 所10:00∼15:00) 総セ10:00∼15:00) 皮膚科診療(永田診 皮膚科診療(永田診療所 おはなし会(宮之浦 皮膚科診療(栗生診療 皮膚科診療(栗生診 おはなし会(尾之間 家庭の日 午前)母子手帳交付 図書室10:30∼、 所午後)3歳児健診・ 療所午前) 2016サイクリング 療所午後) 図書室14:00∼小学 (尾保セ9:00∼11:30)13:30∼) すこやか歯科健診(尾 おはなし会(尾之間 生向け) 屋久島 宮保セ・尾保セ開放 保セ12:30∼)第11回 図書室10:30∼) 2/28 2/29 屋久島町生涯学習大 介護保険料第6期納 会(安総セ13:00∼)期限 屋久島地区スポーツ 少年団剣道競技交歓 大会 (安房小体育館) 3/6 3/7 (9:30∼11:30)第23 回世界の屋久島美術展 (尾中公)∼3月13日 3/1 3/2 3/8 3/9 母子手帳交付(宮保 セ9:00∼11:30) 宮保セ開放(9:30 ∼11:30) 皮膚科診療(永田診 皮膚科診療(永田診 療所午後) 療所午前) 母子手帳交付(尾保 セ9:00∼11:30) 宮保セ・尾保セ開放 (9:30∼11:30) 農業委員会定例総会 (尾保セ9:30∼)定例 教育委員会(安総セ) 耳鼻科診療 ぷれままカフェ(尾 (栗生診療所11:00 保セ9:30∼11:30) ∼14:30) 皮膚科診療(栗生診 皮膚科診療(栗生診 平内民具倉庫公開 療所午後) 療所午前) (9:00∼17:00) 乳幼児健診・BCG ∼13日 予防接種(尾保セ 12:30∼) TEL 0997-43-5900 FAX 0997-43-5905 ホームページ http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/
© Copyright 2025 Paperzz