2013 年11月号 編集:フランス語 TA (東志保、古賀健太郎) Le voyage Le film du mois フランスの地方都市に行きませんか? (8)ニーム Nîmes その 2 神々と男たち(2010) さて、今回はニーム近郊にある古代ローマの水道橋、Pont du Gard です! 今回紹介するのは、1996年に発生したテ ィビリヌの修道士殺害事件を題材にした、20 10年カンヌ映画祭グランプリを受賞した 『神々と男たち』です。ストーリーは、アルジェ リアの村で地元に融け込みながら生活してい たカトリックの修道士たちが、アルジェリア内 戦の中、過激派に誘拐され殺害されるまでの 様子を描いたもの。いかにも重そうな物語内 容ですが、この映画の優れている点は、「殉 教者」となった修道士たちの人間としての葛 (左)日没後はライトアップもあるという Pont du Gard (右)最上段の水路探検ツアー。眺めは最高です! 橋へはニームの SNCF 駅から B21 番の路線バスで約 45 分、 Rond-point Pont du Gard というバス停で降り、入場口まで 3~4 分歩 きます。(入場口前まで乗り入れてくれる便もあるみたいです)。ちな みにアヴィニョンからもバスがあるので(A15 番)、ニーム→橋→アヴ ィニョン(あるいは逆)というルートで回るのも良いでしょう。入場口を くぐり遊歩道を進むといよいよ橋が見えてきます。まずその大きさに驚愕。高さ 49m は数あ るローマ時代の水道橋の中で最も高いんだとか。谷の向こうからこちらへ水を通すべく、こ んな立派な構造物を紀元 50 年頃に造ったというからすごいの一言です。 橋の下には Gardon 川が流れていて、夏場には川遊びを楽しむ人で賑わっています。 藤を丁寧に描写していること。穏やかで美し い山岳地帯の風景とイスラム教徒の村人た ちとの交流の日々に忍び寄る暴力と不安は、 全体を通してことさらに強調されることはあり ません。そういう意味で、対立でなく対話を求め、危機的な状況の中で生への意志を見い だした修道士たちの姿勢が反映された演出となっていると言えます。また、絵画を思わせ る構図へのこだわりも随所に見られます。映画の最後の方に見られる、それぞれの修道 士たちのクローズアップの連続は圧巻。とっつきやすい作品ではないですが、傑作である ことは間違いありません。フランス植民地主義の爪痕が深く残るアルジェリアの状況に関 心がある方にも興味深い作品ではないでしょうか。(東) 「渓流+高い橋」という図が何となく秩父に似てると個人的に思いました(異議のある方は ぜひ行って確かめてきてください(笑))。3 層ある橋の 1 層目は普通に渡れて、その威容を 間近で見られます。橋を渡り、付け根部分の坂を登っていくと、かつて水が通っていた 3 層 目へ。フェンスがあってそこから先は通常は入れないのですが、運がよければ 3 層目水路 探検ツアーに参加できるかもしれません。私が訪れたのは夏。偶然そのツアー参加希望 の人だかりに遭遇し、定員ギリギリの所で滑り込んだのでした。水路は目測で高さ 170cm 前後あり、トンネル部とそうでない所が交互にあるので、それほど窮屈ではありません。➔ ➔ 橋の最上部なので眺めも抜群。また、水を通しているうちに水道内に堆積した石灰成 分のことなどをガイドの方が教えてくれたりもして、とても勉強になりました。ツアーは常に やっている訳ではなさそうなので、興味のある人は入場時に時間と参加方法を聞いておく とよいでしょう。 「 la visite de la canalisation romaine は何時ですか?」と聞けば通じるはず です。橋へ行く方はぜひお試しを! (次回はバスク地方を紹介します!)(古賀) Reportage No 001 Lettre de Paris 滞在許可証更新 French Business Campus ’13 10 月、フランス留学 2 年目に突入。昨 今回は、10/29 の French Business Campus のル 年は学生ビザの手続きが大変でしたが、 ポを書かせて頂きます。これは、在日フランス商 今度は滞在許可証の更新をしなければ 工会議所(CCIFJ)と明治大学の共催で、仏企業 なりません。8 月にインターネット上で滞 について知りたい学生の為に開かれる企業フォ 在許可証更新のための rendez-vous を ーラム。仏語を学ぶものとしては、「フランスに関 取りましたが、私のビザは 10 月 2 日に わる仕事をする!」という夢への第一ステップと 切れるというのに、10 月 30 日まで予約 も言えるイベントです。では、今年で二回目とな が埋まっていて、10 月 31 日の予約がや るこのフォーラムの特徴を、三つのポイントで説 っと取れました。不法滞在者 明します。 (Sans-papiers)と勘違いされないように、 <基本情報> 予約を取るサイトから召喚状 場所:明治大学駿河台キャンパス (Convocation)を印刷して、パスポートと これが Convocation です 参加費:無料! 服装:自由! 一緒に持ち歩くことになります。滞在許可証更新のための 面接ではないので、気張らず、本当に知りたいこ 今年のポスター 書類集めもなかなか大変です。大学では夏休み前に今年度の登録を済ませておいたので、 とを人事の方々から聞き出すチャンスでした^^ (http://www.ccifj.or.jp/evenements/french- 履修登録証明書(Attestation d’inscription)、在学証(Certificat de scolarité)などはすぐに <どんな企業が参加している?> business-campus/より) 手に入りました。住居証明(Justificatif de domicile)には賃貸契約書(Contrat de location)、 L’OREAL,Air France,Danon…といった、名立たる企業 15 社が集まって、様々な話をしてく 家賃の領収書(Quittance de loyer)、保険加入証明書(Attestation d’assurance habitation) れます。 などをかき集め、博論の指導教官にも一筆書いてもらい、銀行には残高証明書 <どんな風に話をきける?> (Attestation de solde bancaire)を発行してもらう、山のような書類を集める作業は案外大変 今年は、二つのスペースでイベントが行われていました。 なものです。また、フランスではどんなに要領よく行動しても、アクシデントがつきもので、 ① 企業ブース 書類集めには結構な時間と体力を使いました。この書類の束を持って警察庁(Préfecture それぞれの企業の概要を始め、企業の生の声を聞き、直接質問をすることができます。 de Police)へ申請に行き、上手く行けば仮滞在許可証(Récepissé)を発行してもらえ、その 企業によっては、思わぬプレゼントが貰えることも♪ 後 1~2 か月後にカード式の滞在許可証を取りに行って一連の手続きが終わるようです。 ②別ホールでのパネルディスカッション 「c’est dur d’être étrangère(外国人って大変ですね)」とポルトガル人の指導教官にもらし たら、「僕も昔はそうだったから、よくわかるよ」と励まされました。滞在許可証更新、無事に こちらでは企業が自社をプレゼンしたり、人事のパネルディスカッション、入社して1、2年 の大学卒業生のお話を聞くことが出来たりします。 終わりますように。(近藤) 勉強になりますし楽しいので、来年もし開催されるなら、足を運んでみて下さい♪(高橋) Reportage No 002 Envoyés spéciaux ! 友野さん@ブリュッセル: こんにちは。カナダのアルバータ大学に留学をしていた高畑と申します。この記事では、 今回はベルギーの食文化につ 私が留学先で学んだカナダのフランス語についてご紹介します。 いて紹介したいと思います。ベル フランス以外の国で使われているフランス語をご ギーには移民がとても多く、様々 存知でしょうか。 な人種の人がたくさん暮らしてい 国の公用語としてフランス語を取り入れているカ ます。真のベルギー人はいないと ナダでは、歴史的にもヨーロッパの国々による戦争 言われているほどで、ベルギー人 を経て様々な文化背景を持つ人が住む国です。そ の友達も元々はモロッコからきた、 の為、発音面や語彙面などで、フランスのフランス 実はイタリア人とのハーフだった、 語に比べて英語に影響を受けたものがたくさん見 アルメニアからの移民だった。。。 られます。その一方で、フランスで普通に使われる などなど様々な国の人がいます。 英単語が、カナダではわざわざフランス語に訳され そのため、料理の種類も豊富で、 ていることもあります。例えば、フランスでは誰もが イタリア料理に始まり、アラブ料理、タイ料理、日本食など様々なものがあります。では一 使う Week-end をカナダでは Fin de semaine と言っ 体ベルギーの伝統的な料理は何があるのだろうか?有名なのはフレンチフライ。ベルギ たり、フランスで見かける STOP と書かれている標 ーにはカフェが多いのですが、大抵メニューの中にあります。またムール貝のワイン煮や 識は、カナダのフランス語圏では ARRÊT と書いて カルボナード(牛肉のビール煮),トマトの海老詰め、シコンのグラタンやストゥンプと呼ば あることが一般的です。 ケベックなどで見かける「止まれ」の標識 (http://fr.wikipedia.org/wiki/Panneau_s top より) れる野菜入りマッシュポテトなど、フランスの料理とよく似たもの、それから発展したもの フランス人はあまり外国語を自分の言葉に取り入れたがらず自国の文化や言語を大事 が多いです。これらの食材はスーパーにもおいてあり、家でも作ることができます。日本 にする国民であるとよく言われますが、カナダに来た当時のフランス人は、フランスのフラ 食材店もあるので時々お米とかを買いつつ、ベルギー料理にも挑戦している今日この頃 ンス人以上に自分たちの文化を守る努力をしてきたのかもしれないな、と感じました。 です。。。 L’expression du mois : « Je vous en prie » ・Merci beaucoup – Mais je vous en prie. 「どうもありがとう」-「どういたしまして」 (Le Dico 現代フランス語辞典) 気まぐれでフランス語便利フレーズを紹介しています。今回は Je vous en prie。「どう いたしまして」の丁寧な言い方と教わった人も多いのでは?でも実はいろんな意味にな るんです。Prier はもともと「お願いする、祈る」という意味。したがって、「お願いします」的 な意味合いの方が原義に近いと言えます。詳しくは右の用例を参照。「お先にどうぞ、マ ダム」なんて使えたらフランスのおばさま達にモテるかもしれませんよ!(笑) ちなみに tutoyer(相手に tu を使って話す)時は Je t’en prie になりますね。 (古賀) ・Ne dis pas ça, je t’en prie ! お願いだからそんなこと言わないで。 (小学館ロベール仏和大辞典) ・Après vous, je vous en prie. お先にどうぞ。 (ロワイヤル仏和中辞典) Reportage No 003 15 の福地広亮です。集中フランス語を 2012 年春から受講し、現在は上級フランス語や フランス文学の授業を取っています。去年秋季の仏検 2 級と今年の DELF B1 に合格した のでそのための対策をまとめてみました。 Infos 【TAよりお知らせ】 1. フランス語コンクール決勝大会に深川奈桜さんが出場!11 月 23 日です 11 月 23 日に日仏会館(恵比寿)で開催されるフランス語コンクール大会。選考を 経て決勝大会まで残った 15 名の中に、ICU からは深川奈桜さんが選ばれました! 出場するのは第一部門(上級) でテーマは « Qu’est-ce que vous voudriez まず 2 級ですが、私の場合、準備する期間があまりなかったので、暗記が中心でした。 点数の取りやすい設問 4,5,6,7 の問題は殆どやらず、設問 1,2,3 の前置詞、語彙・表現、そ changer ? » スピーチの練習を聞かせてもらいましたが、意表を突くとても面白い内 容でした。 して文法問題が初学習者にとってネックであるため、過去に出てきた問題は丸ごと暗記し コンテストの行方を見守りたい方はぜひ当日会場へ!入場は無料ですが定員の ました。その箇所の応用問題にも対処出来る様「 ラルースやさしい仏仏辞典 Niveau 1 」 関係で事前予約が必要なようです。詳しくは以下のサイトをチェックしてみてください で細かいニュアンスの違いも合わせて勉強しました。書き取り問題も暗記中心で、聞き取 ね。 り問題は、書く練習をしました。2 次試験は、基本的な口語表現や発音を見られるだけなの フランス語コンクール決勝大会 で 1 次試験の合格を果たせば、まず落ちる事はないと思います。合格するには設問 1,2,3 11 月 23 日(土) 13 :00~ @日仏会館ホール(恵比寿駅から徒歩約 10 分) の高得点を狙う事だと思います。 Web サイト: http://www.mfjtokyo.or.jp/ja/events/details/395.html 次に DELF B1 ですが、CIEP が出版している DELF B1 用の問題集をやりました。 CO (聴 Le saviez-vous ? 解) や、CE (読解) は大まかな内容が分かれば、合格点に達すると思います。問題は PE 『ふらんす』という雑誌が発行されているのをご存知です (文書作成) と PO (口頭表現) で、この 2 つの高得点を狙うには定型文をどのぐらい覚えて か?1925 年創刊のこの月刊誌には、毎回フランス語やフラ いるかだと思います。この問題集は、色々な定型文例が載っており、必要と思われた表現 ンス文化に関する記事やエッセイが満載です。 はストックして試験に挑みました。定型文を覚えれば、単語の入れ替えをするだけで、バリ エーションが出来るので、非常に役立つと思います。 語学系のコーナーには語学試験対策や知って得するかも なボキャブラリーについてなど、フランス語学習に役立つ情 報がいろいろ。文化系コーナーも充実していて、パリの各地 福地さん、レポートありがとうございました! 区探訪や日仏の社会的・文化的違いを扱ったコラム、そして 2014 年度の仏検春期試験実施日程(予定)は、6月15 楽しい漫画の連載まで!親しみやすいテーマが多く、楽に 日(一次試験)7月13日(二次試験)です。出願開始は4 読めるのも特徴です。ICU 図書館にもバック 月1日より。 ナンバー含め揃っているので、一度手に取 DELF も、通年5〜6月に実施しています。来年の春に ってみてはいかがでしょう? (古賀) 「ふらんす」2013 年 11 月号表紙 (http://www.hakusuisha.co.jp/france/より) 向けて、ぜひ皆さんチャレンジしてみては?TA も随時、 雑誌「ふらんす」 白水社から毎月 22 日頃発行。 仏検・DELFDALF 対策の相談に乗ります! Web ページ: http://www.hakusuisha.co.jp/france/ 次号もお楽しみに!
© Copyright 2024 Paperzz