(第45回護憲大会第4分科会レジメ) 2009年2月1日 司法の現状と裁判員制度 弁護士 第1 1 中北 龍太郎 実施迫る裁判員制度 09年5月21日から実施。一般市民が刑事裁判に裁判員として参加。市民の司 法参加の一つのかたち。目的―司法に健全な社会常識を反映させ、無実の市民を罰 すること(冤罪)を防止する。 2 一定の重大事件について裁判官3名、裁判員6名が裁判を行い、有罪・無罪、量 刑を判断(多数決、裁判官、裁判員1名以上の賛成必要)。 3 裁判員選定手続 4 公判審理の流れ~冒頭手続→証拠調べ→論告・求刑、弁論→判決 5 公判前整理手続(裁判官・検察官・弁護人で争点と証拠を整理、審理計画) 6 刑事裁判の原則~無罪推定の原則。疑わしきは被告人の利益に。合理的な疑いを 残さない程度の証明がなければ無罪。 7 制度の問題点―①公判前整理手続により審理の方向が公判前に決定、整理結果か らはみ出る弁護活動・被告人の主張を規制(例)自白の撤回の困難化、②人権保障 が制度の中に組み込まれていない、③大多数は自白事件、量刑が中心、裁判員に重 い負担、死刑判決も、④裁判官がリード、裁判員が追従する危険性、⑤拙速裁判 8 裁判員制度が冤罪をなくす制度として機能することが重要~そのためには、捜 査・公判を通じ冤罪を生み出す構造の改革が重要課題 第2 1 今でも起る冤罪(誤判)の恐怖 周防正行監督の映画「それでもボクはやってない」~無実の市民が逮捕され有罪 判決を受ける恐怖~痴漢冤罪事件 2 富山県氷見市の強姦・強姦未遂事件-*約2年服役後真犯人現われ検察官が再審 1 申立、無罪判決 無実の証拠を無視 *アリバイを証明する電話履歴、足跡の違い、凶器の未発見など *自白の強要・誘導(親族も犯人と思っているなど嘘の告知、 威嚇、 「ハイ」または「うん」しか言わせない、再逮捕劇、見取図のでっちあげ方)、 詳しい自白調書、公判でも自白維持、*目撃証言の誤導、*無実の証拠を隠す 3 鹿児島県選挙違反(買収)事件-*買収会合を4回開き、11人に計191万円 を供与という罪で13人を起訴、*客観的なアリバイ証拠があり全員無罪 *踏み 字で自白強制(国賠訴訟で勝訴、警官は公務員暴行罪で有罪)。病院で点滴中なのに 長時間取調 *身柄拘束は最長395日(人質司法) にわたる自白調書、いっせいに同じ方向へ自白変動 第3 *6人が自白、微にいり細 *事件そのものをでっちあげ 冤罪の原因 1 冤罪=捜査機関(警察+検察)+裁判所+マスコミの合作による重大な人権侵害 2 冤罪を生み出す心理-予断と偏見=差別 3 狭山事件と部落差別-*部落への集中見込捜査、別件逮捕、マスコミの偏見報道 4 死刑再審・無罪事件4事件(免田・松山・財田川・島田) 5 冤罪の原因―A *魔女裁判、自白は証拠の王、拷問 捜査―人権無視で不公正な捜査、自白と証拠のでっちあげ(① 見込捜査―予断と偏見にもとづく別件逮捕、②不正・違法な自白追求、自白の誘導、 ③長期の勾留、代用監獄(本来の勾留場所の拘置所に代えて警察留置所で収容)、④ 客観的捜査の不備、⑤証拠の捏造―掛布団の血痕(松山)、⑥鑑定の捏造―血痕鑑定) B 証拠の未開示(公正な裁判は期待できない。無罪の証拠が隠されたまま有罪に) C 裁判―「疑わしきは被告人の利益に」の鉄則無視 第4 1 狭山事件の場合 冤罪に共通のでっちあげの構造―①見込み捜査―部落への集中捜査+差別報道、 ②別件逮捕、③自白の強要、④ニセ秘密の暴露、⑤エセ鑑定 3 自白は架空 2 ① 犯行現場から20~30mの畑に犯行時間帯にいた人が悲鳴を聞いていない、 ② 犯行現場の血痕反応検査は陰性、③ 自白に基づいて万年筆が発見されたのか ―aインクの色の違い、b2回の徹底した捜索で発見されず、3回目に175c mのかもいの上で発見、cかもいは重点捜索の対象というのが捜索マニュアル、 d捜索した複数の警察官は退職後弁護人にかもいは探したと供述。④ 鞄は自白 によって発見されたか-幸浦事件と同じように、発見の元となった図面が未提出、 ⑤ 第5 1 2 国連勧告を無視して2、3mもある証拠未開示。 えん罪をなくすための司法改革 「疑わしきは被告人の利益に」=刑事裁判の鉄則を生かす-証拠の厳格な判断 取調べ全過程の可視化―自白偏重の捜査・裁判を改める 3 代用監獄の廃止、 6 捜査における人権保障―裁判所によるチェックの強化、物証中心の科学捜査 7 再審の門を広げる 第6 4 人質司法の改善、 5 全面的証拠開示 裁判員が冤罪を作らないために 「疑わしきは被告人の利益に」の原則に則った判断。この原則に基づく普通の 市民の常識的判断を生かす。そのためにも冤罪の構造を知る必要がある 3
© Copyright 2025 Paperzz