研究業績 - 小田原短期大学 通信教育課程

専任教員教育研究業績
平成 28 年 4 月 1 日記入
氏名
ふりがな
牧野 環
まきの たまき
所属学科
職 位
保育学科
通信教育課程
性別
女
講師
小田原短期大学における担当科目名
音楽表現ⅠA、音楽表現ⅠB、音楽表現Ⅱ、音楽表現Ⅲ、保育実習Ⅰ(保育所)
、保育実習指導Ⅰ、保育実習Ⅱ、保育実習指導Ⅱ
学
和暦(西暦)年
歴
月
昭和 56(1981)年 4 月
昭和 60 (1985 ) 年 3 月
平成 4(1992) 年 8 月
平成 21(2009) 年 4 月
平成 22(2010) 年 3 月
名 称
事
項
学位
お茶の水女子大学文教育楽部教育学科音楽教育学専攻 入学
学士(教育)
お茶の水女子大学文教育楽部教育学科音楽教育学専攻 卒業
Innsbrück Sommerakademie für alte Musik Cembalo Meister
Kurse 修了
立教大学大学院キリスト教学研究科キリスト教学専攻博士前期課
程ウィリアムズコース 入学
立教大学大学院キリスト教学研究科キリスト教学専攻博士前期課 修士(実践神学)
程ウィリアムズコース 修了
教 育 歴・職 歴
期 間
教育内容又は業務内容
我孫子市立我孫子中学校
千葉県立安房拓心高校
昭和 60 年 4 月~昭和 61 年 3 月
昭和 61 年 4 月~昭和 63 年 3 月
常勤講師・音楽の指導、学級副担任
教諭・音楽の指導、吹奏楽部指導、学級担任
千葉県立東葛飾高校
昭和 63 年 4 月~平成 2 年 3 月
講師・音楽の指導
京都府立山城高校
平成 16 年 9 月~平成 17 年 3 月
東京都北区立王子小学校 平成 16 年 5 月~平成 27 年 3 月
(他)
常勤講師・音楽の指導、吹奏楽部指導
講師・音楽、算数の指導、合唱部指導、生活指導(他)
立教女学院中学校・高等学 平成 24 年 4 月~平成 25 年 3 月
校
小田原短期大学保育学科 平成 28 年 4 月~現在に至る
(通信教育課程 特任講
師)
講師・音楽の指導
名 称
立教大学教会音楽研究所
日本オルガン研究会
日本音楽学会
The Gregorian Institute of
Canada カナダ・グレゴリオ
保育学科通信教育課程 特任講師
音楽表現ⅠA、音楽表現ⅠB、音楽表現Ⅱ、音楽表現Ⅲ、
保育実習Ⅰ(保育所)
、保育実習指導Ⅰ、保育実習Ⅱ、保
育実習指導Ⅱを担当
所 属 学 会 等
活動期間
活動内容(役職等の活動を含む)
友の会々員
平成 18 年 10 月~至現在
会員
平成 19 年 4 月~至現在
会員
平成 24 年 6 月~至現在
会員
平成 25 年 2 月~至現在
聖歌学会
キリスト教礼拝音楽学会
名 称
平成 28 年 4 月~至現在
会員
社 会 活 動 等
活動期間
活動 内容
鍋島元子主宰古楽研究会 昭和 61 年 5 月~平成 10 年 3 チェンバロ演奏及び通奏低音奏法(アンサンブ
月
ル)についての学びと演奏活動
Origo et Practica
聖路加国際病院礼拝堂
平成 4 年 12 月~平成 19 年 12 聖歌隊の活動参加、礼拝での奏楽
取手キリスト教会
月
平成 4 年 5 月~平成 10 年 3 月 礼拝でのオルガン奏楽(随時)
平成 19 年 2 月~平成 27 年 12 礼拝でのオルガン奏楽
月
日本聖公会京都聖アグネ 平成 25 年 3 月~現在
礼拝でのオルガン奏楽
ス教会
日本聖公会千住基督教会
担 当 教 科 目 に 関 す る 資 格・免 許 等
名 称
高等学校教諭二級普通免許
状
中学校教諭一級普通免許状
取得年月
昭和 60
年3月
昭和 60
年3月
取 得 機 関
東京都教育委員会
東京都教育委員会
研究実績に関する事項
単 著
代表的な著書、論文
共 著
等の名称
の別
発行又は発
表の年月
発行所、発表雑誌又
は発表学会等の名称
概
要
(著書)
1. 「モンテベルデ 単著
ィ・フェスティバ
ル(大阪)&静岡モ
ンテベルディ音楽
祭の両公演を前に
この公演の魅力を
渡邊順生氏が語
る」
2. 「古楽コンクー 単著
ル上位入賞者、通
奏低音賞受賞者に
聞く」
平成 4 年 4 ア ン ト レ 編 集 部
月
編
『古楽情報誌
Entrée 1992年4月
号』
(pp.7-9)
チェンバロ奏者渡邊順生氏が、
「モンテベルディ・
フェスティバル」(大阪)と「静岡モンテベルディ音
楽祭」を開催された。公演前の渡邊氏の自宅を訪問
し、インタビューして、両公演の魅力と公演にかけ
る意気込みを語っていただいた。
平成 4 年 6 ア ン ト レ 編 集 部
月
編
『古楽情報誌
Entrée 1992 年 6
月号』
(p.7)
第6回古楽コンクール声楽・独奏楽器部門(1992年)
において、チェンバロ奏者上尾直毅氏が通奏低音賞
を受賞された。上尾氏にインタビューし、感想や将
来の抱負を伺った。
3. 「第10回ブリュ 単著
ージュ国際古楽コ
ンクール報告」
平成 4 年 ア ン ト レ 編 集 部
10 月
編
『古楽情報誌
Entrée 1992 年10
月号』
(p.9)
ベルギーで行われた第10回ブリュージュ古楽コン
クールチェンバロ部門(1992年)を見学した。このコ
ンクールは、優秀なソリストを多数輩出した世界最
高権威のコンクールである。出場者74人中、日本
人の参加は18人と多かった。結果は、1位なし、
2位ブランディーノ・ラノ―Blandino Rannou, 3
位なし、4位イヴェス・レヒシュタイナーYves
Rechsteisenであった。
4. 『FLÜGEL』全 共著
10巻(CD付)
平成 6 年 学習研究社
12 月
子ども用ピアノ楽譜の校訂を行った。全10巻からな
るもので、発表会、演奏会用の作品を収録している。
(学術論文)
「 Thomas Tallis 単著
のアンセムの研
究」
平成 24 年 立教大学教会音楽 イングランドの宗教改革期の王室礼拝堂付音楽家
5月
研究所発行
トマス・タリスThomas Tallis(c1505-1585)は、
『2011年度立教大 英国国教会創成期に活躍した。イングランドにおけ
学教会音楽研究所 る宗教改革を概観した後、タリスの作曲したアンセ
報RICM MUSICA ム(礼拝用楽曲)9曲を楽曲分析した。彼のアンセ
SACRA 第2号』
ムは、トマス・クランマーThomas Cranmerの指示
(pp.43-98)
通り、一音節一音符のルールがみられ、簡素でホモ
フォニックである。それは、長いメリスマを持つそ
れまでの華美でポリフォ二ックなモテトとは、全く
違う様式を持つ。ここに音楽の上での宗教改革を見
ることができる。
(その他・学会発
表)
1.「Thomas Tallis 単独
の英語作品にみら
れるone note one
syllable rule―英
国国教会の礼拝音
楽における宗教改
革」
2.“ Thomas Tallis’ 単独
s Cantus Firmus
Paraphrase
Technique ―A
Means
of
Enriching
Catholic
Culture
During
the
Reign of
Mary Ⅰ“
3.
「トマス・タリ 単独
スのメアリー朝ま
での典礼用声楽作
品における定旋律
技法」
平成 24 年 日本音楽学会第 63 トマス・タリスの教会音楽作品のうち、ヘンリー
11 月
回全国大会
Henry朝とエドワードEdward朝の、英語作品とラテ
ン語作品の分析を行い、両者を比較した。カトリッ
ク典礼用のラテン語作品には長いメリスマが、国教
会典礼用の英語作品には、一音節一音符のルールが
みられる。また英語作品には、宗教改革の影響が顕
著にみられる。様式研究も試み、結果を報告した。
平成 25 年 8th
Annual
8月
Colloquium of the
Gregorian
Institute
of
Canada
第8回カナダ・グレ
ゴリオ聖歌学会
(バンクーバー・ブ
リティッシュ・コロ
ンビア大学)
平成 25 年 日本音楽学会第64
11 月
回全国大会
トマス・タリスの典礼用声楽作品のうち、メアリー
Mary朝までの作品についての定旋律技法の研究を
行った。分析に当たっては、カナダ・グレゴリオ聖
歌学会が、インターネット上で毎月更新している、
2000ページに及ぶセーラム聖歌集(グレゴリオ聖歌
のイングランドにおける地方聖歌)を主に使用し
た。定旋律技法は、10通りのパターンに分類できた。
セーラム聖歌を自ら歌いながら発表した。
(日本音楽学会より「平成24年度国際研究奨励金」
受給)
トマス・タリスの典礼用声楽作品のうち、メアリー
朝までのものについての定旋律技法の研究を行っ
た。今回は、エドガ―・H・スパークスEdagar H Sparks
の定旋律技法の分類法に沿って、新たな分類を試み
た。その結果、定旋律技法と歌詞との関連性を見出
した。即ち、
「栄唱」(三位一体の神への賛美)と聖
母マリアへの祈りにおいて、厳格定旋律となってい
るのである。セーラム聖歌とグレゴリオ聖歌を自ら
歌いながら発表した。
1.2台のピアノ演 共同
奏会 ピアノ協奏
曲の夕べ
2.2台のピアノ演 共同
奏会 ピアノ協奏
曲の夕べ
昭和49年4 渡辺翁記念会館
月
(山口県宇部市)
モーツアルト作曲ピアノ協奏曲 K.437〈戴冠式〉第
1楽章の第一ピアノを演奏した。
3. 鍋島元子主宰 共同
古楽研究会
第9回バロック名
曲発見の会
4.鍋島元子主宰古 共同
楽研究会
第10回バロック名
曲発見の会
5.鍋島元子主宰古 共同
楽研究会
第11回バロック名
曲発見の会
昭和58年3 ルーテル市ヶ谷セ チェンバロ演奏:J.K.F.フィッシャー作曲《音楽の
月
ンター
パルナソス山》組曲 第6番より〈シャコンヌ〉
(その他・演奏)
昭和49年8 光市民会館(山口県 モーツアルト作曲ピアノ協奏曲 K.437〈戴冠式〉第
月
光市)
1楽章の第一ピアノを演奏した。
昭和59年3 ルーテル市ヶ谷セ チェンバロ演奏:スェーリンク、
〈若き命終わりぬ〉
月
ンター
SwWV 324, テレマン、リコーダーソナタ ハ長調
TWV 141の通奏低音
昭和60年3 ルーテル市ヶ谷セ チェンバロ演奏:J.S.バッハ、フランス組曲 第5番
月
ンタ―
BWV 816 , C.P.E.バッハ、トリオソナタ イ短調
Wq.148 / H.572
6.お茶の水女子大 共同
学音楽科卒業記念
演奏会
昭和60年3
7.ふるさと柏第一 共同
回サロンコンサー
ト
昭和60年3 柏中央公民館ホー 柏市教育委員会主催。チェンバロ演奏:J.S.バッハ、
月
ル
フランス組曲 第5番 BWV 816
8.松戸シティフィ 共同
ル「メサイア」
昭 和 61 年 松戸市民会館ホー チェンバロの通奏低音を担当した。
12月
ル
9.第3回ふるさと 共同
柏サロンコンサー
ト
昭和62年1 柏市民会館小ホー 柏市教育委員会主催。チェンバロ、バイオリン、フ
月
ル
ルートとのアンサンブルの他、J.S.バッハ、イタリ
ア協奏曲 BWV 971を演奏。
10.如月演奏会
11.第4回柏市民に
よるジョイントコ
ンサート~チェン
バロ秋の夕べ
12.チャペルコン
サート
13.チェンバロ・
サロンコンサート
Ⅰ~Ⅷ
14. 第8回サロン
コンサート
15.
‘98茨城県芸術
祭・県民コンサー
ト(Ⅰ)
共同
音楽の友ホール
チェンバロ演奏:J.S.バッハ、フランス組曲 第5番
BWV 816
昭和62年2 小金原市民センタ 松戸シティ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会で
月
ーホール(千葉県松 すべてバロックのプログラムの、チェンバロの通奏
戸市)
低音を担当した。プログラム:パッヘルベル、
〈3
つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジ
ーグ〉第1番 オーケストラ版、J.S.バッハ、 管弦楽
組曲 第3番 BWV 1068〈アリア〉
、ヴィバルディ、
協奏曲〈四季〉第1番 ホ長調 op. 8-1 RV 269、
ヘンデル、
〈水上の音楽〉抜粋、他。
共同 平 成 元 年 日本キリスト教団 河合楽器柏店主催。
10月
柏教会
チェンバロ、メゾソプラノ、フルートの 3 人でバロ
ックのプログラムを組み、チェンバロの独奏も含め
て演奏した。J.S.バッハ、フルート・ソナタ ロ短
調 BWV 1030, ヘンデル、オペラ《セルセ》 HWV
40 より〈Ombra mai fu〉
、グノー、
〈アヴェ・マリ
ア〉
共同 平成4 年1 取手キリスト教会 取手キリスト会主催。
月
(茨城県)
チェンバロ(2名)とフルートでソロとアンサンブル
を演奏した。F.クープラン、第6オルドルより〈刈
り入れ〉
〈優しい恋わずらい〉
〈神秘のバリケード〉
〈羽虫〉他
共同 平成4 年7 牧野宅
自宅のリビング・ルームにおいてソロ(時にアンサ
又 は 月 ~ 11 年
ンブル)のチェンバロ・コンサートを開催。
単独 10月
フレスコバルディ、トッカータ Ⅰ-8、Ⅰ-10、
カンツォーナ Ⅱ―4
J.S. バッハ、トッカータ ホ短調 BWV 940
パルティ―タ 第4番 BWV 828、
ルイ・クープラン、組曲 イ短調、組曲 ハ長調
ラモー、新クラヴサン組曲集より〈ガヴォット
とガヴォットのドゥーブル〉 他
単独 平成7 年1 取手福祉会館(茨城 上田澄子氏主催のサロン・コンサート・シリーズの
月
県)
うちの一回で、チェンバロのリサイタルを行った。
プログラムは、J.S.バッハ、ゴールドベルク変奏曲
BWV 988 抜粋、ヘンデル、ハープシコード組曲
第5番 ホ長調 HWV 430 他。
共同 平 成 11 年 つくば市ノバホー 茨城県教育委員会、茨城文化団体連合、つくば市
11月
ル
他主催。
チェンバロ演奏:スカルラッティのソナタを3曲演
奏した。
16.バロック音楽 単独
会~チェンバロ演
奏とお話
その他
(表彰等)
平 成 11 年 さわやか千葉県民 千葉県女性センター主催。プログラムは、スェーリ
11月
プラザ
ンク、
〈緑の菩提樹の下で〉SwWV 325、スカルラ
ッティ、ソナタ K 30、K 216、 K 380、J.S.バッハ、
パルティ―タ 第4番 BWV 828〈序曲〉
、パルティ
―タ 第5番 BWV 829。レクチャーも交えて独奏し
た。
毎日新聞社・山口県教育委員会・山口県音楽教育連
山口県学生音楽コンクールピアノ部門小学 盟主催
校 5 年の部第一位
モーツアルト作曲 ピアノソナタ K.283 第3 楽章を
演奏した。