要旨集 - 東京大学大学院農学生命科学研究科・東京大学農学部

東京大学農学部公開セミナー
第 31 回
農学の未来
(講演要旨集)
立ち上がる農山漁村
農学国際専攻
教
授
林
良博
動物医療研究が臨床医学の先端を切り拓く
獣医学専攻
教
授
佐々木 伸雄
木質バイオマス完全利用の可能性
生物材料科学専攻
パネルディスカッション
日
場
主
共
時
所
催
催
教
授
鮫島
農学の未来
2006 年 11 月 18 日(土)13:30∼16:30
東京大学弥生講堂・一条ホール
東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
(財)農学会
正浩
目
次
立ち上がる農山漁村 …………………………………………
農学国際専攻
教
授
林
1
良博
長い歴史のなかで形成・維持されてきた農地、疏水、景観、伝承文化など
多 様 な 「 ふ る さ と 資 源 」 を 有 す る 農 山 漁 村 は 、 過 去 30 年 間 で 600 万 人 以 上
を 失 い 、耕 作 放 棄 地 の 増 加 や 疏 水 の 維 持 困 難 な ど 、い ま 疲 弊 の 極 に あ る 。平
成 16 年 度 か ら 内 閣 府 に 設 置 さ れ た 「 立 ち 上 が る 農 山 漁 村 」 は 、 自 か ら 「 立
ち 上 が ろ う 」と す る 民 の 活 力 を 重 視 す る も の で あ り 、過 去 二 年 間 の 優 れ た 事
例を紹介し、今後の農山漁村の活性のためにいま何が必要かを考察する。
動物医療研究が臨床医学の先端を切り拓く ………………
獣医学専攻
教
授
6
佐々木 伸雄
犬 や 猫 な ど の 小 動 物 の 飼 育 頭 数 は 急 激 に 増 加 し 、そ こ で 求 め ら れ る 獣 医 療
も よ り 高 度 化 し て い ま す 。こ れ ら の 動 物 の 病 気 は 人 間 の 病 気 と 類 似 し て お り 、
そ れ ら に 対 す る 研 究 も 共 通 す る も の が 多 く あ り ま す 。獣 医 療 は 医 学 を 教 科 書
と し て 発 展 し て き ま し た が 、今 後 は 、獣 医 療 の 研 究 を 医 学 に 反 映 す る 、い わ
ば 獣 医 療 か ら の 医 学 へ の 貢 献 が ま す ま す 増 大 す る も の と 思 わ れ 、そ の 可 能 性
について話したいと思います。
木 質 バ イ オ マ ス 完 全 利 用 の 可 能 性 … … … … … … … … … … 12
生物材料科学専攻
教
授
鮫島
正浩
森林から得られる木質バイオマスの完全利用をめざすスウェーデンの取
り 組 み を 学 ぶ こ と で 、我 が 国 が 取 る べ き 森 林 資 源 お よ び 木 質 バ イ オ マ ス 利 用
に 対 す る 指 針 が 得 ら れ ま す 。ま た 、木 材 の 主 た る 分 解 者 で あ る キ ノ コ の 生 物
機 能 を 利 用 す る こ と で 、木 質 バ イ オ マ ス 完 全 利 用 の た め の 新 た な シ ナ リ オ を
描 く こ と が で き ま す 。一 見 か け 離 れ て い る 視 点 の 組 み 合 わ せ が 、木 質 バ イ オ
マス完全利用への可能性を拓くと考えています。
パネルディスカッション
農学の未来
… … … … … … … … … 18
立ち上がる農山漁村
農学国際専攻
教
授
林
良 博
1.ふるさと資源を提供する農山漁村
農地、農業用水、農村景観、伝承文化など多様な「ふるさと資源」は、長
い 歴 史 の な か で 形 成・維 持 さ れ て き た も の で 、動 か す こ と の で き な い 、あ る
い は 他 の 場 所 で は 意 味 を 失 う な ど の 特 徴 を も っ て い る 。ふ る さ と 資 源 は 、ふ
る さ と に 住 む 人 び と だ け で な く 国 民 全 体 の 社 会 的 共 通 資 本 で あ る が 、い っ た
ん崩壊すると復元に多大な時間と経費を要する。
ふるさと資源は、
「 食 」と「 農 」を 支 え る 重 要 な 役 割 を 担 っ て い る だ け で
な く 、田 園 的 自 然 を 形 成 し 、生 態 系 の 保 全 、景 観 の 形 成 、健 全 な 水 ・ 物 質 循
環 の 形 成 、国 土 の 保 全 な ど 、多 様 な 役 割 を 果 た し て い る 。し か し 今 日 の 農 山
漁 村 を み た と き 、は た し て こ れ ら の 資 源 が 健 全 に 保 全 さ れ て い る と い え る で
あろうか?
近 年 、農 村 の も つ 豊 か な 自 然 環 境 や 美 し い 田 園 風 景 に 関 心 が 高 ま り 、多 く
の 国 民 が 農 村 を 訪 れ た い と 考 え て い る な ど 、農 山 漁 村 の 魅 力 が 再 評 価 さ れ つ
つ あ る こ と は 事 実 で あ る 。ま た B S E や 高 病 原 性 鳥 イ ン フ ル エ ン ザ な ど の 発
生 を 契 機 に 、食 の 安 全 安 心 に 対 す る 国 民 意 識 が 急 速 に 高 ま っ て い る こ と も 事
実 で あ る 。 し か し 過 去 30 年 間 で 600 万 人 以 上 が 人 口 減 少 し た 農 山 漁 村 は 疲
弊 し 、 耕 作 放 棄 地 が 増 加 す る と と も に 、 日 本 列 島 に 張 り 巡 ら さ れ た 40 万 キ
ロ の 農 業 用 水 の 保 守 管 理 も 崩 壊 寸 前 の と こ ろ ま で き て い る 。農 村 の 景 観 や 伝
承 文 化 は 、農 地 や 農 業 用 水 の よ う な 基 盤 資 源 が 健 全 で あ っ て こ そ 豊 か に 保 全
さ れ る こ と を 考 え る な ら ば 、い ま 農 山 漁 村 が 立 ち 上 が ら な い と 取 り 返 し の つ
かない事態を招くことになるであろう。
自 然 の 脅 威 に 慄 い て き た 農 民 が も っ と も 望 ん で い た も の 。そ れ は 安 全 な 農
作 業 で あ り 、安 定 し た 収 穫 で あ っ た 。近 代 科 学・技 術 は 、宮 沢 賢 治 が 詠 ん だ
「 ヒ デ リ ノ ト キ ハ ナ ミ ダ ヲ ナ ガ シ 」た よ う な 状 況 か ら 農 民 を 解 放 し た 。米 作
農 民 が 抱 い て い た「 白 米 を 腹 い っ ぱ い 食 べ た い 」と い う 悲 劇 的 な 望 み を 過 去
の も の に し た 。わ た し た ち は 、農 民 が 口 減 ら し の た め に 赤 子 を 間 引 き し た り 、
娘を身売りしたりするような時代に戻りたいとは決して思わない。
し か し 一 方 で 、 わ た し た ち は 二 十 世 紀 後 半 の 50 年 間 に 多 く の も の を 失 っ
て し ま っ た 。こ ん な に あ っ さ り と 棄 て る こ と が で き た の だ ろ う か と 、今 更 な
が ら 愕 然 と す る ほ ど 、多 く の も の を 棄 て 去 っ て し ま っ た 。第 二 次 世 界 大 戦 で
徴用された何十万頭もの馬たちは一頭たりとも帰国することはなかったが、
そ れ で も 敗 戦 直 後 の 日 本 に は 百 万 頭 の 馬 が 残 さ れ て い た 。そ れ が い ま や 競 走
- 1 -
馬を主体とした十万頭程度までに激減してしまった。
馬 や 牛 と 一 緒 に 暮 ら す こ と の な い 農 夫 は 、仕 事 を 終 え た あ と に 彼 ら を 水 浴
さ せ る 場 を 必 要 と し な い 。子 ど も た ち も ま た 、川 辺 で 遊 ぶ こ と が な く な っ た 。
メ ダ カ に つ け ら れ た 五 千 も の 和 名 は 、お そ ら く そ の 数 に 匹 敵 す る だ け の メ ダ
カ 遊 び を 各 地 の 子 ど も た ち が 知 っ て い た こ と 、ま た そ れ ら の 遊 び の 場 が 無 数
に 存 在 し て い た こ と を わ た し た ち に 語 っ て い る 。ひ と つ ひ と つ 想 い 起 こ せ ば
き り が な い ほ ど 多 く の も の を 、 わ ず か 40− 50 年 の 間 に 失 っ て し ま っ た わ た
し た ち は 、こ の 間 、は た し て 正 常 な 魂 を 持 ち 続 け て き た か ど う か 疑 わ し い も
のがある。
このように疲弊し、痩せ細った農山漁村を活性化するためには、国や地方
自 治 体 が 繊 細 で 多 様 な 施 策 を 推 進 す る 必 要 が あ る が 、一 方 で 、農 山 漁 村 だ け
でなく都市の住民をも巻き込んだ日常的な活動をこれまで以上に活性化さ
せることが重要である。
2.食料自給率向上からみた農山漁村
い う ま で も な く 農 山 漁 村 は 食 糧 生 産 の 場 で あ り 、 食 料 供 給 の 60% を 海 外
に依存している日本にとって、その場が疲弊している状況を看過できない。
多 く の 先 進 諸 国 が カ ロ リ ー ベ ー ス の 食 料 自 給 率 を 100%以 上 に 保 っ て い る の
に 比 較 し て 、日 本 の 自 給 率 の 低 さ は 際 立 っ て い る 。こ れ は 、将 来 の 食 料 安 全
保障の観点からも重大な問題である。
東大農学部においても何度か講演を行ったことのあるレスター・ブラウン
博士は、急速な工業化が始まる時点で人口がすでに過密状態にある国では、
所 得 の 上 昇 に 伴 う 穀 物 消 費 量 の 拡 大 ( 肉 食 率 の 高 ま り )、 穀 物 を 作 付 け る 耕
地 面 積 の 減 少 と 穀 物 生 産 量 の 減 少 が お こ る と い う 。そ れ を 彼 は「 ジ ャ パ ン ・
シ ン ド ロ ー ム 」と 呼 ん だ 。日 本 、韓 国 、台 湾 に つ づ き 、今 ま さ に 中 国 が そ う
なりつつある。
人 口 が 日 本 の 1 0 倍 以 上 も あ る 中 国 が 本 格 的 な「 ジ ャ パ ン・シ ン ド ロ ー ム 」
に 陥 る と 、世 界 の 食 料 事 情 に 与 え る イ ン パ ク ト は 計 り 知 れ な い 。お 金 さ え あ
れ ば 世 界 の 食 料 を 独 占 的 に 買 い 漁 る こ と が で き る と い う 状 況 は 、こ れ ま で の
倫 理 問 題 の 観 点 か ら だ け で な く 、た と え 倫 理 的 問 題 が な か ろ う と も 実 態 と し
て許されなくなってきている。
と す れ ば 、 40% に 落 ち 込 ん だ 食 料 自 給 率 を 1% で も 高 め る た め に 、 休 耕 田
を 活 用 し て 飼 料 用 作 物 を 栽 培 す る な ど 、新 た な 施 策 を 強 力 に 進 め る こ と が 望
ま れ る 。WTO な ど に よ る 食 料 輸 入 増 大 の 圧 力 は 、ブ ラ ウ ン 博 士 が 言 う よ う に 、
食 料 安 全 保 障 の 観 点 か ら 撥 ね か え す べ き で あ る が 、そ れ も 農 山 漁 村 に 活 力 が
あ っ て の 話 で あ っ て 、現 状 の ま ま で は 国 際 捕 鯨 委 員 会 で 半 数 以 上 の 捕 鯨 賛 成
派を獲得したような元気は生まれてこないだろう。
- 2 -
280
260
オーストラリア
供給熱量総合食料自給率 (%)
240
220
200
180
カナダ
160
フランス
140
100
米国
スペイン
スウェーデン
ドイツ
80
イタリア
120
英国
60
オランダ
スイス
40
日本
20
80-84
85-89
90-94
95-99
00-02
年
図 1
主 要 12 カ 国 の 供 給 熱 量 総 合 食 料 自 給 率 の 推 移( 1980-2002、各 期 間 平 均 )
農林水産省 食料需給表
3.食の安全性を保障する農山漁村
食 品 の 偽 装 表 示 、BSE の 発 生 、高 病 原 性 鳥 イ ン フ ル エ ン ザ の 発 生 等 、 食 の
安 全 性 を 脅 か す 事 件 が 近 年 国 内 で 頻 発 し て い る 。こ の よ う な 状 況 を 受 け 、行
政 に よ る 管 理 ・ 監 督 が 強 化 さ れ 、JAS 法 の 改 正 、食 品 表 示 に 対 す る 監 視 体 制
の 強 化 、農 薬 等 が 残 留 す る 食 品 の 販 売 等 を 原 則 禁 止 す る ポ ジ テ ィ ブ リ ス ト 制
度 の 施 行 等 が 実 施 さ れ て い る 。し か し 依 然 と し て 、食 品 は 安 全 で は な く な っ
て い る と 考 え る 国 民 の 数 が 、安 全 に な っ て い る と 考 え る 国 民 の 数 を 上 回 っ て
いる。食の安全性に対する国民の不安は払拭されていない。
こ の よ う な 状 況 の 下 で 、真 に 国 民 の 要 求 に 応 え る 安 全 な 食 料 を 供 給 す る た
め に は 、ま ず 食 料 の 生 産 現 場 で あ る 農 山 漁 村 を 活 性 化 さ せ 、地 産 地 消 や 身 土
不 二 を 現 実 の も の に す る 必 要 が あ る 。幸 い な こ と に 、生 産 者 表 示 が 消 費 者 に
歓 迎 さ れ る と い う 状 況 が 定 着 し つ つ あ る 。道 の 駅 な ど で は 生 産 者 の 名 前 と 顔
写 真 入 り の 生 鮮 食 品 が 置 か れ て い る こ と は 、こ う し た 傾 向 を 裏 付 け る も の で
あ る 。し か し 現 状 は 、い ま だ に「 安 く て 新 鮮 」で あ る こ と が 売 り 物 に な っ て
お り 、「 高 く て 安 全 で 新 鮮 」 で あ る こ と ま で 認 知 さ れ て い な い 。 農 山 漁 村 が
活 性 化 す る た め に は 、多 く の 都 市 住 民 が 訪 れ 、あ る 程 度 の 利 潤 が 農 山 漁 村 に
還元されることであるが、そのためには更なる工夫が望まれる。
- 3 -
どちらかといえば安 全 になっている理 由
わからない
5%
変わらない
11%
生 産 者 や食 品 事 業 者 、行 政 からの情
どちらかといえば
より安全になって
いる
39%
報 提 供 が増 えたから
71%
生 産 者 、食 品 事 業 者 が、食 品 安 全 を
保 証 することを重 視 するようになったか
67%
ら
どちらかといえば安 全 ではなくなっている理 由
どちらかといえば
より安全ではなく
なっている
45%
輸 入 品 や高 度 に加 工 された食 品 など、
生 産 現 場 の見 えない食 品 が増 えたか
88%
ら
自 然 のままの食 品 が減 り、農 薬 や食
品 添 加 物 が多 用 されているから
図2
70%
食 品 の 安 全 性 に 対 す る 国 民 の 意 識 ( 有 効 回 答 者 数 1,541 名 ) .
農 林 水 産 省 安 全 ・ 安 心 モ ニ タ ー 第 1 回 調 査 ( 2005)
4.立ち上がる農山漁村
こ れ ま で 述 べ た よ う な 農 山 漁 村 の 役 割 を 高 め る た め に 、 平 成 16 年 か ら 内
閣 府 に「 立 ち 上 が る 農 山 漁 村 」有 識 者 会 議 が 設 置 さ れ た 。こ の 会 議 は 、毎 年
30 件 程 度 、 自 ら 立 ち 上 が ろ う と す る た め に 独 創 的 な 活 動 を 行 っ て い る 民 間
団 体・組 織 を 顕 彰 す る こ と に よ っ て 、そ れ に 続 こ う と す る 団 体・組 織 を 農 山
漁村で増やそうとするものである。
安 上 が り な 施 策 だ と 言 っ て し ま え ば そ れ ま で だ が 、従 来 は「 立 ち 上 が ら せ
よう」として上意下達方式で進められることが多かった農林水産行政から、
自 ら が 自 立 的 に「 立 ち 上 が ろ う 」と す る 民 の 活 力 を 重 視 し た 施 策 へ の 転 換 の
一 例 と し て は 評 価 に 値 す る も の で あ る 。本 シ ン ポ ジ ウ ム で は 、過 去 二 年 間 の
優 れ た 事 例 を 紹 介 し 、今 後 の 農 山 漁 村 の 活 性 の た め に い ま 何 が 必 要 か を 考 察
する。
- 4 -
プロフィール
はやし
よしひろ
林
良博
所
属
農学国際専攻
略
国際動物資源科学研究室
歴
1969 年
東京大学農学部畜産獣医学科卒業
1975 年
東京大学大学院農学系研究科博士課程修了
1975 年
同大学医科学研究所
助手
1984年
同大学医科学研究所
助教授
1987年
同大学農学部
助教授
1990年
同大学農学部
教授
1996 年
同大学総合研究博物館長(併任)
1999年
同大学農学部長(併任)
2004 年
同大学理事(副学長)
2005年
同大学大学院農学生命科学研究科教授
(財)農学会会長(併任)
2005 年
日本学術会議会員
2006 年
総合研究博物館長(併任)
(財)山階鳥類研究所副所長(併任)
内閣府「立ち上がる農山漁村」有識者会議座長
主な研究活動
家畜・家禽と野生原種の比較研究
人と動物の関係に関する研究
主な著書
著 書 は 専 門 書 の ほ か に「 ふ る さ と 資 源 の 再 発 見 」、
「 ヒ ト と 動 物 」、
「検証アニ
マ ル セ ラ ピ ー 」、「 イ ラ ス ト で み る 犬 学 」、「 イ ラ ス ト で み る 猫 学 」 等 。
- 5 -
動物医療研究が臨床医学の先端を切り拓く
獣医学専攻
教
授
佐 々 木
伸 雄
1.獣医学とは
獣医学は何故農学に含まれるか?
戦 前 の 日 本 の 獣 医 学 は ひ た す ら 馬 学 、し か も 軍 馬 に 関 す る 分 野 が 主 体 で あ
っ た 。戦 後 は 畜 産 振 興 の も と に 、牛 、豚 、ニ ワ ト リ の 研 究 が 奨 励 さ れ 、そ れ
は 戦 後 の 家 畜 の 病 気 の 予 防 、生 産 効 率 の 上 昇 に 大 き く 貢 献 し た 。こ の 分 野 は
確実に農学そのものであり、誰も疑問を挟まなかった。
現 在 の 獣 医 学 の 果 た す 役 割 、分 野 の 一 つ は 依 然 と し て 畜 産 振 興 で あ り 、牛
な ど の 個 体 診 療 に 加 え て 、群 管 理 を 農 家 に 指 導 す る こ と が 大 き な 目 標 と な っ
て い る 。こ れ に 加 え て 、最 近 本 研 究 科 に も 設 立 さ れ た[ 食 の 安 全 研 究 セ ン タ
ー ]が 示 す よ う に 、食 の 安 全 を 巡 る 問 題 解 決 に あ た る 公 衆 衛 生 分 野 が 大 き な
獣 医 師 の 役 割 で あ る 。ま た 、野 生 動 物 保 護 の 高 ま り を 受 け て 、野 生 動 物 、あ
るいは環境を視点とした分野も獣医師の果たす役割として期待されている
が 、残 念 な が ら 、学 生 の 希 望 は 多 い も の の 、就 職 先 は 少 な い 。さ ら に は 、動
物 実 験 に 対 す る 批 判 も 多 い が 、動 物 の 福 祉 を 守 る こ と も 獣 医 師 の 大 き な 役 割
である。
も う 一 つ の 重 要 な 分 野 と し て は 、現 在 、大 学 を 卒 業 し て 獣 医 師 の 資 格 を 取
得 し た 学 生 の 5 0 % が 進 む 小 動 物 臨 床 、す な わ ち 家 庭 で 飼 育 さ れ る 犬 や 猫 の
診療をする分野である。現在の核家族化に伴って、家族は「子はかすがい」
の 時 代 か ら 、「 ペ ッ ト は か す が い 」 の 時 代 に 移 行 し て お り 、 日 本 全 国 で 犬 も
猫 も そ れ ぞ れ 約 1 2 0 0 万 頭 が 飼 育 さ れ て い る 。こ れ ら の 動 物 の 治 療 に 当 た
る 小 動 物 医 療 が 大 き な 獣 医 学 の 分 野 で あ る が 、し か し 、こ れ ら の 分 野 に 所 属
す る 獣 医 師 は 、農 学 ? と い う 印 象 を 持 つ 。確 か に 、こ の 分 野 で は 医 学 と 共 通
する部分が大きく、医学との連携を求める声が大きい。
この農学セミナーも様々なテーマが取り上げられているが、私の話しは、
そ の 意 味 で 異 色 で あ り 、農 業 を ベ ー ス に は し て い な い 。し か し 、農 学 の 扱 う
分 野 は 非 常 に 広 く 、逆 に 獣 医 学 に と っ て も こ の よ う な 懐 の 深 い 農 学 分 野 と の
共同教育/研究は、学生にとっても貴重である、考えられる。
2.動物医療センター
- 6 -
このキャンパスにある
家 畜 病 院( 1 月 か ら 動 物 医
療 セ ン タ ー に 改 称 )を 知 っ
て い る 人 は 案 外 少 な い 。こ
こは二次診療施設であり、
一般の開業獣医師の紹介
がないと診療を受けられ
な い 。年 間 約 4 千 頭 の 症 例
( 延 べ 1 .3 万 頭 )が 来 院
するきわめて忙しい病院
で あ る 。外 科 に 限 っ て い え
ば 、も っ と も 多 い 症 例 は 癌
で あ り 、手 術 症 例 の 約 半 数 を 占 め る 。次 に 多 い の が 脳 脊 髄 関 連 の 疾 患 で 、こ
れ は CT や MRI な ど の 高 度 画 像 診 断 装 置 を 備 え て い る こ と と も 関 連 し て い る 。
こ れ ら 以 外 で は 、手 術 の 困 難 な 骨 関 節 疾 患 、そ の 他 の 腹 腔 、胸 腔 の 疾 患 な ど
が多い。
3.人と動物の病気の比較
こ の よ う な 動 物 を 診 る 我 々 獣 医 師 か ら す る と 、人 の 病 気 の 多 く は 犬 や 猫 に
も あ る 。例 え ば 、椎 間 板 ヘ ル ニ ア は 人 間 が 二 足 歩 行 を し た た め に 生 じ た 、と
今 で も 医 師 が 発 言 し て い る こ と を 時 に 耳 に す る が 、今 人 気 の ミ ニ チ ュ ア ダ ッ
ク ス フ ン ド に は こ の 病 気 が 非 常 に 多 い 。こ れ は 何 も ダ ッ ク ス フ ン ド の 胴 が 長
い 、と い う こ と で 起 こ る の で は な く 、椎 間 板 と い う 軟 骨 の ク ッ シ ョ ン 機 能 が
先 天 的 に 若 く し て 障 害 さ れ る こ と に 起 因 し て い る 。同 じ よ う に ビ ー グ ル 犬 も
この先天的な異常を持っているが、なぜかヘルニアを起こす部位は頸部で、
ダ ッ ク ス フ ン ド の よ う に 腰 で は な い 。こ の 理 由 は 明 ら か で な い が 、お そ ら く
力 学 的 要 因 が 関 与 す る も の と 考 え ら れ る 。人 で は ほ と ん ど が 腰 の 骨 の 下 部 で
生 じ る が 、こ れ は お そ ら く 二 足 歩 行 の 結 果 か も し れ な い 。こ の 部 位 に は 、大
型 犬 で 馬 尾 症 候 群 と い う 病 気 が あ る 。こ れ は 、背 骨 と 骨 盤 を 繋 ぐ 部 分 に 大 き
な 負 荷 が か か る こ と か ら 起 こ る 椎 間 板 ヘ ル ニ ア を 含 め た 疾 患 群 で 、人 と 同 様
に坐骨神経の障害を示す。
一 方 、人 で 発 生 す る 癌 の ほ と ん ど が 犬 や 猫 に も 見 ら れ る 。雌 犬 で も っ と も
多 い 癌 は 乳 癌 で あ り 、猫 で も 第 3 位 の 発 生 率 で あ る 。犬 の 乳 癌 で は 、約 半 数
が 悪 性 で あ る が 、し か し 、大 き さ に も よ る が 、そ の 多 く は 手 術 単 独 の 治 療 で
完 治 す る 。 一 方 、 猫 の 乳 癌 は 人 以 上 に 悪 性 度 が 高 く 、 3 cm 以 上 の 癌 を 持 つ
症 例 の ほ と ん ど は 、手 術 を し て も 肺 転 移 に よ っ て 1 年 以 内 に 死 亡 す る こ と が
多 い 。こ の よ う な 動 物 種 に よ る 差 は ど こ か ら き て い る か 、獣 医 腫 瘍 学 の 大 き
な テ ー マ で あ る が 、ま だ 全 く 解 明 さ れ て い な い 。だ い た い 猫 で は 一 般 に 癌 発
- 7 -
生 数 は 犬 よ り 少 な い が 、し か し 一 旦 発 生 し た 癌 で は 悪 性 度 の 高 い も の が 多 い 。
こ れ が 肉 食 獣 の 特 徴 な の か 、あ る い は 猫 族 に の み 特 有 な も の か 、全 く わ か っ
ていないがきわめて興味深い。
4.医学と獣医学
従 来 、獣 医 師 に と っ て 最 新 の 教 科 書 は 医 学 書 で あ り 、今 で も ま れ で 珍 し い
病 気 に ぶ つ か る と 医 学 書 が も っ と も 参 考 に な る 。ま た 、獣 医 学 の 診 断 / 治 療
手 段 は ほ と ん ど 医 学 の も の を そ の ま ま 、あ る い は 若 干 改 造 し て 用 い ら れ て い
る。
医 学 分 野 の 研 究 に は き わ め て 広 い 分 野 の 研 究 者 が 参 加 し 、ま た 医 者 自 身 の
数 も 多 く 、研 究 費 も 豊 富 で あ る 。こ れ ら を 背 景 と し て そ の 伸 展 は 急 激 で あ り 、
残 念 な が ら 獣 医 学 の 規 模 で 医 学 に 追 い つ く こ と は 容 易 で な い 。し か し 、獣 医
学 に は 、比 較 動 物 学 と い う 大 き な 財 産 が あ る 。何 故 同 じ よ う な 疾 患 が 動 物 種
に よ っ て 症 状 が 異 な る の か 、あ る い は 共 通 し て い る の か 、と い う 現 象 は お そ
ら く 研 究 の 大 き な ヒ ン ト に な る も の と 思 わ れ る 。こ の よ う な 、我 々 の 得 意 分
野を背景とした研究が今後の獣医学の発展に大きな貢献を果たすものと考
えられる。
一 方 、獣 医 学 が さ ら に 医 学 の よ う に 細 分 化 さ れ る と 、こ れ ら の 共 通 の 疾 患
に 関 す る お 互 い の 情 報 交 換 が さ ら に 広 が る も の と 期 待 さ れ る 。実 際 に は 、欧
米 諸 国 で は 既 に 獣 医 学 が 細 分 化 さ れ 、そ れ ぞ れ の 専 門 分 野 で 医 師 と 獣 医 師 が
共 同 研 究 を 行 っ て い る 。ス ポ ー ツ 医 学 で は 、単 に 病 気 が 治 れ ば 良 い の で は な
く 、そ の ス ポ ー ツ の 一 流 の レ ベ ル に 復 帰 で き な け れ ば 治 療 が 成 功 し た 、と は
評 価 さ れ な い 。同 じ こ と は 競 馬 の 世 界 で も 同 じ で あ る 。骨 折 し た 競 走 馬 の 治
療 を し 、普 通 に 歩 け る 、走 れ る 、と い っ て も 誰 も 評 価 は し て く れ な い 。そ の
後 に 競 馬 で 何 勝 し た か 、が も っ と も 大 き な 関 心 事 で あ る 。獣 医 学 に お け る 関
節 軟 骨 の 再 生 医 療 は 、医 学 か ら の 情 報 を 基 に 、主 と し て 馬 の 世 界 で 試 み ら れ
ているのは、そのような理由からである。
5.獣医学から医学へ
今 回 与 え ら れ た テ ー マ で あ る 、 農 学 の 未 来 ―臨 床 医 学 の 先 端 を 切 り 拓 く ー
と い う こ と を 述 べ る に は 、日 本 の 現 状 を 考 え る と い さ さ か 寂 し い 状 況 で あ る 。
しかし、その徴候は現れており、また模索しなければならない。
前 述 し た よ う に 、動 物 と 人 の 病 気 に は 多 く の 共 通 点 が あ る 。獣 医 学 に お い
て も そ の 研 究 デ ー タ が 蓄 積 さ れ つ つ あ る 。こ れ ら を 共 同 の 場 で 議 論 し 、研 究
す る こ と が そ れ ぞ れ の 病 気 の 研 究 に は 大 い に 役 立 つ は ず で あ る 。ま た 、そ れ
ら を 背 景 と し て 、新 し い 治 療 法 の 開 発 が 期 待 で き る 。も し 安 全 性 が 十 分 に 担
保 さ れ れ ば 、人 に 対 す る 新 規 の 治 療 法 を 、飼 い 主 の 同 意 を 得 て 動 物 に 応 用 す
る こ と が で き る 可 能 性 が あ る 。こ れ は 決 し て 症 例 を 実 験 動 物 と し て 用 い る こ
- 8 -
とではない。人にも動物にも応用可能な新規の治療法の開発である。昨年、
我 々 は 悪 性 の 癌 の 末 期 症 例 に 対 し 、十 分 に 副 作 用 も 含 め て 説 明 を 行 っ て 同 意
を 得 、人 で も 治 験 段 階 に あ る 、p53 と い う 癌 抑 制 遺 伝 子 の 導 入 を こ こ ろ み た 。
結 果 的 に は 1 0 例 中 1 例 で 効 果 が 見 ら れ た の み で あ っ た が 、そ の 結 果 が さ ら
に改善に結びつくのである。
食 と 病 気 の 関 係 は 、今 後 発 展 が 期 待 さ れ る 分 野 の 一 つ で あ る 。多 く の 犬 や
猫 は 決 ま っ た 餌 で 飼 育 さ れ て い る 。そ こ に 、毒 性 は 全 く な い( 味 は 重 要 で あ
る が )あ る 種 の 食 事 成 分 を 混 ぜ 、病 気 に 対 し て ど の 程 度 効 果 が あ る か 、あ る
い は 予 防 で き る か 、と い う 研 究 で あ れ ば 、動 物 に と っ て 負 担 は な い 。長 期 的
な 研 究 で あ り 、決 し て 楽 な 研 究 で は な い が 、そ の 結 果 は す ぐ に 人 の 医 学 に 外
挿できる。
人工材料を用いた新しい移植材料の開発も獣医学が貢献できる分野であ
る 。安 全 性 は 当 然 確 認 さ れ な け れ ば な ら な い が 、人 へ の 応 用 開 始 前 に 犬 な ど
の 高 等 動 物 で の 有 用 性 が 確 認 さ れ れ ば 、人 で の 実 用 化 に と っ て 大 き な 助 け に
な る 。現 在 、そ の よ う な 経 緯 で ス タ ー ト し た 人 工 骨 研 究 は 、既 に 東 大 病 院 で
の 臨 床 試 験 が ス タ ー ト し て い る 。も し 、こ れ ら が 将 来 市 販 さ れ た 場 合 、当 初
は 動 物 に 応 用 す る た め に は 高 価 す ぎ る か も し れ な い が 、必 ず 動 物 医 療 へ も 応
用されるはずであり、飼い主の方にも益が生じる。
6.おわりに
実 験 動 物 と し て 広 く 用 い ら れ る マ ウ ス 、ラ ッ ト で の デ ー タ を そ の ま ま 人 に
用 い る こ と は ほ と ん ど で き な い 。あ ま り に 動 物 種 差 が 大 き す ぎ る 。新 し い 技
術 、薬 剤 を 開 発 す る 場 合 、人 へ の 応 用 前 に 必 ず 高 等 動 物 で の 研 究 を 必 要 と す
る 。も ち ろ ん 、そ の 必 要 性 、安 全 性 、そ の 他 の 望 ま し く な い 作 用 を 全 て 確 認
してからではあるが、動物症例での応用を人への応用前に先駆けることは、
飼 い 主 の 確 実 な 理 解 と 同 意 の も と で あ れ ば 、十 分 に 許 さ れ る も の と 考 え て い
る。前述した遺伝子治療は、動物医療センター内に案内のポスターを張り、
ボランティアーを募る形で実施した。短期間に多くの方から申し出を頂き、
実 際 に は 全 て の 症 例 に は 応 じ る こ と が で き な か っ た ほ ど で あ る 。飼 い 主 に も
そ の よ う な 研 究 が 、人 、動 物 双 方 に と っ て の 新 し い 技 術 開 発 に つ な が る 、と
いう認識があったと思われる。このような形での新しい研究が伸展すれば、
獣医学からの医学への発信が飛躍的に増大するものと期待される。
- 9 -
図1
図2
図3
コ ル ギ ー 犬 の 頭 蓋 骨 に 発 生 し た 骨 腫 瘍 の CT 像
左 か ら 、 腫 瘍 切 除 後 、 手 術 直 後 、 手 術 1 8 週 後 の CT 像
右 は 、 症 例 の 写 真 。 左 は そ の 時 の CT 像 の 3 D 画 像
- 10 -
プロフィール
さ
さ
き
佐々木
所
のぶ お
伸雄
属
獣医学専攻
略
獣医外科学研究室
歴
1971 年
東京大学農学部畜産獣医学科卒業
1976 年
東京大学大学院農学系研究科博士課程修了
1976 年
東京大学農学部助手
1984 年
東京大学農学部助教授
1993 年
東京大学農学部教授
主な研究活動
小動物の腫瘍の転移・浸潤に関する研究
小動物の麻酔・鎮痛法に関する研究
豚膵島細胞を用いた糖尿病の治療に関する研究
リン酸3カルシウムを用いた人工骨の研究
主な著書
Kato, K., Sasaki, N., Matsunaga, S., Mochizuki, M., Nishimura, R., Ogawa,
H., Possible association of glaucoma with pectinate ligament dysplasia and
narrowing of the iridocorneal angle in Shiba Inu dogs in Japan
Vet. Ophthalmol
9 : 71-75, 2006
Miyajima, N., Watanabe, M., Ohashi, E., Mochizuki, M., Nishimura, R.,
Ogawa, H., Sugano, S., Sasaki, N.,Relationship between Retinoic Acid
Receptor Alpha Expression and Growth-Inhibitory Effect of All-Trans
Retinoic Acid on Canine Tumor Cells
J. Vet Intern. Med
20 : 348-354, 2006
Uyama, R., Nakagawa, T., Hong, S-H, Mochizuki,M., Nishimura, R., Sasaki,
N., Establishment of four pairs of canine mammary tumour cell lines
derived from primary and metastatic origin and their E-cadherin expression
Vet. Comp. Oncol
- 11 -
4 : 104-113, 2006
木質バイオマス完全利用の可能性
生物材料科学専攻
教
授
鮫 島
正 浩
1. は じ め に
バ イ オ マ ス は 生 物 資 源 の 量 を あ ら わ す 概 念 で 、再 生 可 能 な 生 物 由 来 の 有 機
資 源 で 化 石 資 源 を 除 い た も の と 定 義 さ れ て い る 。地 球 上 に 存 在 す る バ イ オ マ
ス の 大 部 分 は 森 林 に 蓄 積 し て い る と 言 わ れ て お り 、そ の 多 く は 樹 木 が 生 産 す
る 木 材 で あ る 。最 近 、木 材 を 材 料 資 源 と し て だ け で な く 、エ ネ ル ギ ー 資 源 と
し て 再 び 位 置 づ け る こ と に と も な っ て 、木 材 を 木 質 バ イ オ マ ス と 呼 ぶ こ と が
多くなってきた。
ス ウ ェ ー デ ン は 木 質 バ イ オ マ ス 利 用 に お い て 最 先 進 国 で あ る 。ま た 、驚 く
べ き 事 に 、日 本 か ら は 遠 方 の 国 で あ り 、し か も 労 賃 の 高 い 国 で あ る に も か か
わ ら ず 、 最 近 の 10 年 間 、 ス ウ ェ ー デ ン は 日 本 へ の 木 材 製 品 の 輸 出 量 を 著 し
く 増 大 さ せ て い る 。こ の よ う な こ と か ら 、ス ウ ェ ー デ ン が 木 質 バ イ オ マ ス 利
用 に お い て 成 功 を 収 め た 理 由 を 明 ら か に す る こ と を 目 的 に 、昨 年 、新 エ ネ ル
ギ ー・産 業 技 術 総 合 開 発 機 構 (NEDO)の 補 助 金 を 受 け て 、ス ウ ェ ー デ ン 調 査 を
行 っ た 。そ の 結 果 に 基 づ き 、今 後 、日 本 に お け る 木 質 バ イ オ マ ス 完 全 利 用 を
可能にするための要因を考えてみたい。
2.スウェーデンは日本に比べて森林資源国か
ス ウ ェ ー デ ン は 森 林 資 源 の 豊 富 な 国 と 考 え ら れ て い る が 、森 林 面 積 に つ い
て は 日 本 の 森 林 面 積 25 万 km 2 と 大 差 な い 28 万 km 2 で あ る 。ま た 、年 間 あ た
り の 森 林 資 源 の 蓄 積 増 加 量 も 1 億 m3 程 度 と 見 な さ れ て お り 日 本 と ス ウ ェ ー
デ ン の 間 で こ れ も 大 差 が な い 。し か し な が ら 、ス ウ ェ ー デ ン 国 内 で は 、日 本
で の 木 材 総 需 要 の 90%程 度 に も お よ ぶ 年 間 8,300 万 m 3 ほ ど の 木 材 素 材 が 生
産 さ れ て い る 。 こ れ に 対 し て 、 日 本 の 国 産 材 生 産 量 は ス ウ ェ ー デ ン の 1/5
の 1,700 万 m 3 程 度 で あ り 、 木 材 総 需 要 の 80%以 上 は 輸 入 に 頼 っ て い る 。 こ
の こ と か ら 、日 本 に く ら べ て ス ウ ェ ー デ ン が 必 ず し も 森 林 資 源 を 沢 山 有 し て
い る の で は な く 、む し ろ そ れ を 有 効 に 利 用 し て い る こ と に よ っ て「 ス ウ ェ ー
デンは森林資源国」というステータスを得たと理解できる。
3.森林からの太いパイプ
ス ウ ェ ー デ ン で は 、森 林 か ら の 木 材 の 収 穫・搬 出 に お い て コ ン ピ ュ ー タ 制
御機能を備えた大型機械の積極的な導入により、1人の作業員が日当たり
30m 3 の 木 材 を 生 産 す る こ と が で き る 。こ れ は 、日 本 で 同 じ 作 業 を 行 う 場 合 に
- 12 -
比 べ て 10 倍 も 効 率 が 高 い 。さ ら に 、40 ト ン の 木 材 を 一 度 に 積 載 す る こ と が
出来る大型トレーラを利用して伐採現場から木材を製材所まで非常に効率
的 に 運 搬 し て い る 。ま た 、大 型 ト レ ー ラ の 導 入 に 対 応 し た 道 路 網 の イ ン フ ラ
整 備 が 目 を 引 く 。日 本 に お い て 国 産 木 材 の 利 用 を 促 進 す る た め に は、ま ず 森
林 か ら 木 材 搬 出 す る た め の パ イ プ を 太 く す る こ と が 不 可 欠 と 言 え る。そ の た
め に は、日 本 の 地 形 に あ っ た 効 率 的 な 木 材 の 収 穫 お よ び 搬 出 技 術 の 確 立 が 必
要 で あ り、種 々 の 林 業 機 械 を 開 発 し て い く こ と、さ ら に 収 穫 し た 木 材 を 森 林
から作業道を経て集積所まで搬送できるようなシステムを開発していくこ
とが今後推進すべき課題としてまず考えられる。
4.効率化された森林共同組合の存在
ス ウ ェ ー デ ン の 木 材 産 業 を 支 え る 圧 倒 的 な 強 み は 、森 林 共 同 組 合 が 経 営 す
る 巨 大 な 木 材 集 積 地 と 製 材 所 の 存 在 で あ る 。大 き な も の で は 、1 カ 所 で 年 間
あ た り 100 万 m 3 以 上 の 木 材 を 取 り 扱 う こ と が で き る 。 そ れ ら の 製 材 所 は 集
積された木材の一部をエネルギー源として利用する巨大な大型乾燥施設を
保 有 し て お り 、こ れ に よ り 品 質 の 安 定 し た 乾 燥 木 材 を ニ ー ズ に 合 わ せ て 多 量
に 供 給 す る こ と が で き る 。ま た 、製 材 所 と パ ル プ 工 場 、木 材 加 工 工 場 、木 質
バ イ オ マ ス エ ネ ル ギ ー 生 産 工 場 な ど が 近 接 し て お り 、木 材 を 無 駄 な く 完 全 利
用 で き る シ ス テ ム が 構 築 さ れ て い る 。こ の よ う に 森 林 共 同 組 合 が 、木 材 産 業
や パ ル プ 産 業 、さ ら に エ ネ ル ギ ー 産 業 に 対 し て 、そ れ ぞ れ の 需 給 バ ラ ン ス を
考 慮 し な が ら 、多 量 の 木 質 バ イ オ マ ス を 供 給 す る 流 通 セ ン タ ー と し て の 役 割
を 果 た し て い る 。ス ウ ェ ー デ ン に あ る よ う な 巨 大 な 製 材 所 な ら ば、日 本 全 国
に 20 カ 所 も あ れ ば 、 現 在 の 国 産 材 生 産 量 に 対 し て 十 分 に 対 応 が で き る と い
う こ と に な る。日 本 で は 森 林 組 合 の 位 置 づ け の 見 直 し が 必 要 で あ り、そ の 結
果として木材生産により山元と消費者の両方に対して利益を与えられるよ
う な 組 織 に な ら な け れ ば な ら な い 。ま た 、そ れ を 機 能 化 さ せ る た め に は 、ス
ウェーデンと同じような大規模な木材集積地と製材工場を日本も持たなけ
れ ば な ら な い 。さ ら に 、製 材 所 の ま わ り に は 、木 質 バ イ オ マ ス 利 用 の 高 付 加
価値化につながるような産業コンプレックスを連携させていくことも必要
である。
5.バイオマスエネルギーの恩恵をうける市民
ス ウ ェ ー デ ン の 人 口 5-10 万 人 程 度 の 多 く の 中 規 模 都 市 で は 、 市 民 が 使 用
する熱エネルギーは町に隣接する巨大なゴミ処理施設兼エネルギー生産プ
ラ ン ト か ら 温 水 ネ ッ ト ワ ー ク と し て 供 給 さ れ て い る 。ま た 、電 気 エ ネ ル ギ ー
の 一 部 も こ こ で 生 産 さ れ て い る 。こ の よ う な 施 設 を 動 か す た め に 、年 間 当 た
り 数 十 万 ト ン の 木 質 バ イ オ マ ス や 生 活 ゴ ミ が 半 径 100km 以 上 の 地 域 か ら 搬
入 さ れ て き て い る 。ス ウ ェ ー デ ン で は 、こ の よ う に バ イ オ マ ス エ ネ ル ギ ー 利
- 13 -
用 を 市 民 生 活 と 一 体 化 さ せ る こ と に 成 功 し て い る 。し か し 、こ の 温 水 ネ ッ ト
ワ ー ク に よ る 地 域 暖 房 は 、そ も そ も 廃 棄 物 利 用 や 木 質 バ イ オ マ ス 利 用 を め ざ
し て 構 築 さ れ た も の で は な い 。こ の ネ ッ ト ワ ー ク が 構 築 さ れ た 当 時 の 今 か ら
20 年 前 は 、エ ネ ル ギ ー 源 と し て 重 油 や 石 炭 な ど の 化 石 資 源 を 利 用 し て い た 。
ま た 、住 民 が こ の ネ ッ ト ワ ー ク の 利 用 者 と な っ た の は 、各 家 で ボ イ ラ ー を 持
つ よ り は 温 水 ネ ッ ト ワ ー ク を 利 用 す る ほ う が 、経 済 的 で 、し か も 簡 便 な こ と
が 理 由 で あ る 。そ の 後 、エ ネ ル ギ ー 供 給 会 社 は 化 石 資 源 か ら バ イ オ マ ス 資 源
に エ ネ ル ギ ー 源 を 移 行 さ せ た 。 そ の 結 果 、 20 年 経 っ た 今 日 、 住 民 の 多 く は
知らぬ間にバイオマスエネルギー利用者になっている。
ま た 、ス ウ ェ ー デ ン で は 、す べ て の ガ ソ リ ン に す で に 5 % の エ タ ノ ー ル が
添 加 さ れ て い る が 、ス ウ ェ ー デ ン 人 の 中 に は そ の こ と に 気 づ い て い な い 人 も
少 な く な い 。こ の よ う に 極 め て 自 然 体 で バ イ オ マ ス エ ネ ル ギ ー 利 用 へ の 切 り
替えが進行している。さらに、スウェーデンの北部地区ではエタノールを
85%含 む E85 燃 料 で す べ て の 車 を 走 ら せ る た め に 必 要 な 50 万 kℓの エ タ ノ ー
ルを自国の木質バイオマスから生産することをめざしている。
6.消費者ニーズにマッチングした木材利用
こ の 10 年 間 、 ス ウ ェ ー デ ン を は じ め と す る 西 ヨ ー ロ ッ パ 諸 国 が 日 本 に 対
し て 年 間 500 万 m 3 も 輸 出 で き る よ う に な っ た が 、 そ の 理 由 は 日 本 で の 消 費
者 ニ ー ズ を 的 確 に 捉 え た こ と に 他 な ら な い 。 日 本 で は 、 1990 年 代 に な っ て
小径材を貼り合わせて大きな柱材や梁材とする集成材の利用技術の確立と
そ の 普 及 が 進 ん だ 。そ れ に 続 い て 、木 造 住 宅 の 各 部 材 を 製 材 工 場 で 図 面 に 合
わせてコンピュータ制御で加工するプレカット技術を日本の木造住宅メー
カ ー も 積 極 的 に 取 り 入 れ る よ う に な っ た 。こ の よ う な 日 本 の 消 費 者 ニ ー ズ に
対 し て 、品 質 が 揃 っ て 狂 い の 少 な い 乾 燥 木 材 を 多 量 に 供 給 で き る 体 制 を 整 え
て い た ス ウ ェ ー デ ン な ど の 国 が 日 本 市 場 を 獲 得 す る 結 果 と な っ た 。ま た 、特
筆 す べ き こ と は 、ス ウ ェ ー デ ン か ら 日 本 に 輸 入 さ れ て い る 木 材 は 、日 本 で 利
用が進まない間伐材のような小径木から得られた木材であるということで
あ る 。消 費 者 ニ ー ズ と の マ ッ チ ン グ が 日 本 に お け る 国 産 材 利 用 拡 大 の た め に
は非常に重要である。
国 産 材 利 用 を 拡 大 す る た め に は 、地 産 地 消 の メ リ ッ ト を 活 か す こ と を 考 え
る こ と が 大 事 で あ る 。木 材 が 地 産 地 消 の メ リ ッ ト を 活 か せ な い ひ と つ の 理 由
と し て 木 材 が 腐 り に く い こ と が あ げ ら れ る 。そ の た め 、生 野 菜 と は 異 な り 木
材 の 場 合 は 遠 方 か ら 時 間 を か け て 運 ん で 来 て も 商 品 と な り う る 。木 材 と 同 じ
よ う に 保 存 の 利 く 穀 物 に も 同 じ よ う な こ と が 言 え る 。し か し な が ら 、穀 物 の
中 で も 米 は ち ょ っ と 事 情 が 違 う よ う で あ る 。い ろ い ろ な 理 由 が あ る と は 思 う
が 、日 本 の 米 に は「 秋 田 こ ま ち 」の よ う に 消 費 者 に 受 け 入 れ ら れ る ブ ラ ン ド
が あ る 。日 本 の 木 材 に も 、
「 秋 田 杉 」と か 、
「 木 曽 檜 」な ど の ブ ラ ン ド が あ る
- 14 -
が 、す で に 多 く の 消 費 者 を 引 き つ け る ほ ど の ブ ラ ン ド と は な っ て い な い 。
「秋
田 こ ま ち 」 は 最 終 商 品 で あ る が 、「 秋 田 杉 」 は 最 終 商 品 を 作 る 過 程 の 材 料 で
あ る こ と が こ の 差 を 生 み 出 し て い る と 考 え て い る 。国 産 材 の ブ ラ ン ド を 復 権
さ せ る た め に は 、魅 力 的 な 最 終 商 品 を 開 発 し て い く 必 要 が あ る 。国 産 材 の 中
で 、今 、ブ ラ ン ド を 獲 得 し つ つ あ る の は 、カ ラ マ ツ 材 で は な い か と 私 は 考 え
て い る 。以 前 は 狂 い が 大 き く 使 え な い 木 材 と し て レ ッ テ ル を 貼 ら れ て い た カ
ラマツ材であるが、木材としての高い強度や濃い目の色調は魅力的である。
カ ラ マ ツ 材 の 欠 点 を 押 さ え 、魅 力 を 活 か す た め に 開 発 さ れ た 集 成 材 と い う 製
品 が 間 違 い な く カ ラ マ ツ 材 に 用 途 と ブ ラ ン ド を 与 え た と 考 え て い る 。ち な み
に、弥生講堂の柱と梁はすべて岩手県産のカラマツ材である。
7.キノコは木質バイオマス利用の救世主となるか
スウェーデンが木質バイオマスの完全利用に対して先進国ではあること
に つ い て は す で に 十 分 に 説 明 し た が 、日 本 の 林 業 が 生 み 出 し た 誇 る べ き バ イ
オ マ ス 産 業 が あ る 。そ れ は キ ノ コ 産 業 で あ り 、現 在 で は 林 業 部 門 全 体 の 総 生
産 額 の 半 分 近 く を 占 め る 年 間 2,000 億 円 以 上 の 収 益 を あ げ る 産 業 に 成 長 し
て い る 。ま た 、巨 大 な キ ノ コ 工 場 で は 日 産 100 ト ン も の キ ノ コ が 生 産 さ れ て
お り 、そ の た め に 必 要 な 培 地 重 量 は 約 3-5 倍 程 度 と 言 わ れ て い る の で 、乾 燥
重 量 で も 200 ト ン 程 度 の バ イ オ マ ス が 巨 大 な キ ノ コ 工 場 で 毎 日 利 用 さ れ て
い る 。キ ノ コ 栽 培 の 主 要 な 培 地 成 分 は お が 屑 、米 ぬ か 、ふ す ま 、コ ー ン ブ ラ
ン な ど 農 林 生 産 の 副 産 物 で あ る 。し た が っ て 、キ ノ コ 産 業 は 農 林 業 生 産 の 中
で発生する低付加価値の副産物を利用して高付加価値の製品を作ることに
成 功 し た バ イ オ マ ス 産 業 で も あ る 。ち な み に 、木 材 の 原 木 価 格 が 10-20 円 /kg
程 度 で あ る の に 対 し て 、 キ ノ コ の 値 段 は 500-1000 円 /kg に も な る 。 木 材 か
ら エ ネ ル ギ ー を 生 産 し て も 利 益 は ほ と ん ど 上 が ら な い た め 、木 質 バ イ オ マ ス
エ ネ ル ギ ー 利 用 は そ れ だ け で は 産 業 と し て は 成 立 し な い 。し た が っ て 、こ れ
を成立させるためにはキノコ産業のような収益性の高い他の産業と連携し
た木材工業団地などの構築が必ず必要である。
キ ノ コ を 作 る 菌 の 多 く は 木 材 の 分 解 者 で あ る た め 、こ れ ら を 木 材 腐 朽 菌 と
呼 ん で い る 。木 材 腐 朽 菌 の う ち 、白 色 腐 朽 菌 と 呼 ば れ る も の は 木 材 を 構 成 す
る 主 要 な 化 学 成 分 で あ る セ ル ロ ー ス 、ヘ ミ セ ル ロ ー ス お よ び リ グ ニ ン を す べ
て 水 と 二 酸 化 炭 素 ま で に 完 全 分 解 す る こ と が で き る 。白 色 腐 朽 菌 は 木 材 成 分
を分解するために必要な生体触媒である酵素をすべて菌体外に分泌してい
る こ と か ら 、こ れ ら の 菌 体 外 酵 素 を 取 り だ し 、必 要 な も の を 取 り 揃 え て 利 用
で き れ ば 、木 質 バ イ オ マ ス を 有 用 物 質 に 変 換 す る た め の バ イ オ プ ロ セ ス を 構
築 す る こ と が 可 能 と 言 え る 。バ イ オ マ ス を 変 換 利 用 す る こ と で 、化 石 資 源 を
利 用 し て 得 ら れ て い た 化 成 品 の 95%は 代 替 で き る と い う か ら 、そ の 利 用 価 値
は大きい。
- 15 -
米 国 の エ ネ ル ギ ー 省 は 、 Phanerochaete chrysosporium と い う 白 色 腐 朽
菌 の 全 ゲ ノ ム 配 列 情 報 の 解 析 を 行 い 、 2004 年 に ほ ぼ 全 長 配 列 の 解 読 に 成 功
し た 。も と も と 、こ の 菌 は ス ウ ェ ー デ ン に お い て 強 力 な リ グ ニ ン 分 解 菌 と し
て 発 見 さ れ た 菌 で あ り 、そ の 後 、世 界 各 国 に 渡 っ て こ の 菌 を 利 用 し た 研 究 が
進 め ら れ た 。私 が そ も そ も ス ウ ェ ー デ ン 人 と 付 き 合 う こ と に な っ た の も 、こ
の菌を用いてセルロースの分解機構について共同研究を進めていたためで
あ る 。そ の お 陰 で 、私 た ち も こ の 菌 の 全 ゲ ノ ム 配 列 情 報 を 早 い 時 点 か ら 研 究
に 生 か す こ と が で き た 。私 の 研 究 室 で は 全 ゲ ノ ム 情 報 を 手 に す る 以 前 は 、研
究 室 全 体 で 数 種 類 の 酵 素 を 対 象 に 実 験 を 進 め る の が や っ と で あ っ た 。と こ ろ
が 、 ゲ ノ ム 情 報 を 利 用 し は じ め て か ら は 、 僅 か 2 年 の 間 に 20 種 類 以 上 の 酵
素 を 対 象 に 併 行 し て 研 究 を 進 め る こ と が 出 来 る よ う に な り 、木 材 腐 朽 菌 が 生
産する酵素を木質バイオマス変換に向けて利用できる可能性も大きく広が
っ た 。キ ノ コ が 日 本 に お け る 木 質 バ イ オ マ ス 完 全 利 用 の 推 進 者 に な る こ と を
夢見ている。
8.結びに
ス ウ ェ ー デ ン 調 査 の 中 で 知 り 合 っ た ベ ク シ ョ ー・エ ネ ル ギ ー 社 プ ラ ン ト 責
任 者 の Ulf Johnsson 氏 が 木 質 バ イ オ マ ス 利 用 を 考 え る 時 に 必 要 な 3 つ の 課
題 と し て 、「 第 1 は ビ ジ ネ ス 事 業 と し て 成 立 し て い る こ と 、 第 2 に 地 域 住 民
に 恩 恵 を 受 け て い る こ と を 感 じ さ せ る こ と 、そ し て 第 3 に 環 境 適 合 性 が あ る
こ と 」を 挙 げ て い る 。日 本 に お け る 国 産 の 木 質 バ イ オ マ ス 利 用 拡 大 を 望 む の
で あ れ ば 、環 境 に 対 す る 建 前 論 だ け を 先 行 さ せ る の で は な く 、ま ず 森 林 資 源
を 利 用 し た 新 し い ビ ジ ネ ス を 考 え て み る こ と 、そ れ に よ り 地 元 に 利 益 と し て
還 元 さ せ て い く こ と か ら 始 め な け れ ば な ら な い 。 ま た 、Johnsson 氏 は 、「 石
油 エ ネ ル ギ ー の 利 用 は 100 年 の 歴 史 が あ る が 、ス ウ ェ ー デ ン に お け る 木 質 バ
イ オ マ ス エ ネ ル ギ ー 利 用 は 20 年 間 か け て 漸 く こ こ ま で 来 た 。 だ か ら 、 日 本
で も 努 力 次 第 で は 同 じ 事 は 出 来 る は ず だ 」と 付 け 加 え た 。ス ウ ェ ー デ ン 人 が
森林資源の育成とそこで得られる木質バイオマスの完全利用に心血を注い
で い る の は 、自 国 の 資 源 に 対 す る 彼 ら の 価 値 意 識 と 国 家 100 年 の 計 に 根 付 い
て い る と 私 は 理 解 し た 。日 本 の 森 林 資 源 と そ こ か ら 生 産 さ れ る 木 質 バ イ オ マ
ス の 完 全 利 用 は 、ス ウ ェ ー デ ン 人 の 見 識 と キ ノ コ の 生 物 機 能 か ら 何 を 学 ぶ か 、
そして一見かけ離れたものの組み合わせで生まれてくる新しい技術基盤と
社会思想によってはじめて可能になっていくと考えている。
- 16 -
プロフィール
さめじま
まさひろ
鮫島
正浩
所
属
生物材料科学専攻
略
森林化学研究室
歴
1977 年
東京大学農学部林産学科卒業
1982 年
東京大学大学院農学研究科林産学専攻博士課程修了
1982 年
日本学術振興会 奨励研究員
1983 年
東京大学農学部
1990 年 ― 1992 年
助手
米国ジョージア大学生化学科 博士研究員
1995 年
東京大学大学院農学生命科学研究科
2001 年
同上
助教授
教授
主な研究活動
1)担子菌によるセルロース分解機構の解析
2)微生物ならびに酵素による木質バイオマスの変換
3)樹木由来の生理活性物質の探索と機能発現の解析
主な著書・総説など
木 質 バ イ オ マ ス の 利 用 技 術 ( 日 本 木 材 学 会 編 , 共 著 ), 文 永 堂 出 版 (1991),
木 質 分 子 生 物 学 ( 樋 口 隆 昌 編 , 共 著 ), 文 永 堂 出 版 (1994),
木 材 保 存 学 入 門 ( 共 著 ), 日 本 木 材 保 存 協 会 ( 1998)
ウ ッ ド ケ ミ カ ル ス の 最 新 技 術( 飯 塚 堯 介
監 修 ,共 著 ),シ ー エ ム シ ー (2000)
セ ル ロ ー ス の 事 典 ( セ ル ロ ー ス 学 会 編 , 共 著 ), 朝 倉 出 版 ( 2000)
木 材 科 学 講 座 11 “ バ イ オ テ ク ノ ロ ジ ー ” ( 片 山 ほ か 編 , 共 著 ), 海 青 社
(2002)
セ ル ロ ー ス の 科 学 ( 磯 貝 明 編 , 共 著 ) 朝 倉 出 版 (2003)
酸 化 還 元 酵 素 が 関 与 す る 白 色 木 材 腐 朽 菌 の セ ル ロ ー ス 分 解 機 構 :鮫 島 正 浩 ,
五 十 嵐 圭 日 子 , 化 学 と 生 物 , Vol.41, 61-65 (2003)
糸状菌によるセルロース生分解機構とその関連酵素をとりまく最近の研究
動 向 : 鮫 島 正 浩 ,五 十 嵐 圭 日 子 , 木 材 学 会 誌 , Vol.50, 359-367(2004)
森 林 バ イ オ マ ス の 全 面 利 用 の 可 能 性 -木 質 資 源 と の 付 き 合 い 方 を 考 え よ
う : 鮫 島 正 浩 , エ ネ ル ギ ー 総 合 工 学 , Vol.27, 21-29 (2004)
- 17 -
パネルディスカッション
農
学
の
未
来
<パネリスト>
農学国際専攻
教
授
林
獣医学専攻
教
授
佐々木 伸雄
生物材料科学専攻
教
授
鮫島
- 18 -
良博
正浩