中等部の歌........................ 表紙裏 ある日の中等部・施設・ 生徒の作品.......... カラーページ 「自分を磨き、 総合的な人間力を養う」........ 1 学校生活.................................. 2 教職員と生徒........................... 5 教育課程.................................. 6 1年生の授業内容.................... 7 学校行事 . ............................... 9 2017 行事のようす.......... カラーページ 現職教員からのメッセージ. ..... 13 同窓会活動.............................. 23 生徒の作文から. ...................... 24 刊行物..................................... 26 慶應義塾の目的. ...................... 28 慶應義塾の歴史. ...................... 30 募集のあらまし. ...................... 32 Q&A..................................... 33 中等部記念の歌. ............ 裏表紙裏 慶應義塾中等部 広瀬裕之 書 中等部の歌について 1948年、「慶應義塾中等部の歌」が作詞・折口信夫、作曲・芥川也寸志によっ て作られ、同年 9 月28日に日比谷公会堂にて発表記念演奏会が開催されました。 折口 信夫(1882∼1953) 元慶應義塾文学部教授。国文学者・民俗学者・歌人。民俗学を国文学的研究に取り 入れ、民俗学的国文学を確立した。また釈迢空の筆名で歌人としても活躍。 芥川也寸志(1925∼1989) 20世紀の日本を代表する作曲家・指揮者。1948年 4 月から49年12月まで中等部音楽 科教諭。1948年度 1 年 A 組担任。 ある日の中等部 合格発表 三 色 旗 ある日の中等部 基 準 服 英会話の授業 理科の授業 施 設 正門から見た校舎 ポプラ館 ポプラ館 CAV室 ポプラ館 音楽室 ポプラ館 家庭科教室 FUTURE 館 FUTURE 館 教室 C 体 育 館 体育館 中体育室 体育館 プール 普通教室 体育館 アリーナ 体育館 多目的コート 大 教 室 綱町グラウンド 生徒の作品 「自分を磨き、総合的な人間力を養う」 慶應義塾中等部長 山 俊 一 本日は慶應義塾中等部の学校説明会にお越しいただき、誠に有難うございます。本校の説明会は、中等 部という学校を皆さんによりよく知っていただくために開いております。入学試験中心の説明会ではござ いませんので、ご期待に添えない点もあるかと存じますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 それでは私から、まず慶應義塾と中等部の成り立ちについて、その後に中等部の教育理念と中等部が大 切にしていることについて紹介させていただきます。 慶應義塾の創設は、幕末の 1858 年にさかのぼります。当時はまだ中津藩の若い藩士であった福澤諭吉が、 江戸築地の藩邸に開いた蘭学塾が発祥となっています。福澤は、激動する時代にあって日本が独立し世界 に伍してやっていくためには、国を支える一人一人の人間が真に独立していかなければならないと考えま した。そして、世界的視野に立って若い人たちを教育する機関が必要であると痛切に感じ学校を開くこと にしました。時の年号をとって「慶應」 、またイギリスのパブリックスクールの意味に近い言葉として「義塾」 と名付けました。中等部は、150 年を超える慶應義塾の歴史の中では比較的新しく、1947 年の 4 月に開校 しました。それでも 69 年の伝統があります。太平洋戦争が終結したのが 1945 年ですから、戦争が終結し てすぐにスタートした学校です。日本の私立学校の中でもいち早く男女共学を導入しました。 創立に当たって中等部が理念として高く掲げたのが、「自立した個人を育む、自由な」教育を行うという ことでした。中等部は、この「自由」をずっと教育の基本において大切にしてきました。人から「あれを しなさい、これをしなさい」と言われて動くことは「自由」ではありません。また「これはだめ、あれは だめ」と言われて判断するのも「自由」ではありません。中等部では、慶應義塾全体の教育の根幹として の「独立自尊」の理念を、「自ら考え、自ら判断し、自ら行動して、その結果に責任を持てる自立した人物 であれ」と中学生にも分かりやすい言葉で説いてきました。また、「独立自尊」の「独立」とは、色々な個 性を持った一人一人が個人として尊重されることです。「自尊」とは、独立した個人が自分を尊重すること です。そして、この「独立自尊」が相手にも他人にも存在しているという考えを、しっかりと身に付けて ほしいと思っています。慶應義塾では、それぞれの諸学校を「付属校」と呼ばずに「一貫教育校」と呼び ます。その理由は、この「独立」と「自尊」の考え方から、容易にご理解いただけることでしょう。 創立当初から中等部が自ら灯した特徴的な理想として、「中等部をできるだけ明るい学校にしよう」とい う考え方があります。教職員同士・生徒同士および教職員と生徒との間に、お互いに意思が自由に通じ合 えるような人間関係を作り上げて「人間関係が明るい学校を目指そう」という考え方です。したがって、 中等部は笑顔と笑い声が絶えない学校であり続けたいと考えています。 さて、このような中等部という学校で、皆さんは何を学んでいくのでしょうか。中等部では、 「学業」「校 友会活動(クラブ活動)」「学校行事」を、教育の 3 本の柱と位置付けています。学科において偏りのない 知識と色々な学問の基礎を学び、校友会や行事を通じて様々な体験を積み重ねることで、自分の可能性を 発見してほしいと考えています。受験を目標にする学校ではありませんので、勉強では他と競うことを主 な目的としていません。自分を高めるために、幅広い「教養」を身に付けるために、日々努力を重ねてほ しいと考えています。また、時には失敗や挫折もあるでしょうが、それを自分の力で乗り越えて次の自分 と向き合ってほしいと思っています。 中等部は、自由でのびのびとした明るい校風の中でじっくりと時間をかけて「自分」を磨き、慶應義塾 の一貫教育の中で将来社会の中枢の人物になるための「総合的な人間力」を養うことを目標とする学校です。 本日開催している「展覧会」においても、中等部生たちの様子から、その目標が垣間見られることでしょう。 じっくりとご覧いただければ幸いに存じます。 ― 1― 学校生活 生徒には、自ら考え、自ら判断し、自ら行 動して、その結果に責任を持てる自立した人 物になってほしいと願っています。集団生活 を行う上で、ある程度の規則を設定すること はもちろん必要です。しかし、規則があるか らやむを得ずに守るのではなく、生徒各人が なぜ好ましくないのかを「気品の泉源」「智 徳の模範」の主旨に照らし合わせて考える習 慣を養うため、「べからず」式の禁止事項を 最小限にとどめ、自由の中に規律を求めるこ とを目指しています。 〈中等部生活上守るべきこと・ 知っておくべきこと〉 学校で生活するにあたっての申し合わせ事 項を紹介しましょう。 服 装 [中等部生としてふさわしい、気品のある、 端正なものであること] 1 .服装は自由であるが、バッジを常につけ、 ジーンズなどは避ける。 2 .アクセサリーなどはつけない。また、髪 の染色・脱色はしない。 3 .式および諸行事には、基準服を着用する。 人間関係 [相手の人格を尊重し、良好な関係を築いて いこう。自分がされたくないことを、相手 には絶対にしない] 1 .常に相手の立場を考え、思いやる気持ち を持とう。 2 .お互いに協力し合い、困っている人がい たら手を差し伸べよう。 3 .身体的、精神的に相手を傷つける行為は しない。 4 .集団での無視、中傷、いやがらせはしない。 5 .ネットやメールでのやりとりにも気を付 ける。 校 内 ─ 登校時から下校時まで [学校という社会生活のルールを守り、礼儀 正しくふるまおう] ― 1 .午前 7 :30 以前には登校しない。 2 .中等部手帳・生徒証・ロッカーキーは、 常に携帯する。 3 .必要以上の現金は持ってこない。 4 .授業に必要のない電子機器は持ってこな い。 5 .漫画やゲーム類を持ってこない。ただし 碁・将棋は例外とする。 6 .菓子類は、持ってこない。 7 .ケガや事故につながるような危険な行動 をとらない。 8 .バットやラケットや固いボールなどの危 険なものでは遊ばない。 9 .クラスボールは周囲に配慮して使う。蹴 ること、強く投げることはしない。 10.緊急事態の場合、 すぐに教員へ連絡する。 大人の助けを必要とする時、各 HR 教 室では「非常通報装置」が使用できる。 11.中等部と綱町グラウンドの行き来には、 必ず横断歩道を利用し、歩道を歩く。 12.体育館では、赤ひもの運動靴を使用する。 13.大声を出すなど、周辺住民の迷惑となる ような行動は慎む。 14.エレベーターは原則使用しない。 校 外 ─ 登下校時および休日 [校外においても、中等部生らしい良識のあ る態度をとろう] 1 .登下校の途中に寄り道をしない。 2 .大学、女子高構内には立ち入らない。 3 .日曜・祭日などの休日は、原則として登 校しない。 校 友 会 [校友会活動は、学業と並ぶものであり、積 極的に参加しよう] 1 .校友会の入部・退部は、その校友会の部 長と担任に書面で届け出る。 2 .校友会の活動は、一つの校友会について、 平日週 3 日以内とする。休日の活動につ いては、各校友会の部長の判断により、 必要に応じて行う。 3 .夏休み中の活動日数は、休暇日数の半分 以内とする。 4 .試験前一週間と試験中は、校友会活動を しない。 21 ― 5 .早朝練習は、部長の許可を得る。 6 .雨天の場合、運動部の構内での練習場所 は、体育館・体育館周辺・本館西側階段 および新館階段のいずれも 2 ∼ 4 階、ピ ロティ、大教室前に限る。廊下部分を使 用してはいけない。 届・連絡・手続 [届・連絡は、団体生活においては大切なも のであるから、速やかに行おう] 1 .欠席・遅刻・早退などは、担任に書面で 届け出る。 2 .欠席の場合は、当日始業前に電話連絡を する。 3 .体育の見学は、予め届けを体育教員に提 出する。急な場合は、保健室でみてもらっ た上で体育教員に申し出て、後日届けを 提出する。 4 .学校保健法で指定された病気・感染症で 欠席した場合は、治癒の判定を校医から 受ける。 5 .生徒証・ロッカーキーを紛失した場合、 器物を破損した場合は、すぐに担任に報 告し必要な手続をとる。 6 .校外に出る場合は、担任または校友会の 部長の許可を得る。 7 .早退や保健室で休む場合は、担任団に連 絡する。 8 .家庭からの生徒の呼び出しは、緊急の場 合のみとし、担任を通じて行う。 え方は、自己の判断、あるいは家庭の協力に よって年齢にふさわしい、しかも個性を生か した服装をするということにあるといえます。 ただ、それにはその判断のよりどころとなる ものを与えねばなりませんし、中学生という 年齢層の少年少女には、時には、はっきりし た基準を示さなければなりません。それが、 基準服ということになります。 ○男子 指定のブレザー・ズボン・指定され たネクタイ・白ワイシャツ・黒の革靴・ ダーク系靴下 (夏はブレザーなし・ノーネクタイ・ 他は同じ) ○女子 指定のブレザー・ベスト・スカート・ 白のブラウス・白のハイソックス・ 黒の革靴 (夏はブレザーなし・他は同じ) 〈校友会活動〉 校友会活動(クラブ活動)への参加は各自 の自由ですが、学業と並ぶ大切なものとして 位置づけています。各部の活動は原則として 平日週 3 日以内ですので、学芸部と運動部を 兼部する生徒が多く、校友会活動を通して、 上級生・下級生の関係や、メンバーが違えば 集団の個性も変わることなどを学んでいきま す。校友会には学芸部 22、運動部 17 の部が あります。なお昨年度の校友会部員数及び合 宿一覧は次の通りです。 2015年度 校友会部員数一覧 学 芸 部 男女 英語研究会 15 16 書道部 化学研究会 40 5 生物愛好会 カメラクラブ 8 18 地理研究会 器楽部 29 77 図書の会 美術部 気象と天文 9 0 の会 文芸部 近代劇研究会 8 43 報道研究会 コーラス部 1 12 マンドリン クラブ コンピュータ 18 2 研究会 模型部 登下校時刻 始業時刻 終業時刻 平 日 土曜日 下校時刻 4 月 ∼ 展覧会まで 展覧会後 ∼ 12月 1月∼3月 試験中 休暇中・試験前一週間・試験 最終日・授業のない登校日 午前 8 :10 午後 2 :20 午後 0 :30 午後 5 :30 午後 4 :30 午後 5 :00 午後 1 :00 男女 3 7 30 1 68 5 17 7 7 20 2 11 7 8 6 19 16 0 茶道部 2 17 料理と手芸 0 35 の会 社会研究会 24 10 将棋部 26 0 歴史部 20 0 午後 4 :00 〈基 準 服〉 ふだんの登校のとき必ず着なければならな い制服はありません。学校の服装に対する考 ― 23 ― 運 動 部 男女 弓術部 32 34 剣道部 12 8 サッカー部 82 0 山岳部 5 8 柔道部 2 0 女子ソフトボール部 0 20 水泳部 18 14 体操部 0 17 卓球部 30 4 テニス部 65 35 馬術部 9 15 バスケットボール部 45 34 バレーボール部 11 20 フェンシング部 14 7 野球部 76 0 ラグビー部 31 0 陸上競技部 36 11 2015年度 校友会合宿一覧 学 芸 部 期 間 行 先 文 芸 部 英 語 研 究 会 美 術 部 8 /16∼ 8 /18 7 /28∼ 7 /30 3 /26∼ 3 /28 9/2∼9/5 7 /25∼ 7 /27 8/2∼8/4 8 /21∼ 8 /26 1/5∼1/7 9/3∼9/5 8 /17∼ 8 /19 9/1∼9/3 8/6∼8/8 9/5∼9/7 3 /28∼ 3 /31 9/2∼9/6 8/6∼8/9 8/6∼8/9 9/3∼9/5 8/2∼8/4 8 /17∼ 8 /19 京都 長野県須坂 静岡県伊豆市 車山高原 下部温泉 清里高原 姫路・奈良・志木の森 大阪・神戸 山形 伊豆熱川 広島 群馬県高山・館林 中等部 静岡県掛川市 苗場 苗場 苗場 草木湖・鬼怒川 清里高原 中等部 地 理 研 究 会 化 学 研 究 会 生 物 愛 好 会 歴 史 部 気象と天文の会 図 書 の 会 器 楽 部 マンドリンクラブ コ ー ラ ス 部 模 型 部 料理と手芸の会 近 代 劇 研 究 会 (マジック) 8 /19∼ 8 /21 (ダ ン ス) 4 / 5 ∼ 4 / 7 7 /22∼ 7 /25 (声 優) 8 /26∼ 8 /28 将 棋 部 9/4∼9/6 カ メ ラ ク ラ ブ 3 /28∼ 3 /30 7 /28∼ 7 /30 書 道 部 8 /20∼ 8 /22 茶 道 部 8 /26∼ 8 /28 社 会 研 究 会 4/5∼4/7 9/3∼9/5 報 道 研 究 会 9/1∼9/3 運 動 部 中等部 中等部 中等部 中等部 天童 大阪 慶應赤倉山荘 中等部 京都 中等部 白川郷・金沢 大阪 剣 柔 弓 道 道 術 部 部 部 馬 野 卓 術 球 球 部 部 部 水 泳 部 山 岳 部 ラ グ ビ ー 部 バスケットボール部 期 間 行 先 7 /26∼ 7 /30 8 /19∼ 8 /22 4/1∼4/4 7 /28∼ 8 / 1 8 /27∼ 8 /31 8 /17∼ 8 /20 3 /27∼ 3 /30 8/1∼8/4 3 /22∼ 3 /25 8/1∼8/5 3 /22∼ 3 /25 7 /24∼ 7 /25 8/2∼8/6 7 /30∼ 8 / 3 3 /23∼ 3 /27 8 /28∼ 9 / 1 8 /24∼ 8 /28 8 /18∼ 8 /21 千葉県勝浦市 小諸 山梨県笛吹市 石和温泉 長野県佐久市 長野県諏訪市 千葉県大網白里市 長野県飯綱 土湯温泉 中等部 長野県戸隠越水周辺 金峰山 白馬岳 菅平高原 山梨県南都留郡 北志賀 掛川市 山中湖平野 サ ッ カ ー 部 女子ソフトボール部 テ ニ ス 部 (男 子) 8 /30∼ 9 / 2 (女 子) 8 / 4 ∼ 8 / 7 バ レ ー ボ ー ル 部 3 /24∼ 3 /27 7 /29∼ 8 / 1 フ ェ ン シ ン グ 部 8 /28∼ 8 /31 体 操 部 8 /20∼ 8 /23 群馬県片品村 菅平高原 中等部 中等部 慶應立科山荘 中等部 〈施 設〉 設を徐々に増やし、より良い学習環境を整え てきました。 体 育 館 FUTURE館 ↑綱町グラウンド 都心にある学校ですので、敷地などの面で は決して恵まれているとはいえませんが、施 普通教室のある本館と新館、特別教室棟な どがあり、体育の授業や運動部の練習など屋 町グラウンドを使用しています。グラウンド の脇には1993年に武道館(剣道場・柔道場・ 弓道場)が完成しました。また、1990年に 裏 門 新 館 館 本 特 別 教 室 棟 外の運動は、校舎から少し離れた所にある綱 ポプラ館が、2000年には FUTURE 館が竣工 し、視聴覚教育を中心として、さまざまなメ ディアを駆使した授業が行えるようになりま した。さらに、アリーナ・中体育室・小体育室・ セミナールーム・和室・多目的コート・プー 正 門 ルを備えた新体育館が、2011年 3 月に竣工し ました。 ― 受 付 ポプラ館 34 ― は女子高等学校(女子)、湘南藤沢高等部、 教職員と生徒 ニューヨーク学院高等部のいずれかです。 昨年度の卒業生(251名在籍)の進学状況は 教員は、生徒に適切な指針を示し、その成 以下の通りです。 長の道のりを見守るよう、努めています。お 日吉 志木 女子 藤沢 NY 男子 127 14 − 11 1 2 女子 − − 89 5 0 2 互いの信頼関係に基づいた上で、明るい人間 関係を築くことを目指しています。 〈生 徒〉 その他 中等部の 1 学年の生徒数は約 240 名です。 各学年とも男女混合の 6 クラスで、 1 クラス 〈教 職 員〉 の生徒数は約40名です。また、男女の比率は 今年度の教員数は、部長 1 名、主事 1 名、 およそ 2:1 です。今年度 4 月の生徒数は以 その他の専任教員39名、非常勤講師21名です。 下の通り(カッコ内はそのうちの幼稚舎から 事務職員は事務長 1 名のほか10名、保健師 の進学者)です。 1 名、カウンセラー 1 名です。なお、校医は 1 年生 2 年生 3 年生 男子 156(25) 156(21) 155(21) 女子 97(46) 95(45) 96(46) 76 名が交代で健康管理にあたっています。 教員の間には、教務、行事、図書、年鑑、 メディア、施設などの諸委員会が設けられ、 学校の運営と教育の充実のために努力してい ます。また、ISO 委員会や環境教育委員会 〈高校への進学〉 が環境整備に取り組んでいます。 3 年の卒業時に中等部長の推薦により本人 教員の学術研究も活発で、研究会や研修が が希望する塾内の高校に進学できます。男子 常に行われており、教員による著書や学術 は高等学校(日吉と略、以下同様)、志木高 論文、研究発表や講演も少なくありません。 等学校(志木) 、湘南藤沢高等部(藤沢) 、ニュー 1995年 3 月には紀要『ウェリタース』第 1 号 ヨーク学院高等部(NY)のいずれか、女子 が発刊され、その後年 1 回刊行されています。 (2013年開校) ― 45 ― 学期は 3 期制で、学期ごとに各科目で成績 教育課程 評価が出されます。考査は年間 5 回の定期考 査の他に、科目により平常考査が行われます。 生徒が将来円満な人格と豊かな人間性をも これは、定期考査と平常考査の両者に一長一 つ人になることを教育目標としていますから、 短があるため、併用しているのです。また、 学科においてもかたよらない知識を得、幅広 レポートの提出やノート検査、課題や宿題の い経験を積むことが大切であると考えていま 出来具合等、考査以外にも評価の対象になる す。つまり、慶應義塾の大学を卒業し、社会 ことがあります。 総合的な学習の時間は時間割に組み込まず、 の中枢の人物になり得る素地を作るために は、いろいろな学問の基礎を学び、様々な体 各教科や行事の中で総合的な学習の要素を取 験を積み重ねることが必要で、それが自分の り入れた指導をしています。 可能性の発見につながるのです。 週当り授業時数 〈授 業〉 1年 2年 3年 Ⅰ 2 2 3 Ⅱ 2 2 2 演習 1 1 − 習字 1 − − Ⅰ 2 2 2 Ⅱ − − 2 Ⅲ 2 2 1 Ⅰ 3 3 2 Ⅱ 2 2 2 演習 − 1 1 Ⅰ 2 2 2 Ⅱ 2 2 2 音 楽 2 2 1 美 術 2 1 2 体育 2 2 2 保健 1 1 − 技 術・家 庭 − 2 2 Ⅰ 3 2 2 Ⅱ 2 2 2 Ⅲ 1 1 1 選 択 − − 2 情 報 1 1 − 道徳・特別活動 2 2 2 計 35 35 35 授業時間は45分単位です。年間を通じて授 業は午前 8 時10分に始まります。月曜日から 金曜日までは 6 時間の授業があり、午後 2 時 国 語 20分に終わります。土曜日は 4 時間の授業と ホームルームがあり、午後 0 時 30 分に終わ ります。週 6 日制となっています。 1 時限 8 :10 ∼ 8 :55 2 時限 9 :05 ∼ 9 :50 3 時限 10:10 ∼ 10:55 4 時限 11:05 ∼ 11:50 昼休み 11:50 ∼ 12:40 5 時限 12:40 ∼ 13:25 6 時限 13:35 ∼ 14:20 社 会 数 学 理 科 1 週間の授業時数は、各学年とも35時間 です。体育では男女別で授業を行いますが、 保健体育 それ以外の科目はすべて男女一緒です。また、 英語Ⅱでは、各学年ともネイティヴスピーカー と日本人の教員が一緒にひとつの教室で授業 をするティームティーチングを実施していま 英 語 す。さらに英語Ⅲでは、生徒の習熟度を考慮 した少人数クラス編成による授業が行われて います。技術・家庭と国語演習や数学演習で も、クラスを 2 つに分けた少人数教育を行い、 より一層一人一人に目が届く指導を心がけて います。 ― 56 ― 〈選択授業〉 1年生の授業内容 3 年次には週 2 時間、選択授業を実施して います。その目的としては、普段の授業では 取り上げきれない内容や、教員の専門や特技 1 年生では、まず授業に慣れ、自分の勉強 をいかした、教科にとらわれない内容も扱え 方法を確立することが大切です。毎日の授業 ること、設置された講座の中から自分の興味・ をしっかりと聴いてノートをとり、予習・復 関心に合うものを選んで決めることで、生徒 習を心がけるよう指導しています。以下に、 の学習への意欲や自発性を高めること、さら 1 年生の授業内容を簡単に紹介しましょう。 に他のクラスの生徒と受講できることや、普 段授業を担当していない教員の授業を受講で 国 語 きることで、生徒同士および生徒と教員の交 流の機会を広げること、などが挙げられます。 国語 I では、小説や物語、詩、短歌、俳句 などの文学作品を中心に、随筆、説明文、論 説文など、さまざまな形式の文章に触れなが ら、内容を正確に読み取る力を養います。文 2016年度 実施科目一覧 章をみんなで元気よく朗読することもありま すし、「学問のすすめ」の暗唱も行います。 書 道 また、週 1 回の演習の時間では、ことばを用 めざせ! 日本語マスター いて自分を表現することの楽しさを学びま 能から学ぶ怪物の世界 す。原稿用紙の使い方などの基礎的な学習か Ciao Italia! ら始まり、俳句・短歌の創作、ブックカバー 読書の時間 の制作、ディベートなど、さまざまな表現活 東京今昔 動を行います。 国語Ⅱでは、わたしたちがふだん使ってい いのちの法律学 る「ことば」というものについて深く考える チャレンジ! 世界遺産検定 ために、音声や文字、ことばのきまりを学び チャレンジ! ニュース検定 ます。 チャレンジ数学 習字では毛筆を使い、文字を正しく、美し 都市緑地活用論 く、速く書くために行書を中心に学びます。 アンサンブルを楽しもう 社 会 造形ワークショップ 社会Ⅰと社会Ⅲがあり、それぞれ世界地理 英会話(advanced/intermediate) と歴史を扱う科目です。 フランス語入門 社会Ⅰでは、地図帳を用いて、世界の国々・ スペイン語入門 世界の地形・世界の気候などを学習します。 Show and Tell また、林間学校の準備学習として、目的地の 世界を読み解くアクティブ・リーディング 地図を用いた授業も行います。 演習数学 社会Ⅲでは、日本史の他に世界史も適宜扱 理科演習 い、 1 年生では、人類の発生や四大文明、ギ リシャ・ローマの歴史なども学習します。 ― 67 ― 数 学 ことなのかを考えます。体のしくみを初歩的 数学Ⅰでは代数分野を、数学Ⅱでは幾何分 に学び、さらに体の発育・発達について、ま 野を扱います。 た運動することで体のはたらきがどのように 数学Ⅰでは、基本的な計算を中心に、正負 変化するかなども学習します。 の数の計算から始めて、文字式の使い方、方 体育の授業では、サッカー、ソフトボール、 程式・不等式の解法と文章題、関数の意味と 水泳、バレーボール、バスケットボール、剣道、 比例・反比例などを扱います。 持久走などを行います。発育、運動能力につ 数学Ⅱでは図形の基礎的な用語の説明から いて個人差はありますが、中学生期は体の発 始めて、作図と移動、空間図形などを学習し 育・発達の面で大切な時期です。運動の得意、 ます。時には論証を重視して扱うこともあり 不得意に関わらず、まじめに努力することが ます。 大切です。 理 科 情 報 化学・物理を扱う理科Ⅰと、生物・地学を コンピュータの操作などの実践的な学習活 扱う理科Ⅱに分かれています。 動を通じて、情報を適切に処理して日常生活 理科Ⅰでは、水溶液や気体の性質、力のは や社会生活において活用できる能力を身につ たらき、光の進み方などを、実験を取り入れ けることを目標としています。 ながら学習します。 文字の入力やソフトウェアの活用、データ 理科Ⅱでは、植物と大地の変化について学 の整理などといった基本的な操作や、ネット 習し、屋外での観察・スケッチや、顕微鏡で ワークに接続された本校のコンピュータシス の観察レポートなどの課題が出ます。 テムの活用について学習していきます。 特にコンピュータネットワークを利用する 音 楽 まずは「慶應義塾塾歌」「中等部の歌」を 歌えるように練習します。「赤とんぼ」など 上でのルールやマナーについては、油断をせ ず、しっかりと学習することが大切です。 を歌ったり、リズム遊びから楽譜の読み方の 英 語 基礎を学習したり、「春」「越天楽」「魔王」 「ブルタバ」などの鑑賞も取り入れています。 アルトリコーダーの演奏も楽しみます。 アルファベットから始めて、一年間で英語 で自己紹介や身のまわりのことが表現できる ようにします。常に外国と日本の文化の相違 について意識しながら、なるべく日常よく使 美 術 3 年生における油彩画制作の前段階として、 1 年生では、厚塗りが可能な不透明水彩絵の う単語やフレーズを中心に学習していきます。 英語Ⅰでは問題集を活用し、「書く」「読む」 能力を、英語Ⅱではネイティブスピーカーと 具(ガッシュ)の使い方を学ぶところから始 のティームティーチングを活用し、「話す」 めます。絵の具の使い方に慣れたら、大学構 「聴く」能力を重視します。英語Ⅲはクラス 内に写生に行きます。また、デザイン、木版 を 分 割 し、 日 本 人 教 員 2 名 が 担 当 し ま す。 画や陶芸も経験します。 少人数制を生かし、 ローマ字や辞書の使い方、 歌や音読、文法の復習など英語Ⅰ、Ⅱを補う 保健体育 きめ細かい指導をしています。 保健の授業では、最初に健康とはどういう ― 78 ― 遠 足 ( 4 月または 5 月) 学校行事 学年ごとに、近郊への遠足を行います。入 学以来、緊張していた新入生にとっては、担 毎日の授業以外にも大切なことはたくさん 任とふれ合い、クラスメイトと仲良くなるよ あります。友達と和を深めたり、一緒に目標 い機会になっています。今年度の各学年の行 に向かって頑張ったりしながら、かけがえの き先は次の通りで、昨年度の 1 年生の感想も ない思い出をつくりあげていく、それが中等 載せておきます。 部の学校行事です。 1 年……昭和の森公園 1 年間の主な学校行事は以下の通りです。 2 年……武蔵丘陵森林公園 3 年……九十九里浜 新入生歓迎会 ( 4 月) 2 ・ 3 年生全員が新入生を歓迎し、あわせ て校友会の各部の内容の紹介をします。 4 月 僕たち1年生は十国峠・姫の沢公園に に行われた歓迎会のプログラムは次の通りで 遠足に行きました。入学して間もない した。 4月中の遠足だったので、結構早い時期 だなと感じましたが、全体 HR で「中等 第 1 部 1 .開会宣言 部生になろう」という目標を聞いて、遠 2 .中等部の歌 足のことが楽しみになりました。そして 3 .生徒会委員長挨拶 当日、担任の指示でバスのカーテンを閉 4 .新スタッフ・局員の紹介 めずに出発。景色が変わるにつれ、僕た 5 .生徒会機構の説明 ちの期待もさらに膨らんでいきました。 ケーブルカーに乗り十国峠に着いて写真 第 2 部 学芸部の紹介 を撮った後、昼食をとりました。友達と 第 3 部 運動部の紹介 の会話も弾み、その後は広い野原で鬼 第 4 部 1 .新入生へのプレゼント ごっこ。みんなの仲もより深まりました。 2 .新入生へのインタビュー そして、グループ行動ではハイキングを 3 .閉会宣言 しました。アスレチックで遊んだり、友 達との会話を楽しみながら下山しました。 ゴール地点は公園になっていて、他の班 健康診断 ( 4 月) がゴールするまで遊んでいました。今回 身長・体重などの計測や、視力・聴力など の遠足で、クラスの色々な人と遊んだり、 の検診を細かく行います。 行動をしたことで、クラス全体が仲良く なったような気がしました。 BLS 講習会 ( 4 月) 新入生を対象に、専門の指導者による一次 (1F ○○○○) 救命処置(Basic Life Support)と AED 作 動訓練を行います。救急手当の手順を学ぶと 共に、大切な人・命を救うため、勇気を持っ 慶早戦応援 ( 5 月または 6 月) て一刻も早い対応ができるよう知識と技術を 春季の東京六大学野球リーグ戦の慶早戦の 応援に行きます。 1 年生は全員参加します。 習得します。 ― 89 ― 校内大会 ( 6 月・ 7 月・10月) 最初から渋滞にはまり、時間に大幅な 学年ごとにクラス対抗で球技や水泳などを 遅れがでてしまった中、友達との話に夢 行い、全生徒が参加します。例年行われる種 中で気付いたらもう富士山五合目の小御 目は次の通りです。 6 月 ソフトボール 岳神社に到着していました。ここで旅の 安全を祈り、お中道をひたすら歩き続け (各学年男子) て奥庭に到着しました。そこでクラス写 バスケットボール (各学年) 真を撮り、きれいな景色を見てすっかり ドッヂボール (各学年) 元気になった私たちは最後にあったとて 7 月 水泳 (各学年) も急な坂をみんなで駆け上がりました。 10月 サッカー (各学年男子) バレーボール (各学年) 綱引き (各学年) 二日目はそれぞれのグループに分かれ て8時半にホテルを出て、山道を風穴に 向けて歩きました。最後の方はさすがに 暑くてみんな汗をかきながらひたすら進 み続けていたけれど、ゴールへの道中で 氷穴に入り、中はとても涼しく、そこま 古典芸能の鑑賞会 ( 6 月) での道のりでかいた汗が一気に引きまし 毎年、古典芸能に関する演劇の鑑賞会を実 た。ゴールの駐車場にたどり着いたとき 施しています。国立劇場などへ行き、本物の には達成感がありみんなと共に喜びあい 舞台を観る貴重な体験もします。今年度は、 ました。ホテルに戻ると、疲れてみんな 消灯時間前から布団に入り、消灯と共に 3 年生と 1・2 年生に分かれ、以下のように 眠ってしまいました。 鑑賞会を行う予定です。 三日目は待ちに待った登山の日でし た。クラス関係なく5つの班に分かれて 3 年 落語鑑賞会(北館ホール) それぞれ違う山に登りました。石割山・ 1・2 年 能楽鑑賞会(国立能楽堂) 平尾山・大平山・長池山を登り、かなり 疲れたけれど山頂からの景色はもう一生 忘れることができないような絶景でし 林間学校 ( 7 月) た。石割山ではお願い事をして岩を三周 1 学期の最後に、各学年で全員参加の林間 回りきるとこれでみんな幸せだと、クラ 学校が行われます。事前に図書室やインター ス・男女問わずみんなで喜びあって、他 ネットなどで目的地について調べておき、現地 クラスにも友達ができて一体感が生まれ とても楽しかったです。 で地形・地誌・動植物・歴史などに触れ、実 最終日は飯盒炊爨をしました。みんな 体験を通じて学習します。夏休みにその結果 で協力し合って美味しい昼食を作るよう をまとめ、 2 学期の展覧会の際に発表します。 に頑張りました。飯盒班・火の係・カ 3 泊 4 日で、今年度の目的地は次の通りです。 レー作りの3つの仕事を割り振ってお互 い手の空いている人に声を掛け合ってみ 1 年……富士 んなで頑張りました。今回の林間学校で 2 年……奥日光 は共同生活、登山、飯盒炊爨など普段で 3 年……蓼科 はできない様々な経験ができてとてもよ かったです。 昨年度、富士に行った 1 年生の感想を紹介 (1E △△△△) します。 ― ― ― 10 9― 保護者会 13.徒 競 走 ( 2 年男子全員) 年に 4 ・ 5 回、年度始め、中間考査後や学 14.レディーファースト ( 1 年) 期末に行います。担任教員と保護者が生徒の 15.タイムレース② (各学年) 成績や生活などについて話し合います。まだ 16.早かご競走 ( 3 年) 不安のある 1 年生の 1 学期や進学をひかえた 17.徒 競 走 (女子全員) 3 年生の 2 学期は、時間をかけて行います。 18.騎 馬 戦 (男子全員) 19.クラス対抗リレー (各学年) 校友会の合宿・旅行 (長期休暇中) 20.閉 会 式 (全 員) 夏休み( 7 月21日∼ 9 月 6 日)を中心に、 各校友会で、練習や試合の他に 2 泊から 5 泊 ホカリル校日本語研修受け入れ (10月) の合宿・旅行が行われています。行き先は各 秋期に、英国ホカリル校生徒を受け入れて 校友会により異なります。 います。このプログラムが開始されて14年目 海外研修旅行 (長期休暇中) を迎えます。2004年度には中等部生が同校を 年 2 回、希望者が英国にて研修します。春 訪問する春期海外研修旅行が始まり、お互い 休みは、ホームステイをしながら現地の学校 ホスト校としてさらに交流を深めています。 の授業に参加し、日本とは違う生活様式や学 ホカリル校からは10∼20名程度の生徒が毎年 校の様子を体験します。夏休みには、いろい 来校して、期間中は中等部生宅でホームステ ろな野外活動ができる宿泊施設に英国の生徒 と一緒に寝泊まりし、様々な活動を通して交 流を深めます。参加者はこの研修で国際的な 視野と見識を身につけて帰ってきます。 イを体験し、パートナーのクラスの授業に参 加します。パートナーになった生徒は、家族 の方々も含め、学校や家庭でホカリル校生徒 の世話をし、充実した国際交流ができる一方 で、特に 2 ・ 3 年生では、各クラスに数名の 運 動 会 (10月) 大学の日吉キャンパスの陸上競技場にて、 陸上種目・団体競技などをクラス対抗で行い ます。今年度のプログラムは次の通りです。 ホカリル校生徒が、約 1 週間同じ教室で生活 することで、たいへん親密な交流を展開して います。 展 覧 会 (11月) 1 .開 会 式 (全 員) 校友会の各学芸部が研究成果を発表するほ 2 .徒 競 走 ( 3 年男子全員) か、学年の部屋では林間学校の学習結果の発 3 . 3 人 4 脚 ( 2 年男女) 表や個人作品の出品もあります。また、運動 4 .行軍レース (各学年男子) 5 .ABCDEF 対抗リレー (各学年) 部も発表や招待試合を行っています。展示は 6 .タイムレース① (各学年) 20数室に及びます。 7 .満 腹 競 走 ( 3 年) この展覧会には、翌年中等部を受験しよう 8 .陣取り綱引き (女子全員) と考えている小学生やその保護者の方が多数 9 .徒 競 走 ( 1 年男子全員) 訪れ、学校と生徒を直接見て知ることができ 10.借 物 競 走 (各学年) るよい機会となっています。今年度の展覧会は 11.各部対抗リレー (運動部・学芸部) 11月12日(土)12:00∼16:30、13日(日)9:30 12.フォークダンス (全 員) ∼16:00に開催されます。 ― 11 ― 10 生徒会総会 (12月) 尚、ポスター・パンフレットの表紙は、毎 年生徒の作品から選ばれます。 全生徒が一堂に会して、生徒会事務局から の年次報告を確認したり、中等部生活をより よくするために意見を交換したりします。 昨年度のプログラムを紹介します。 第1部 1 .開会宣言 2 .生徒会事務局活動報告・委員会活 動報告ならびに質疑応答 3 .新生徒会委員長の所信表明演説 4 .新生徒会委員長に対する方針上の 代表質問 第2部 1 .生徒会総会実行委員会活動報告 ならびに質疑応答 2 .討論に関する諸注意 第3部 1 .議題及び動議に対する質疑応答・ 討論採決 第4部 1 .閉会宣言 2 .講 評 〈昨年度のパンフレット〉 音 楽 会 (12月) 校外の施設を借りて、クラスごとに音楽の 授業の成果を発表します。全員が出演者とな り、舞台に立ちます。また、後半の第二部は、 器楽部による管弦楽演奏・マンドリンクラブ の合奏・コーラス部の混声合唱です。 なお、 3 年生の曲は例年、各クラスの生徒 による創作曲です。 キャリア講座 ( 1 月) 生徒の感想文を紹介します。 社会のさまざまな分野・業界で活躍してい る卒業生を10人ほどお招きして講座を開いて 中等部生として最後の音楽会、私たち いただき、その中から生徒が自分の興味・関 3年生は、1・2年生のときとは違って、 心に合わせて 2 講座を選び、お話をうかがい 夏休みの間に何日もかけて作詞作曲した ます。生徒会総会の議決によって実現した行 ものを歌い、演奏しました。ピアノ以外 事です。 の楽器の演奏もあったので、どのクラス 見 学 ( 3 月) も完成度は高く、これまでと比べ特別 で、より思い入れが強かったです。自分 1 ・ 2 年生は、社会・理科の授業の一環と が作った歌ではありませんでしたが、と して、見学を行っています。今までの見学場 ても心に残る歌となりました。また、ク 所は、工場・ゴミ処理施設・大学・研究所・ ラスの色がよく出た、3年生らしい発表 博物館・歴史散策などです。 になったと思います。たくさん練習をし、 卒業旅行 ( 3 月) クラス全員で声を合わせ、心を一つにし 3 年生は、卒業する前に九州へ 4 泊 5 日の て合唱した音楽会はずっと忘れることの 旅行をします。太宰府や長崎をはじめとして、 ない最高の思い出になりました。 年度によっては福澤先生ゆかりの大分県中津 (3C ☆☆☆☆) を訪れ、北九州をほぼ 1 周します。 ― 12 ― 11 行事のようす 入 学 式 大学構内見学(旧図書館にて) 健康診断 遠足(千葉県・昭和の森公園) 新入生歓迎会 慶早戦応援 海外研修旅行 校内大会(ドッヂボール) 落語鑑賞会 避難訓練 Basic Life Support(BLS)訓練 林間学校(富士 三ツ峠) 校内大会(綱引き) 運 動 会 生徒会総会 校友会合宿(マンドリン) 海外研修旅行 展 覧 会 音 楽 会 ホカリル校日本語研修受け入れ 卒業旅行(太宰府天満宮) 見学(もの知りしょうゆ館・野田工場) 「Improvised English Comedy」鑑賞会 卒業旅行(長崎) ら教わるのではなく、自分で新しいものを生 現職教員からのメッセージ み出す「創作の授業」といってよいでしょう。 その実践の場として、中等部では、一・二年 次に「国語演習」と称して、ティームティー 国 語 科 チングや少人数授業を展開しています。 時は戦国時代、徳川家康の家臣がその妻に 向けて戦場から一通の手紙を送りました。 もう一つ国語科が大切にしているものがあ ります。それは「本物志向」ということです。 授業では『枕草子』『徒然草』『平家物語』と 一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ いった古文の暗唱がさかんに行われます。こ 本当に伝えたいことだけをまとめた、非常に れは単に文章を覚えるためにやっているわけ シンプルな手紙です。言いたいことを長々と ではありません。たとえば鎌倉時代に作られ 文章につづるのも難しいですが、反対に言葉 た『平家物語』は、琵 琶 法 師 が「声」に出し を削りに削って表現するというのも簡単では て語り伝え、後世の人びとも「声」に出して ありません。星の数ほどある「言葉たち」の 味わい今日まで伝えられてきました。中等部 中から、自分の気持ちを最もうまく表現でき では、こうした伝統的な「声に出して味わ る言葉はどれか。ひとつの表現にも、たくさ う」という正しい鑑賞法を受け継ぐべく暗唱 んの言い方はありますが、どの言葉を選ぶか を行っているのです。 はその人のセンスにかかってきます。 それから日本の伝統芸能に親しむ鑑賞会も 国語の授業では、一つ一つの言葉の重みを 毎年実施しています。今年度は一・二年生が 意識し、この「一筆啓上」と呼ばれる短い手 「能楽」、三年生は「落語」を鑑賞しました。 紙を書いたり、相手にあっと思わせる見事な このような学習活動を通して、教科書だけ 切り口で表現する「キャッチフレーズ」や の知識ではなく、実際に自分の目と耳、そし 「宣伝 文」を作ったり、さまざまな方法で自 て口で味わった何かが自分の血となり肉と 分を表す力を身につけます。このほかにも、 なって、はじめて本物のことばの力が身につ 俳句会を開いたり、短編小説を書き上げたり くと考えています。本物のことばの力で自分 しています。 自身の考えや意見が表現できるようになるの 毛筆を使った授業も大事にしています。み はすばらしいことだと思うのです。 なさんが教科書で学ぶ文章はふつう活 字 に なっています。かつて毛筆で書かれた古文で 伝統を正しく承けて創造力を発揮する。こ れが今も昔も変わらぬ国語科の姿勢です。 あってもそうです。それを毛筆で書いてみる のです。心を落ち着かせて丁寧に古文の言葉 社 会 科 を書いていると、昔の人びとの息づかいまで も伝わってくるようです。教室での授業だけ みなさんは、シュリーマンという人を知っ ではなく、図書室では、司書教諭が「読書指 ていますか。「夢を掘 り当てた人」などと言 導」を行います。古今の名作から現在注目を われています。少年時代から抱き続けた夢を 浴びている作家の本まで幅広く読書に親しむ かなえ、トロイの遺跡を発見した人です。そ 機会となっています。このような授業は人か して、古代ギリシア文明に先立つ、エーゲ文 ― 13 ― 明の存在を明らかにするきっかけをつくりま 知って感銘を受けました。そのとき彼は、こ した。 の文字を必ず自分の力で解読する、という誓 シュリーマンは、 8 才のとき、おとうさん いを立てました。長じて建築家としての仕事 から絵入りの世界史の本を、プレゼントされ をしながらも、余暇のすべてを線文字の研究 ました。その中に、少年の心をとらえて離さ にあて、ついに成功を勝ち得たのです。 ない一つの場面がありました。ギリシアの詩 シュリーマンとヴェントリスの人物像は全 人ホメロスが書いたとされる、「イリアス」 く異なりますが、共通点もみられます。それ という叙事詩に描かれた、トロイ戦争の場面 は、少年期に受けた感動から未知の世界の扉 です。当時の人々は、あくまでもそれを伝説 を開こうとする夢を育て、ついにそれを実現 上の話と考えていました。しかし、少年シュ したことです。少年期には素直に感動する豊 リーマンの直感は、これを実際にあった、歴 かな感受性があります。真実を見ぬく鋭い直 史上のできごとと受けとめました。従ってど 感があります。先入観や固定観念にとらわれ こかにトロイの遺跡が存在するはずです。少 ない柔軟な頭脳があります。みなさんの周囲 年は、将来必ずその遺跡を探しあて、そして には、みなさんが注意を向けてくれることを 発掘することを、かたく心に誓いました。小 待っている「未知の世界」が無限にあります。 アジア半島の北西の隅、トルコのヒッサリク どうぞ出会いの機会をつかんで下さい。 の丘で、ついにその誓いは果たされたのです。 シュリーマンの発見をきっかけとして、 数 学 科 エーゲ海周辺の地域に、注目が集まりました。 イギリスの考古学者エヴァンズは、クレタ島 を発掘して、数千枚にのぼる、文字のきざま れた粘土の板を発見しました。彼はそれを整 1 を小数で表すといくつかな?」 3 S「 0.333 … となって割り切れません。」 T「 しました。 ① 絵文字、 ② 線文字 A、 ③ 線 1 × 3 は?」 3 S「そりゃ 1 になるでしょう。」 文字 B の 3 種類です。その解読に、世界の T「OK、0.333 … を 3 倍するといくつ?」 学者たちが挑戦することになりました。 S「 0.333 … × 3 =0.999 … だと思います。」 理して、 3 種類の文字があることを明らかに 半世紀にわたってその文字は、学者たちの T「そのとおりですネ。では、 T「とういうことは、 1 =0.999 … なんだ!」 挑戦をしりぞけてきました。どこの国の言葉 S「あれ?!」 なのかということさえ、見当がつかない有様 実は、Tさんのいうとおりなのです。では、 でした。しかし、ついに努力が実を結ぶとき 1 =0.999 … であることを 2 通りの考え方で がきました。1952年、若きイギリスの建築家 説明してみましょう。 ヴェントリスが、線文字 B の解読を発表して、 「 1 と0.999 … が等しくない」つまり違う数 世界の人々を驚かせました。 だと仮定します。すると、 1 と 0.999 … の間 ヴェントリスは、早くも 7 才のころ、エジ には何か別の数が存在するはずです。では、 プトの象形文字に興味をもって、勉強してい その数はいくつですか?だって 0.999 … は 9 たようです。14才のとき、あのエヴァンズの が無限に続くのですから、それに新たな桁を 講演を聴 く機会があり、謎 の文字のことを 加えることはできません。従って、0.999 … ― 14 ― と 1 との間には別の数は存在できません。つ 験は、第 1 分野で多く行われます。理科の実 まり、 1 =0.999 … なのです。このように間 験では多くの種類の器具を使いますが、その 違った仮定をたてて、矛盾を生じさせること 中で、ちょっと危険だけれども欠かせないも で仮定を否定する説明の方法を「背理法」ま のにガスバーナーがあります。『ちょっと危 たは「帰謬法」といいます。 険』と書きましたが、扱い方を習得していれ x =0.999 … ─ ① とします。「=」の左右 ば、ガスバーナーそのものは危険なことはあ を10倍しても「=」は変わりませんから、 りません。そこでまず、 1 年生の早い時期に x ×10= 9.999 … ─ ② となります。 ガスバーナーの使い方を練習して、全員に正 x = 0.999 … ─ ① との違いは、 しく使えるようにしてもらいます。 ガスバーナーの構造 はとても簡単ですが、 x × 9 = 9 となります。つまり、 x = 1 ですので、1 =0.999 … というわけです。 それだけに、右と左、上と下をまちがえるだ このように、いくつであるかが分からない数 けで危ない思いをすることがあります。こう 量を文字に置きかえて式をたてて、その式を いう誤りは、頭でわかっていても、体が覚え 操作することで分からない数量を求める方法 ていないと起きてしまうことなので、全員が、 を「方程式を解く」といいます。 自分一人ですべての操作を行えるか、お互い これで 1 =0.999 … であることが納得でき にチェックします。 たでしょうか。0.999 … のように小数点以下 ガスバーナーの点火にはマッチを使いま の桁が規則的にならんでいる割り切れない小 す。最近は日常生活ではまず、使わなくなり 数を、循環する無限小数または循環小数とい ましたが、さすがにマッチの火のつけ方から います。循環小数は、前に紹介した 2 つめの 練習されたのでは、いったい何本のマッチを 「方程式を解く」方法で分数にすることがで 用意すれば足りるのかわかりませんから、で きます。0.297297 … を分数にしてみましょう。 きれば、マッチを擦る練習は家庭でしておく y =0.297297 … ─ ③ と し ま す。 ③ の 式 を とよいでしょう。火遊びはいけないことです 1000倍して、 ③ との違いを見てみましょう。 が、火を安全に使いこなすということは人間 y ×1000=297.297297… の文化的活動の基本の一つと言ってもいいと y =0.297297… 思います。 y × 999=297 となりますので、 火気を安全に使うために、たとえばマッチ 297 11 = と分数になりま 999 37 した。 を擦る前に、灰皿(小学校では燃えさし入れ y = があったかな)を置いておくというようなこ とも重要です。つまり、そのあとの行動を想 定して、準備をしておくということです。こ 理 科 ういうことは、ある程度経験をしなければわ 中学校では、理科は第 1 分野と第 2 分野と からないことですから、自分から積極的に手 いう 2 つに大きく分かれます。教科書を見る を動かして体験するという姿勢も持ってもら と、なぜか第 2 分野の内容が先にのっている いたいと思います。また、実験の時は、先生 のですが、それはさておき、理科といえば〈実 の指示を聴かなければいけませんが、先生か 験〉があります。試験管やフラスコを使う実 ら指示されたことだけをしていればいいとい ― 15 ― うものでもありません。常識的なことは自分 る所)、東館(20世紀最後の年である平成12 で判断して、正しく行動できないと、好まし (2000)年に完成した建物)、幻 の門(昔、大 学の正門だった)の前に陣取ります。 い実験はできません。 大学には古い建物がいくつかあります が、それらを代表するのが赤レンガの旧図 書館で、明治45年に建てられました。国の 重要文化財に指定されていて、三田演説館と ならんで慶 應義塾のシンボルとなっていま す。旧図書館前には福澤諭吉先生の胸像があ り、見学などで訪れる中高生たちの記念写真 の撮影スポットになっています。この眺めを 描く生徒も大勢います。ちなみに旧図書館の 中等部の理科の実験では、実験の説明のプ 2 階へ上る階段の正面に、きれいなステンド リントはむやみに作りません。〈実験レポー グラスがありますが、この絵の中の女神は左 ト〉も必要な項目やその順序は決められてい 手にペンマークを持っています。これは慶應 ますが、市販のレポート用紙に一から自分で 義塾の校章で、一番下にラテン語で「ペンは 書いてもらいます。そうすることで、自分で 剣よりも強し」と書いてあります。 考えて正しく行動する能力を養ってもらいた 場所が決まったら、イスを広げてすわり、 いのです。ですから、日常生活の中でも、な 画箱を開け、パレットを広げ、水筒に水を汲 ぜこうするとよいのか、どうすれば作業しや み、色をぬる準備をして、前回描いた鉛筆の すいか、何が危険なのか、などを意識して行 スケッチに色をぬりはじめます。みんなおそ 動する習慣をつけてくれるといいと考えてい ろいのスモック(絵の具で服を汚さないよう ます。 に着る上着)を着ています。そばを色々な人 がとおります。大学の学生や教職員がほとん どですが、見学の生徒たちや来客の人たちも 美 術 科 います。みんな中等部生が絵を描いている姿 「大学写生」 をほほえましくながめていきます。 今日は、となりの大学(三田キャンパス) ところで中等部では、 3 年生になると一年 に写生に行きます。大学までは、仲良く行 をとおして油絵をやりますが、 1 、 2 年生は 列を作って移動しますが、みんな絵の道具 「ガッシュ」という不 透明水彩絵の具を使い と折りたたみのイスを持っていきます。こ ます。この絵の具は不透明でかつ厚ぬりがで れらの折りたたみイスは 3 年生の技術科/ きるので、この絵の具になれておくと、後で 木工分野の授業で先輩(卒業生)たちが作っ 油絵の具が比較的に楽に使いこなせるように たものです。 なります。この絵の具の特性を生かすには、 テレビによく出てくる旧図書館の前など、 絵の具を水で溶くときに、水を入れすぎない 各自が自分の好きな場所を見つけます。黄 ようにします。水を入れすぎると色が良く出 色い石造りの塾 監局(塾長室や事務局があ ません。だからといって、少なすぎるとかす ― 16 ― れて描きづらくなります。「しょう油ではな ぞれの種目が得意な人を、クラス全員で認め く、とんかつソースの濃さにドロドロに溶き あえていることも中等部のいいところだと思 なさい」と言うとたいていの人が分かってく います。 れますが、みんな最初はなかなかうまくいき 体育ではたくさんの種目を行います。クラ ません。その後、色の勉強をして、色には暖 スの記録は先生がメモしておいてくれるので、 かい感じの色や冷たい感じの色があること 他のクラスとの対抗心もうまれて、記録をの や、三原色(赤、青、黄)をそれぞれ 2 色ず ばそうとしてチームワークが強くなったり、 つ混ぜると、中間色(紫、緑、橙)ができる 技術の向上にも役立ちます。保健では知って ことを学びます。これらの授業が終わったら おくと便利なことや日常使える知識などが多 準備万端です。大学に数回写生に行き、 1 年 く含まれているので、とてもいい勉強になり 生の 1 学期が終わりになります。あと心配な ます。授業も先生の体験談、実演があり、す のはお天気だけです。 ごく頭に入り理解も深まります。 ( 2 年女子) ( 1 年男子) たいこう ふく じつえん ふん い 中等部の保健の授業はリラックスした雰囲 き 気の中、時折、先生の楽しい雑談や日常生活 まめ のためになる豆知識などをおりまぜて進みま す。そして、単元ごとに先生オリジナルのプ リントが配布され、それに従って行われます。 内容は人体の造りから、病気のこと、救急救 いた 命に至るまで様々です。 ( 2 年男子) 中等部の体育はとても楽しいものです。た くさんの種類の運動を授業の中でやるので、 大 学 写 生 かつ やく 必ず授業中に活 躍 できる場面があるはずで す。それに、得意でない種目でも、授業をま 保健体育科 じめに受けて練習すれば上達できるのです。 体育実技では、中学生の発達段階・能力に また、体力測定というものがあり、筋力を測 合わせた体力形成を目的としています。整列 定したり、持久力を測定したりします。そし から始まり、様々な種目でたっぷり汗をかき、 て、それぞれの結果をポイントに換算し、学 道具の片づけで終わります。つまり、スポー 年で誰がトップなのかがわかったり、意外な ツを楽しむだけでなく、スポーツに対する姿 運動能力がわかったりします。なので、仲間 勢も学習します。 同士比べて互いにより高みを目指すこともあ ここで、体育実技と保健の授業に関する生 ります。先生によって内容は多少違いますが、 徒の声を紹介しようと思います。 体育はとても楽しい授業です。 ( 3 年男子) かんさん だれ たが ちが 体育では得意・不得意にかかわらず全員が けんめい 一生懸命取り組んで、メリハリのある授業で 技術・家庭科 す。もし不真面目だったりするときびしく注 意をされますが、これはケガなどをしないた 小学生に「将来なりたい職業は?」という めにも大切なことだと思います。また、それ アンケートの結果を新聞で見ると─ ― 17 ― 男子は、「大工さん」、女子は「食べ物屋さ 質を持っているのです。時計のムーブメント ん」という、男女ともに物を作ることが職業 やパソコンの半導体。一見外からはわからな の共通点として見られます。 い部分でその技術力は生活の役に立っている 身の回りにあるものを見まわしてください。 のです。冒頭にあげた小学生のなりたい職業 机、イス、筆記用具、パソコン、テレビ、本 の物作りとは裏腹に、一見、外側からは見え 棚、かばん、衣服、自転車、自動車などなど。 ない縁の下の力持ちで、地味な物作りかもし さらに、毎日の食事を思い浮 かべてみま れません。けれども、この技術力で今の便利 しょう。ハンバーグ、カレー、グラタンなど な生活が支えられているのです。 の食事から、パン、ケーキなどの軽食やスナッ ドイツにはマイスター制度という制度があ クにいたるまで数え切れないほどのものであ り、優れた技術者のもとをめぐりながら技術 ふれています。そして、それらはどこかで誰 を身に付ける制度があります。高い技術を かが作り上げたものです。 持った人の製品や仕事は高く評価され、誇り 小学生の皆さんは、これらのものを作れる と自信を持って物作りに取り組んでいます。 人を尊敬し、作られたものを素直にすばらし 日本においても、優れた技術力を持った人 いと感じる心を持っています。その憧 れが、 は、高く評価されています。 なりたい職業に現れているのでしょう。 目に見えない技術力、これを理解する力を 日常生活で何気なく使っている、電化製品─ つけることが、この教科で皆さんに学んでほ テレビ・ファックス・携帯電話・パソコン・ しいことのひとつです。 自動車。身に付けている衣類・アクセサリー・ かばん・靴。これらの製品は、作る人が日々、 音 楽 科 研究と改良を重ねてきたものです。 しかもその努力は、なみ大抵のものではあ 「普 段、どんな音楽を聴 いていますか?」 りません。今から40年程前の1960年代、アメ と聞かれて、クラシック音楽と答える人は少 リカやロシアが人を乗せた宇宙ロケットの月 ないのではないでしょうか。どうしてでしょ 面着陸を競っていた頃に、日本はまだテレビ う。難しいとか堅苦しいからとかいうのがそ が白黒の時代。当時の政府は、それらの先進 の大きな理由だと思います。でもそれが皆さ 国に追いつけと国をあげてさまざまな分野で んの勝手に思い込んでいるイメージだとした 技術力の向上に力を注いできました。そして、 ら……。そんなイメージを払 拭するために、 その結果世界で有数の先進国となり、いまや 中等部の音楽の授業では様々な角度から曲を 世界各地で日本の製品が使われています。こ 聴くことにチャレンジしています。 の飛躍的な日本の成長を支えた力が、特に物 みなさんはベートーヴェンの交響曲の第五 作りの技術です。 番を知っていますか。通称『運命』というと 物を作れる力が、新しい部品を作り、さら 分かりやすいかもしれません。そう、" ジャ にその部品で機械が組み立てられ、その機械 ジャジャジャーン " で始まる、あの有名な曲 で新製品が作り出されます。 です。なぜ通称かというと、ベートーヴェン この基盤となる部品は人の手から生まれま 本人がこの曲の題名を『運命』とつけたの す。この部品が世界から注目される精度と品 ではないからです。ベートーヴェンがこの ― 18 ― " ジャジャジャジャーン " というリズムを「運 様々な演奏を聴きます。こういった様々な種 命が扉 をたたく音だ!」と言ったことから、 類の演奏を同時に聴くことによって、音楽の この名で呼ばれるようになったのです。耳が 世界がさらに拡がり、クラシック音楽なども 不自由になっても作曲を続けたベートーヴェ 身近な親しみのある音楽として感じることが ンの過酷な運命と照らし合わせていくとこの できるようになります。 曲の姿が少しずつ見えてきます。授業ではま 音楽科では、楽しく音楽を聴けることを目 ず、オーケストラの楽譜(スコアといいます) 指しています。新しい音楽の世界をみなさん を見ながら、目で音楽を聴くことから始めま と一緒に見つけていけたらいいなと思ってい す。目で聴く?と思うかもしれませんが、楽 ます。 譜を見ていると作曲者の心の声が聴こえてく るのです。実際どのようにするかと言うと、 英 語 科 例えば、『運命』のスコアを見ながら最初の ジャジャジャジャーン (音でいうとソ・ソ・ 皆 さんは英語が好きですか。小学校では ソ・ミー)と同じリズムの箇所を探してみま AET(Assistant English Teacher)と一 緒 す。難しいかと思いきや、あちらこちらから の英語の授業を楽しんでいますか。小学校で 「すぐ見つかる!」 「これもそれもそう?」 「あ の英語の学びを元にして中等部ではどんな英 りすぎて大変!」などという声が聞こえてき 語の授業があるのでしょうか。 1 年生の英語の授業は英語 1 、英語 2 、英 ます。そう、実は探すまでもなくこの曲の第 一楽章には、最初から最後までずっとといっ 語 3 の 3 つに分かれています。 ても過言ではないくらい、このリズムが使わ 英語 1 (週 3 時間)では、英語の文法、つ れているのです。ほとんどこのリズムだけで まりことばのルールを学びます。同じ日本語 曲ができていると言ってもいいくらいです。 でも、その話し方は人それぞれですよね。皆 驚きですね。ベートーヴェンが自分の運命を さんは正しい日本語を使えていますか。中等 切り拓こうとする力強い心の声が聞こえてき 部では、社会に出たときに恥ずかしくない美 ませんか。そして、このあと実際に曲を聴い しい英語を使えるようになることを目標にし てみると、その心の声が現実の声となって聴 ています。「英単語なんて何となく書ければ こえ、その『運命』の動機が聴く人に強烈な いいよ。だって、パソコンで打てばスペルミ 印象を与えます。目と耳の両方で音楽を聴く スは直してくれるし、分からなければ辞書を ことによって小説を読んでいるのと同じよう 引けばいいもの。」と考える人もいるかもし に、いやそれ以上に作曲者のメッセージが伝 れません。でもこれが教養ある人の姿勢で わってくるのです。このように聴いていく しょうか。中等部ではそうは考えていません。 と、難しくて分からないと思っていた曲もだ まずは、ひとつひとつの単語を正しく発音で んだん楽しんで聴けるようになってきます。 きるようになること、正しく書けるようにな また、授業の中では、通常の演奏だけでなく ること、からスタートし、その後、覚えた単 新しい形のクラシック音楽を聴いたりもして 語を駆使して正しい文を作るルールを学んで います。 『運命』に歌詞をつけてアカペラコー いきます。 英語 2(週 2 時間)では、日本人とネイティ ラスだけでやっているもの(大好評!)など ― 19 ― ブの先生が二人一組になり、英語特有の「音」 や「イントネーション(音の上がり下がり)」 さあ、来年はあなたの番です。中等部で楽 しく一緒に英語を学んでいきましょう。 を意識しながら英語を使ってコミュニケー ションを取るトレーニングをします。例えば、 H R I like ∼. (私は∼が好きだ)という表現を 扱う授業では、「∼」に入るのが 1 年生では 火曜日の 4 時間目と土曜日の 5 時間目に、担 習わない難しい表現であっても、先生に尋ね 任の時間としてホームルームが行われていま たり辞書を引いたりしながら自分が本当に好 す。学校・学年の計画に合わせながらも、各担 きなものを表現できるようにし、その後、友 任がそれぞれの個性を活かして運営にあたって 達と実際に会話する中で友達の発話からも います。 様々な単語や表現を学んでいくのです。 基本的には行事などのお知らせを配布し、そ 英語 3 (週 1 時間)では、単語の覚え方、 辞書の使い方、手紙の書き方など、英語 1・2 では扱わない内容を紹介します。また、二学 期以降は習熟度別に分かれ、英語が何となく わからないと思っている人たちのフォロー アップもしていきます。 このように、中等部では一週間に 6 時間英 語の授業がありますが、実際に英語を取得す るには授業外でも英語に接する必要がありま す。そのために、 1 年生では英検 Jr.、 2・3 年生では CHIeru.net(英検 CAT)というイ ンターネットを使ったe-learning 教材を使い、 家庭でも自主的に英語学習に取り組んでもら います。校内でも、ほぼ毎日昼休みに英語に 特化した自律学習用の部屋(English Room) をオープンし、PC を使って DVD 洋画の鑑 賞や英検 CAT ができるようにしてあり、図 書室にも2,000冊以上が揃っています。 の内容や意義、注意事項などを説明します。ま た、最近起きていることがらについて、色々な 題材を用いて生徒同士で話し合ったり、クラス 全員の意見をきくためにあるテーマについて短 い文章を書いたりするなど道徳教育の役割もは たしています。 その他に、生徒会委員会とのパイプ役である クラス委員を中心に話し合いが持たれ、クラス の意見をまとめ、それを生徒会委員会に提出し たり、またそこでの決定事項を伝えたりします。 校内大会や運動会が間近になるとそれぞれの委 員を中心に選手を決めたり、ルールの説明がな されたり、作戦を練ったり、さらには優勝を目 指して練習計画をたてるクラスもあります。遠 足や林間学校が近づくと、旅行委員によりコー スの説明や地図の配付、レクリエーションの決 定などが行われます。このように各種委員によ る説明や決定など生徒主体で行われることもた くさんあります。これらの場合、担任の教員は 議論や選手決めのアドバイスを送るように努め ています。 また、学年全体で大教室に集まり、全体ホー ムルームという形で行われることもあります。 入学当初に行われる福澤先生についての特別授 業や遠足・林間学校の準備会など学年全体で話 しを聞く機会も大切にしています。 ― 20 ― さらに、ホームルームの時間以外に全校生 をおいて他にありません。本を読んでいて、 徒が集まって話を聞く例会が年に数回行われま 書き出しはつまらないと思っても読み進むう す。担当教員が各行事の意義や注意事項を話し ちにいつの間にか引き込まれ、時間の経つの たり、避難訓練の時には消防署の方の話を聞い も忘れて最後まで読んでしまい、気が付いた たりします。また、秋には次期生徒会委員長立 ら夜更けになっていたなどということは、誰 候補者の立会演説会が行われます。 にでも 1 度や 2 度はあると思います。 ところでホームルームの中で最も生徒が楽し 中等部では、開設以来生徒に 1 冊でも多く みにしているのは、何だと思いますか? それ 本を読んでもらい、読書の楽しみや、感動、 は数週間ごとに行われる席替えです。その方法 達成感を味わってもらいたいと、様々な取り は担任によって異なりますが、誰の隣になるか 組みをしてきました。中等部の授業をのぞ は生徒にとって一大事のようです。 いてみると、国語の先生だけでなく、社会、 数学、その他色々な教科の先生が、自分が読 ● 学 級 日 誌 ● んで面白かった本について熱弁をふるってい る姿を見ることができます。言葉で言うだけ ではなくて、出版物の形でも読書をすすめて います。その代表は、中等部の教員が中等部 生のために書き下ろした『読書のすすめ』で す。『読書のすすめ』は1960年に初 版 が出版 されて以来増 補 改 訂 がなされ現在 A 5 版168 ページの書 籍 となっています。その他「図 書室ニュース」での本の紹 介や、「Reading Memo」という読書ノートを通じて読書を働 きかけています。さらに、国語の授業中に、 「読書の時間」を設け、図書室で司書教諭が 読書指導を担当しています。 2016年度の「読書の時間」の内容 1 、 授業名および時間数─ 2 年国語演習。 各クラス木曜 1 時間。 図 書 室 2 、 授業内容および人数─ 1 クラス42名 人が何かによって心を動かされる、その何 を奇 数 番 と偶 数 番 に分け、学期の半ば かは色々あります。まずは両親、先生、友達 で交 替 します。授業内容は、各自『読 から直接聞くお話があります。学校での講義 書のすすめ』の中から読みたい本を選 はその代表と言えます。次にテレビや劇場な び、 1 週間で200ページ程度を読むこと どで鑑賞する劇や映画、音楽があります。美 を課しています。司書教諭は毎時間生 術館や博物館を見学して心を動かされた経験 徒と面接を行い何の本をどこまで読ん のある人も多いと思います。しかし、時間を だか、また読書の感想などを話し合っ かけてじわじわと心に響いてくる何かは読書 ています。この話し合いを通して、生 ― 21 ― 徒は読んだ本の内容を伝える表現力も 検診と整形外科的検診を合わせて行います。ま 磨 けます。中学生時代の読書経験は、 た整形外科的な問題については月 1 回、慶應大 心に深く刻まれる、とても有意義なも 学病院の整形外科スポーツドクターが来室し、 のとなるでしょう。 スポーツ医学相談を行っています。みなさんが 安全にスポーツ活動を行っていけるように、毎 年、熱中症の予防、スポーツ傷害予防などの講 演会も開いています。 また、無理なダイエットで健康を害すること がないようにウェイトコントロールについても 講演会を行っています。 中学生は、勉強の内容も増え、部活動や交 友関係も活発になり、生活行動範 囲 の広がる 時期です。身体の成長が著 しく、また、精神 図書室写真 的にも不安定になりやすい時期です。このよ うな時期には、いろいろなことで悩 みが多く 保 健 室 なるものですが、お友だちや担任の先生など 中等部の保健室は、慶應義塾の小学生から大 のほかにも、保健師、カウンセラー、学校医(小 学生の健康管理をしている保健管理センターの分 児科医・精神科医)など、保健室にも相談で 室のひとつとして機能し、各分室と連携をとり きるひとがたくさんいますので、気軽に話し あい、慶應義塾の一貫教育校ならではの健康管 に来てくださいね。 理を行っています。例えば、慶應独自の「健康 手帳」や「健康のすすめ」という小冊子を配布 し、みなさんの健康状態について家庭と情報交 換を行っています。健康診断では、法律で定め られた項目 の他に、希望者には血液検査をし、 生活習慣病の予防、学校感染 症 の予防、貧 血 の早期発見など病気予防への積極的な対応を 行っています。 保健室には、ほぼ毎日、学校医が在室し、み なさんの健康管理や健康相談、発熱や外傷など の救急診 療 にあたっています。必要に応じて、 慶應大学病院をはじめとした医 療 機関へ診療を 依頼することもあります。 その他、中等部では、成長期のスポーツ障害 予防の積極的な取り組みとして、スポーツメ ディカルチェックも実施しています。スポーツ メディカルチェックでは主に循環器系の内科的 ― 22 ― 25周年・50周年記念式典・懇親会の開催 同窓会活動 支援 ・展覧会での展示 ・中等部生対象の同窓会員による講演会 11月に行われる展覧会に40歳を迎えた人た ちが中等部に集まります。中等部「卒業25周 (名称・キャリア講座,環境講座,特別 年式典」に参加する、中等部の卒業生です。 授業,同窓会機構の説明) 毎年の参加者が、「人生の中で中等部時代が ・各卒業回生の代表が参加して活動内容を 一番楽しかった」と感慨深げに語る姿がみら 討議・決定 する、常任委員会(年 8 回 れます。中等部を卒業して25年、不惑と呼ば 程度),代議員総会(年 1 回)の開催 れる卒業生は様々な分野で活躍しています。 こうした諸活動以外にも、校友会(クラブ) 中には、社会的にも著名な方もいます。しか 活動を軸に、OB・OG 会の開催や、卒業生 し、この日は中学生に戻って、級友やクラス コーチによる指導も活発に行なわれています。 担任と楽しく話の輪の中に加わっています。 慶應義塾には、福澤先生のおっしゃった 自由で明るい中等部の校風が20年以上の年を 「社中」という言葉があります。学生・生徒、 経ても色あせていない表れといえるでしょう。 保護者、教職員、そして卒業生、慶應義塾と 同じく展覧会の会場には、同窓会の展示教 係わりのある全ての人々が、まるで家族のよ 室が設けられています。中等部の歴史や OB・ うに協力し慈しみあう、という意味です。 OG の活躍と中等部時代の思い出などを展示 卒業生同士の交流に留まらず、現役生徒対 し、同窓生ばかりでなく、中等部生徒や一般 象の奨学金制度や講演会、展覧会での展示な の来場者にも同窓会活動の紹介をしています。 どの幅広い活動をしている中等部同窓会は、 中等部生にとっては、先輩たちの言葉が将来 まさに「社中」の象徴といえるでしょう。中 の人生設計に大いに役立っているようです。 等部で培った人々のふれあいはその 3 年間で 慶應義塾中等部同窓会は、「慶應義塾中等 終わるのではなく、中等部同窓会という組織 部卒業生の連絡をはかり会員相互の親睦を厚 を通して、卒業後も続いていくのです。 くし、自由な中等部気風の継承と高揚をはか 中等部生活を土台とした、良き友人関係を ること」を目的として、1964(昭和39)年に 卒業後も大切に育み、さらに世代を超えた幅 正式に発足しました。具体的な活動内容は次 広い交流が行なわれているといえるでしょう。 の通りです。 ⑴ 塾風の伝承に関する援助 ⑵ 1 回生からの全同窓生が集う 「同窓会の日」の開催 ⑶ 会員名簿の管理、特選塾員の推薦 ⑷ クラス会、同期会への援助 ⑸ 慶應義塾中等部同窓会奨学金制度 (名称・中等部ひまわり奨学金) ⑹ その他本会の目的に添う事業 「同窓会の日」の様子 ・大学 3 年生の同窓会員を対象とした個別 企業セミナーの開催 ・会報「中等部ジャーナル」の発行 ・中等部卒業 5 周年・15周年同期会及び ― 23 ― 生徒の作文から 最 高 の 仲 間 一年男子 入学式の 日、門をくぐると たくさんの人 がいた。そ の 中 で僕はクラスに溶け込めるかどうかが心配だった。内部生 どうしで話して楽しそうにしていたので、クラスの輪に入 れるかという不安があったのだ。しかし、その不安はやがて 期待へと変わっていった。 次の日、隣の席の人と挨拶してみると、その人だけでなく、 中 等 部 で 感 じ た こ と 一年女子 中等部に入学してみて、私は色々なことを感じました。今回は、その 中から主な4つのことを書きます。 一つ目は、中等部ではありとあらゆるところに自由が隠れているとい うことです。例えば服装です。 ﹁自由は不自由の中にあり﹂というよう に服装が自由だなんて、中等部はとても自由な学校だと思いました。 にいくつかの規則はありますが、ほとんど自由です。私は制服があるの 二つ目は、先生が授業ごとに入れ替わるので、授業が楽しいと感じた ことです。それぞれの科目の先生が自分の得意な科目をわかりやすく の だ と 思 い ま す。 私 は 自 分 の 苦 手 だ っ た 科 目 も 先 生 が 面 白 く 教 え て 下 教えようとして下さるので、自然と授業が面白く、楽しくなっていく 周りの人も声をかけてくれた。みんなで、中庭でバレーボー ルをして遊んでいるうちに、自然と声をかけ合えるように 三つ目は、中等部は生徒の意見を尊重する学校だと感じました。その 例 が 自 動 販 売 機 で す。 元 々 自 動 販 売 機 は な か っ た の で す が、 生 徒 の め合い、励まし合い、時には傷つけ合うこともあったかも を楽しみたいと思います。 良くしようとしていて、授業は楽しい。私は卒業するまで中等部生活 あり、先生方や先輩は優しく、生徒も先生も一緒になって学校をより 最後に、私は中等部に入学できて良かったと思っています。自由が 生徒のことを第一に考えてくれる優しい先生だと私は思っています。 面白い先生など、先生の性格も十人十色です。どんなに恐い先生でも、 がありました。いつも優しい先生や、一見恐そうに見えるけれども実は こんな先輩になりたいと思いました。また、先生方も優しく、メリハリ 社会に出た後もずっと大切にしていきたいと思う。 の武 器がある。僕はこ の武器を、社会 に出るまで、そ して 今の僕には最高の仲間という、他の誰も持っていない最高 そこに中等部の良さがあるのだと感じた。 た。 男 女 と も に と て も 仲 が 良 く、 毎 日 絆 が 深 ま っ て い く。 してきて良かった、この学校を目指して良かった﹂とも思っ のだと思った。こ の日、僕は中等 部に入って 初めて﹁ 勉強 優しかったです。校友会に入部した今もその気持ちは変わらず、私も 式の時に、それは間違いだったとわかりました。まず、先輩がとても ジだと、先生や先輩は恐いと思っていました。ところが、中等部の入学 四つ目は、先生方や先輩がとても優しいということです。私のイメー になって中等部をより良くしようとしているのがすごいと感じました。 提案によって設置されたのです。私は、先生だけでなく、生徒も一緒 さったので、楽しい教科になりました。 なった。そして今では、それぞれの個性を認め合えるよう にもなった。 こ れ ま で の 中 等 部 生 活 で、 一 番 印 象 に 残 っ て い る の は、 初めての校内大会だ。結果は全試合全敗。結果だけ見ると、 楽しくなかったのではないかと思う人もいるだろう。しか し、これが僕 の最高の思い出 だ。なぜなら、今 ま でで一 番 24 ― しれない。しかし、そんな日々があったからこそ今がある クラス全員で団結した日だったからだ。お互いの個性を認 ― 今年の作文のテーマは「情熱」でした。中等部生は、まさに青春時代真っ盛りの生活を送っている わけですが、日々何かに対して「情熱」を持って取り組みながら、毎日を忙しく送っている子どもたち がたくさんいます。そんな子どもたちのさまざまな「情熱」を感じ取っていただければと思います。 また、中にはこの作文の「情熱」という課題を与えられて、改めて「情熱」というものを見つめ なおした子もいます。今回は一年生の作文を男子、女子一編ずつ紹介します。 赤と青のバランス 1年男子 僕にとって情熱というものは、今一番興味を 燃えてジリジリと熱い気持ちで前へ前へと向かっ 持っていることに全力で取り組む事を指すのだと ている自分と、無限に広がる青空を見て何も考え 思う。 ずにのんびりしたいという自分がせめぎ合ってい 中等部生活が始まり色々な事にチャレンジする るようなものだ。本当は赤と青の気持ちがバラン 気持ちでいる。一番楽しみにしていたのは校友会 スを保ち、重なり合わないようにしたい。まさに 活動であり、新しい仲間との出会いであったが、 慶應カラーがそうであるように、それぞれの色の 実は毎日の授業がとても面白い。先生の明るさが ラインを主張したいのであるが、まだその域には 僕のやる気にスイッチを入れてくれる事がしばし 達していない。 ばある。教科数が増え、課題も多く大変な毎日で あるが、とても刺激がある。 でも、それは当然の事なのかもしれない。今ま では大人から後押しされる事が多かった。中学 一方で、あまりにもたくさんやりたいこと、や 生になって自主性を持って取り組む機会が増えた るべきことがあって、何から手をつけていいか分 今、目の前にある出来事に対して全力投球し、休 からない。できれば、自分のペースでもう少しあ みの日にはのんびり過ごすことでオンとオフを わてずに何事にも取り組みたいと思っている。 「赤」=「情熱」を しっかり切り替えて生活を送り、 つまり、今の生活は、真夏の太陽のように赤く 常に持ち続けていきたい。 再 燃 焼 1年女子 辺りに響き渡るピアノの音が好きだ。小さい頃、 だったが、先生が挑戦しても良いよと背中を押し なめらかな旋律や堂々と響く和音に憧れた。そし てくれた。上手くいかなくて何度も落ち込みなが て、二歳で音楽教室に入り、ピアノは五歳から弾 らも数ヶ月弾き続けてやっと弾けるようになった き始めた。最初は童謡などの簡単な曲からだった この曲は、どちらも私の大切な思い出だ。この曲 が、私は自分の出した音でメロディーを作り上げ に込めた気持ちや時間は私を上達させてくれ、ま られる事が嬉しく、一生懸命練習を積み、その分 たこの曲をもっと大好きにさせてくれた。このよ ピアノが大好きになった。しかし、練習しても上 うに、注いだ情熱は私に必ず返ってきた。 達せず、先生に注意されてばかりで悔しくて怒っ しかし、私には思いを入れ切る事が出来なかっ たりすねたりする事も沢山あった。けれども、ピ た曲が一曲ある。それは六年生で挑戦した『幻想 アノで一曲弾き上げた時の達成感や自分の音で 即興曲』だ。挑戦の途中に受験や怪我で私はレッ メロディーを作る楽しさに勝る物はなかったの スンに行くのをやめた。休みは今も続いていて、 で、私は何度悔しい思いをしてもピアノをやめず、 ピアノを弾かなくなって九か月。久々にピアノを 弾いてみると指は全然回らなかった。悔しいと感 ずっと習い続けた。 二年生からの発表会は毎年大きな挑戦だった。 じたのも久々で、私はそれが少し嬉しかった。ま 二年生ではずっと憧れだった『エリーゼの為に』、 た曲への熱が戻ってきたと感じ、悔しさは私の情 五年生では高学年で目標にした『小犬のワルツ』 熱の重要な一部分なんだと思った。そして、練習 を弾いた。どちらも当時の私よりレベルの高い曲 を再開し、絶対に曲を完成させると決めた。 ― 25 ― 刊 行 物 中等部には、数多くの刊行物があ ります。その代表が『年鑑』で、テー マによる生徒の作文を柱に、生徒の 作品や校友会活動報告とその研究発 表、生徒会活動や学事記録を載せて □ □ □ □ います。その他に、図書委員会の編 集による『読書のすすめ』、『図書室 案内』や、生徒と教員が協力して発 行するニュース、まったく生徒主体 のニュースなどがあります。 図 書 室 ニ ュ ー ス 慶 應 義 塾 中 等 部 2016.3.16 ― 現代語訳『論語と算盤』 本 の 紹 介 渋沢栄一 著 守屋淳 訳 ― た具合に、「些細なこと」に対してとくに軽蔑的な態 度をとりがちにある。しかし、得意なとき、失意のと きにかかわらず、いつも「大きなこと」と「些細なこ と」への緻密な心がけを持たないと、思ってもみない 失敗に見舞われやすいことを忘れてはならない。 > 「利益至上主義」や「資本主義」の暴走に歯止めを かけるのが『論語』であり、 「礼を尽くし」 「自分の心 を磨く」ことが常に必要であると唱えている。 「論語 と算盤の調和が大事である」 ︙ 実業界を牽引した渋 沢が、現代社会でも万事・万人に通じる言葉を多く残 し、時代を越えて共感を得ている点である。 <「学問をすれば誰でもみな、偉い人になる。 」とい う一種の迷信のために、自分の境遇や生活の状態を顧 みず、分不相応の学問をしてしまう。その結果、後悔 するようなことになるのだ。 > 良い学校、良い会社にいることだけで満足すること なく、その環境で「どう自分を磨くのか」、我々が考 えることは多い。 「論語と算盤」は渋沢の講義訓話集である。この本 は中学生時分に手にしたことを思い出し、 「現代語訳」 版は更に読みやすくなっているのでここに紹介した。 『論語』で有名な一節がある。 「吾、(わたしは) 十有五にして学に志す、 (15歳にして学問を志し) 三十にして立つ、 (30歳で自立した) 四十にして惑わず、 (40歳で迷うことなく) 五十にして天命を知る(50歳で天命を知った) 」 年を経て、何かにチャレンジするとき、社会におい て責任のある立場となるとき、様々な状況や立場が変 わったときにも、改めて一読したい一冊である。 (杤堀仁美) S 335 Sh 21 明治維新後、政治の世界では伊藤博文、井上馨、 大久保利通といった政府高官らが現代日本の基盤を 作ったのは誰もが知るところである。一方、最近では NHK 朝の連続ドラマ「あさが来た」で登場する五代 友厚が、商人の町大阪で大阪証券取引所や大阪商工会 議所の設立に尽力した人物として登場するが、「東の 渋沢、西の五代」ともいわれるように、著者の渋沢栄 一(1840⊖1931)といえば「近代日本の設計者の一人」 「実業界の父」と呼ばれる財界の指導者であった人物。 日本銀行の創設に関わり、東京証券取引所、現みずほ 銀行、東京急行電鉄、王子製紙、東京海上火災保険、 帝国ホテル、キリンビール、サッポロビール、東京 ガス等、約500以上に亘る多種多様な企業の設立に携 わった人物である。 しかし、なぜそんな渋沢が明治時代の他の財閥創始 者のように「渋沢財閥」を設立しなかったのか。本書 「論語と算盤(そろばん)」には、渋沢が幼少期より学 び拠り所としていた『論語』つまり仁義道徳や倫理観 念と、『算盤』すなわち利益の追求という、一見相対 する概念を両立させることで、一個人の利益ではなく 社会全体の利益とするべきという考え方こそ、「私利 を追わず利益を図る」を生涯一貫した渋沢の理念が綴 られている。 <だいたいにおいて人のわざわいの多くは、得意な きざ ときに萌してくる。得意なときは誰しも調子に乗って しまう傾向があるから、わざわいはこの欠落に喰い 入ってくるのである。 ならば世の中で生きていくには、この点に注意し、 得意なときだからといって気持ちを緩めず、失意のと きだからといって落胆せず、いつも同じ心構えで、道 理を守り続けるように心掛けていくことが大切である。 それと共に、「大きなこと」と「些細なこと」につ いても考えなければならない。 失意のときであれば「些細なこと」にも気を配っ たりするものだが、得意になると、多くの人の思慮 はまったく逆に、「なんだこれくらいのこと」といっ ― 第 255 号 「中等部ニュース」(上)は、校友 会の 1 つである報道研究会が発行す るもので、報道研究会部長の指導の もと、企画・取材・記事作成など生 徒が行っています。学校行事をはじ め中等部の出来事など幅広い内容に なっています。 「図書室ニュース」(左)は、主に 新刊の紹介、生徒感想文を中心に載 せており、生徒の読書への関心を高 めるのに役だっています。 1― ― 26 ― 生徒の自治組織である生徒会は、 生徒全員によって組織されていま す。その中心は各クラスから選出 された委員によって構成される生 徒会委員会で、生徒全体の自治意 識を高めることを目的にして活動 しています。生徒全体に関する問 題の議題がでると、生徒会委員会 で話し合い、それを各クラスで討 論し、その結果を委員会で話し合っ ています。 △△△△ 1 2015. 5. 12 第 269 号 生徒会ニュース 慶 應 義 塾 中 等 部 生 徒 会 ☆ はじめに 生徒会の広報活動は活発で、刊 ☆ これから 1 年間の抱負 こんにちは! 生徒会報道局です。1 年生 生徒会委員長 3年 B 組 八木稜太郎 ○○○○○ のみなさん、もう中等部には慣れましたか? ○○○○○ こんにちは。新生徒会委員長の八木稜太郎 2015年度最初の生徒会ニュースです。今回 です。入学式での仕事を始まりとして少しず は今年度の生徒会を支える生徒会委員長、副 つ新生徒会がスタートしたことを実感すると 委員長、各局チーフからのメッセージを掲載 共に、自分がこれから 1 年間引っぱるものの します。この生徒会ニュースを通して少しで 重みを感じ、少し緊張しています。今年度の も詳しく生徒会について知ってもらえたら嬉 新生徒会も、過去の生徒会に負けぬように、 しいです。 中等部をよりよくするために、公約の実現、 それでは第 1 号をお楽しみください! (報道局 若井・三浦) ○○ ○○ 行物としては機関誌である「生徒 ☆ 今年度スタッフ一同 生徒会副委員長 3年 E 組 田村史華 △△△△ 今 年度 生徒会副委員長を務めさせていた があります。「生徒会ニュース」 だく3 年 E 組 △ 田△ 村史 △ 華で △ す。 今 年 度 は 生 徒 は生徒会と生徒の架け橋としての 会運営をスムーズに行い、より中等部の為に なる活動になるよう、八木委員長をサポートし ○○ 役目を果たしており、学校行事の つつも、中心となってまとめていきたいです。 報 告 も 行 っ て い ま す。「生 徒 会 昨 年は無 任 所として 1 年間生 徒 会に携わっ てきましたが、まだ分からないことや初めて Hot Line」では委員会の動きや 校友会の活動結果などがより早く ていきますので、ぜひ生徒会を応援してくだ さい。1 年間、よろしくお願いします。 会ニュース」(右)と、速報性の あ る「生 徒 会 Hot Line」(上) 学校行事のお手伝いを皆で一致団結して行っ のことも多く、 生 徒 会や委員長 の 公 約 実 現 4月 入学 式にて 生徒に伝えられています。 に上手く貢献できるか分かりませんが、精一 杯頑 張ります。1 年間よろしくお願いします。 ― 27 ― 慶應義塾の目的 みず 慶應義塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。 その お 其目的は我日本国中に於ける気品の泉源、 智徳の模範たらんことを期し、 これ きょか あきらか 之を実際にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、 きゅうこう もっ 之を口に言ふのみにあらず、躬行実践以 て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。 福 澤 諭 吉 こんかん 創立者福澤諭吉の慶應義塾に込めた思い、教育こそが社会変革の根幹であるとの確信はこの一 もと 文に込められている。人々の意識や習慣を変え、さらにはそれを基に社会を改善する力が学問に あると考え、それをまず自らが「先導者」として実践し、多くの卒業生が彼に続いた。近現代の 日本の歴史の重大な場面に、慶應義塾の卒業生の姿があったことは偶然ではない。 づか とりわけ福澤諭吉が教育の成果として強調したのが「気品」。これは外見や言葉遣いのことで こう けつ はなく、自然とにじみ出る人格の高潔さ、人間の大きさのこと。その中には、社会が直面する きゅうこう 困難な課題を進んで発見し、その解決に率先してコミットしていく精神も含まれる。「躬行実践」 とは、口先だけでなく、自から実際に行うことを意味する。そういった精神と行動力を持った人 を「先導者」と呼んで育てようとしたのである。 独立自尊 義 塾 義塾とは、義捐 金で運営される公共の学 慶應義塾の教育理念が要約された言葉。な 塾のこと。義とは 社会公共のため 協力 にものにも屈せず、誰にもおごらず、権威や して事業を行う との意味を持つ。したがっ 習慣、常識なるものに囚われず、ただ己の良 て慶應義塾を今の言葉にすれば 慶應共立学 識と信念に照らし合わせて考え行動する。こ 校 となる。義塾は英国の「public school」 うした態度を身につけることを学問すること の訳語とも推定される。福澤個人の私塾でも の目的とした。そこでは同時に、一人一人の なく、国家や藩からも独立して、権力から独 成熟によって、個人の意識や習慣を変えるこ 立した公にされた存在として誰もが参加でき とで、社会を改善することが目指されている。 る、協同で運営されるソサエティという意味 福澤は「一身独立して一国独立す」とも表現 が込められている。1868(慶応 4 )年 4 月、 した。近代国家の確立は個人の自立と切っ 「創立の年号に取て仮に」慶應をつけたと言 ても切れない関係にあると考えていたのである。 われ、その仮の名が今に至るのは、義塾の大 らかさを表していよう。 ― 28 ― 12 自我作古 実 学 福澤諭吉が提唱した学問は「実学」と総称 「我 より古 を作 す」と訓 み、前人未到の新 される。これは単なる実用の学、実用知識や しい分野に挑戦し、たとえ困難や試練が待ち 技術を意味するものではない。福澤は実学に、 受けていても、それに耐えて開拓に当たると わざわざ「サイヤンス」とふりがなをつけて いう、勇気と使命感を表した言葉。出典は中 いる場合もあり、実学は実証科学としての学 国の『宋史』。現在の言葉で平たく言えばチャ 問を指していた。平たくは、実学とは科学す レンジ精神。草創期の先進塾生たちが、西洋 る心のこと。自立した個人のありようと、科 文明をいち早くとりいれて、日本の近代化に 学的にもの事を考えられる判断力と問題解決 貢献せんとしたその雄々しき気概を示す一種 力を養うことは一体化して考えられていた。 のモットーの如くに使われている。日本の近 また、学問のための学問ではなく、物の理に 代化において、鉄道、電気、ガス、水道、保 そった思考と行動様式を日常生活に浸透させ 険、新聞などの分野で事業をリードしてきた ることを含んだ言葉ともいえる。社会改良・ 慶應義塾の卒業生は、身をもってこの言葉を 生活改善のための学問、それが「実学」の意 実践した。 味である。 半学半教 社中協力 学業の進んだ者が他の者を教え、同時にさ 慶應義塾は学問という志を同じくするもの らに上級の者に学ぶという仕組み。幕末期に の結社である。そう表されるほど、学生と教 福澤諭吉が始めた蘭学塾では、教える者と学 員、また卒業生同士のつながりは強い。 「社中」 ぶ者の分を定めず、それぞれの分野で一日の とは、学生・教職員、卒業生などすべての義 長のある者が教える、相互に教え合い学び合 塾関係者の総称。目的と使命感を共有する者 う仕組み、すなわち「半学半教」の教育形態 のあつまりという意味がある。義塾の運営を を実践していた。これは義塾の草創期に師弟 経済的に支えている維持会(1901(明治34)年 共に未知の新分野に挑戦する中ではぐくまれ 創設)のほか、卒業生約三十万人が何らかの たものだが、後進の世代に対して、学問は究 形で所属する三田会は、職場や地域で組織さ めるほど奥が深く、教員も学生も生涯学び続 れ、日本だけでなく、世界中で合わせて約 けなければならないというメッセージとも 860を数える。 なっている。慶應義塾では、学問に対する志 を同じくする者が、ある時は教え、またある 時は学び、協同で塾を維持運営するという草 創期の精神は今も受け継がれている。 ― 29 ― 13 慶應義塾の歴史 1853 ペリー浦賀に来航 1854 日米和親条約 1858 福澤諭吉、蘭学塾を創始 江戸築地鉄砲洲の中津藩奥平家の邸内に福澤が開いた蘭学塾が慶應義塾の原点 です。現在、中央区明石町の同地には、慶應義塾発祥之地記念碑が建てられて います。 1 1863 英学塾に転向 1868 慶應義塾と命名 三度にわたる欧米視察で、英語、経済学など新しい教育の必要を痛感した福澤は、 1868(慶応 4 )年、藩や国家などから独立した近代教育の先駆となる学塾として 整備。それまで名前のなかった塾を時の元号に因み、慶應義塾と命名しました。 1874 幼稚舎発足 1871(明治 4 )年、義塾は現在の三田に移転。1874(明治 7 )年 1 月には義塾内 で和田義郎による塾が開かれ、のち幼稚舎と呼ばれるようになりました。 1889 大日本帝国憲法の発布 1890 大学部発足 2 福澤は義塾をゆくゆくはユニバーシティにしたいとの構想を持っていま したが、1890(明治23)年、 3 人の主任教師をハーバード大学などから 招くことによって、待望の大学部(文学科、理財科、法律科)を設置。 1920(大正 9 )年大学令公布によって義塾は法令に基づいた大学となり、 その際自然科学系統の医学部を加え、私学初の総合大学となりました。 1894 日清戦争勃発 1898 一貫教育の完成(普通部発足) 義塾は 3 年制の大学部と 7 年制の普通部からなる組織でしたが、1898(明治31)年、これが 5 年制の大学部、 5 年制の普通部(中等教育)、 6 年制の幼稚舎(初等教育)からなる一貫した組織に改編されました。幼稚舎 からは16年、普通部からは10年という今日と同じ一貫教育が確立したのはこの時です。 1899 私学初の留学生派遣 大学部開設当初の問題は、教授の確保にありました。名実ともに学問の府となるためには、塾出身の大学教 授を育てる必要がある、そう考えた福澤は、1899(明治32)年、大学部の卒業生数名を欧米の大学に留学さ せました。これが私学初の留学生派遣です。彼らが帰国し、大学部の教授陣に加わり、その人々に教わった 学生がまた教授となる半学半教の義塾の伝統は、この留学生制度で新たな成果を生みました。 1901 福澤諭吉没する 1904 日露戦争勃発 1906 大学院設置 学部卒業後のさらに高度な教育・研究を望む気運が塾内に高まったことから、慶應義塾は1906(明治39)年 に大学院を設置しました。これが現在の新制の大学院になったのは1951(昭和26)年です。 1914 第一次世界大戦勃発 1917 医学教育の出発 3 1920 文・経・法・医からなる総合大学となる 1923 関東大震災 1934 日吉キャンパス開設 関東大震災の復旧が一段落した頃から、校地の拡大による環境整備が検 討され始めました。1928(昭和 3 )年から1934(昭和 9 )年にかけて日吉 台に13万坪の敷地を確保し、第一校舎と体育施設が竣工。大学予科の移 転をもって日吉キャンパスが開設されました。 ― 30 ― 14 1939 第 2 次世界大戦勃発 太平洋戦争開戦 1944 藤原工業大学が寄付され工学部となる 1945 広島・長崎に原爆投下 1946 日本国憲法公布 1947 男女共学を実施(中等部・女子高等学校の設立) 4 『学問のすゝめ』の冒頭で平等の思想を説いた福澤は、数多くの著作を とおして女子教育の必要を訴え、また女子教育機関の設置を試みました。 戦後の教育基本法の制定により男女共学が実現し、義塾ではまず中等部 を設立、幼稚舎を男女共学としました。続いて1950(昭和25)年に女子 高等学校を設立して女子教育を始めました。また大学はこれに先立ち、 1946(昭和21)年から女子学生の入学を認めました。 1948 高等学校発足 前身である第一高等学校・第二高等学校が発足。翌1949(昭和24)年に 両校を統合して慶應義塾高等学校と改称しました。 1957 商学部開設 1957 志木高等学校発足 1948(昭和23)年に設置された慶應義塾農業高等学校から広大なキャンパスを引き継ぎ、普通高等学校とな りました。 1962 ビジネス・スクール発足 1964 東京オリンピック 1970 日本万国博覧会 1972 札幌オリンピック 1981 工学部を理工学部に改組 1990 海外での教育を開始(ニューヨーク学院設立) 日米それぞれの教育の良さをあわせ学んだ国際人の養成を目的に、1990(平成 2 )年、義塾は米国にニュー ヨーク学院(高等部)を開設。慶應義塾の海外での教育・研究の拠点として、その第一歩を記しました。 1990 湘南藤沢キャンパスに総合政策学部・環境情報学部開設 1990 東西ドイツ統一 1992 湘南藤沢中等部・高等部開校 生徒の能力と個性の伸張を継続的・発展的に図ることを目的に中学・ 高等学校を統合した 6 年間一貫教育を目指して開校しました。 1993 ヨーロッパで欧州連合(EU)が発足 1995 阪神・淡路大震災 1998 長野オリンピック 5 2001 看護医療学部開設 2001 アメリカ同時多発テロ事件発生 2004 大学院法務研究科(法科大学院)開設 2005 大学院健康マネジメント研究科開設 2008 創立150年を迎える 2008 共立薬科大学との合併により、薬学部、大学院薬学研究科開設 1 オランダでの福澤諭吉 大学院システムデザイン・マネジメント研究科開設 2 大学部校舎(1904年竣工) 大学院メディアデザイン研究科開設 3 開設間もない日吉キャンパス 2011 東日本大震災 4 創立100年記念式典 5 創立150年記念式典 2013 横浜初等部開校 ― 31 ― 15 募集のあらまし 3 .入学試験 ① 一次試験 国語・社会・理科・算数 ② 二次試験 (一次試験合格者のみ) 体 育 実 技・ 保 護 者 同 席 の 面接 ③ 試験日程 ・一次試験 2 月 3 日(金) 8 :30 ∼ 12:30 ・一次合格発表 2 月 4 日(土) 15:00 ∼ 17:00 ・二次試験 2 月 5 日(日) ※ 二 次 試 験 は 以 下 の 時 間 帯 の 中 で、 2 時間程度を学校側で指定します。 女子 8 :00頃 ∼ 11:00頃 男子 10:00頃 ∼ 18:00頃 ・合格発表 2 月 6 日(月) 15:00 ∼ 17:00 ※一次・二次とも、Web(ホームペー ジ)上でも 15:00 ∼ 16:00 の時間 帯で合格発表を行います。 ④ 試 験 場 1 .募集人員 男子:約 140 名 女子:約 50 名 (内部進学者の進学状況により多少の変 動があります) 2 .募集要項の頒布と出願 ① 2017 年度募集要項の頒布 次の 3 ヶ所で頒布します。 ( 1 部 700 円) ⑴ 中等部事務室 9 月 1 日(木)より 月∼土曜日 9 :00 ∼ 11:20 12:20 ∼ 16:00 ※日曜、祝日、12月24日、12月28日∼ 1 月 5 日、 1 月 7 日、 1 月10日を除 きます。 ※原則として郵送での頒布は行ってお りませんが、遠隔地にお住まいの方 や、 ⑴ ∼ ⑶ の場所での購入ができ ない特別な事情がある場合には、中 一次試験 慶應義塾大学三田キャンパス (男子;第一校舎・女子;西校舎) 等部事務室までお問い合わせ下さい。 ⑵ 大学三田キャンパス警備室 二次試験 慶應義塾中等部校舎 9 月 1 日(木)より 正門 7:00∼22:00(休日も頒布) ⑶ 大学日吉キャンパス警備室 9 月 1 日(木)より 24時間対応(休日も頒布) 4 .学 費 入学に必要な費用は、2017 年度につい ては未定ですが、参考までに 2016 年度の 現行額は次の通りです。 ※大学三田・日吉キャンパス警備室 では、他の一貫教育校の募集要項 も頒布しています。 ② 出願期間 授 業 料 860, 000 円 施設設備費 130, 000 円 13, 390 円 1 月20日(金)∼ 1 月21日(土) 校友会費 15, 000 円 ※日本国内の郵便局の消印( 1 月 合 計 1, 358, 390 円 (授業料分納の場合 928, 390 円) あ る も の の 郵 送 受 付 の み と し、 ※義塾内の他の中学校に入学手続きを完了 した者には、納入した学費等の振替制度 があります。 ※所定の期日までの入学辞退者には、入学 金を除く学費を返還します。 ※なお、詳細は 2017 年度募集要項をご参 照ください。 窓口受付はいたしません。 出願書類 ⑴ 入学志願書 ⑵ 報告書(出身小学校記入) ⑶ その他中等部で指定するもの ④ 340, 000 円 教 材 費 20日(金)・21日(土)の消印)が ③ 入 学 金 入学検定料 30, 000 円 ― 16 32 ― Q&A 記用具(鉛筆(シャープペンシル可)・ 消しゴム)です。下敷、定規、コンパス 入学試験について や分度器は必要ありません。一次試験の 試験場の各教室には時計はありません。 Q 1 .受験にあたって条件がありますか? A. 腕 時計を持 参して もかまいま せんが、 特別な条件はありません。受験資格と アラームをセットして使用してはいけま しては、下記ア、イのいずれかに当たる せん。計算機、計算機のついた時計の持 者としています。 ち込みは禁止しています。二次試験で必 ア.2017 年 3 月に小学校、またはこれ 要なものは、受験証・体育着・体育館用 と同等の学校を卒業見込みの者。 の運動靴・外履きを入れる靴袋・衣服 イ.次の ⑴ ⑵ の条件を共に満たしてい などを入れる袋です。なお、一次試験・ る者。 二次試験ともに、上履き、お弁当は必要 ⑴ 2004(平成16)年 4 月 2 日から 2005 ありません。 (平成17)年 4月1日までに生まれた者。 ⑵ 海外に在住し、2017 年 4 月以降 日本に居住予定の者。 ※なお、上記ア、イ共に東京都およびそ の周辺に保護者(代理者可)が居住、 Q 6 .特に重視される科目はありますか? また、教科ごとの足切りはありますか? A. 特に重視する科目、教科ごとの足切り はありません。一次試験・二次試験を総 または居住予定の者に限ります。 合して最終の合否を決定します。 Q 2 .志願者数、合格者数はどのくらいです か? また、繰上合格はあるのですか? A. 最近 3 年間の志願者数、合格者数は以 下の通りです。 2014年度 2015年度 2016年度 Q 7 .保護者同席の面接では、両親共に出席 しなければならないのですか? A. 志願者数 合格者数 男子 784 160 女子 366 53 男子 821 155 女子 404 55 男子 912 155 女子 397 58 です。なお、二次試験の時間は、学校側 で指定させていただきます。 Q 8 .寄付金はありますか? A. ( 1 口10万円でできましたら 3 口以上、大 学卒業時または大学院修了時に償還)の お引受け、及び「慶應義塾教育振興資金」 年度によって増減があります。 (年額 1 口 3 万円でできましたら2 口以上) 、 慶應義塾の教育・研究・医療環境整備事 Q 3 .帰国生入試は実施していますか? 業の募金、中等部教育充実資金へのご応 実施していません。 募をお願いしています。これらは、教育 充実のために使われるものです。 Q 4 .入学試験の時間と配点を教えて下さい。 A. 義務づけられた寄付金はありません。 ただし入学後に、任意で、「慶應義塾債」 この他、繰上合格者が若干名いますが、 A. できるかぎりご両親でご出席下さい。 やむを得ない場合には、お一人でも結構 国語・算数が各45分で各100点、社会・ Q 9 .慶應義塾の中学三校(普通部、中等部、 湘南藤沢中等部)を併願することは可能 理科が各25分で各50点です。 ですか? Q 5 .受験の際の持ち物を教えて下さい。 A. A. 一次試験で必要なものは、受験証・筆 ― 三校とも受験可能となるように配慮し ます。 17 33 ― 学校生活について Q 7 .不登校の生徒はいますか? また、どのような対策をとっていますか? Q 1 .通学範囲はどのくらいですか? A. 今年度の新入生( 252 名)では、東京 23区内から 171 名、東京23区外から11名、 神 奈 川 県 か ら41名、 千 葉 県 か ら17名、 埼玉県から11名、栃木県から 1 名が通学 しています。片道の通学時間は、30分ま でが38名、 1 時間までが 147 名、 1 時間 30分までが63名、 2 時間までが 4 名です。 Q 2 .学校指定のカバンはありますか? また、靴は革靴でなければなりませんか? A. 学年によっては、不登校の生徒がいる 場合もあります。カウンセラーが週 2 回 カウンセリングを行います。また、担当 の小児科医、ストレスケアの専門医とも 緊密に連絡をとって対応します。 Q 8 .慶應義塾の中学校には、中等部の他に 普通部・湘南藤沢中等部がありますが、 各学校の特色を教えて下さい。 A. 中等部は男女共学70年間の歴史の中で 集団生活における幅広い体験を重視する 学校、普通部は長い伝統のもとで個性の 伸長を図る男子校、湘南藤沢中等部は時 代の流れに先行する試みを盛り込んだ中 高一貫の男女共学校といえるでしょう。 A. カバンや靴に指定はありません。ただ し、基準服を着る場合には黒の革靴、体 育館では赤ひもの運動靴を使用します。 Q 3 .昼食と売店について教えて下さい。 A. 昼食は弁当持参が原則となっています。 構内にパン・ジュースの自動販売機があ りますが、生徒の成長・発育に十分な食 事とはいえません。また、事務室では、 文房具を販売しています。 Q 9 .学費以外にかかる費用はどのくらいで すか? A. 入学までに、基準服( 7 万円程度)、 体操服( 2 万 5 千円程度) 、スモック( 5 千円程度)、絵の具( 1 万 3 千円程度)、 防災ずきんカバー(千円程度)を購入し ます。今年度の 1 年生は、積立金(教材、 遠足、見学、鑑賞会等の費用)として年 額 7 万円、林間学校費用として 5 万円を お預かりしています。この他に、各クラ ブでの必要用具一式を揃えるのに数万円 かかり、長期休暇中のクラブの合宿に 1 回当たり 4 ∼ 6 万円かかります。 Q 4 .校友会活動(クラブ活動)への参加状 況を教えて下さい。 A. 校友会への参加は自由ですが、どの部 にも所属していない生徒はほんの数名で す。各部の活動は原則として平日週 3 日 以内ですから、兼部している生徒もたく さんいます。 Q 5 .生徒用のコンピュータの施設について 教えて下さい。 A. 2016 年 4 月現在、CAV 室に 50 台、ポ プラ館分割教室に 26 台、視聴覚教室に 26台、その他生徒が利用できるものが数 台あり、すべてインターネットに接続可 能です。 Q10.中等部に入学した後、保護者と共に海 外に転出し、その後帰国した場合、中等 部に復学することはできますか? A. Q 6 .いじめはありますか?また、どのよう な対策をとっていますか? A. 日頃、互いを尊重しあうことの大切さ を指導していますが、残念ながら、いじ めが起こることもあります。いじめに対 して、学校として厳しい姿勢で対応して います。いじめが起きた場合、起こりそ うな状況があった場合、教員同士が連携 しながら解決するまで取り組んでいます。 ― 18 34 ― 2 年間までなら復学できます。ただし、 学年が遅れることなく復学するには、次 の ① ∼ ④ のすべての条件を満たしてい ることが必要です。 ① 1 年次の第 1 学期および 3 年次の第 2 ・ 3 学期は中等部で学習すること。 ② 海外渡航期間が 1 年以内(渡航開始時 期によっては最大 4 学期)であること。 ③ 復学時に試験を受けてその学年に相 当する学力が認定されること。 ④ 渡航期間中は中学校と同等の学校に 就学すること。 なお、学期中の生徒のみでの留学は認 めていません。 授業について Q 4 .英語を小学校のうちに学習していない Q 1 .各教科で使用している教科書や教材を 教えて下さい。 A. のですが、授業についていけますか? A. 英語に全く触れていないことを前提に 始めますので、授業を大切にして意欲的 今年度の 1 年生では、次の教科書・教 に取り組んでいけば心配はいりません。 材を使用しています。この他、プリント 教材を必要に応じて使用します。 Q 5 .コンピュータを使った授業には、どの ようなものがありますか? 国語:中学校国語 1(学校図書) A. 新・国語の便覧(正進社) 1・2 年次の「情報」の授業では、ネッ 中学書写(教育出版) トワーク利用上のルールやマナーをはじ 社会:新しい社会 地理(東京書籍) め、基本的なソフトウェアの利用につい 新しい社会 歴史(東京書籍) ても指導します。他の教科でも、調べも 中学校社会科地図(帝国書院) のやレポートの作成など、必要に応じて 学び考える歴史(浜島書店) 取り入れています。英語では、インター ネット上で各自で取り組む課題も出され 数学:中学校数学 1(学校図書) 新A CLASS ます。 中学数学問題集 1(昇龍堂) 理科:未来へひろがるサイエンス 1(啓林館) 最新理科便覧 東京都版(浜島書店) Q 6 .家庭教師についたり塾に通う必要はあ りますか? 音楽:中学生の音楽 1(教育芸術社) A. 中学生の器楽(教育芸術社) 生徒の学力には個人差がありますので 一概にはいえませんが、予習・復習をしっ 慶應歌集(慶應義塾大学応援指導部) 美術:美術 1(光村図書) かりと行い、中等部の授業をきちんと聴 技術:新技術・家庭 技術分野(教育図書) いてノートをとっていれば、特に必要あ 家庭 新技術・家庭 家庭分野(教育図書) りません。 保健:新中学保健体育(学研) 体育 ステップアップ中学体育(大修館書店) Q 7 .授業について行くのが難しい生徒はど のように指導していますか? 英語:NEW HORIZON 1(東京書籍) 新中学問題集 1 年発展編 (教育開発出版) A. 担当教員が個別の指導を行って課題を 出したり、少人数の補習を行ったりして NEW HORIZON ペンマンシップ編 補います。また、教員室は生徒が自由に (東京書籍) 入室できますので、質問をしに来る生徒 がたくさんいます。 Q 2 .プールはありますか? また、水泳の授業はありますか? A. Q 8 .英語検定・数学検定・漢字検定は学校 で受検できますか? 6 月中旬∼ 9 月下旬にかけて水泳の授 業を行います。 1 年生では、25m 泳げ A. 英検は年に 1 回、漢検は年に 1 ∼ 2 回、 ない生徒やフォームの改善を要する生徒 希望者を対象に中等部の校舎を会場とし を重点的に指導します。 て受検できます。なお、英語の授業では、 2 ・ 3 年次に学外テスト GTEC を全員 Q 3 .進度別・能力別授業はありますか? 受験し、自分の英語力をスコアで客観的 A. に把握してもらっています。 英語では、週 1 時間、習熟度を考慮した 少人数クラス編成で授業を行っています。 ― 19 35 ― 進学について 文 経 済 法 商 医 理 工 総 合 環 境 看 護 薬 その他 Q 1 .高校への進学について教えて下さい。 A. 中等部に学ぶ生徒は、特別に進学のた めの試験を受けることなく、本人が希望 する塾内の高校に進学できます。ただし、 普段の学習や素行の面において、特に不 良の場合には、進級・進学に影響するこ ともあります。 Q 2 .中等部を卒業して塾内高校に入学する 藤沢 2 63 64 17 7 28 12 26 2 7 5 NY 10 20 20 15 2 1 15 12 2 0 2 進学できないこともあります。 入学金を納めていただいています。 Q 3 .中等部を卒業して慶應義塾ニューヨー そ の 他 ク学院高等部へ進学する際、条件や注意 A. 女子 20 49 54 19 6 14 0 6 4 9 6 す。この場合、成績により希望の学部に 塾内のどの高校に進学しても、改めて すべきことはありますか? 志木 13 80 74 38 7 28 0 1 0 4 5 部も進学希望者数が推薦枠を超えていま 際、入学金を支払う必要はありますか? A. 日吉 24 210 224 100 22 61 18 7 0 5 15 Q 1 .構内を見学することはできますか? 特に条件はありません。ニューヨーク 学院の教員は70%がアメリカ人で、英語 A. 月12日(土)12:00∼16:30、13日(日) で授業を行い、日本語は通じません。そ 9:30∼16:00 に開催される展覧会の際 の授業についていくためには、かなりの にご覧下さい。なお、10月 6 日(木)に 英語力が必要です。また、生徒の90%は 日吉キャンパス陸上競技場で行われる運 寮で生活し、その他の生徒は近隣から通 動会(雨天時は10月 7 日(金)に順延の 学しています。なお、ニューヨーク学院 は 9 月入学になります。 Q 4 .慶應義塾大学の学部選択について教え て下さい。 平常は構内の見学はできません。11 可能性あり)も公開しています。 Q 2 .PTA 活動はありますか? A. PTA 組織はありません。年に 4 ・ 5 回行われる保護者会では、成績や生活な 慶應義塾大学には、文学部・経済学部・ ど、担任教員と保護者との懇談の機会が 法学部・商学部・医学部・理工学部・総 設けられています。また、個人的な面談 合政策学部・環境情報学部・看護医療学 はいつでも受け付けています。 A. 部・薬学部がありますが、中等部在学中 から、進学する学部を決めてしまうこと Q 3 .奨学金制度はありますか? は必ずしも好ましいことではありませ A. 「小泉信三記念高等学校以下一貫教育 校奨学金」(授業料の全額または半額)、 ん。学科においてもかたよらない知識を 得、幅広い経験を積むことが大切である 「2000 年記念教育基金奨学金」(金額は と考えています。いろいろな学問の基礎 必要に応じて決定)、「中等部同窓会ひま を学び、様々な体験を重ねることが、自 わり奨学金」(授業料・施設設備費およ 分の可能性の発見につながるのです。な び教材費の合計の半額∼全額)がありま お、昨年度の各高校からの進学状況は、 す。申請資格は、⑴ 経済的事情により 右上表の通りです。 学業の継続が困難となった者、⑵ 成績・ 品行ともに優れ健康である者、となって 高校ごとに、学部への推薦枠を設けて います。 いますが、以前から医学部、近年は法学 ― 20 36 ― 中 等 部 記 念 の 歌 創立三十周年記念 年 作詞 原 美津穂︵ 作曲 喜多村めぐみ︵ 創立二十周年記念 回生︶ 回生︶ 一 朝 さわやかな朝 青い空にこだまする さわやかな声 回生︶ 30 29 回生︶ 創立五十周年記念 時 の か け 橋 作詞 松村 理恵︵ 作曲 酒井 基成︵ 回生︶ 燃える思いは 受け継いできた I ndependence Energy Knowledge 回生︶ 守り続けた Opinion 夢を創った人からつながる 一 いま 握りしめた手と手は いつの時代も 自分を語ろう ひら 二 いま 固く結んだ心は 未来を拓く人へとつながる いのち どんな場面も I ntelligence Elegance Kindness 生命すべてに 磨き続ける Originality とびら 扉開く 世界を創ろう 中等部創立 20周年・30周年・50周年の各記念の歌は、作詞・作曲共にその 当時の在校生の手によるものです。 み ん な の 作詞 大槻 茂彦︵ 作曲 大迫 直樹︵ 一 のびのび遊ぶ ぼくたちに 風がやさしく 吹いてきて ﹁ゆたかになろう﹂とささやいた わたしも笑ってる みんなが笑ってる そうだ ぼくたち胸はって おはようユニコン 明るい声 二 歌 明るい歌 白い校舎にこだまする こころゆたかに のびるんだ 二 あかるく集う ぼくたちに 光がやさしく さしかけて ﹁ほこりをもとう﹂とささやいた わたしも歌ってる みんなが歌ってる そうだ ぼくたち胸はって 楽しいハーモニー 三 夢 みんなの夢 若い心にこだまする 希望の声 みんなが夢みてる わたしも夢みてる 明るいあした 記念の歌について 30 ほこりをもって すすむんだ 三 楽しく学ぶ ぼくたちに ペンのしるしが ほほえんで ﹁道は遠い﹂とささやいた やるぞ ぼくたち胸はって きっと進むぞ この道を 51 49 風 が 光 が 19 19 2017年度 慶應義塾中等部 学校説明会資料 2016年11月12日発行 発 行 所 慶應義塾中等部 東京都港区三田 2 丁目17番10号 03-5427-1677 http://www.kgc.keio.ac.jp 印 刷 所 ㈲梅沢印刷所 東京都港区三田 2 丁目15番45号
© Copyright 2025 Paperzz