アクセスのご案内 - 社会デザイン学会

190161第6回大会プログラム
11.11.4 18:46 ページ 1
アクセスのご案内
キャンパス内案内図
立教大学池袋キャンパスへのアクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
▲
上
野
三井住友
銀行
江戸川乱歩邸
N
北側グランド
プ
ー
ル
16
号
館
地下道 C7出口
要町通り
立教池袋中学校/高等学校
池
西 袋
口 駅
交番
ライフスナイダー館
正門
12号館
10号館
丸井
地下道
1a出口
ビック
カメラ
東
武
東京
百
芸術劇場 貨
店
新
宿
▼
立教通り
学院
事務棟
J
R
山
手
線
17号館
ミッチェル館
セントポールプラザ
立教通り
立教学院
池袋グラウンドB
セント・ポールズ会館
(校友会館)
リビエラ
5
号
館
体育館
←山手通り
地下道
C3出口
6
号
館
駐車場
4号館
ウ
ィ
リ
ア
ム
ズ
ホ
ー
ル
太刀川記念館
学会大会 会場(12月4日)
池袋駅→
タ
ホッ
ーカ
ルー
8号館
チ
ャ
ペ
ル
会
館
正門
チ
ャ
ペ
ル
11号館
本
図書館
館
3
号
館
2
号
館
7
号
館
15号館
第一食堂
13号館
懇親会
会場
9号館
2011年度
保健室
4号館
学会大会 会場(12月3、4日)
第6回 21世紀社会デザイン研究学会 年次大会プログラム
統一テーマ
【交通機関・アクセス】
JR山手線・埼京線・高崎線・東北本線、東武東上線、西武池袋線
地下鉄丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」下車。西口より徒歩約7分
【会場案内】
年次大会・総会会場:
3日
4号館、3階4342教室
4日午前 4号館、4階4403〜4405教室
4410〜4412教室
4日午後 太刀川記念館、3階多目的ホール
「3.11以後の日本と社会デザイン」
開催日
2011年12月3日(土)13:15〜17:45(受付開始12:30)
2011年12月4日(日)10:00〜18:00(受付開始 9:30)
懇親会会場:ウィリアムズホール山小屋
【大会参加費】
一般会員:2,000円
院生・学生・立教セカンドステージ大学受講生:2,000円
当日、受付にてお支払下さい。
非会員:3,000円
立教大学
会場
池袋キャンパス 4号館、太刀川記念館
【懇親会費】
3,000円
当日、受付にてお支払下さい。
【注意事項】
昼食は各自でおとり下さい。
(日曜日は学内食堂はお休みです)
4号館にはエレベーターがございませんので、お手伝いの必要な方は事前にご相談下さい。
【参加申込先】
第6回 21世紀社会デザイン研究学会 年次大会実行委員会
なるべく事前にお申し込み下さい。申込用紙は学会HPからダウンロードできます。URL:http://www.socialdesign-academy.org/
【申込み先】
第6回 21世紀社会デザイン研究学会
年次大会実行委員会
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学社会デザイン研究所 気付
21世紀社会デザイン研究学会事務局内
FAX:03-3985-4725
E-mail:[email protected]
URL:http://www.socialdesign-academy.org/
※事務局スタッフは非常勤のため、ご連絡などはFAXかE-mailでお願いいたします。
Japanese Academy of Social Design Studies for 21st Century
21世紀社会デザイン研究学会
190161第6回大会プログラム
11.11.4 18:46 ページ 3
2011年度 第6回 21世紀社会デザイン研究学会 年次大会プログラム
統一テーマ:
「3.11以後の日本と社会デザイン」
東日本大震災は、地震、津波に加え原発事故の災禍によって、私たちが生まれ、育み、
生活を営んできた日本の国土を破壊し、そこにあった社会と人間の関係に大きな変容を
迫る未曽有の惨事といえましょう。「21世紀の社会をいかにデザインするか」を設立趣旨
に掲げる、私たちの学会にとって、これは、まさにその存在の根拠と意義が問われる正
念場です。本大会が、徹底した議論の場となることを期待いたします。
第1日目
第2日目
2011年12月4日(日)
午前の部
会場
立教大学池袋キャンパス 4号館4階 4403〜4405、4410〜4412教室
10:00 〜12:30
自由論題発表(5セッション)
2011年12月3日(土)
(12:30 受け付け開始)
午後の部(参加無料)
会場
立教大学池袋キャンパス 4号館3階 4342教室
13:15 〜13:30
大会開会挨拶
13:30 〜17:45
会員研究会
北山晴一(21世紀社会デザイン研究学会会長)
会場
13:40 〜15:00
太刀川記念館3階多目的ホール
「ただ振り返るためではなく…」議論を紡ぐための70分
15:15 〜18:00
問題提起のための対論1(13:30〜15:15)
「いのちのかたち、くにのかたち」
栗原 彬(立命館大学特別招聘教授、学会顧問)
北山晴一(大阪樟蔭女子大学教授、学会会長)
問題提起のための対論2(司会:北山晴一)(15:30〜17:45)
メディアは何を伝えなかったか:
野中章弘(アジアプレス・インターナショナル代表)
原発は何をもたらしたか:
鈴木達治郎(原子力委員会委員長代理)
支援とは何か:
長有紀枝(立教大学教授、難民を助ける会理事長)
17:45 〜18:00
総会
18:00 〜
懇親会(会場:ウィリアムズホール山小屋)
主催:
立教大学21世紀社会デザイン研究科、
21世紀社会デザイン研究学会
共催:
立教大学社会デザイン研究所、
跡見学園女子大学大学院マネジメント研究科
18:00
公開講演会とパネル討論
開会挨拶:中村陽一(立教大学21世紀社会デザイン研究科委員長)
基調講演:「飯舘村はよみがえる〜飯舘村30年のくらし」
講
師:菅野典雄(福島県飯舘村長)
パネル討論:「コミュニティから考える震災復興」
[パネリスト] 菅野典雄(福島県飯舘村長)
川村仁弘(立教大学教授)
吉村英子(跡見学園女子大学教授)
笠原清志(立教大学教授)
[コメンテーター] 中村陽一(立教大学教授)
[司
会] 石川治江(立教大学大学院教授)
大会閉会挨拶:石川治江(21世紀社会デザイン研究学会副会長)
※第1日目、第2日目
[自由論題発表]
総合司会
齋藤哲男(学会常任理事)
12月4日(日)10:00〜12:30(受付開始 9:30)
発表分野
環境分野
企業活動&SR分野
社会・文化分野
危機管理・震災分野
つながり・協働分野
会場
4410(4号館4階)
4411(4号館4階)
4412(4号館4階)
4403(4号館4階)
4404(4号館4階)
司会
石川治江(立教大学大学院)
齋藤哲男(立教大学大学院)
北山晴一(大阪樟蔭女子大学)
佐取朗(セコム株式会社 元顧問)
中村陽一(立教大学)
コメンテーター
吉村英子(跡見学園女子大学)
菊野一雄(跡見学園女子大学)
笠原清志(立教大学)
川村仁弘(立教大学)
内山節(立教大学)
10:00 〜 10:25
①環境意識における「時間的要素」と
「距離的要素」
大瀬浩子(上智大学大学院生)
①中国におけるCSRの回顧と展望
〜胡錦濤政権の「和諧社会建設」をキーワードに〜
倉持一(立教大学大学院生)
①成田空港問題円卓会議に関する一考察
ー合意形成プロセスの成果と課題ー
嘉瀬井恵子(立教大学大学院生)
①マイクロファイナンス的資金を活用した震災被
災民へのビジネス再興支援とその展望について
八木正典(日本発の社会貢献ファンドレージング研究会)
①新しい時代における地方自治体のパー
トナーシップ施策のあり方
岩間初音(立教大学大学院生)
10:25 〜 10:50
②開発途上国の廃棄物分野における環
境教育が担う役割
永井久美子(早稲田大学大学院生)
②戦略的CSRとしてのソーシャルビジ
ネスの有効性の検討
田嶌ななみ(早稲田大学大学院生)
②日本におけるマナー・スクール、フィ
ニッシング・スクールについての考察
寺本桂子
②参加と協働を促がすコミュニケーション技法
〜震災ボランティアDSTワークショップからの検討〜
小澤真人(デジタルストーリーテリング研究会)
②支援活動の新しい試みー水俣生活学
校の活動
稲垣聖子(立教大学大学院生)
11:00 〜 11:25
③環境NPOの震災からの復帰と新たな
温暖化対策提案に関する考察
胡笳(早稲田大学大学院生)
③責任あるサプライチェーンマネジメ
ントの課題〜紛争鉱物を事例として
宮崎正浩(跡見学園女子大学)
③広島とカープとスタジアム
ー身体と都市との関係をスポーツを通して考えるー
石川寛(国際基督教大学社会科学研究所)
③福島第一原発事故による放射能汚染からの
親子自主避難現象にみる危機管理の個別性
菊地栄(国家公務員)
③沖縄系人が形成するネットワークの現状と課題
ー南米・北米における沖縄県人会の持続可能性とその条件を探るー
組原慎子(立教大学大学院生)
11:25 〜 11:50
④環境マーケティングに関する研究
ー消費者と企業間のSNSのプロモーションの可能性ー
山川奈々(早稲田大学大学院生)
④エシカル・ビジネスの概念とその組織形態に関する一考察
ーネットワーク型組織の倫理的価値交換・共有メカニズムに関するケース・スタディ
細川淳(立教大学大学院生)
④「ファストブライダル」の台頭に関する一考察
〜結婚式の商品価値と、そのゆくえ〜
小関孝子(立教大学大学院生)
④東日本大震災における企業とNPOとの協働の現状と課題
ー被災地における協働を推進する立場からの考察ー
野村尚克(筑波大学大学院生/宮城大学講師)
④共感empathyによる〈行為の当事者〉
に関する一考察
武藤良太(立教大学大学院生)
11:50 〜 12:15
⑤東京都における参加型自然環境教育
プログラム構築の研究
佐藤俊雄(早稲田大学大学院生)
⑤「クール・ジャパノロジー」をめぐる一考察
ーそれは誰がなぜ欲望するのかー
梅原宏司(立教大学講師)