かすみが丘通信 No.266

かすみが丘通信 No.266
No.266
発 行:平成21年11月25日
発行人:永吉芳典
編 集:霞ヶ丘楽走会編集委員会
http://rakusoukai.hp.infoseek.co.jp/
第9回走り込み月間で小川岩さん、小嵐正治さんが 1000km を突破、鉾林さんが第3位に
2009 年の 10 月走り込みに参加した会員数は 80 名(幹事会把握分)で、これまで最多だった昨年の 72 名を上
回った。走行距離の合計は 14,995km で、昨年の 13,305km を上回った。なお、走行距離の平均値は 187.4km で、
昨年の 184.8km を上回っている。
最長距離は、昨年初めて 1000km を超えた小川岩さんの 1115 km で、小嵐正治さんも 1034km と、2名の方
が 1000km を超えた。第 3 位は鉾林さゆりさんの 663.3km、以下、谷村明彦さん 456km、中川進さん 410km で
あった。(本年と昨年の結果およびコメントを 2~4ページに掲載)
報告された結果(11 月 20 日現在:アイウエオ順:敬称略:km 以下四捨五入)
赤石みさ子 354 km、阿久津和子 117 km、芦澤邦明 30km、石崎民江 140 km、井田隆章 95 km、伊藤昭三 167
km、猪瀬昭博 105 km、上田 研 130 km、上原千秋 167 km、宇治川正人 307 km、内田俊彦 83 km、小川 岩
1115 km、奥野智子 275 km、小澤智明 383 km、柏木美登里 120 km、片山久美子 35 km、片山久人 215 km、
鎌田睦子 382 km、上島和夫 130km、亀屋鶴江 197 km、川上幸一 189km、川前宜夫 193 km、菊田輝雄 90 km、
岸 義幸 118km、木島邦夫 120 km、久野雅晃 222 km、熊澤弘子 356 km、小嵐正治 1034 km、古角茂春 80 km、
小林和夫 40 km、小林はる 30 km、斉藤吉子 85 km、佐々木邦宏 151 km、佐藤秋子 233 km、佐藤貴玖子 74 km、
佐東悌二郎 161 km、鹿野孝 222 km、島田重昭 105km、杉江 治 95 km、鈴木五男 151 km、鈴木美枝 242 km、
関根光一 70 km、谷村明彦 456 km、千知岩ツネ子 53 km、坪居弘之 72 km、坪居ゆかり 70 km、中川 進 410
km、中桐正行 116 km、中畑隆 213 km、中畑美枝子 155km、中村和世 85 km、中村隆文 130 km、中村直司
153 km、中本嘉治 253 km、永吉昭子 199 km、永吉芳典 146 km、新倉敦子 170 km、新村もとを 51 km、野
口朝世 30 km、野口希代志 171 km、萩原敏雄 185 km、蓮沼忠利 201 km、服部繁好 87 km、林 巌 61 km、伴
恵子 88 km、平内 誠 280 km、東はるみ 130 km、広瀬恵子 19 km、福井晴久 130 km、藤田勝昭 45 km、鉾林
さゆり 663 km、松島直子 50km、松原健次 146 km、御影昭彦 131 km、宮内 潔 330 km、牟田忠純 156 km、
安岡茂登久 190 km、矢地宏一 233 km、四ツ谷巌 130 km、亘友子 202 km
11月の幹事会を4日に開催
楽走会の定例幹事会が、11 月 4 日の午後 6 時半から、ARCOで開催された。出席は 10 名。行事報告では、
10 月走り込み月間、府中多摩川・秋の走り込み練習会(参加 17 名ゲスト5名:幹事 中川、佐東)、が報告され
た。
これからの行事予定では、EKIDENカーニバル(11 月7日→エントリー間に合わず)、奥多摩トレイルラ
ン(11 月 14 日担当幹事:鈴木美、矢地)、忘年会(12 月4日)
、新春走り初め(1月9日 企画担当:川前)な
ど多くの行事が取り上げられた。
次回幹事会は 12 月 1 日(水)
午後 8 時からオリンピア
年に1度の年忘れ・歳忘れ 2009 年忘年会のお知らせ
日 時:12 月 4 日(金)
会 場:オリンピア
開 会:午後 7 時
会 費:2500 円+ビンゴ1枚 200 円
ビンゴの賞品:1等 5000 円×1名、2等 3000 円×2名、3等 2000 円
×3名、4等 1000 円×4名(キャッシュ)その他残念賞
差し入れ、ビンゴの賞品の持ち込み大歓迎
2次会も予定しております。(会場はオリンピア)
1
かすみが丘通信 No.266
走友
木島さんを偲んで
霞ヶ丘楽走会会長 永吉芳典
走友 木島さんのご逝去を悼み 慎んでお悔やみ申
しあげます。
旅行から帰り、メールを開いてびっくりいたしまし
た。まさか、留守中にこのような悲しいことが起きて
いようとは・・・。葬儀にはなんのお手伝いも出来ず
心苦しく思います。
人懐っこい在りし日の姿を写した遺影に手を合わせ
て、しばし、良き走友との思い出に耽ることでした。
楽走会の幹事として、色々な行事に携わってくださっ
たことに、心から感謝申しあげます。小柄ながら、力
感あふれる走りっぷり、いつも笑顔で身体一杯の行動
が目に浮かびます。また、日本陸連の公認審判員とし
て、数多くの大会に参加し、活躍なさいました。
娘さんが 私の郷里の鹿児島に嫁がれたことで、そち
らの話も出ましたし、珍しい芋焼酎が手に入ったと、
会の行事のときに差し入れしてくださったりして、気
配りのよい方でした。
昨年の夏合宿の思い出がありますが、それ以降、会の
行事参加にも自重して、 体調保持には、十分注意して
いると伺っていました。
このたびは、東京マラソンの当選通知が届いて、練習
にも一段と拍車がかかったのでしょうか。ゴール前の
ラストスパートが悲しいことにつながろうとは、かえ
すがえすも残念に思います。
彩の国さいたまに生を受けて享年 67 歳。なんとも
早いお別れです。どうぞお安らかに。
*会員の皆様へ
この機会に、会の行事参加や自分の日常の運動につ
いて、お互いに確認をしておく必要があるのではない
かと思います。
1.私どもの会は、名前の示すように、
「走ることを
楽しんでいる友達」の集まりです。
会則に、
「ジョギングを通じて、健康の維持を図ると
ともに、
・・・会員相互の親睦を図ることを目的」とし
ています。また、
「会員は各自の健康について、万全の
自己管理を行い、万一事故を起こした場合に於いても、
その責任を負うことを約する」と定めています。
2.「10 月走り込み月間」については、恒例の行事
として定着しており、今年は過去最高の参加状況でし
た。
「自分の現況を踏まえて、自分なりの目標を設定し、
自分でやれる方法で、その達成に向けて努力する」こ
とで、体力・走力の向上を図ることが狙いです。強制
や規則にとらわれない自分で管理する行事となってい
ます。
3.お互いに、
「走り」の人生をより長く楽しむため
に、自分の健康状態は、自分でしっかり把握し、自分
で責任がもてるように、定期的な健康診断を心がけた
いと思います。
以上
10 月走りこみコメント(走行距離結果順 カッコ内は昨年の走行距離:敬称略)
●300km~
小川 岩 1115km(1091km)
私にとっては今年は江戸の祭でいう陰祭の年に当たり、また
新型インフルエンザが流行っていることでもあるので今年の
走りこみは ほどほどにしておこうと思っていたのですが、い
ざ 走り出すと ついつい頑張ってしまうくせが 抜けきれ
ず・・・・・。まだまだ 自分の自制心の未熟さを感じ入るばか
りです。
走り終へ はればれ仰ぐ 秋の空
柿の実の たわわに実る 走り路
秋風や 遠く消へゆく 走り朋
虫の音も 夜ごと小さく なりにけり
小嵐正治 1034km(634km)
今年のオクトバーランはついに 1000km に到達し、目標達
成しました。31 日のランナーズ全国統計では 24000 人中
12 位でした。去年の忘年会で公言した手前何としても実現
したかったのです。ライバルの小川さんにも大いに刺激され
ました。スパルタスロンの失敗も大きな反動になってます。走
り込み走でもマラソンのゴール感覚と似た達成感があり、30
日に達成場所を通過した時には思わず両手をあげてガッツ
ポーズをしました。毎日 33km 走る計画を立て、朝、通勤、
昼、夜に分けて走りました。台風の日も時間帯を見て傘を持
って走りました。1 日でも休むと次の日は 66km も走らなくて
はならず不可能になってしまいますから、10km 以上のマイ
ナスを作らないようにノルマ消化を守りました。精神的に落ち
込む時もありましたが、この懇親会で話しができることを想像
して持ち直しました。今日は会に参加できなくて非常に残念
ですが、目標達成できて満足です。来年もがんばりましょう。
鉾林さゆり 663.3km
10 月は 663.3km 走りました。そのうち 514.6km が視覚障
害の方の伴走です。サボらず、無理せず走れたのは、一緒
に走ってくれる人がいるからだな~と思いました。ちょっぴり
軽くなった体が、このまま継続しますように!
谷村明彦 456km(401km)
500km の目標に届かず、残念です。しかし、月間走行距離
としては、自己最高でした。10 月は、スピードよりも距離重視
でしたが、当選した東京マラソンに向けて、 これからは、ス
ピード強化も図っていきたく思っています。
中川 進 410km(301km)
本当に毎日走り続けました。目標のあちらの方(断酒)は
早々に撤退しました。いろいろあって記憶に残る走り込みに
なりました。
小澤智明 382.5km(120km)
クリアー!10/11フル、10/25ハーフ、そして11/1フル。
鎌田睦子 381.6km(148km)
頑張りました。オクトバーランに参加している盲人ランナーの
伴走をさせていただき、かなり走りました。自分一人では達
成できない距離でした。
熊澤弘子 355.6km
2
かすみが丘通信 No.266
走り3割、歩き7割。中旬に10日間の海外旅行。登山基地ま
で、ひたすら歩き(ゆっくりではない、早足です)、山登りは、
太股を上げ、意識して歩を進めました。その結果、目標を達
成できました。
亀屋鶴江 197km(180km)
東京マラソンは外れてしまいましたが、次を目指してトレーニ
ングを続けていきます。
川前宜夫 193km(214km)
手賀沼ハーフ無事ゴール。
安岡茂登久 190km(175.8805km)
今回は 200km 行くと思いきや 190km で終わりました。次回
への課題もわかりました。来年が楽しみです。
川上幸一 189km(159km)
萩原敏雄 185km(208km)
人は一生で一度 NO と言えない時が必ずあります。天国か
らのお誘いに素直に「はい」と答えて旅立たれた木島さん。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
野口希代志 171km(156.5km)
木島さんの御不幸も有り、20日以降思うように距離が伸びま
せんでした。
新倉敦子 170km(151km)
モノにつられたこともあって目標以上に走る事ができました。
伊藤昭三 167km(268km)
タートルマラソン(ハーフ)は途中歩きもあったが完走した。
日頃は外を走るより、マシンで走ることが多いので、何か物
足りない、走りこみでした。
上原千秋 166.5km(183km)
佐東悌二郎 161km(127km)
目標届かず軟弱な結果となりました。山歩きは相変わらずの
丹沢と小金沢連嶺。レースは勝沼ぶどう郷マラソン。ワイン
漬けでした。
牟田忠純 156km(195km)
とうとう走ることを忘れたカナリヤ?になってしまいました。殆ど
が東海自然歩道のウォ-クです。
中畑美枝子 155km(115km)
中村直司 153km(200km)
走りこみ出来ませんでした。
佐々木邦宏 151km(464km)
鈴木五男 151km(202km)
永吉芳典 146km(150km)
休日のウォーキングに 山歩き・・・腰痛を気遣いながら、十
分な走りができなかった今シーズンでした。東京マラソン初
出場に向けて、これから始動です。
松原健次 146km(171km)
中旬に 4 泊 5 日の国内旅行および月末に 3 泊 4 日のベト
ナム旅行の影響で未達(目標達成率 7 割強)に終わりまし
た。
石崎民江 140km(246km)
御影昭彦 131km(132km)
10 月19日、秋の日差しを浴びてのんびり公園をゆっくり走
って帰ってみると木島さんが亡くなられたとの訃報がメール
で入っていました。一緒に走ったり、山へ行った仲間が亡く
なるのは本当に哀しく淋しいものです。心からご冥福をお祈
りします。
上島和夫 130km
目標に向けて頑張りました。
赤石みさ子 354km(329.1km)
辛うじて、目標をクリアーしました。予定では、もう少し上積み
できるはずでしたが、なかなか思うようには、進みませんでし
た。今月は、好天に恵まれ、秋晴れの空の下、走ることがで
き、幸せな日々でした。
宮内 潔 330.2km(357km)
宇治川正人 307km(300.6km)
10 月走り込みとしては、月間走行距離の自己ベストです。
●300km~200km
平内 誠 280km(252km)
目標までいまいちですが我ながら良くランしたとおもいます。
体調ままならずです。
奥野智子 275.2km(200km)
本来は高い目標をかかげなければならないところですが、ま
だまだリハビリ状態で、200km を申告。なんとかクリアーでき
ました。好きなときに、好きなペースで、好きな分だけ、好き
勝手に走れる幸せをいつも感じています。木島さんのご冥
福をお祈り申し上げます。
中本嘉治 253km(200km)
天候に恵まれ目標を達成できた。心残りは疲労のため下関
マラソン 3 週間前のレースペース走(40km)が予定通り出来
ず不安を残したこと。
鈴木美枝 242km(126.7km)
ラン 198.5、ノルディックウォーキング 43.5 計 242km は、
今の私としては上出来(?)。目標達成です。10/6 木島さん
との最後のタイムトライアルとなってしまったランは、5km25
分でした。これからも木島さんの背中を追いかけ、タイムにト
ライしていくつもりです。怪我のないよう、事故のないよう、来
年も「走り込み」頑張りたいと思います。
佐藤秋子 233km(191km)
矢地宏一 232.66km(286km)
目標 250km に対して到達しませんでしたが、仕事や飲み
会などはずせないハードルを克服して、休日は、普段しない
早朝トレも行い、よく 230km 超えが出来たと、自分では一応
満足しております。11 月もこの調子でトレーニングしたいと
思いますが、夜の予定はどんどん入りつつあります。
久野雅晃 222km(100km)
今年は比較的順調に走ることが出来 222km でした。初めは
御所 3 週を 10km と記載していたのですが、サウナで神宮
AC の方が往復 1km はあるので 11km とすべきとのこと。少
しセコいかなと思いつつも 222km と修正し 10 月が終わりま
した。
鹿野 孝 221.5km
片山久人 215km(165km)
中畑 隆 213km(155km)
亘 友子 202km
楽走会入会最初の行事初参加。高い目標をたて励みになり、
怠け心を戒めながらで目標をクリアー!初めてのレース(手
賀沼ハーフ)2時間をクリアー(?)多分。
蓮沼忠利 201km(99.5km)
慎太郎のオリンピック招致、ハズれてバンザーイ!!小嵐さ
んに 10 数年続く腰痛を診てもらいたいけど、「走れば治る」
と云って診てくれない。よって思うように走れない。
●200km~100km
永吉昭子 199km(201km)
3
かすみが丘通信 No.266
斉藤吉子 85km(70km)
目標は達成しましたが、ベルリンが終わり気が抜けた感じで
す。
内田俊彦 82.6km(302.8km)
10月4日に引いた風邪が意外にしつっこく、19日迄かかり
ました。熱が引かず、咳が止まらず外へ出ることもできず、た
だじっと耐えていました。自分の不注意とはいえ、このような
結果になり、皆様の足を引っ張るようなこと大変申し訳なく思
っています。木島様のご冥福をお祈りしつつ報告といたしま
す。
古角茂春 80km(83km)
新型インフルエンザ感染のため距離伸びず。
佐藤貴玖子 74km
+ウォーキングで74。走りこみ初参加、来年も頑張ります。
坪居弘之 72km(25km)
目標は大きく結果は控え目となりました。
関根光一 70km(255km)
未達成ですが、硬くなった、体、頭、心 を柔らかくするため
(真向法)-開脚を朝晩継続。ゆっくり毎日走りリハビリに努
めます。
坪居ゆかり 70km(97km)
何も言い訳できません。
林 巌 60.5km
月半ばにして挫折してしまいました。
千知岩ツネ子 53km(188km)
孫が生まれたり、膝の具合も悪く走れなくて最悪でした。今
月の河口湖マラソン参加頑張ります。
新村もとを 51km(52km)
やはり目標は高く掲げなくてはいけませんね。多分参加者
中最少の大甘申告で それをクリアーしたら突如やる気゛を
失い 悲惨な結果となりました。来年は頑張ります。(去年も
こんなこと書いたような気がします)
松島直子 50km(56km)
藤田勝昭 45km(102km)
小林和夫 40km
仕事も忙しく、年令を考えると走る気力もなくなった。昔、秋
田 100km ウルトラマラソンを走った頃が懐かしい。
小林はる 30km
週2回歩きで計 30kmでした。日暮れが早く時間をつくり出
すのに一苦労でした。
野口朝世 30km(20km)
芦澤邦明 30km
walking で。
広瀬恵子 19km(3.5km)
久々のウルトラマラソンを9月に走りその勢いで目標に向か
ったが中旬に体調を崩し入院この結果。
四ツ谷 巌 130km(100km)
この走りで11月初めの久々ハーフレースに参加。
中村隆文 130km(55km)
後半失速しました。
福井晴久 130km(107km)
上田 研 130km(185km)
手賀沼のハーフも申し込まなかったので目標もなく走りませ
んでした。
東はるみ 130km
目標達成出来て嬉しいです。この調子で 11 月も 100km 超
目指して頑張ります。
柏木美登里 120km(97km)
ささやかに頑張ります。
木島邦夫 119.99km(146km) (10/18 まで)
岸 義幸 118km(113km)
来年は出るぞと!今年こそは当選確実と思っていた東京マ
ラソンで、あえなく4連敗!の悲報。この時点で、90km 超え、
今年はひょっとすると200km と思っていた所で、木島ショッ
ク?以後は右肩下がりで例年通りの尻窄みでイイハの118
km でした。
阿久津和子 117km(226km)
中桐正行 116km(158km)
横浜マラソンに備えて
猪瀬昭博 105km
20kmを 2 回走りました。
島田重昭 104.5km(130km)
●100km~
井田隆章 95km(90km)
腰痛もちとなっている現状では、自分としては週末だまし、
だましよく走れたと思います。
杉江 治 95km(85km)
上旬に発熱して充分走れませんでした。これからのシーズ
ン楽しく走ります。
菊田輝雄 90km(353km)
足首を痛めてしまい、目標未達ゆっくり頑張ります。
伴 恵子 88km(56km)
転倒したり、腰痛、膝通などのアクシデントがありましたが、
何とか目標をクリアーできて良かったです。
服部繁好 87km(76km)
何としても達成と登山を2回計画に入れました。膝の回復に
注いでいます。
中村和世 85km
東京マラソン 2009 抽選結果 当選の弁・落選の弁(追加)
あえて言えば、今年初めて陸連登録をした結果かな、と
も思っていますが。選ばれた以上、自己ベストを狙い、
がんばって練習に励みます。
落選
永吉昭子 今回は落選。第1回から連続3回も走らせて
もらいました。楽しかったです。コースは全部頭の中に
入っています。でも今回コースがちょっと変わるんです
って?明治座前で応援します。当選された方、歳・体力
相応に。あまり頑張り過ぎないで、雰囲気を楽しんでく
ださい。
当選
永吉芳典 過去3回連続落選でしたので、ちかごろ練習
も途絶えがち、全然当てにしていませんでした。ところ
が、どうした手違いか「当選」しました。さあ、大変、
まず、腰痛から治さないと・・・。
谷村明彦 今回で、3回連続出場になりました。今度こ
そは、抽選もれ確実と思っていただけに、喜びも一入で
す。しかし、周りには、4回落選組も多く、申し訳ない
気持ちです。私にも、なぜまた女神がほほ笑んでくれた
のか、分かりません。
4
かすみが丘通信 No.266
行事報告
10 月走り込みの打上げの宴
11月4日(水)
ARCOでの走り込みの打上げの宴も4回目となった。
参加者:宮内、中畑、矢地、片山、御影、谷村、新村、
赤石、久野、小川、鈴木(五)
、永吉(芳)
、永吉(昭)
、
平内、牟田、鎌田、鈴木(美)
、川前、中川、上原、
熊沢、亘、安岡、宇治川 計 24 名
本年はまず、
先月急逝された木島邦夫さんに黙祷を捧げ、
続いて、新たに入会された熊澤弘子さん、亘友子さんが
紹介され、永吉会長の挨拶で乾杯した。
走ることのできる喜びを噛み締めた集いとなった。
奥多摩マラニック
佐東 悌二郎
夜来の雨が降り続く。武蔵五日市駅午前9時、永吉
歩き出す。白岩の滝は紅葉と雨に煙り素朴な風景をみせ
(芳)・片山・野口(希)・鈴木(美)・佐東の5名の
る。(ラン組の私は景色を見る余裕無し)滝の流れを左
物好き集合。
「今日はハイキングを早く切り上げて温泉三
に見ながら樹林の坂道をひたすら登る。降りしきる雨で
昧だね」。そのつもりで温泉方面のバス停に向かう。野口
山道は小川状態。ピチピチジャブジャブランランランと
さんが耳元でささやく 「佐東さんが走りたいなら付き合
ならず、日の出山を目前にして予定変更(本当はラン組
うよ。
高尾より楽だよ。
樹林の中だから雨も大丈夫かも」。
と合流だった)。雨も上がり林道をルンルン気分で温泉
う~ん考え中もう一度 「走りたいなら付き合うよ」。「じ
へ下る。温泉到着は 12 時ちょっと過ぎ(ラン組は遅れる
ゃあ走りますか」 思わず応えてしまった。というわけで
こと 10 分位)。
つるつる温泉は名の通り肌がツルツルの温泉、休憩所
ラン組 2名、ハイキング組3名となる。
ラン組は 駅前を 9 時 10 分スタート。登山口まで市街
で乾杯ビールの3時間。
帰りのバスは「青春号」でした
(写
地を走る。通行人の「雨の中バカじゃないの」聞こえてき
真のバス)。皆さん 雨でも結構おもしろいですよ 次回
そうだ。登山口からは急な登り、野口さんは片手で傘を
の行事をお楽しみに。
差しながら走っていく。こっちはコースを知らないので
必死に走る。道は田んぼ状態で泥んこまみれ。2時間後
日の出山頂上に到着。
この頃から雨もやみ 薄日が差して
くる。野口さんは晴れ男だそうです(本人談)。ここか
らは下りのコースの林道を一気に駆け抜ける。つるつる
温泉が見えてきたぞ。最後の力でゴール。お疲れ様でし
た。
さてハイキング組の運命はいかに(ここからは永吉特
派員談)。駅前から大人も喜ぶ機関車型バス「つるつる温
泉号」に乗って、登山口の白岩へ。おしゃべりをしながら
行事予定
第 27 回タイムトライアルのご案内
12 月のタイムトライアルのご案内をいたします。寒くなって参りましたので、十分なストレッチとウォーミングア
ップを行なってから、走りましょう。終わったあとのクールダウンも忘れずに!!トラックでお待ちしています。ふ
るってご参加ください。
日 時:12 月 1 日(火)18:30 集合
集合場所:国立競技場トラックメインスタンド前スタート地点
距 離:基本は 5km ですが、希望により 3km、1km と短縮は OK
忘年会
幹事:鈴木(美)
、中村隆、矢地
12月4日(金)
会 場:オリンピア
開 会:午後7時(幹事集合:午後 6 時 30 分)
会 費:2500 円
・2次会は引き続きオリンピア
新春走り初め
1月9日(土)
5
(詳細は次号 企画担当:川前)
かすみが丘通信 No.266
句会報告
第77回
参加者:
楽走会句会
伊藤、片山、小嵐、鈴木、永吉、野口(希) 欠席:牟田、野口(朝)(兼題投句参加)
日時場所: 平成 21 年 11 月 12 日 オリンピア PM7:00~。11 月の兼題は、
「焚き火」。投句は1人1句とし、
締切日までに届いた句を当日参加者に配布、投票を行う。投票は1人3句で上位より天、地、人としている。
兼題の部
自由課題の部
天 古い文集めて雨の焚き火かな
昭坊(伊藤昭三)
地 風向きがかはり涙の焚き火かな
山好人(野口希代志)
地 輪になりて思ひ思ひのたき火かな
虞美人草(鈴木美枝)
地 夕暮れや焚き火が照らす子らの顔
走嵐(小嵐正治)
各自5句を作成し2句を推薦句とします
待ち侘びし人形衣装菊咲けり
昭坊(伊藤昭三)
喜々として団栗探す園児かな
ぎんなんを踏みて神社の鐘鳴らす
寿人(片山久人)
山茶花のこぼれる先や手水鉢
旅先の名物美味し馬肥ゆる
走嵐(小嵐正治)
何時の間にオリオン見える走り込み
豆腐屋の声聞こへくる焚火かな
虞美人草(鈴木美枝)
鶏頭や頭とがらし空をさす
牛鍋の煮立つや箸の飛んで入る
芳天(永吉芳典)
ラクダの背揺るる砂漠や風さやか
白鷺や水面に映える冬景色
楽居庵(野口朝世)
走り来て友の笑顔や桐一葉
水鳥の泳ぎて水面ゆらぎけり
山好人(野口希代志)
高圧線高き空には鰯雲
次回開催予定:12 月 16 日(水)PM7:00~「オリンピア」
兼題は「霜」です。次回兼題の締切は 12 月 12 日となっております。
参加募集:楽走会会員なら何方でも構いません。参加される方は兼題1句、自由句5句を用意して下さい。
見学、冷やかし大歓迎です気軽においで下さい。
(野口希代志)
投稿
思い出のタイム
赤石みさ子
導の白バイ。先頭集団になったのです。やがて、先頭
3:19:19(1982 年 2 月 11 日 勝田マラソン)
これは、私の初マラソンのタイムです。当時、走歴
は私とAさんの 2 名。何て気持ちがよいのか!これが、
7 年。30 歳でした。その頃は、女子マラソンが、始ま
感想でした。
しかし、
すぐに後発の男子に追いつかれ、
ったばかり。たしか、第一回の大阪女子マラソンが、
白バイも見えなくなり、Aさんも後ろから来たご主人
行われた年です。LSDという言葉が、出始めた頃。
に伴走され、視界から消えました。
もちろん、ペース走やATペース、LTペースなど、
20km 地点。もう半分だ。と、ペースアップ。前年、
誰も知りませんでした。ですから、練習も闇雲に距離
青梅マラソンの 30km を経験したので、この時の記憶が、
を走るだけ。当時、ジョギング教室に参加していまし
勘違いを生みました。これが間違いのもととなるので
たが、フルマラソンの経験者は、ごく少数でした。
すが、取りあえず、東海村の工場街を、駆け抜けまし
ルールも今思えば、不思議で、男女同時スタートが、
た。その頃は、市民の関心も低く、休日の工場には、
禁じられていました。このため、女子は男子より、5
守衛さんの姿があるのみでした。そして、この時のコ
分早く出発しました。スタートすると、目の前には先
ースの最大の特徴は、常磐線にかかる、立体交差の太
6
かすみが丘通信 No.266
鼓橋を、2 往復することでした。しかも、35km を過ぎ
比較したら、少なかったと思います。でも、会場に、
て、4 回目のこの橋越えが待っているのです。今だっ
広告代理店など、
「ギョーカイ」人の姿は、見当たりま
たら、この難所に備え、自重するのですが、経験のな
せんでしたし、声高に運営を批判する参加者など、皆
い私は、ひたすら突っ走りました。
無でした。今思えば、古き良き時代です。私の方は、
38km から、当時所属していた楓ACの先輩が、歩道
35 歳で記録のピークを迎え、その後は自己ワースト記
を伴走して下くださいました。しかし、この辺りの記
録を更新する日々ですが、それでも走り続けているの
憶は、全くありません。ちゃんと受け答えをしたよう
は、このような楽しい思い出があるからでしょう。
ですが、覚えていません。ただ、最後の橋の上りで、
前号で寄稿された木島さんにも、大会でお世話にな
歩いている人が、多数いたことだけは、記憶にありま
りました。2 年前の江東シーサイド ハーフマラソンで、
す。最後は、市役所前にゴール。ここから記憶が戻り、
レース中、持病の坐骨痛が急に悪化。激痛に襲われま
2 位でした。
したが、役員中の木島さんに励まされ、何とか走り続
この当時、ストップウォッチ付き腕時計は、携帯し
けることができました。訃報に接し、天国の木島さん
ていましたが、メモリー機能は無く、ラップは不明で
に、この時のお礼を申し上げました。ご冥福をお祈り
す。でも、後半は間違いなく、ガタガタでした。計測
します。
用のチップもなく、役員の手動計時。給水所も、今と
スパルタスロン奮闘記
今回スパルタスロンを走りにギリシャまで行って
小嵐正治
なり自分で空港内の移動や手続きを行うため緊張の連
きましたので報告します。結果は残念ながら完走でき
続でした。私は申し込みが遅かったため安いロンドン
ずリタイヤーに終わりました。スパルタスロンとは
経由は満員のためパリ経由となりました。アテネでは
246km の距離を 36 時間以内で走る国際ウルトラマラ
看板の表示はギリシャ語と英語で書かれていますが非
ソンで、厳しい参加資格があるにもかかわらず完走率
常に分かり難く、英語の話せそうな人を探して質問し、
は 40%前後という超過酷な大会です。このレースの存
苦労してホテルにたどり着きました。このホテルは選
在は 10 年ほど前から知人が完走したという話で知っ
手村に指定されていて日本人の大部分が集められてい
ていましたが、自分とは別世界の事として積極的では
ます。大会参加費にはこのホテルの1週間の滞在費や
ありませんでした。しかし自己のウルトラ記録が次々
パーティー代全てが含まれているという超お得な大会
と更新されて行くに従ってウルトラランナーの憧れの
です。今回の大会参加者は 380 人ですが日本人は 70
的であるこの大会を走ってみたいという気持が徐々に
人と大集団です。メンバーはそれなりの人が集まって
高揚して、遂に今年の 9 月 22 日実行することになり
いて顔見知りになると同時に大いに話が弾みました。
ました。
【準備】参加資格は過去 3 年以内に 100km を 10 時間
30 分以内で走った人、または 200km 以上のレースで
時間に関係なく完走した人となっています。国際スパ
ルタスロン協会の日本支部は坂本氏の率いるランナー
ズウエルネスが行っていて、手続きはそこを通す必要
があると聞いて申し込みました。準備段階でも難関は
幾つもあります。日本の連休とは別に 1 週間の休みを
取ること、ギリシャの大会本部に参加費(250 ユーロ、
約4万円)を送金すること、旅行会社に経由地を決め
て渡航を申し込み、旅費を振り込むこと、地図を入手
【レース】アテネの緯度は仙台程度ですが乾燥してい
してコースを調べ、エイドステーション間の距離と関
て昼は 28℃、夜は 8℃と極端です。前日に 75 か所も
門時刻の一覧表を作ること、そして最も厳しい関門で
あるエイドステーションの適当な場所に番号を明記し
ある 81km 地点を 9 時間半で通過するべく走力を上げ
た個人荷物の防寒着、電池、薬などを配備しました。
ることなど、しっかりとした参加意欲が無いと到底出
当日は早朝からバスでスタート地点であるパルテノン
来ない多くの問題がありました。
神殿に向かいます。スタートは朝 7 時ですが、まだ暗
【出発】成田からアテネまでの直行便は無いので、経
い広場はスタート前の興奮が渦巻いていて、写真撮影
由地として、ロンドン、パリ、ドバイの 3 つのルート
や歓喜の声が響き、どこの国も同じだなと思いました。
から選択して行きます。案内人のいる海外旅行とは異
明るくなった頃号砲とともにランナーの大移動が開始
7
かすみが丘通信 No.266
され、しばらくは市街地を、そして郊外へと道は続き
は稲垣寿美恵さん 27 時間 42 分 24 秒でした。関谷さ
ます。各エイドは番号表示されていて距離表示よりも
んはこの表彰台で君が代をやってほしいと頼み、自ら
自分の位置が分かりやすいです。水の他に変わった味
が無伴奏で歌うことで国旗掲揚してもらいました。そ
の飲み物や食べ物がありましたが、脱水にならないよ
の時日本人は総立ちになり一緒に歌いました。大いな
う毎回短時間で飲んで食べるを繰り返しました。エー
る感動の瞬間です。翌日はアテネに移動して今度はア
ゲ海沿いのコースに出ると眺めも良く、まだ疲れてい
テネのホテルで盛大な表彰式です。ここでも完走者は
ないため至極順調でした。しかし 40km を過ぎて気温
特別扱いで完走者全員の個人名が読み上げられてメダ
が上昇してくると疲労が気になりだしてスピードが落
ルを受け取ります。パーティーは夜遅くまで続き、他
ちてきます。GPS の速度計を見ながらで今まで時速
国との交流も盛んに行われました。リタイヤー者達は
11km を保持していたのに次第に 8km を維持できなく
他人が表彰されるのを見て、次回への闘志を燃やすこ
なってきました。そして今まで 1 時間近くあった時間
とになります。この表彰式があるからこそリピーター
貯金も次第に減ってゆき、あせりの気持が出てきまし
が絶えない理由なのかも知れません。そして私もその
た。コリントの運河を渡って問題の 81km 関門は 20
スパルタに感染した一人なのです。
分前に無事通過できましたが、そのエイドで芝生に座
【結果】一週間の休みの代償は夏休み返上と大量のお
ってうどんを食べてから両足がケイレンして立てなく
土産でした。総経費は 30 万円を超えています。スパ
なり、回復にかなりの時間を要しました。その後は悲
ルタのために行けなかったレースは秋田 100km、雁坂
惨の連続で腹や足裏までケイレンして立ち止まること
峠超えなど幾つかあり、2 か月前からの練習はスピー
が多くなり貯金はますます少なくなって精神的に落ち
ド走を取り入れて 40km 以上の長距離を何回も走りま
込んでしまい、遂に 88km 地点でタイムオーバーで収
した。帰国後のオクトバーランはスパルタ失敗の反動
容されました。収容バスを乗り継ぎ、真夜中の山中を
で 1000km 挑戦へと向かわせたのです。完走はできな
150km 近くも移動してスパルタの町へ護送されまし
かったものの、多くの経験を積むことで私のマラソン
た。
人生に大きな波紋を投げかけました。これだけの犠牲
【表彰式】男女とも 1 位は日本人で、その日の夕方ス
を払ってまで来年も行くのかと聞かれると。
「当然行く
パルタの町の広場で盛大な表彰式がおこなわれました。
つもりです」と答えている自分が怖くなりました。皆
優勝したのは関谷良一さん 23 時間 42 分 24 秒、女子
さんは行ってみたいと思いませんか。
編集後記
異常気象だと思いませんか。イチョウの葉の色づき
も悪いし、我が家の杏も枯葉と緑の葉が混在していま
す。奥多摩の山並みの紅葉も冴えません。先日の横浜
に移った女子マラソンも好天気・高気温でした。と、
思っていたらいきなりの寒さ。新型インフルエンザの
脅威もあります。十二分過ぎる体調管理に努めたいも
のです。木島さんが早立ちしてから、早くも1か月。
カレンダーも年の暮れです。(中川)
モロッコにある北アフリカの最高峰ツブカル山
(4,167m)登頂のツアーに参加しました。そこでの情
景、①登山基地の村や 山小屋には、酒類は売っていま
せん。宗教上の理由とは言え、お陰で晩酌なしの3泊
でした。②山頂の岩石の道をトレイルランの若者。現
地では名の通ったランナーらしい。思わず拍手を送り
ました。③我々のリーダーは、山小屋(3,200m)の周
辺の岩山を走って、高地トレーニング。こちらは高山
病の症状なのに、はつらつとした 姿が うらやましい
でした。節酒に高地トレ・・・健康的でいいですね。
(永吉)
11/23 の休日の夕刻に、丸の内ビルの1階で開催さ
れる無料コンサート「クリスマススペシャルライブ」
を覗いてきました。演奏者は二胡奏者ウェイウェイ・
ウーさん。NHK のスポーツ番組「情熱大陸」のテーマ
曲をご存知ですか。吹き抜けのホールに据えられた大
きなクリスマスツリーの前で、哀愁に満ちた夜来香
(イエライシャン)や蘇州夜曲のメロディーが奏でら
れ、窓の外には街路樹のイルミネーションが輝き、し
ばし夢心地の時間を過ごしました。師走が近づいてき
ましたね。(宇治川)
赤石さんやドクター小嵐の記事など今月号も興味深
い記事が沢山ありました。それと走り込みコメントは
圧巻でした。1000km を越えた二人、視覚障害者の伴走、
木島さんとの思い出・・・・感慨を持って読みました。
昨年より距離数がアップしている人が多いのも感心で
す。ウォーキングが増えたのもベテランの多い会の特
徴でしょうか。私もほとんどがウォーキング、目標に
は達しませんでしたが満足な結果でした。ただ、病気
や故障した人が多かったことも目を引きました。私も
そうですが体と相談しながら無理せずに走りたいもの
です。 (片山)
楽走会編集委員会 宇治川正人 永吉芳典 片山久人
中川進 川前宣夫 矢地宏一 亀屋鶴江 佐東悌二郎
鈴木五男 松原健次
8