無料 gratuit フ ラ ン ・ パ ル レ FRANC-PARLER http://franc-parler.main.jp Le 月 mensuel de 刊 フ la culture ラ ン Nº 150 3月号 mars 2012 et de l’actualité francophones ス 語 圏 情 報 誌 Kenzo Tokuoka: Une roue suffit ! ケンゾー・トクオカ 一輪だけでOK! 一輪車の上から、日仏ハーフのサーカス芸人ケンゾー・トクオカは進化を続 けるサーカスを生き生きと体現する。神業は過去のもの。今や、サーカスカ ンパニー「カレ・キュリユー」が チャイニーズポール、空中アクロバット、ジャ グリング、ディアボロで演出する詩の出番。ケンゾーは「カレ・キュリユー」の 4人組の1人である。 Du haut de son monocycle, l’acrobate franco-japonais Kenzo Tokuoka illustre de manière bien vivante que le cirque n’en finit pas d’évoluer. Oubliées les prouesses, place à la poésie écrite aussi avec mât chinois, tissu aérien et jongleries aux balles et aux diabolo-toupies par la compagnie Carré Curieux dont il est l’un des 4 compères. Franc-Parler: Est-ce que vous êtes de la famille du cirque? Kenzo Tokuoka: Pas du tout. Je le suis devenu mais je ne suis pas du tout de la famille du cirque et mes partenaires non plus. On a tous découvert ça entre 8 et 10 ans chacun. フラン・パルレ:あなたはサーカス一家の御出身なのですか? ケンゾー・トクオカ:全然関係ないんです。サーカス芸人になったけど、サー カス一家の出身じゃなかったし、僕の仲間達も全然違うんです。全員、8歳 から10歳の間にサーカスと出遭ったんです。 FP: Quel est votre parcours? Comment ça s’est passé pour vous, pour en arriver à être un artiste de cirque? KT: J’ai été dans une école de cirque qui s’est ouverte en bas de chez moi, en fait, dans ma rue. Donc, voilà, c’est un petit peu un hasard et puis il se trouve que la personne qui enseignait là-bas, est une personne exceptionnelle. C’est quelqu’un qui est resté un grand ami et qui a donné toute une peine qui est assez exceptionnelle à tout un petit groupe qu’on était. Et puis parmi ce petit groupe, on est une paire de gars à avoir continué sur un mode vraiment professionnel. Donc, moi j’ai commencé à 8 ans, et puis j’ai fait de plus en plus tout en allant à l’école. Vers 1314 ans, c’était déjà assez clair que je voulais faire ça. Donc, j’ai d’abord passé mon FP:どのような御経歴なのですか? どのようにしてサーカス芸人になられ たのですか? KT:実は、自宅のあった通りにサーカス学校が出来て、そこで習ったんです。 つまり、ちょっとした偶然でサーカスに出遭って、そこで教えていた人がたま たま凄い人だったんです。今も大親友で、僕達みたいな人数の少ないグループ の面倒をよく見てくれたんですよ、そういうのってかなりレアなことじゃないで すか。その中から、本格的にプロの世界まで続けたのが僕達2人だったんで す。僕は8歳で始めて、学校へ行きながら、どんどん訓練しました。13、14歳 ごろ、これをやりたいっていう確信はありました。それで、まず仲間達と同じ 1 Franc-Parler, Mars 2012, N°150 Kenzo Tokuoka: Une roue suffit ! rencontrés à l’école de cirque, on s’est assez bien entendus, on a habité ensemble. Ça a bien marché et puis il y a un moment où on était à peu près à la moitié de notre cursus à l’école qui a un cursus qui dure 3 ans, un jour, on s’est dit: – Tiens, est-ce qu’on ferait pas un truc ensemble? On était 2, on s’est dit ça à 2 et tous les 2, on parlait de créer ça avec les 2 autres et donc on leur en a parlé. C’est comme ça que c’est venu et puis ça s’est fait tout doucement. On aurait bien aimé éventuellement déjà sortir de l’école en tant que quatuor mais ce n’était pas possible dans une formation fort axée sur la formation individuelle. Donc, on a fini notre formation et puis dès la fin de la formation, on a créé la compagnie. Disons qu’on l’a structurée parce que dans notre tête, notre projet était déjà créé. On l’a structurée et puis on a tout de suite commencé notre création. FP: Ça vous a permis également de voir ce qu’allait être votre vie de groupe puisque vous vivez tout le temps en tournée? KT: Cette année, on est vraiment beaucoup, beaucoup en tournée, c’est une grosse tournée qui fait suite à un bon succès au Festival d’Avignon en été 2010. Avant ça, on a été en création. Notre spectacle, ça fait deux ans, presque 3 ans qu’il tourne, donc il a une vie déjà. La première année, on a un petit peu tourné. On a continué à rechercher un petit peu sur le spectacle, la deuxième année, pareil. Toujours, on se voyait beaucoup, parce qu’il y a aussi tout l’aspect structurel de la compagnie, ou administratif qu’on gère directement et donc qui fait qu’on reste très très proches. On se connaissait déjà très très bien en finissant l’école mais en fait, avec du recul, finalement, moi j’ai appris sur mes partenaires beaucoup plus après la fin de l’école qu’avant alors qu’on vivait ensemble depuis 3 ans. bac, comme tous mes partenaires d’ailleurs, mais qui ont un parcours différent. On a tous passé notre bac et puis ensuite, on a fait cette école supérieure (ESAC), où on s’est rencontrés à Bruxelles, en Belgique. FP: Dès le départ, dès 8 ans, votre outil de travail artistique, c’est le monocycle? KT: Le monocycle, c’est venu un peu plus tard, à partir de 11 ans. FP: Vous, Carré Curieux, Cirque vivant, vous avez un public ciblé? Est-ce un public famille, plutôt moderne? KT: Justement, c’est un petit peu le genre de la maison de n’avoir pas de cible mais vraiment de proposer un spectacle qui peut se déguster à toutes les sauces. On va pas dire que c’est un spectacle qui se joue n’importe comment, n’importe où. Non, justement, il se joue uniquement en salle, il est fait pour ça. Mais au niveau du public, on fait des scolaires et on joue aussi dans des salles où c’est un public plutôt habitué au spectacle contemporain. C’est aussi très fréquent qu’on joue dans des salles à caractère très très populaire avec beaucoup de familles. C’est un spectacle qui a l’avantage de toucher toutes ces personnes-là. Il y a forcément des personnes qui aiment ou qui n’aiment pas, ça toujours. Mais en tout cas, je sais que j’aime bien le comparer, ce spectacle, ça fait partie de ma culture, j’ai été élevé avec les dessins animés de Miyazaki… Et je trouve que c’est des dessins animés qui ont plusieurs niveaux de lecture, qui sont très très bons pour les enfants et qui proposent également une très belle réflexion aux adultes. Qui ne sont pas du tout obsolètes quand on est adulte. Je crois que le travail qu’on propose, ça peut en un certain sens se comparer à ce genre de choses. Alors bon, moi je dis, Miyazaki parce que c’est ma référence. Mais en tout cas, ce genre d’œuvres, des bandes dessinées qui sont à la fois ludiques et qui proposent une réelle réflexion d’adulte sur la condition humaine, les échanges, le partage, toutes ces choses-là, ça, c’est un peu ce qu’on a essayé de faire. Il y a un fort aspect ludique dans notre travail. Le spectacle est très léger, très comique, surtout, il y a un personnage qui est très comique et les autres qui se laissent facilement embarquer. Il y a aussi une forte teinte poétique et une vraie réflexion sur qu’est-ce que c’est que d’être ensemble, quoi, au sens large. Après on peut rentrer dans les détails. FP: Qu’est-ce qui vous a attiré vers cette discipline? KT: Écoutez, vraiment, je n’en ai aucune idée. Maintenant, je peux peut-être formuler, je peux dire que c’est vraiment une recherche d’équilibre, jamais résolue et qui est assez fantastique. Voilà, moi je crois que c’est tout simplement ce qui m’a attiré à la base et qui m’attire toujours 15 ans après, quoi. Donc, c’est plus les mêmes objectifs. Au début, l’objectif c’était simplement de tenir dessus et puis maintenant, il y a plein, plein, plein d’autres choses qui sont venues se rajouter. La technique évidemment, mais surtout une recherche esthétique et poétique à travers la gestuelle que cet engin-là peut créer. FP: Ce qui est étonnant, c’est que par rapport à d’autres artistes de cirque, vous cachez votre ”monture”… KT: Voilà, de travailler avec cette grande robe, c’est un peu, j’allais dire un grand pas, c’est loin d’être fini par rapport à ma recherche acrobatique, justement, parce que je cache l’engin de la “prouesse”. C’est lui qui est le moteur, mais par contre, ce n’est pas directement lui qu’on voit. Donc, ce que ça va pouvoir donner aux spectateurs, c’est d’une autre nature. C’est dans cette dynamique qu’a créée le cirque contemporain, justement, d’essayer de ne plus démontrer mais d’exprimer que moi, j’en suis venu à ça. Il se trouve que ça crée des choses assez surprenantes et qui me correspondent. Après, bon, il n’y a pas que ça, il y a aussi tout un travail sans cette jupe-là mais disons que cette jupe, c’est une belle métaphore de la recherche circassienne. Je pense déjà pour nous, on va dire en tant que compagnie Carré Curieux et puis pour moi personnellement, évidemment. Propos recueillis: Éric Priou Traduction: Naomi Ohira dirigée par Miyuki Awano http://www.carrecurieux.be FP: Carré Curieux, c’est le résultat d’une rencontre à cette école de cirque. Vous vous êtes mis ensemble du fait que vous aviez chacun une discipline différente ou par affinité? KT: Eh bien, c’est un peu mélangé. À la base, c’est vraiment des affinités. On s’est Rédaction du journal: Rédacteur en chef: Éric Priou Mise en page: Didier Roux Cinéma: Tomohiro Mibu 英語から仏語への技術翻訳 Didier ROUX(ディディエ・ルー) Traduction technique Anglais ☞ Français Rédaction: Karen, Shigehiro Kobayashi, Utako Kurihara, Kiyoko Murata, Ayumi Okada, Namika Sorenari, Hikaru Taga Tél/Fax: 03-5272-3467 [email protected] http://franc-parler.main.jp 〒169-0075 新宿区高田馬場1-31-8-428 フラン・パルレ Franc-Parler, Mars 2012, N°150 FRANC-PARLER 1-31-8-428 Takadanobaba Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075 • オーディオ/ビデオ/コンピュータ/情報通信/デジタルカメラ/家電 製品/エレクトロニクス/印刷機/自動車/石油化学製品エンジニア リング/その他 • TRADOS/TRANSIT使用可能。 Tel: 0475-70-1707 Fax: 0475-70-1708 2 E-mail: [email protected] URL: http://www8.ocn.ne.jp/~tradroux/ ケンゾー・トクオカ 一輪だけでOK! る日、僕達はお互いに言い出したんです。 「ねえ、一緒 に何かやらないか」と。僕達は2人だったから、もう2人 に声をかけたんです。2人共、あと2人と一緒に何かや りたいねと話して、そう伝えたんです。こんな感じでカ ンパニーが出来て、だんだん活動をしていきました。4 人組として修了証をもらいたかったけど、個々の訓練 が個別プログラムだったから、それは出来なかったん です。だから、僕達の訓練が終わって、訓練期間が終わ り次第、カンパニーを立ち上げました。つまり、カンパニ ーの構想があったんです。というのは、僕達の頭の中で プロジェクトは既に創りだされていたんです。立ち上げ てすぐに創作活動を始めました。 FP:やはり一緒に過ごしていると、あなた方のグルー プ活動がやろうとしていることが見えてくるのですか? 年中ツアーに出ているわけですから。 K T:今 年 は、すごくいっぱ いツアーを やった んで す。2010年夏のアヴィニョン演劇祭での大成功に続く 長期ツアーだったんです。その前は、創作活動をしてい ました。僕達のショーのツアーを始めて2年、ほとんど3 年になりますが、既に実績があるんです。1年目は少しツ アーに出て、ショーに対する追求を続けて、2年目も同じ 感じでした。いつもよく顔を合わせるんです、どうしてか というと、カンパニーを構成することとか、直接運営し ている事務的なことがあったり、そのせいか僕達はす ごく親密でいられるんですよね。卒業する時にはお互 いにもうすごくよく知っていたけど、実は、振り返ると、 結局、僕は仲間達のことが、在学中より卒業後にずっ と分かったんです。3年前から一緒に生活していたのに。 ようにバカロレアを取ったけど、進路はそれぞれ違うんです。全員がバカロレ アを取った後、ベルギーのブリュッセルにあるESACというサーカスの専門学 校に入って、そこで知り合ったんです。 FP:あなた方、カレ・キュリユー シルクヴィヴァンというカンパニーにはタ ーゲットとする観客層はあるのですか?家族連れとか、それよりも最新流 行に敏感な人達とか? KT:ターゲットはないけど、ありとあらゆる味付けのものが楽しめちゃうよう なショーを提案してるカンパニーなんです。なんでもあり、どこでもありのシ ョーだとは言えないです。そうじゃなくて、屋内でしかやらないんですよ、だっ てそれ用に出来てるショーだから。でも、観客層に関しては、子供向けの時も あれば、むしろコンテンポラリーなショーの常連向けの会場でやることもあ ります。家族連れの多いものすごく庶民的な会場でやることもしょっちゅう あります。こうしたいろんな人達向けにやる価値のあるショーなんです。もち ろん、好きな人もいれば、嫌いな人もいる、それはいつものことなんですよ。 でも、とにかく、このショーを比較するのが僕は好きだという自覚はあるんで す。これが僕のカルチャーの一部なんです、僕は宮崎駿アニメで育ちました・ ・・アニメにはさまざまなレベルの解釈があると思うんです。それは子供達に とってもいいものだし、大人達にもすごく素敵な想像の世界に引き入れてく れると思うんです。大人になっても、全然古臭く感じないんですよ。僕達が 提案するショーはある意味ではこのジャンルに匹敵すると思っています。僕 は宮崎駿と言ったけど、それは僕の価値基準だからです。でも、とにかく、こ のジャンルの作品や漫画は遊びの要素もあると同時に、人間の条件、コミ ュニケーション、共有することとか、こういういろんなことについて大人が実 際に考えさせられるんです。それは何気に僕達がやろうとしたことなんです。 僕達の活動にはものすごく遊びの要素が強い面があるんです。ショーはとっ ても軽快、かなりコミカル、特に、すごくコミカルな人物が1人いて他のメン バーが巻き込まれていくんです。そこにはくっきりとした詩のニュアンスの 部分や、僕達が一緒にいることは何かって本音で考えちゃう部分があるん ですよ、広い意味でね。後で細かいことは付け加えることが出来るんです。 FP:最初から、8歳の時から、あなたの芸を表現する手段は一輪車だった のですか? KT:一輪車は、少し後になってから、11歳の時からです。 FP:この種目の何に魅かれたのですか? KT:それが、本当に全然分からないんです。今は多分、説明できると思うけ ど、それって絶対に解決しないバランスを追求することで、かなり幻想っぽ い感じだと言えますね。僕が基本引き付けられるのは単純にそういうこと だ思うけど、15年経ってもそれ は変わらないですね。目標はもう同じじゃないです。最初の頃は、単に一輪 車の上で姿勢を保つことだったけど、今はどんどん目標が増えてます。もち ろんテクニックもだけど、特に、この一輪車で創りだせる動きを通した美と 詩の世界の追求なんです。 FP:驚くことに、他のサーカス芸人と比べると、あなたは自分の「乗り物」 を隠していますね・・・ KT:ええ、この大きな衣装で演じるのは、ちょっと大きな一歩と言えるか な。アクロバットの追求は終わりそうもないけど、 「神業」の道具を隠して るから進歩なんです。実際に動くのはその道具だけど、それは直接には見 えないんです。だから、観客に見せることができるのは、別世界なんです。 そういう動きの中でコンテンポラリーサーカスは創られたんです。敢えて見 せないようにして表現する、僕はそういうところに行きつきました。そうい うやり方で予想外のものが出来るから、僕に合ってるんですよ。後は、それ だけじゃなくて、このスカートがなくても、いろんなやり方があるけど、例え ばこのスカートはって言うと、サーカスの追求をよく表してるんです。僕達に とって、 「カレ・キュリユー」としてもそう言うだろうし、僕個人としても、い い表現だと思っています。 インタヴュー:エリック・プリュウ 翻訳:大平奈生美 指導:粟野みゆき http://www.carrecurieux.be FP:カレ・キュリユーはサーカス学校での出遭いの産物ですね。あなた方は それぞれ別々の種目をするから一緒にいるのですか、それとも、共通点があ るから一緒にいるのですか? KT:どっちもですね。基本的には、本当に共通点があるから。サーカス学校 で出遭って、結構仲良くなって、一緒に生活したんです。うまくいっていたし、 サーカス学校のカリキュラムは3年間なんですが、その半分が過ぎた頃、あ 翻訳クラスはじまります! 日仏で活躍している方へのインタビューを翻訳してみませんか? フラン・パルレがインタビューしてきた録音を聞いて書き取り、翻訳していく授業が10月からはじまります。授業を通して完成した翻訳文は、FPにメイン記事として 掲載され、翻訳者としてお名前も載ります。 エコール・エフエル翻訳 クラスのポイント! 聞いて・書いて・訳せる 日仏2人の先生がサポート 翻訳文はFPに掲載! <担当講師> 粟野みゆき: FPの翻訳を5年担当。フランス教育省からシュバリエ (教育功労者) を受賞。 エリック・プリュウ: フラン・パルレ編集長。 インタビュー記事担当。 エコール・エフエル主宰。 日本でのフランス語教育歴18年。 3 <時間・料金> 木曜19時〜21時(2時間) 入学金:10,000 円 1カ 月(8回)、24,000円 1名〜6名まで。 Tel: 03-5272-3440 ☞詳細はHPで! http://ecole-fl.com Franc-Parler, Mars 2012, N°150 予定は変更されることがあります。 ご了承下さい。Sous réserve de changement LES FILMS À L’AFFICHE 映画 Shibuya UPLINK 03-6825-5503 Bunkamura Le cinéma 03-3477-9264 Shimotakaido Cinéma 03-3328-1008 http://www.uplink.co.jp Jusqu’à mi-mars 3月中旬まで http://www.bunkamura.co.jp/cinema/ À partir du 31 mars 3月31日(土)より http://www.shimotakaidocinema.com 3月10日(土)〜3月16日(金) 3月24日(土)〜3月30日(金) Kobe Motomachi Eigakan 078-366-2636 http://www.motoei.com À partir du 17 mars 3月17日(土)より Tintin et moi de Anders Ostergaard avec Hergé; Danemark, Belgique, France, Suisse, Suède, français, anglais, 75 mn 「タンタンと私」 世界50カ国語以上に 翻訳され、2億5千万部以上が販売されて いる人気コミック「タンタンの冒険」シリー ズ。世界中で愛されるキャラクター、タンタ ンを作り出したベルギーのコミック作家、エ ルジェの知られざる素顔に迫ったドキュメ ンタリー映画。ヨーロッパ・コミックの父と 称される彼の作品は、今日においても様々 なアーティストに影響を与え続けている。 事の発端は、1971年にあるフランス人学 生がエルジェにインタビューを申し込んだ ことから始まる。そのインタビューを記録 したカセットテープは、30年もの間、人目 につかない場所に保管されてきたのだ…。 本作は、30年もの間、封印され続けてき た一本の秘蔵インタビューをもとに、その シリーズに込められた本当の意味を紐解く ドキュメンタリー映画。 「タンタンはわたし の分身だ」と語るエルジェが時代の空気を 投影させてきたタンタン・シリーズに込め た思いとは…。 監督:アンダース・オステルガルド 出演:エルジェ、ヌマ・サドゥール、マイケ ル・ファー、アンディ・ウォーホル 2003/デンマーク・ベルギー・フランス・ スイス・スウェーデン/75分 http://www.uplink.co.jp/tintin/ Chiba Gekijo Shizuoka Cine Gallery 043-227-4591 à partir du 21 avril 4月21日(土)より Le gamin au vélo de Jean-Pierre et Luc Dardenne avec Cécile de France, Thomas Doret, Jérémie Renier; 2011, Belgique, France, Italie, 87 mn 「少年と自転車」 2011年カンヌ国際 映画祭 審査委員特別グランプリを獲得。 5作品連続で同映画賞の主要部門を受賞 するという史上初の快挙を成し遂げた珠玉 のドラマ。2003年に来日した際に、少年 犯罪についてのシンポジウムで聞いた話に 着想を得て作られたという。親に見捨てら れたもうすぐ12歳になる少年のシリルが、 美容院を経営するサマンサと出会う。初め て信頼できる大人のサマンサとのふれあい の中で、シリルの心の中にも大きな変化が 表れていく。一方のサマンサもまたシリル に愛情を与えことで、自分の内にある母性 に気づき、人を守ることの責任と喜びを知 っていくのだった。しかしそんなとき、シリ ルが起こしたある事件をきっかけに窮地 に陥るシリルだったが…。これまで人生の 厳しさを描き出すことの多かったタルデン ヌ兄弟だが、本作では温かみのある物語 世界を描き出すなど、彼らの新境地ともい える作風になっている。 054-250-0283 http://www.cine-gallery.jp 3月17日より Kyoto Cinema 075-353-4728 http://www.kyotocinema 3月24日より Lourdes de Jessica Haussner avec Sylvie Testud, Léa Seydoux, Bruno Todeschini; 2009, Autriche, France, Allemagne, 99 mn 「ルルドの泉で」 オーストリアの鬼才ミ ヒャエル・ハネケに師事した新鋭女流監督 ジェシカ・ハウスナーと、フランス映画界の 実力派女優シルヴィー・テステューがタッ グを組んだ注目作。 「聖母マリア出現の地」 「奇跡の水がわき出る泉」で知られる美し い村ルルドを舞台に、奇跡の泉に翻弄され る人々の光と闇を描き出す本作。アメリカ を含む30か国以上で上映が決定し、さら にヴェネチア国際映画祭5部門での受賞を 果たすなど、世界各国で称賛を浴び、高い 評価を受けた。主人公のクリスティーヌは 長年、車いす生活を余儀なくされてきた女 性。そんな彼女が聖地ルルドのツアーに参 加することとなり、別段熱心な信者でもな かった彼女が立って歩けるようになるという 「奇跡」が起きる。彼女はオシャレを楽し み、意中の男性とも急接近するなど女性と しての喜びを実感するものの、その「奇跡」 は周囲の人々の羨望や嫉妬といった感情を 浮かび上がらせることとなる…。 監督:ジェシカ・ハウスナー 出演:シルヴィー・テステュー、レア・セド ゥ、ブリュノ・トデスキーニ、エリナ・レー ヴェンソン 2009年/オーストリア、フランス、ドイツ/ 99分/カラー http://lourdes-izumi.com 監督・脚本:ジャン=ピエール、リュック・ダ ルデンヌ 出演:セシル・ドゥ・フランス、ト マ・ドレ、ジェレミー・レニエ 2011年/ベルギー・フランス・イタリア/カ ラー/87分 Theatre N Shibuya 03-5489-2592 www.theater-n.com/ À partir du 24 mars 3月24(土)より Le moine de Dominik Moll avec Vincent Cassel, Déborah François, Joséphine Japy; 2011, France, Espagne, 101 mn マンク~破戒僧~ 監督:ドミニク・モル 出演:ヴァンサン・カッセル、デボラ・フラン ソワ、ジョセフィーヌ・ジャピ 2011年/フランス・スペイン/101分 www.alcine-terran.com/monk Cinema Jack&Betty 045- 243-9800 À partir du 7 avril 4月7日(土)より Incendies de Denis Villeneuve avec Rémy Girard, Lubna Azabal, Mélissa DésormeauxPoulin, Maxim Gaudette; 2010, Canada, France, 131 mn (Interview de Denis Villeneuve, FP no 36) 「灼熱の魂」 監督・脚本:ドゥニ・ヴィルヌーヴ(インタビ ューFP36号) 出演:ルブナ・アバザル、メリッサ・デゾルモ ー=プーラン、 マキシム・ゴーデット 2010年/カナダ・フランス/カラー/1 31分 http://www.shakunetsu-movie.com ©2010 Incendies inc. (a micro_scope inc. company) - TS Productions sarl. All rights reserved. Shinjuku Piccadilly ©2011 Angel Production, Moulinsart Human Trust Shibuya 03-5468-5551 http://www.ttcg.jp/human_shibuya/ 上映中 Cine Libre Umeda 06-6440-5930 www.ttcg.jp/cinelibre_umeda/ 上映中 Shimotakaido Cinéma 03-3328-1008 http://www.shimotakaidocinema.com 4月21日〜4月27日 Cinema Jack&Betty 045-243-9800 http://www.jackbetty.net 4月28日より Elle s’appelait Sarah de Gilles PaquetBrenner avec Kristin Scott Thomas, Mélusine Mayance, Niels Arestrup, Frédéric Pierrot; 2011, France, 111 mn 「サラの鍵」 全世界で300万部突破の ベストセラー小説を映画化した衝撃作の 映画化作品。第23回東京国際映画祭で最 優秀監督賞、観客賞のダブル受賞を果たし た。監督のジル・パケ=ブレネールは、ドイ ツ系ユダヤ人の祖父が収容所で亡くなった という過去を持つ37歳の新鋭。徹底的なリ サーチに基づいた緊迫感あふれる映像でユ ダヤ人迫害の真実に迫りながら、今を生きる 人間の物語として描ききっている。パリで暮 らすアメリカ人記者のジュリアはある取材で 衝撃的な事実に直面する。夫の祖父母から 譲り受けられたアパートのかつての住人は、 1942年にパリで起きたユダヤ人迫害事件 でアウシュビッツに送られたユダヤ人家族だ った。一家の長女、10歳のサラは一斉検挙 の朝、弟を納戸に隠し鍵をかけた。果たして サラは弟を助けることができたのか。ジュリ アが事件をひもとき、明かされる秘密がジュ リアの心を揺さぶり、人生を変えていく…。 監督:ジル・パケ=ブレネール 出演:クリスティン・スコット・トーマス、メリ ュジーヌ・マヤンス、ニエル・アレストリュプ、 フレデリック・ピエロ 2010年/カラー/111分 http://sara.gaga.ne.jp ©2010-Hugo Production-Studio 37TFI Droits Audiovisuel-France2 Cinéma Franc-Parler, Mars 2012, N°150 03-5367-1144 http://www.shinjukupiccadilly.com © Christine PLENUS Kyoto Cinema 075-353-4728 ©2009 coop99 filmproduktion, Essential Filmproduktion, Parisienne de Production, Thermidor http://www.kyotocinema Du 31 mars au 20 avril 3月31日〜4月20日 Shimotakaido Cinéma Umeda Garden Cinema 06-6440-5977 www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/ Du 3 au 23 mars 3月3日〜3月23日 Les herbes folles d’Alain Resnais avec Sabine Azéma, André Dussolier, Anne Consigny, Emmanuelle Devos; 2009, France, Italie, 104 mn 「風にそよぐ草」 「去年マリエンバートで」 「二十四時間の情事」など映画史にさん然と 輝く名作を数多く発表してきた名匠アラン・ レネ監督が軽やかに描き出す大人のための 恋物語。レネ監督の新作は、89歳にしてさ らにみずみずしさを増しながらも、熟練した 映像表現と大人の遊び心に満ちた作品とな っている。アラン・レネ芸術のひとつの到達 点として、第62回カンヌ国際映画祭で審査 員特別賞、特別功労賞をダブル受賞するこ ととなった。物語は、歯科医のマルグリッド がひったくりにバッグを持ち去られたことか ら始まる。そして駐車場の片隅に捨てられ た財布を拾ったのは、幸せな家庭を持つ初 老の紳士ジョルジュ。中に入っていたマルグ リッドの写真は頭にゴーグル頭の上に載せ たものだった。その写真を見たジョルジュの 中で何かがはじけた。不器用な彼は、 マルグ リッドにアプローチを始めるも、彼女はつれ ない態度。そんな二人の大人の恋の行方は? 監督:アラン・レネ 出演:サビーヌ・アゼマ、アンドレ・デュソ リエ、アンヌ・コンシニ、エマニュエル・ ドヴォス 2009年/フランス・イタリア/104分/カラー www.kaze-kusa.jp ©F COMME FILM. 03-3328-1008 http://www.shimotakaidocinema.com Du 24 au 30 mars 3月24日(土)〜3月30日(金) Les amants du Flore d’Ilan Duran Cohen 「サルトルとボーヴォワール 哲学と愛」 監督:イラン・デュラン=コ−エン 出演:アナ・ムグラリス、ロラン・ドイチェ 2006年/フランス/プロジェクター上映/ カラー/105分 Du 31mars au 6 avril 3月31日(土)〜4月6日(金) Les enfants du paradis de Marcel Carné 「天井桟敷の人々」 監督:マルセル・カルネ 出演:ジャン=ルイ・バロー、アルレッティ 1945年/フランス/モノクロ/190分 Ginrei Hall 03-3269-3852 http://www.ginreihall.com Du 17 au 30 mars 3月17日〜3月30日 Tournée de et avec Mathieu Amalric avec les danseuses du Cabaret New Burlesque; 2010, France, français, anglais, 111mn, R-15 「さすらいの女神たち」 監督・出演:マチュ−・アマルリック 出演:ニュー・バーレスクダンサーたち(ミミ・ ル・ム−、キトゥン・オン・ザ・キーズほか) 2010年/フランス/カラー/111分 http:www.ontour.jp © Les Films du Poisson - Neue Mediopolis Filmproduktion, - ARTE France Cinema - WDR/ARTE - Le Pacte - Film(s) 4 Cine Switch Ginza 03-3561-0707 www.cineswitch.com À partir du 7 avril 4月7日より The artist de Michel Hazanavicius avec Jean Dujardin, Bérénice Bejo, John Goodman; 2011, France, N/B, muet, 101 mn 「アーティスト」 モノクロ、サイレント映 画ながらカンヌ国際映画祭で絶賛を集め、 あまりの評判の高さから急きょコンペティ ション部門に昇格し、主演男優賞を獲得。 それ以降、世界中で高い評価を受けた甘く 切ない大人のためのラブストーリー。舞台 は1927年、古き良き時代のハリウッド黄 金時代。サイレント映画界屈指の大スター のジョージ・ヴァレンティンは、若き女優の 卵・ペピーを見初める。「女優を目指すな ら目立つ特徴がないと」というジョージの アドバイスで、ペピーの唇の上にアイライナ ーでほくろを描いてやるジョージ。それがき っかけでペピーは人気女優へと上り詰めて いくことになる。強く惹かれあう二人だった が、おりしも映画産業はサイレントからトー キーへの移行期。自分は“アーティスト”であ るとして、サイレント映画に固執するジョー ジが没落していく一方で、ペピーはスターの 座を駆け上がっていくのだが…。 監督:ミシェル・アザナヴィシウス 出演:ジャン・デュジャルダン、ベレニス・ベ ジョ、ジョン・グッドマン、ジェームズ・クロ ムウェル、ペネロープ・アン・ミラー、ミッシ ー・パイル、アギー 2011年/フランス/白黒/101分 http://artist.gaga.ne.jp © La Petite Reine - Studio 37 - La Classe Americaine - JD Prod - France 3 Cinema - Jouror Productions - uFilm EXPOSITIONS/SPECTACLES La vie en Rose Piaf, la chanteuse, la femme racontée par les autres, comédie musicale en japonais 演劇の本質を追求し、質の高い作品を上演し続けるArtist Company 響人。今回 はシャンソン歌手エディット・ピアフを題材にした作品である。彼女を愛した「男 たち」の視線から語られる 「一人の女性」 としてのピアフを描く。 ピアフ自らが語る 「一人称のピアフ」ではなく、様々な角度から紡ぎ出される 「三人称のピアフ」 と して、新鮮な驚きと感動を与えるものとなっている。 本公演では、劇中でピアフの名曲を歌う歌手として、劇団四季の本格的なミュージ カルの数々で大役を果たした山崎佳美と、宝塚歌劇団出身のミュージカル界のニ ューヒロイン和音美桜を迎える。 ピアフを愛した多くの男たちの生き様を通じて浮かび上がる 「一人の女性」 の人生 を、 ピアフが遺した数々の名曲とともに綴る 「少し大人のエンターテインメント」。 Festival de Chansons 2012 - Prix Cerises 「フェスティバルドゥシャンソン2012−プリスリーズ」 Un grand concert réunissant 29 chanteurs et chanteuses professionnels de l’Association de la chanson française au Japon. 日本シャンソン協会の会員29名によるシャンソンコンサート。 今回が2回目の開催 となり、出演者は第一線で活躍するシャンソン歌手ばかり。 また、 日本のシャンソン 界に貢献された方々への賞 「プリスリーズ」 は、 越路吹雪さんと岩谷時子さんに贈ら れる。 なお、 この賞のネーミングは、現存する最も古い近代シャンソンとされる曲「 さくらんぼの実る頃-Le Temps des cerises」からイメージして命名されたという。 日本シャンソン協会は、 コンサート・イベントの開催などを通じ、 日本におけるシャ ンソンの普及と発展を目指して活動している。 そんな同協会の会員歌手が魅せる 様々なシャンソンを楽しめる一夜だ。 Woody Theatre, Naka Meguro du 18 au 25 avril ウッディシアター中目黒 4月18日 (水)〜25日 (水) 料金:前売4500円 当日5000円 お問合せ:Artist Company 響人 080-2213-1482 [email protected] http://hibikibito.cocolog-nifty.com/ Tokyo Kokusai Forum, Hall C le 22 mars 東京国際フォーラム ホールC 3月22日(木)18:00開演 料金:S席8000円 A席6000円(全席指定) お問合せ:一般社団法人 日本シャンソン協会03-6411-9586 (平日10:00 ~17:00) http://www.j-chanson.jp 2 paires de places à gagner! Pour le jeudi 19 avril 14h ou 19h Voir ci-dessous. 1 paire de places à gagner! Voir ci-dessous. ご招待券をペアで1組2名様にプレゼント! 詳しく同ページ下記をご覧下さい。 ご招待券をペアで2組4名様にプレゼント! 4月19日 (木)14時の公演と、19時の公演のご招待券をそれぞれ1組2名 様にプレゼントいたします。 詳しく同ページ下記をご覧下さい。 Yoshimi Yamazaki Mioh Kazune Jeux gratuits réservés aux abonnés à Franc-Parler info プレゼント応募方法 Modalités: Pour chaque jeu, envoyer un courriel à [email protected] avec dans l’objet le mot indiqué entre parenthèses et ses nom et prénom dans la partie message. ① et ②: indiquer les date, heure et nombre de places (1 ou 2) souhaités. Un tirage au sort départage les gagnants. ①「La vie en Rose」 件名を明記のうえ、 メッセージ欄にお名前(ローマ字、 日本語) ご希望の時間をお書き頂き、4月2日 (月) までにご応募下さい。 キーワード:Rose ②複合過去あるいは幻想のマリアンヌ エリゼ・ビスマルクの長い人生 公演の詳細は6ページをご覧下さい。 件名にキーワード明記のうえ、 メッセージ欄にお名前(ローマ字、 日本語) ご希望の日時、 ご希望枚数(2枚 まで) をお書き頂き、4月2日 (月) までにご応募下さい。 キーワード:Foissy ③フェスティバルドゥシャンソン 件名にキーワード、本文にお名前(ローマ字、 日本語) を明記のうえ、3月5日 (月) までにご応募下さい。 キーワード:Cerises ご応募先 [email protected] 複数の応募は可能ですが、1つのプレゼントにつき1通のメールをお願いしております。当選は1名様に つき1件となります。 応募は 『フラン・パルレ』 のメーリングリストに登録されている方を対象としておりますので、未登録の方は、 自動的に登録されますことをご了承ください。 ① La vie en Rose; (Rose) Date limite de participation: le lundi 2 avril ② Le passé composé + La longue vie d’Élysée Bismarq de Guy Foissy; voir p 6 (Foissy) Date limite de participation: le lundi 2 avril ③ Festival de Chansons 2012 - Prix Cerises; (Cerises) Date limite de participation: le lundi 5 mars Les gagnants seront avisés par courriel. Il est possible de participer à tous les tirages mais il ne sera attribué qu’un lot par personne physique. La participation à ce concours vaut pour inscription automatique à la lettre mensuelle gratuite Franc-Parler Info. フランス、プロヴァンスでホームステイ 南仏カンヌの高台にある素敵なお家で、 ホームステイをしてみませんか? お問合せ エコール・エフエル ホームステイ+フランス語/ホームステイのみ 日本滞在歴18年、日本語が話せるベテラン女性講師がやさしく、 Tel: 03-5272-3440 http://ecole-fl.com アットホームにフランス語をお教えします。 レッスン時間、内容は自由にお決め頂けます。 5 Franc-Parler, Mars 2012, N°150 EXPOSITIONS/SPECTACLES Yuko Shiraki - Tohoku, courage! 「がんばろう東北 チャリティーコンサート」 Le passé composé + La longue vie d’Élysée Bismarq de Guy Foissy 複合過去あるいは幻想のマリアンヌ エリゼ・ビスマルクの長い人生 Concert de chansons (en japonais) en faveur de la reconstruction du Tohoku シャンソン歌手白木ゆう子による東北を応援するチャリティーコンサート。当日 は被災された方々も招き、 コンサートでの収益金と募金はすべて被災地に白木 本人が出向き手渡しする。 「昨年ボランティアコンサートで行った際の東北の景色に言葉を失いました。お 年寄りの施設や仮設の集会場で歌い、放射能で汚染されて外で遊べない幼稚 園などにも行き喜んで頂きました。 そしてまた歌いにきます!と約束しました。 」 白木ゆう子は、豪華客船「飛鳥」 「ぱしふぃっくびぃなす」などのクルーズで歌うほ か、長野冬季オリンピック開催中には白馬東急ホテルで国内外の皇室などを前に して歌を披露している。演目はシャンソンのほか美しい日本の歌も歌う予定。 コン サートに参加せずに寄付だけしたい場合も下記に連絡後可能。 55 années séparent ces deux pièces réunies à Tokyo par le Théâtre Guy Foissy (en japonais). 1956年のデビュー以来、現役で活躍し続ける劇作家、ギィ・フォワシィ。彼は 一貫してごく普通の市民たちを描いてきた。 しかしその小市民たちはそれぞれ に現代社会の抑圧に苦しめられ、その反動で狂気とも思える反社会的行動に走 る。 この重いテーマを独特のユーモアで描くところがフォワシィの真骨頂である。 今回、そのフォワシィが1956年に書いた処女作『複合過去あるいは幻のマリ アンヌ』 と、2011年に書いた最新作、 『エリゼ・ビスマルクの長い人生』が同時 に上演される。 老人にとって現在を生きることの難しさを語る 『複合過去』 、老人福 祉の問題を扱いながら、 マスコミのモラルを問う 『エリゼ・ビスマルクの長い人生』 。 どちらも鋭い批判に貫かれた、 フォワシィの魅力に溢れた作品となっている。 Seijo Hall le 11 mars 成城ホール 3月11日(日)17:00開演 料金:全自由席S 6000円 後方席A 3000円 お問合せ:(Tel) 090-8518-6558 (Fax) 03-3303-6663 [email protected] http://sirakiyuko.com Theatre X (prononcer Kaï) du 9 au 13 mai シアターX(カイ) 5月9日 (水) 、11日 (金) 19:00開演 5月10日 (木) 、12日 (土) 14:00、19:00開演 5月13日 (日)14:00開演 料金:前売4000円 当日4200円 学生3000円 お問合せ:ギィ・フォワシィ・シアター 03-3981-3097 090-6045-0000 [email protected] http://www.geocities.jp/guy_foissy/ 5 places à gagner! Voir page 5. ご招待券を5名様にプレゼント! 詳しく5ページをご覧下さい。 La bibliothèque de Franc-Parler/フラン・パルレ文庫 末高明美 フランス音楽と俳句 Musique française et haïku d’Akemi Suetaka Molto Fine MF23702 価格:2600円(税込) ドビュッシーが19世紀後半に出会った浮世絵などの日本の文化は、現在、多 くのフランス人の生活の中に根付き、禅や俳句などは一大ブームとなっている。 このアルバムは、 フランスにおける 「クール・ジャポン」の過去と現在を、1台のピ アノで表現する試みとして、俳句にちなんだ曲を収録している。 まず、 ドビュッシー とラベルといった、 日本に深く関心を抱いていた作曲家の作品が演奏され、 その 後、 現代の作曲家、 三上直子、 ルノー・ギャヌーの作品が披露される。 特に三上、 ギ ャヌーの作品は直接、俳句からインスピレーションを受けて作曲された曲であり、 各々作品の前には、 日仏で俳句が吟じられる。 俳句という掛け橋により交流した日本とフランスの文化が生み出した、独自の美 の世界を味わうことのできるアルバムとなっている。 Franc-Parler, Mars 2012, N°150 6 La bibliothèque de Franc-Parler/フラン・パルレ文庫 哲学コント集成 下 ボードレール ヴォルテール著 植田祐次訳 Recueil de contes philosophiques en prose, II de Voltaire 国文社 価格:本体4000円+税 ISBN978-4-7720-0531-9 テオフィル・ゴーチエ著 井村実名子訳 Baudelaire de Théophile Gautier 国書刊行会 価格:本体2400円+税 ISBN978-4-336-05456-2 ヴォルテールにとって、 特別なジャンルであった哲学的コント。 下巻である本書で は、晩年に執筆されたコント7編をおさめる。 ヴォルテールにとって、晩年の20 年間は大変重要な時期であった。 この時期に、 近代的散文の開拓者、 寛容の擁護 者、 鋭いアイロニーの矢を放つ論争家、 不幸な人間の守り手、 近代的知識人の原 型といったイメージを後世に定着させた。 晩年のヴォルテールは、人間の自由や 幸福と進歩を阻む権力や狂信に対して、著作活動という形で精力的に闘った。 また晩年の哲学コントは、 それに加え、主人公の人間的成長や、 自らの思想を明 確にする為に、 自分の中に異質な対話者を秘めるといった試みが特徴である。 時代に対する鋭い批判を軽妙な筆で描き出すヴォルテールの魅力を味わえる 作品集となっている。 1868年に刊行されたミシェル・レヴィ版ボードレール全集第1巻『悪の華』 の序文として書かれたゴーチエによる評伝。 すでにボードレール自身は他界しており、 『悪の華』の真意を認める人が稀で あった時期に、 ゴーチエは不遇のうちに逝った詩人をたたえる評伝を書いた。 この評伝は、ボードレール没後のもっとも早い時期に出た賞賛に満ちた文章と して先駆的な役割を果たし、 デカダンスの詩人、人工の世界を愛した詩人とい うボードレール像を定着させた評伝であり、その影響の射程は図り知れない。 また一方、 自らの老いを意識していたゴーチエが残り少ない力を振り絞って書 きあげた最後の長編文芸評論、衰え行くロマン派の最後の光を放つ評論とし ても、その価値は大きい。現在ようやく再評価されつつあるゴーチエの渾身の 評伝である。 詩と絵画 ボードレール以降の系譜 チューブな形而上学 ジャック・デュパン、 ジャン=ミシェル・レイ、 レジナルド・マクギニス(丸川誠司 訳) 、吉田裕、鈴木雅雄、丸川誠司著 未知谷 価格:本体2400円+税 ISBN978-4-89642-360-0 アメリー・ノートン著 横田るみ子訳 作品社 価格:本体1600円+税 Métaphysique des tubes d’Amélie Nothomb ISBN978-4-86182-337-4 ヨーロッパでベストセラー作品を次々に発表し続ける女性作家、 アメリー・ノー トンによる日本を舞台にした自伝的小説。 本書は、作者が神戸で生まれ、3歳の誕生日をむかえるまでの、人生最初の3 年間という時間を切り取り、ひとつの完結したストーリーとして仕上げたもので ある。自分を日本人だと信じていたアメリーの目に写った、日本の言葉、水、季 節、時間、家政婦さん、庭での幸せな時間、池の鯉などといったものが、ユニー クな語り口で描かれていく。 作品は奇想天外で、 ユーモアに溢れて飽きることのない楽しさでいっぱいだが、 読み進んでいくと、最後に読者は、人生で避けることのできない一つの真理へと 導かれ、主人公とともにその痛みと向かい合う。 おかしさの中に真理と教訓を内 包する作品となっている。 詩と絵画、詩人と画家とは長きにわたり密接な関係を持ってきた。 特に19世紀 のフランスにおいて、美術批評の形で詩と絵画の接点を省察した詩人のボード レールが先駆者となり、多くの詩人が画家の特権的な対話者となっていく。 詩人 は美術に触発され、詩と批評の新たな実践を試み、画家も、詩人の言葉に刺激さ れ、構想も新たに制作に取り組むようになる。 本書では、 日本と欧米の研究者5人と1人の詩人によるテクストで、詩と絵画と いう2つの思考法のやり取り、 あるいは言葉とイメージの相関関係、 さらには関 連する問題系を考察している。 詩人の表現衝動を刺激する絵画と、自ら感じ取った印象を独自の言葉で表現 する詩との相互影響を考えていく事で、 「見る」 という行為への省察を導く論集 となっている。 7 Franc-Parler, Mars 2012, N°150 Les haikus du concours de traduction Franc-Parler, 11 「フラン・パルレ翻訳コンクール」入賞作品 №11 Franc-Parler publie dans chaque numéro des traductions en japonais des haïkus du recueil Pelures d’oranges du Québécois André Duhaime (voir Franc-Parler no 87). Toutes les calligraphies sont des œuvres de madame Chomiyo Ichihara. 俳句翻訳コンクール入賞作品の第2弾をお届けします。 カナダ・ケベック州の俳人アンドレ・デュエム氏(フラン・パルレNo87参照)の俳句集「Pelures d’oranges (オレンジの皮) 」 を訳した個々の作品からは、入賞者それぞれの個性もうかがうことができます。書道家市原聴妙さんの書とともにお楽しみ下さい! 1 au fond de son tiroir 1 la poupée mise aux poubelles trois fois déjà 2 3 Traduction en japonais: Naoko Nishihara 2 dernier jour de mars des aiguilles de sapin sous le tapis Traduction en japonais: Misa Nishiyama 3 cet ami j’attends que le premier il me parle de son fils décédé Traduction en japonais: Misa Nishiyama 〒169-0075 新宿区高田馬場1-31-8-428 428 Takadanobaba Daikanplaza 1-31-8 Takadanobaba, Shinjuku-ku 169-0075 Tél: 03-5272-3440 E-mail: [email protected] 授業料(月謝制) 入学金 10,000円 (学生5,000円) ・JR山手線 ★プリヴェ(個人レッスン) ・東西線 24,000円 1時間×4回/月 (学生の18時までのレッスンにつき20,000円) ・西武新宿線 高田馬場駅から ★Duo(2名) 16,000円 1時間×4回/月 徒歩3分! ★セミプリヴェ(2〜4名) 13,000円 1時間×4回/月 仏検準備クラス(2〜4名) 面接が苦手、ひとりで勉強するの はちょっと...というあなたの為の短 期集中クラスです。 受講料:19,500円 1時間30分×4回 ★Étudier avec Franc-Parler(2〜4名) フラン・パルレが著名人にインタヴューをした時の録 音CDを使用し学びます。 16,000円 1時間×4回/月 ☆ 無料体験ミニレッスン(要予約) ☆ 日本語を話すフランス人講師 HPがリニューアルしました!アクセスを待ちします. http://ecole-fl.com Franc-Parler, Mars 2012, N°150 8
© Copyright 2024 Paperzz