公益財団法人京都市生涯学習振興財団 平 成 2 4 年 度 事 業 報 告 (平成 24 年 4 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日) 平成25年5月 財団事務局 京都市生涯学習振興財団が管理運営する施設一覧 [平成25年3月31日現在] ○ 京都市生涯学習総合センター ○ 京都市生涯学習総合センター山科 ○ 中央図書館 ○ 右京中央図書館 ○ 伏見中央図書館 ○ 醍醐中央図書館 ○ 北図書館 ○ 左京図書館 ○ 岩倉図書館 ○ 東山図書館 ○ 山科図書館 ○ 下京図書館 ○ 南図書館 ○ 吉祥院図書館 ○ 久世ふれあいセンター図書館 ○ 西京図書館 ○ 洛西図書館 ○ 向島図書館 ○ 醍 醐 図 書 館(平成25年1月23日~休館) ○ 久 我 のも り 図 書館 合計 20施設 目 次 1 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) (1) 財団自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 (2) 財団受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23 (3) 共催事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31 (4) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34 2 京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科) (1) 財団自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36 (2) 財団受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41 (3) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43 3 図書館 (1) 利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 (2) 図書館行事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46 4 庶務報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58 1 京 都 市 生 涯 学 習 総 合 セ ン タ ー (京 都 ア ス ニ ー ) (1)自主事業 自主事業総括表 事 業 名 講座数 事業日数 延受講者数 アスニーセミナー 60 156 8,338 アスニーアトリエ 59 978 13,356 アスニーコーラス 7 317 17,193 アスニーコンサート 12 12 3,556 アスニー京都学講座 27 27 3,091 子ども映画会 1 1 240 市民ビデオ編集講座 3 9 54 アスニー文化祭 1 2 3,568 170 1,502 49,396 合 計 ○京都通の文化誌「創造する市民」 第 9 9 号 (発 行 冊 数 第 100 号 (発 行 冊 数 ○生涯学習講座のご案内「まなびすと」 秋 号 (9 ~ 12 月)Vol.18(発 行 冊 数 冬 号 (1 ~ 3 月 )Vol.19(発 行 冊 数 春 夏 号 (4 ~ 8 月 )Vol.20(発 行 冊 数 ○友の会「京都まなびすと」 ① 会員数 1,600 冊 ) 1,600 冊 ) 21,000 冊 ) 19,000 冊 ) 20,000 冊 ) 549名 アスニーセミナー 社会の変化に対応し,その発展に寄与できる創造と実践の能力を培うための幅広い 教 養 講 座 と し て ,「 最 高 最 新 の 内 容 を 分 か り や す く 」 を モ ッ ト ー に 開 講 。 【延べ受講者数】 第Ⅰ期(4~8月) 延べ 3 ,3 1 7 人 第Ⅱ期(9~12月) 延べ 3 ,1 2 6 人 第Ⅲ期(1~3月) 延べ 1 ,8 9 5 人 【 単 発 講 座 ( 第 Ⅰ 期 ・ 4 月 ~ 8 月 )】 講 座 名 陰陽師安倍晴明の見た天変 -平安時代の天文学- 王朝文化の華・陽明文庫の名宝 開講日 4 月 6 日(金) 4 月 20 日(金) - 1 - 時 間 講 師 京都情報大学院大学応用情報技術研究科教授 午後 作花 一志 2 時~4 時 (財)陽明文庫理事・文庫長 名和 修 受講者数 107 127 講 座 名 家紋と女紋 -遊び心と和のデザイン- 古典の日記念 京都市平安京創生館展示講座 六勝寺の建築 -法勝寺を中心に- 鎌倉の尼将軍 北条政子 平安貴族の夏 -端午の頃- 紫式部の生きた時代 源氏と平家 -武士社会の夜明け- 開講日 京の夏の歳時記セレクション 天皇と天下一統 -天皇を主語としたとき見えるもの- 人と関わり,人を知るためのロボット 豊臣秀吉と御土居堀 平家の時代の京都 -六波羅・西八条第と法住寺殿- 『枕草子』の美意識 間 講 師 染色補正師・日本家紋研究会理事 4 月 27 日(金) 森本 景一 滋賀県立大学環境科学部教授 5 月 11 日(金) 冨島 義幸 京都橘大学名誉教授 5 月 18 日(金) 田端 泰子 京都造形芸術大学客員教授 5 月 25 日(金) 五島 邦治 同志社女子大学名誉教授 6 月 1 日(金) 朧谷 壽 京都女子大学宗教・文化研究所教授 6 月 8 日(金) ニホンミツバチの不思議な生態とその魅力 6 月 22 日(金) 京観深々セミナー9 時 野口 実 京都学園大学バイオ環境学部教授 午後 2 時~4 時 坂本 文夫 京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員 6 月 29 日(金) 小嶋 一郎 京都大学名誉教授 7 月 6 日(金) 藤井 譲治 大阪大学基礎工学研究科教授・ ATR 石黒浩特別研究室室長 7 月 13 日(金) 受講者数 87 135 117 90 145 169 53 94 159 49 石黒 浩 歴史地理史学者 7 月 27 日(金) 中村 武生 同志社女子大学現代社会学部教授 8 月 3 日(金) 山田 邦和 京都橘大学名誉教授 8 月 10 日(金) 鈴木 紀子 194 都合により 休講 120 【 単 発 講 座 ( 第 Ⅱ 期 ・ 9 月 ~ 1 2 月 )】 講 座 名 開講日 京料理の源流はどこにあるか 9 月 7 日(金) 文化財から学ぶこと 9 月 14 日(金) 「古都」に見る京都の今昔 9 月 21 日(金) 桃山文化を彩った漆と金 -漆の文化と歴史を科学する- 『枕草子』の美意識3 祈りと菓子 9 月 28 日(金) 10 月 5 日(金) 10 月12 日(金) - 2 - 時 間 講 師 ㈱六盛会長・京都料理組合副組合長 堀場 弘之 社寺建造物美術協議会副会長 澤野 道玄 京都学園大学人間文化学部非常勤講師 午後 2 時~4 時 堤 勇二 東京文化財研究所保存修復科学センター伝統技術研究室長 北野 信彦 京都橘大学名誉教授 鈴木 紀子 有斐斎 弘道館館主 太田 達 受講者数 58 38 106 68 89 53 講 座 名 飛鳥の宮都 -都城のはじまり- 能に描かれた平家の群像 -復曲『経盛』を中心に- 「古典の祭典2012」関連事業 『徒然草』から読む「京都文化」の誕生 日本経済の現状と課題 -デフレからの脱却に向けて- 京観深々セミナー10 赤穂義士達の2年間 -討入り必勝の法則- 世阿弥と足利 3 代将軍義満 幽玄への道 『日本書紀』編纂の謎を解く -主導者はだれか- 歴史都市をまもる文化遺産防災への取り組み -京都の地震火災対策について- 開講日 時 間 講 師 山口大学人文学部教授 山口大学大学院東アジア研究科教授 10 月 19 日(金) 受講者数 106 橋本 義則 大阪大学名誉教授 10 月 26 日(金) 天野 文雄 立命館大学文学部講師 11 月 2 日(金) 桃崎 有一郎 日本銀行京都支店支店長 11 月 9 日(金) 鎌田 沢一郎 午後 73 120 61 京都産業大学日本文化研究所 2 時~4 時 上席特別客員研究員 11 月 30 日(金) 小嶋 一郎 元 NHK チーフアナウンサー 白鳳女子短期大学教授 12 月 7 日(金) 107 121 児島 建次郎 京都産業大学外国語学部教授 12 月 14 日(金) 森 博達 立命館大学理工学部 都市システム工学科教授 12 月 21 日(金) 大窪 健之 164 14 【 単 発 講 座 ( 第 Ⅲ 期 ・ 1 月 ~ 3 月 )】 講 座 名 日本の伝統文化としてのいけばな 京都古建築の旅 -阿弥陀堂の世界- ダチョウに魅せられて 開講日 時 間 講 師 池坊中央研修学院教授 1 月 18 日(金) 野田 学 滋賀県立大学環境科学部教授 冨島 義幸 1 月 25 日(金) 京都府立大学生命環境科学研究科 動物衛生学教授 2 月 1 日(金) 受講者数 27 110 27 塚本 康浩 平安貴族の迎春 節分から桃の節句へ -京の年中行事と民俗- 桃太郎はなぜ「桃」から生まれるのか 京観深々セミナー11 春の歳時記セレクション 奥の細道 -芭蕉は「幕府隠密」だった?- 2 月 8 日(金) 京都造形芸術大学客員教授 五島 邦治 70 2 月 15 日(金) 京都文化博物館学芸員 橋本 章 48 午後 2 月 22 日(金) 3 月 1 日(金) 3 月 7 日(木) 2 時~4 時 佛教大学歴史学部教授 齋藤 英喜 京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員 小嶋 一郎 国際日本文化研究センター准教授 光田 和伸 桜と紅葉にみる京都の温暖化 3 月 22 日(金) 龍谷大学経済学部教授 『枕草子』の美意識4 3 月 29 日(金) 京都橘大学名誉教授 - 3 - 増田 啓子 鈴木 紀子 113 64 132 52 104 【連続講座】 講 座 名 「平安京」 ・ 「古典の日」関連講座 『平家物語』を読む 源氏物語の真相 ― 名場面鑑賞 ― 開講日 Ⅰ期 4/9・5/14・ 6/11・7/9(月) Ⅱ期 9/10・10/15・ 11/12・12/10(月) Ⅲ期 1/7・2/18 3/11(月) Ⅰ期 4/25・5/23・ 6/27・7/25(水) Ⅱ期 9/26・10/31・ 11/28・12/26(水) Ⅲ期 1/23・2/27(水) ・ 3/21(木) 「方丈記」執筆 800 年記念セミナー Ⅰ期 『方丈記』の世界と 時代を読む Ⅱ期 Ⅱ期 京都石碑めぐり Ⅲ期 -洛外図- 森 幸安の世界 10 清水 婦久子 国際日本文化研究センター教授 総合研究大学院大学文化科学研究科教授 荒木 浩 10 時~12 時 7/14(土) ※ 9/29(土) ※ 11/10(土) 国際日本文化研究センター 客員教員准教授 午後 2 時~4 時 ※ 午前 10 時~12 時 Ⅰ期 国際日本文化研究センター 客員教員准教授 辻垣 晃一 京都府立大学文学部准教授 上杉 和央 上杉 和央 Ⅲ期 ※ 辻垣 晃一 京都府立大学文学部准教授 1/28(木) 3/30(土) 4/11・5/9・ 6/13・7/11(水) 国際日本文化研究センター 客員教員准教授 辻垣 晃一 (97) 367 (92) 239 (80) 241 (60) 235 (61) 147 (49) 210 (105) 277 (139) 285 (71) 182 (61) 43 ― 55 ― 47 ― 30 ― 40 ― 49 ― 160 (40) 169 (42) 111 (37) 龍谷大学客員教授 9/12・10/10・ 午前 藤本 孝一 Ⅱ期 11/14・12/12(水) 10 時~12 時 助教 龍谷大学非常勤講師 万波 寿子 1/9・2/13・ Ⅲ期 3/13(水) - 4 - 386 (97) 伊東 宗裕 森 洋久 ※ 受講者数 1回平均 京都市歴史資料館員 国際日本文化研究センター 準教授 Ⅱ期 -山城国図と畿内図- 「古文書・古写本閑話」 帝塚山大学人文学部教授 9/15・10/20・ 11/17・12/15(土) 午前 森 幸安の世界 9 -江戸時代の風景観- 午後 2 時~4 時 Ⅰ期 森 幸安の世界 7 師 上横手 雅敬 11/5・12/3(月) 1/19・2/16・ 3/9(土) 講 京都大学名誉教授 5/7(月) -京都地図大集合- 森 幸安の世界 8 -幸安と都市- 間 6/4・7/2(月) 森 幸安の世界 5 -内裏図・平安京図- 森 幸安の世界 6 時 講 座 名 開講日 時 Ⅰ期 4/11~7/4(水) ハングル(入門編) ハングル(会話編) 師 12 回 午後 Ⅱ期 9/12~12/12(水) 12 回 6 時 30 分~ 8時 Ⅲ期 1/9~3/13(水) 10 回 ハングル(初級編) 講 間 Ⅰ期 4/14~7/21(土) 12 回 午前 10 時~ 中国語スイスイ(初級編) Ⅱ期 9/29~12/22(土) 12 回 11 時 30 分 ハングル通訳・翻訳・講師 リム クスン 京都大学大学院生 ソウ 1/4~3/29(金) 23 ― 20 ― 17 ― 25 ― 24 ― 21 ― 林 鳩順 ラクラク中国語(入門編) 中国語で遊ぼう(会話編) Ⅲ期 受講者数 1回平均 キ 宋 輝 午後 10 回 6 時 30 分~ 8時 〇アスニーセミナー受 講 料 一 覧 講 座 名 下記以外の各講座 受 講 料 基本受講料 800円/回 ただし,京都まなびすと会員(⑧を参照)は 600円/回 Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 ハングル(入門編) ハングル(初級編) ハングル(会話編) Ⅰ ・Ⅱ 期 Ⅲ期 12回 一括8,000円 10回 一括6,000円 京都まなびすと会員も同じ Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 ラクラク中国語(入門編) 中国語スイスイ(初級編) 中 国 語 で 遊 ぼ う (会 話 編 ) Ⅰ ・Ⅱ 期 Ⅲ期 12回 一括8,000円 10回 一括6,000円 京都まなびすと会員も同じ - 5 - ② アスニーアトリエ 市民が継続的に取り組める趣味・実技講座として多種多様な内容の講座を開講。 【受講者数(延べ) 】 第Ⅰ期(4~8月) 延べ 5,378人 第Ⅱ期(9~12月) 延べ 4,550人 第Ⅲ期(1~3月) 延べ 3,428人 【美術・工芸・書道】 講座名 開講日 時 間 講 師 受講者数 受講料 前期 a 27 a午前9時30 分 画家・元京都市立芸術大学教授 <午前・午後> 前期 4月9 日~9月10 日 b 28 ~12 時 27,000 円 深沢 軍治 後期 a 28 a 午前コース 後期 10 月1 日~3月25 日 b午後1時30 分 助教 独立美術協会会員 モデル料含む 月曜日全20回 b 25 b 午後コース 材料費別 秋口 悠子 ~4時 定員各35名 Ⅰ期 a 7 b 14 日展作家 <入門コース> 書 道 Ⅰ期 5月10 日~7月26 日 Ⅱ期 a 8 Ⅱ期 9月13 日~12 月6 日 午前10時 鈴木 祥光 18,000 円 b 14 Ⅲ期 1月17 日 ~3月21 日 ~1 2時 助教 日展作家 <一 般コース> a 入門コース Ⅲ期 a 6 木曜日全10回 長谷川 豊月 20,000 円 b 一般コース b 13 定員a20名,b30 名 油 絵 関西七宝技術研究会会長 アートクラフトⅠ期 5月7 日~7月9日 Ⅱ期 10月1日~12月10 日 Ⅱ期より Ⅲ期 1月14 日~3月25 日 中澤 嘉彦 Ⅰ期 7 午後1時30分 助教 楽多クラフト工房 Ⅱ期 9 ~4時 チーフデザイナー Ⅲ期 9 七宝・彫金・クラフト 月曜日全10回 中澤 悦子 定員20名 Ⅰ期 a 5月7 日~7月9日 Ⅰ期 a 24 b 5 月10 日~7月12 日 b 16 水 墨 画 Ⅱ期 a 9月10 日~11月26 日 a午前10時 Ⅱ期 a 21 ~12時 書・画家 b 9 月13 日~11月22 日 b 13 山本 六郎 a 入門コース Ⅲ期 a 1月7 日~3月25 日 b午後2時 Ⅲ期 実施せず ~4時 b 一般コース b 1 月17 日~3月21 日 a 月曜,b 木曜全10回 定員各50名 Ⅰ期 a 5月18 日~7月20 日 Ⅰ期 a 12 b 5 月25 日~7月27 日 b 10 謙慎書道会評議員・日展 篆 刻 Ⅱ期 a 9月14 日~12月7 日 Ⅱ期 a 13 前川 五風 午後2時 b 8 b 9 月7 日~11月16 日 ~4時30分 助教 読売書法会評議員 a Aコース Ⅲ期 a 1月18 日~3月29 日 Ⅲ期 a 17 前川 峰雲 b Bコース b 1 月11 日~3月8 日 b 7 金曜日全5回 定員各25名 Ⅰ期 a 5月9 日~6月13 日 Ⅰ期 a 17 b 6 月20 日~7月25 日 陶芸家 b 13 c 5 月11 日~6月29 日 a・b 山本 龍山 c 10 陶 芸 Ⅱ期 a 17 Ⅱ期 a 9月12 日~10月17 日 午後1 時30分 Ⅱ期より b 10月24日~12月5日 ~3時30 分 龍山窯 b 16 a Aコース c 9月21日~11月9日 c 山本 龍山 c 9 b Bコース Ⅲ期 a 19 Ⅲ期 a 1月9 日 ~2月6日 午後6 時30分 c Cコース b 2月13日~3月13日 ~8時30 分 助教 b 19 (基礎) c 1月11日~3月1日 山木 秀世 c 8 定員各50名 a・b 水曜全4回,c 金曜全6回 和紙 ちぎり絵 Ⅰ期 5月9 日~7月11 日 Ⅱ期 9月5 日~11月28 日 Ⅲ期 1月9 日~3月13 日 水曜日全10回 午前10時 ~12時 辻が華和紙ちぎり絵 辻が華会会長・NHK 学園講師 辻井 助教 辻井 - 6 - Ⅰ期 Ⅱ期 華洲 Ⅲ期 華清 9 9 9 定員各20名 10,000 円 材料費別 <入門コース> 12,000 円 <一般コース> 15,000 円 テキスト代等 10,000 円程度 7,000 円 材料費 1,000 円 <Aコース> <Bコース> 6,000 円 <Cコース> 8,000 円 教材費 500 円 10,000 円 教材費 7,000 円 【健康・ダンス】 講座名 開講日 Ⅰ期 5月17 日~7月26 日 Ⅱ期 9月6 日~12月13 日 歌謡舞踊 Ⅲ期 1月17 日~3月28 日 木曜日全8回 時 間 (女性のみ) Ⅲ期 1月9 日~3月13 日 水曜日全12回 Ⅲ期 全10回 健康 Ⅰ期 5月7 日~6月25 日 ストレッチ Ⅱ期 9月24 日~11 月19日 Ⅲ期 1月21 日~3月25 日 体操 月曜日全8回 (女性のみ) 受講者数 歌謡舞踊普及会講師 午後1時~ 2時30分 Ⅰ期 5月9 日~8月8日 韓国舞踊 Ⅱ期 9月5 日~11月28 日 講 師 午前10時 ~12時 都流 双輔 助手 都流 祥美 都流美知子 (社)韓国芸術文化団体 総連合会関西支会副会長 金一志韓国伝統芸術院長 金 一志 (公財)日本レクリエーション 協会インストラクター 午後6時30分 真美健康体操協会 ~8時 インストラクター 栗原 説子 Ⅰ期 7 一回のみ延 0 Ⅱ期 6 一回のみ延 7 Ⅲ期 6 一回のみ延 12 定員各30名 Ⅰ期 6 Ⅱ期 7 Ⅲ期 6 定員各20名 Ⅰ期 7 一回のみ延 0 Ⅱ期 実施せず Ⅲ期 5 一回のみ延 10 定員各20名 受講料 一括13,000 円 一回 2,000 円 18,000 円 一括 10,000 円 一回 1,500 円 日本武術太極拳連盟公認 太極拳 Ⅰ期 5月9 日~7月18 日 Ⅱ期 9月5 日~11月14 日 Ⅲ期 1月9 日~3月13 日 水曜日全10回 Ⅰ期 史子 Ⅱ期 Ⅲ期 A級指導員・太極拳1級審判員 午前10時 ~12時 北澤 助手 A級指導員・太極拳 1 級審判員 足立すなほ a NPO法人 Ⅰ期 5月9 日~7月11 日 午後1時50分 日本プロフェッショナル Ⅱ期 9月5 日~11月14 日 ~2時50分 ダンス競技連盟 西部総局 b a入門コース Ⅲ期 1月9 日~3月13 日 水曜日全10回 午後3時 b初級コース 理事 水谷 利雄 ~4時 社交ダンス 45 42 44 定員各50名 10,000 円 Ⅰ期 a 4 <入門コース> b 10 9,000 円 Ⅱ期 実施せず <初級コース> Ⅲ期 実施せず 11,000 円 定員各50名 Ⅰ期 a 21 Ⅰ期 a 4月16 日~6月18 日 Ⅰ・Ⅱ期 b 22 Ⅰ・Ⅱ期 b 6月25日~8月20日 午後1時30分 一回のみ延 48 雄弘ヨーガ 一括 5,000 円 Ⅱ期 a 9月3 日~10月22 日 ~3時30分 Ⅱ期 a 23 日本ヨーガ光麗会会長 Ⅲ期 b 11月12日~12月17日 Ⅲ期 b 22 a Aコース 番場 裕之 一括7,500 円 月曜日全4回 午後1時30分 一回のみ延 52 b Bコース 各期 Ⅲ期 1月21日~3月18日 ~3時 Ⅲ期 23 一回 1,500 円 月曜日全6回 一回のみ延 34 定員各45名 【礼法・くらし】 講座名 開講日 時 間 講 師 Ⅰ期 5月10 日~7月12 日 a 茶道裏千家准教授 裏千家茶道 Ⅱ期 9月13 日~11 月22日 a午前10時 ~12時 鈴木 Ⅲ期 a.1 月17日~3月28日 b午後1時30 分 b 茶道裏千家教授 a 午前コース b.1 月17日~3月21日 ~3時30 分 上田 b 午後コース 木曜日全10回 受講者数 Ⅰ期 a 16 b 20 Ⅱ期 a 14 宗博 b 21 Ⅲ期 a 14 宗壽 b 20 定員各40名 受講料 12,000 円 教材費 3,000 円 <入門コース> Ⅰ期 a,b 5月11日~8月3日 Ⅰ期 a 10 10,000 円 c6月22日 b 14 <一般コース> 簡単和裁と小物 Ⅱ期 a,b 9月7日~11月30日 にっぽん着デザイン研究所代表 c 15 13,000 円 -くらしの中に c 12 月7日・12月14日 横山ちとえ Ⅱ期 a 10 <小物コース> 生きるきもの- Ⅲ期 a,b 1月11日~3月29日 午後1時30分 助教 b 12 ~4時 2,000 円 a 入門コース 上畑 佳子 c 13 Ⅱ期 は4,000 円 b 一般コース 金曜日全10回 加藤まさみ Ⅲ期 a 11 C 小物コース 小物コースは,Ⅰ期 1回 b 12 テキスト代 Ⅱ期 2回 定員各20名 a・b 3,500 円 Ⅰ期 実施せず 着 付 け Ⅱ期 9月15 日~11 月24日 市田ひろみ着付教室 午後6 時30分 日本和装師会理事 Ⅲ期 実施せず ~8時30 分 木村 節子 (女性のみ) 木曜日全10回 岡部美津子 - 7 - Ⅱ期 実施せず 定員各30名 8,000 円 テキスト代 1,200 円 【音楽】 講座名 開講日 シャンソン Ⅰ期 a 1部 b 2部 c 3部 箏 Ⅱ期 Ⅲ期 曲 a Aコース b Bコース c Cコース 朝・昼 d Dコース e 個人指導 Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 よし笛 Ⅰ期 Ⅱ期 a 入門コース Ⅲ期 b 一般コース 時 間 講 師 受講者数 受講料 Ⅰ期 a 12 b 8 a午後2時30 分 c 8 5月11 日~7月20 日 ~3時30 分 Ⅱ期 a 11 9月14 日~11 月30日 b午後3時50 分 大村音楽研究所むらさき会主宰 b 9 18,000 円 1月11 日~3月22 日 ~4時50 分 大村 禮子 c 8 金曜日全10回 c午後6時30 分 Ⅲ期 a 14 ~7時30 分 b 8 c 8 定員各30名 <Aコース> Ⅰ期 a 10 午後1時~2時 b 12 <Bコース> c朝 13 午前10時~11時 昼 16 <入門・一般> d 10 <Cコース> 9,000 円 e 4 朝 午前11時10分 (Ⅲ期は 8,000 円) Ⅱ期 a 12 ~12時10分 b 12 5月9 日~8月1日 <個人指導> 昼 午後2時10分 生田流師匠・ c朝 13 9月19 日~12 月12日 15,000円 ~3時10分 視覚障害者協会音楽部 昼 14 水曜日全12回 (Ⅲ 期 は13,000円) d 7 <Dコース> 梶 寿美子 1月9 日~3月13 日 e 7 夜 午後7時30分 岡田多栄子 Ⅲ期 a 10 テキスト代 水曜日全10回 ~8時30分 b 12 1,500円程度 <個人指導> c朝 11 箏爪 昼 12 午後3時30分 7,000円程度 d 7 ~7時 e 6 グループ〈A~D〉 定員a~d 15名, 各1時間 e 各時間1名 個人 各30分 Ⅰ期 12 一回のみ延 31 Ⅱ期 13 5月19 日~7月21 日 一括8,000 円 元京都市交響楽団 一回のみ延 32 9月8 日~11月17 日 午後1時~3 時 一回1,200 円 首席オーボエ奏者 Ⅲ期 16 1月5 日~3月9日 呉山 平煥 一回のみ延 16 土曜日全8回 教材費 5,000 円 定員 Ⅰ期名 Ⅱ期・Ⅲ期名 【趣味】 講座名 開講日 Ⅰ期 Ⅱ期 a 入門コース Ⅲ期 b 一般コース 囲 碁 Ⅰ期 百人一首と Ⅱ期 「かるた」 Ⅲ期 Ⅰ期 フラワー Ⅱ期 アレンジメントⅢ期 Ⅰ期 謡曲小謡 Ⅱ期 Ⅲ期 入門 時 間 講 師 受講者数 Ⅰ期 a 5 b 11 5月14 日~7月23 日 Ⅱ期 a 0 9月10 日~11 月26日 午前10時 日本棋院京都本部長(五段) b 11 1月7 日~3月25 日 ~12時 藤山 和登 Ⅲ期 a 0 月曜日全10回 b 11 定員a20名,b50 名 Ⅰ期 14 一回のみ延 13 4月14 日~7月28 日 Ⅱ期 14 9月8 日~12月22 日 午前10時 京都百人一首・かるた研究会代表 一回のみ延 5 1月12 日~3月30 日 ~12時 河田 久章 Ⅲ期 17 土曜日全8回 一回のみ延 2 定員各20名 Ⅰ期 18 a午後2時 一回のみ延 4 5月9 日~7月18 日 ~4時 Ⅱ期 21 10 月3 日~12 月19日 b午後6時30 分 花芸安達流専任教授 一回のみ延 0 1月16 日~3月13 日 ~8時30 分 川本 陽曈 Ⅲ期 19 水曜日全6回 一回のみ延 0 Ⅲ期はa のみ 定員各30名 観世流能楽師 Ⅰ期 5 5月10 日~ 6月21 日 Ⅱ期 実施せず (重要無形文化財総合保持者) 10 月4 日~11 月8 日 午前11時 河村 和重 Ⅱ期 〃 1月31 日~ 3月7 日 ~12時 観世流能楽師 木曜日全5回 定員20名 河村 和晃 - 8 - 受講料 12,000 円 一括8,000 円 一回1,500 円 一括6,000 円 一回1,500 円 教材費 一括6,000 円 一回1,000 円 6,000 円 テキスト代 (小謡本) 2,300 円程度 【発表会】 24年度より文化祭として開催 a 作品展示 ・出展作品 「陶芸」・ 「和紙ちぎり絵」 ・「油絵」 ・「書道」 ・「アートクラフト」 ・ 「簡単和裁と小物」 ・日 時 平成25年3月16日(土)~3月17日(日) ・会 場 3階第2・3・8研修室 ・出展者数 130人 b 舞台発表 ・日 時 平成25年3月16日(土) 午前11時~12時45分 「箏曲」 平成25年3月17日(日) 午後12時~4時 「韓国舞踊」・ 「よし笛」 ・「シャンソン」 4階アスニーホール 3,568人(3/16 1,939 人,3 /17 1,629 人) ・会 場 ・入場者数 ③ アスニーコーラス a 合唱団「ドリームコーラス」 組 混声 時 団員数 /定員 間 午後 2 時 20 分~3 時 30 分 講 師 会 費 86/120 田丸 千晶 女声 会 場 練習日 ホ-ル 月曜日 36/60 午後 1 時~2 時 10 分 わかば 午前 10 時 20 分~11 時 30 分 48/60 (女声) 若杉乃利子 講義室 講 会 場 練習日 月 額 1,500 円 入会金 1,000 円 b 女声合唱団「コール・ウィズユー」 組 時 団員数 /定員 間 師 こだま 午前 9 時 40 分~10 時 50 分 49/60 全日本合唱連盟理事長 合唱団京都エコー団長 ひびき 午前 11 時 10 分~12 時 20 分 59/60 浅井 敬壹 会 費 サークル 月 額 1,500 円 木曜日 活動室 入会金 1,000 円 c 女声合唱団「まだ名のない合唱団」 時 間 午後 1 時 30 分~3 時 30 分 団員数 /定員 講 54/120 師 会 場 練習日 会 費 ホール 木曜日 月 額 2,500 円 入会金 1,000 円 師 会 場 練習日 会 費 香川 周子 ホール 金曜日 月 額 2,500 円 入会金 1,000 円 全日本合唱連盟理事長 合唱団京都エコー団長 浅井 敬壹 d 女声合唱団「ラ・コラール・デュ・ボア・ジョリ」 時 間 午後 1 時 30 分~3 時 30 分 団員数 /定員 講 41/60 - 9 - ④ 子ども映画会 開催日 映 春の子ども映画会 題 名 入場者数 そ れ い け !ア ン パ ン マ ン - よ み が え れ 3 月 3 0 日( 土 ) ①12:30~ 入場料2歳以上 当日料金 前売料金 ⑤ 画 バナナ島- ②13:00~ ③ 1 4 : 40 ~ 240 子ども800円,大人1,000円, 子ども600円,大人900円 京都映画センターと共催 市民ビデオ編集講座 ノートパソコンを使ってのビデオ編集 開講日 第1回 第2回 第3回 ⑥ 延べ受講者数9人 時 間 講 師 受講者数 (1 回平均) 8 (8) 6月 28 日~7月 12 日 木曜日全3回 9月 27 日~10 月 11 日 木曜日全3回 午後7時 ~8時40分 木曜日全3回 1講座 5 (5) 3 回シリ 5 (5) 1,800 円 視聴覚センター職員 2月 14 日~2月 28 日 受講料 ーズで 京都通の文化誌「創造する市民」の発行 寄稿や日頃の講座内容の紹介等,広く生涯学習情報を発信することによって学びを身近に感じていただく ことを目的に発行している。 平成19年度から,7月と1月の年2回発行とし,誌面も,アスニーのPRとして講座の講演録を掲載するなど 構成のリニューアルを行った。 最新号となる平成 25 年 1 月発行分については,創刊 100 号という節目にあたり,千玄室所長から記念の言 葉を掲載した。また,「古典の日」が法制化され,古典により身近に親しんでいただけるよう表紙に古典絵巻を 採用し,「古典に描かれた京都」等の新たなシリーズ寄稿の連載を開始するなど,より多面的な京都の魅力を 発信する寄稿や講演録を掲載した。 【発行部数等】 a 1,600 部 発 行 ,44 ページ,フルカラー 【定 価 :300 円 】 第99号(平成24年7月発行) 対談「京料理に息づく和の心」 日本料理アカデミー理事長・菊乃井三代目当主 村田 吉弘/千 玄室 寄稿「古地図と蔵書印」 京都市歴史資料館員 寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都-渋谷街道の今昔を往く-」 元京都市考古資料館長 伊東 永田 宗裕 信一 講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー 下鴨神社禰宜・京都大学非常勤講師 「世界遺産 下鴨神社と鴨長明~方丈記 800 年の時に~」 嵯峨井 建 講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー 音羽山清水寺録事 「世界遺産 清水寺~その不思議を歩く~」 森 清顕 はり絵 京の町家―松野醤油― 京都女子大学教授 出井 豊二 解説 京都市歴史資料館担当係長 宇野日出生 古都探訪6 羅城門跡 京都アスニー事業案内 表紙作品『源氏物語車争図屏風』 b 京都市歴史資料館蔵 第100号(平成25年1月発行) 京都に学び,京都を育む ~創刊100号を迎えて~ 対談「和の心と技が凝縮された着物が似合うまち 京都」 - 10 - 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 所長 千 玄室 西陣くらしの美術館 冨田屋 代表取締役社長 田中 峰子/千 玄室 寄稿「これからの京都」 寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都-四条通の今昔を往く-」 作家・歯科医 元京都市考古資料館長 寄稿「ミステリアス京都」 京都大学こころの未来研究センター教授 鎌田 東二 作家 高野 澄 寄稿「古典に描かれた京都 鞍馬の畚おろし」 講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー 佛教大学歴史学部准教授 「応仁文明の乱後の京都~足利義輝と洛中洛外図屏風~」 幸 はり絵 解説 京の町家 ―丹嘉― 古都探訪7 貝 英 出井 豊二 宇野日出夫 冷然(泉)院跡 表紙作品『国宝 源氏物語絵巻 ⑦ 京都女子大学教授 京都市歴史資料館担当係長 柏井 壽 永田 信一 宿木(三)』伝 田中親美 模本 京都市立芸術大学芸術資料館蔵 生涯学習講座のご案内「まなびすと」の発行 京 都 アスニー ・アス ニー山 科 が開 催 している講 座 ・講 演 会 ,実 技 教 室 ,コー ラス・イベ ントの情 報 や ,講 演 会 ・ 寄 稿 等 に よ る 事 業 内 容 の 紹 介 な ど ,広 く 市 民 に 情 報 発 信 す る た め に 発 行 。平 成 18年 から,企 業 協 賛 を得 つつ,フルカラー化 により読 みやすく,わかりやすい講 座 案 内 として いる。 【 掲 載 内 容】 アト リ エ ,セ ミ ナー ,コ ー ラ ス,コ ン サ ー ト , 京 都 学 講 座 ,ゴ ー ルデ ン ・ エ イ ジ・ ア カデ ミ ー ,平 安 京 創 生 館 展 示 案 内 ,シネマ他 イベ ント情 報 ,講 演 録 ・寄 稿 ,貸 館 利 用 案 内 など京 都 アスニー及 びアスニー山 科 での講 座 情 報 を掲 載 。 【発行部数等】 秋 号 21,000 部 ・春 夏 号 20,000 部 発 行 24 ページ,フルカラー,冬 号 は 19,000 部 発 行 ,20 ページ。平 成 19 年 1 月 に新 創 刊 ,以 降 年 3 回 (冬 号 1~3 月 ,春 夏 号 4~8 月 ,秋 号 9~12 月 )発 行 。最 新 号 は,2013.春 夏 号 の 20 号 。 【 配 布 場 所】 アス ニ ー ・ ア ス ニ ー 山 科 の 館 内 他 ,図 書 館 他 財 団 運 営 施 設 ,市 役 所 ・ 区 役 所 ,京 都 市 関 連 機 関 ,地 下 鉄 全 駅 ,他 都 市 公 民 館 ・生 涯 学 習 関 係 施 設 ,大 学 ,マスコミ などに配 布 。 【企 業 協 賛】 まなびすと紙 面 への掲 載 スペースに応 じて,1号 につき一 口 30,000~90,000 円 19 年 度 :9 24年 度 7社 ・団 体 ⑧ 20 年 度 :8 21 年 度 :7 22 年 度 :8 23年 度 :9 (社 ・団 体 ) (医 )医 仁 会 武 田 総 合 病 院 ,裏 千 家 (財 )今 日 庵 , 京 都 信 用 金 庫 , (株 )堀 場 製 作 所 ,吉 忠 ( 株 ),(株 )ワコール, 友の会「京都まなびすと」 アスニーでの学習に参加いただきやすくするために,アスニーの生涯学習情報の提供や主催講座受 講の優待等の特典を設けた友の会を設置。 平成3年9月の京都アスニー開館 10 周年記念事業の1つ。 【会 費】 年2,000円(9月から翌年8月までを一年度とする) 【特 典】 ①生涯学習講座のご案内「まなびすと」 (年3回発行)の送付(H13~) ②アスニーセミナー受講券の発行(2,400 円分) ③アスニーセミナー受講料の割引(一般 800 円→会員 600 円/回) ④アスニーコンサート入場割引(100 円引き)(H21~) 【会 員 資 格】 満 16 歳以上の方 【会 員 数】 549人〔うち新規入会者116人〕 (平成25年3月31日現在) ⑨ 古典の日記念 京都市平安京創生館 平安京創生館は,平成20年の「古典の日宣言」(呼掛人代表:千玄室 茶道裏千家前家元)を契機とし, 平安京を間近に体感し学習いただける京都市唯一の施設として,平成21年11月1日にリニューアル オープンして25年度で4年目を迎える。 - 11 - 平安京創生館では,平安京や当時の建造物の復元模型等に加え,当時の人々のくらしや文化などを再 現した常設展示のほか,埋蔵文化財発掘調査の成果の紹介,平安京のくらしや文化をテーマとする特別 展・企画展など魅力ある事業の実施に努めている。また,24年10月より,立命館大学が開発した3 D 画像で平安京の町を体感できる「バーチャル平安京」を設置し,より間近に平安京を体験して学ぶこ とが出来るようになった。 さらに,古典文学や伝統芸能,歴史や文化を取り上げた「ゴールデン・エイジ・アカデミー」や「アス ニーセミナー」 , 「アスニー京都学講座」と併せ,市民の皆様方に幅広い学習の場を提供していけるよう 取り組んでいく。 ☆館の名称: 平成20年の源氏物語千年紀事業を一過性の記念事業として終わらせることなく,京都 における古典文化や古典芸能等に関する情報発信拠点の一翼を担うべく,「古典の日記念」 の名称を冠して,その位置付けを明確にした。 「京都市平安京創生館」※の名称については,アスニー開館25周年を記念し,平成1 8年10月の開館以来,京都の礎となった平安宮域に立地するアスニーの存在を象徴する 名称として多くの市民に親しまれていることから,これまでの実績を更に発展させるため にも引き続き残すこととした。 ※「京都市平安京創生館」の名称 ①意 味 都市を創生しようとした先人達の姿を通して,歴史都市京都の伝統・文 化・誇りに思いを馳せ,平安京が創生された姿を展示する。 ②命名者 上田 正昭 (公益財団法人京都市生涯学習振興財団理事長・京都大学名誉教授) 【開館時間】 午前 10 時~午後 5 時 (休館日:毎週火曜日。だたし,火曜日が祝日の場合はその翌平日。年末年始) 【入 場 料】 無 料 【入館者数】[平成 21 年 11 月 1 日~平成 25 年3月 31 日累計 延べ179,659人] 〔開館969日 1日あたり170人〕 (平成21年度)延べ20,870人 〔開館122日 1日あたり171人〕 (平成22年度)延べ48,666人 〔開館302日 1日あたり161人〕 (平成23年度)延べ53,458人 〔開館306日 1日あたり175人〕 (平成24年度)延べ56,665人 〔開館320日 1日あたり177人〕 1 展 示 [展示総数 250 点(常設展示 145 点・企画展示 105 点) 平成 25 年3月現在] 展 示 品 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 平安京復元模型 (1/1000,7.8m×6.6m) 鳥羽離宮復元模型 (1/1000,2m×5m) 豊楽殿復元模型 (1/20,3.4m×1.8m) 豊楽殿鴟尾復元模型 (実物大) 法勝寺復元模型 (1/100,3.3m×5.6m) 公家女房晴れの装束(23.11.10~) ⑦国宝 洛中洛外図屏風(上杉本) 陶板壁画 ⑧源氏物語車争図屏風 複製 [部分複製] ⑨ 国宝 北野天神縁起絵巻(承久本) 複製 [2場面] ⑩ 平安京のくらしと文化の展示 ・食卓の再現,貨幣,生活道具等 ⑪ 出土品の展示 ・土師器,須恵器,緑釉陶器,瓦 ⑫ 史跡平安宮造酒司記念石碑・駒札 造酒司倉庫跡の明示 備 考 平安建都 1200 年記念事業(1994 年)の一環として製作 されたものを継承。 当時の町の様子や建築物についての理解を深める。 23.11.10~ 寝殿復元模型の返却に伴い,平安時代の服飾や生活文 化についての展示に変更。 平安京に暮らす人々の生活や文化について,絵巻や屏 風の複製品,生活道具や出土品,復元品と解説パネル等 を展示し,平安京を間近に体感する。 - 12 - 展 示 品 備 考 ⑬ 土層断面はぎとりパネル ⑭ 映像コーナー 展示品を素材とした映像により平安京の歴史や文化 を分かりやすく学習できる。 ①「よみがえる平安京」(約 15 分) ②「鳥羽離宮を歩く」(約 16 分) ③「よみがえる八角九重塔」(約 10 分)の3本。 (製作①京都アスニー,②京都アスニー,財団法人京都市埋蔵文化財研究所, ③京都アスニー) ⑮ 古典文学に親しむコーナー 2 平安京クイズコーナーの設置。 特別展・企画展 (下線は特別展) ①発掘調査成果写真展2011(24.3.10~24.5.7) 平成 23 年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介 (主催:京都市・(財)京都市埋蔵文化財研究所) ②京都アスニー開館 30 周年記念 国際日本文化研究センター共同企画 京の地図学者 森 幸安の世界 (23.4.23~25.4.22) もり ゆきやす 京都のみならず日本全国,世界を視野に入れて,京都の歴史的変遷を 森 幸安(京都生まれ の江戸時代の地図作成者)が描いた絵地図資料を国際日本文化研究センターにある地図等の デジタルライブラリーを利用して紹介。 (第6回)「世界図」(24.2.25~24.4.23)地球を描く (第7回)「内裏図・平安京図」(24.4.28~24.6.18)森幸安の描いた平安京 (第8回)「京都地図大集合」(24.6.23~24.8.20)森幸安の描いた京都 (第9回)「洛外図」(24.8.25~24.10.22)森幸安の描いたアジアの地図。同地域,同様の時代の外国の地図 (第10回)「都市図」(24.10.27~24.12.17)京都の他の都市を描いた地図。大坂や堺,萩など。 (第11回)「風景」(24.12.22~25.2.18)風景を描く森幸安 (第12回)「山城国図と畿内図」(25.2.23~25.4.22)森幸安の描いた畿内 ③発掘調査成果写真展2012(25.3.16~25.5.6) 平成 24 年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介 (主催:京都市・(財)京都市埋蔵文化財研究所) 3 子ども対象事業の実施(夏季休業期間) ①平安京をめぐろう―史跡めぐりウォーク― 【開 催 日 時】 平成24年7月26日(木)午前9時30分~12時 【内 容】 京都アスニーを出発点として,近郊の史跡を巡る。 造酒司倉庫跡→豊楽殿跡→朝堂院・大極殿跡→内裏内郭回廊跡→一本御書所跡 中務省東限築地跡→鵺池→主水司跡→和歌墨書土器出土地→内酒殿跡→聚楽第跡 →一条院跡→一条大路跡→京都市考古資料館 【参 加 者 数】 参加者が少なかったため実施せず。 【協 力】 NPO平安京 - 13 - ②京の七夕 ・パネル展 【開 催 日 時】 平成24年8月4日(土)~8月31日(金) 【内 容】 冷泉家で,平安時代より催されている「乞巧奠(きっこうてん)」を中心とした 七夕の行事や歴史を解説。また,七夕の豆知識を楽しく学べるようクイズ形式の パネルを設置。 【参 加 者 数】 4,512人 【協 力】 冷泉家時雨亭文庫 ・子ども平安装束着付け体験 【開 催 日 時】 平成24年8月4日(土) 午後5時30分~午後8時 【内 容】 平安装束の袿姿・狩衣の着付け体験のほか,七夕のストーリーテリング,笹飾り, 史跡散策ルートマップの配布や七夕のお話・星座についての映像の上映。 【参 加 者 数】 54人(子ども27人,大人27人) 【協 力】 風俗博物館,京都市中央図書館 ※ 京都の新たな風物して定着を図っている京都市主催の「京の七夕」との協賛事業として実施。 4 案内ボランティア ~市民との共汗・協働により生涯学習の成果を広く市民に還元するボランティア~ 平安京創生館の展示品や平安京の歴史や文化について来館者への解説と,展示物の監視対応として, 案内ボランティア(一般公募)を配置している。 【体 制】 開館日の午前(10:00~13:25)と午後(13:25~16:50)に各2名を配置 月 1~2 回程度のローテーション 【人数等】 79名(男性 57 名・女性 22 名) 【実費等】 交通費実費相当分として,1 回につき,アスニーセミナー受講券(800 円分),アスニー コンサート入場券(800 円分)のいずれかを交付。 【養成の経過】 ① 平成 17 年 3 月に生涯学習の一環として「平安京講座」(全 5 講座・104 名が受講)を開催。受 講者の内,希望者を対象に「平安京検定」を実施(受検者 91 名中 86 名が合格)。 合格者の内,18 名が解説ボランティアとして登録し,平成 17 年 6 月から活動。 ② 「古典の日記念 平安京創生館」開館による展示スペース拡大に伴い,ボランティア増員 のため,平成 21 年 11 月に「案内ボランティア養成講座」を開催(受講者 68 名)。受講者の のうち,希望者(61 名)と従来の解説ボランティア(13 名)により,新たに「案内ボランティア」 として活動を開始。平成 22 年 1 月・10 月,平成 23 年 7 月には,案内ボランティアの力量向 上のため,研修・情報交換を実施。 ③ 活動者の減少に伴い,ボランティア増員のため,平成 24 年 2 月 4 日に「案内ボランティア 養成講座」を開催(受講者 32 名) 。受講者のうち,希望者(29 名)から抽選による登録者(15 名)が新たに「案内ボランティア」として平成 24 年 4 月 1 日より活動を開始。また,抽選漏 れのうち,希望者は待機協力者(11 名)とした。平成 24 年 10 月 1 日より待機協力者から 6 名が活動開始。 【案内ボランティアによるミニトーク「京のあれこれ 立ち話」 】 平成 24 年度 8 月より,平安京創生館内にて,平安京創生館案内ボランティアの知識を深め相互 交流を図るとともに,その存在を広くアピールすることを目的として,月1回,平安京創生館案内 ボランティアによるミニトークを実施。内容は平安京創生館内の展示や京都に関する内容であれば 自由で,15 分から 45 分間で説明する。 - 14 - 演 5 題 開催日 時間 参加者数 1 六地蔵廻りとその由来 8月 20 日(月) 33人 2 京の空海伝教と四国八十八ヵ所巡礼 9月 20 日(木) 32人 3 源氏物語の誕生と藤原道長 10 月 18 日(木) 午前11時~ 18人 4 道昌復興の広隆寺加藍を推理する 11 月 15 日(木) 13人 5 京都雑学・仏教と仏像1 12 月 20 日(木) 17人 6 発掘現場に涙する 平安京右京三条一坊 1月 21 日(月) 18人 7 京都雑学・仏教と仏像2 2月 21 日(木) 17人 8 「京電・北野線」と消えた下の森通 3月 21 日(木) 20人 外国人向けパンフレットの配布 京都市への観光客が増加する中で,今後来館が見込まれる外国人観光客向けに,英語・中国語・ハ ングルの3ヶ国語のパンフレットを作成。 【内 容】京都市平安京創生館案内パンフレットを翻訳し,常設展示品の概略を説明 【配布場所】 京都総合観光案内所(京都駅ビル2階),(社)京都市観光協会,京都市国際交流会館, 京都市国際化推進室,京都館(東京都中央区) 京都府観光情報センター東京事務所(東京都千代田区) 京都市歴史資料館,京都市考古資料館 【発行部数】 ・英語版 10,000 部 ・中国語版(簡体字) 5,000 部 ・ハングル 5,000 部 〔※ 日本語版 60,000 部〕 6 映像広報 (1) 平安京・平安時代関連の映像コーナーの設置 平安京創生館の展示内容は,児童・生徒がビジュアルに平安京を体感できる生きた学習素材として も活用することができる。様々な学習活動等に活用するため,映像ブースを設置し,平安京創生館の 充実を図っている。 ①概 要 平安京復元模型など,京都市平安京創生館の展示物を素材に平安京を解説する学習 用映像資料の製作と映像資料放映用の映像コーナーの設置。 ②タイトル (ⅰ)「よみがえる平安京」 (ⅱ)「鳥羽離宮を歩く」 (ⅲ)「よみがえる八角九重塔」 ③対 7 象 小学校高学年以上 ④放映場所 平安京創生館内 映像コーナー ⑤放映時間 (ⅰ)約15分 ⑥製 作 京都アスニー 事業課 ⑦監 修 (ⅱ)約16分 (ⅲ)約10分 (ⅰ)京都市歴史資料館 (ⅱ)財団法人京都市埋蔵文化財研究所 (ⅲ)京都アスニー事業課 発行物 Ⅰ「平安京図会」 (1) 内 容 平安京復元模型と平安宮(大内裏)及び周辺ゆかりの史跡などを紹介したガイドマップ。「復元 模型の巻」と「史跡散策の巻」の2巻セットとして,平成17年5月14日(土)より発売開始。 平成20年11月に,「源氏物語の巻」を追加し,デザインも一新したリニューアル版を発行した。 ①復元模型の巻 「平安京復元模型」の解説と,平安京に現在の地図を重ねた「平安京・市街地 地図」を掲載 - 15 - ②史跡散策の巻 往時の場所を示す石碑や説明板をもとに,多くの史跡を散策できる「平安宮(大 内裏)と周辺史跡」地図と平安宮と周辺街区が現在の市街地と容易に比較でき る「平安宮(大内裏)と周辺条坊図」から構成。 (2) (3) (4) (5) ③源氏物語の巻 市内40ヶ所の源氏物語ゆかりの地説明板を紹介 発行元等 ①発 行 財団法人京都市生涯学習振興財団 ②企画・製作 財団法人京都市生涯学習振興財団,京都市歴史資料館 ③協 力 財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市文化財保護課 販売価格 3巻1組 300円 部 数 販売23,989部/製作28,915部 販売場所 京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館,京都府京都文化博物館※,国立歴史 民俗博物館(千葉県佐倉市)※,京都館(東京都八重洲)※,JR 京都駅前バス総合 案内所※,地下鉄京都駅地下街案内所※,地下鉄烏丸御池駅案内所※,北大路バスタ ーミナル内案内所※ (※は委託販売) Ⅱ「平安京講話」 (1) 内 容 京都アスニー設立25周年を記念し,京都アスニーの季刊誌「創造的市民」「創造する市民」に 掲載された平安京に関する原稿と平安京創生館内に展示している解説パネルの全てを,これまで蓄 積されてきた平安京研究の成果として1冊の本にまとめて刊行。 ①京都市平安京創生館の解説展示パネルの全部(カラー12ページ) ②京都アスニーの季刊誌に寄稿いただいた平安京関係の原稿を再録(モノクロ80ページ) ③平安京年表(モノクロ6ページ) ④執筆者(五十音順,役職名は発行当時) ・井上 満郎 京都市歴史資料館長 ・谷内 乾岳 元高雄山神護寺住職 ・宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員 ・角田 文衞 財団法人古代学協会理事長 ・梶川 敏夫 文化市民局文化財保護課課長補佐 ・林屋辰三郎 元京都国立博物館館長 ・髙橋 康夫 京都大学大学院教授 ・山田 邦和 花園大学教授 ・田辺 昭三 元京都市埋蔵文化財研究所調査部長 (2) 発刊・発売日 ①発 刊 日 平成19年1月27日(土) (京都アスニー設立25周年記念日) ②発 売 日 平成19年2月10日(土) (平安京講座初日) (3) 価 格 500円 (4) そ の 他 サイズ/A5版 総ページ数/100ページ (5) 部 数 販売4,619部/製作6,000部 (6) 発 行 財団法人京都市生涯学習振興財団 (7) 協 力 財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市歴史資料館 (8) 販売場所 京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館,京都館(東京都八重洲)※, JR 京都駅前バス総合案内所※,地下鉄烏丸御池駅案内所※, 北大路バスターミナル内案内所※ (※は委託販売) Ⅲ 「 図 録 『 源 氏 物 語 と 平 安 京 』」 (1) 内 容 平成20年に開催した源氏物語千年紀記念特別展「源氏物語と平安京」の解説図録として発行。 全展示品の解説のほか,源氏物語とその時代を概観できる特集・コラム,年表などの読み物を充実 し,末永く楽しめる一冊として発行。 (役職名は発行当時) ①ごあいさつ 千 玄室 京都市生涯学習総合センター所長 茶道裏千家前家元 ②総 説 上田 正昭 (財)京都市生涯学習振興財団理事長 京都大学名誉教授 ③Ⅰ 源氏物語 源氏物語の美術 総論 榊原 吉郎 京都市立芸術大学名誉教授 源氏絵の世界 松尾 芳樹 京都市立芸術大学芸術資料館学芸員 展示品解説 - 16 - 『源氏物語』の魅力 コラム 鈴木 紀子 京都橘大学名誉教授 ④Ⅱ 平安貴族 王朝びとの生活文化 総論 井上 満郎 京都市歴史資料館長・京都産業大学教授 貴族のしつらい 展示品解説 宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員 『源氏物語』と菓子 コラム 今村 規子 (株)虎屋 虎屋文庫研究主査 ⑤Ⅲ くらしのかたち 平安京の出土品 総論 長宗 繁一 京都市考古資料館長 都のくらし 展示品解説 中村 敦 (財)京都市埋蔵文化財研究所資料係長 よみがえる鴟尾 復元レポート 浅田 晶久 浅田製瓦工場代表 ⑥Ⅳ 源氏物語の遺跡 遺跡から源氏物語を読む 梶川 敏夫 京都市文化市民局文化財保護課長 ⑦年表・参考文献 木本 久子 京都女子大学大学院特別研修者 歴史・文学作品年表(古代・中世) 参考文献(源氏物語),参考文献(平安時代) (2) (3) (4) (5) (6) (7) ⑧付 発 行 日 価 格 そ の 他 部 数 発 行 編 集 録 「源氏物語絵巻」(伝田中親美模) 平成20年10月18日(土) (特別展初日) 1,000円 サイズ/A4版 本文73ページ 販売1,117部/製作4,000部 京都市生涯学習総合センター,公益財団法人京都市生涯学習振興財団 京都市生涯学習総合センター,公益財団法人京都市生涯学習振興財団, 京都市立芸術大学芸術資料館,京都市歴史資料館,京都市考古資料館, 財団法人京都市埋蔵文化財研究所 8 その他 (1) 国宝上杉本洛中洛外図屏風図録 洛中洛外図屏風(上杉本)陶板壁画の原本を所蔵している米沢市上杉博物館(㈶米沢上杉文化振興 財団)の協力により平成17年9月15日(木)より発売開始。 ①販売価格 1部 1,200円(上杉博物館からの買取価格は,1部1,000円) ②販売部数 1,046部 - 17 - ⑩ アスニーコンサート 市民が気軽に音楽文化に触れることができる機会を設け,新たな生涯学習分野への学習意欲の喚 起につなげるため,京都市交響楽団楽員等と連携し,新しい音楽分野の生涯学習講座「アスニーコ ンサート」を平成19年7月から開催。 なお,本事業の実施に当たっては,趣旨に賛同いただける京都の企業・団体から協賛金を募り, 運営費に充当している。 1 概 (1) 日 (2) 出 (3) 場 (4) 定 (5) 料 要 時 演 所 員 金 原則毎月第1土曜日 午後2時~(通常 2時間程度) 京都市交響楽団楽員,プロの演奏家等 4階ホール 400名 800円(小・中学生500円)<全席自由> ・親子等割引(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合) ・障害のある方割引(障害のある方及び同伴者1名限り) ・まなびすと会員割引(会員証提示の場合) ※それぞれ100円割引。ただし,重複割引はなし。 (6) 主 催 (7) 内 容 チケットは,京都アスニー及びアスニー山科で販売 (京都アスニーでは電話予約も可) 京都市生涯学習総合センター,(公財)京都市生涯学習振興財団, 京都市教育委員会 「3 開催一覧」参照 2 企業協賛 音楽文化を通した生涯学習の発展に向け,「アスニーコンサート」への協賛を京都の企業・団体 に依頼。 (1) 会 費 年間一口 50,000円 (2) 特 典 ・広報チラシ,プログラム,講座案内「まなびすと」にコンサート協賛企業とし て,社名,ロゴマークなどを掲載 ・各回のチケットを贈呈 (3) 協賛企業 【平成23年度】(50社・団体) 井筒八ツ橋,一保堂茶舗,今与,大垣書店,大谷大学,岡村竹材,小川珈琲,おたべ,片岡製作所, 日本漢字検定協会,関西電力京都支店,祇園小石,祇園辻利,菊乃井,京料理木乃婦,京都銀行, 京都商工会議所女性会,京都信用金庫,京都中央信用金庫,京都ブライトンホテル, 京都ロイヤルホテル&スパ,ケイ・エル・エス,国際ソロプチミスト京都,鼓月,裏千家今日庵, GSユアサ,JEUGIA,清昌堂やました,大和学園,京つけもの大安,武田病院,淡交社,淡交会, 図書館流通センター,京都つけもの西利,花豊造園,福寿園,ホテルりょうぜん,堀場製作所,豆政, マールブランシュ,美濃吉,山下組,洛和会丸太町病院,立命館大学,ローム,ロマン・吉忠, 若林佛具製作所,ワコール,ワタベウェディング 【平成24年度】(50社・団体)[23年度からの変更なし] 井筒八ツ橋,一保堂茶舗,今与,大垣書店,大谷大学,岡村竹材,小川珈琲,おたべ,片岡製作所, 日本漢字検定協会,関西電力京都支店,祇園小石,祇園辻利,菊乃井,京料理木乃婦,京都銀行, 京都商工会議所女性会,京都信用金庫,京都中央信用金庫,京都ブライトンホテル, 京都ロイヤルホテル&スパ,ケイ・エル・エス,国際ソロプチミスト京都,鼓月,裏千家今日庵, GSユアサ,JEUGIA,清昌堂やました,大和学園,京つけもの大安,武田病院,淡交社,淡交会, 図書館流通センター,京都つけもの西利,花豊造園,福寿園,ホテルりょうぜん,堀場製作所,豆政, マールブランシュ,美濃吉,山下組,洛和会丸太町病院,立命館大学,ローム,ロマン・吉忠, 若林佛具製作所,ワコール,ワタベウェディング - 18 - 3 開催一覧 延べ入場者数 3,539 人 タイトル 開催日 オーボエとハープによるコンサート 4月7日(土) ~春のタペストリー~ 午後2時~ マリンバとピアノによる ジョイントコンサート ~緑の風にのせて~ 5月12日(土) 午後2時~ 京都市交響楽団新旧首席奏者たち 6月2日(土) による木管五重奏 午後2時~ ピアノソロとソプラノによる 7月7日(土) ジョイントコンサート 午後2時~ -二胡ゲストを迎えて- アスニー講師による ピアノコンサート -ピアノソロと連弾による夏のひととき- HAMORI-BE 秋をよぶコンサート -男声デュオで聴く日本のうた- アンサンブル・ミューズ -弦楽四重奏で楽しむクラシックの 名曲と映画音楽- 和洋音楽ユニットすばるによる 秋の音楽ものがたり -オーボエとファゴットと箏によるコンサート- 8月4日(土) 午後2時~ ピアノ:綱島ゆうこ ソプラノ:西側槙里子 二胡:鳴尾牧子 ピアノ:綱島ゆうこ,山崎尚代,豊永佳子 若杉乃利子 ヴィオラ:林睦子 チェロ:城甲実子 午後2時~ 295 クラリネット:小谷口直子 ピアノ:西脇小百合 午後2時~ 323 380 305 268 オーボエ:呉山平煥 ファゴット:仙崎和男 193 箏:福原左和子 作曲家自身による語り:東枝達郎 ハープ:内田奈織 フルート:井伊亮子 ファゴット:仙崎和男 ソプラノ:西側槙里子 379 ヴァイオリン:田村安祐美,片山千津子 1月14日(月・祝) ヴィオラ:小峰航一 午後2時~ 2月2日(土) ブラスアンサンブル 午後4時~ -朗読ゲストを迎えて- フルート:清水信貴 ホルン:垣本昌芳 ヴァイオリン:伊藤真理子,菊本恭子 京都市交響楽団メンバーによる 音楽と言葉の出会い オーボエ:呉山平煥 ファゴット:仙崎和男 10月6日(土) 午後2時~ トリオ・クラシコ 207 ピアノ:福本由美 によるクリスマスコンサート ニューイヤーコンサート マリンバ:髙藤摩紀 ピアノ:武田早智 午後2時~ 12月22日(土) 京都 ラ ビッシュ アンサンブル 238 テノール:中川公志,小原有貴 11月3日(土・祝) 入場者数 オーボエ:小谷麻理子 ハープ:内田奈織 9月1日(土) ハープ・フルート・ファゴット・ソプラノ 京都市交響楽団メンバーによる 出 演 者 3月2日(土) 午後2時~ - 19 - チェロ:渡邉正和 コントラバス:神吉正 ホルン:小椋順二 ファゴット:仙崎和男 クラリネット:鈴木祐子 330 トランペット:ハラルド ナエス,早坂宏明 ホルン:澤嶋秀昌 トロンボーン:岡本哲 287 テューバ:武貞茂夫 オーボエ:呉山平煥,ファゴット:仙崎和男 ピアノ:綱島ゆうこ,朗読:端田宏三 351 ⑪ アスニー京都学講座 京都市内の関係機関,施設等と協力・連携を図り,研究者が職務の一環として研究成果を発表し市 民に還元する場として,土曜日に受講料無料の生涯学習講座を開講する。 京都の豊富な歴史資料,文化資料,考古資料について,多方面から学べる学習機会を提供する。 延べ受講者数 3,091 人 内 容 2012 年天文現象のハイライト 開催日 4 月 21 日 ~金環日食・金星の日面経過・金星食~ (土) 京都市考古資料館文化財講座 シリーズ「清盛の時代」第3回 4 月 28 日 吉田・岡崎 高度成長と京都市政 -1960 年代に描かれた京都の未来像- 京都市考古資料館文化財講座 シリーズ「清盛の時代」第4回 御室・法金剛院 5 月 19 日 本部 勲夫 (財)京都市埋蔵文化財研究所調査担当係長 内田 好昭 京都市歴史資料館研究員 松中 博 (土) 5 月 26 日 (財)京都市埋蔵文化財研究所統括主任 小松 武彦 (土) コレクション展1のみどころ 6月2日 井田輝一展 版画の魅力・思考する現代美術 近代和風建築 -伝統から生まれた近代のかたち- (土) 平安京以前 -古墳が作られた時代- 6 月 16 日 ~文化財ブックスの刊行に寄せて~ (土) 京都市考古資料館文化財講座 シリーズ「清盛の時代」第5回 6 月 23 日 法住寺殿・六波羅 京都市美術館学芸課長 尾﨑 眞人 (土) 6月9日 京都市文化財保護課文化財保護主任 石川 祐一 京都市文化財保護課 宇野 隆志 (財)京都市埋蔵文化財研究所統括主任 田中 利津子 (土) 6 月 30 日 京の近代仏堂 京都市文化財保護課技師 清水 一徳 (土) 「上村淳之展-作家の眼」のみどころ 7月7日 (土) 祇園祭宵山の成立をめぐって 京都市考古資料館文化財講座 シリーズ「清盛の時代」第6回 鳥羽離宮 7 月 21 日 (土) 7 月 28 日 (土) 京都の史料刊行記念 立入(たてり)家の人々 -天皇の財産管理人- 妙光寺の歴史 京都市美術館学芸課長 吉中 充代 (土) 7 月 14 日 祇園祭と絵画 8 月 18 日 (土) 8 月 25 日 (土) - 20 - 師 京都市青少年科学センター統括主任 (土) 京都市歴史資料館 30 周年記念・京都市政史刊行記念 京都市新指定史跡 講 京都市文化財保護課 安井 雅恵 京都市文化財保護課普及調査係長 村上 忠喜 (財)京都市埋蔵文化財研究所総務課長 前田 義明 京都市歴史資料館歴史調査担当係長 宇野 日出生 京都市文化財保護課主任 堀 大輔 受講者数 132 175 50 153 18 78 82 195 71 42 76 84 175 136 133 内 容 コレクション展2のみどころ 京の画塾細見 みんなここから巣立った 岡崎・南禅寺界隈の群としての庭 開催日 9月1日 講 師 京都市美術館学芸課長 尾﨑 眞人 (土) 9 月 15 日 受講者数 京都市文化財保護課技師 今江 秀史 (土) 44 175 【基調講演】 「聖武と桓武の宮都」 (財)京都市埋蔵文化財研究所理事長 井上 満郎 【報 告】 「平城宮」 (財)元興寺文化財研究所 佐藤 亜聖 「恭仁宮」 (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター 岸岡 貴英 「後期難波宮」 関西考古学の日 2012 記念講演 古代の都城-聖武と桓武の宮都- 10 月 13 日 (土) (公財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所 高橋 工 「紫香楽宮」 400 (公財)滋賀県文化財保護協会 大崎 哲人 「長岡宮」 (公財)向日市埋蔵文化財センター 中島 信親 「平安宮」 (財)京都市埋蔵文化財研究所 上村 和直 【パネルディスカッション】 司会 網 伸也 (財)京都市埋蔵文化財研究所 報告者 京都市考古資料館文化財講座 一橋小学校(最勝光院)の発掘調査 10 月 27 日 (財)京都市埋蔵文化財研究所主任 小檜山 一良 (土) 93 【基調講演1】 文化財講演会 「茶の湯と茶陶」 三条せともの屋町出土の茶陶 (公財)法人京都市芸術文化協会理事長 村井 康彦 【基調講演2】 「伝世の茶陶を再考する」 (財)今日庵茶道資料館学芸顧問 11 月 10 日 (土) 赤沼 多佳 150 【報告1】 「出土遺物からみた三条せと物や町」 (財)京都市埋蔵文化財研究所 平尾 政幸 【報告2】 「<茶陶>は何故 大量に捨てられたのか?」 京都国立博物館工芸室長 尾野 善裕 禅院の茶礼-建仁寺の四頭茶礼- 革命前夜の西欧絵画 大エルミタージュ美術館展にちなんで 11 月 17 日 京都市文化財保護課文化財保護技師 福持 昌之 (土) 11 月 24 日 (土) - 21 - 京都市美術館学芸員 後藤 結美子 90 46 内 容 佛教大学二条西キャンパス (藤原良相邸)の発掘調査 須田国太郎展のみどころ 京都からの視線-明と暗- 連続講座「掘り出された京都」第1回 植物園北遺跡 12 月 15 日 講 京都市美術館学芸課長 尾﨑 眞人 (土) 1 月 26 日 寺戸大塚古墳 2 月 23 日 (財)京都市埋蔵文化財研究所主任 吉本 健吾 (財)京都市埋蔵文化財研究所主任 南 孝雄 (土) 京都市考古資料館文化財講座 3 月 23 日 2012年をふりかえって 受講者数 丸川 義広 (土) 12 月 22 日 師 (財)京都市埋蔵文化財研究所統括主任 (土) 連続講座「掘り出された京都」第2回 ⑫ 開催日 (財)京都市埋蔵文化財研究所調査課長 (土) 吉崎 伸 135 29 121 121 87 アスニー文化祭 ~学びとふれあいの広場~ 日頃から京都アスニーで活躍する皆様方の作品展示・舞台発表や実技体験等, 様々な学びを身近に感じ ていただくため,また,普段顔を合わせる機会の少ないアスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受 講者の皆様の交流や,お互いの学習意欲の向上を計るため, 23年度に引き続きアスニー文化祭を開催。 a.作品展示 京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講者の日頃の学習成果の作品を展示。 【開催日時】 平成25年3月16日(土)~3月17日(日) 午前10時~午後5時(17日は午後4時まで) 【会 場】 京都アスニー3階 第2・3・4・8研修室 b.舞台発表 合唱や楽器の演奏,ダンス,マジックなど京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講 者の皆様の日頃の練習成果を発表 【開催日時】 平成25年度3月16日(土)~3月17日(日) 午前11時~午後4時 【会 場】 京都アスニー4階 ホール c.無料体験 新しい学びに触れるきっかけとして,京都アスニー利用団体の皆様が行っている体操・ヨーガ・ 太極拳などを気軽に無料体験できるコーナーを設置。 【開催日時】 平成25年3月17日(日) 午前10時~午後3時 【会 場】 京都アスニー3階 第5研修室 【文化祭参加者数】 3,568人(3月16日 1,939 人・17日 1,629 人) - 22 - (2)受託事業 受託事業総括表 事 業 講座数 事業日数 1 2 574 47 47 24,750 計 48 49 25,324 名 講座数 事業日数 名 古典の祭典2012 ゴールデン・エイジ・アカデミー 合 事 業 視聴覚センター事業 合 ○ 古典の日記念 ① 計 京都市平安京創生館の運営 延受講者数 延受講者数 70 74 13,245 70 74 13,245 入館者数56,665人 「古典の日」記念事業「古典の祭典 2012」 平成20年11月1日(土)の源氏物語千年紀記念式典における「古典の日」宣言の趣旨を踏まえ,古典の 日を中心に,記念講演・伝統芸能の公演,コンサートなど多彩な事業により,気軽に古典に親しむ学習機会と して開催。〔平成24年度5回目〕 (1) 開 催 日 平成24年11月1日(木) (2) 会 4階ホール 場 (3) 入 場 料 無料 (4) 定 員 (5) 入場者数 (6) 内 容 先着400名 総数474人 基調講演・記念シンポジウムと「管絃と舞楽」(平安雅楽会による伝統芸能の公演) 日 時 実 施 内 容 第1部 雅楽「管絃と舞楽」 【参加人数474人】 管絃・舞楽:平安雅楽会 演目/管絃「越天楽」「陪臚」・舞楽「青海波」「還城楽」 第2部 基調講演・記念シンポジウム 「古典に学ぶ『方丈記』が今に伝えるもの -京の震災・暮らし・世相-」 月 11 日(木) 1 13:30~ (公財)京都市生涯学習振興財団理事長 ・京都大学名誉教授 上田正昭 京都大学名誉教授 上横手雅敬 2日(金) 下鴨神社宮司 11:30~14:00 新木直人 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 西山良平 お茶席 有料200円 【参加人数 100 人】 席主/鈴木宗博 茶道裏千家准教授・京都アスニー講師 ※「古典の祭典2012」の関連事業 a ゴールデン・エイジ・アカデミー「古典の創り方-狂言を通して-」 ・日 時 平成24年11月2日(金) 午前10時~12時 ・入場者数 596人 b アスニーセミナー「『徒然草』から読む「京都文化」の誕生」 ・日 時 ・入場者数 平成24年11月2日(金) 午後2時~4時 120人 cアスニーシネマ「西鶴一代女」 ・日 時 平成24年11月2日(金) 午後2時~4時 ・入場者数 354人 - 23 - d アスニーコンサート 「和洋音楽ユニット すばる 秋の音楽ものがたり-オーボエとファゴットと箏によるコンサート-」 ・日 時 平成24年11月3日(土・祝) 午後2時~4時 ・入場者数 ② 193人 ゴールデン・エイジ・アカデミー 京都市内在住または通勤・通学の方を対象とした受講料無料の教養講座。 京都が誇る歴史・文化・文学,伝統芸能などをはじめ,健康・人権・環境など様々な分野から月ごと にテーマを設定。アスニー山科へも同時中継。講演会終了後には歌唱指導を実施。 実施一覧 回 通算 月日 演 4月のテーマ 題 講 歴史の夢とロマン (公財)京都市生涯学習振興財団理事長・ 上田 正昭 京都大学名誉教授 元同志社大学教授 2 1419 4/13 聖樹と古代大和の王宮 辰巳 和弘 同志社女子大学特任教授 3 1420 4/20 謎の女王 額田王 寺川 眞知夫 4 1421 4/27 「美を伝える」文化財 今,歴史が蘇る ㈱松鶴堂代表取締役 国宝修理装こう師連盟監事 鈴木 裕 探訪 京都再発見 6 1423 5/18 京都の謎 伝説から迫る 7 1424 5/25 京都 野の花 路地の花 724 90 570 70 577 71 470 50 平均受講者数 558 62 史迹美術同攷会理事 品角 阿止美 580 62 作家 高野 澄 627 70 京都植物同好会代表 田中 徹 467 53 459 48 459 50 455 50 424 36 475 55 479 45 「緑のそよ風」「さくらんぼの実る頃」「すみれの花咲 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 中谷 幸治 く頃」 他 6月のテーマ 言語から見たアジアの社会 【共催:京都大学人文科学研究所】 8 1425 6/1 3.11を経て,環境問題を考える 平均受講者数 京エコロジーセンター館長 高月 絋 広東語との邂逅 京都大学人文科学研究所准教授 -東アジアの交易とことば 池田 巧 インドにおける言語と社会 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 10 1427 6/15 —各地のことばで語る民主主義 研究科教授 田辺 明生 神の選んだアラビア語 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究 11 1428 6/22 -イスラム世界の統一性と多様性 研究科教授 東長 靖 9 1426 6/8 歌唱指導 71 長積 徹雄 「花」 他 5 1422 5/11 京の庭 その魅力をあるく 12 1429 6/29 586 「はるのうた」「かすみか雲か」「おぼろ月夜」 京都市少年合唱団名誉指揮者 5月のテーマ 歌唱指導 受講者数 山科 平均受講者数 1 1418 4/6 邪馬台国問題の謎に迫る 歌唱指導 師 京都大学地域研究統合情報センター ミャンマーの言語と宗教 -中国とインドのはざまで 研究員 小島 敬裕 「浜辺の歌」「花嫁人形」「夏の思い出」 元京都市少年合唱団指導者 堀田 百合子 「大きな古時計」 他 - 24 - 回 通算 月日 演 7月のテーマ 題 講 高めよう健康力 師 受講者数 山科 平均受講者数 医療法人財団康生会武田病院名誉院長 13 1430 7/6 100歳のハードルは越えられるか! 武田 道子 医療法人社団洛和会洛和会丸太町病院 14 1431 7/13 認知症について 宋 光明 救急・総合診療科医員 479 52 521 55 500 51 468 47 427 55 555 63 498 51 480 57 615 76 626 68 657 79 679 85 687 80 596 72 665 79 497 55 470 56 510 65 508 45 499 54 医療法人社団洛和会洛和会丸太町病院 15 1432 7/20 腰痛と向き合う 整形外科脊椎センターセンター長 原田 智久 16 1433 7/27 歌唱指導 健康体操で生涯現役 吉中 康子 -理論と実践- 「たなばたさま」「夏の思い出」「海」「われは海 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 の子」他 中谷 幸治 8月のテーマ 17 1434 8/3 京都学園大学経営学部教授 「仏教の心・仏教の神秘」を訪ねて 京都大学こころの未来研究センター 〈京都創生特別企画〉 心理学から考える「ブータンの幸福」 センター長 玉木 興慈 薬師寺副執事長 19 1436 8/24 般若心経に学ぶ 歌唱指導 加藤 朝胤 魅惑の仏像 種智院大学名誉教授・実相寺住職 -国宝名像が伝えるほとけの心- 頼冨 本宏 「はなび」「さくら貝の歌」「ラ・メール」 他 9月のテーマ 戦国武将の国家戦略 安土城に見る信長の国家統治戦略 21 1438 9/7 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 中谷 幸治 平均受講者数 滋賀県立安土城考古博物館副館長 -信長は如何に天皇と対抗しようとしたか- 学芸課長 笠谷 和比古 戦国時代の政略結婚 -毛利元就の戦略- 石田三成が目指した国家像 24 1441 9/28 -秀吉の天下統一を支えた武将- 23 1440 9/21 「汽車ポッポ」「故郷の空」「故郷の人々」 他 10月のテーマ 26 1443 10/12 京の食文化-私のこだわり 27 1444 10/19 京菓子の魅力と伝統 -京菓子にこめる心- 28 1445 10/26 京の町と共に育った髙島屋 歌唱指導 作家 高野 澄 長浜市長浜城歴史博物館参事・学芸員 太田 浩司 元京都市少年合唱団指導者 堀田 百合子 京都が誇る心と技 25 1442 10/5 京蒔絵 その魅力の秘密 「季節の色」「夜空ノムコウ」「秋桜」 他 大沼 芳幸 国際日本文化研究センター教授 22 1439 9/14 関ヶ原合戦と家康の国家像 歌唱指導 吉川 左紀子 龍谷大学准教授 18 1435 8/10 教行信証に問う 20 1437 8/31 平均受講者数 平均受講者数 伝統工藝士 京蒔絵師 富永 幸克 南禅寺・瓢亭14代当主 高橋 英一 京菓子司「末富」主人 山口 富藏 ㈱髙島屋京都店執行役員店長 米田 庄太郎 元京都市少年合唱団指導者 堀田 百合子 - 25 - 回 通算 月日 演 11月のテーマ 題 講 古典に親しむ 大蔵流狂言師・京都市社会教育委員 茂山 千三郎 佛教大学文学部教授 30 1447 11/9 平家物語-祇園精舎について- 黒田 彰 31 1448 11/16 清少納言・紫式部・伊勢大輔と清水寺 音羽山清水寺学芸員 坂井 輝久 佛教大学仏教学部嘱託教授 32 1449 11/30 方丈記の深層-からだとこころ- 池見 澄隆 「月の砂漠」「野菊」「もみじ」「故郷の廃屋」 他 12月のテーマ 受講者数 山科 平均受講者数 29 1446 11/2 古典の創り方-狂言を通して- 歌唱指導 師 平均受講者数 朝野 浩 -京都市の総合育成支援教育- 森は海の恋人の時代を拓く -気仙沼から世界へ- 生き物にぎわいの都市づくり 35 1452 12/21 -雨水を活かす雨庭の6つの意義- 34 1451 12/14 歌唱指導 「冬景色」「冬の星座」「よろこびの歌」 他 1月のテーマ 37 1454 1/18 〈京都防災特別企画〉 放送大学客員教授・京都大学名誉教授 森本 幸裕 同志社大学神学部教授 本井 康博 佛教大学文学部教授 有田 和臣 85 550 69 550 78 324 40 260 34 370 47 351 39 465 59 640 72 272 34 481 72 570 82 613 85 624 84 444 68 599 89 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 中谷 幸治 戦国日本を動かした近江と京 【共催:滋賀県立安土城考古博物館・長浜市立長浜城歴史博物館・彦根市立彦根城博物館】 平均受講者数 滋賀県立安土城考古博物館学芸員 阿刀 弘史 長浜市立長浜城歴史博物館副参事 40 1457 2/8 羽柴秀吉と長浜城 554 堀田 百合子 藤原 正行 39 1456 2/1 織田信長と安土城 56 元京都市少年合唱団指導者 京都市行財政局危機管理監 「スキー」「雪山賛歌」「たきび」「君の名は」 他 2月のテーマ 田中 克 平均受講者数 京都の防災と危機管理 樋口一葉「たけくらべ」の深層 38 1455 1/25 -文明開化と初恋- 歌唱指導 放送大学客員教授・京都大学名誉教授 明治に輝いた女性 36 1453 1/11 新島八重と京都-そのハンサムな生涯- 540 中谷 幸治 京都市教育委員会総合育成支援課参与 33 1450 12/7 子どもの人権 障害のある子どもの今 72 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 人と自然を考える【共催:放送大学】 〈人権月間特別企画〉 549 森岡 榮一 滋賀県立安土城考古博物館学芸員 高木 叙子 戦国日本を動かした近江と京 長浜市立長浜城歴史博物館副参事 41 1458 2/15 (シンポジウム) 森岡 榮一 彦根市立彦根城博物館学芸員 野田 浩子 彦根市立彦根城博物館学芸員 42 1459 2/22 徳川家康・井伊家と彦根城 歌唱指導 青木 俊郎 「波浮の港」「浜地鳥」「おお寒こ寒」 他 元京都市少年合唱団指導者 - 26 - 堀田 百合子 回 通算 月日 演 3月のテーマ 題 講 変革期京都の歴史と文化 【共催:京都歴史回廊協議会 立命館大学・花園大学・佛教大学・京都嵯峨芸術大学】 佛教大学歴史学部教授 青山 忠正 花園大学文学部日本史学科准教授 45 1462 3/15 岩倉具視と明治維新 松田 隆行 立命館大学文学部教授 46 1463 3/22 平安後期の都市 京都 美川 圭 〈特別企画〉 47 1464 3/29 みんなで歌おう 歌唱スペシャル2013 10:00~11:30 講演 11:30~12:00 歌唱指導 平均受講者数 大沼 憲昭 44 1461 3/8 いわゆる「倒幕の密勅」について 「京都市歌」「さくらさくら」「夢路より」 受講者数 山科 京都嵯峨芸術大学芸術学部准教授 43 1460 3/1 近・現代日本画の画人とその歩み 歌唱指導 師 他 569 72 429 63 608 80 619 91 595 83 595 43 ゴールデン・エイジ・アカデミー歌唱指導講師 ピアノ 中谷 幸治・堀田 百合子 松本 恵理 上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者 中谷 幸治 平成24年12月31日現在 累 - 27 - 計 合計 24,750 2,970 734,749 35,999 ③視聴覚センター事業 事業名 事業日数 事業数 16ミリ映写 技術講習会 参加者数 一日平均人数 延人数 会 場 講 師 1 1 7 7 7 第2実習室 視聴覚セン ター職員 視聴覚技術講座 10 14 63 84 6 視聴覚室 視聴覚セン ター職員 土曜こどものつどい 12 12 1,813 1,813 151 ホール アスニーシネマ 29 29 8,618 8,618 297 ホール クールスポット 映画会 16 16 2,596 2,596 162 ホール 人権問題啓発 映画試写会 2 2 127 127 64 ホール 70 74 13,224 13,245 179 アスニーキッズシネマ 合 計 ※一日平均人数合計=延人数合計÷事業日数合計 -事業内容- a 16ミリ映写技術講習会 16ミリ映画教材の利用促進を図るため,社会教育団体の指導者や市民団体の代表者などを 対象に16ミリフィルムの取扱いと映写機の操作が円滑にできるよう講習を実施。修了者には 認定証を交付し,認定証を所有する団体には映画フィルム並びに映写機を無料で貸出を行う。 開 催 日 第1回 7月21日(土) 第2回 8月5日(日) 時 間 午後 1 時 30 分~5 時 合 計 対 象 市 民 受講者数 7 0 7 b 視聴覚技術講座 視聴覚センターの機器や市内各学校・園における視聴覚機器の利用促進を目的として,幼・小・ 中・高・総合支援学校・幼稚園教職員等を対象に実施。修了者には,センターの施設利用認定証 を発行し,センターの機器を自由に使用することを認めている。 講座名 開講日 時間 対象 受講者数 1期 6 月 11 日~6 月 18 日 1期 6人 2期 11 月 15 日~11 月 22 日 2期 3人 午後 6 時~ 3期 1 月 17 日~1 月 23 日 3期 4人 8 時 30 分 全2回 ビデオ編集講座 夏期 a.8 月 1 日 a. 6人 b.8 月 6 日 午前 9 時~ b. 7人 教職員 c.8 月 22 日 午後 5 時 c. 8人 全1回 1 期 a.5 月 17 日 1 期 a.5 人 デジカメ画像 b.5 月 24 日 午後 6 時~ b.8 人 活用講座 2 期 11 月 8 日 8 時 30 分 2期 8人 全1回 9 月 6 日~9 月 13 日 全2回 午後 1 時 30 分 京都市 ビデオ編集講座 8人 *本講座は他の団体の要請により実施 ~4 時 30 分 保育園連盟 している。 合 計 - 28 - 63人 c 土曜こどものつどい ~アスニーキッズシネマ~(みやこ子ども土曜塾登録事業) フィルムライブラリー保有の新規購入ビデオを中心に,毎月第2土曜日に映写会を実施。 児童・生徒,社会教育団体の指導者,市民に広く公開し,教材の利用促進を図っている。 入場無料,午後2時から上映。 期 日 4月14日 5月 5日 6月 9日 7月14日 8月11日 9月 8日 10月20日 11月17日 12月 8日 1月12日 2月 9日 3月 9日 題 名 入場者 トムとジェリー(ピアノ・コンサート) みんないちばん 鳳徳小学校 金管バンド アニメ ジャングル大帝(栄冠) 他3本 他3本 他2本 おじゃる丸(びんぼう神の洋服だんす)他3本 トムとジェリー(ごきげんないとこ) ミッキーマウス(ミッキーの誕生日) トムとジェリー(あべこべ物語) 他3本 他3本 他3本 ミッキーマウス(ミッキーのお化け退治)他3本 トムとジェリー(メリークリスマス) おじゃる丸(子鬼の里帰り) 他3本 他3本 ミッキーマウス(ミッキーのがんばれサーカス)他3本 仁和小学校ウィンドアンサンブル アニメ トムとジェリー(バラ色の人生)他2本 合 計 186 75 207 153 120 249 138 94 102 133 112 244 1,813 d アスニーシネマ(懐かしの映画鑑賞会) ① 生涯学習事業の一つとして,平成8年度から「懐かしの映画鑑賞会」を開催。 視聴覚センターが保有するDVD・レーザーディスク等,427タイトルの中から参加者から のアンケート結果を取り入れて上映。参加者増加により,平成14年10月から1日2回(午前・ 午後)上映。 期 日 題 名 入場者数 午前 午後 4 月 28 日 「パンと恋と夢」 1953年/イタリア/91分 312 282 5 月 26 日 「哀愁」 1940年/アメリカ/108分 400 400 6 月 23 日 「駅馬車」 1939年/アメリカ/99分 391 315 7 月 28 日 「心の旅路」 1942年/アメリカ/125分 400 376 8 月 25 日 「晩春」 1949年/ 日本 /108分 400 400 9 月 22 日 「シェーン」 1953年/アメリカ/118分 333 331 10 月 27 日 「河は呼んでる」 1958年/フランス/94分 316 313 11 月 2 日 11 月 24 日 11 月 25 日 12 月 4 日 12 月 15 日 12 月 23 日 1 月 20 日 『古典の祭典 古典の日記念映画会』 「西鶴一代女」 1952年/日本/137分 アスニー シネマスペシャル 「クレオパトラ」 1963年/アメリカ/246分 アスニー シネマスペシャル 「クレオパトラ」 1963年/アメリカ/246分 アスニー イブニングシネマ 「黄金の七人」 1965年/イタリア/86分 「長屋紳士録」 1947年 / 日本 / 72分 アスニー(日曜シネマ) 「サンタクロースになった少年」 2007年/フィンランド/85分 アスニー(日曜シネマ) 「恋谷橋」 2011年/ 日本 /113分 354 400 234 70 199 228 159 256 1 月 26 日 「恋多き女」 1952年/フランス/95分 319 276 2 月 23 日 「フレンチ・コネクション」 1971年/アメリカ/104分 262 223 - 29 - 期 日 題 3月3日 アスニー(日曜シネマ) 「マグニチュード明日への架け橋 1997年/ 日本 /90分 3 月 23 日 「シラノ・ド・ベルジュラック」 合 入場者数 午前 午後 名 218 1950年/アメリカ/112分 240 計 211 8,618 ② クールスポット事業 節電対策の一環として,7月1日から9月30日クールスポット映画会を実施。(1回上映) 期 日 題 入場者数 7 月 11 日 「サウンド・オブ・ミュージック」 1965年/アメリカ/176分 215 7 月 18 日 「愛と青春の旅立ち」 1982年/アメリカ/124分 254 7 月 24 日 ピーターパン 7 月 25 日 「炎のランナー」 7 月 31 日 シンデレラ 8月1日 「ハスラー」 8月7日 バンビ 8月8日 「80日間世界一周」 8 月 14 日 ダンボ 8 月 15 日 「ローマの休日」 8 月 21 日 ピノキオ 8 月 28 日 白雪姫 9月5日 「惑星ソラリス」 1972年/ ソ連 /167分 130 9 月 12 日 「真昼の決闘」 1952年/アメリカ/84分 243 9 月 19 日 「オー!」 1968年/フランス/102分 166 9 月 26 日 「遊星より物体X」 1951年/アメリカ/89分 125 ほか 106 1981年/アメリカ/118分 ほか 161 160 1961年/アメリカ/135分 183 ほか 90 1956年/アメリカ/169分 272 ほか 85 1953年/アメリカ/118分 ほか 210 111 ほか 85 合 e 名 計 2,596 人権啓発映画試写会 新着の人権啓発映画4本の試写 対象は学校教職員,PTA 役員,教育委員会事務局職員 期 日 題 名 (時間) 6月29日(金) くらしの中の人権【地域編】(20 分),くらしの中の人権【家庭編】(22 分), 7月 4日(水) それぞれの立場,それぞれのきもち(28 分),探梅―春、遠からじ―(40 分) 合 計 - 30 - 参加者数 65 62 127 ④ 生 涯学習 情報 発信 事業 の取組 生 涯 学 習 の拠 点 施 設 として,市 民 のニーズに応 じて幅 広 く学 習 いただけるよう,館 内 に「生 涯 学 習 情 報 コーナー」を設 け,京 都 市 及 び京 都 市 近 郊 で行 われる講 座 ・講 演 会 ,展 覧 会 ,演 奏 会 など のイベント情 報 や施 設 案 内 等 の情 報 (ちらし・パンフレット等 )を配 架 している。 また,ホームページ(HP)では,京 都 市 関 係 機 関 をはじめ,大 学 ・短 大 ,博 物 館 ・美 術 館 等 の文 化 施 設 ,民 間 のカルチャーセンター等 のHPともリンクし,生 涯 学 習 に関 する様 々な情 報 を紹 介 し ている。 今 後 ,こうした取 組 を基 本 としつつ,市 民 により気 軽 により多 くの情 報 を提 供 していただけるよう 機 能 の充 実 を図 っていきたい。 a 生 涯 学 習 情 報 コーナー(平 成 元 年 から京 都 アスニー2階 に設 置 ) 京都市及び京都市近郊で行われる以下の事業(民間の事業を含む)について,ちらし・パンフレッ ト等を常時約300件,年間約3,200件を配架。 *市 政 情 報 ほか,公 共 団 体 ,公 的 機 関 等 の情 報 *講 座 ・講 演 会 *展 覧 会 *映 画 会 ・演 奏 会 ・演 劇 等 芸 能 *その他 (例 .施 設 案 内 等 資 料 ) b インターネットホームページによる情 報 発 信 (平 成 8年 7月 から本 格 稼 動 ) アスニー及びアスニー山科で実施する講座・教室・イベント・貸館利用などの情報を紹介する とともに,145の文化施設,民間カルチャーセンター等のHPとリンクさせる等,様々な情報 を紹介。 【リンク先 】*京 都 市 関 係 機 関 (32) *京 都 府 関 係 機 関 (8) *外 国 文 化 センター(5) *大 学 ・短 大 (24) *美 術 館 ・博 物 館 (59) *民 間 学 習 機 関 ・カルチャーセンター(13) *その他 〔学 校 ・教 育 関 係 期 間 〕(4) 【アクセス件 数 】(平 成 8年 7月 以 降 累 計 650,827件 <平 成 25 年 3月 31日 現 在 >) 年 度 年間件数(1 ヶ月平均) 22 23 24 62,449(約 5,204) 72,813(約 6,068) 66,244(約 5,520) ( 3 )共 催 事 業 その他共催事業(視聴覚係) 事 業 名 共催団体名 夏季教育メディア活用講座 京都市中学校教育研究会放送教育研究部会 京都市小学校教育メディア研究会 NHK杯中学校放送コンテスト 京都府大会 京都放送教育研究協議会,NHK 京都放送局 他 保育メディア研修会 京都市保育園連盟 京都市小学校アナウンス体験教室 京都市小学校教育メディア研究会 京都市校内放送アナウンスコンクール 京都市小学校教育メディア研究会 京都市中学校アナウンスコンクール 京都市中学校教育研究会放送教育研究部会 春の子ども映画会 京都映画センター - 31 - 共催事業(事業係) 事 業 名 事業日数 共催団体名 延べ入場者数 <古典の日記念 京都市平安京創生館企画展示> 発掘調査成果写真展 「発掘調査成果写真展2011」 京都市 59 13,067 ㈶京都市埋蔵文化財研究所 (開催期間:3/10~5/7) 京都市中途失明者点字講習会 30 関西考古学の日2012 記念講演 「古代の都城-聖武と桓武の宮都-」 平安京遷都ものがたり 文化財講演会 「三条せともの屋町出土の茶陶」 161 京都府視覚障害者協会 京都市 1 400 ㈶京都市埋蔵文化財研究所 京都市考古資料館 1 400 1 150 1 - ㈶京都市埋蔵文化財研究所 京都市考古資料館 京都市 ㈶京都市埋蔵文化財研究所 <古典の日記念 京都市平安京創生館企画展示> 発掘調査成果写真展 「発掘調査成果写真展2012」 京都市 ㈶京都市埋蔵文化財研究所 (開催期間:3/16~5/6) (ⅰ)発掘調査成果写真展「発掘調査成果写真展2011」 ※古典の日記念 京都市平安京創生館の企画展示として開催 ・ 内 容 上京遺跡 六波羅密寺境内 植物園北遺跡 ((1)自主事業⑨ を参照) 本願寺跡 長岡京跡 平安京跡 勝持寺旧境内 淀城跡 写真パネル:約11点 出土遺物:約84点 (計95点) (ⅱ)「京都市中途失明者点字講習会」 日 時:春講習会 平成24年 5月17日(木)~7月19日(木)午後1時30分~3時 秋講習会 平成24年10月11日(木)~12月13日(木) 同上 冬講習会 平成25年1月17日(木)~3月21日(木) 会 同上 場:京都アスニー3階研修室B (ⅲ)関西考古学の日2012 記念講演 「古代の都城-聖武と桓武の宮都-」 日 時:平成24年10月13日(土) 午前10時~午後4時 内 容:(1)基調講演「聖武と桓武の宮都」 (財)京都市埋蔵文化財研究所理事長 井上 満郎 (2)報告「平城京」 (財)元興寺文化財研究所 佐藤 亜聖 (3)報告「恭仁宮」 (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター 岸岡 貴英 (4)報告「後期難波宮」 (公財)大阪市博物館協会大坂文化財研究所 高橋 工 - 32 - (5)報告「紫香楽宮」 (公財)滋賀県文化財保護協会 大崎 哲人 (6)「長岡宮」 (公財)向日市埋蔵文化財センター 中島 信親 (7)「平安宮」 (財)京都市埋蔵文化財研究所 上村 和直 (8)パネルディスカッション パネラー 報告者 司会 (財)京都市埋蔵文化財研究所 網 伸也 (ⅳ)平安京遷都ものがたり 日 時:平成24年10月21日(日) 午後1時~午後4時30分 内 容:古典の日記念 京都市平安京創生館を起点に,市内4ヶ所を会場とした巡回型イベント。 会 場:京都アスニー・史跡平安宮跡豊楽殿跡広場・内野公園「大極殿遺趾」石碑前・ 史跡平安宮跡内裏内郭回廊跡広場 (ⅴ)文化財講演会 三条せともの屋町出土の茶陶 日 時:平成24年11月10日(土) 午後1時~午後4時30分 内 容:(1)基調講演 1 「茶の湯と茶陶」 (公財)法人京都市芸術文化協会理事長 村井 康彦 (2)基調講演 2「伝世の茶陶を再考する」 (財)今日庵茶道資料館学芸顧問 赤沼 多佳 (3)報告1「出土遺物からみた三条せとものや町」 (財)京都市埋蔵文化財研究所 平尾 政幸 (4)報告2「〈茶陶〉は何故大量に捨てられたのか?」 京都国立博物館工芸室長 尾野 善裕 (ⅵ)発掘調査成果写真展「発掘調査成果写真展2012」 ※古典の日記念 京都市平安京創生館の企画展示として開催 ・ 内 容 (P11:(1)自主事業⑨ を参照) 右大臣・藤原良相の邸宅「西三条第」跡,平安京西堀川小路,教王護国寺(東寺)境内, 史跡・名勝嵐山,山科本願寺跡,寺戸大塚古墳,法往寺殿跡,伏見城跡他 写真パネル:約11点 出土遺物:約84点 (計95点) - 33 - (4)施設利用状況 区 分 利用回数 生涯学習総合センター研修室等 5,203 回 社会教育相談資料室 2,614 回 視聴覚センター 1,156 回 (参考)生涯学習総合センター研修室等利用状況等 ① ② 団体別利用状況 区分 当財団 社会教育団体 京都市等 一般 合計 回数 2,432 回 54 回 99 回 2,618 回 5,203 回 割合 46.8% 1.0% 1.9% 50.3% 100.0% 使用料収入状況 24 年度 23 年度 4月 2,677,524 円 2,694,064 円 △16,540 円 5月 2,824,450 円 2,308,750 円 515,700 円 6月 2,400,350 円 2,249,100 円 151,250 円 7月 2,344,150 円 2,529,980 円 △185,830 円 8月 1,901,050 円 2,890,850 円 △989,800 円 9月 2,419,760 円 2,435,160 円 △15,400 円 10 月 2,782,150 円 2,504,480 円 277,670 円 11 月 2,802,020 円 2,817,120 円 △15,100 円 12 月 2,380,570 円 2,378,710 円 1,860 円 1月 2,052,460 円 2,239,120 円 △186,660 円 2月 1,847,650 円 2,338,650 円 △491,000 円 3月 1,907,080 円 1,828,620 円 78,460 円 合 計 28,339,214 円 (3,382,694 円) 29,214,604 円 (3,232,974 円) 区 分 ※( )はレストラン使用料で内数 - 34 - 増 △ 減 △875,390 円 (149,720 円) ③ 利用状況 利 区 分 用 476 回 況 内 利用回数 (利用率) 状 午 前 訳 午 後 夜 間 178 回 (57.8%) 254 回 (82.5%) 44 回 (18.2%) (46.7%) 168 回 (54.6%) 167 回 (54.2%) 66 回 (27.3%) 第 2 研修室 365 回 (42.5%) 134 回 (43.5%) 197 回 (64.0%) 34 回 (14.1%) 第 3 研修室 505 回 (58.9%) 186 回 (60.4%) 256 回 (83.1%) 63 回 (26.0%) (51.1%) 127 回 (41.2%) 238 回 (77.3%) 73 回 (30.2%) 第 5 研修室 216 回 (25.2%) 97 回 (31.5%) 104 回 (33.8%) 15 回 (6.2%) 第 6 研修室 387 回 (45.1%) 163 回 (52.9%) 205 回 (66.6%) 19 回 (7.9%) 第 7 研修室 312 回 (36.4%) 141 回 (45.8%) 161 回 (52.3%) 10 回 (4.1%) (29.6%) 112 回 (36.4%) 121 回 (39.3%) 21 回 (8.7%) 第 1 実習室 181 回 (21.1%) 38 回 (12.3%) 123 回 (39.9%) 20 回 (8.3%) 第 2 実習室 213 回 (24.8%) 54 回 (17.5%) 156 回 (50.7%) 3回 (1.2%) サークル活動室 713 回 (83.1%) 241 回 (78.3%) 283 回 (91.9%) 189 回 (78.1%) 会議室 214 回 (24.9%) ホール 第 1 研修室 第 4 研修室 第 8 研修室 小会議室 視聴覚室 合 計 昨年度合計 (55.5%) 401 回 438 回 254 回 48 回 106 回 60 回 (15.6%) (34.4%) (24.8%) (43.1%) 119 回 (38.6%) 201 回 (65.3%) 50 回 (20.7%) 158 回 (18.4%) 47 回 (15.3%) 76 回 (24.7%) 35 回 (14.5%) 5,203 回 (40.4%) 1,853 回 (40.1%) 2,648 回 (57.3%) 702 回 (19.3%) 5,260 回 (40.7%) 1,716 回 (37.3%) 2,721 回 (59.1%) 823 回 (22.2%) 370 回 - 35 - 2 京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科) ( 1 ) 自主事 業 自主事業総括表 事 業 名 講座数 事業日数(日) 延受講者数(人) アスニーアトリエやましな (ア) 19 164 2,199 アスニーアトリエやましな (イ) 6 52 310 アスニーアトリエやましな (ウ) 31 162 1,0 8 9 コーラス 3 118 5,946 アスニーシネマ山科 1 6 383 クールスポット事業 1 3 47 アスニー山科文化祭 1 2 983 62 507 10,957 合 計 ① アスニーアトリエやましな ア 市民が気軽に楽しんで学習できる多彩な実技の体験教室 年3期計12教室開催。5~10回。 定員 各10~20名 第1期開催教室一覧 教室名 茶 道 書 道 (漢字) かな書道 (入門) かな書道 (応用) かな書道 (応用) 水墨画 よし笛 期 延べ受講者 日 時 間 5月7日~7月9日 (月) 午前 10時~12時 5月10日~7月12日 (木) 午前 10時~12時 5月7日~7月9日 (月) 講 師 茶道裏千家准教授 鈴木 宗博 日本書芸院一科審査会員 読売書法会幹事 仁科 惠椒 午前 10時~12時 書家 並河 佳朋 4月17日~6月19日 (火) 午前 10時~12時 書家 並河 佳朋 7月17日~9月18日 (火) 午前 10時~12時 書家 並河 佳朋 5月11日~7月13日 (金) 午前 書・画家 5月7日~6月25日 (月) 10時~12時 午後 1時30分~ 3時30分 - 36 - 山本 受講者数 11 23 875人 受講料 12,000円 材料費3,000円 10,000円 テキスト代2,000円 16 10,000円 16 5,000円 17 5,000円 12,000円 六郎 元京都市交響楽団 首席オーボエ奏者 呉山 平煥 19 13 テキスト代10,000円 8,000円 材料費5,000円 第2期開催教室一覧 教室名 茶 道 漢字書道 (入門) 期 延べ受講者 日 時 間 9月10日~11月26日 (月) 午前 10時~12時 9月27日~12月13日 (木) 午前 10時~12時 9月10日~11月26日 (月) 午後 1時30分~ 3時30分 午前 10時~12時 10月16日~12月4日 (火) 午前 10時~12時 水墨画 9月14日~11月16日 (金) 午前 10時~12時 よし笛 9月10日~11月19日 (月) 漢字書道 (応用) かな書道 (入門) かな書道 (応用) 9月24日~12月3日 (月) 講 師 鈴木 宗博 日展作家 仁科 惠椒 日展作家 石井 孤有 書家 並河 佳朋 書家 並河 佳朋 書・画家 山本 六郎 呉山 平煥 期 講 師 漢字書道 間 午前 10時~12時 1月7日~3月25日 (月) (応用) かな書道 (入門) かな書道 (応用) よし笛 イ 時 午後 1時30分~ 3時30分 午 前 1月7日~3月25日 10時~12時 (月) 漢字書道 材料費3,000円 10,000円 20 テキスト代2,000円 12,000円 6 テキスト代2,000円 16 10,000円 16 5,000円 12,000円 16 テキスト代10,000円 8,000円 12 材料費5,000円 延べ受講者537人 日 1月17日~3月21日 (木) (入門) 12,000円 13 元京都市交響楽団 首席オーボエ奏者 第3期開催教室一覧 教室名 受講料 受講者数 茶道裏千家准教授 午後 1時30分~ 3時30分 787人 日展作家 仁科 受講料 受講者数 惠椒 日展作家 石井 孤有 書家 並河 佳朋 佳朋 1月15日~3月5日 (火) 午前 10時~12時 書家 並河 1月21日~3月18日 (月) 午後 1時30分~ 3時30分 元京都市交響楽団 首席オーボエ奏者 呉山 平煥 10,000円 20 テキスト代2,000円 12,000円 6 テキスト代2,000円 16 10,000円 16 5,000円 8,000円 10 材料費5,000円 京都の伝統工芸などの創作教室を開催 延 べ 受 講者 数 教 室 名 京鹿の子絞 期 日 ① 5月10日・6月14日 7月12日・8月 9日 9月13日 ②10月11日・11月8日 12月13日・1月10日 2月14日 (木) 時 間 午後 1時30分~ 3時30分 - 37 - 講 師 京鹿の子絞振興協同組合 理事 伝統工芸士 髙木 純一 受講者数 ①4 ②3 3 1 0人 受講料 5回 10,000円 材料費別途 教 室 名 ガーデニング フラワーアレンジメント 期 日 ①4月5日②5月10日 ③6月7日④7月5日 ⑤9月6日⑥10月4日 ⑦11月1日⑧12月6日 ⑨12月20日⑩3月7日 ①4月23日②5月28日 ③6月25日④7月23日 ⑤8月27日⑥9月24日 ⑦10月22日⑧11月26日 ⑨12月26日⑩ 1月28日 ⑪ 2月 25日 ⑫ 3月 25日 ① 4月 17日 ~ 9月 4日 仏画 ② 10月 16日 ~ 3月 5日 隔週火曜日 ウ 時 間 午後 1時30分~ 3時30分 講 師 受講者数 日本ハンギングバスケット 協会・英国王立園芸協会 日本支部認定 ハ ン ギ ン グ バ ス ケ ッ ト マ ス タ ー ⑨のみ10時~ 12時 吉川 午前 10時00分 ~ 節子 森本 12時00分 午後 1時30分 ~ 3時30分 ①2 ②9 ③ 5 ④ 5 1回 ⑤ 13⑥ 5 1,500円 材 料 費 1回 ⑦ 6 ⑧ 6 3,000円程度 ⑨8 ⑩5 ① 3② 3 ③ 4④ 2 ⑤ 2⑥ 3 ⑦ 3⑧ 2 ⑨ 3⑩ 3 ⑪ 3⑫ 2 浩美 種智院大学教授 中村 幸子 真福寺仏画導場師範 飯田 友子 受講料 ① 10 ② 10 1回 1,500円 材 料 費 1回 3,000円程度 10,000円 材料費 6,000円程度から 社 会人 と して 必 要な 技 能 ・資 質 の習 得 を目 指 す 講座 や パソ コ ン講 座 な どを 開 催。 延 べ受 講 者数 1,0 8 9 人 教 室 名 パソコン 入門 ワード 初級 エクセル 初級 ワード やさしい応用編 期 日 ① 4月 2日 ~ 5月 14日 ② 7月 2日 ~ 8月 20日 ③ 10月 18日 ~ 11月 22日 ①②(月)③(木) ① ② ③ ④ ⑤ 4月 5日 ~ 5月 17日 5月 21日 ~ 6月 25日 9月 3日 ~ 10月 22日 1月 10日 ~ 2月 14日 2月 21日 ~ 3月 28日 ② ③ (月 ) ① ④ ⑤ (木 ) ① 4月 2日 ~ 5月 14日 ② 7月 5日 ~ 8月 9日 ③ 9月 6日 ~ 10月 11日 ④ 1月 7日 ~ 2月 25日 ①④(月)②③(木) ① 4月 5日 ~ 5月 17日 ② 5月 24日 ~ 6月 28日 ③ 7月 2日 ~ 8月 20日 ④ 11月 5日 ~ 12月 10日 ⑤ 2月 21日 ~ 3月 28日 ③ ④ (月 ) 時 間 講 師 木曜日 午前 a.9時 30分 ~ 10時 50分 b.11時 ~ 12時 20分 受講者 数 ① 9 ② 9 ③ 3 月曜日 受講料 9,000円 午後 a.1時 30分 ~ 2時 50分 b.3時 ~ 4時 20分 木曜日 午前 a.9時 30分 ~ 10時 50分 b.11時 ~ 12時 20分 月曜日 午後 a.1時 30分 ~ 2時 50分 b.3時 ~ 4時 20分 ① ② ⑤ (木 ) - 38 - 山田 祐美子 谷岡 清美 ① 6 ② 9 ③ 10 ④ 4 ⑤ 4 9,000円 ① 5 ② 8 ③ 10 ④ 6 9,000円 ① 7 ② 4 ③ 6 ④ 10 ⑤ 6 9,000円 教 室 名 エクセル 期 日 時 間 講 師 ① 5月 21日 ~ 6月 25日 ② 9月 6日 ~ 10月 11日 ③ 10月 18日 ~ 11月 22日 受講者数 ① ② ③ やさしい応用編 3 7 7 受講料 9,000円 ①(月)②③(木) ワード ステップアップ 3月 4日 ~ 3月 25日 (月 ) エクセル ステップアップ 3月 4日 ~ 3月 25日 (月 ) インターネット 入門 ① 7月 5日 ~ 8月 9日 ② 11月 5日 ~ 12月 10日 木曜日 午前 a.9時 30分 ~ 10時 50分 b.11時 ~ 12時 20分 6,000円 10 月曜日 午後 a.1時 30分 ~ 2時 50分 b.3時 ~ 山田 6,000円 祐美子 谷岡 清美 4時 20分 ②(月)①(木) デジカメ講座 9 ① 5月 24日 ~ 6月 28日 ② 9月 3日 ~ 10月 22日 ③ 1月 7日 ~ 2月 25日 ① ② 8 9 9,000円 ① ② ③ 8 4 5 9,000円 ①③(月)②(木) ワードで年賀状 ① 10月 29日 ( 月 ) ① 午 後 1時 30分 ~ 4時 ① 10 ② 12月 6日 ( 木 ) ② 午 前 9時 30分 ~ 12時 ② ③ 12月 6日 ( 木 ) ③ 午 後 1時 30分 ~ 4時 ③ 10 午 前 9時 30分 ~ 12時 8 エクセルで 11月 29日 (木 ) カレンダー ② 1回 5 2,000円 2,000円 コ ーラ ス 歌唱 団「 シャンテ・オー・トワ・ラヴィ」 延 べ 受 講者 数 1, 9 86 人 練習日 金曜日 時 間 午後 1時 00分 ~ 2時 00分 会 場 サークル 活動室 講 指揮 小林 演奏 尾花 師 団員数 会 費 月額 慶成 50名 由佳 1,500円 入会金 1,000円 合唱 団「 コーラル・オー・トワ・ラヴィ」 延 べ 受 講者 数 練習日 金曜日 時 間 午後 2時 20分 ~ 3時 50分 会 場 サークル 活動室 講 指揮 小林 演奏 尾花 - 39 - 師 慶成 由佳 2 , 45 5 人 団員数 ①男声 11名 ②女声 52名 会 費 月額 2,000円 入会金 1,000円 合唱 団「 コール・アスニー」 延 べ 受 講者 数 練習日 第 1・3 火曜日 ③ 時 間 会 場 講 指揮 西側槙里子 演奏 綱島ゆうこ サークル 活動室 午前 10時 00分 ~ 12時 00分 師 1 , 50 5 人 団員数 会 ①男声 16名 ②女声 55名 費 月額 1,500円 入会金 1,000円 ア ス ニ ー シ ネ マ 山 科 上映 一 覧 回 期 日 題 名 入場者数 1 6 月 3 日 (日 ) 緑園の天使 2 8 月 5 日 (日 ) 雨の朝パリに死す 3 1 0 月 7 日 (日 ) 冬の猿 60 4 1 2 月 2 日 (日 ) プリースト判事 51 5 2 月 3 日 (日 ) 踊らん哉 54 6 3 月 3 日 (日 ) チャンプ 41 77 合 100 計 383 ④ ク ー ル ス ポ ッ ト 事 業 (DVDによ る 落 語 鑑 賞会 ) 回 期 日 作品 1 7 月 2 4 日 (火 ) 2 8 月 1 4 日 (火 ) 3 8 月 2 8 日 (火 ) 入場者数 三 遊 亭 楽 太 郎 : 薮 入 り ,お 化 長 屋 22 三 遊 亭 小 遊 三 : 船 徳 ,宿 屋 の 仇 討 ち 三 遊 亭 楽 太 郎 : 禁 酒 番 屋 ,死 神 10 三 遊 亭 小 遊 三 : 野 ざ ら し ,蛙 茶 番 三 遊 亭 楽 太 郎 : 明 烏 ,芝 浜 15 三 遊 亭 小 遊 三 : 厩 火 事 ,蒟 蒻 問 答 合 計 47 ⑤アスニー山科文化祭 延べ受講者数 事 業 名 期 日 時 間 27日午後1時30分~ 一日体験実技講座 3時30分 10月 27日(土) 28日(日) 28日午後1時30分~ 3時30分 発表・体験 午前9時 展示 ~午後5時 - 40 - 講 (仏 983人 師 受講料 画) 飯田 友子 (漢字書道) 石井 孤有 - 無 料 (2)受託事業 共催事業総括表 事 業 名 講座数 学びのフォーラム山科 ゴールデン・エイジ・アカデミー 同時中継 アスニージュニアアトリエやましな 合 ① 事 業 日 数 (日 ) 45 45 9,980 47 47 2,970 1 15 93 12,965 1 計 延 受 講 者 数 (人 ) 93 学びのフォーラム山科 京都市在住及び市内に通勤・通学の方を対象として,市民の教養を高め,相互の親 睦を図るため,文化,歴史,健康,食生活,時事問題など市民が興味・関心をもつ内 容をテーマに毎週水曜日に順次開催。 回 通算 年月日 テ ー マ 講 師 参加者 1 597 4月 4日 平 家 の 棟 梁 平 清 盛 ~夢と栄華の世界を開いた男~ 2 598 4月 11日 坂上田村麻呂の生涯と墓地 京都大学大学院文学研究科教授 吉川 真司 3 599 神さまの食事 京都市歴史資料館研究室係長 宇野 生 日出 4月 18日 黒瀬 聖司 猪熊 兼勝 215 小谷 渋谷 郎 豊 康一 255 和木 千尋 214 小林 正秀 239 北田 克治 245 畑 裕子 宇佐美 勝 正 263 小林 一彦 315 八木 透 255 糸井 通浩 220 藤永 陽介 166 越前谷 宏 田丸 千晶 杉原 葵 尾花 由佳 196 河内 278 作家・歴史研究家 高野 澄 4 600 4月 25日 運動は健康づくりの万能薬 武田総合病院疾病予防センター係 長 5 601 5月 2日 王朝の風俗絵巻 京都橘大学名誉教授 葵祭 10 606 6月 13日 古事記ゆかりの地を訪ねる ~大和の故地を拾って~ 知ろう、考えよう! 日本と京都の経済 血管美人をめざそう!てがるに・ きがるに・出来る食事のコツ 森林で起こっている異変、 その原因と対策 南極・昭和基地から 往復 2,000kmの旅行記 11 607 6月 20日 清盛を取り巻く女性たち 作家 6月 27日 慢性腎臓病とその治療法について 医療法人医仁会武田総合病院 血液透析センター部長 京都産業大学 6 602 5月 9日 7 603 5月 16日 8 604 5月 23日 9 605 6月 6日 12 608 元大阪成蹊女子短期大学助教授 日本銀行京都支店支店長 武田総合病院管理栄養士 京都府立大学 特別講師 第 38・45 次日本南極地域観測隊 調理担当越冬隊 13 609 7月 4日 「方丈記」800 年 - その魅力をさぐる 14 610 7月 11日 祇園祭山鉾の起源と風流囃子物 佛教大学 文学部 15 611 7月 18日 日本の歌の美をめぐる謎 龍谷大学 名誉教授 7月 25日 がん検診のすすめ 医療法人医仁会武田総合病院 消化器センター医長 8月 1日 野坂昭如「火垂るの墓」と 高畑勲「火垂るの墓」 龍谷大学 16 612 文化学部 教授 教授 17 613 18 614 8月 8日 2012 素敵な歌をあなたと 学びのフォーラム山科歌唱指導講師 /声楽家/アスニー山科コーラルピアニスト 19 615 8月 22日 信長が見た戦国京都 ~永禄 2 年の上洛~ 奈良大学 - 41 - 文学部長 文学部 教授 310 300 231 204 227 将芳 187 266 回 通算 年 月 日 テ ー マ 講 師 参加者 20 616 9月 5日 志賀直哉「和解」に見る父と子 不和を終わらせるために書かれた小説 21 617 9月 12日 水災害にそなえる 京都市山科消防署 山科にできること ~震災対応から商品開発まで~ 糖尿病の患者さんの 足や皮膚のトラブル 大丸京都店 京都・烏丸で 100 年 ~これまでも これからも~ 京都橘大学 現代ビジネス学部 都市環境デザイン学科准教授 医療法人医仁会武田総合病院 皮膚科部長 大丸松坂屋百貨店 大丸山科店 長 明治日本とオリンピック 国際日本文化研究センター 山科の地名あれこれ 龍谷大学 文学部 脳卒中の診断、治療、予防 医療法人医仁会武田総合病院 脳神経外科 医長 醍醐の美 ~秀吉の夢、もみじ狩り~ 醍醐寺 執行・総務部長 蘇る朝鮮文化 高麗美術館・常務理事 千利休と戦国大名 千里金蘭大学 子宮脱、膀胱子宮脱とは 医療法人医仁会武田総合病院 産婦人科 部長 22 618 23 619 24 620 25 621 26 622 27 623 28 624 29 625 30 626 31 627 32 628 33 629 34 630 35 631 36 632 37 633 9月 19日 9月 26日 10月 3日 10月 10日 10月 17日 10月 24日 11月 7日 11月 14日 11月 21日 11月 28日 12月 5日 12月 12日 12月 19日 1月 9日 1月 16日 1月 23日 38 634 39 635 2月 6日 40 636 2月 13日 41 637 2月 20日 42 638 2月 27日 43 639 3月 6日 44 640 3月 13日 45 641 3月 27日 10:00 ② 1月 30日 ~ 講談の世界にみる古典と新作 ~新島八重の生涯~ 「八重の桜」のヒロイン 新島八重の生涯 山科警察署からのお願い 「安心・安全に暮らすために」 大阪大学大学院 文学研究科教授 警防課長 教授 正裕 151 木下 達文 195 松井 美萌 177 富永 泰彰 205 牛村 圭 190 小寺 慶昭 228 田中 秀一 206 キ 鄭 教授 伴 上方講談協会 前会長 説話・伝承学会会員 261 ト 喜斗 生形 貴重 千秋 旭堂 門 南左衛 山嵜 泰正 漢字で綴る笑門来福 遊墨漫画家 お薬について ~予防接種の中心に~ 維新の女性たち ~新島八重と大山捨松~ レンズと心の目 ~フィルムからデジタルへ~ 若さから大和へ春を告げる水 の旅~お水送りとお水とり~ がんの最新薬物療法 ~腎がんを中心に~ 医療法人医仁会武田総合病院 長 京気質と京のぶぶづけ 206 260 113 263 京都府山科警察署 生活安全課 生活安全係/ 交通課 交通総務係 儀式作法研究会代表 (田丸 岡田 テイ 京のあたりまえ 京の節分・立春 と厄除け ~その心としきたり~ 歌唱指導 235 仲田 順英 京都市産業技術研究所 10:30 康次 店 教授 京都の酒造り 一燈園生活期の 尾崎放哉と西田天香 血糖値を「いい塩梅」にする には 清水 273 123 主任研究員 廣岡 青央 218 岩上 力 248 久美子 238 久宜 150 南 薬局 馬瀬 中国・歴史系フリーライター 川合 章子 245 写真家 上村 輝子 184 読売新聞わいず倶楽部ウォーク 部ガイド 小林 久信 260 医療法人医仁会武田総合病院 寒野 徹 145 京都学園大学 廣瀬 和子 221 歴史地理史学者 中村 武生 234 医療法人医仁会武田総合病院 糖尿病センター医長 髭 千晶氏) 非常勤講師 10:30 ~ 秀樹 165 総計 9,980人 12:00 講演 ゴ ー ル デ ン ・ エ イ ジ ・ア カ デ ミ ー 同 時 中 継 ※ 受 講 者 数 は 生 涯 学 習 総 合 セ ン タ ー の 「 ゴ ー ル デ ン ・ エ イ ジ ・ ア カ デ ミ ー 」 (P24~ P27) にて掲載。 - 42 - ③ ア ス ニ ー ジ ュ ニ ア ア トリ エ や ま し な 受 講 者数 1 5 名 事 業 名 親子でチャレンジ 年賀状作成講座 期日 時間 講師 11 月 17 日(土) 午後 1 時 30 分~ 山田 受講料 祐美子 無料 (3)施設利用状況 ① 利 用 状況 利 利用回数 会 議 室 多 目 的 室 和 室 サークル活動室 研 修 室 1 研 修 室 2 実 習 室 合 昨 年 午 589回 451 490 673 475 477 464 前 状 況 内 訳 午 後 256回 247 200 299 222 235 205 220回 171 233 258 213 201 216 計 3,619 度 3,674 (注)1日当たり利用回数… 用 1,512 1.61 夜 113回 33 57 116 40 41 43 1,664 利用率… 間 443 55.0% 利用者内訳 ② 財 団 661回 生涯学習部 3回 社会教育団体 1回 京都市他 9回 一 般 2,945回 合 計 3,619回 18.3% 0.1% 0.0% 0.2% 81.4% 100.0% 使用料収入状況 ( 単 位 :円 ) 24年度 23年度 増 △ 減 4月 1,444,700 1,670,800 △226,100 5月 1,699,000 1,584,450 114,550 6月 1,821,500 1,382,050 439,450 7月 1,542,300 1,557,000 △14,700 8月 1,438,950 1,233,050 205,900 9月 1,399,300 1,390,200 9,100 10月 1,571,000 1,401,550 169,450 11月 1,302,650 1,354,750 △52,100 12月 1,375,700 1,372,600 3,100 1月 1,362,000 1,514,100 △152,100 2月 1,384,800 1,425,800 △41,000 3月 1,559,600 1,407,800 151.800 計 17,901,500 17,294,150 607,350 合 - 43 - 3 図 書 館 (1)図書館の利用状況 区 個 団 貸 (平成25年3月末現在) 分 人 体 出 貸 貸 総 利用回数(貸出人数) 出 出 計 貸 2,206,872 人 ― 2,206,872 人 入 館 者 数 出 冊 数 7,496,221 冊 46,253 冊 7,542,474 冊 4,132,850 人 ① 個人貸出 図書館名 貸出人数 貸出冊数 中央図書館 225,758 人 761,747 冊 右京中央図書館 402,944 人 1,386,449 冊 伏見中央図書館 163,402 人 519,405 冊 醍醐中央図書館 192,696 人 596,192 冊 北図書館 121,158 人 376,863 冊 左京図書館 150,797 人 482,029 冊 岩倉図書館 78,119 人 290,370 冊 東山図書館 45,736 人 154,337 冊 山科図書館 113,388 人 367,025 冊 下京図書館 102,051 人 346,742 冊 南図書館 75,619 人 261,435 冊 吉祥院図書館 59,156 人 233,199 冊 久世ふれあいセンター図書館 41,852 人 179,015 冊 西京図書館 92,721 人 349,889 冊 洛西図書館 110,587 人 367,980 冊 向島図書館 51,231 人 185,852 冊 醍醐図書館 32,687 人 112,229 冊 久我のもり図書館 56,187 人 207,083 冊 こどもみらい館子育て図書館 60,748 人 202,622 冊 コミュニティプラザ深草図書館 19,141 人 61,096 冊 移動図書館 10,894 人 54,662 冊 2,206,872 人 7,496,221 冊 合 計 ※登録者数(全館)435,462人 新規登録者数(全館)38,887人 - 44 - ② 団体貸出 図書館名 貸出回数 貸出冊数 中央図書館 1,317 回 6,783 冊 右京中央図書館 885 回 2,461 冊 伏見中央図書館 556 回 2,309 冊 醍醐中央図書館 1,132 回 5,540 冊 北図書館 186 回 2,328 冊 左京図書館 242 回 2,685 冊 岩倉図書館 342 回 1,391 冊 東山図書館 140 回 559 冊 山科図書館 140 回 3,177 冊 下京図書館 244 回 973 冊 南図書館 273 回 1,075 冊 吉祥院図書館 161 回 1,246 冊 久世ふれあいセンター図書館 146 回 698 冊 西京図書館 149 回 763 冊 洛西図書館 167 回 1,321 冊 向島図書館 143 回 1,710 冊 醍醐図書館 101 回 1,222 冊 久我のもり図書館 199 回 2,424 冊 こどもみらい館子育て図書館 62 回 97 冊 コミュニティプラザ深草図書館 54 回 6,035 冊 移動図書館 67 回 1,456 冊 合 計 6,706 回 46,253 冊 ※市外相互貸借による貸出,学校協力貸出及び音の文庫貸出を含む。 ― 蔵書冊数 ― 図書館名 中央図書館 右京中央図書館 伏見中央図書館 醍醐中央図書館 北図書館 左京図書館 岩倉図書館 東山図書館 山科図書館 下京図書館 南図書館 吉祥院図書館 久世ふれあいセンター図書館 西京図書館 洛西図書館 向島図書館 醍醐図書館 久我のもり図書館 こどもみらい館子育て図書館 コミュニティプラザ深草図書館 合 計 蔵書冊数 333,791 冊 243,464 冊 159,538 冊 226,729 冊 65,144 冊 67,604 冊 57,546 冊 63,999 冊 64,363 冊 80,739 冊 65,268 冊 59,037 冊 35,936 冊 51,344 冊 64,028 冊 65,478 冊 58,599 冊 64,282 冊 29,488 冊 27,498 冊 1,883,875 冊 - 45 - 内,視聴覚資料 18,583 冊 18,334 冊 2,767 冊 39,684 冊 ③ 在宅貸出 延利用数 貸出冊数 1,867人 ④ 9,464冊 357人 対面朗読 図 書 見 中 醐 中 京 醐 伏 醍 左 醍 央 央 図 図 館 名 図 書 図 書 書 書 合 ⑤ 登 録 回 数 12 12 6 87 117 館 館 館 館 計 回 回 回 回 回 テ―プ図書 図 書 館 名 中 央 図 書 館 登 録 者 数 42 人 貸 出 回 数 64 回 貸 出 巻 数 1,228 点 * 視覚に障害のある等活字図書の利用が困難な市民を対象 (2)図書館行事 事 業 名 図書館行事 館 全 名 館 講 座 数 実施回数 参加人数 185 講座 886 回 29,409 人 内 容 参加人数 実施回数 ◆「子ども読書の日」記念事業 ―いっしょに読むと もっとたのしい!― <期間> 4 月 14 日(土)~4 月 23 日(月) <会場> 京都アスニー,各京都市図書館 ほか <主催> 京都市図書館,子どもの読書活動推進のための懇談会(加盟団 体:京都市 PTA 連絡協議会,京都市子ども文庫連絡会,京都市小 学校図書館研究会,京都市中学校教育研究会図書館教育部会, 京都府書店商業組合,京都市私立幼稚園協会,京都市保育園連 盟),公益財団法人京都市生涯学習振興財団 ・児童文学作家 杉山亮さん おはなし会&サイン会 120 人 ・おたのしみ会(各館再掲) 2,264 人 ・方言による語り・伝承あそびのコーナー 38 人 -京都・東北地方の方言による民話の語りやわらべうた ・本のもり・あそびのコーナー 453 人 -ブックリスト「本のもり」の本の展示,パズルや工作などの遊びのコーナー ・読書絵はがき展 1,269 人 -市内の保・幼・小・中・総合支援学校から応募のあった作品の展示 ◆図書・資料の特設展示 ・「子ども読書の日」記念事業関連図書の展示と貸出(4 月) ・憲法・人権問題啓発関連図書の展示と貸出(5 月=憲法月間) - 46 - 1回 102 回 館 全 名 館 内 容 参加人数 実施回数 ・環境問題啓発関連図書の展示と貸出(6 月=環境月間) ・夏休み課題図書の展示と貸出(7,8 月) ・夏休み自由研究関連図書の展示と貸出(7,8 月) ・平和関連図書の展示と貸出(8 月) ・「きょういのちほっとブック事業」関連図書の展示と貸出(9 月) ※1 ・古典の日関連図書の展示と貸出(10,11 月) ・人権問題啓発関連図書の展示と貸出(12 月=人権月間) ・「子どもを共に育む京都市民憲章」関連図書の展示と貸出(1,2 月) ※2 ※1中央,右京中央,伏見中央,醍醐中央,左京,岩倉,醍醐図書館にて展示 ※2中央,伏見中央,左京,南,吉祥院図書館にて展示 中 央 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,エプロンシアター,わらべうた他 (協力:仁和小学校図書ボランティア「よみ~な・つくり~な」,北野中学校美術 部,聚楽保育所,下京中学校「イーハトヴ」と京都造形芸術大学,二条中 学校図書委員会,朱雀第七小学校おはなしの会「ぶんぶん」,朱雀第八 小学校 PTA「じゃんけんほん」他) ・「子ども読書の日」記念赤ちゃん絵本の会“おひざにだっこ” -赤ちゃん絵本の読み聞かせ,手あそび他 ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,手あそび他 ・赤ちゃん絵本の会“おひざにだっこ” -赤ちゃん絵本の読み聞かせ,手あそび,紙芝居 ・カンガルーポケットによる夏休みおたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,手あそび,エプロンシアター ・カンガルーポケットによる秋のおたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,パネルシアター,手あそび ・カンガルーポケットによるクリスマスおたのしみ会 -エプロンシアター,絵本の読み聞かせ,紙芝居,手あそび,パネルシアター,歌 ・古典の日記念「親子で楽しむおりがみ教室~かぐやひめをつくろう~」 -紙芝居,おりがみ ・「図書館を探検しよう~図書館ってどんなとこ?~」 -「図書館ってどんなとこ?」,図書館探検(児童図書室・児童書庫),本探しビンゴゲーム ・大人のためのおはなし会 -閉室後の児童図書室にて怪談話のストーリーテリング ・本のもりの小さな音楽会 ・中学校読書週間ポスターコンクール優秀作品の展示 ・特別展示-識字関連図書の展示 ・特別展示-文字・活字文化関連図書の展示 ・特別展示-「美しいまち・京都」関連図書の展示 ・テーマ別図書の展示 -「平安時代を学ぶ」「スポーツはじめませんか?」「京のいきものたち」「きょうだい」他 ●出張ブックトーク -ブックトーク,ストーリーテリング,読み聞かせ ●西陣児童館ぴこぴこクラブ -手あそび,ストーリーテリング,絵本の読み聞かせ,紙芝居 ●みつばちガーデン見学ツアーへの参加 -ミツバチに関する図書の展示とその図書についての説明 ●府立植物園とのコラボレーション事業 -本作り,ストーリーテリング,ブックトーク,出前貸出 - 47 - 359 人 12 回 14 人 2回 318 人 20 回 191 人 9回 23 人 1回 12 人 1回 39 人 1回 16 人 1回 11 人 1回 52 人 1回 960 人 12 回 1,050 人 9回 29 人 1回 1回 102 人 2回 館 名 右京中央 伏見中央 内 容 参加人数 実施回数 186 人 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,手遊び,手ぶくろ人形劇他 (協力:西院保育園,ひこばえ文庫,絵本大好き京北おはなしの会,朱雀 乳児保育所,安井小学校図書ボランティア,壬生保育所,南太秦小 学校おはなしサークル「ぽぷら」,本とお話の会「パンフルート」) ・「子ども読書の日」記念赤ちゃんからのおたのしみ会 63 人 -絵本の読み聞かせ,紙芝居 (協力:クローバー) ・絵本のふくぶくろ 36 人 -絵本のふくぶくろの貸出 ・おたのしみ会 483 人 -ストーリーテリング,絵本の読み聞かせ,紙芝居 (協力:山本明江氏,森田美子氏) ・赤ちゃんからのおたのしみ会 1,036 人 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,ストーリーテリング (協力:クローバー) ・親子で楽しむわらべ唄 270 人 -わらべ唄の紹介と手遊び (協力:村田美登里氏) ・映画上映会 504 人 -「インビクタス 負けざる者たち」「タワーリング・インフェルノ」「ポセイドン」他 ・右京中央図書館文化講演会 「中西進のアフタヌーン・トーク-恋する万葉びと Part2-」 81 人 26 人 ・親子で楽しむクリスマスの 12 日と子守歌 -パネルシアター,子守歌 (協力:村田美登里氏) ・「今よみがえる昭和の時代展」昭和の京都でお買いもの~なつかしの商店街・百貨店 1,314 人 ・司書おすすめコーナー展示 ・テーマ別図書の展示 -「京の空はどんな空?」「本で訪ねる世界の建物」「海へでかけよう!」他 ●出前ブックトーク 773 人 ・「子ども読書の日」おたのしみ会 129 人 -大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,なぞなぞ,手遊び他 (協力:淀保育所,改進保育所,砂川小学校図書ボランティア,桃山東お はなしの会「エピクラブ」) ・赤ちゃん絵本こんにちは 733 人 -大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,てぶくろ人形,パネルシアター他 (協力:京都市改進保育所) ・おたのしみ会 53 人 -ペープサート,絵本の読み聞かせ,手あそび,パネルシアター他 (協力:京都市改進保育所) ・夏休みおたのしみ会 20 人 -パネルシアター ・冬のおたのしみ会 9人 -大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター,まちがいさがしゲーム ・おはなし会 183 人 -ストーリーテリング,手あそび,おりがみパズル他 (協力:京都語り部の会,京都お話を語る会) ・ブックトーク 20 人 ・交通安全のおはなし 34 人 -交通安全に関する紙芝居 (協力:伏見警察署) ・開館 25 周年記念事業こどもまつり 168 人 -ゲーム「Let’s 図書館ビンゴ!」,工作,おはなし「図書館ってどんなところ?」他 ・開館 25 周年記念事業 -「25 年前の子どもたちへ」‐読書感想文集「としょかん」創刊号と 掲載図書の展示 -「25 年前の子どもたちが読んでいた本」関連図書の展示と貸出 -伏見コーナー資料展示 「伏見人形」 「伏見城」 - 48 - 11 回 2回 1回 23 回 33 回 6回 10 回 1回 1回 14 回 6回 21 回 4回 1回 1回 13 回 2回 2回 1回 館 名 伏見中央 醍醐中央 内 容 ・朗読会 -朗読サロン「響」と職員による朗読,発声練習,群読,関連図書の紹介 (協力:朗読サロン「響」) ・絵の広場 -地域の幼稚園児,小中学生の作品展 ・司書おすすめ本の展示 ・テーマ別図書の展示 -「図書館」「祭」「世界遺産」 「極める」他 ●出張読み聞かせ -大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,手遊び他 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,素話,人形劇,ペープサート,「図書館であそぼ!」他 (協力:日野ぶっくふれんど,京都女子大学人形劇団「たんぽぽ」,子う ま文庫,山科醍醐こどものひろば(人形劇団むくむく),ふうせん文庫) ・「子ども読書の日」記念赤ちゃんのためのおはなし会 -絵本の読み聞かせ,手遊び ・「子ども読書の日」記念子ども上映会 -「ミッキーマウス」 ・赤ちゃんのためのおはなし会 -絵本の読み聞かせ,手あそび ・絵本と紙芝居の会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居 ・おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター ・夏休みおたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,ブラックパネルシアター ・クリスマスおたのしみ会 -ブラックパネルシアター,クイズ,大型絵本の読み聞かせ ・名画上映会 -ザ・シークレット・サービス」「箱根風雲録」「パリはきまぐれ」他 ・開館 15 周年記念赤ちゃんのためのおはなし会 -絵本の読み聞かせ,手あそび ・開館 15 周年記念ライブラリー・コンサート (協力:京都市立芸術大学学生北條エレナ氏(ヴァイオリン),櫃本瑠音氏(チェロ)) ・開館 15 周年記念子ども特別上映会 -「宮西達也劇場」 ・開館 15 周年記念名画上映会 -「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 ・開館 15 周年記念ストーリーテリング -ストーリーテリング,紙芝居 ・開館 15 周年記念落語会 -ブックトーク(テーマ:落語),落語の実演 ・開館 15 周年記念事業「ロボットと楽しむ!」 -京都市立洛陽工業高等学校生徒によるサイエンス出前講座 ・開館 15 周年記念展示-「今から 15 年前・・・あの頃は・・・」 ・こどもの日特別上映会 -「白雪姫」 ・カンヌ国際映画祭記念上映会 -「ボルベール<帰郷>」 ・夏休み特別上映会 -「にゃーご」 「ジャッキーのおたんじょうび」他 ・クールスポット特別上映会 -「日本のおばけ話」 「トムとジェリー」「枝雀落語大全」他 - 49 - 参加人数 実施回数 97 人 1回 195 人 8回 233 人 7回 15 人 1回 33 人 1回 163 人 7回 118 人 6回 34 人 1回 45 人 1回 50 人 1回 420 人 11 回 35 人 1回 38 人 1回 30 人 46 人 1回 1回 1回 10 人 1回 22 人 1回 38 人 1回 26 人 1回 45 人 1回 19 人 12 回 139 人 1回 館 名 醍醐中央 容 参加人数 実施回数 ・ヴェネチア国際映画祭特別上映会 -「摩天楼を夢みて」 ・冬休み子ども特別上映会 -「クリスマスのころわん」他 ・ベルリン国際映画祭記念上映会 -「いとこ同志」 ・春休み子ども上映会 -「きょうはなんてうんがいいんだろう」他 ・ブックトーク ・おはなし会 -大型紙芝居,大型絵本の読み聞かせ (協力:朗読ボランティア「ひびき」) ・新聞紙でフリスビーを作ろう -新聞紙でフリスビーを作って飛ばして遊ぶ(親子対象) ・テーマ別図書・視聴覚資料の展示 -「図書館の中の図書館」 「探検・冒険」 「地球を想う」「世界は今」他 ●出張ストーリーテリング ●出張読み聞かせ ●出張ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ ●出前貸出 ●醍醐灯りのハーモニー -大型絵本の読み聞かせ,紙芝居 ●エプロンシアターとパネルシアターを楽しむ -エプロンシアター,パネルシアター,うた,大型絵本の読み聞かせ ●「子ども読書の日」記念行事 ・手づくり絵本読み聞かせ会 (協力:烏丸中学校図書委員) ・赤ちゃん絵本読み聞かせ会 (協力:にじのこ文庫,みちくさ文庫) ・親子ふれあいあそび,パネルシアター(協力:楽只保育所,船岡乳児保育所) ・絵本の読み聞かせ等 ・特別展示-中学生が選んだ「私のこの一冊」(烏丸中学校) ●おたのしみ会 -エプロンシアター,本のタイトルクイズ,紙芝居他 ●赤ちゃん絵本読み聞かせ会 -絵本の読み聞かせ,手あそび ●絵本の読み聞かせ会 -絵本の読み聞かせ ●とつげき絵本の会 -昼食後の時間帯に絵本の読み聞かせ ●図書館の達人講座 -図書の分類など ●図書の分類講義 -小学校 5 年生に授業として日本の図書分類の講義 ●ぬいぐるみおとまり会 -児童お気に入りのぬいぐるみを一晩図書館に泊めて写真撮影など ・常設展示-「本の木」「読書 100 冊マラソン」「東日本大震災 自然災害の脅威に負けない」 ・特別展示-お楽しみ袋(お正月休みに読んでもらえる本 5 冊を選書して袋に入れてある) ・テーマ別図書の展示 -「旅立ち」「植物を育てませんか」「災害に備える」「鉄道だいすき」他 北 左 内 京 ・「子ども読書の日」記念赤ちゃん絵本の読み聞かせ -絵本の読み聞かせ ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 - 50 - 36 人 1回 29 人 1回 42 人 1回 19 人 1回 17 人 16 人 1回 32 人 1回 788 人 177 人 208 人 174 人 23 人 6回 2回 2回 2回 1回 76 人 1回 35 人 24 人 13 人 35 人 1回 1回 1回 1回 167 人 8回 187 人 7回 42 人 2回 5人 1回 58 人 1回 27 人 1回 32 人 1回 8人 1回 58 人 1回 (協力:けやき) 館 左 岩 名 京 倉 内 容 -大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター,人形劇他 (協力:修学院小学校 PTA サークルおはなしきらら隊,錦林保育所,養正 保育所,修学院保育所,けやき) ・赤ちゃん絵本の読み聞かせ -絵本の読み聞かせ (協力:けやき) ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,おはなし,てぶくろ人形,ブックトーク他 (協力:けやき) ・クリスマススペシャルおたのしみ会 -クリスマスの歌やお話,工作,パネルシアター,大型絵本の読み聞かせ (協力:けやき) ・クリスマスふくぶくろ -図書のふくぶくろの貸出(児童向きと一般向きを用意) ・おとなのための「語りを楽しむ会」 -日本や外国の昔話 (協力:けやき,京都おはなしを語る会) ・映画上映会 -映画上映,関連図書の展示 (左京老人福祉センター共同企画) ・吹奏楽ミニコンサート -京都市立下鴨中学校吹奏楽部による演奏(左京老人福祉センター共同企画) ・鉄道模型公開運転会 (協力:鉄道友の会京都市部) ・写真絵本作家小寺卓矢氏スライド&トーク -美しい写真と音楽で語りを楽しむ (協力:けやき) ・図書館で発表会 -図書館の資料を活用して作成した作品や,まとめた資料の発表 (協力:けやき) ・テーマ別図書の展示 -「挑戦」 「花」 「“ありがとう”のきもち」 「未来のための暮らし」他 ●児童館オリエンテーション -図書館の利用の仕方 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,ペープサート他 ・おたのしみ会 -紙芝居,折り紙,絵本の読み聞かせ,腹話術他(協力:山嵜貞子氏他) ・こどもの日お楽しみ会 -腹話術,紙芝居,絵本の読み聞かせ (協力:山嵜貞子氏他) ・あかちゃんタイム -赤ちゃんと保護者の交流,リズム遊び,手づくりおもちゃ (協力:杉本好子氏) ・えいごタイム -手あそび指あそび,英語絵本の読み聞かせ (協力:マシュー・クラフリン氏他) ・お絵かきタイム (協力:今沢奨氏) ・フォークコンサート (協力:池田望氏他) ・チェロコンサート (協力:蒼井大地氏) ・フィンランドデー - フィンランド語の絵本の読み聞かせや手あそび,フィンランドについての話 (協力:留学生ニコラス氏,レフトサーリー・カテリーナ氏) ・夏休み理科実験教室-「モーレツ!さかさコップ教室」 ・講演会-「『京都洛北の近代』出版記念講演会」(講師:中村治氏) ・講演会-「捨て犬と捨て猫たちがいくところ」(協力:家庭動物相談所) ・講演会-「第 4 回東日本大震災報告会」(講師:岸野亮哉氏) ・講演会-「日本の盆栽~小さな巨木」(講師:川﨑仁美氏) - 51 - 参加人数 実施回数 694 人 46 回 210 人 10 回 63 人 1回 33 人 1回 34 人 1回 205 人 4回 190 人 1回 45 人 1回 30 人 1回 20 人 1回 332 人 20 回 16 人 1回 303 組 24 回 541 人 24 回 46 人 140 人 294 人 92 人 8回 4回 4回 2回 60 人 34 人 10 人 27 人 27 人 1回 1回 1回 1回 1回 館 岩 東 山 名 倉 山 科 内 容 参加人数 実施回数 23 人 ・多読講演会-「自然に英語力がつく読書方法」(講師:マシュー・クラフリン氏他) 70 人 ・桂二乗氏落語会 ・テーマ別図書の展示 -「北欧特集」 「介護」「アウトドア」「古典」他 ●ブックトーク 1,409 人 ●地蔵盆 30 人 -絵本の読み聞かせ,手あそび ●読み聞かせ 83 人 54 人 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,手づくりパネルシアター,オリジナルペープサート他 (協力:三条保育所,愛友保育園) ・おたのしみ会 183 人 -ブックトーク,絵本の読み聞かせ,紙芝居,エプロンシアター ・夏休みおたのしみ会「こわいお話特集」 33 人 -絵本の読み聞かせ,ブラックパネルシアター ・春休みおたのしみ会 5人 -絵本の読み聞かせ,工作 ・図書館に人形劇がやってくる! 44 人 -京都女子大学児童学科学生による人形劇 ・写真展「清水小学校の思い出」 ・写真展「弥栄中学校の思い出」 ・東山区に残る戦争関係資料展 - 馬町の空襲の写真・爆弾破片と「京都明細図」,東山区の国民学校の学童集団疎開資料 (協力:馬町爆撃を語り継ぐ会) ・写真展「東山小学校の思い出~元修道小学校編~」 -平成 23 年 3 月に閉校した東山小学校に残っていた中から元修道小学校の写真の複製を展示 ・写真展「東山小学校の思い出~元貞教小学校編~」 -平成 23 年 3 月に閉校した東山小学校に残っていた中から元貞教小学校の写真の複製を展示 ・写真展「白川小学校の思い出~元粟田小学校編~」 -元粟田小学校に残る学校写真アルバムから選んだ写真の複製を展示 ・写真展「白川小学校の思い出~元有済小学校編~」 -元有済小学校校長室に保存されている学校写真から選んだ写真の複製を展示 ・谷本聡美氏イラスト展~図書館から始める文学まち歩き~ -10 月開催のまち歩きイベントのために作成したマップに掲載されているイラストの原画展 ・常設展示-「東山文学散歩」 ・区内小学校の学校だより展 ・区内私立保育園児童作品展 ・日替わり展示-「きょうは何の日?」 ・テーマ別図書の展示 -「山」「礼儀作法」 「のりもの」「雨」他 ●図書館から始める文学まち歩き 39 人 -内田康夫著『壺霊』の舞台として登場する東山の地をオリジナルマップを持って巡る ●出張ブックトーク 154 人 -月輪小学校の読書週間授業としてのブックトーク ●クリスマスおたのしみ会 50 人 -絵本の読み聞かせ ※清水児童館のおたのしみ会に参加 ・「子ども読書の日」おたのしみ会 -手あそび,うた,エプロンシアター,絵本の読み聞かせ,ふれあいあそび他 (協力:山科保育園,音羽川小学校 PTA ブックポケットタイム同好会, 鏡山保育所,鏡山小学校読み聞かせサークル「クローバー」) ・よんでよんで赤ちゃんの会 - 52 - 1回 1回 19 回 1回 3回 4回 10 回 1回 1回 1回 1回 1回 1回 107 人 4回 758 人 12 回 館 山 下 南 名 内 容 科 -ペープサート,絵本の読み聞かせ,手あそび,わらべ歌,ベビーマッサージ他 (協力:大石進氏,保科千晴氏,其枝なかよし文庫,京都南この本だいすきの会, 山科保育園,子うま文庫,だっこでおはなし,宮野・三ツ村両氏) ・おたのしみ会 -山科かるた,手あそび,絵本の読み聞かせ,工作,紙芝居他 (協力:京都橘大学学生,鏡山次郎氏,岩本清治氏) ・山科図書館 60 周年記念講演「山科を知ろう」 -「山科の歴史っておもしろいなぁ」(講師:土山年雄氏) -「その歴史と魅力」(講師:鏡山次郎氏) -「新たにわかってきた山科の魅力」(講師:土山年雄氏) -「山科郷の山と神さま」(講師:武内良一氏) ・整体教室~身体のゆがみを体操で整えよう (協力:森本まき氏) ・山科合同福祉センター秋まつり -山科かるた,大型紙芝居の読み聞かせ (協力:京都橘大学学生) ・地域園児による絵の展示 ・テーマ別図書の展示 -「子ども」「きょうりゅう」「キャラクター」 「夏休み」他 京 ・「子ども読書の日」記念事業 -エプロンシアター,ペープサート,腹話術他 (協力:崇仁保育所,西大路ふれあいキッズ,田中智恵氏) ・おたのしみ会 -「絵本と紙芝居の会」「こいのぼりづくり」「つくってみようかざぐる ま」「クリスマスリース作り」他 (協力:西大路ふれあいキッズ) ・本の木~お気に入りの一冊~ ・テーマ別図書の展示 -「古都の情景」「スタート」「みどり」「からだ」 「世界の料理」他 ・「子ども読書の日」記念事業 -エプロンシアター,絵本の読み聞かせ,ペープサート,手あそび他 (協力:大石進氏,南保育所,九条保育所,ぴよぴよ文庫) ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,16mm映画の上映,折り紙 ・おはなし会‐あかちゃんといっしょ‐ -絵本の読み聞かせ,手あそび ・夏のおたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居 (協力:ぴよぴよ文庫) ・冬のおたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,手あそび他 (協力:ぴよぴよ文庫) ・春のおたのしみ会 -絵本の読み聞かせ ・地域小学校児童の作品展 ・テーマ別図書の展示 -「ビジネスマナー」「平安時代」「石」「イギリス」他 ●ぽっぽちゃんと絵本を読む会 -大型絵本の読み聞かせ ●出張読み聞かせ -図書館の紹介,利用方法,図書館からのお願い,絵本の読み聞かせ他 ●総合学習 -図書館の説明,質問 - 53 - 参加人数 実施回数 331 人 11 回 16 人 31 人 56 人 51 人 15 人 36 人 1回 1回 1回 1回 1回 1回 46 人 3回 177 人 12 回 44 人 2回 191 人 9回 44 人 6回 37 人 1回 27 人 1回 6人 1回 115 人 5回 172 人 3回 11 人 2回 館 名 内 容 参加人数 実施回数 26 人 1回 29 人 1回 8人 1回 274 人 11 回 188 人 11 回 26 人 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -うた,ペープサート,絵本の読み聞かせ,紙芝居 (協力:あかいぴあの) ・「子ども読書の日」記念ちいさなおはなし会 15 人 -手あそび,絵本の読み聞かせ,パネルシアター (協力:久世保育所) ・「子ども読書の日」記念事業 100 人 -久世中学校吹奏楽部コンサート 267 人 ・おたのしみ会 - 工作,大型絵本の読み聞かせ,ストーリーテリング,パネルシアター,ブックトーク他 久世ふれあ 1,071 人 いセンター ・ちいさなおはなし会 -うた,絵本の読み聞かせ,紙芝居,パネルシアター,手あそび,親子ふれあい遊び他 (協力:岡田氏,久世保育所,山ノ本保育所) ・読書週間特別イベント~写真絵本作家小寺卓矢氏スライド&トーク「森 40 人 がおしえてくれたこと」~ (協力:京都南この本だいすきの会) ・テーマ別図書の展示 -「春のお出かけ」「ガーデニングを楽しむ」「がんばれ日本!オリンピックの本」他 ●ウェルカム 1 年生 198 人 -小学校に 1 年生の図書館カードを作って持って行き,ブックトークをする 1回 吉祥院 ・「子ども読書の日」記念赤ちゃん絵本の会 -赤ちゃん絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,手ぶくろシアター他 (協力:吉祥院保育所,山ノ本保育所) ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ (協力:上鳥羽小学校 PTA 図書ボランティア) ・「子ども読書の日」記念おはなし会 -素話 (協力:京都語り部の会) ・赤ちゃん絵本の会 -赤ちゃん向け絵本の読み聞かせ,手あそび,わらべ歌,英語の歌他 (協力:山ノ本保育所,吉祥院保育所,ラボ・パーティー人見氏,米国人留学生) ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,折り紙あそび,ブックトーク,工作他 (協力:ラボ・パーティー人見氏) ・常設展示 -「『本の木』で紹介されている利用者おすすめの本」「小学校国語の教 科書で紹介されている本」 ・テーマ別図書の展示 -「あれから 20 年~吉祥院図書館開館 20 周年~」 「図書館スタッフの本 棚」「クリスマス」他 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,パネルシアター,ペープサート他 1回 1回 10 回 49 回 1回 2回 52 人 2回 131 人 7回 85 人 11 回 140 人 8回 70 人 1回 (協力:松尾小学校 PTA 絵本サークル「もこもこ」 ,川岡小学校 PTA 図書,ボランティア) 西 京 ・おたのしみ会 -紙芝居,絵本の読み聞かせ ・消防おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,防災のおはなし,手あそび,消防車・防災関連の本や紙芝居の紹介 (協力:西京消防署) ・絵本の読み聞かせの会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,エプロンシアター他 (協力:たんぽぽの会,松陽小学校 PTA 同好会「絵本をたのしむ会」) ・テーマ別図書の展示 -「自然と遊ぼう」 「はるのほん」「どこかへいこう」「夏」他 ●ブックトーク - 54 - 館 名 内 容 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ他 (協力:なごみ,おはなしサークル「夢ポケット」 ,おはなしの会「のは らクラブ」 ,本とお話の会「パンフルート」) ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ他 (協力:本とお話の会「パンフルート」) ・おはなし会 -絵本の読み聞かせ他 (協力:竹の里小学校よみきかせの会,本とお話の会パンフルート,ゆうゆうバス本 洛 向 醍 西 島 醐 参加人数 実施回数 91 人 4回 219 人 8回 259 人 7回 ・開館 25 周年記念事業「おはなし会リレー」 -絵本の読み聞かせ他 (協力:のはらクラブ,ひなたぼっこ,春楡一座,夢ポケット,桂坂地区 おはなしボランティア,おはなし宝石箱,大原野小学校読書部, ゆうゆうバス本よみチーム) ・開館 25 周年記念事業写真展「洛西図書館今昔」 ・テーマ別図書の展示 -「遠足,ピクニック」 「結婚」 「竹」 「おじいちゃん,おばあちゃん」他 215 人 6回 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -福島弁による民話の語り,大型紙芝居,ペープサート (協力:伊藤早苗氏・大竹理江氏・渡辺朋子氏,向島南小学校ボランティ ア「ゆめのくに」) ・「子ども読書の日」記念赤ちゃん絵本の読み聞かせの会 -絵本の読み聞かせ他 ・おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,紙芝居,ペープサート ・赤ちゃん絵本の読み聞かせの会 -絵本の読み聞かせ,手あそび歌,紙工作遊び他 ・向島図書館主催勉強会 -向島歴史講座1 テーマ:小説のなかの「向島」 ・えのひろば -地域園児,児童,地域住民による作品展示 ・テーマ別図書の展示 -「春」「のりもの」 「新書特集」「動物」 「旅にでよう」他 ●出張読み聞かせ ●出前ブックトーク ●入学説明会 -小学校入学説明会にて,保護者を対象に図書館の利用案内と読み聞かせの実演 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,エプロンシアター,手あそび他 (協力:朗読ボランティア「ひびき」 ,辰巳保育所,石田小学校 PTA 読み 聞かせクラブ「アマリリス」,子うま文庫) ・赤ちゃん絵本の会 -絵本の読み聞かせ,紙芝居,手あそび,歌あそび他 ・おはなし会 -絵本の読み聞かせ,大型紙芝居他 (協力:朗読ボランティア「ひびき」) ・おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,紙芝居,ペープサート他 ・30 周年記念赤ちゃん絵本の会 -絵本の読み聞かせ,パネルシアター他 (協力:辰巳保育所) 35 人 2回 11 人 1回 132 人 12 回 185 人 11 回 12 人 1回 153 人 41 人 78 人 7回 1回 3回 39 人 5回 186 人 10 回 101 人 9回 121 人 9回 33 人 1回 よみチーム,大原野小学校読書部,のはらクラブ,おはなし宝石箱,おはな しサークル夢ポケット,おはなしボランティアグループひなたぼっこ) - 55 - 館 名 内 容 ・30 周年記念おたのしみ会 -大型絵本の読み聞かせ,ブラックパネルシアター,工作他 (協力:子うま文庫) ・常設展示-「人権」「しかけえほん」「醍醐図書館だけがもっている絵本」 「醍醐図書館おすすめの本」 ・テーマ別図書の展示 醍 醐 -「チャレンジ・でかけよう!」「ガーデニング・緑・太陽」「おうちでエンジョイ」他 ●読書への関心を高める取組 -絵本の読み聞かせ,ブックトーク他 ●はなぶさ保育園スマイルクラブ「おでかけ図書館」 -大型絵本の読み聞かせ,手あそび他 ・「子ども読書の日」記念おたのしみ会 -ペープサート (協力:こが保育園) ・赤ちゃん絵本の会 -赤ちゃん絵本の読み聞かせ ・おたのしみ会 -絵本の読み聞かせ,野菜を使った人形劇,紙芝居,パネルシアター ・秋の特別イベント -薬膳講習会,地元の野菜即売会 (共催:まちづくり協議会) 久我のもり ・テーマ別図書の展示 -「船」「ともだち」「通信~東京スカイツリー開業」「ちょっとおでかけ」他 ●出張特別イベント「影絵と音楽」 -久我地区社会福祉協議会主催の健康すこやか学級で上演 ●出張読み聞かせ -紙芝居,大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター他 ●ふれあい事業~出張読み聞かせ -中学生と保育園児の交流事業 参加人数 実施回数 50 人 2回 290 人 5回 16 人 1回 50 人 1回 160 人 12 回 301 人 12 回 250 人 1回 87 人 1回 219 人 4回 90 人 1回 29,409 人 886 回 - 56 - (3)図書館の取組 ① 郵送による図書等の予約申込み受付サービス開始 平成24年4月から,インターネット環境にない利用者や事情により図書館に何度も足 を運べない利用者の利便性の向上を図るため,自宅から手軽に郵便による予約申込みがで きるサービスを開始した。 <受付件数> 126件(50人)(平成25年3月末現在) ② 休館日のクールスポット開放実施 京都市では,今夏の節電対策の一つとして,家庭の昼間電力使用料を抑えるために外出 先で涼む「クールスポットの拡大のため,公共施設の無料開放や休館日の開館を実施した。 京都市図書館においても,「クールスポット」の拡大のため,子どもたちの夏休み期間で ある平成24年7月21日~8月31日の間,休館日のクールスポット開放を18館で実 施し,館内を図書の閲覧や読書スペースとして開放した。また,節電に関連した図書展示 コーナーを設置した。 <開館時間> 10時~17時 <全館延べ入館者数合計> 40,388人 <全館延べ開館日数> 150日 <1日当たり平均入館者数> 269人 ③ 年末臨時開館の実施 利用者の利便性向上のため,平成23年度に4中央館で12月28日の臨時開館を試行 実施し,各館とも盛況であったため,平成24年度は地域館も含めた18館に拡大して実 施した。 <開館時間> 10時~17時 <全館延べ入館者数合計> 11,268人 <1日当たり平均入館者数> 626人 - 57 - 4 庶務報告 (1)平成24年度第 1 回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成24年 4月18日 (2)平成24年度第2回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成24年 5月 7日 (3)平成24年度第1回評議員会(みなし決議に関する評議員会)平成24年 4月20日 (4)財団監事による監査 平成24年 5月14日 (5)平成24年度第3回理事会 平成24年 5月15日 (6)平成24年度第2回評議員会 平成24年 5月31日 (7)平成24年度第4回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成24年 5月31日 (8)平成24年度第5回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成24年 6月28日 (9)平成24年度第6回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成24年11月29日 (10)平成24年度第3回評議員会(みなし決議に関する評議員会)平成24年12月21日 (11)平成24年度第7回理事会(みなし決議に関する理事会) 平成25年 3月 (12)平成24年度第8回理事会 平成25年 3月21日 (13)平成24年度第4回評議員会 平成25年 3月25日 (14)役員名簿 理事長 上 田 正 昭 副理事長 武 田 道 子 理 事 伊 藤 克 彦 理 事 上野佐太郎 理 事 榊 原 郎 理 事 染 川 香 澄 (15)評議員名簿 吉 田 忠 嗣(評議員長) 岩滝絵美子 大和崎修二 岡 寛 神 﨑 清 一 小 寺 正 一 理 理 理 理 理 理 事 事 事 事 事 事 富 仲 仲 永 久 藤 田 順 雅 田 雅 田 田 浩 井 克 一 彦 博 萠 司 巳 4日 理 事 森 本 智 子 理 事 生 田 義 久 専務理事 籔 田 昇 監 事 坂 本 一 馬 監 事 髙 橋 富 男 佐 伯 久 子 篠 田 常 生 原 田 憲 一 水 谷 義 則 柴 田 嘉 章 髙 橋 信 之 中 村 桂 子 田 - 58 - 道子 (16) 職 員 状 況 (平成25年3月31日現在) 市派遣職員 所 財団職員 属 合計 局長/部長 課長/館長 係長/副館長 小計 1 2 4 課 1 1 2 ア ス ニ ー 山 科 1 1 2 総 務 課 事 業 1 係員 小計 1 3 4 0 8 中 央 図 書 館 1 2 1 2 右京中央図書館 ※ 2 1 1 伏見中央図書館 1 醍醐中央図書館 1 1 6 2 館 1 1 左 京 図 書 館 1 岩 倉 図 書 館 1 中央館小計 北 図 書 部長/嘱託 課長/嘱託 係長/嘱託 係長 1 1 総合職員 専門職員 4 1 7 1 1 1 0 1 主事 嘱託 1 小計 7 11 6 15 17 4 5 7 27 35 0 12 2 10 1 6 1 12 9 9 31 37 4 1 9 9 2 21 25 1 1 1 5 4 3 14 15 1 2 1 2 6 9 7 25 27 4 13 2 5 32 31 21 91 104 0 0 2 1 1 1 2 東 山 図 書 館 0 1 1 0 3 2 5 7 4 2 7 8 3 5 1 6 6 2 1 2 1 山 科 図 書 館 1 1 1 3 2 6 7 下 京 図 書 館 1 1 1 3 2 6 7 南 1 1 1 2 1 2 6 7 1 2 2 2 1 5 7 3 4 図 書 館 吉 祥 院 図 書 館 1 久世ふれあいセン タ ー 図 書 館 1 1 1 1 1 西 京 図 書 館 1 1 1 3 1 1 6 7 洛 西 図 書 館 1 1 2 3 1 2 6 8 向 島 図 書 館 1 1 2 2 1 3 5 0 0 5 6 0 醍 醐 図 書 館 1 久 我 の も り 図 書館 1 1 2 2 地域館小計 0 8 9 0 17 0 5 0 4 32 11 15 0 67 84 図書館計 1 14 11 4 30 2 5 0 9 64 42 36 0 158 188 合 2 17 15 4 38 3 5 1 9 76 44 46 1 185 223 計 ※総合職員は週38時間45分勤務,専門職員は週28時間45分勤務 ※右京中央図書館 副館長は市嘱託職員(合計数除外) - 59 -
© Copyright 2024 Paperzz