研究分野名 毒性学

研究分野名 毒性学
学部研究分野名
毒性学
責任教授氏名(年齢)
小野 敦 (48 歳)
所属教員氏名
小野 敦
専門領域
毒性学、リスク評価学
内線(直電)・教授室位置
7942 (086-251-7942) ・ 1 号館 318 号室
e-mail
[email protected]
URL
募集人数
薬学科
2 名※
創薬科学科
2 名
薬学科については、第1志望の方が2名以上の場合、2名とします。
創薬科学科についても、基本的には第1志望で来て頂きたいと考えています。
いずれの学科でも希望する方は、必ず一度は話を聞きに来て下さい。
ラボの将来としては、ウェット(実験)とドライ(計算科学)を組み合わせた毒性評価手法の研
募集条件・制限
究を進めていきたいと考えていますが、今年度、配属の学生さんの主なテーマはドライ中心
になると思います。そのため、簡単なデータベースの操作や化学構造のコンピュータでのハ
ンドリング、多次元解析などを覚えて頂く必要があります。もちろん、指導しますが、そういっ
た作業はちょっと無理という方は希望しないほうが良いかもしれません。
研究分野の見学・相談・
説明会などのコンタクトの
時期・方法
随時受け付けます
出来るだけ事前にメール・電話等でアポをとって下さい
退職予定、募集最終年度
平成 45 年
研究分野の特色・雰囲気・学生へのメッセージ
2016 年 8 月にスタートした新しい研究室です。今年度の配属が、研究室初の学年になります。まだ、先輩もスタ
ッフもいませんので、自ら進んで新しいことにチャレンジして行きたいという学生の応募に期待しています。
毒性学は、我が国では必ずしも認知度は高くありません。また、決して華々しい分野でもありません。しかし、
様々な化学物質によって成り立っている現代社会において、毒性をきちんと評価出来る人材は、今後、必要性
が増していくと考えています。
研究分野概要(平成27年4月現在)
人員構成
総人数
(常勤)
助教
1
男性数
客員教
員(常勤)
博士前
期
博士後
期・博士
薬学科
研究生
B4
大学院学生出身大学等
1
女性数
教授
准教授
研究員
(PD 等)
創薬科
学科 B4
事務補
佐員
薬学科
B6
技術補
佐員
薬学科
B5
留学生
その他
就職進学支援・特徴ある研究指導体制
公的機関や企業における安全性評価・リスク評価に携わる人材育成を目指しています。
化学反応(構造)、生物学、計算科学の知識をフル活用したデータ解析を行う研究を進めます。
主な就職先(過去3年間)
学部
博士前期
博士後期
博士
主な研究内容
今後に期待
構造活性相関手法の安全性評価への適用
毒性知識ベースを活用した、安全性予測評価アプローチの開発
気道障害性評価優先順位付けのための毒性スクリーニング
新規皮膚感作性スクリーニング法バリデーション研究
主な研究業績(過去3年間の主な論文、総説、新聞記事、特許など)
書籍

小野 敦, (2013) 第 18 章 BG1Luc 細胞を用いるエストロゲン受容体転写活性化試験法. 小島 肇夫 eds.
動物実験代替安全性試験プロトコル集, シーエムシー出版(東京), pp.228-242.

小野 敦, (2013).第 3 章 化学物質の内分泌かく乱性の予測評価.バイオテクノロジーシリーズ 小島 肇夫
eds. In vitro 毒性・動態評価の最前線, シーエムシー出版(東京), pp.29-35.
論文等

Kato, H.; Fujii, S.; Takahashi, M.; Matsumoto, M.; Hirata-Koizumi, M.; Ono, A. & Hirose, A. (2015), 'Repeated
dose and reproductive/developmental toxicity of perfluorododecanoic acid in rats.', Environ Toxicol 30(11),
1244--1263.

Okamura, H.; Abe, H.; Hasegawa-Baba, Y.; Saito, K.; Sekiya, F.; Hayashi, S.-M.; Mirokuji, Y.; Maruyama, S.;
Ono, A.; Nakajima, M.; Degawa, M.; Ozawa, S.; Shibutani, M. & Maitani, T. (2015), 'The Japan Flavour and
Fragrance Materials Association's (JFFMA) safety assessment of acetal food flavouring substances
uniquely used in Japan.', Food Addit Contam Part A Chem Anal Control Expo Risk Assess 32(9),
1384--1396.

Ono, A.; Kobayashi, K.; Serizawa, H.; Kawamura, T.; Kato, H.; Matsumoto, M.; Takahashi, M.; Hirata-Koizumi,
M.; Matsushima, Y. & Hirose, A. (2015), 'A repeated dose 28-day oral toxicity study of β-bromostyrene in
rats', Fundam Toxicol Sci 2(4), 191--200.

K. Kobayashi, K. Pillai, M. Michael, K. Cherian and A. Ono ; Transition of Japan’s statistical tools by
decision tree for quantitative data obtained from the general repeated dose administration toxicity studies
in rodents; International Journal of Basic and Applied Sciences, 3,(4) 507–520 (2014)

小野 敦 ; 効能の高い化粧品原料の安全性リスク評価に対する考え方; Cosmetic stage, 9,(1) 21–26
(2014)

T. Yamada, Y. Tanaka, R. Hasegawa, Y. Sakuratani, Y. Yamazoe, A. Ono, A. Hirose and M. Hayashi ;
Development of a category approach to predict the testicular toxicity of chemical substances structurally
related to ethylene glycol methyl ether.; Regul Toxicol Pharmacol, 70,(3) 711–719 (2014)

Yoshida, M., Suzuki, D., Matsumoto, K., Shirota, M., Inoue, K., Takahashi, M., Morita, T. and Ono, A., [Basic
principles for setting acute reference dose, ARfD in Japan]. Shokuhin Eiseigaku Zasshi 2013.54, 331-334

小野 敦 ; 化学物質の安全性評価における in silico 評価手法の利用について; ILSI Japan, 115,8-14
(2013)

M. Yoshida, D. Suzuki, K. Matsumoto, M. Shirota, K. Inoue, M. Takahashi, T. Morita and A. Ono ; Simulation
of acute reference dose (ARfD) settings for pesticides in Japan.; J Toxicol Sci, 38,(2) 205–214 (2013)
研究室の外部競争的研究資金の獲得状況(過去3年間の主なもの)
厚生労働省科学研究費補助金(3件)
内閣府・食品健康影響評価技術研究(1件)
学部卒業・博士前期・博士後期・博士の卒業終了の最低条件
基本的に大学の規定に従うが、以下を目標とする
学部:学会発表
博士前期:論文発表1報
博士後期:論文発表3報
主な学会参加の状況(過去3年間の主なもの)

Ono, M. Matsumoto, M. Takahashi, T. Kawamura, M. Hirata-Koizumi and A. Hirose :Is a 14-day dose setting
study able to predict its 28-day repeated dose toxicity?. The 51st EUROTOX2015 (2015.9, Porto,
Portogal)

Ono, K. Kobayashi, M. Matsumoto, M. HirataKoizumi, A. Hirose, M. Ema and T. Nishimura :Initial Risk
Assessment of β-Bromostyrene. Society of Toxicology 54th Annual meeting (2015.3, San diego, USA)

Ono :Toxicogenomics as alternative of traditional toxicological endpoints. Korean Society for Alternatives
to Animal Experiments 11th Annual Meeting (2014.11, Korea)







Ono, M. Takeyoshi, Y. Maeda, N. Suzuki, H. Kojima, S. Takeuchi, J. Hong, H. Lee, A. Vinggaard, J. Odum, S.
Laws and H. Kojima :Inter-laboratory validation study of Androgen receptor stably transfected
transcriptional activation (STTA) assay for new OECD test guideline. The 9th World Congress on
Alternatives and Animal Use in the Life Sciences (2014.8, プラハ、チェコ)
小野 敦 :トキシコゲノミクスによる肝毒性バイオマーカー. 第 41 回日本毒性学会学術年会 (2014.7, 神
戸)
Ono, M. Honma, S. Masumori, M. Matsumoto, M. Hirata-Koizumi and A. Hirose :An In Vivo Mutagenicity
Test of Hydroqunone Using the lacZ Transgenic Mice. Society of Toxicology 53th Annual meeting (2014.3,
Phoenix, Arizona, USA)
Ono, M. Hirata-Koizumi, R. Ise, H. Kato, T. Matsuyama, M. Ema and A. Hirose :Gender-related difference in
the toxic susceptibility of rats to an ultraviolet absorber,
2-(2’-hydroxy-3’,5’-di-tert-butylphenyl)benzotriazole: a role of peroxisome proliferator-activated
receptor (PPAR) alpha. 49th Congress of the European Societies of Toxicology (2013.8, Interlaken,
Switzerland)
Ono, M. Takahashi, K. Yabe, H. Kato, T. Kawamura, M. Matsumoto, M. Hirata-Koizumi and A. Hirose :The
Japanese existing chemical safety survey program : Reproductive toxicity of 3-cyanopyridine in rats.. XIII
International Congress of Toxicology (ICT2013) (2013.7, Seoul, Korea)
小野 敦, 平田 睦子, 加藤 寛人, 伊勢 良太, 広瀬 明彦
2-(2'-Hydroxy-3',5'-di-tert-butylphenyl)benzotriazole による肝毒性メカニズムのトランスクリプトーム解
析. 第 40 回日本毒性学会学術年会 (2013.6, 千葉)
A. Ono, M. Ikeya, T. Suzuki, T. Nishimura, T. Kawamura, M. Takahashi, M. Matsumoto, H. Kato, M.
Hirata-Koizumi and A. Hirose :A Combined Repeated Dose and Reproductive/Developmental Toxicity
Screening Study of Perfluoroundecanoic Acid in Rats.. Society of Toxicology 52th Annual meeting (2013.3,
Sun Antonio, USA)
国内外で直接的な研究教育交流のある大学などの研究室名
国立医薬品食品衛生研究所
医薬基盤研究所(予定)
名城大学
信州大学
取得できる専門薬剤師・専門コース・資格取得支援・奨学制度・博士後期生活支援などと実績
研究室ライフの注意事項・コアタイム・長期休暇・週末・アルバイトなど
協調性をもって生活しよう
責任と自覚をもって研究に取り組もう
出来るだけたくさんの議論をしよう
常にアンテナ(視野)を広げよう
休暇やアルバイトについては、応相談です
その他、定期的・不定期的に開催しているセミナー・研究会等の情報や配属希望学生に是非伝えたいこと
メンバーがお互いに協力して成果をあげられるよう、日頃から様々なディスカッションの時間を設けたいと思い
ます。