都市計画における地域経済循環と広域性 {グローバル・リテイラーの出店攻勢に負けない地域活性化} 都市研究センター研究員 久繁 1 .はじめに 哲之介 ル・リテイラー)が淘 汰 ・破 壊 されると、そこへ 納 入 していた川 中 ・川 上 産 業 も淘 汰 ・破 壊 さ 商 業 施 設 の出 店 を都 市 計 画 で調 整 する れ、その地 元 業 者 の跡 地 にはグローバル・リ 動 きが広 がっている。調 整 の主 な基 準 ・対 象 テイラーが更 に出 店 する。この悪 循 環 を断 ち は「店 舗 の規 模 、所 在 (立 地 )」である。数 万 切 るキーワードは「ローカリゼーション」である。 ㎡の「大規模」SCが「郊外」に出店すると、そ 「大 規 模 店 の郊 外 出 店 調 整 」をキーワードに の周 囲 に はロードサイド型 店 舗 が あ っと いう すると、グローバル・リテイラーの小 規 模 店 舗 間 に集 積 して新 しい商 業 核 が形 成 される。し による中 心 市 街 地 へのドミナント出 店 を加 速 たがって、「大規模」商 業施設の「郊外」出店 させてしまうからである。これは商業施設出店 を調 整 することは確 かに必 要 である。しかし、 調 整 の基 準 ・対 象 が「店 舗 の規 模 、所 在 」に グローバル・リテイラーの都 市 への出 店 戦 略 固 執 する弊 害 を示 している。そこで本 稿 では、 は実 に巧 みである。郊 外 へ大 規 模 店 を出 店 都市と小 売 業の関係を「店舗の規 模、所在」 する一方、中心市街地には 100 ㎡程の小規 ではなく、小売業の「資本の規模、所在」から 模 で全 国 均 一 な外 観 のコンビニエンスストア 分析し、グローバル・リテイラーの出店攻勢が やファーストフード店をドミナント出店する。若 都 市 に与 える影 響 とその対 応 策 を考 察 する 者達は「セブン-イレブン」「マクドナルド」等グ ものである。先ず2章では、グローバル・リテイ ローバル・リテイラーの 小 規 模 店 舗 を親 しい ラーの動向やビジネス・モデルを分析する。 友 人 を呼 ぶが如 く「セブン」「マック」と愛 称 で 全 国 的 に均 一 化・画 一 化を進 める「グロー 呼 び、仕 事 後 や放 課 後 に毎 日 のように利 用 バリゼーション」は、インターネット等 IT 分野 している。 では普 及 が必 要 不 可 欠 である。しかし、まち グローバル・リテイラーの出 店 攻 勢 は消 費 づくりや地 域 活 性 化 分 野 ではグローバル・リ 者 に支 持 される一 方 で、都 市 に以 前 存 在 し テイラーの出店攻 勢による「グローバリゼーシ ていたものを破 壊 する一 面 も有 する。景 観 破 ョン」は地 域 の資 源 や経 済 循 環 を破 壊 する。 壊 、 価 格 破 壊 は既 に 顕 在 化 しており、 地 域 そこで「ローカリゼーション」に注 目 し、「ロー 経 済 循 環 破 壊 は潜 在 的 に進 行 している。グ カリゼーション」をキーワードとした地 域 活 性 ローバル・リテイラーの「郊 外 大 規 模 店 」や 化 は地 域 の資 産 ・資 源 を保 存 ・活 用 、個 性 「中 心 市 街 地 小 規 模 店 」は銀 行 機 能 併 設 や 的 な地 域 創 造 など既 に多 くの都 市 で普 及 し 24時 間 営 業 等 の利 便 性 、低 価 格 を武 器 に ている。しかし、その多 くが一 過 性 のイベント 商 店街 等のローカル・リテイラーを凌 駕する。 や局 地 的 な事 業 であり、地 域 経 済 循 環 を好 地 域 経 済 の川 下 産 業 (商 店 街 等 のローカ 転させる持続力に欠けている。したがって、ス カイライン分析など地域経済学手法を活用し て地 域 経 済 循 環 を好 転 させる仕 組 みを3章 にて見出す。 の出店は北欧3国のみに止まっている。 欧 州 資 本 のグローバル・リテイラーも勿 論 存 在 する。しかし、こちらの店 舗 展 開 は都 市 以 上 の分 析 より、都 市 計 画 には広 域 性 の 型百貨店が主であり、郊外型 SC を主とする 確保が必要だと解る。具体的には、隣接する アメリカ資 本 とは出 店 戦 略 が異 なる。そして、 自 治 体 の 商 業 政 策 や都 市 政 策 を 調 整 する 出 店 した地 域 に与 える影 響 はそれ以 上 に異 ための 上 位 計 画 を 都 道 府 県 や国 が 広 域 的 なる。 観 点 から示 すことであり、その具 体 例 や最 新 動向を4章にて考察する。 欧 州 がアメリカ型 のグローバル・リテイル文 化に染まらない理由の一つに、地域の文化・ 資産の保存を重視する点がある。1989 年、イ 2.グローバル・リテイラー タリアにアメリカ資 本 のグローバル・リテイラー が進出した。イタリアでは同年、地域の文化・ グローバル・リテイラーの定 義 を本 稿 では 「大資本による多数・多種の店舗を特定の地 資 産 保 存 を目 的 に以 下 3つの指 針 を主 とし た「スローフード宣言」を採択した。 域 や国 の枠 を越 えて店 舗 展 開 する小 売 業 者 」、簡 略 的 には「大 資 本 小 売 事 業 者 」と位 置付ける。資本の所在と具体名については、 アメリカの流通誌「STORES」が 2005 年 1 月 に 発 表 し た 「 2005 Global Powers of Retailing」が参考になる。これは 2003 年度 のグループ売上高の多 い順にランキングして ① 消えてゆくおそれのある伝統的な食材や 料理、質のよい食品、ワインを守る。 ② 子 供 達 を含 め、消 費 者 に味 の教 育 を進 める。 ③ 質 のよ い素 材 を 提 供 する小 生 産 者 を守 る。 いる。上 位15社のうち、アメリカ資本 は1位の 「ウォルマート」を含 む8社を占 める。これはグ イタリ アで「 スロ ーフード宣 言 」を 採 択 した ローバル・リテイラーがアメリカの消 費 文 化 や 時期が、欧州資本のグローバル・リテイラーが ライフスタイルから発 展 した傾 向を示 している。 店 舗 展 開 していた時 ではなく、その後 にアメ つまり、グローバル・リテイラーは一 度 に短 時 リカ資 本 のグローバル・リテイラーが進 出 した 間で効率的に大量の消費需要がある場所に、 直 後 であることに注 目 したい。それを考 慮 し 均 一 的 なサービスを提 供 する店 舗 を展 開 す て、指針の①③を解釈すると、アメリカ資本の る。換 言 すれば、グローバル・リテイラーが出 グローバル・リテイラー店 舗 普 及 は、地 元 小 店 攻 勢 できる国 はアメリカ型 文 化 が普 及 して 売 業 者 やそこへ納 入 していた地 元 生 産 者 ・ いる。この傾向は日本資本のグローバル・リテ 卸 売 業 者 が淘 汰 されることを予 期 して、「スロ イラーの出 店 分 布 にも表 れる。例 えば、日 本 ーフード宣 言 」はその対 応 策 の一 つであるこ を代 表 するグローバル・リテイラー「セブン-イ とが伺われる。 レブン」の店 舗 は日 本 国 内 に約 10900店 、 この動 向 は今 やアメリカにおいても多 く見 国外に約 2 万店を出店している。国外出店 られる。グローバル・リテイラーの出 店 攻 勢 で 分 布 は北 米 とアジアに集 中 しており、欧 州 へ 地 域 経 済 の破 壊 が進 む地 域 において、グロ ーバル・リテイラー系 列 に属 さない地 元 の商 分 ではない日 本 では今 、多 くの地 方 都 市 で 業 者 による地 域 経 済 循 環 の維 持 ・発 展 を目 地 元 中 小 資 本 の小 売 業 者 や納 入 業 者 の淘 的 と し た コ ミ ュ ニ テ ィ 「 Independent Business 汰 が進 んでいる。その対 応 策 立 案 には先 ず、 Alliance(以下、IBA)」の設立が 1997 年以降 日本におけるグローバル・リテイラーの動向を より急速に進んでいる。 各都市 IBA の設立 把握することから始まる。 目的や活動目標を Web で調べると、「Think 「2005 Global Powers of Retailing」に local first!」のキャッチ・フレーズに代 表 され 日本資本で 50 位内にランキングされたのは るように「Local」という言 葉 が多 用 されている。 3社 である。20 位 に「イトーヨーカ堂 ・グルー 小売 業の「グローバリゼーション」が地域に与 プ(現 、セブン&アイ)」、22位 に「イオン・グ える悪 影 響 を最 小 化 し、地 域 経 済 循 環 の好 ループ」、42 位 に「ダイエー・グループ」であ 転 に向 けた「ローカリゼーション」が活 動 目 的 る。以下にこの3社を比較・考察する。 である。この目 的 を達 成 するため、各 都 市 の IBA メンバーは地元商店街に止まらず、製造 2−1.ダイエー・グループ 業 ・金 融 機 関 ・マスコミなど地 元 企 業 が幅 広 く参 加 している。この点 が日 本 の「商 店 街 組 合連合」とは大きく異なる。 ダイエーは 1972 年から約30年もの間、小 売 業 売 上 高 日 本 一 の座 にあった。ダイエー IBA の活 動 内 容 とメンバーの連 携 を示 す の歴 史 は古 く、1957年 に「株 式 会 社 主 婦 の 事 例 を挙 げよう。某 グローバル・リテイラーが 店 ダイエー」を設 立 、同 年 に1号 店 「主 婦 の オースチンへ出 店 表 明 した時 、オースチン 店ダイエー」を大阪市千林駅前にオープンし IBA は出 店 反 対 運 動 を行 う一 方 、グローバ た。会 社 名 であり店 舗 名 でもある「主 婦 の店 ル・リテイラーとローカル・リテイラーのどちらが ダ イ エ ー 」 から 解 る よ う に 、 顧 客 タ ー ゲ ッ ト は 地域経済に貢献するかの調査を 2002 年に 「価 格 に敏 感 な主 婦 層 」であることを明 確 に 実 施 し た 。 こ の 調 査 (Economic Impact 位 置 付 けていた。 この 顧 客 タ ーゲットはダイ Analysis: A Case Study Local Merchants vs. エーの経 営 信条 や出 店 戦略にも明 確に示 さ Chain Retailers ) によると、消費者が100ドル れていた。「良 い品 をどんどん安 く」を経 営 信 消 費 する場 合 の地 域 経 済 波 及 効 果 は、グロ 条 に、 出 店 立 地 は中 心 市 街 地 や駅 前 が中 ーバル・リテイラー(Chain Retailers)での100 心 であった。歩 いて行 ける場 で安 い買 物 が ドル消費が13ドルの地域経済波及 効果であ 出 来 るダイエー店 舗 は消 費 者 に支 持 された。 る の に 対 し て 、 ロ ー カ ル ・ リ テ イ ラ ー (Local し か し、 地 価 の 高 い 場 所 で 次 々 と 用 地 を 取 Merchants)での100ドル消 費 は約 3.5倍 の 得 して薄 利 多 売 を繰 り返 す拡 大 路 線 の結 果 、 45ドルの地 域 経済 波 及 効 果を創 出 すると報 ダイエーの売 上 高 営 業 利 益 率 は全 盛 期 でも 告 されている。地 元 新 聞 社 がその結 果 を一 例 年 2 %前 後 と 低 く、 外 部 環 境 変 化 に 脆 い 面 に 掲 載 すると、 出 店 反 対 運 動 の認 知 ・支 構図を有していた。 持 率 は急 上 昇 し、グローバル・リテイラーはオ ースチンへの出店を断念した。 地 元 中 小 資 本 業 者 による対 応 ・連 携 が十 2−2. セブン&アイ・ホールディングス セブン&アイ・ホールディングス(以 下 、セ ニエンスストア「ミニストップ」、地 方 都 市 の中 ブン&アイ)はコンビニエンスストア店 舗 数 が 心 市 街 地 で食 品 スーパーを展 開 する「マック 日 本 一 の「セブン-イレブン」、主 に首 都 圏 都 スバリュー」や「ジャスコ」等 がある。更 に最 近 市 部 でSC事 業 を展 開 する「イトーヨーカ堂 」、 では、「カルフール」の国 内 店 舗 や「マイカ ファミリー・レストラン「デニーズ」の3社 から構 ル」を買収 している。グループとしての業態の 成される。セブン&アイはこの3社の仕入れを 多 さ、店 舗 数 の多 さは現 在 、日 本 一 を誇 る。 一 括 して行 う本 部 と位 置 付 けられる。巨 大 本 例えば、秋田県には 2004 年時点で 1000 ㎡ 部による一 括 集 中仕 入 れは安価 な調 達を可 以上の小売店舗が 237 店あるが、うち 51 店 能 にする。そして、安 売 りは基 本 的 には行 わ がイオン・グループの店舗である。これを店舗 ない。セブン-イレブンでは取り扱い商品の大 面 積 1万 ㎡以 上 に特 化 すると、秋 田 県 内 に 半 が定 価 販 売 である。その結 果 、セブン-イ ある全 22店 のうち、イオン・グループの店 舗 レブンの売 上 高 営 業 利 益 率 は約 35%、ダイ は14店 を占 める。秋 田 県 の地 域 経 済 ・地 域 エーの全盛期より約15倍も高い。 社 会のあり方を考 える場 合、もはやイオン・グ このように利 益 効 率 を重 視 すると、出 店 戦 略 も ダ イ エ ーと は 異 な る。 セブ ン &ア イの 出 ループの流通政策や雇用政策を抜きには語 れない状況にある。 店 戦 略 は堅 実 で、利 益 の出 る地 域 に利 益の このように、イオン・グループの出店戦略は 出 る店 舗 を出 店 する。「イトーヨーカ堂 」の出 セブン&アイが量 より質 を重 視 したのに対 し 店 は首 都 圏 に偏 重 している。よって、セブン て拡 大 志 向 である。ただ、ダイエーの拡 大 路 &アイでは地 方 都 市 や郊 外 の出 店 は「セブ 線 と 違 うの は、 イオン・ グ ループ で は郊 外 出 ン-イレブン」が中心となる。これは「セブン-イ 店 に注 力 し、その郊 外 店 が高 い利 益 を生 み レブン」が海 外 市 場 で欧 州 へ出 店 しないのと 出 す 点 にあ る。 郊 外 大 規 模 S Cの 床 を 賃 貸 同 様 に、国 内 市 場 においても新 市 場 を強 気 する「イオンモール」の売 上 高 営 業 利 益 率 は に開拓することは控え、確実に利益の出る地 約32%である。この数 字 を都心部 でのオフィ 域 に利 益 の出 る店 舗 を出 している。そして、 ス賃 貸 業 と比 較 すると利 益 効 率 の高 さが解 各 社 の経 営 はプロに任 せ、店 舗 の経 営 と所 る。 有 はフランチャイズのオーナーに任 せ、創 業 者 は堅 実 に利 益 を追 求 する。ダイエーが会 図表 1 各社の売上高営業利益率 社から土地まで全てを「所有」することに固執 企業名 ダイエー セブン-イレブン イオンモール 東京建物 三菱地所 したのとは対称的である。 2−3.イオン・グループ イオン・グループは都 市 部 でSC事 業 を展 開 する「イオン」を始 め、郊 外 大 規 模 SCに特 化 した「ダイヤモンド・シティ」、イオングルー プSCの床を賃貸する「イオンモール」、コンビ 売上高営業利益率 2.3% 35.3% 32.2% 14.8% 14.9% 注 )各 社 の売 上 高 営 業 利 益 率 は最 近 3年 間 の決算平均値である。 主 に東 京 駅 周 辺 でオフィス賃 貸 業 を営 む 「東 京 建 物 」と「三 菱 地 所 」の売 上 高 営 業 利 価 な)価 格 での納 入 を余 儀 なくされる。大 量 益 率 は例 年 約 15%と非 常 に安 定 している。 かつ安 価 で の 納 入 が 可 能 な納 入 業 者 は大 一方、郊外に大型 SC 出店をこの数年で加 資 本 に限 定 される。つまり、川 下 (小売 業 )が 速 している「イオンモール」の売 上 高 営 業 利 グローバル化 すれば、 川 上 (卸 売 業 者 や生 益率は約32%である。しかも毎年3%ずつ上 産 業 者 )もグローバル化 する。これを地 方 都 昇を続け、2004 年度決算では35%である。 市 における地 域 経 済 循 環 で見 れば、商 店 街 郊 外 に大 型 SCを造 って床を賃 貸 するビジネ など地元の小売 業がグローバル・リテイラーと スモデルは、都 心 部 にオフィスを造 って床 を の競 争 で淘 汰 されると、地 元 の卸 売 業 者 や 賃 貸 するビジネスモデルより2倍 以 上 の利 益 生産業者も淘汰される構図である。 効 率 である。そして、郊 外 型 賃 貸 業 の利 益 具 体 例 を挙 げよう。海 外 事 例 としては、先 効 率 は年 々上 昇 している。この構 図 をグロー 述の 2002 年にオースチンで実施された調査 バル・リテイラー各社が見過ごすわけはない。 が解 り易 い。消 費 者 が100ドルを消 費 した場 日 本 の郊 外 は今 、グローバル・リテイラーにと 合 の地 域 経 済 波 及 効 果 は、グローバル・リテ って最 も利 益 を生 み出 せる商 圏 と位 置 付 け イラーでの100ドル消 費 が13ドルの地 域 経 られ、出店攻勢は更に加速している。 済波及効果であるのに対して、ローカル・リテ イラーでの100ドル消 費 は45ドルの地 域 経 2−4.高利益を生む2つのビジネス・モデル 済波及効果を創出する。 国内事例としては、1998 年 5 月 22 日付日 日 本 を代 表 するグローバル・リテイラー「セ 本 経 済 新 聞 「経 済 教 室 」によると、東 北 地 方 ブン&アイ」と「イオン・グループ」が高 利 益 を 6県から構成される製麺業界が 1998 年春に 生 むビジネス・モデルは若 干 の差 はあるが、 実 施 した調 査 が ある。 地 元 製 麺 業 者 からの 共通項は次の二点である。 仕 入 割 合 は、「地 元 資 本 の中 小 規 模 小 売 店」では60%、「中央資本の大規模小売店」 ①巨大組織による一括集中仕入 では25%と報告されている。これは地方都市 ②郊外出店攻勢 の小 売 店 が、ローカル・リテイラーからグロー バル・リテイラーに変 わると、地 元 の納 入 業 両 社 が高 利 益 を生 む2つのビジネス・モデ ルが、まちづくりに与 える影 響 についてそれ ぞれ考察する。 者 ・生 産 業 者 の販 売 は半 分 以 下 に減 少 する ことを示している。 この事 例 は取 り扱 い品 目 の多 い「 大 規 模 小 売 店 」であり、品 揃 えの幅 を揃 えるには地 ①巨大組織による一括集中仕入 元 食 材 も必 要 とされる。したがって、地 元 産 業 の取 扱 減 少 率 は半 減 程 度 に止 まる。しか 巨 大組 織 による一 括集 中 仕入 は、仕 入側 し、取 り扱 い品 目 を売 れ筋 に特 化 するコンビ のグローバル・リテイラーには安 価 な仕 入 れ ニエンスストアやファースト・フード店 になると、 で高利益を生む要因となる。換言すれば、納 各 品 目 の仕 入 先 は1∼数 社 に限 定 して低 価 入 側 の卸 売 業 者 や生 産 業 者 には厳 しい(安 格 仕 入 れを更 に徹 底 する。例 えば、マクドナ ルドの「フィレオフィッシュ」の白 身 魚 は水 産 のデータから確かな売れ筋商品を厳選する。 会社大手 N 社がその大半を納入している。 その 商 品 の 仕 入 れは「 中 抜 き( 卸 売 業 者 等 つまり、グローバル・リテイラーのうちコンビニ 中間業者を省く)」により大手メーカーに直接、 エンスストアやファースト・フード店 の業 態 で 大 量 かつ安 価 な納 入 を要 求 する。グローバ は地元食材も地元業者もほとんど必要とされ ル・リテイラーの販 売 棚 (流 通 )に乗 せるには ない。アメリカ資本のグローバル・リテイラー進 価 格 の安 さと数 (大 量 規 格 品 )に適 応 するこ 出を機に、イタリアでは「スローフード宣言」が とが何 よりも求 められる。それは人 間 関 係 や 採 択 されたこと、その約 10年 後 にはアメリカ 営 業 努 力 に依 存 していた地 元 の卸 売 業 者 ・ においても 「IBA」が 各 都 市 で設 立 され始 め 生 産 業 者 には非 常 に厳 しいビジネスモデル た理由の一つがここにある。 であり、売 り手 にも買 い手 にも個 性 を許 容 し ここで、小売業店舗の販売棚にどの商品を ないビジネスモデルでもある。 どれだけ置 くかの意 思 決 定 プロセスを考 えて みたい。地 方 都 市 の商 店 街 などローカル・リ ②郊外出店攻勢 テイラーでは、仕 入 れの意 思 決 定 は経 営 者 あるいは仕 入 担 当 者 が行 う。したがって、卸 郊外 SC における賃貸効率は都心部オフィ 売 業 者 ・ 生 産 業 者 の営 業 努 力 や小 売 経 営 スの2倍 以 上 である。とりわけ利 益 効 率 の高 者 との人 間 関 係 、あるいは小 売 経 営 者 の人 い立 地 条 件 がある。それは「大 きな商 圏 (都 間 性 によって、その意 思 決 定 は大 きく変 わり 市 )」に程 近 い「小 さな町 」である。そのような うる。その結果、売れない商品や仕入値の高 立 地 であるほど、店 舗 規 模 は大 型 化 し、都 い商 品 も販 売 棚 に陳 列 される。効 率 という観 市に与える影響も大きくなる。 点 から言 えば非 効 率 である。しかし、その非 具体例を挙げよう。広島県府中町に 2004 効 率 さは他 店 舗 の販 売 棚 ではまず陳 列 され 年 3 月、64500 ㎡の中四国地方最大規模S ない個 性 的 で珍 しいモノが置 かれるメリットに C「ダイヤモンドシティソレイユ」が開 業 した。 なりうる。それは秋 葉 原 に見 られるように、零 府 中 町 は政 令 指 定 都 市 の広 島 市 に囲 まれ 細 店であってもマニアック(個 性的)な品 揃 え る立 地 にある。「囲 まれる立 地 」との表 現 は、 が共 感 されると同 じマニアの消 費 者 を多 く集 広 島 市 が周 辺 自 治 体 と合 併 を繰 り返 した結 める可 能 性 を秘 めている。また、人 間 関 係 や 果である。 営 業 努 力 で販 売 棚 陳 列 を変 えることが可 能 府 中 町 は四 輪 車 メーカー大 手 「マツダ」の な社会では、ローカル・リテイラー店舗の販売 本 社 と工 場 があり、税 収 基 盤 が豊 かな工 業 棚 確 保 を 狙 う地 元 納 入 業 者 が 地 元 小 売 業 都 市 である。また、広 島 市 に囲 まれる立 地 ゆ 者 を地 元 ゴルフ場 に連 れ出 しての商 談 を誘 え、広 島 市 のベッドタウンとして宅 地 開 発 は 発する等、地域経済循環という観点からは有 進 んだ。その反 面 、町 の核 となりうる商 業 施 効に機能するビジネスモデルである。 設 や商 業 地 は存 在 しなかった。したがって、 一 方 、グローバル・リテイラーにおける仕 入 府 中 町 にとっては町 役 場 目 前 に立 地 するビ れの意思決定は POS 等コンピューターに基 ール工場跡地の利活用と、その跡地が JR の づく。仕 入 れを担 う本 部 では、コンピューター 線 路 沿 いであることから跡 地 前 新 駅 設 置 が 重 要 な都 市 政 策 課 題 であった。そこで府 中 など車 によるアクセス利 便 性 は圧 倒 的 に郊 町 はビール工 場 跡 地 には超 大 型 SCを誘 致 、 外に分がある。 JRには跡 地 前 に新 駅 開 業 を要 望 した。そし グローバル・リテイラーの出 店 は都 市 の「ス て、2004 年 3 月にビール工場跡地には中四 トック(都 市 基盤)」の価 値に影 響を与え、「フ 国 地 方 最 大 規 模 SC「ダイヤモンドシティソレ ロー(地域経済循環)」にも大きな影響を与え イユ」が開 業 、その目 前 にはJR新 駅 「天 神 川 る。 最 も 影 響 を 受 けるの は前 述 の ように、地 駅 」 が 開 業 した。 隣 駅 の広 島 駅 まで約 2 km 元の中小規模資本事業者である。大資本事 の立 地 であ る。つまり、 広 島 市 にとっては商 業 者 の影 響 は比 較 的 軽 微 である。例 えば、 業 施 設 が集 積 する広 島 駅 から約 2kmの「郊 広 島 市 中 心 市 街 地 に立 地 する既 存 百 貨 店 外」に中四国地方最大規模SCが開業したこ の 2004 年度売上は対前年度比較で「福屋 とになる。 本 店 」「三 越 広 島 店 」ともに5%減 少 に止 まる。 ここで、関 係 主 体 毎 の損 得 勘 定 を整 理 し 地 元 資 本 の中 小 規 模 事 業 者 が受 ける影 響 よう。中四国地方最大規模SCを出店した「イ を定 量 分 析 するには、「ダイヤモンドシティソ オン・グループ」は土 地 代 が安 価 な場 所 に、 レイユ」開 業 から1年 半 の現 在 では未 だ統 計 政令指定都市を含む大きな商圏を手に入れ が十 分 には出 ていない。したがって、次 章 で た。しかも、元 は車 でしかアクセスできない場 は「府 中 町 と広 島 市 の関 係 」の類 似 事 例 とし 所が出店後には JR 駅が新設される恩恵も得 て、「群 馬 県 新 田 町 と太 田 市 の関 係 」を定 量 た。「府中町」も同様に、大きな商業核と新駅 的に分析する。太田市で起きたことが近い将 を手 にいれた。しかし、「広 島 市 」には多 くの 来に広島市で実現しないことを願う。 面でマイナスの影響が生じる。 広 島 市 の1世 帯 当 たり乗 用 車 保 有 台 数 は 3.地域経済循環からの定量分析 0.98台、政令指定都市としては非常に高い モータリゼーションが進んだ都市である。その 3−1.地域経済循環アプローチの必要性 ため、広 島 市 では「新 交 通 システム(総 事 業 費 1744 億円)」の導入、地下駐車場を含む 地域経 済を国際経 済と比較した場 合の顕 「紙屋町地下街整備(総事業費 486 億円)」 著 な特 徴 は「開 放 性 」である。国 外 との経 済 等 に取 り組 み、一 定 の効 果 をあげている。し 収 支 は関 税 や量 的 管 理 、あるいは為 替 によ かし、広 島 市 中 心 市 街 地 から僅 か2kmの隣 ってバランスを維 持 ・ 管 理 できる。このような 町 郊 外 に出 店 した中 四 国 地 方 最 大 規 模 SC 「入 口 管 理 (何 を何 処 から輸 移 入 )」と「出 口 「ダイヤモンドシティソレイユ」の集 客 力 は、そ 管 理 (何 処 にどれだけ輸 移 出 )」は閉 鎖 的 な の都 市 基 盤 整 備 効 果 を低 減 させるだろう。 環 境 がそれを可 能 とする。しかし、開 放 的 な 「ダイヤモンドシティソレイユ」の駐 車 場 収 容 国 内 地域 経 済 収 支を維 持・管 理する仕組 み 台 数 は4300台 、利 用 料 金 は平 日 4時 間 迄 は未 だ十 分 には確 立 されていない。また、そ 無 料 、土 日 でも3時 間 迄 無 料 である。同 じ条 の意 識 は極 めて稀 薄 である。その稀 薄 な意 件 で広 島 市 中 心 市 街 地 の駐 車 場 を利 用 す 識がグローバル企 業の店 舗や工 場 の安 易な れば、千 円 以 上 はかかる。そして、道 路 状 況 誘 致 を生 む。その店 舗 や工 場 での雇 用 増 を 見れば、地域経済はプラスに見える。しかし、 調達比率を増加させていることが伺われる。 誘 致 したグローバル企 業 が地 元 の中 小 資 本 コンビニエンスストアやファースト・フード大 事 業 者 から仕 入 れを行 わないと地 域 経 済 収 手 各 社 は1店 舗 の商 圏 を中 心 市 街 地 であれ 支はプラスにはならない。 ば半 径 200m前 後 に設 定 している。つまり、 工場が地方 都市 進出 攻 勢をかけた時代、 既存自社店舗から400m離れた地点は新規 地 域 の 環 境 破 壊 は 進 み、 環 境 循 環 型 の工 出 店 対 象 となる。同 業 他 社 も同 様 な出 店 戦 場 立 地 政 策 が求 められた。現 在 、同 様 に地 略を展 開 する結 果、中 心 市 街 地 では駅 前 や 域 経 済 循 環 型 の商 業 店 舗 立 地 政 策 が求 め 大きな交差点の周囲に、コンビニエンスストア ら れ る。 一 昔 前 で あ れ ば「 大 規 模 店 舗 出 店 が5店 前 後 ある風 景 は今 や珍 しくない。ハン 調 整 」、現 在 では「郊 外 出 店 調 整 」である。し バーガー店 や牛 丼 店 等 も複 数 店 舗 ある。各 かし、「店 舗 の規 模 、所 在 (立 地 )」 による出 店 舗 は同 業 他 社 店 舗 に集 客 で負 けないよう、 店 調 整 施 策 には抜 け道 がある。グローバル・ 価格破 壊を巻き起こす。また、派手な外観の リテイラーは出 店 調 整 施 策 に適 応 する業 態 店 舗 前 には集 客 用 の旗 やのぼりを置 いて都 開 発 を進 め、立 地 毎 に巧 みな出 店 戦 略 を有 市 景 観 を破 壊 する。グローバル・リテイラーの している。例 えば、コンビニエンスストアの歴 出店攻勢が都市に与える影響を次項で整理 史は業界最大手の「セブン-イレブン」が する。 1974 年 5 月に1号店を東京都江東区豊洲に 出店したことに始まる。これは 1974 年 3 月に 3−2.グローバル・リテイラー出店の影響 施行された「大規模小売店舗法」に対応した グローバル・リテイラーの業 態 開 発 である。こ れを機に、グローバル・リテイラーは中心市街 地に 100 ㎡程のコンビニエンスストアやディス カウント店 のドミナント出 店 を進 めている。都 市 が「店 舗 の規 模 、所 在 」を基 準 とした出 店 調整施策を単独で行使すれば、グローバル・ リテイラーは中 心 市 街 地 への小 規 模 店 舗 の ドミナント出店戦略を更に加速するだろう。 コンビニエンスストア大 手 3社 「セブン-イレ ブン」「ローソン」「ファミリーマート」は 2005 年 度 中 間 決 算 において、そろって過 去 最 高 益 を記 録 した。その要 因 について、 3社 そろっ て次の二点を挙げている( 2005 年 10 月 13 日 ① 景観破壊 全 国 均 一 で派 手 な外 観 の店 舗 が集 積 した都市景観は画一的で魅力がない。 ② 地域経済の川下破壊 グローバル・リテイラーとの競 争 によりロ ーカル・リテイラーの淘汰が進む。 ③ 地域経済の川中・川上破壊 淘汰されたローカル・リテイラーへ納入し ていたローカルの卸 売 業 者 ・生 産 者 の淘 汰も進む。 ④ 土地と労働力の未利用化 淘 汰 されたローカル事 業 者 の土 地 およ び雇用者は未利用化する。 付 日 本 経 済 新 聞 )。店 舗 数 拡 大 、利 益 率 の 高 い弁 当 ・おにぎり等 のファースト・フードの 地 方 都 市 では未 利 用 となった土 地 ・労 働 売 上 拡 大 である。グローバル・リテイラーは店 力 の有 効 活 用 先 は豊 かではない。未 利 用 と 舗 数 を確 実 に増 加 させ、地 域 外 からの商 品 なった土 地 ・労 働 力 は未 利 用 (その結 果 、中 心市街地は空洞化)のまま、もしくはグローバ 域 外 (京 都 府 外 )へ輸 移 出 されたものである。 ル・リテイラーの新規出店に利用(その結果、 地域経済の出口から見た地域経済循環であ 中 心 市 街 地 は画 一 化 )されることが多 い。次 る。一方、「輸移入額」とは地域の総生産(供 項では、グローバル・リテイラーの出店が都市 給 )額 のうち、地 域 外 から輸 移 入 (仕 入 )され に与える影響を定量的に分析する。 たものである。地域経済の入口から見た地域 経済循環である。 3−3. グローバル・リテイラー出店の定量分析 図表 2 京都府の産業別スカイライン分析表 都市(地域)の経済力・活力を定量的に見 (単位:億円) る場 合 、 各 産 業 の売 上 や利 益 の 額 、あるい は店 舗 の 数 や面 積 を 一 つの 基 準 と して、 そ の増 減 により成 長 (活 性 化 )の度 合 いを測 定 する見 方 がある。中 心 市 街 地 活 性 化 施 策 (郊 外 出 店 調 整 施 策 )はその代 表 であり、中 心 市 街 地 に店 舗 の集 積 、各 店 舗 の売 上 ・利 益 の向 上 を図 ろうとしている。しかし、売 上 や 利 益 の額 、あるいは店 舗 の数 や面 積 を「総 額」で捉 えることは危 険 である。以 下 に3つの 第一 次 産業 第二 次 産業 第三 次 産業 合計 輸移出額 輸移入額 地域収 支 輸移出額 輸移入額 地域収 支 輸移出額 輸移入額 地域収 支 地域収 支 1995 年 2000 年 増減額 204 184 △ 20 2055 2006 △ 49 △ 1851 △ 1822 29 △2384 49739 47355 45395 40937 △4458 4344 6418 2074 18816 22237 3421 15673 22027 6354 3143 210 △ 2933 5635 4806 △ 49 出典)京都府 Web「きょうとの産業連関表」 ケーススタディを通して定量分析を行う。 スカイライン分 析 から把 握 できる京 都 府 の ケース1:京都府の産業別スカイライン分析 地 域 経 済 収 支 を捉 える手 法 として、スカイ ライン分析がある。スカイライン分析は地域に おける「需要と供給の関係」と「輸移出と輸移 入」を地域経済学の観点から分析するもので、 1973 年にノーベル経済学賞を受賞した「ワシ リー・W・レオンチェフ(Wasily W. Leontief ) 氏」が考案したものである。 京 都 府 では京 都 府 内 各 産 業 のスカイライ ン分 析 を5年 毎 に実 施 しており、その概 要 を Web にて「きょうとの産業連関表」として公表 している。以下はそれを産業毎に簡素化して 時系列的に示したものである。 先 ず用 語 を説 明 すると、「輸 移 出 額 」とは 地 域 (京 都 府 )の総 販 売 (需 要 )額 のうち、地 産業別特徴を以下に整理する。 ①製造業(第二次産業 )は、輸移出額が5年 間 で2384億 円 の減 額 、マイナス成 長 である。 しかし、輸 移 入 額 を4458億 円 抑 制 (地 域 内 供 給を高 めた)効 果 により、地 域 経 済 収 支は 5年間で 2074 億円のプラス成長である。 京 都 府 内 には京 セラ、ローム、任 天 堂 、島 津 製 作 所 など世 界 的 に著 名 な電 機 ・精 密 企 業 が集 積 している。これら地 元 大 企 業 は急 激 な 円 高 進 展 以 降 、 工 場 の新 設 は 海 外 展 開 することが多 いが、地 元 の工 場 は今 も残 し ている。それを支 えるのが地 元 納 入 業 者 の 高 い 技 術 力 であ り、 京 都 の 製 造 業 は「 地 域 内 調 達 かつ地 域 外 販 売 」という高 収 益 構 造 が見られる。 赤 坂 町 ではスカイライン分 析 により、町 の 各産業を次のように判断した。 ②サービス業(観光や物販など第三次産業) は、製 造 業 とは逆 に輸 移 出 額 が5年 間 で34 ① 赤坂町の主要産業は、販売(生産)額で 21億 円 の増 額 、プラス成 長 である。しかし、 測 ると製 造 業 が 152 億 円 と圧 倒 的 な強 さを 輸 移 入 額 はそ れを はるかに 上 回 る6 354 億 見せる。しかし、製造業は輸移入率が 80%と 円 の増 額 (地 域 外 からの供 給 が高 まった)に 高く、町内経済への波及効果は低い。 より、地 域 収 支 は5年 間 で2933億 円 も悪 化 した。 ② 小売・サービス業は販売(生産)額で測る 京 都 においても、グローバル・リテイラーの と製 造 業 に次 ぐ主 要 産 業 に見 える。しかし、 店 舗 は急 増 している。2章 で考 察 したように、 輸 移 入 率 は高 く、輸 移 出 率 は低 い。これは グローバル・リテイラーは地 域 内 供 給 (仕 入 ) 「地 域 外 調 達 かつ地 域 内 販 売 」 という地 域 経 比 率 が低 い。よって、第 三 次 産 業 の地 域 経 済収支に最も波及効果の低いタイプである。 済 収 支 はグローバル・リテイラーの店 舗 が増 ③一方、農業は販売(生産)額は小さいが、 えるほどに悪化する。 輸 移 入 率 は低 く、輸 移 出 率 は高 い。これは 日 本 の都 市 は今 、京 都 と同 様 に物 販 ・飲 「地域内調達かつ地域外販売」という地域経 食などサービス業(第三次産業)の地域経済 済収支に最も波及効果の高いタイプである。 収 支 悪 化 が各 地 で進 行 している。その傾 向 は次のケースにも見られる。 上 記 分 析 より、赤 坂 町 では町 の主 要 産 業 を農 業 と位 置 付 ける。そして、町 の主 要 農 作 ケース2:スカイライン分析で再生した赤坂町 物「あさひ米」を柱とした農業育成に取り組む ことを決 める。しかし、課 題 は多 い。先 ず、あ 岡山県赤坂町(合併により 2005 年より赤 さひ米 は町 の主 要 農 作 物 とはいえ、秋 田 産 磐 市 となるが、以 下 は旧 「赤 坂 町 」として扱 や新 潟 産 のブランド米 と比 べると 固 い。そし う)では、スカイライン分 析 により町 として力 を て、ブランド力 も強 くはない。 したがって、米 入 れる産 業 を 明 確 に した。 その 産 業 を 育 成 (原材料)のまま出荷すると商品価値は低く、 すること で 都 市 再 生 を 実 現 した 過 程 を 考 察 地 域 経 済 循 環 効 果 も低 い。そこで、炊 飯 加 する。 工工場を建設して、あさひ米を弁当やおにぎ りに加 工 生 産 することを決 める。その事 業 主 図表 3 赤坂町の産業別スカイライン分析 農業 製造業 小売業 サービス業 販売額 12 億円 152 億円 9 億円 44 億円 出典)通商白書 2004 輸移入率 輸移出率 24% 87% 80% 92% 43% 46% 74% 0% 体として、「株式会社赤坂天然ライス」を設立 した。資本金 7000 万円、出資比率は赤坂町 51%、民間 事業 者49%の第三 セクターであ る。工 場 建 設 費 は6億 円 、半 分 は農 水 省 の 補助金、残りは町の起債で賄う。 「株式会社赤坂天然ライス」の最重要経営 方 針 は地 元 産 の 米 と 地 元 労 働 力 を 使 うこと した。 この新田 SC は新田町役場の目前に である。それは地域経済循環を好転させるた 立地しており、新田町にとっては中心市街地 めである。地域外にはもっと安い米はあるし、 と位置付けられる。 もっと効 率 よい労 働 力 もある。しかし、それら を地 域 外 から調 達 すると地 域 経 済 循 環 は好 図表 4 太田市と新田町の商店数推移 転しない。 (単位:所) 「株 式 会 社 赤 坂 天 然 ライス」の事 業 スキー ム( 管 理 諸 費 を 除 く地 域 経 済 収 支 、 金 額 は 年 間 ベース)は次 の通 りである。地 元 農 協 か ら正 規 価 格 であさひ米 を仕 入 れる(13億 円)。 地元の町民を雇用する(2億円)。売上(18. 太田市 卸売業 小売業 新田町 卸売業 小売業 1999 年 2002 年 増減数 △147 2173 2320 △91 585 676 △56 1588 1644 46 244 198 3 48 45 43 196 153 6億 円 )のうち5%を配 当 (9300万 円 )、3% が利益である(5600 万円)。この炊飯加工事 図表 5 太田市の特定産業商店数推移 業 を 始 めた こと で 農 協 に1 3 億 円 、 町 民 に2 (単位:所) 億 円、他 に地 元 企 業 と町 への配 当 や税 収に 1億 円 強 が新 たに地 域 内 循 環 している。また、 炊 飯 加 工 商 品 の配 送 、ラッピングなども地 域 内 調 達 することにより、赤 坂 町 では周 辺 産 業 食料卸売 繊維卸売 食料品小売 コンビニ等 1999 年 2002 年 増減数 54 41 △13 12 8 △4 62 43 △21 180 247 67 の地 域 内 収 支 にもプラスの波 及 効 果 を与 え ている。 図表 6 太田市と新田町の年間商品販売額 (単位:億円) ケース3:群馬県太田市と隣接する新田町 太田市 小 さな町 ( 新 田 町 )にグローバル・リテイラ ーが地域最大規模SCを出店した結果、小さ な町 とそれに隣 接 する大 きな都 市 (太 田 市 ) 卸売業 小売業 新田町 卸売業 小売業 1999 年 2002 年 増減率 △14% 5518 6385 △17% 3737 4491 △6% 1781 1894 57% 587 374 15% 267 233 127% 320 141 の地 域 経 済 構 造 の変 化 を定 量 的 に分 析 す る。この新田町と太田市の関係は、前述の府 図表 7 太田市の特定産業年間販売額 中 町 と 広 島 市 の 関 係 に 似 て いる。 尚 、 2005 (単位:億円) 年3月に新 田町 と太 田 市 は合 併 しているが、 使用データ(統計)は 1999 年と 2002 年の比 較で行うので、以下は旧「新田町」と旧「太田 市」として扱う。 人口約 3 万人の群馬県新田町に 2000 年 食料卸売 繊維卸売 食料品小売 コンビニ等 1999 年 2002 年 増減率 350 221 △37 47 39 △17 224 151 △33 168 236 41 出典)図表4から7はいずれも「太田市 Web」 4月 、当 時 としては群 馬 県 最 大 規 模 となる 35736 ㎡、駐車場 3500 台の新田SCが開業 新 田 町 に隣 接 する太 田 市 の概 要 を 2000 年 統 計 で 説 明 する。 太 田 市 の 人 口 は約 1 4 る分野の既存小売業は百所以上が閉店した。 万 人 、太 田 駅 北 口 前 には四 輪 車 メーカー大 閉 店 した小 売 業 へ納 入 していた地 元 の卸 売 手 「 富 士 重 工 業 」 の 工 場 があ り、 古 く か ら工 業 者 も仕 事 を失 い、90 所 以 上 が閉 店 した。 業都市として発展してきた。太田駅南口は市 グローバル・リテイラーは地 域 内 既 存 卸 売 業 役 所 など公 共 施 設 や地 元 の商 業 施 設 が集 者からの仕入がほとんど無いことを示す。 積 する中 心 市 街 地 と位 置 付 けられる。太 田 市 の1世 帯 当 たり乗 用 車 保 有 台 数 は1.37 ③中 心 市 街 地 の商 店 街 が閉 店 すると、そこ 台 で全 国 21位 、モータリゼーションの影 響 を はシャッター通 りとなる。しかし、太 田 市 南 口 受 けやすい環 境 にあり、太 田 市 中 心 市 街 地 は「夜は賑わうまち」になった。太田駅北口に の空 洞 化 は既 に進 んでいた。その太 田 市 中 は自 動 車 工 場 があり、そこは男 性 労 働 者 が 心 市 街 地 は約 8km離 れた隣 町 郊 外 に群 馬 非 常 に 多 い。夜 型 産 業 は太 田 市 中 心 市 街 県最大規模 SC が出店したことにより、以下 地 に新 商 圏 としての高 い可 能 性 を見 出 した のように大きな影響を受けることになる。 ようである。今、マスコミの一 部では太田 市 南 口 を「北 関 東 の歌 舞 伎 町 」と報 道 している。 ①新 田町の商店 数が 3 年間で46増加 した グ ロ ーバ ル ・リ テイラー 出 店 で 淘 汰 された 中 内 訳 は卸 売 業 が3、小 売 業 が43である。卸 心 市 街 地 商 店 街 が、何 もせず「シャッター通 売 業の増 加 がわずか3店という数 字 は、新 田 り」と化 すか、男 性 が必 要 とする業 種 に店 舗 SCの仕 入 先 はほとんど地 域 外 にあり、地 域 を貸 し出 して「夜 は賑 わうまち」にするかは評 内 卸 売 業 にとって新 田 SC出 店 の波 及 効 果 価 が分 かれるだろう。しかし、当 問 題 の根 源 はほとんど無 いことを示 す。そして、超 大 型 S は地 主 が要 請 のあった業 種 に貸 すか貸 さず Cが郊 外 に出 店 すると、その店 舗 周 辺 にグロ に放 置 するかにあるのではなく、都 市 がグロ ーバル・リテイラーによるロードサイド店 の出 ーバル・リテイラーの出 店 攻 勢 に如 何 に対 応 店 が相 次 ぐ光 景 が各 地 で見 られるように、新 していくかにある。 田 町 には新 田 SCの周 辺 ロードサイドにグロ ーバル・リテイラーの小売店舗が集積した。 ②太 田 市 の商 店 が3年 間 で147減 少 した内 4.都市計画の広域性 2章 では、広 島 県 府 中 町に中 四 国 地 方 最 訳は卸売業が 91、小売業が 56 である。まず、 大 規 模 の商 業 施 設 が開 業 することにより、近 小 売 業 を合 計 で捉 えると卸 売 業 よりもマイナ 隣 自 治 体 に与 えるマイナスの影 響 を考 察 し スの影 響 度 合 い は小 さ く見 え る。 し かし、 小 た。3章 では、群 馬 県 新 田 町 に群 馬 県 最 大 売 業 のうちコンビニ等 (コンビニエンスストア、 規 模 の商 業 施 設 が開 業 することにより、近 隣 ディスカウント店)が 67 増加している。よって、 自 治 体 に与 えるマイナスの影 響 を考 察 した。 太 田 市 中 心 市 街 地 の既 存 小 売 業 は市 内 に この よ うに、 個 々自 治 体 の 小 売 業 出 店 に関 新 規 出 店 したコンビニ等 と新 田 SCのグロー する都市計 画が及ぼす近隣自治 体 へのマイ バル・リテイラー双方の出店影響を受ける。そ ナス影 響 は 、 広 域 性 の 観 点 か ら立 案 され る れら新 規 小 売 店 舗 と取 り扱 い品 目 が重 複 す 上 位 計 画 によって未 然 防 止 または最 小 化 す ることが望 ましい。その手 法 と最 新 動 向 につ いて欧州と日本を事例として考察する。 所立地政策」を紹介する。 日本の国あるいは都道府県においても、こ れら欧 州 の制 度 を参 考 に「商 業 施 設 出 店 の 図表 8 欧州の小売業出店規制(誘導) 国 施策 イタリア フランス イギリス オランダ 商 業 基 ラファラ PPG6 適業適所 本法 ン法 立地政策 主 な 店舗の規模 店舗の所在(立地) 規制 規 制 と 誘 導 に関 する都 市 計 画 」を 導 入 する 動 きが見 られる。その最 新 動 向 としては、福 島県議会が 2005 年 10 月 13 日に「福島県 良 好 な小 売 商 業 機 能 が確 保 された誰 もが暮 らしやすいまちづくりの推 進 に関 する条 例 (仮 称 )」制 定 を可 決 した。当 条 例 は出 店 す 欧 州 における「商 業 施 設 出 店 の規 制 と誘 導 に関 する都 市 計 画 」について、筆 者 は「店 舗 の規 模 、所 在 」の視 点 から2つのタイプに 分類した。先ず、「店舗の規模」を重視し、一 定の店舗規模を超える出店を許可制として、 る「店舗の規模」が 6000 ㎡以上について、出 店 調 整 と店 舗 規 模 縮 小 勧 告 の対 象 としてい る。これは「店舗の規模」を重視している観点 から、欧 州 の2タイプのうちイタリア・フランス 型に相当する。 それを法律で厳しく運 用するタイプがある。イ タリアとフランスがこれに相当する。フランスの 4−1.イタリアの「商業基本法」 「商 業 ・手 工 業 の方 向 性 に関 する法 律 (旧 ロ ワイエ法)」をラファラン内閣時の 1996 年に改 正 した通 称 「ラファラン法 」では,「店 舗 の規 模」ごとに次 の出 店 規 制 がある。300 ㎡以 上 の出店は事前許可制である。更に 1000 ㎡以 上 の出 店 は許 可 申 請 時 に当 出 店 が地 域 内 の経 済 や雇 用 へ与 える影 響 を分 析 した調 査 書類の提出が追加必要となる。更に 6000 ㎡ 以上の出店は公聴会開催が追加必要となる。 このように、フランスでは「店舗の規模」が大き くなるほど出店規制を厳しく運用している。 イタリアは「店舗の規模」を重視した規制を 行いつつ、「各基礎自治体の規模(人口)」と 「小 売 業 の資 本 の規 模 」をも考 慮 した計 画 を 有している。この「商業基本法」については後 述する。 次 に、「店 舗 の所 在 (立 地 )」を重 視 し、ガ イドラインにより運 用 するタイプがある。イギリ ス、オランダ、ドイツ等 がこれに相 当 し、本 稿 ではイギリスの「PPG6」とオランダの「適 業 適 商 業 基 本 法 、即 ち「法 律 1971 年 第 426 号 」の視 点 は「複 合 的 かつ戦 略 的 」である。 先 ず、商 業 施 設 の出 店 規 制 は「店 舗 の規 模」と「各 基 礎自 治 体の規模(人口)」の両面 から実施されており、しかも「小売業の資本の 規 模 」 と いう 視 点 か らも 規 定 さ れ て い る 点 に 注 目 したい。これは小 売 業 を「近 接 商 店 (ロ ーカル・リテイラー)と「大 規 模 店 (グローバ ル・リテイラー)」とその中 間 の「中 規 模 店 」の 三 つに 分 類 する。 例 え ば、 人 口 1 万 人 未 満 のコムーネ(基 礎 自 治 体 )における出 店 規 制 対象となる店舗規模(面積)は近接商店では 150 ㎡、中規模店では 1500 ㎡、大規模店で も同じく 1500 ㎡である。このように、出店規 制方法は「複合的」である。 次に、出店申請から許可に至るプロセスは 「戦 略 的 」である。出 店 申 請 できる小 売 業 は 自治体に登録している者に限られる。登録は 容 易 ではなく、高 度 な専 門 性 と公 共 性 が求 められ、国 が認 定 する専 門 学 校 修 了 あるい 者 」であることが多 い日 本 の商 店 街 であれば は試 験 合 格 等 が要 件 となる。そして、認 定 さ 現 実 離 れした計 画 に思 われる。ここで「小 売 れると専 門 職 として課 税 が適 用 される。イタリ 業 者 登 録 制 度 」が機 能 する。小 売 事 業 意 欲 アでは、この「小 売 業 者 登 録 制 度 」によって の低 い地 権 者 は小 売 業 者 にはなれず、テナ 小 売 業 を安 易 な意 識 では就 けない業 務 と位 ント経 営 者 になっている。イタリアの「小 売 業 置付けている。それは日本の商店街によく見 者 登 録 制 度 」を日 本 における中 心 市 街 地 活 られる「安 易 な世 襲 制 」を排 除 し、事 業 意 欲 性 化 、特 に商 店 街 活 性 化 に導 入 すると高 い と専 門 知 識 の高 い者 に 小 売 業 を任 せること 効果が期待できる。 に繋 がる。つまり、小 売 事 業 者 に「親 がやっ ていたから」あるいは「受身の姿勢で売るだけ 4−2.イギリスの「PPG6」 いい簡 単 な仕 事 だから」という安 易 な意 識 で はなく、「地 域 経 済 を担 う」意 識 をもたせる狙 イギリスには24の都 市 計 画 分 野 から構 成 いがある。地 域 経 済 の活 性 化 には、事 業 意 さ れ る 「 PPG ( 計 画 政 策 指 針 ) 」 が あ る 。 PPG 欲 の低 い小 資 本 小 売 業 の保 護 でもなく、大 は政 府 が示 す都 市 計 画 ガイダンスであり、基 資 本 小 売 業 の一 律 規 制 でもない戦 略 性 が 礎自治体は PPG に基づいて都市計画を立 必要である。 案 することで、都 市 計 画 の広 域 性 を確 保 ・維 自 治 体 が登 録 小 売 事 業 者 から出 店 申 請 持している。 を 受 けた後 に許 可 を 承 認 するプロ セスは 次 PPG6(タウンセンターと小 売 開 発 ) では、 のとおりである。各自治体は地域内の消費動 既 存 の タ ウ ンセンタ ーの 活 性 化 を 主 要 な目 向を把握し、消費需要予測を行う。その消費 標として、「自動車以外の交通手段を利用す 需 要 を充 たす売 り場 面 積 を4年 毎 に定 める。 る機 会 が最 大 化 されるような位 置 に開 発 、特 この売り場面積は業種別、地区別に定める。 に商 業 開 発 を集 中 させること」を意 図 してい 自治体は申 請を受けた業種、地区に出店可 る。具 体 的 には、小 売 店 舗 を含 む集 客 施 設 能枠がある場合に出店許可を与える。このシ の立 地 誘 導 に3段 階 の優 先 順 位 を設 けてい ステムはオーバー・ストア(店 舗 過 剰 )を発 生 る。これを「シーケンシャル・アプローチ」という。 させないメリットがある反 面、各 地 区 が均 一な 優 先 順 位 の基 準 は「中 心 市 街 地 への近 さ」 商店構成になり地域の魅力を損なうデメリット である。 もある。そのため、自 治 体 によっては特 定 の 集 客 施 設 出 店 は先 ず第 1に、既 存 のタウ 地 区 ・業 種 の売 り場 面 積 を大 きく設 定 するこ ンセンター内 を最 優 先 する。第 二 に、そのよ とがある。例えば、観光地のストリート A には うな敷 地 がない場 合 に、タウンセンターの端 エレガンス系ブティックを集積、隣 のストリート や隣 接 部 敷 地 での出 店 を検 討 する。第 三 に B にはカジュアル系ブティックを集積させる計 初 めて郊 外 出 店 が検 討 される。その郊 外 立 画 をたてる。この計 画 (業 種 別 ゾーニング)は 地 についても、公 共 交 通 手 段 でアクセス可 そこを利 用 する消 費 者 には非 常 に魅 力 的 な 能 な郊 外 立 地 における出 店 を先 ず検 討 する ものである。しかし、そこを所 有 する地 権 者に ことが求められる。 は業 種 変 更 となり、「地 権 者 イコール小 売 業 この中 心 市 街 地 立 地 を優 先 する「シーケン シャル・アプローチ」の考え方は、イギリスでは 特 に 重 要 で あ る。 そ れは日 本 では 、 地 方 都 商 業 開 発 に 止 まらず、 住 宅 地 開 発 に も 取 り 市 の 多 くが 「中 心 市 街 地 活 性 化 施 策 」 の中 入れられている。2000 年3月に改正されたP で駐 車 場 整 備 を積 極 的 に推 進 しているから PG3(住 宅 )では、新 規 住 宅 開 発 は既 存 市 である。その理 由 は、中 心 市 街 地 活 性 化 施 街地に 60%以上を集中させ、郊外部での開 策 立 案 を 目 的 に 実 施 された市 民 アンケ ート 発 を 40%以 下 に抑 制 することが意 図 されて から読みとることができる。 いる。 モータリゼーションが進 展 した日 本 の地 方 都 市 にお い て、 郵 送 選 択 式 ア ンケ ート で市 4−3.オランダの「適業適所立地政策」 民 に「今 後 、中 心 市 街 地 に必 要 な施 設 は何 ですか?」と問いかけ、回答選択肢には現在 「適業適所立地政策」は別名「ABC 立地政 最 も不 足 する施 設 である「駐 車 場 」があれば、 策 」とも呼 ばれ、土 地 (地 区 )と業 務 施 設 (業 駐 車 場 が回 答 上 位 になる結 果 は明 白 である。 種)について、それぞれを3つに分類するもの これを市 民 に直 接 聞 いてみれば「中 心 市 街 である。3段 階 の優 先 順 位 を設 ける点 で、イ 地 には魅 力 ある施 設 ・イベント、その集 積 が ギリスの「シーケンシャル・アプローチ」に相当 乏 し い。 も し 今 後 それ が 整 備 さ れる な ら ば、 する概 念 である。優 先 順 位 の基 準 は「公 共 公共交通機関を使ってでも中心市街地へ行 交通の利便性」である。 きたい。そのうえ駐車場があれば尚良い」とい 先 ず、土 地 については公 共 交 通 と自 動 車 う本 音 を聞 くことも可 能 となる。そして、市 民 の利 便 性 から「公 共 交 通 の利 便 性 が高 いA が中心市街地に来訪しない真の理由を把握 地区」、「自動車利用の必要な C 地区」、「A することも可能となる。地方自治体はそれをし と C の中間の B 地区」の3つに分ける。業務 ないで、コンサルタント等 に郵 送 選 択 式 アン 施 設 については、来 訪 者 や就 業 者 のモビリ ケートを任 せてしまうことが多 い。これが仮 に ティ・ニーズから「小 売 ・サービス等 の川 下 産 箱 物 ( 駐 車 場 )建 設 に結 びつける為 の誘 導 業を A 業種」、「自動車による運送ニーズの にしても、あるいは郵 送 選 択 式 アンケート結 高 い運 輸 業 ・製 造 業 など川 上 産 業 を C 業 果 を鵜 呑 みにして駐 車 場 を安 易 に建 設 した 種」、「医療機関など A と C の中間の B 業種」 としても問 題 である。想 定 通 りのアンケート結 の3つに分 ける。そして、駅 に近 く公 共 交 通 果 を得 て、駐 車 場 用 地 の限 られる中 心 市 街 が至便なA地区には A 業種を、同じく C 地区 地に地下駐車場などコストのかかる駐車場を には C 業種を誘導する。また、A および B 地 建 設 したにも関 わらず、効 果 があまり出 てい 区 では駐 車 場 開 設 の条 件 を厳 しく設 定 する ないからである。その理 由 を二 つの視 点 から ことで、C 業種が A および B 地区へ流入する 考 えたい。先 ず、第 一 に前 述 の「中 心 市 街 ことを抑制する機能を果たしている。 地 には魅 力 ある施 設 ・イベント、その集 積 が 乏 しい」からである。第 二 に郊 外 商 業 施 設 の 日 本 の地 方 都 市 はこの「適 業 適 所 立 地 政 策 」を参 考 にするとよい。中 心 市 街 地 におけ る駐 車 場 開 設 の条 件を厳 しく設 定 することは 駐 車 場 と 比 べる と 、 自 治 体 が 整 備 した 中 心 市街地のそれは利便性が低いことである。 郊 外 商 業 施 設 の駐 車 場 利 用 は原 則 無 料 である。そして、1台 当 たりのスペースが広 い 島県良好な小売商業機 能が確保された誰も 為 、RV車 であっても運 転 技 術 に不 安 があっ が暮 らしやすいまちづくりの推 進 に関 する条 ても駐 車 場 内 での通 行 や駐 車 に何 ら支 障 は 例(仮称)」制定を県議会で可決した。 ない。一 方 、自 治 体 が整 備 した中 心 市 街 地 従 来 、小 売 事 業 者 に何 らかの対 応 を求 め の駐車場は1台当たりのスペースが非常に狭 る都 道 府 県 の条 例 としては神 奈 川 県 と兵 庫 い。そのため、車種や運転者の技 術によって 県 で既 に制 定 されている。その内 容 を見 ると、 は駐 車 場 内 での通 行 や駐 車 を困 難 なものに 両 者 ともに「生 活 環 境 配 慮 」を「要 請 」する条 させ る。 そ の結 果 、 駐 車 場 内 で 車 の 行 列 が 例である。つまり、小売事業者への要請事項 発 生する。そして、駐 車 場利 用 は有 料である。 は主 に交 通 渋 滞 や夜 間 騒 音 の防 止 である。 しかも、その利 用 料 金 は駐 車 場 入 口 を通 過 一 方 、福 島 県 が来 年 度 より導 入 する条 例 は した時 点 から発 生 する。ところが、利 用 者 が 「店 舗 の規 模」を重 視 し、「店 舗 規 模 縮 小」を 駐 車 できるまでに料 金 発 生 から10分 以 上 か 「勧告」する条例である。例えば、2005 年3月 かることは珍 しくない。特 に地 下 駐 車 場 の場 に福 島 県 が 県 民 意 見 募 集 要 領 にて公 開 し 合 は見 通 しが悪 く、空 きスペースを発 見 する た同条例の前文案一部は次のとおりである。 のは容 易 ではない。空 きスペースを誘 導 する システムが存 在 する駐 車 場 であっても、行 列 「小 売 商 業 施 設 の更なる大 規 模 化 が進む で停車していたり駐車 場内をグルグル廻って 中で、その立地による影響が広域化し、立地 いるうちに10分程度はすぐに経過する。その する市町村以外の市町村のまちづくりにまで 時 間 は消 費 者 にとって無 駄 であるうえ、その 影 響 を及 ぼしていることから、特 に規 模 の大 時 間 まで含 め千 円 前 後 を徴 収 される苦 い経 きな小売商業施設の立地について広域の見 験 をした消 費 者 は次 回 消 費 場 所 に郊 外 商 地から調整を行う必要性が増大している。」 業 施 設 を選 ぶであろう。セブン&アイの鈴 木 敏文 CEO は著書「鈴木敏文の統計心理学」 筆者が福島県の条 例 に注目する理由 は二 のなかで「商売は経済学でなく心理学で考え つある。まず第 一 に、日 本 における「商 業 施 ろ」と記 している。筆 者 はこのケースの場 合に 設 出 店 の規 制 と誘 導 に関 する都 市 計 画 」の 次 の よ うに解 釈 する。 「 消 費 者 が 探 してい る 視 点 は、かつての「大 規 模 小 売 店 舗 法 」およ 商 品 や駐 車 スペース に 辿 りつく 迄 に 時 間 を び最新法令である福島県条例前文に代表さ 浪費させ、消費者の心理を損なう経営システ れるように、小売業の「店舗の規模」が重視さ ムは失格である。」 れる。「大規模店舗」の出店調整を広域都市 計 画 の観 点 から実 施 することは一 定 の効 用 4−4.福島県の広域都市計画条例 を得られる反面、強い「副作用」を伴なう。 「副 作 用 」とは、グローバル・リテイラーは 日 本 の 国 あ るいは都 道 府 県 に おいても、 「大 規 模 店 舗 」の出 店 を調 整 (規 制 )されると 「商 業 施 設 出 店 の規 制 と誘 導 に関 する都 市 中 心 市 街 地 には小 規 模 店 舗 の出 店 を、郊 計 画 」の 導 入 検 討 が 進 んでいる。福 島 県 で 外 ロ ードサイドに は中 規 模 店 舗 の 出 店 を 加 は 2005 年 10 月 13 日、全国に先駆けて「福 速 する。また、前 述 したようにグローバル・リテ イラーは行 政が打ち出 す出店 調整 施策に適 る。しかし、深 夜 営 業 が定 着 したグローバル・ 応する業態開発を行う。例えば、福島県の条 リテイラー店 舗 における労 働 は深 夜 におよぶ 例 は出 店 調 整 と店 舗 規 模 縮 小 勧 告 の対 象 など過 酷 でありながら、極 度 にマニュアル化 となるのは店舗規模が 6000 ㎡以上である。 されている。よって、そこでの 雇 用 形 態 は短 よって、グローバル・リテイラーは取 り扱 い品 期 かつ流 動 的 なものとなりやすく、フリーター 目を厳選した 5900 ㎡前後の業態で出店して を増殖する一つの要因になっている。換言す くる可 能 性 がある。グローバル・リテイラーが れば、 低 コストで雇 用 調 整 に 便 利 な労 動 力 取り扱い品目を厳選(減少)することは、仕入 であるフリーター人 口 の多 さが、全 国 均 一 な れ先 の厳 選 (減 少 ) と同 義 であ り、 それは地 店 舗 で全 国 均 一 のマニュアル的 なオペレー 域経済循環悪化に直結する。 ション・便 利 なサービスを提 供 するシステムを この副 作 用 を押 さえるには、小 売 業 の「資 成立させている。 本の規模、所在」に着眼しつつ、イタリアの事 大阪市信用金庫は 2004 年2月に大阪府 例 に見 られる戦 略 性 を導 入 することが求 めら 内1240社を対象に「フリーターの雇用状況・ れる。 評 価 について」という調 査 (「フリーター」の定 第 二 の理 由 は、都 市 にグローバル・リテイ 義 は労 働 経 済 白 書 の 定 義 によ る)を 実 施 し ラーの店 舗 が様 々な業 態 で集 積 する結 果 、 た。調査結果(有効回答数1153社)によると、 誰 が幸 せになっているかについて私 見 を次 業 種 別 の「全 雇 用 者 に占 めるフリーター比 項で述べたい。 率 」は小 売 業 が36%と際 立 って高 い。この 「全 雇 用 者 に占 めるフリーター比 率 」を小 売 4−5.多くの弱者を生むシステム 企業従業員別で見ると、従業員 10 人未満は 13%、従業員 10∼49人では27%である。こ 現 代 のグローバル・リテイラー店 舗 は消 費 れが従業員 50 人以上になると41%に上昇 者 にとって利 便 性 が高 い反 面 、薄 利 多 売 政 する。大資本小売事業者では全雇用者の半 策はとっておらず、かつてダイエーが「良い品 分近くがフリーターである。 をどんどん安く」を経営信条に安売りしていた こうし て、 グ ロ ーバ ル ・リ テイ ラーの 店 舗 が ことと比 べると消 費 者 にはあまり利 益 分 配 さ 都 市 に集 積 する結 果 、満 足 感 や利 益 を得 て れていない。しかしながら、現 代 消 費 者 は中 いるのは実 は大 資 本 家 等 ごく一 部 の人 に限 小 資 本 小 売 店 よりもグローバル・リテイラー店 られているように感じられる。そういう観点から、 舗 を 強 く支 持 する。 そ の結 果 、 中 小 資 本 小 小 売 事 業 者 に何 らかの対 応 を求 める都 道 府 売 店 舗 の淘 汰 は確 実 に進 行 している。それ 県 の条 例 名 称 に「誰 もが暮 らしやすいまちづ は中 小 資 本 小 売 店 舗 に納 入 していた中 小 くりの推 進 」という言 葉 を選 んだ福 島 県 の視 資本の納入業者・生産者の淘汰を伴なう。 点に強い共感を覚える。 この ように、グローバル・リテイラーの出 店 攻勢は雇用問題と密接に関係してくる。雇用 5.おわりに という視 点 から見 ると、グローバル・リテイラー が出 店 した地 域 では雇 用 者 数 は確 かに増 え 都 市 は地 域 経 済 循 環 を高 めることで活 性 化 する。都 市 は主 要 産 業 を位 置 付 ける場 合 、 経済循環の場として強かに「利用」するとよい。 販 売 (需 要 )額 の多 寡 だけで判 断 せず、スカ 具 体 的 に は 、 グ ロ ーバ ル ・リ テ イ ラ ーの 大 規 イライン分 析 など地 域 経 済 循 環 の 視 点 から 模店の一定区画をローカル(地域固有)の資 捉 えることが重 要 である。本 稿 事 例 では、京 源 ・資 本 を活 性 化 して地 域 経 済 循 環 を高 め 都 府 が第 二 次 産 業 を、赤 坂 町 が第 一 次 産 る為の「ローカリゼーション・コーナー」とする。 業 を 都 市 の 主 要 産 業 と して位 置 付 け、そ の そこで地 元 中 小 資 本 の農 業 事 業 者 ・工 業 事 産業を育成するまでの過程に触れた。 業 者 は自 らの生 産 品 を自 ら販 売 する。所 謂 小 売 業 に代 表 される第 三 次 産 業 の地 域 「地 産 地 消 」を、生 産 者 の顔 が見 える手 段 で 経 済 循 環 は、地 方 都 市 では芳 しくない。しか 実 現 する。その場 は「地 域 経 済 循 環 」を高 め も、悪化する傾向にある。グローバル・リテイラ る場となり、地元生産者と地元消費者が交流 ーへの納 入 先 は大 資 本 業 者 が主 で、地 元 する「地 域 コミュニティ」の場 となることが期 待 中 小 資 本 の卸 売 事 業 者 ・生 産 事 業 者 には される。 納入機会がほとんど無いからである。 都 市 が第 三 次 産 業 で経 済 循 環 を高 める には、出 店 する「店 舗 の規 模 、所 在 (立 地 )」 を広域 都市 計画の観 点 から調整 する手 法が 【参考資料】 ある。この出 店 調 整 施 策 には一 定 の効 果 が 京都府(公式 Web) 期 待 される。しかし、その出 店 調 整 基 準 を 群馬県太田市(公式 Web) 「 店 舗 の 規 模 、 所 在 」 だ けに 求 め ると 、 大 資 広島県広島市(公式 Web) 本 小 売 業 者 である「グローバル・リテイラー」 広島県府中町(公式 Web) は中心市街地には小規模店舗の出店を、郊 福島県(公式 Web) 外 ロ ードサイドに は中 規 模 店 舗 の 出 店 を 加 秋田県(公式 Web) 速 する。したがって、第 三 次 産 業 において地 大阪市信用金庫(公式 Web) 域 経 済 循 環 を真 に高 めるには、小 売 業 を イオン(公式 Web) 「店舗の規 模、所在」の視点からの出店調 整 セブン&アイ・ホールディングス(公式 Web) に止まらず、「資本の規模、所在」の視点から ダイエー(公式 Web) 対応策を講じたい。 The American Independent Business Alliance その対応策は「地域と小売業の関係」のあ (Official Web) り方 から見 て、「敵 対 的 関 係 」と「友 好 的 関 The Boulder Independent Business Alliance 係 」の2つが考 えられる。「敵 対 的 関 係 」の具 (Official Web) 体例は、アメリカにおける IBA の出店反対運 The Austin Independent Business Alliance 動に見られるグローバル・リテイラー店舗の出 (Official Web) 店阻止である。「友好的関係」とは地域とグロ Economic Impact Analysis: A Case Study ーバル・リテイラー店 舗 が「共存」することであ Local Merchants vs. Chain Retailers る。 言 葉 は「 共 存 」 ではあ るが 、 都 市 は集 客 STORES 2005 Global Powers of Retailing 力 の高 いグローバル・リテイラー店 舗 を地 域 経済産業省(公式 Web)、「通商白書 2004」 全 国 建 設 研 修 センター「個 々の都 市 計 画 の広 域性と国の関わり方に関する調査研究」 環境省「環境への負荷の少ない交通報告書」 日本経済新聞 1998.5.22「経済教室」 日経流通新聞 2005.8.17「百貨店 2004 年 度調査」 三井物産業務部「町おこしの経営学」 東洋経済「会社四季報」 溝上幸伸「 イオンVSヨーカ堂」 鈴木敏文「鈴木敏文の統計心理学」 宗田好史「にぎわいを呼ぶイタリアのまちづく り」 久 繁 哲 之 介 「スロー・シティ、少 子 高 齢 社 会 に向けて」
© Copyright 2024 Paperzz