2006年度 メルマガ 8月号 1.寺島隆吉論文「記号付け」再考:助動詞

2006年度
メルマガ 8月号
1.寺島隆吉論文「記号付け」再考:助動詞扱いの句動詞について
2.寺島隆吉 :シンポジウム「多文化共生の学校づくり地域づくり」基調提案
3.寺島美紀子論文:英語教育と国際理解教育
4.卜剣鋒レポート 連載
第2部第9回 最終回
「The Right to Language and Globalization」
5.記号研アーカイブ: 『映像と音楽で見る国際理解』
6.報じられないニュース:
チョムスキー声明:
「戦争犯罪とレバノン:レバノンへの連帯声明」
寺島隆吉+寺島 美紀子翻訳
チョムスキーインタビュー:
「イスラエル、レバノン、パレスチナ問題」
寺島隆吉+寺島美紀子翻訳
ジョン・ビルジャー:
「帝国アメリカが中東支配に乗り出す」
寺島隆吉+岩井志ず子+寺島美紀子翻訳
メルマガ 9月号
1.JAASET 夏の研究大会報告
報告(1)
『授業はドラマだ』の著者に聞く(記録:山田昇司)
報告(2)
『授業はトキメキ』の著者に聞く(記録:野澤裕子)
報告(3)実践相談コーナー・1(記録:寺田義弘)
報告(4)
『授業は発見だ』の著者に聞く(記録:西井正敏)
報告(5)実践相談コーナー・2(記録:新見明)
2.山田昇司:
「修士論文口頭試問のためのレジュメ
・・・特に put up with に関する考察を中心にして」
3.福田裕三郎:
「腹立ちゴマメの歯軋り日記 某月某日」
4.<記号研アーカイブ発掘> 寺島隆吉:科研費報告書
「
「英語教育を通じた国際理解教育」における評価」
5.<報じられないニュース> ノーム・チョムスキーインタビュー(2006.8.4)
翻訳:寺島隆吉+寺島美紀子
「黙示(終末)の日は近い:イスラエルのレバノン攻撃をめぐって」
メルマガ 10月号
1.論文: 英語教師にとって「3つの仕事」「3つの危険」
(下) : 寺島隆吉
2.岐阜県12年目研修レポート
(1)第一日目を終えて: 山田里佳(中学)
(2)
『英語にとって「教師」とは何か』 を読んで: 中村佐和子(高校)
(3)
『英語にとって「評価」とは何か』を読んで: 森智子(高校)
(4)
『記号付け入門』を読んで: 木村加お利(中学)
(5)
『小学校での英語教育は必要ない』を読んで: 大坪由美(中学)
(6)中学校選択授業における記号付けプリントの実践 山田里佳(中学)
(7)最終レポート:中村佐和子(高校)
3 〈報じられないニュース〉
(1)共謀罪について
(2)教育基本法「改悪」について
メルマガ 2006年11月号
1.寺島隆吉論文「小学校の英語教育を再考する」
2.山田昇司論考 The Reproduction of a Disappeared "Self-evident Object"
修論要約
3.岩間龍男「シンディ・シーハン「拝啓ブッシュ大統領殿」を翻訳して」
4.新見明「いじめについて考える」記号研掲示板 2006.11.13 から
5.記号研アーカイブ発掘:寺島隆吉「熟語・成句の指導を考える」(『英語にとって文法
とは何か』2000:198-208)
6.
「意見広告の会」ニュース372
メルマガ 2006年12 月号
1.寺島隆吉論文 : 英語にとって「読み」とは何か(上)
「構造読み」
「形象読み」
「主題
読み」をめぐって
2.寺島隆吉論文 : 「アメリカ市民のブッシュ批判」 (『現代の理論』に寄稿)
3. 寺島隆吉+岩井しず子翻訳 : アルカイダ、対テロ戦争、そして新しい中東
4.山田昇司「続 Is it For Fredom」 記号研掲示板 2006.11.29 から
5.寺田義弘:
「新しい記号付けプリントの提案」
6.寺島先生からのお勧めサイト~池田香代子さん
教育基本法改正についてのインタビュー~
メルマガ 2007 年1月号
1. 山田昇司・寺島隆吉 論文『句動詞における<目的語削除>の考察-寺島仮説の検証』
2.福田裕三郎 論考 『雑感-12 月号特集<構造読み>を読んで』
3.新見明報告『リーディングマラソンで力を付けた生徒のこと』
4.野澤裕子報告『中学生日記(その1)Turnip の応用作文』Nozawa English Workshop
便り
メルマガ 2007 年2月号
1.戸梶邦子: 授業実践報告
『
「記号研方式」
「TM メソッド」を使つて英語を豊かに読む試み』
2.寺島隆吉: 論文「レポートおよび卒論・修論の書き方」
3.寺島隆吉・寺島美紀子: 翻訳『ウゴ・チャベスへの脅迫』
4.岩井志ず子 :授業報告『センとマルとセンで英語が好き!に変わる本』を終えて
5.大手山茂: 授業報告
6.福田裕三郎 : 『小林よしのり論(続)
』
メルマガ 2006年3月号
1.寺島隆吉岐阜大学講義「英語科教育法 Ⅰ」 学生レポートを読む(上)
(1)There's a Hole からリズム読みの練習は始まった(OT 君)
(2)まさかこうなるとは! 音声の水源地はリズムだった。(SY さん)
(3)ジャパニーズ英語でもOK、「しゃべらナイト」とリズム読み(UK さん)
(4)私も自分の気持ちを伝えられる言葉にして話したい!(TT さん)
(5)カーラ・ニュートンの選択と "You made a good job."(HH さん)
2.小川勇夫(和歌山・中学)実践報告 「3年間分かりやすい授業ありがとう」-
リズム読み、記号付けから入試問題まで
3.野澤裕子(東京・私塾 NEWS 主宰) 中学生日記 (その2)…自分で「記号付け」する
4.岩間龍男(岐阜・高校)翻訳「シンディー・シーハン:韓国における強奪」
5.お便り:
「小さなクラスの卒業証書授与式」(ある中学校教師から)
2007年度
メルマガ 2007年4月号
1.寺島隆吉岐阜大学講義「英語科教育法 Ⅰ」 学生レポートを読む(下)
(1)何かを伝えたいという生徒を育てたい(HKさん)
(2)楽しい そして自分の上達が実感できるリズム読み(GMさん)
(3)恥ずかしさを乗り越えさせてくれたグループ読み(HMさん)
(4)
『AさせたいならBさせよ』とは急がば回れということなのだ(HHさん)
(5)表現読みへの挑戦 ・ I felt my body shaking naturally"(TA さん)
2.野澤裕子(東京・私塾 NEWS 主宰) 中学生日記 (その 3)
…マザーグースに見られるマイナスイメージの言葉
3.大手山茂(茨城・高校) 最近の掲示板から・・・生徒の授業感想など
4.知られざるニュース(1)
:ワシントンポストのニュースから
(2)
:韓国での従軍慰安婦問題の報道から
JAASET メルマガ
2007 年5月号
1.寺島隆吉 講演「逆転発想の英語教育…英語教育の水源地を求めて」
2.小川勇夫(和歌山・中学)報告
「中学入門期の発音指導…ローマ字指導と母音子音の発音」
3.新見明(愛知・中学)報告 「
「ジャックが建てた家」…記号付け練習をかねて」
4.野澤裕子(東京・私塾 NEWS 主催)中学生日記 その4「House の応用作文に挑戦」
5.映像の紹介 デモクラシー・ナウ「なぜ遅れた?米国の温暖化対策」
6.JAASET 夏の特別講演会及び実践研究会のご案内
JAASET メルマガ
2007 年 6 月号
1.寺島隆吉 論文「レポートおよび卒論・修論の書き方」
2.野澤裕子(東京・私塾 NEWS 主催)中学生日記 その5
「Hole のあとで歌った歌」
」
3.Japanese Researchers Rebut Premier’s Denials on Sex Slavery
ニューヨークタイムズ 4/18付
Japan Court Rules Against Sex Slaves and Laborers
ニューヨークタイムズ 4/28 付
4.映像の紹介 デモクラシー・ナウ「誰が電気自動車を殺した?」
5.
『マニュファクチュアリング・コンセント』発刊 20 周年記念学会について
~地元紙の報道から~
6.JAASET 夏の特別講演会及び実践研究会の要項及び申し込み用紙
2007年7月号メルマガ
1.
寺島隆吉論文「権力に対抗する米国の市民メディア」
(
『現代の理論』2007 年夏号掲載)
2.岐阜大学学生レポート
(1)
「ダグラス・ラミス「イデオロギィーとしての英会話」を読んで」(HH さん)
(2)
「
『英語にとって「文法」とは何か』を読んで」(OY さん)
3.玉野友美(中国・恵州学院)さんからのお便り「日本語スピーチコンテスト」
4.野澤裕子(東京・私塾 NEWS 主宰) 連載第6回「中学生日記~Hole の応用作文」
5.報じられないニュース「基地移転を拒否した岩国市」
6.2007 年度 JAASET 特別講演会案内:講演者:寺島隆吉、
演題「悩める英語教師の質問に答える-英語教育を取り巻く新しい状況の中で」
、
日時:8月11日(土)
、全国教育文化会館(東京、市ヶ谷)
JAASET メルマガ
2007 年9月号
1.寺島隆吉(岐阜大学)
「なぜ私は『英語教育原論』を書いたか」
2.岩間龍男(岐阜・高校)
「Democracy Now! Japan 字幕翻訳に参加して」
3.野澤裕子(東京・私塾)
「中学生日記(その 7)…The Cruel War の応用作文」
4.記事の紹介 産経新聞連載【やばいぞ日本】第2部より
資源ウオーズ(11)放置すれば暴動の悪夢
JAASET メルマガ
2007 年10月号
1.記号付け研究会「夏の研究会」報告 寺島隆吉講演会編(その1)
2.米国モデルの輸出から~市場と民主主義~ :
寺島隆吉翻訳
3.最近の掲示板より (大手山実践、小川さんのお便り、寺島先生コメント)
4. 中学生日記(その8)
「閉校式」での生徒代表の言葉 : 野澤裕子
(NOZAAWA ENGLISH WORKSHOP 代表)
5.知らざれぬニュース:
『地球温暖化に取り組まないのは、何億もの貧しい人々に死刑宣告をするようなもの』
(Democracy Now ! JAPAN)
メルマガ 2007 年 11 月号
1.寺島隆吉講演記録(その2)
「教えるものと学ぶものが共に発見のある『双方向』の教育・研究をめざして」
(2007 年 8 月 11 日、全国教育文化会館)
2.寺島隆吉、寺島美紀子翻訳(2007 年 11 月 27 日公開)
「チョムスキー、世界を語る:イラン、イラク、北朝鮮、そして南米」
(マイケル・シャンクによるインタビュー 2007 年 2 月 16 日、
『フォーリンポリシー・イン・フォーカス』誌)
3.<連載> 野澤裕子:中学生日記(その9):「過去問」の長文に記号付け
4.報じられないニュース「ワタダ中尉の抵抗」[TUP-Bulletin] 速報 272 号
(2007 年 10 月 26 日)
メルマガ 2007 年 12月号
1.教師教育・教職研究を考える:
平野由香さん(英国・博士課程)による寺島隆吉へのインタビューから
2.寺島隆吉著 『英語教育言論』
(明石書店)について:書評及び紹介
3.岩井しず子(東京・私塾)実践報告:『Imagine を歌い、読む
~寺島美紀子著『ロックで読むアメリカ』を手引にして」
4.寺田義弘(茨城・高校)
:
『長文の記号付け実況中継』
5 報じられないニュース:
『チョムスキーとジン、異例の協同インタビュー』
(デモクラシーナウ・ジャパン)
メルマガ 2008 年 1 月号
1.寺島隆吉講演
「教えるものと学ぶものが共に発見のある「双方向」の教育・研究をめざして」
その3 (記号研「夏の研究集会」2007 年 8 月 11 日)
2.胡桃沢利光「寺島先生著『英語教育原論』を読んで
~日常業務で英語を毎日活用している一企業人からの考察~」
および寺島先生からの返信
3.山田昇司(朝日大学)
・「日本語アクセントと英語のストレスに関する考察」
4.野澤裕子(私塾 NEWS 主催)
・中学生日記 その 10 「歌詞を見ないで歌えるよ」
Nozawa English Workshop 便り(2007.12.10)
5.ジョン・ピルジャー「自由主義の神話を糾弾する」
、
宮前ゆかり(TUP)翻訳/協力:デモクラシイナウ!ジャパン
メルマガ 2008 年 2 月号
1.学生レポート2本~寺島先生の授業を受けて
『動詞に記号をつけると見取り図ができる』 岐阜大2年生(理科教育)保科恵さん
『記号付けで味わう文章の躍動感、焦燥感、爽快感』 岐阜大2年生(理科教育)
二宮実友希さん
2.大手山茂(茨城・私立中学)
:実践報告(JAASET 掲示板投稿)
3.野澤裕子(私塾 NEWS 主催)
・中学生日記 その 11 「 メルボルンでホームステイして」
Nozawa English Workshop 便り(2008. 1.10)
4.改訂版教材ネットワークの紹介
5.報じられないニュース:
「宗教と政治について」(チョムスキーインタビュー)
寺島隆吉・寺島美紀子訳
メルマガ 2008 年 3 月号
1.学生レポートが語る「英語科教育法 Ⅰ」の授業(上)
(1)川北綾佳「たかが読み、されど読み---ヒシヒシと伝わる悲しさ・苦しさ・そして強
い意志」
(2)谷神浩二「この授業を通じて、中学校で本当に教えてみたくなったのに、時すでに遅
し」
(3)岸山阿美「表現よみが私に与えたもの---エマゴールドマンと真の愛国心」
2.山田昇司(朝日大学)
:論文「自動詞 break における新たな意味分類の提案」
3.野澤裕子(私塾 NEWS 主催)
・中学生日記 その 13「英文感想文完成!」
Nozawa English Workshop 便り(2008. 3.10)
4.デモクラシイ・ナウ・ジャパン
『ハイチの苦難の歴史 黒人奴隷革命から大統領拉致まで』
2008年度
メルマガ 2008 年4月号
1.寺島隆吉講演
「教えるものと学ぶものが共に発見のある「双方向」の教育・研究をめざして」
そ
の4(最終回) (記号研「夏の研究集会」2007 年 8 月 11 日)
2.学生レポートが語る「英語科教育法 Ⅰ」の授業(下)
(1)山本康治(英語教育講座2年)
:
「英語が使える日本人」を目指すなら、まず「リ
ズム読み」を
(2)福永未紗(生涯教育課程2年):失敗を繰り返しながらも前進し続ける教師にー
『授業は発見だ』からの学び
(3)竹中早百合(学校教育講座教育学専攻2年)
:勉強とは疑問を抱くこと、更に学
びを深めること
(4)江藤佐知子(生涯教育講座2年)
:「リズム読み」は英語習得の近道だーフォニ
ックスよりリズム読みを
3.野澤裕子(私塾 NEWS 主催)
・中学生日記 その 13「Good job, Keiko!」
Nozawa English Workshop 便り(2008. 4.10)
4.デモクラシイ・ナウ・ジャパン
『イラク戦争4周年(2007年)の反戦大集会』
*参考資料:
『チョムスキー、チベット問題を語る』
メルマガ 2008 年5月号
1.寺島隆吉(岐阜大学教育学部)
論文「人間教育としての『記号づけ』を!
~大手山実践に対する匿名投稿をめぐって~」
1.はじめに
2.匿名投稿の危険性
3.教育研究における誤った「人体実験」
4.
「実践の正しさ」を決めるもの
5.
「記号づけしない」をどう捉えるか
6.生徒の学力と「記号づけ」
7.
「記号づけ」の成果と次なる課題
8.どのようにして両端をつかむのか
9.大手山実践の分析
9-1.教材の難易度と内容
9-2.理論的説明の重要性
9-3.英語力を支える日本語と背景知識
10.おわりに―「記号付け」の目的と展望
2.戸梶邦子(大阪・高校)
実践報告「TM メソッド(記号研方式)のよるライティング・リスニングの試み」
3.岩井志ず子(東京・元高校、成人対象「ふむふむ英語教室」主催)
実践報告「感動と発見の学習 キングの "I HAVE A DREAM."」
4.大島有加里(岐阜大学教育学部英語教育講座 4 年生)
自己推薦文「寺島先生にもらった力」
5.映像および資料の紹介
(1) マイケル・ムーア『シッコ Sicko』 続編
911救援隊員を連れてキューバのグアンタナモへ<2007.6.18-1>
(2) 『シッコ Sicko』公開間近!マイケル・ムーアがカリフォルニア州議会に語る
< 2007.6.14-2>
(3) チョムスキー050529「社会保障制度の危機は見せかけだ」公開 080529
メルマガ 2008 年6月号
1. 記号研アーカイブ
寺島隆吉(2000)
「
“ことばの力”を育てる」とは
2.寺島隆吉先生の授業の「参考文献」及び「映像資料」一覧
(1)2008年度 異文化理解 選択必修参考文献及び選択必見映像資料
(2)2008年度 英語科教育法Ⅲ 参考文献一覧
3.山田昇司(朝日大) 全員参加の「読解」と「音読」の英語授業 :
LL 室の機能を生かして
4.野澤裕子(私塾 NEWS) そして二人は高校生に
(Nozawa English Workshop 便り「中学生日記 その 14」、2008. 5.10)
5.寺島隆吉(岐阜大)
・寺島美紀子(朝日大)
チョムスキーインタビューの翻訳「教育は無知」
(公開 080612)
6.デモクラシイ・ナウ・ジャパン
水色の約束:モード・バーロウと水の正義を求めるグローバルな運動
7.2008年度 記号研夏の研究大会要項
メルマガ 2008 年7月号
1.寺島隆吉・講義録「アメリカの貧困、日本の貧困」
~ある日の「異文化理解」の授業から~
付属資料 (1)「異文化理解 2008、異文化理解の授業過程」
(2)「異文化理解 2008、選択必読参考文献&選択必見映像資料」
2 新見明(岐阜大学大学院教科教育専攻英語教育専修1年)
「これが総合的な学習だ!~寺島先生の「異文化理解」の授業を参観して」
3.記号研 2008「夏の研究会」参加要項および発表方法
4.映像資料の紹介 チャルマーズ・ジョンソン氏へのインタビュー
「復讐の女神ネメシス-アメリカ共和国の終焉」Democracy Now! Japan
メルマガ 2008 年8月号
1. 寺島隆吉(岐阜大)
・寺島美紀子(朝日大)翻訳
「チョムスキーの社会保障論」
(公開 080828)
2.大手山茂(茨城・高校) 「記号付けによる多読指導」
(記号研夏の大会・提出レポートその1)
3.寺田義弘(茨城・高校) 「第2言語習得理論と記号研」
(記号研夏の大会・提出レポートその2)
4.デモクラシイ・ナウ
Reading from Howard Zinn's" Voices of a People'sHistory of the United States"
5.小川勇夫(和歌山・中学)
「記号研夏の大会に参加して」
メルマガ 2008 年 9 月号
1.寺島隆吉講義録(教科教育法 5 月 20 日)
「丸暗記で排し感動と発見のある英語教育を」
資料1「英語科教育法Ⅲ:授業計画」
資料2「英語科教育法Ⅲ:参考文献」
資料3 英語科教育法Ⅲ最終レポート(その1)
竹田友美(岐阜大学3年;学校教育講座 教育学専攻) 「英語教育を多面的に考察する」
2.新見明(岐阜大学大学院1年生)
「教科教育法の授業(5 月 20 日)を受講して」
3.野澤裕子(東京・塾経営)
「
『中学生日記』を追試出来る観点から捉え直す」
4.映像資料の紹介(1)
Democracy Now! Japan
2008.06.05-1 より
「ロバート・F・ケネディ暗殺から 40 年」
映像資料の紹介(2) Democracy Now! より
2008.9.26
Demonstrators Rally on Wall St. Against Federal Bailout
「ゴミくずに金を払うようなもの」
:救済策抗議者、"ゴミくず"片手にウォール街へ
メルマガ 2008 年 10 月号
1.寺島隆吉(岐阜大)
「英語にとって政治とは何か」記号研の過去・現在・未来
2.英語科教育法 III 最終レポート(その2)谷川利美
「生徒に『つまらない』とは言わせない授業を展開するために」
3.岩井志ず子(東京・塾)
「感動と発見の学習、キングの”I HAVE A DREAM”
」
(記号研夏の大会提出レポートその4)
4.岩井志ず子(東京・塾)
「
『三つの危険』を警告する研究会」(夏の大会感想)
5.映像資料の紹介 Democracy Now ! 2008.07.15-1
「ナオミ・クライン”ショックドクトリン”火事場泥棒の資本主義」
メルマガ2008年 11月号
1. 寺島 隆吉(岐阜大)
:国際理解と英語教育「日本を米国のような国にしないために」
2. 英語B(岐阜大学工学部) 最終レポート(その1)
: 島田 雅弘(仮名)、長島 旭
3. 寺田 義弘(茨城・高校)
: “Phrasal Verbs and Object Deletion”
4.ノーム・チョムスキー:
「世界は米国の所有物だ」
英語原文: We Own the World. ZNet. January 1, 2008.
5. 知られていないニュース
5-1 定額給付金問題 生活困窮者支援の法律家が麻生首相に公開質問状
5-2 「人を裁きたくない」裁判員制度に反対し東京で集会とデモ
メルマガ2008年 12月号
寺島 隆吉(岐阜大)
: 「小学校英語」を考える(『学習指導要領を読む視点』pp.163-188)
メルマガ2009年 1月号
寺島 隆吉(岐阜大)
: 高校学習指導要領案「英語」に対する意見書
参考資料1:資料 高校学習指導要領 2009 外国語(内容一覧表)
参考資料 2: 江利川春雄(和歌山大) 『英語教育』 2009年3月号
参考資料 3: 柳瀬陽介(広島大)
「高校学習指導要領案(外国 語)へのパブリックコメント」
メルマガ2009年 2月号
1. 寺島 隆吉(岐阜大)
:
「英語の歌 活用マニュアル:生徒をのせるための DOs & DON'Ts」
(『STEP』 (2006 5・6) 公開 090205
2.寺島隆吉+岩井志ず子: チョムスキーインタビュー翻訳
『韓国・北朝鮮と国際情勢』 (2006.1.24)
メルマガ2009年 3月号
1. 新見 明 (岐阜大教育修士1年)
:
「記号づけして英文を読む:記号付け、構造読みの方法を探る」
2. 寺島 隆吉(岐阜大)
:論文
「税の変遷:消費税の増税は必要か」
2009年度
メルマガ2009年 4 月号
1. 新見 明 (岐阜大教育修士1年)
: 論文 「実践報告の書き方」
参考資料: 三浦孝(静岡大学教授) 「実践研究における事実」
(
『現代英語教育』1996 年 11 月号)
メルマガ2009年 5月号
1. 寺島 美紀子(朝日大)
:
Dramatic Reading 業構築:AV 教室・無線 LAN を利用した大学における英語授業実例
2. 知られざるニュース: 「白い肌のテロリスト」 DN!JAPAN
メルマガ2009年 6月号
1.論文: いわゆる「親の期待」は本物か 寺島隆吉(岐阜大)
2008.12.26-1
2.翻訳:講演「教育: 国家の恥」 Jonathan Kozol
公開 090609
3.デモクラシー・ナウ 「子供の権利を守って数十年」
マリアン・ライト・エーデルマン 2008.09.24-3
メルマガ2009年 7月号
1. 寺島講義録: ディベートの授業「英語にとってコミュケーションとは何か」
2. デモクラシー・ナウ・ジャパン:
ボディショップを創始した環境活動家アニータ・ロディック
メルマガ2009年 8月号
1. 夏の研究集会レポート1:
「4年目の英語教室」 岩井志ず子(元私立高校教師・東京;英語塾主宰)
2. 夏の研究集会レポート2: 「リズム読みワークショップ」
新見明(元中学教師; 岐阜大大学院2年生)
参考資料:学生レポート: 田梶一太さん,角山司さん(岐阜大 工学部 1年)
3. 知られざるニュース
「アメリカ基地帝国とどう付き合うか: 占領地への控えめな提案」
チャルマーズ・ジョンソン
メルマガ2009年 10月号
1.チョムスキー翻訳:
「すべての野蛮なものたちを絶滅させよ」ガザ 2009 年
(寺島隆吉, 岐阜大教授; 寺島美紀子, 朝日大教授;岩井志ず子, 英語塾講師・元東京
私立高校教諭;佐藤純子, 岐阜県高校教諭)
2.知られざるニュース:
「軍による植民地化に抵抗するグアム」アン・ライト
(TUP-Bulletin より)
メルマガ2009年 11 月号
1. 中部地区英語教育学会シンポジウム提案:
「日本の英語教育が目指すべき『英語力』とは何か」寺島隆吉(岐阜大)
2.チョムスキー翻訳:
「戦争、平和、そしてオバマのノーベル賞受賞」寺島隆吉(岐阜大)
+ 寺島美紀子(朝日大)
3.知られざるニュース:カリフォルニア州立大学の巨大な運動
メルマガ2009年 12 月号
1. シンポジウム発表資料:寺島隆吉教授(岐阜大)「ナラティブが英語教育を変える?」
(神戸市外国語大学 2009/10/11)
知られざるニュース:マイケル・ムーア監督インタビュー
新作『キャピタリズム~マネーは踊る』について DemocracyNowJapan:2009.09.24-1
メルマガ 2010 年 1 月号
1.論文「Tense・Aspect・Voice の認識と指導」
:寺島隆吉&寺島美紀子
2.知られざるニュース:ハイチについて デモクラシー・ナウ・ジャパンより
①ハイチの食糧暴動をもたらした米国の政策、
②ハイチの苦難の歴史 黒人奴隷革命から大統領拉致まで ランダル・ロビンソン
メルマガ 2010 年 2月号
1. 達人セミナーに参加して「寺島講演会」編
:新見 明(元中学教師,岐阜大大学院修士2年)
:渡部正実 (岐阜県立土岐商業高等学校教諭)
2.知られざるニュース:Democracy Now 2009 年 11 月 23 日(月)放送
ナオミ・クライン:
「環境債務」気候変動について先進国が途上国に補償をするべき理由
メルマガ 2010 年 3月号
1. 岩井志ず子『授業はトキメキだ』監修のことば
山田昇司『授業は発見だ』 監修のことば
野澤裕子『授業はドラマだ』 監修のことば
2.「追悼ハワード・ジン」ノーム・チョムスキー:翻訳 寺島隆吉・寺島美紀子
2010年度
メルマガ 2010 年 4月号
1.論文「おおきなカブ」寺島隆吉
2. 「ゲームや「タスク」活動のもつ意味:達人セミナーに参加して」新見明
3.デモクラシー・ナウ・ジャパン:『イスラム世界と5つの戦争を遂行するアメリカ』
メルマガ 2010 年 5 月号
1.論文「"The Big Turnip" の「形象」をどう読み解くか―
「対比」が映し出す日本社会の矛盾」山田昇司(朝日大)
2. 山田報告(
『大きなかぶ』授業案)へのコメント
(文字おこし 新見明)
3.知られざるニュース
1.
「CIA工作員を起訴したイタリアの検事」
2.
「基地はもういらないー米軍基地は必要か フィリピンの選択」
メルマガ 2010 年 6 月号
1.記号研春の研究会「実践記録」 前川 洋子 (県立高校)
2. 前川報告へのコメント
(文字おこし 新見明)
3.知られざるニュース:デモクラシー・ナウ・ジャパン
「アメリカの急進派
ノーマン・フィンケルスタインの記録映画が登場(イスラエル問題)
」
メルマガ 2010 年 7月号
1.実践記録「一学期をまとめる」
: 宮沢 千香子 (記号研会員・中学)
2. チョムスキー講演翻訳:
「政治の中枢は機能不全、ラジカル・イマジネーションの火を再び燃え上がらせよう」
3.知られざるニュース:デモクラシー・ナウ・ジャパン
「タビス・スマイリーがオバマ大統領とキング牧師を徹底比較」
メルマガ 2010 年 8月号
1.論文:
「読みの指導と文章の構造」(寺島隆吉先生)
2. チョムスキー翻訳:
「ウィキ・リークスだけじゃ戦争は止められない」
(寺島夫妻)
3.知られざるニュース:デモクラシー・ナウ・ジャパン
「ウィキリークスのイラク民間人爆撃ビデオ 米兵の行動は訓練どおり」
メルマガ 2010 年 9月号
1.論文:
「授業秩序と見通し路線」
(寺島隆吉先生)
2.論文:
「中学3年の指導:クラスが代わっても語順の指導から」(鈴木明先生・岐阜)
3.知られざるニュース:デモクラシー・ナウ・ジャパン
「新たなジムクロウ、大量投獄に見る隠された人種差別」
メルマガ 2010 年
10 月号
1.論文:
「授業の仕組みと教科書」
(
『英語にとって授業とは何か』第2章第2節 三友社出版 1989:53-57) (寺島隆吉先生)
2.論文:
「中学3年の指導:"There's a Hole"の指導:驚きの記号研基礎教材」
(鈴木明先生・愛知)
メルマガ 2010 年
11 月号
1.シンポジウム動画:国際研究集会(京都大)
「大学のグローバル化と複言語主義」
(寺島隆吉先生)
メルマガ 2010 年
12 月号
1 論文:
『記号づけ指導法』の生まれるまで
(
『英語記号づけ入門』第 1 章、三友社出版、1991:7-25)
2 ブログ「百々峰だより」
劉暁波 Liu Xiaobo、ジュリアン・アサンジ Julian Assange、 国連環境会議 COP16<上>
http://pub.ne.jp/tacktaka/?entry_id=3360668
劉暁波 Liu Xiaobo、ジュリアン・アサンジ Julian Assange、国連環境会議 COP16 <下>
http://pub.ne.jp/tacktaka/?entry_id=3381117
3 知られざるニュース:ウィキリークスの創始者ジュリアン・アサンジについて
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (1/7~7/7)
WikiLeaks Release 1.0 日本語字幕付き (4/7) 改訂版 video on CastTV ...
メルマガ 2011 年 1 月号
1 論文 授業改革の今日的課題
(
『英語にとって授業とは何か』第 1 章、三友社出版
1989:8-34)
2 実践報告:鈴木 明(愛知・中学)
『中学3年の指導(その9-2)
:感動の33学級の授業』
3 レポート報告:鈴木 明(愛知・中学)
『麦わら帽子の授業』
4 ブログ「百々峰だより」
アリゾナ州の惨劇(続)ー銃乱射事件とオバマ大統領
メルマガ 2011 年 2 月号
1 論文:
『日本語と英語教育』
(
『英語にとって学力とは何か』第 1 章、三友社出版
1989:8-39)
2 ブログ「百々峰だより」エジプトの民衆蜂起から何を学ぶか?
3 翻訳:
『目を見張る光景ー立ち上がったエジプト民衆』
(チョムスキー インタビュー)
山田昇司+寺島美紀子+寺島隆吉
メルマガ 2011 年 3 月号[最終号]
1. 論文:寺島隆吉「授業の方法と学習意欲」
(
『英語にとって学力とは何か』第2章授業計画と英語教育の第3節)
2. 実践報告:鈴木明「House の授業」
3. 百々峰だより:福島原発事故―「チェルノブイリ」を避けるために(3)