すべてのページを読む(PDF: 18.9MB)

ていねいを探す静 岡の旅
家康公四百年旅
徳川家康公は、大御所になって
静岡市内には、本当にたくさんの
どこにでも城を造ることができる身分になったとき
家康公ゆかりのスポットがあります。
駿府を選びました。
家康公が歩いた道を実際に歩き、
その最大の理由は「国堅固」
として、
見たであろう景色を重ね見て
城を築くにふさわしい立地条件の良さがあげられますが、
家康公の息吹を感じてください。
駿府は自分の故郷のような所と語っていることから
そうすると、歴史がさらにおもしろくなると思います。
1
年齢
6
できごと
三河国岡崎城主・松平広忠の長男として誕生
幼名は竹千代︵ 月 日︶
月 日︶
1575︵天正三︶
1572︵元亀三︶
1570︵元亀元︶
1562︵永禄五︶
1560︵永禄三︶
1558︵永禄元︶
1555︵弘治元︶
本能寺の変︵織田信長死去︶
長篠・設楽原の戦い
︵武田勝頼に勝利︶
三方ヶ原の戦い
︵武田信玄に大敗︶
姉川の戦いに参加。浜松城に移る
織田信長と同盟を結ぶ
桶狭間の戦いに参加︵今川義元死去︶
寺部城攻めに参加︵家康公の初陣︶
竹千代元服。元信と名を改める
1585︵天正十三︶ 駿府城の修築に着手
1586︵天正十四︶ 浜松から駿府に移る
︵
1603︵慶長八︶
1600︵慶長五︶
1598︵慶長三︶
征夷大将軍を辞職。徳川秀忠に将軍職を譲る
征夷大将軍に任じられる
関ヶ原の戦い
︵西軍に勝利︶
豊臣秀吉死去
︶ 駿府城入城︵7月︶
1607︵慶長十二︶ 駿府城の修築に着手︵2月 駿府城火事により焼失︵ 月︶
この年 李氏朝鮮から
﹁回答兼刷還使﹂︵後の朝鮮通信使︶
が来日
家
※康公三男
1605︵慶長十︶
1590︵天正十八︶ 小田原攻めに参加
関東に移封され、江戸に拠点を移す
︵8月︶
五カ国総検地
1589︵天正十七︶ 七箇条の定書。
1587︵天正十五︶ 駿府城の修築完了
月︶
1584︵天正十二︶ 小牧・長久手の戦い
︵豊臣秀吉と和睦︶
1582︵天正十︶
1549︵天文十八︶ 今川の人質として駿府に移り住む
︵
1547︵天文十六︶ 今川の人質として駿府に赴く途中、
連れ去られて尾張で織田方の人質になる
1542︵天文十一︶
西暦︵和暦︶
駿 府 を 軸にし た 家 康 公 の 年 表
岡崎・人質時代
︵前期︶
駿府の時代 ①
人質後期
岡崎・
浜松城主時代
駿府の時代 ②
五カ国を
領有する大名
江戸・
征夷大将軍時代
駿府の時代 ③
大御所
11
︵3月︶
1608︵慶長十三︶ 駿府城再建。家康公、駿府城に移る
家
※康公十男
1609︵慶長十四︶ 徳川頼宣、駿河・遠江五十万石に移封される
1615︵元和元︶
大坂夏の陣︵豊臣家滅亡︶
禁中並公家諸法度、武家諸法度制定
泉頭︵駿東郡清水町︶
への隠居を考える
︵後に中止︶
1614︵慶長十九︶ 方広寺鐘銘問題。大坂冬の陣
家康公、駿府城で薨去︵4月 日︶
久能山へ埋葬される
03
12
1616︵元和二︶
17
02
27
26
12
12
小 和 田 哲 男さん
よい思い出があったからなのだと思います。
8
19 17 14
44 43 41 34 31 29 21
49 48 46 45
64 62 59 57
66
74 73 68 67
75
静 岡 大 学 名 誉 教 授・文 学 博 士
竹千代と呼ばれた幼い頃の、駿府で過ごした
さぁ、今こそ行こう、四 百 年の時を超える旅 へ 、
家 康 公が 愛した静 岡のまちへ 。
家康公の
あゆみ
N
Note
静岡市
【歩】
大迫力の東御門と力強く美しい巽櫓(たつみやぐら)
駿府城公園 駿府城二ノ丸東御門・巽櫓
静岡市葵区駿府城公園1-1 ☎054-251-0016
開園時間/9:00∼16:30 入場料/大人 200円
休園日/月曜日
(祝日、休日はその翌日)、年末年始
http://www.sunpu-park.jp/gomon/
東名高速 静岡ICより約15分
巽櫓は駿府城ニノ丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓、
東御門はニノ丸堀に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、多門櫓で
構成される桝形門。
いずれも戦闘の拠点となる大変堅固な造り
が復元されている。東御門内には大御所時代の駿府城と城下町
を紹介する展示、巽櫓内には
「竹千代手習いの間」
を復元展示。
幼少期と大御所時代を通じ、実に人生の3分の1を駿府(現在の静岡市)で
過ごした徳 川 家 康 公 。家 康 公 が 愛し、多くの 足 跡を残した駿 府とは ― 。
戦国時代史研究の第一人者であり、静岡大学名誉教授の小和田哲男さんに、
家康公と静岡市の深いつながりや見どころを聞いた。
隠居先は国堅固で美味が多い駿府へ ― 8歳から約12年間、駿府での人質時代が家康公に与えた影響は?
幼少期から家康公は「武将たるもの、強くなくてはいけない」
という意識を
人一倍強く持っていました。
その背景には父、松平広忠が弱小だったがゆ
えに、わずか3歳で母と生き別れ、人質に出されたという自らの境遇への反
発心があったのです。駿府で過ごした今川家の人質時代、臨済寺(P08)など
で雪斎から教えを受ける時にも、四書五経に
りくとう
さんりゃく
そん し
とどまらず『六韜』
『三略』
や
『孫子』
など中国の
兵法書も必死に学びました。耐え忍ぶ、苦しい
幼少時代が家康公を我慢強くすると共に、
早く戦国の世を終わらせたいという思いへと駆り立てたのでしょう。
― 人質時代を過ごした地でありながら、隠居地に駿府を選んだ理由は?
ひとつには
「国堅固の地」
であったこと。安倍川、大井川が流れ、背後に
は富士山や箱根山がそびえる守りやすい地形だった。
また秀忠に将軍
静岡市の中心にある、
美しい石垣と三重の堀
がめぐる駿 府 城 公 園
は、徳川家康が天正13
(1585)年に築城し、大
御所として晩年を過ご
した駿府城の遺構で、
現 在は 東 御 門と巽 櫓
(たつみやぐら)、坤櫓
(ひつじさるやぐら)が
復元されている。
写 真の場 所は東 御 門
で、巨大な梁が重厚さ
を感じる。
職を譲るに際し、江戸、駿府間の約180kmという距離は江戸の政治を
遠隔操作すると共に、大坂の豊臣勢が江戸へ攻め上がらないように牽
制する意味でも、都合のよい場所だったのです。
そして家康公が、駿府は
故郷のような所と語っているように、苦しい歳月でありながらも、人質時
代のいい思い出が記憶に残っていたのでしょう。駿府の温暖な気候を
好み、米や茄子、
ワサビ、茶など好物も多かった。大好きな鷹狩りの適地
が多い点も、決め手になったようです。
04
05
家 康 公 の あゆみ【歩】
土手の跡や町名に見る駿府の改造計画
静岡市
静岡市
― 家康にまつわる静岡市のおすすめスポットを教えてください。
け よういん
家康公の祖母の菩提寺、華陽院(P24)は見どころのひとつ。人質として送
られた駿府にお祖母さんがいたことは心の救いであり、幼い竹千代もし
ばしばこの寺を訪れていました。
また、城下町を築く際に安倍川の流
れを変えた治水工事の跡、 摩土
坤櫓から富士山を見る
手も必見です。川の流れを変え、土
地を平坦にして
「駿府九十六ヶ町」
摩土手(葵区井宮町妙見下∼駿河区中野新田)
と称される町割政策を行うことで、家康公は町を発展させ、現在の静岡
市の基盤を築きました。後の戦災や大火で城下町の面影は残されてい
ませんが、茶の商人を集めた
「茶町」
(P14)
など、今なお残る町名から当時
の城下町を想像するのも、
町歩きの醍醐味です。
ひつじさるやぐら
― 2014年春には坤櫓の復元が完了し、駿府城公園も話題ですね。
坤櫓は富士山が美しく見通せる角度にあり、家康公もお気に入りの場
所だったようです。
また、駿府城の特徴といえば二ノ丸水路。
この水路は
巴川と合流して清水までつながっているので、清水港
に集まる荷物を米蔵などへ運び込んでいました。
また
石垣の随所には、築城の際に諸大名らが証として
二ノ丸水路
彫った家紋などの刻印が残り、歴史を感じます。最後
巽櫓
はぜひ家康公の銅像へ。貫禄たっぷりに見えますが、実は家康公は身
長158∼159cm程度で体重70kgの小太り体
型だったようです。死の直前まで鷹狩りに出か
けたという記録が残るほど、
バイタリティ れる
家康公の姿を想像しながら記念撮影するのも
楽しいですね。
N
Note
静岡大学名誉教授・文学博士 小和田哲男さん
1944(昭和19)年静岡市生まれ、早稲田大学大学院文学研究
科博士課程修了。戦国史が専門で、多数の著書を執筆。NHK
大河ドラマ
「秀吉」
「天地人」
「江∼姫たちの戦国∼」
などで時代
考証を担当したほか、
テレビ番組や講演会など多方面で活躍。
06
07
家康公の
まなび
静岡市葵区
【学】
後の家康公をつくった幼少時代ゆかりの寺 静岡市葵区
三河に生まれた竹千代(家康公の幼名)
は、1549(天文18)年、8歳で
駿府の今川義元へ人質として送られ、19歳までの約12年間を過ごし
た。人質といいながらも学ぶ機会が与えられ、臨済寺の住職で義元の軍
しず はた やま
たい げん そう ふ せっさい
師であった太原崇孚雪斎より教育を受けている。緑深い賎機山に抱か
れた寺の山門をくぐると、掃き清められた境内は静寂に包まれ、修行寺
こけら ぶ
らしい凛とした空気が漂う。杮葺
きの本堂を通って、家康公の駿河
侵攻による兵火の際にも焼失を免
れたという古い階段を上り、書院
の一角にある
「竹千代手習いの間」
を見せてもらった。
あ
「江戸時代、
ここを訪れた武士たちにはその姿が〝在った〟。
つまり見えた
ということ。
〝もの〟
ではなく
〝ひと〟
を見てください」
と語る住職の阿部宗徹
さん。
「大切に育てられたとはいえ、時は戦国、
あくまでも人質の身。幼い
ながらも常に死を意識し、
『今日を如何に生きるか』
と思いながら一日を
過ごしたのではないでしょうか。
そんな緊張の中で育つ竹千代に、雪斎も
情をかけ、学問のみならず生きる力を教え込んだのかもしれません」。明
日をも知れぬ身でありながら、竹千代は懸命に学んだのだろう。薄光に
照らされた文机を見ていると幼い後ろ姿が思い浮かび胸に迫った。
N
Note
臨済宗妙心寺派の禅寺で今川氏の菩提寺
大竜山 臨済寺
静岡市葵区大岩町7-1 ☎054-245-2740
拝観時間/9:00∼16:00
※修行寺のため見学は本堂前まで 諸行事により閉門の場合あり
※年2回春(5月19日)、秋(10月15日)
に特別公開
新東名 新静岡ICより約15分/東名高速 静岡ICより約20分
戦国時代、2度の戦渦で建物は焼失。現在の本堂は家康公によって天正期に再建
され、慶長期に修復された
(国の重要文化財)。徳川家ゆかりの文化財が数多く残
る。
「竹千代手習いの間」
は、駿府城公園・巽櫓内に復元展示されている。
08
09
家康公の
まもり
静岡市葵区
【護】
家康公の一生と縁深い護り神、駿河国総社 静岡市葵区
静岡浅間神社は、今川家の人質であった1555(弘治元)年に、数え年
14歳の家康公(竹千代)の元服が執り行われた場所として知られる。
1581(天正9)年の40歳の折には、武田氏攻略にあたり戦勝を祈願した
後、
必ず再建すると誓って拝殿に火を放ち、
背後の賤機山城を攻め滅ぼ
した。平和な世になると、大御所となった家康公は、
たびたびこの神社で
能会を催し、
晩年に生まれた子供たちや家臣と一緒に鑑賞したという。
境内にある静岡市文化財資料館には直筆の書状な
ど静岡浅間神社所蔵品などが展示されている。元服
き ぞめ
に合わせ、今川義元があつらえた「家康公 着初の
くれないいとおどし
※
は、紅花染めの糸を使った紅糸威に豪華な金
腹巻」
具を施した艶やかな鎧で、
これを身に付けた少年竹
千代のはつらつとした姿が目に浮かぶ。
家康公の一生に思いを馳せなが
ら、1804(文化元)年から60余年の歳月をかけて再建した社殿を見上
げ、
夕暮れまで広い境内を散策。
鮮やかな極彩色が施された楼閣造りの
おおはいでん
ろうもん
大拝殿や楼門の
「水呑の龍」
に見守られるようにして神社を後にした。
N
Note
家康公も愛でた伝統の稚児舞を4月5日に奉納
駿河国総社 静岡浅間神社
静岡市葵区宮ケ崎町102-1 ☎054-245-1820
http://www.shizuokasengen.net/
東名高速 静岡ICより約15分
神部神社、浅間神社(二社同殿)、大歳御祖神社の三社の総称で、古
くから駿河国の総社として広く信仰を集めた。能楽の始祖、観阿弥(か
んあみ)
が最後に舞った地でもある。4月5日に奉納される廿日会(はつ
かえ)祭の稚児舞は、家康公が建穂寺に参拝した折に見物した
「稚児
舞」
に感動し、浅間神社に奉納することになったともいわれている。
N
Note
徳川家、今川氏の貴重な資料を保管、展示
静岡市文化財資料館
静岡市葵区宮ケ崎町102(静岡浅間神社境内) ☎054-245-3500
開館時間/9:00∼16:30 休館日/月曜
(祝日は除く)
祝日の翌日
(土・日曜は除く)
、年末年始
※企画展等により随時入れ替えのため常設ではありません。2015年秋に静岡市役所にて特別展示予定
10
家康公の
たくみ
静岡市葵区
【匠】
駿府の匠の誇りを継承する、若き伝統工芸士 静岡市葵区
家康公の駿府築城などに際し全国各地から腕のある職人が集められ、
まき え
さし もの
ひき もの
その技は現在、蒔絵、漆器、指物、 物など駿河伝統工芸として継承さ
れている。
なかでも、家康公が愛好する鷹狩り用の 籠を鷹匠同心に竹
たけ せん すじ
で作らせたのが始まりともいわれているのが、駿河竹千筋細工だ。
たか ひで
弱冠43歳の伝統工芸士、杉山貴英さんを訪ねその技を見せてもらっ
た。各地に伝わる竹細工では平らなひごを用いるが、駿河竹千筋細工
では真竹から削り出した丸ひごを用いる。熱を加えながら曲げた竹枠に
うが
小さな穴を ち、直径1ミリ程の丸ひごを一本ずつはめ込み組み上げ
ていく。
か細い丸ひごが幾筋も続く端正な直線と優美な曲線。完成した
大和虫籠は、凛とした気品すら漂う。
「上や斜めからの衝撃に強い実用
性とこの美しさこそが、駿河の竹細工。空間を劇的に変えるものではな
いけれど、
ふと振り返るような奥ゆかしさがある。
〝 毎日、
ふつうに〟使っ
て眺めて、経年による色の変化も楽しんでもらえたら嬉しいです」
と話す
杉山さん。
その作品は、
どれも繊細さのなかに力強さが漲っていた。
N
Note
アーティストとコラボした照明器具は海外で人気に
みやび行燈
静岡市葵区四番町11-8 ☎054-252-2581
http://miyabiandon.shop-pro.jp
竹細工問屋の次男として誕生した杉山さん。現在は社長を務める兄と
販売や制作を担当する弟と兄弟3人で駿河竹千筋細工の技を守る。
「幼い頃はプラモデルも作れない子供だった。不器用な人の方が職人に
向いているかも」
と微笑む。2014
(平成26)年2月伝統工芸士に認定。
N
Note
竹細工など、静岡の伝統工芸を体験する、買う
駿府匠宿
静岡市駿河区丸子3240-1 ☎054-256-1521
開場時間/9:00∼17:00(7/20∼8/31は 9:00∼18:00)
定休日/12/30∼1/1 (体験の申し込みは16:00まで)
http://www.sunpurakuichi.co.jp/takumi/
東名高速 静岡ICより約12分
今川、徳川時代から受け継がれた静岡市の伝統産業と歴史をテーマに、生活文
化を体験できる施設。
「漆器」
「和染」
「竹細工」などの製作体験(有料)もできる。
12
13
家康公の
ちや
静岡市葵区
【茶】
「茶どころ静岡」
のルーツは家康公にあり 静岡市葵区
家康公により整備され「駿府九十六ヶ町」
として栄えた駿府城下町。
ま
たかじょう
ちづくりの際、鷹匠町、両替町、
呉服町、
紺屋町など、
職人や商人を職業
ごとに分け住まわせた。
なかでも茶町界隈は、今
も100軒ほどの製茶問屋があり、一斉に行う
「火
入れ」
時には、
まち中に香ばしい茶の香りが漂う。
しょういち こく し
「鎌倉時代、聖一国師が宋から持ち帰ったお茶の種を播き栽培が始
わらしな
まったという
『足久保』が静岡茶発祥の地です。安倍川と藁科川の谷あ
いでつくられる本山茶は、家康公の御用茶として厚く保護され愛飲され
ました。茶町が大きく発展するのは明治に入ってから。
当時、緑茶は生糸
と並ぶ重要な輸出品でした」
と話すのは「茶の町コンシェル」会長の
まえ だ ふ
さ お
前田冨佐男さん。
「茶町を知ってもらうことは、
日本茶のルーツや文化を
知ってもらうこと」
と活動を始めた前田さんは、茶審査きき茶八段の顔も
持つ。
「産地はもちろん、土壌や茶樹の日当り具合、
また茶葉の蒸し加減
によって
〝茶〟
の質が変わります。茶匠がそれを見極め、火入れ温度を調
整し、
ブレンドすることでまったく違う香りや味わいに仕上がる。
そのさじ
加減はとても繊細です。
日本茶は、
どれを飲んでも同じ味という固定概
念を打ち破りたい」。家康公も愛した静岡茶の集積地、茶町で世界に誇
る日本茶のおいしさを提案し続ける。
N
Note
日本茶インストラクター前田さんによるお茶講座も月1回開講
茶町KINZABURO
静岡市葵区土太夫町27 ☎054-252-2476
営業時間/9:30∼18:00、
日・祝10:00∼17:00 定休日/水曜 http://kinzaburo.com
東名高速 静岡ICより約15分
製茶問屋前田金三郎商店の三代目、前田冨佐男さんが営むお茶とスイーツの店。
「茶の町コンシェル」事務局もかねており、茶町散策に最適な
「茶の町マップ」
も入
手できる。
お茶はもちろん、産地の違う茶葉を使ったクリームを挟んだ手焼きワッ
フルが大人気。2階には常時10種類前後のお茶を無料で試飲できる空間もある。
14
15
家康公の
ぜん
N
Note
静岡市駿河区
静岡市駿河区小坂1673 ☎054-258-3771
営業日/毎月第2・4月曜
(要予約、先着20名程度) 東名高速 静岡ICより約15分
成澤家の本家が久能山東照宮の宮司を務めた一族で、
由緒ある旧家とい
うこともあり、導かれるように家康公の研究に没頭した。
「両親も祖父も歴
史好き。血筋なんでしょうね」
と成澤さん。毎週日曜日と毎月28日には、
日
本坂峠ハイキングコースにある歴史の資料館を兼ねた茶店「文化茶屋 御
坂堂」
で手作りの餅や惣菜を販売している。
【膳】
〝長命こそ勝ち残りの源〟家康公の食を体験 静岡市駿河区
築80年の旧家で家康の健康食を堪能
ふるさとの語部 華
「家康膳」
を提供している。
この日は手作りの焼き味
げん
家康公は、健康の源である食には大変気を遣っていたという。1616(元
な
、
こんにゃく、
とろ
お さか
ろ汁、近くの小坂の山で採れる山菜の天ぷらなどが並んだ。
自宅に残さ
和2)年に75歳で亡くなる直前まで鷹狩りを楽しみ健康な体を維持して
れていたという、江戸時代の朱塗りの椀に美しく盛りつけられた料理は
長寿を全うした。歴史研究家に
「健康オタク」
と称されるほど、普段から
どれも上品な味わいで、一品一品が愛情と滋養に れている。
「幼い頃、
粗食に徹し、専門家も驚くほど薬学にも精通していたという。
離れて暮らす家康公の体を気づかい、実母である於大の方は薬など慰
はな
なる さわ
お だい
郷土史家で
「ふるさとの語部 華」
を主宰する成澤政江さんは
「家康公は
問の品を送り続けました。後年、大御所となった
幼い頃から駿府の野山を駆け回り、土壌や気候に合った食材を観察し
家康公は、母のために調合した薬などを送ってい
ていたのでしょうね。駿府の旬の味覚を好んだようです」
と話す。
たそうですよ」。薬草を じた自家製の漢方茶を注
幼い頃から歴史書が愛読書だったという成澤さんは、駿河区小坂にあ
いでくれた成澤さんの柔らかな微笑みに、家康公
る築80年の自宅で月2回、家康公が食した料理を研究し、
自身で作る
が慕った優しい母の面影を見た気がした。
16
17
家康公の
のぞみ
静岡市清水区
【望】
少年時代の学びの寺を平和外交の拠点に 静岡市清水区
旧東海道に面する石段を上がり総門をくぐるとJR東海道本線が横切っ
ていた。線路を越え山門から振り返れば、国道1号バイパスの高架の向
こうに清水港興津のガントリークレーンが見え、駿河湾を遠望できる。
清見寺の二十四世住職、一條文昭さんは
「今川氏の人質時代の竹千
代は、
ここで住職であった雪斎より教えを受けました。かつては境内の
すぐ近くまで海岸が迫り、高台にある寺からの大海原と三保松原の絶
景は少年の記憶に鮮やかに残ったのでしょう。大御所時代にも鷹狩り
の行き帰りにたびたび訪れて憩われていたようです」
と話す。清見寺の大
方丈(本堂)
には、往時の朝鮮との親交を物語る、通信使から贈られた
額や詩文が掲げられている。家康公は、豊臣秀吉による文禄・慶長の役
の後、断絶していた朝鮮王朝との関係回復に尽力した。1607(慶長12)
年に第1回目の朝鮮使節団(のちの朝鮮通信使)が来日したときには、
家康公は清水湊に豪華な船を浮かべて富士山の景観を楽しませ歓待
したという。東海道を往還した使節団は清見寺に泊まり詩歌や礼を述
べる書を残した。寺はいわば家康公の平和外交における迎賓館だった
こう こく
のだ。
「当寺の仏殿に掲げられている
『興国』
の文字も朝鮮通信使による
もの。平和を願う大切な文化遺産なのです」
と微笑む一條さん。家康公
の平和への強い意思と実行力を感じられる場なのだ。
N
Note
朝鮮や琉球の使節と友好を育んだ寺
巨鼇山(こごうさん)清見寺
静岡市清水区興津清見寺町418-1 ☎054-369-0028
拝観時間/8:30∼16:00
(無休)
拝観料/拝観料300円(中高生200円、小学生100円) http://seikenji.com
東名高速 清水ICより約5分
約1300年前の白鳳年間(7世紀後半)、天武天皇の時代に建立された仏堂が
起源とされる。家康公が手植えしたとされる臥龍梅をはじめ、家康公の指図に
より作られた庭園や、竹千代時代に使ったと伝わる
「手習いの間」
の遺構が家
康公との関わりの深さを物語っている。
18
19
家康公の
このむ
静岡市清水区
【好】
家康が好んだ静岡の
「一富士 二鷹 三茄子」 静岡市清水区
初夢に見ると縁起がよいとされている
「一富士 二鷹 三茄子」。
この言葉
は、家康公が好んだ駿河の名物を順に挙げたものといわれている。家康
公は、富士山の絶景や生涯にわたる趣味、鷹狩り
をこよなく愛したといい、三つ目の茄子は、三保半
おり ど
島で栽培される
「折戸なす」
のこと。丸い形で、黒
光りする濃い色で手に持つとずっしりと重く、濃厚
な味わいが特徴。三保、折戸地区は温暖で日照時間が長いことから、
古来、早出しのなすが採れ、家康公にも献上されたという。明治時代に
「折戸なす」
の栽培は途絶えたが、2005(平成17)年、国の研究機関で
保存されていた種を基に生産者やJAの関係者らが協力し、復活させた。
栽培農家の堀 義明さんは「18℃から20℃という高温を好み、温度が
下がったり、
日が当たらなかったりすると艶がなく、味も薄くなってしまう。
害虫に弱く、1本の木に実る数が少ない」
と苦労を語るものの、
「独特の甘
みがあり、食感は格別」
と話す笑顔に作り手としての誇りがにじんだ。
栽培するハウスからは、世界文化遺産登録の
「三保松原」
はすぐ近く。
松林を抜けて砂浜へ出ると、遥か遠くまで続く波打ち際の先に、勇壮な
富士山がそびえる。
「折戸なす」
を堪能し、美しい富士山を仰ぎながら鷹狩
りを楽しんだ大御所家康公の、満ち足りた表情が目に浮かんできた。
N
Note
「折戸なす」が購入できる情報発信スポット
JAしみず アンテナショップ きらり
静岡市清水区庵原町3313-1 ☎0120-322-064
営業時間/9:00∼17:00
定休日/月曜、
火曜(祝日の場合は営業)
新東名 清水いはらICより約5分/東名高速 清水ICより約7分
JAしみずに出荷される農産品を厳選して販売。銘柄茶のほか春はトマト、
夏はなす、秋から冬はみかんなど季節ごとに並び、ギフトとしても重宝する
質の高いものが揃う。
「 折戸なす」の旬は6月から8月上旬。10月には少し
小ぶりの秋なすも登場。
お茶の試飲ができるコーナーもある。
20
21
家康公の
えつ
静岡市葵区
【悦】
家康公もご満悦!? 駿府名物を味わう 静岡市葵区
う とう ぎ
安倍川上流の、有東木(p24)はわさび栽培発祥の地であり、品質のよいわ
さびが採れる。
このわさびを駿府城の家康公に献上したところ、葉の形が
葵の紋に似ていたこともあって大変気に入り門外不出の品とした。家康公
いえしげ
が独り占めしたがるほど珍重した静岡わさびの味わいを、九代将軍家重公
の時代に、わさび漬という新名物として世に送り出したのが「田尻屋総本
家」
だ。少し にとり味わってみると、
ピリッとした辛さが広がり鼻をつんと
抜けた後、酒粕の甘みに包まれ、爽やかな口どけがやみつきになりそうだ。
せき べ や
次に訪れたのは、東海道の安倍川の渡し跡近くの「石部屋」。 にまぶさ
れたきな粉を、安倍川上流で採れる金にたとえた店主の機知を喜び、家康
公が名付けたという
「安倍川 」。つくりたての安倍川 を頬張ると、やわ
らかい ときな粉の風味が口いっぱいに広がって、
つい笑みがこぼれてし
まう。駿河の名物に目を細める家康公のご満悦な笑顔が浮かんできた。
N
Note
昔ながらの手作業で作るわさび漬け
田尻屋総本家
静岡市葵区新通1-3-2 ☎054-253-0740
営業時間/10:00∼17:00 定休日/無休
※売り切れ次第終了。予約がおすすめ。
東名高速 静岡ICより約15分
「およそ260年前、駿河山地の天然わさびを販売していた初代田尻屋利助がぬか漬け、みそ漬けなど試
行錯誤の末、考案したのが酒粕漬けの起源だと聞いています」
とは八代目の稲森良雄さん。静岡産わさ
びを用い、大吟醸の酒粕に贅沢に漬け込んだ自然の味わい。店内に飾られた古文書や木版などが歴史
を物語る。安倍川、藁科川の上流で栽培するわさびを、新鮮な内に刻んで漬け込む。わさび本来のみず
みずしさ、
シャキシャキとした食感をダイレクトに味わえる逸品だ。
N
Note
十返舎一九作「東海道中膝栗毛」にも登場、弥次さん、喜多さんも食した東海道名物
石部屋(せきべや)
静岡市葵区弥勒2-5-24 ☎054-252-5698 営業時間/10:00∼17:00 ※売り切れ次第終了
定休日/木曜(祝日の場合は前日)
東名高速 静岡ICより約6分
創業文化元年(1804年)。湯煎した餅を小さくちぎり、
きな粉をまぶして
上に白砂糖をかけたきな粉餅とこしあんをつけたあんこ餅が皿にのった
「安倍川餅」
のほかに、生わさびと醤油で食べる
「からみ餅」
も。
「昔は酒
の肴だったのでは…」
と店主の長田満さん。
22
23
家康公の
じょう
N
Note
静岡市葵区
家康公ゆかりの人々が眠る寺
玉桂山 華陽院
東名高速 静岡ICより約15分
静岡市葵区鷹匠2-24-18 ☎054-252-3673
元の名は知源院といい、知源院の住職 知短上人からも家康公は人質時代に手習いの指導を受けていたと伝
わる。家康公が源応尼(げんおうに)
の50回忌の法要をした際に、
その法名から華陽院と改めた。祖母である源
応尼、晩年の家康公の子供で早世した市姫、側室お久の方の墓がある。
N
【情】
Note
家康公の二人目の正室、旭(朝日)姫の墓所がある
泰雲山 瑞龍寺
静岡市葵区井宮町48 ☎054-271-2634
東名高速 静岡ICより約20分
家康公が住職を駿府城に集めて法門を聞いたとされる駿河七ヶ寺のひと
つ。旭
(朝日)
姫が着用した小袖を仕立て直した仏具の打敷なども残る。
家康公を愛した女性たちの面影を訪ねて 静岡市葵区
静岡市には家康公ゆかりの女性たちが眠る寺が点在しており、
そこを巡
げん おう に
るのも旅の楽しみ方の一つだ。
まずは家康公の祖母・源応尼の墓がある
N
Note
け よう いん
華陽院へ。
みかんの木の緑に縁取られた墓を見ていると、竹千代が慕っ
ほうだいいん
たやさしい笑顔が浮かんでくる。近くの宝台院には、二代将軍秀忠公の
生母で、家臣からも人望が厚かったという側室お愛の方が眠る。家康公
の2人目の正室、旭(朝日)姫は、豊臣秀吉により夫と離縁させられて嫁が
ずいりゅうじ
され、
4年後に亡くなってしまう。瑞龍寺にある姫の墓所では、手向けられ
れん えい じ
た白い菊が心に残った。最後に訪れたのは、蓮永寺にある側室お万の方
の供養塔。林を背に凛と立つ石塔に手を合わせ、旅を締めくくった。
西郷の局(お愛の方)の菩提寺で、15代慶喜公謹慎の地
金米山 宝台院
古田織部が製作して駿府城に奉納
したというキリシタン灯篭も境内に
静岡市葵区常磐町2-13-2 ☎054-252-1090
拝観時間/9:00∼16:30 休日/祝日、年末年始、
お盆
宝物室拝観料/大人300円 中・高校生200円
小学生以下無料 http://www.houdaiin.jp/
東名高速 静岡ICより約15分
家康が持ち歩いたと伝わる本尊の阿弥陀如来像は国重要文化財など徳川
家ゆかりの品々が宝物室で公開されている
(有料)。
N
Note
家康公の側室、養珠院(お万の方)が再興した寺
本山 蓮永寺
静岡市葵区沓谷2-7-1 ☎054‐245‐1536
東名高速 静岡ICより約20分
駿府城を守る鬼門として現在の位置に建てられた。勝海舟の母
と妹の墓もあり、
お万の方が奉納した岩蒔絵文台、硯箱(静岡県
指定文化財)
などが保存されている。朱の仁王門も見応えあり。
仁王門
※お愛の方は西郷の局、
お万の方は養珠院の別名がある。家康公には2人の正室と15人の側室がいた。
華陽院 源応尼の墓 人質時代の家康公を世
話した母方の祖母。家康公は浜松で訃報を聞
き、三河松(現在の松は2代目)
を墓所に植える
ことを頼み、
その冥福を祈ったという。
華陽院 市姫の墓 1610年(慶長15年)に
7歳で亡くなった家康公の娘の市姫は、源応
尼の墓の隣りに祀られている。寺には市姫ゆ
かりの屏風が残されている。
24
瑞龍寺
旭(朝日)姫の墓
家 康 公 正 室で
秀 吉 の 妹 、旭
(朝日)姫の墓。
母が病気という
ことで 京 都 に
戻ったまま聚楽
第(じゅらくて
い)
で没した。
宝台院 西郷の局(お愛の方)
の墓 側室の西 蓮永寺 養珠院(お万の方)の供養搭 日蓮
郷の局
(お愛の方)
は、
家康公とともに浜松城で 宗の信者であった、家康公の側室、養珠院
戦の時代を乗り越え、駿府へ移って3年も経た (お万の方)が再興した寺。花崗岩(かこうが
ないうちに38歳という短い生涯を終えた。
ん)
でできた塔は、静岡市指定文化財。
25
家康公の
ねがい
静岡市駿河区
【願】
家康公の平和への願い、国づくりの想いにふれる 静岡市駿河区
家康公を祀る久能山東照宮には、国づくりの想いやメッセージが隠
かえるまた
されているという。
「 拝殿の正面上部(蟇股)に3つの彫刻があります
し
ば おん こう
かめ わ
よね。中央の『司馬温公の瓶割り』は、司馬
温公が水瓶の中に落ちた友を助けるため
1
に大切な水瓶を割ったという逸話が題材
で、
『 生命の尊さ』が込められています。家康
公の最も大切なメッセージといえますね。
国民一人ひとりの命を大切にして平和な国
2
を築くという、家 康 公の考えを表していま
ひで くに
す」
と久能山東照宮宮司の落合偉洲さんが
教えてくれた。右側の「三賢人と瓢箪の水」は教育の必要性を重んじ
た家康公の考えを、左側の「瓢箪から駒」は常に実直に謙虚に、
とい
う教えを表している。
久能山東照宮に残された家康公ゆかりの品々にも平和への想いを
見ることができる。
「 家康公は駿府城で花火を楽しんだといわれ、火
薬を兵器ではなく平和なものに転換させたのは大きな功績でしょう。
3
4
1.権現造(ごんげんづくり)」
の社殿は、
江戸時代を代表する大工頭、中井
大和守正清(なかいやまとのかみま
さきよ)
が手掛けたもの。 2.拝殿の
正面上部(蟇股)に施された3つの
彫刻。
「司馬温公の瓶割り」
(中央)、
「三賢人と瓢箪」
( 右)、
「 瓢箪から
駒」
( 左)。 3.家康公の愛馬を飼育
するために建てられた厩舎。名工、
左甚五郎の手による愛馬そっくりの
彫刻馬がある。 4.家康公の遺骸が
埋葬された場所に建つ。神厩(しん
きゅう) 5.山下にある石鳥居から
数えて1159段ある表参道石段。
こ
こからの眺望はすばらしい。 6.スペ
イン国王より家康公に寄贈された洋
時計で、
日本最古の西洋時計。
久能山東照宮にも火縄銃が残されていますが、
これも平和の象徴で
もあると思います」。
N
Note
2010(平成22)年 国宝に指定された絢爛豪華な建築美
久能山東照宮
静岡市駿河区根古屋390 ☎054-237-2438 http://www.toshogu.or.jp
拝観料/大人500円、
小・中学生200円 参拝時間/9:00∼17:00
(10∼3月は16:00まで)
参拝ルート/久能山下から徒歩または日本平山頂より日本平ロープウェイ
(5分)
を利用
東名高速 静岡ICより約30分
「日本中に東照宮は数多くありますが、家康公を最初に祀った原点ともいうべき場所が久能山東照宮です」
と
年4月17日、駿府
語る落合宮司。家康公は自らを久能山に埋葬するようにと遺言を残している。1616(元和2)
城内で他界すると、
その日のうちに久能山に埋葬された。
同年5月、二代将軍秀忠公の命によって久能山東照
宮が着工され、翌年12月には社殿が完成している。社殿・拝殿・右の間は国宝に指定された。
26
5
6
家康公四百年祭
3月
Event Guide 2015
静岡市内100カ所をスマホでパチリ!
3月28日
(土)
∼4月5日
(日)※3月30日休館 ※入場無料
神の葵と将軍の葵 −京都洛北世界遺産 上賀茂神社展−
会場/静岡市美術館 静岡市葵区紺屋町17-1 ☎054-273-1515 http://www.shizubi.jp/
4月
4月1日
(水)
∼6日
(月) 静岡浅間神社
廿日会祭
会場/静岡浅間神社 静岡市葵区宮ケ崎町102-1 ☎054-245-1820 http://www.shizuokasengen.net/
スマートフォンアプリ
「フォトレポーター」
を使って、写真を撮りながら静岡
市内の対象スポット100カ所をめぐるフォトスタンプラリーを開催!
より多くのポイントを獲得した上位ランクの方から155名にプレゼント!
4月3日
(金)
∼5日
(日)
駿府大御所徳川家康公時代絵巻
第59回 静岡まつり
桜の花咲く頃の静岡市を代表する催しとして市民に親し
まれています。
「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花
見をした」
という故事に習い、
『大御所花見行列』
をメイン
に、今年は家康公四百年祭特別企画として、
日本各地の
勇壮な踊りや山車の 祭衆 が静岡まつりに集結し、
まつり
を盛り上げます。巨大な家康公バルーンねぶたも登場!
N
1
御鎮座四百年大祭
会場/久能山東照宮 静岡市駿河区根古屋390 ☎054-237-2438 http://www.toshogu.or.jp/
4月16日
(木)
平成の
“徳川家臣団”大会2015 in駿府
家康公が築いた平和な時代を支えた徳川家臣の子孫などからなる家臣団
を静岡市へ招き、講演やパネルディスカッションを実施します。
また、交流
会(昼の部・夜の部)
や
「お墓参りツアー」
なども開催します。
時間/交流会(昼)
:11:30∼ 本大会:13:30∼ 交流会(夜)
:18:00∼
※いずれも要申込 ※お墓参りツアーは、4月17日開催
会場/静岡県コンベンションアーツセンター
「グランシップ」
静岡市駿河区池田79-4 ほか
お問い合わせ/静岡商工会議所 ☎054-253-5113
5月
5月9日
(土)
※シズオカ×カンヌウィークは、5月16日
(土)
・17日
(日)
(静岡会場)、23日
(土)
・24日
(日)
(清水会場)
で開催
シズオカ×カンヌウィーク2015関連事業「登呂シャクジ能」
会場/登呂遺跡 お問い合わせ/家康公四百年祭事業推進本部 ☎054-221-1234
5月12日
(火)
∼14日
(木)第70期囲碁本因坊戦第1局
5月19日
(火)
∼21日
(木)第73期将棋名人戦第4局
会場/浮月楼 静岡市葵区紺屋町11-1 お問い合わせ/静岡市文化振興課 ☎054-221-1040
7月
7月25日
(土)
第62回安倍川花火大会
会場/安倍川河川敷 お問い合わせ/同実行委員会 ☎054-221-7199
第68回清水みなと祭り
会場/清水港周辺(静岡市清水区)
お問い合わせ/同実行委員会 ☎054-354-2189 http://www.minatokappore.jp/
8月
10月
2
スマートフォンアプリ
「フォトレポーター」
(無料)
を
「AppStore」
または
「GooglePlay」
よりダウンロード
フォトレポーター アプリ
4月16日
(木) 6月19日
(金) 8月29日
(土) 10月14日
(水) 12月18日
(金)
徳川みらい学会
会場/静岡市民文化会館ほか お問い合わせ/同学会事務局 ☎054-284-9660
http://www.tokugawa-mirai.com/ ※要会員登録(個人年間1万円)
※対象:iOS 6.0以降、
Android4.X以上推奨
アプリ
「フォトレポーター」
を立ち上げ、
まずはエントリー!
ID(メールアドレス)
とパスワードを入手したら、準備OK!
3
本誌 二峠六宿・奥静岡記事(P04 P25)にある
MAP内のフォトスポットへ行こう!
清見寺
丁子屋
006
080
※001∼100までの100カ所すべてのフォトスポットについて、地図など詳しくは下記HPをご覧ください。
4
アプリ
「フォトレポーター」
を立ち上げるとカメラが起動。
対象スポットを撮影するとGPS機能により自動で得点!
10pt
GET!
※必ず「フォトレポーター」
アプリを立ち上げて撮影してください。スマートフォンカメラで撮影しても記録に残らないのでご注意ください。
※撮影時は安全に十分配慮していただき、対象スポットの施設、店舗および周りの方へご迷惑とならないようお願いいたします。お子さまが
ご使用になる場合は必ず保護者の方と一緒にお使いください。また、本アプリ使用時に事故、
トラブルが発生した場合など、いかなる
場合であっても主催者、事務局、
アプリ開発者は一切の責任を負いません。
6
期間内になるべく多くのフォトスポットをめぐって得点
アップ!撮影した写真や獲得した点数もチェックできる!
Total
150pt
上位ランクに入った方のなかから、
審査・抽選のうえ
計155名に素敵なプレゼント
!
1
位∼
3
位 3
4
名
静岡市内高級ホテルor
温泉旅館お食事付宿泊を
ペアでご招待!(3 5万円相当)
詳しくは
5
名
しずおか葵プレミアム
位∼ 20 位
グルメセット 5,000円相当 17 名
21 位∼ 50 位
しずおか葵プレミアム
グルメセット 1,000円相当 30 名
51 位∼ 150 位
参加賞 しずおか N Drive
100名
オリジナルグッズ
http://www.n-drive.jp/
◎お問い合せ:[email protected](フォトレポーター事務局)
※プレゼントの発送は7月下旬となります。撮影写真を審査のうえ入賞者を決定します。なお、
同点者
多数の場合は抽選となります。入賞、
当選の発表は発送をもってかえさせていただきます。
プレゼント
賞品は、登録したご本人宛への発送となり、権利の譲渡は受け付けられません。プレゼントの色や柄、
味などは選べません。諸事情によりプレゼント賞品が変わる場合がございます。また、各賞品の重複当
選はございません。審査・当選についてのお問い合せには一切お答えいたしかねます。 ※写真はイメージです。
9月∼11月のイベントは裏面へ ⇨
28
ENTRY
OK!
※アプリはダウンロード、使用時ともに無料でご使用いただけますが、
アプリダウンロード、
および登録時の通信料金はお客さまのご負担と
なります。また、
アプリダウンロード時や使用時における機器のトラブルには責任を負いません。
選 ベストフォト賞
外 写真を審査のうえ決定!
7月31日
(金)
∼8月2日
(日)
4月
6月
「Photo Rush 100」
参加方法
Note
会場/駿府城公園ほか
(静岡市葵区)
お問い合わせ/同実行委員会 ☎054-221-0182
http://www.shizuokamatsuri.com/
4月15日
(水)
∼19日
(日) 久能山東照宮
開催期間:2015年4月1日(水)∼6月30日(火)/主催:静岡市
33
会場/静岡市民ギャラリー 静岡市葵区追手町5-1・静岡市役所本館
お問い合わせ/静岡市歴史文化課 ☎054-221-1085
大道芸ワールドカップin静岡2015
藤枝市
会場/静岡市民文化会館ほか 静岡市葵区駿府町2-90 お問い合わせ/同実行委員会 ☎054-271-5271
会場/静岡県コンベンションアーツセンター
「グランシップ」 静岡市駿河区池田79-4 ほか
お問い合わせ/静岡商工会議所 ☎054-253-5113
焼津IC
全国商工会議所 観光振興大会inしずおか
藤枝PA
11月12日
(木)
∼14日
(土)
日本坂PA
第69回 全国お茶まつり静岡大会
29
16
楽
16
膳
技
14
悦 悦
22 22
この他にも様々なイベントが開催されます。
憩
18
24
情
静岡IC
11月14日
(土)
∼15日
(日)
20
縁
宇 津ノ谷 峠
藤枝岡部IC
会場/駿府城公園ほか
(静岡市葵区)
お問い合わせ/同実行委員会 ☎054-205-9840 http://www.daidogei.com/
丸子宿
22
伝
家康公が駿府に居住していた当時国交のあった国のカンパニー(大道芸の団体)
を招聘し、駿府城
公園を舞台に家康公にちなんだ大掛かりなスペクタクルショーを公演します。静岡市が大道芸一色
に染まる4日間です!
12 20
匠 縁
24
情
16
楽
04
歩
憩
18
挑 望
10 18
08
景
道
東
二
宿
六
峠
茶町
KINZABURO
駿河
湾フ
ェリ
ー
通り
編集室が選んだ逸品おまかセットなどを抽選で合計60名に!
しずおか逸品プレゼントも実施中!
[パソコンまたはスマートフォン・携帯で応募] 応募締め切り:2015年6月30日(火)
詳しくは
http://www.n-drive.jp/
岡
静
JR
JR
駅
線
本
道
海
東
JR
新静岡
通り
354
線
幹
新
道
海
東
線
幹
407
南
354
悦 田尻屋総本家
22
384
24
情 宝台院
22
悦 石部屋
16
楽 おにぎりのまるしま
14
技 駿府楽市
CONTENTS
Page No.
左 開き➡
ていねいを探す静岡の旅 家康公の
家康公の
あゆみ
まなび
まもり
たくみ
ちや
家康公四百年旅
02
家康公の
【歩】
04
家康公の
【学】
08
家康公の
10
家康公の
【匠】
12
家康公の
【茶】
14
家康公の
【護】
家康公四百祭イベント
※本誌掲載のデータは2015年3月末日現在のものです。営業時間、休み、料金など、変更される場合もありますのでご利用の際はご確認
ください。表示金額は全て税込み価格です。諸事情により価格・商品パッケージ・盛り付け・内容量等が変わる場合や天候や混雑等に
より売り切れが生じる場合があります。
春日町
音羽町
◎静岡県庁
平成
家康公の
発行:静岡市/中日本高速道路株式会社 事業創造部
24
情 華陽院
日吉町
昭和
家康公の
26
願
(駿府城公園)
◎静岡市役所
家康公の
清水港
16
楽 大やきいも
354
18
喫茶 一茶 憩
情 蓮永寺
24
道
街
北
04 長谷通り
歩 駿府城跡
Prologue
N Drive(エヌドライブ)編集室 お問い合わせ:[email protected]
道路
14
茶
川
海
挑
10
24
情
安倍
制作: 株式会社 大広 印刷: 大日本印刷株式会社 STAFF◎Creative Direction: 亀田きよみ
◎Edit: 花野静恵、
平林恭恵 ◎Design: 川端英之 ◎Photograph: 竹内秀実、
川島英嗣
◎取材・掲載協力:静岡県庁、オフィス小和田、大竜山 臨済寺、静岡浅間神社、静岡市文化財資料館、みやび行燈、駿府匠宿、
茶町 KINZABURO(茶の町コンシェル)、ふるさとの語り部 華、巨鼇山 清見寺、JAしみず、堀義明さん、田尻屋総本家、石部屋、
玉桂山 華陽院、泰雲山 瑞龍寺、金米山 宝台院、本山 蓮永寺、久能山東照宮、静岡市東海道広重美術館、NPO法人 旧五十嵐
歯科医院を考える会、由比朝市の会「そこっと」、NPO法人 AYUドリーム、ずんどう焼本舗、風土菓庵原屋、小芝八幡宮、株式会社
水鳥工業、駿府楽市、おにぎりのまるしま、大やきいも、喫茶 一茶、二六茶庵、和菓子茶処 吾作、
くまさん牧場、小さな木版
画美術館 くにじ庵、丸子朝市会、うつろぎ(順不同・敬称略)
速
名高
東
清水IC
日本平PA
10月31日
(土)
∼11月3日
(火・祝)
最新情報は 家 康 公 が 愛し たまち
富士IC
会場/青葉シンボルロード
(静岡市葵区) お問い合わせ/静岡市葵区地域総務課 ☎054-221-1051
08
学
府中宿
10月2日
(金)
∼4日
(日) 駿府のお踟勢揃い
10
護
︵上り︶
NEOPASA静岡 ︵下り︶
︵スマートIC︶
会場/静岡市民文化会館 静岡市葵区駿府町2-90
お問い合わせ/家康公四百年祭事業推進本部 ☎054-221-1234 http://ieyasu400.shizuoka.jp/
24
情
由比宿
朝鮮通信使・文化交流公演
14
茶
薩埵峠
24
情
清水
JCT
江尻宿
9月23日
(水・祝)
12
丸
清水
いはらIC
由比比
比PA
全日本花いっぱい静岡大会
20
好
興津宿
04
歩
新静岡IC
名
新東
会場/駿府城公園ほか
(静岡市葵区) お問い合わせ/静岡市緑地政策課 ☎054-221-1249
11月
新清水JCT
路
道
高速
蒲原宿
駿府天下泰平まつり
家康公四百年祭のメインイベントです。大御所時代
の駿府の歴史や文化をさまざまな角度から紹介。
プ
ロジェクションマッピングによる映像イベントや家康
公ゆかりのグルメの出店、謎解き・推理イベント、茶ど
ころ静岡のPRイベントなど盛りだくさんの催しで皆
さまをお迎えします。
「 家康公が愛したまち静岡」が
盛り上がる10日間。
ぜひお越しください。
会場/駿府城公園ほか
(静岡市葵区)
お問い合わせ/徳川家康公顕彰四百年記念事業静岡部会
☎054-221-1234 http://ieyasu400.shizuoka.jp/
10月
06
粋
静岡市
9月18日
(金)
∼27日
(日)
9月19日
(土)
∼21日
(月・祝) 第56回
富士市
富士川SA︵スマートIC︶
会場/静岡市・浜松市・岡崎市の各会場 ※要申込・参加有料
お問い合わせ/家康公四百年祭事業推進本部 ☎054-221-1234 http://ieyasu400.shizuoka.jp/
瑞龍寺
新清水IC
家康公にかかわる知識を問う
「第3回家康公検定」。家康公にゆかりの深い
静岡市、浜松市、
岡崎市が連携して実施しています。大御所の生涯や功績を
学んで腕だめしはいかがでしょうか。
お子さんからご年配の方まで家康ファ
※合格者にはさまざまな特典があります。
ンの皆様の挑戦をお待ちしています。
川根本町
NEOPASA清水
第3回 家康公検定
9月13日
(日) 04
光
67
10
護 静岡浅間神社
10
護 静岡市文化財資料館
27
城北通り
9月5日
(土)
∼27日
(日) さきがけ企画展
「徳川家康公と駿府∼なぜ家康公は駿府を選んだか∼(仮称)」
08
学 臨済寺
安倍街道
9月
家 康公四 百年旅
&
しずおか二峠六宿
静岡市中心部
西富士道路
本通
り
家康公四百年祭 Event Guide 2015
富士宮市
24
癒
28・29
ぜん
のぞみ
このむ
えつ
じょう
ね がい
【膳】
16
【望】
18
【好】
20
【悦】
22
【情】
24
【願】
26
MAP & CONTENTS
30
静岡市内100カ所をスマホでパチリ! Photo Rush 100
33
まるちゃんの静岡音頭 DEめぐってビンゴ!
34
Page No.
右 開き
しずおか二峠六宿
ていねいを探す静岡の旅 Prologue
蒲原の
由比 の
薩埵の
興津の
江尻の
ひ かり
いき
けい
いどみ
まる
02
府中の
04
府中の
06
府中
丸子の
08
丸子の
【挑】
10
宇津ノ谷の
【丸】
12
奥 静 岡の
【光】
【粋】
【景】
32
わざ
らく
いこい
えん
つたえ
い やし
【技】
14
【楽】
16
【憩】
18
【縁】
20
【伝】
22
【癒】
24
(1-2<6+,=82.$'5,9(
しずおかの旅、もっと楽しくなぁれ!
まるちゃんの静岡音頭
めぐってビンゴ
開催期間:2015年4月1日
(水)∼6月30日
(火)
[制作陣紹介]
まるちゃんの静岡音頭でめぐる、新感覚スタンプラリー
作詞 さくらももこ
作曲 細野晴臣
おでん、
わさび、
くろはんぺん、
お茶、
みかん、
そして富士山や駿河湾…。
編曲 小山田圭吾
(コーネリアス)
これらの静岡の地名や名物にちなんだ楽曲を、
「ちびまる子ちゃん」
の作
歌
者である静岡市清水区出身のさくらももこ
CG
ピエール瀧
振付 パパイヤ鈴木
YouTubeで動画公開中
アキバヒロミツ
(MOGRAPHIXX)
さんをはじめとする豪華メンバーが制作し
ま る ちゃんの 静 岡 音 頭
富士は晴れたよ日本晴れ
︵あソレ︶
清水みなとに 日が昇る
︵あソレ︶
[歌 詞]
三保の松原輝いて
︵あヨイショ︶
うちの親分
日本一
ちょいと忘れちゃいませんか
おでん わさび おでん わさび
おでん わさびに くろはんぺん
今も昔も東海道︵あソレ︶
由比の浜辺でひと休み
︵あヨイショ︶
日本平で見る夢は
︵あソレ︶
食いね
食いね
スシ食いね
腕と度胸と男前
まぐろ
しらす まぐろ
しらす
まぐろ
しらすに さくらえび
流れて流れて駿河湾︵あヨイショ︶
詳しくは
ゆらり流れる巴川
︵あソレ︶
のプレゼントなどがもらえる。
ゲーム感覚で参加すれば静岡市の旅もな
久能山から春がくる
︵あソレ︶
ンゴ〟
を目指すというもの。
ビンゴした人のなかから、抽選で静岡ご当地
粋でいなせな心意気
詞に登場する指定の施設など13カ所をめぐり、
スタンプを獲得して
〝ビ
まぶし
ひどろし
旅姿
タンプラリーも開催中だ。
スマートフォンアプリ
「ちずコレ」
(無料)
で、歌
お茶と
みかん お茶と
みかん
岡音頭」
の歌詞にちなんだ場所をめぐるス
お茶と
みかんと モツカレー
話題となっている。今なら
「まるちゃんの静
まるちゃん の 静 岡 音 頭
お楽しくなるはず!
N
Note
「まるちゃんの静岡音頭DEめぐってビンゴ!」参加方法
①スマートフォンアプリ
「ちずコレ」
(無料)
をダウンロード
N
Note
まるちゃんの静岡音頭 DE めぐってビンゴ!対象施設
※施設詳細やルール・使い方などはスマートフォンアプリ
「ちずコレ」
(無料)
をご覧ください。
②清水魚市場河岸の市
②まるちゃんの静岡音頭のマップを見て、対象スポットへ出かけよう
!
⑨浜のかきあげや
スタンプをゲット!
③対象スポットに設置された専用スタンドにスマホをかざして、
④スタンプを集めてビンゴが成立すると、
プレゼントに応募できます!
※対象:iOS7.0以降、Android4.3以降 ※プレゼントの発送は2015年7月以降となります。
⑩水上バス 三保羽衣ライン
ちゃり三保号Ⅱ
①三保松原
③山葵の里うつろぎ
抽選で、合計60名さまに素敵なプレゼント
!
A 賞 20名 B 賞 20名 C 賞 20名
④名代静岡おでん おがわ
⑪久能山東照宮
⑨
③
②
しずおか葵
プレミアムセット
(3,000円相当)
※写真はイメージです。
静岡市はいいねぇ。
オリジナルグッズ
まるちゃんの静岡音頭
CD・DVD ※商品は写真と異なる場合が
あります。
34
⑧どんぶりハウス
⑬
④
⑧
⑫
⑪
⑤
⑦
⑩
⑥①
⑤静岡市東海道広重美術館
⑥日本平(日本平ホテル)
⑫喫茶一茶
⑦ちびまる子ちゃんランド
(エスパルスドリームプラザ) ⑬金の字本店
35
オ クシズ 安 倍 奥
奥静岡 の
梅ヶ島新田温泉 梅ヶ島温泉街
「黄金の湯」
097
渡の吊り橋
やし
096
095
大村家
29
新静岡IC
新東名
相渕橋 油山温泉
(吊り橋)
うつろぎ
真富士の里
189
098
中平の吊り橋
27
100
099
(白髭神社)
有東木展望地
︻癒︼
24
い
新東名 静岡ICより約50分
安倍奥
、わさび漬け、野 菜クッキーなどの加工 品 も 手 作
きさくで明るい「うつろぎ」のみなさん。左から西
島年恵さん、望月友代さん、
白鳥佐代子さん、
白鳥
ほずみさん、白鳥明美さん。わさび漬け体験は
1 名 からでもO K 。根 わさびと茎を刻み 、塩 揉
みしてアクを搾り、酒 粕と混ぜたら完 成だ。混
ぜる人の手の温 度などで味が 微 妙に変わり、
自分だけの味に仕上がるという。
下の写真は、白髭神社前からの集落展望。
ゆるやかな時に癒されるオクシズの旅
分。連なる山々、茶畑にわさび田。聞こえてくるのは、水の
新東名の新静岡ICから安倍川沿いの県道を北へわずか
せせらぎと鳥の声。﹁本当に静岡市内?﹂
と思うほど、
オクシ
m
ズこと奥静岡エリアはどこか懐かしい風情が残る。
そのひと
つが安倍川にかかる吊り橋、相渕橋だ。幅が狭く 全 長 約
う とう ぎ
と長い吊り橋は、歩くたびに揺れて冒険気分を味わえる。
さらに山 奥に進み、
わさび栽 培 発 祥の地 、有 東 木へ。直 売
所﹁うつろぎ﹂
では、有東木産のわさび、野菜、
お茶などの販売
の他、郷土料理のさびめしや手打ちそばも味わえる。
さびめ
しはご飯の上に鰹節とわさびを乗せて醤油をかけ、混ぜて食
べるシンプルなメニュー 。﹁わさびは鼻にツンと 来た後は辛み
が飛んで、
ほのかな甘みが残り、後はスッキリ。醤油はわさび
にかけないよ うにすると 、わさびの風 味がよ り 楽しめます
ほお ば
よ﹂
とスタッフの望月友代さん。人気の
﹁ほうばもち﹂
は、有東
木に昔から伝わるおやつ。朴葉でくるんだ生地は上新粉を練
山寺味
り 込んだもので、中には甘さ控えめの餡がたっぷり 入る。金
安倍の大滝
25
260
り。
さらに、
わさび漬けの体験もできる。食べて、体験して、
お
人のぬくもりがある直売所
静岡市葵区
土 産を 選んで、きさくなスタッフと 言 葉を 交わす。山 里でお
MAP 奥静岡(安部奥)
だやかに過ぎていく時間が、何とも心地いい一日になった。
静岡市葵区有東木280-1 ☎054-298-2900
営業時間/平日 10:00∼15:00、
土日祝 9:00∼16:00 定休日/第3火曜
※農繁期(5月上中旬)
は休業
※わさび漬け体験は事前に要予約
Note
うつろぎ
N
30
PhotoRush100→P33参照
や
1号
バイ
パス
道
十団子の伝説のこる美しい町並み
東名高速 静岡ICより約20分
静岡市駿河区宇津ノ谷
時を超え、伝えられる物語 う つ
国
岡部宿と丸子宿の間の宿であった40戸ほどの集落。
「宇津ノ谷地区美しいまちづくり協議会」により町並
みを保存している。家康公と秀吉ゆかりの茶屋「お羽
織屋」
もある。
猫石
宇津ノ谷峠
PhotoRush100→P33参照
MAP 宇津ノ谷峠
し ず おか二 峠 六 宿
︻伝︼
明治のトンネル
094
在原業平歌碑
たえ
博物館のようだ。7世紀頃の道である蔦の細
宇 津ノ谷 周 辺は、さながら 道とトンネルの
道、東海道、国道1号が通り、
さらに山の上か
うっ そう
090
22
ら 明 治 、やや 下がって大 正 、そして山 麓の昭
和、平成と時代ごとのトンネルが集まる。
つた
道の駅﹁ 宇 津ノ谷 峠 静 岡 市 ﹂近 くから 歩け
だ。在 原 業 平が
﹃ 夢にも 人にあはぬなりけり ﹄
ありわらのなりひら
る蔦の細道は、鬱蒼と茂る杉木立を行く山道
と寂しさを歌ったこの道も、今は木漏れ日の差
し 込む 快 適なハイキングコースとなっている 。
山 道を 戻り、国 道 1 号バイパスを 渡す橋から
平成、昭和のトンネル前を通り街道の面影が
色濃く残る宇津ノ谷集落へ。人食い鬼の伝説
にちなんだ魔 除けのお守り﹁ 十 団 子 ﹂を 掲 げ
た軒先を眺めながら石畳の坂道を歩く。坂を
上りきりやがて現れたのは、赤煉瓦造りの明
治のトンネル。ひんやりと 冷たい風が吹き 抜
け、
ランプの光がムードたっぷりだ。
二峠六宿
1
23
の旅はここで終わり。街 道を行き交 う 人々が
慶龍寺
時を 超えて伝えたこと …
。
この旅で出 会った
人たちを思い返しながら帰路についた。
お羽織屋
蔦の細道
昭和・
平成のトンネル
208
蔦の細道
092
089
宇津ノ谷
の町並み
091
大正の
トンネル
つ
宇津ノ谷集落
Note
道の駅
宇津ノ谷峠
静岡市
093
宇 津ノ谷 の
静岡市駿河区
丸子 の
静岡市駿河区
ん
丸子宿
︻縁︼
静岡県内唯一の木版画美術館
小さな木版画美術館 くにじ庵
静岡市駿河区丸子3315-9
☎054-257-1114
営業時間/10:30∼17:00
定休日/水曜、年末年始
http://kunijian.sakuraweb.com
新東名 静岡スマートICより約15分
東名高速 静岡ICより約20分
扉を開け石組みのアプローチの先に吹き抜け
の空間が広がる。旅行好きで、西欧やアジア各
国をたびたび訪れるという曽根邦治さん(春陽
会 会友・静岡県版画協会会員)。
「 宇津の谷の
古道」
「 日本平」など静岡を題材に描かれた作
品も多い。月1回程度展示入れ替えあり。
丸子朝市
N
Note
毎月28日に開かれる名物の朝市
丸子朝市会/大鈩(おおだたら)不動尊縁日
静岡市駿河区丸子大鈩 ☎054-259-1795(とろろ汁 渓月)
毎月28日 7:00頃∼12:00頃開催
くにじ庵
新東名 静岡スマートICより約15分
東名高速 静岡ICより約20分
大 鈩(おおだたら)不 動 尊の縁日にあたる毎月2 8日に開
催。地元でとれる新鮮な野菜や果物、お茶をはじめ、手作
りのまんじゅうやこんにゃく、豆腐、雑貨など、約1.5kmの
間に約120軒の店が連なる。
版画家 曽根邦治さん
21
20
し ず おか二 峠 六 宿
え
山 懐の里で過ごす優しい時 間
まり こ
て、難所に挟まれた丸子宿は、英気を養う安らぎの地だった
東に安倍川、
西に宇津ノ谷峠。東海道を歩いた旅人にとっ
ことだろう。
この日は丸 子の朝 市へ。狭い沿 道に並ぶ民 家の
Note
軒先などで、農産物や漬け物、菓子などが並び、早朝から大
N
二六茶庵
勢の人でにぎわっていた。﹁野菜、とれたてだよ﹂﹁おまけして
国
(家)P12
084 駿府匠宿
おくね﹂。山里で交わすお店の人との会話にも旅情を感じる。
道
ス
パ
バイ
1号
沿道から丸子城跡を通る細道に入り、昔話にも出てきそ
083
081
高札場跡
そ ね くに じ
誓願寺
うな 丸い山々を 眺めつつ歩 く 。
いっそ う 山 里 風 情が色 濃 く
丸子朝市
なった一角、小道の傾斜に沿うように
﹁小さな木版画美術館
丁子屋
くにじ庵﹂
は静かに佇んでいた。版画家の曽根邦治さんが描
1
く、
そこに暮らす人々の息づかいや生活 感が伝わるような、
丸子城跡
何気ない風景に出会えるアトリエ兼ギャラリーだ。
天窓から
吾作
自然光が注ぐ空間のなかに佇む、富士山と茶畑、街道沿いの
1
道
歩
自然
古い民 家の軒 先や見 知らぬ外 国の街 角 。陽 気に満ちたよう
087
な明るい彩りの版画作品に囲まれていると、
いつのまにか穏
小さな木版画美術館
くにじ庵
がる竹林や庭に集う鳥を眺めたり、
のんびりと版画を彫った
085
やかで満たされた気持ちになっていく。﹁こうして窓の外に広
088 歓昌院
り。
そんな暮らしもいいかなと思ってね﹂と曽根さん。
その穏
待月楼
やかな笑顔に吸い寄せられるようにヤマガラ、
シジュウカラ、
MAP 丸子宿
メジロ と
どこからともなく鳥たちが庭に集まってきた。
…、
PhotoRush100→P33参照
1号
バイ
パス
こい
府中宿∼丸子宿
国道
府中
の
丸子
静岡市葵区、駿河区
︻憩︼
喫茶一茶
静岡市葵区黒金町49 静岡駅北口地下広場
☎054-253-0030
営業時間/10:00∼19:00
(L.O.18:30)
定休日/水曜
(祝日の場合は翌日休)
東名高速 静岡ICより約10分
静岡茶商工業協同組合が運営するショップ
で、約50社の茶葉を500円で販売。
カフェで
は週替わりの3種類から選んだお茶を味わえ
る
「一茶セット」500円、
「季節の上生菓子付
きセット」700円も人気。
N
Note
丸子の自然が育む紅茶で憩う
二六茶庵
喫茶一茶
静岡市駿河区丸子6774
☎090-6036-3670
営業時間/12:00∼16:00
定休日/水・木曜
新東名 静岡スマートICより約15分
東名高速 静岡ICより約20分
吾作の蓬金つば
紅富貴(べにふうき)、紅ふじ、紅ひかりなど
8種類の丸子紅茶を味わえる
N
Note
喫茶一茶
店内ではお茶セットも味わえる
和菓子茶処 吾作
静岡市駿河区丸子2989-3
☎0120-141-539
定休日/木曜
営業時間/11:00∼16:00
土・日・祝10:00∼16:00
※売り切れ次第終了
新東名 静岡スマートICより約15分
東名高速 静岡ICより約20分
丁子屋
蓬金つばは150円。わらび餅も人気
19
18
し ず おか二 峠 六 宿
い
静 岡 茶と 甘 味に憩う
あり、静岡中の産地からお茶が集まったという。
そこで、静岡
府中には江戸時代より製茶問屋の町として栄えた茶町が
社の茶匠が選りすぐった自慢
50
茶商工業協同組合が運営する、静岡駅北口地下広場にある
きっ さ いっ さ
﹁喫茶 一茶﹂
へ。
静岡市内の約
500
円で 購 入できる販売コーナーには、色とり
二六茶庵
喫茶 一茶
の茶葉を、
全て
市内厳選の静岡茶を楽しむ、買う
種 類の中から 選んだお茶を 味わえ
Note
082 二六茶庵
喫茶では、週替わりの
N
1
3
どりのパッケージがずらりと並び目移りするほど。隣接する
誓願寺
086
る。
この日は、桜葉の香りがふわりと広がる清水のお茶﹁ま
吾作
い
080
1
ちこ﹂
を 注 文した。
お茶 で湧かしたお湯を 使い、
一 ずつて
丁子屋
まり こ
MAP 丸子宿
駿府匠宿
金つば﹂
は、
ふっくらとし
PhotoRush100→P33参照
いねいに淹れられたもてなしの一杯に、心が解きほぐされる。
(地下広場)
P22
078 (家)
石部屋 354
次に向かったのは六宿では西端となる丸子宿。丸子は明治
050
喫茶一茶
初期、多田元吉翁が海外で学んだ技術を基に、日本で初めて
060
(家)P22
田尻屋総本家
むら まつ に ろく
079
208
紅茶の栽培に成功した地として知られている。紅茶づくりの
安倍川橋
では、古 民 家を
達 人 、村 松二六さんの名が付いた﹁二六茶 庵 ﹂
静岡駅
(しずおか信金安西支店P)
改装した部屋で淹れたての香り高い丸子紅茶を味わえる。
1
茶町KINZABURO
聖一国師の碑
も注目したい。
アイスクリーム、
たい焼きなど人気の店が集ま
053362(家)P14
054
051
ご さく
駿府城公園
静岡市美術館
27
354
﹁とろろ﹂
が有名な丸子だが、駿府匠宿周辺ではスイーツに
052
MAP 府中宿
るが、﹁吾作﹂
の生よもぎを使った
﹁
茶町町名碑
た餡とよもぎの風味豊かなモチモチの生地がとてもおいしい。
お茶とおやつを堪能する、
静岡らしい憩いの旅となった。
PhotoRush100→P33参照
︻楽︼
おにぎりのまるしま
おにぎりのまるしま(写真右)
静岡市駿河区南町7-15
☎054-281-4900
営業時間/6:30∼16:30 土曜は16:00まで
定休日/日曜、祝日
東名高速 静岡ICより約10分
かまど炊きの米で作る手むすびのおにぎりは
梅、おかか、鮭、昆布、
とりが90円、赤飯が110
円。具材によって海苔の巻き方が違うのも愛嬌
たっぷり。おでんは1本60円で、小さなテーブル
に埋め込まれた鍋からセルフで小皿に盛る。野
菜の天ぷらは80円。
( 駐車場はないため、近隣
のコインパーキングを利用)
おにぎりのまるしま
N
Note
「おいしい」の声に押されて100余年
大やきいも(写真左)
静岡市葵区東草深町5-12
☎054-245-8862
営業時間/9:00∼20:00
定休日/月曜、第2火曜
東名高速 静岡ICより約15分
「お客さんの話に
よると100年くら
いは続いているら
しいです」
と店主
の中村さん。1日
中 、釜 の 温 度 や
蒸らし時 間と睨
めっこしながら1日10∼15サイクル、焼き芋を
焼き続ける。壁に貼られた手作りの切り絵、手書
きのお品書きも風情たっぷり。
おでんは70円∼、
おむすびは梅、鮭、
おかかが各120円、焼き芋は
時価。夏のかき氷も好評。
おにぎりのまるしま
大やきいも
17
16
し ず おか二 峠 六 宿
く
大やきいも
静岡市駿河区・葵区
府中 の
一日の始まりに、真心込めた朝食を
ら
Note
076
﹁また食べたくなる ﹂まちのソウルフード
府中宿
N
362
宝台院
1
おにぎりの 静岡駅
まるしま
汁を
055
059
27
は静岡市中心地として発展し、今も昔も変わることなく民
青葉横丁
竹千代君像
058
徳川家康公像
(五カ国時代)
﹁駿府九十六ヶ町﹂と呼ばれた府中。家康公が愛したまち
MAP 府中宿(南)
衆が闊歩する。
このまちで、大正時代から庶民の味として親
PhotoRush100→P33参照
しまれる静岡のソウルフード、静岡おでんの店を訪れた。
67
街 歩きの前に朝 食を 、と 訪れたのは静 岡 駅 南口近 くにあ
駿府城公園
身 を 包んだ 出 勤 途 中のサラリ ーマンや 近 所の馴 染み 客 が
資料館
る﹁おにぎりのまるしま ﹂。午 前 7 時 前というのに、
スーツに
063 静岡市文化財
を くぐる 。朝 食セットを 注 文し 、店 先のガラス
(家)P10
若宮八幡宮
大楠
354
次々と 暖
摩土手
ケースに並ぶおにぎ りの中から 好 きな 具 を 2つチョイス。
(家)P06
目の前のおでんを追加でお皿にとり、青のりが入ったいわし
068
粉 をたっぷりかけて、大 根 やもつを 頬 張 る 。ふんわり と 絶
062
077
妙 な 結 び 加 減のおにぎ り と と もに 、甘めの 信 州 味
静岡浅間神社
すすり、先代から受け継いだ糠床で漬けた絶品のおしんこを
075
城北公園
(家)P10
27
食べると﹁今日も旅を楽しむぞ!﹂
と体中に活力が漲るのだ。
大やきいも
駿府城公園を散策した後は
﹁大やきいも﹂
へ。店の端では大
066
きな で次々と名物の焼き芋が仕上がる。継ぎ足しで味を守
(家)P08
061 臨済寺
る、出汁がしっかりとしみ込んだおでんも、格別な味わいだ。
瑞龍寺
﹁二世代、
三世代で訪れる方も。﹃あの頃と変わらない味を﹄
の
(家)P24
声に応えたい﹂と四代目の中村 修身さん。
ほくほくの焼き芋
賤機街道
MAP 府中宿(北)
を頬張りながら
﹁また、
ここに来たいな﹂
としみじみ感じた。
PhotoRush100→P33参照
府中 の
ざ
︻技︼
静岡市葵区平和1-18-22 ☎054-271-6787
http://www.geta.co.jp
げたのみずとり
静岡の伝統工芸品、地場産業品が一堂に
駿府楽市
静岡市葵区黒金町47 アスティ静岡内
☎054-251-1147
営業時間/9:00∼21:00 無休
http://www.sunpurakuichi.co.jp/rakuichi/
駿府楽市
東名高速 静岡ICより約10分
伝統工芸品をはじめ、
プラモデルやサン
ダルなどの地場産業品などを販売する
ショップ。
「 駿 河の伝 統 工 芸 品のほか、
気軽に楽しめる郷土玩具や農産物、加
工品、お茶など多彩な品揃えが自慢。匠
の技にふれてみてください」
と中野さん。
15
駿府楽市
14
し ず おか二 峠 六 宿
わ
府中宿
下駄の概念を変えたファッショナブルな履物
東名高速 静岡ICより約20分
Note
静岡市葵区
げたのみずとり(株式会社水鳥工業)
「履き心地が良く、足に馴染む下駄を作りたい」
と下駄製造
をスタート。今では鼻緒の数だけでも150種類を超えるほ
ど、バリエーションも豊富に。
「 時代に合わせた履物として、
下駄の良さを伝えていきたい」。
コスチュームアーティスト
ひびのこづえさんとのコラボレーションなど、水鳥正志さん
を中心に秀代さん、友紀子さんの挑戦は続く。
N
駿 府が誇る 技の温 故 知 新
神 社の造 営に際し 、全 国から 集った職 人がもたらした工芸
家康公の駿府城築城、江戸期の久能山東照宮や静岡浅間
の粋 。職人たちは何代にもわたり府中に住み、自らの技を伝
えた。漆工芸の技を生かし、明 治 期に駿 河 塗 下 駄が登 場し、
Note
その後、地場産業として定着したとされるのが履物産業だ。
N
12
着物や浴衣だけではなく、
デニムやスカートにも合う下駄を
049
︶年、
静岡ホビー
スクエア
足の曲線に合わせた台、色とりどりのモダンな柄の鼻緒。
1 静岡駅
製造する﹁げたのみずとり﹂
を訪ねた。1937︵昭和
P24
065 (家)
宝台院
048
下駄の木地製造業として創業。
サンダルや靴の中底製造業へ
小梳神社
呉服
町通
両替
り
町通
り
移行したが
﹁日本の風土に合った下駄文化を活かし、もっと
駿府楽市
(ASTY静岡)
本陣跡
身近に、普段の暮らしで使えるように﹂
という水鳥正志さん
057
の願いから生まれたのが、下駄の概念を覆すファッショナブル
352
新静岡駅
まき え
056
064
さし もの
074
静岡市役所
27
浮月楼
華陽院
静岡県庁
展望ロビー
巽櫓
073
(家)P24
な 履 物 だった 。足 を 包 み 込 む よ う にフィット さ せる 技 術
駿府城公園
071
坤櫓
鷹匠町
東御門
な ど 、あらゆる 技 とノウハウを 凝 縮して完 成した 履 物は 、
(家)P04
今や海 外メディアも注 目するプロダクトへ進 化を遂げた。
67
070
ど静岡の伝統工芸品を販売。﹁特別展示では、職人による実
354
石の刻印
静岡駅構内の
﹁駿府楽市﹂
では、指物、漆器、蒔絵、和染な
072
演 販 売も 行います。技とともに作り 手の思いも 感じてくだ
069
さい﹂とスタッフの中 野 浩 明さん。﹁ホビーのまち静 岡 ﹂
につ
本丸跡
徳川家康公像
MAP 府中宿
ながる、温故知新の技を改めて実感した。
PhotoRush100→P33参照
江尻 の
る
︻丸︼
伝統の味に新たな感性を取り入れる老舗
風土菓 庵原屋
静岡市清水区銀座14-14 ☎054-366-1022
営業時間/10:00∼18:00 定休日/水曜
http://www.ihara8.com
東名高速 清水ICより約10分
港町として、内外の文化を受け入れてきた清水で、西洋菓子
をいち早く取り入れるなど、常に新しい菓子のスタイルを提
案。包装紙の和モダンなデザインはすべて四代目の一徳さ
ん自身によるもの。北海道十勝産の小豆を使った「招福福玉
たま最中」は10玉入り1,080円。予約で紅白のたま最中も。
駿河湾フェリー乗り場
N
Note
日本初の少年サッカーチーム誕生の地
小芝八幡宮/魚町稲荷神社
サッカー神社のお守り
静岡市清水区小芝町4-10/清水区江尻町14-74
☎054-366-4842(両社共通)
東名高速 静岡ICより約10分
小芝八幡宮は811(弘仁2)年創建。江尻城開城に伴い城
内へ移されたが、廃城後に現在の地へ。JFA公認デザインの
お守りをはじめ、野球やゴルフの手製のお守りも販売。同じ
く中 跡 さんが 宮 司 を 務 める 魚 町 稲 荷 神 社 には 、直 径 約
1.6mもある巨大なサッカーボールのオブジェが。年初めの
恒例行事、清水エスパルスの必勝祈願は見物人でにぎわう
という。
13
12
し ず おか二 峠 六 宿
ま
静岡市清水区
江尻宿
Note
招 福 ! 港 町の丸いものめぐり
N
え じり
033
清水港
マリンターミナル
水。富士山を望む美しいベイサイドエリアなど見どころも多く、昔の
フェルケール
博物館
﹁江尻宿﹂
と呼ばれた江戸の昔から重要な港として栄えたまち、清
036
なか と かず し
次郎長生家
家並こそ残っていないが、駅前銀座、次郎長通りと、下町風情漂う商
035
い はら や
034
清水港
日の出
ふ ど か
197
エスパルス
ドリームプラザ
次郎長船宿
エスパルス通り
「末廣」
店街をぶらぶら歩くのは楽しい。
MAP 江尻宿
の名物は、
ころんと丸いひ
清水銀座に構える老舗
﹁風土菓 庵原屋﹂
032
149
と口大の
﹁招福福玉 たま最中﹂
だ。
サクッと香ばしい薄い皮の中には、
407
PhotoRush100→P33参照
みずみずしくツヤのある上品な餡。
四代目の望月一徳さんが
﹁食べや
031
清水港
テルファー
すく愛らしい形で、世代を問わず親しめる和菓子を﹂
と考案した。
口
清水区役所
入江岡駅
30
お しば
駿河湾
クルーズ乗り場
に運ぶたびに笑みがこぼれる、
幸福を運んでくれそうな縁起物だ。
新清水駅
次に訪れたのは、﹁小芝八幡宮﹂。別名﹁サッカー神社﹂
と呼ばれる
037
年 代、〝ボールを 足で蹴ってはいけない〟
魚町
稲荷神社
神社の境内に入ると、
サッカーボール形の巨大な絵馬掛けが目に飛
清水魚市場
河岸の市
稚児橋
び込んできた。
サッカー好きとしては見逃せないと、宮司の中跡和史
039
さんに話を聞いた。﹁ 昭 和
040
という校則があった江尻小学校に、
サッカー好きの新任教師が赴任
清水江尻小
041
し ました 。彼の熱 意 と 努 力で校 長の許 可が下 り、子 供たちはサッ
栗田せんべい
本舗
風土菓
庵原屋
カーのとりこに。実は私もその一人です﹂
と、
日本少年サッカーのルー
江浄寺
清水駅
ツを語ってくれた。﹁サッカー王国清水﹂誕生の地にあやかり、神社に
1
は必勝祈願や健康を祈る人が訪れるようになったとか。縁起のよい
038
﹁まる﹂
に出会い、運気がぐんと上がりそうな一日になった。
小芝八幡宮
次郎長生家
日本三大並木
「プラタナスの並木」
(家)P18
028 万葉歌碑
030
029
興津坐漁荘
一碧楼水口屋跡脇本陣
身延路道標
石塔寺跡
024
022
52
︻挑︼
興津宿
どみ
ものづくりの夢と出会うまち
おき つ
ざ ぎょ そう
ん。興 津 坐 漁 荘の運 営 管 理を 行 う N P O 法
﹁ 興 津の人は団 結 力が強い﹂と 雨 宮 令 子さ
さい おん じ きん もち
人 A Y Uドリームの理 事 長だ。興 津 坐 漁 荘
とは西園寺公望公が興津に建てた別邸、坐漁
荘を復元したもの。坐漁荘は1971︵昭和
︶年に愛 知 県・明 治 村に移 築されたが、﹁ 興
︶年に 完 成 させた。復 元と
津 で 復 元 し たい﹂と 地 元 の 人 々が 団 結 し 、
2 0 0 4︵ 平 成
うぐいす
いう夢をかなえた興津坐漁荘は、公望公が好
16
46
静岡市清水区
1
023 伏見しょう油館 ずんどう焼本舗
んだ竹の欄間、2階の鶯張りの廊下など細部
まで忠 実に再 現している。往 時をしのばせる
精 緻な 細工には、ただただ感 心するばかり。
歴 史ファンのみならず、﹁ 職 人の技を 見たい﹂
せい あん
と建築関係者が多く訪れるのも頷ける。
使った名 物も 多い。そのひとつがずんど う 焼
だ。
これは
﹁あんこ屋︵製餡業︶﹂
を営んでいた
堀池昇司さんが考案した焼菓子で、中のおぐ
ら 餡は 自 家 製 。約 3 時 間 茹でた 小 豆にグラ
ニュー 糖を 加え、粒を 残しながらねっとりと
した状 態まで煮 詰め、さらに1日 寝かせる 。
丁寧につくられた餡からは、
あんこ屋としての気 概も 感
じ られる 。店の前 を 通 る 身
ここ興津は製餡業発祥の地でもあり、餡を
027 (水口屋ギャラリーフェルケール博物館別館)
静清バイパス
延 道を 北 上し 、興 津 承 元 寺
町の八幡神社にある製餡発
る旅を締めくくった。
Note
祥の碑で、
ものづくりの夢を
N
025
宮様まんぢう
(潮屋)
1
1
1
パス
静清バイ
興津 の
西本陣跡
興津駅
東本陣跡
興津宿公園
MAP
八幡神社
製餡発祥
の碑
い
清見寺
MAP 興津宿
52
026
6種類のずんどう焼が味わえる
ずんどう焼本舗(堀池製あん所)
静岡市清水区興津中町275-12
☎054-369-0501
営業時間/10:00∼18:00 定休日/月曜
http://anko.eshizuoka.jp
東名高速 清水ICより約15分
大判焼よりもやや小ぶりなずんどう焼。おぐら、
カスタードクリーム、ツナ、キムチ、生地に抹茶
を使った抹茶おぐら、
うぐいすがある。
「 餡の味
に合うように生地の粉も自家配合です」
と堀池
昇司さん。妻の明美さんと娘の諸田麻乃さんの
3人で営むお店はアットホームな雰囲気だ。
興津坐漁荘
N
Note
西園寺公望公が晩年を過ごした別邸を復元
興津坐漁荘
静岡市清水区興津清見寺町115 ☎054-369-2221
開館時間/平日 10:00∼17:00 土日祝 9:30∼17:30 入館料/無料 休館日/月曜(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日∼1月3日)
東名高速 清水ICより約10分
かつては目の前に駿河湾が広がっており
『のんびりと魚釣りで
もして過ごす』
という意味が込められ名付けられたという
「坐漁
荘」。当時の手づくりガ
ラスも再現するなど、可
能な限り忠実に復元し
ている。
「数寄屋建築の
美しさ、大正ロマンを
体感できる空間です」
と語る雨 宮 令 子さん
(写真右中央)。
11
10
し ず おか二 峠 六 宿
➡MAP へ
PhotoRush100→P33参照
雨宮令子さん
ずんどう焼本舗
薩
の
い
︻景︼
薩埵峠
東海道随一の景勝地
東名高速 富士川SAスマートICより約20分
清水ICより約30分
し ず おか二 峠 六 宿
け
間の宿柏屋
望嶽亭藤屋
さった峠
展望台
021 山の神
展望台
(徒歩のみ)
08
薩埵峠
由比PA
由比漁港 浜のかきあげや
『東海道五大難所』のひとつとされ、海から引き上げられた
地蔵菩薩(薩埵)を祀ったことからその名がついたという。
古来から交通の要衝として、厳しい地形条件のなか交通が
整備された。海岸に添って、東名高速道路、国道1号、JR東
海道線が集中しており、その景観も見事。ハイキングコース
として整備されているので安心して峠歩きを楽しめる。
広重の傑作を追体験 し、見飽きることはないね。富士山が見えなくったって
﹁何回来ても、何時に来ても、
どの季節に来ても違う
がっかりすることはない、また来てねってことだから﹂。
展望台で絶景に魅入っていると、 年以上通い続けてい
さっ
る というアマチュアカメラマンの人に話しかけられた。
た
ここは二峠六宿を巡る旅の、
まさに
〝ピーク〟
といえる薩
そび
埵峠。歌川広重も描いた浮世絵そのままに、断崖の険し
さに対して、堂々と聳える富士山、駿河湾の伸びやかな
風景は世界中に自慢したくなる美景といえる。
薩埵峠を歩くなら、
西から東へ歩いていくのがおすす
めだ。断崖にクロマツ、びわ、
みかんと、寄り添わせる景
色で表情を変える富士山を正面に、気持ちよくすいす
い歩ける。展望台駐車場を過ぎたあたりから道は下り
坂になり、倉沢の集落に出る。狭い旧道に趣ある民家が
ゆ い
点在し、時折、富士山が顔をのぞかせるもご愛嬌だ。
(下り)
018
内の食堂で漁船を眺めつつ食す、桜えびのかきあげは格
016 桜えびゲート
倉沢の
町並み
09
30
峠 歩きの空 腹を 満たすのは、名 物 桜えび。由 比 漁 港
MAP 興津峠
別な味わいに感じた。
1
東海道名主の館
小池邸
東名高
速
薩埵峠
静岡市清水区
由比駅
倉沢の町並み
静岡市清水区由比町西倉沢地先
(駐車場)
http://www.city.shizuoka.jp/deps/koho/satta_access.html
Note
由比PA(上り)
020
由比漁港
浜のかきあげや
019
015
017
古い
時計台
由比漁港
PhotoRush100→P33参照
MAP 由比宿
由井正雪生家跡
(正雪紺屋)
013
014
静岡市清水区
009
き
古い宿 場 町の新しい発 見
ゆ い
ゆ い しょうせつ
︻粋︼
由比宿
に漂う街道は、由比正雪の生家である正雪紺
桜えびで知られる由比。潮の香りがほのか
屋をはじめ、軒の低い瓦葺きや木戸のある建
物が残る。
ら路地に入り旧由比町役場に向かうと、
家族
むすびいち
む﹁しずおか結市﹂
を目当てに訪れた。街道か
由比で若手がまちを元気にしたいと取り組
静岡市東海道広重美術館
由比本陣公園
菩薩寝姿の
連れやお年寄りが会場に れている。干物、
わ
はら とう こう
売 り 切れるほどの盛 況ぶり。由 比 朝 市の会
﹁そこっと﹂
の原藤晃さんは
﹁商店街の若手で
ある 僕らがなんとかして、由 比をにぎやかに
したいと始めました。
人、
食べ物、
景色と、
魅力
が多い由比には底力がある。由比の市だから
結市、
みんなを結ぶ場にしたい﹂
と熱く語る。
次は、由比宿本陣跡地に建つ
﹁静岡市東海
道広重美術館﹂
へ。浮世絵師、歌川広重による
江 戸 時 代の風 景 版 画を 展 示する 同 館は、近
年、
まんがや現代アートと浮世絵を組み合わ
せたユニークな 展 示が話 題となっている 。学
芸員の高橋克典さんは
﹁大胆な色使いや構図
など、浮 世 絵はモダンアートとして楽しめる
側面も。今に重なる暮らしの情景を浮世絵の
中に探してみてください。ぐっと 身 近に感じ
られるはず﹂
と楽しみ方を語る。
が、古いまちを新たに彩ろうとしている。
由比から発するフレッシュで粋な取り組み
011 眺望
さび、
みかん、まんじゅう …
。地元由比をはじ
め静岡市内各所から集まった品は、開店早々
桜えび直売 せがい造りと
下り懸魚
原藤商店
由比漁港
由比駅
008
清水銀行由比支店
本町特別出張所
由比 の
010
速
東名高
1
馬頭観音
Note
76
396
016 桜えびゲート
N
結の常夜灯
012 豊積神社
015
い
由比漁港
浜のかきあげや
年4回の朝市で
由比の元気を集結!
由比朝市の会「そこっと」
静岡市清水区由比
☎054-376-0052
(原藤商店)
www.facebook.com/sokotto2010
東名高速 清水ICより約20分
富士川SAスマートICより約20分
2010(平成22)年に結成された由比朝市
の会「そこっと」メンバー。左から原藤商店
の原藤晃さん、マルイチ青果の望月孝泰さ
ん、
こめや食品の川崎光一朗さん。2015年
は6/7(日)に開催予定。4/29(祝)には「東
海七福神 春風市」、11/3(祝)には「東海
七福神 秋空市」
と題し、由比地区の本光
寺境内で開催予定。
桜えびゲート
桜えびゲート
N
Note
5月中旬の特別展は「二峠六宿」
も多数登場
静岡市東海道広重美術館
静岡市清水区由比297-1 ☎054-375-4454
開館時間/9:00∼17:00
(入館は16:30まで)
入館料/一般510円、高校・大学生300円、小・中学生120円
休館日/月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
http://tokaido-hiroshige.jp
東名高速 清水ICより約20分
富士川SAスマートICより約20分
収蔵品は代表的な『東海道五拾三次之内』
( 保永堂版東海
道)をはじめ約1400点。2015(平成27)年5月31日まで
『東海道旅めぐり-しずおか二峠六宿-』
と題した展覧会を開
催。
「 4/26までをPart1、4/28以降をPart2として展示替
えがあります。
『 二峠六宿』の様子を描いた名品も並びます
ので、今の風景と比べると発見がありますよ」
と高橋さん。
07
06
し ず おか二 峠 六 宿
PhotoRush100→P33参照
由比本陣公園
静岡市東海道広重美術館
蒲原 の
蒲原宿
かり
歴 史ある 建 物を 今に活かす
江戸から数えて十五宿目、静岡の六宿では
かん ばら
東端にあたり、昔のまま残るなまこ壁や格子
戸が、今の暮らしと 溶け合 う 蒲 原 宿 。
ここで
出会う旧五十嵐歯科医院は、外観はモダンな
洋館、中は和風建築という珍しい建物だ。
正 3 ︶年 頃 、歯 科 医 院 を 開 業 する 際に 内 観
﹁もとは明 治 時 代の町 家で、1 9 1 4︵ 大
︻光︼
はそのま ま 、外 観を 洋 風に改 築したのです。
その後、増築を重ねて現在の姿になりました﹂
と N P O 法 人 旧 五 十 嵐 邸を 考える 会の理
事 長 、 祐 子 さ んが 説 明 し
を 備えた和 室の
てくれた。中に入ると 、風 雅
な 欄 間や
隣にサロンのよ う な 診 療 室
ラス戸 。和 洋 折 衷の 空 間 は
があり、廊 下にはレトロなガ
︶年 、旧 蒲 原 町がこの建
見ているだけで楽しくなる。
1 9 9 8︵ 平 成
物を譲り受け、
その翌年、旧五十嵐邸を考え
る会が発足。﹁国登録有形文化財ですが、身近
な存 在にしたい﹂と 現 代アートの展 示やコン
サート、
お楽しみ市など 様々なイベントにも
活用している。
独 特の透 明 感があるガラスから 差し 込む
光は、優しく落ち着く。蒲原の町並みや建物
じように、蒲原の人々も歴史ある建物を大切
は古 くから 人々の暮らしを見 守ってきた。同
に守り、後世へと伝えていく。
木屋江戸資料館(渡辺家)
2000(平成12)年、国登録有形文化財に登録された旧五十
嵐歯科医院。建物の魅力と昔ながらの生活文化を子どもた
ちに伝えようと、餅つきや正月用輪飾りづくりなどのイベント
も開催。上写真は、NPO法人 旧五十嵐邸を考える会の辻祐
子さん、深津昌代さん、大村由紀枝さん。見学の際に声をか
ければ、会のメンバーがガイドもしてくれる。
本陣跡佐藤家
静岡市清水区蒲原3-23-3 ☎054-385-2023 開館時間/9:30∼16:30(11月∼2月 9:30∼16:00)
休館日/月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始 入館料/無料
http://www.city.shizuoka.jp/deps/bunkazai/igarashitei.html
Note
04
05
10
003
001
002
東木戸跡
木屋江戸資料館
(渡辺家)
本陣跡 佐藤家
御殿道の跡石碑
旧五十嵐歯科医院
町家の風情と、
レトロな洋館の意匠を楽しむ
N
ひ
MAP 蒲原宿
005
396
静岡市清水区
佐藤家
東名高速 清水ICより約30分、富士川スマートICより約10分
し ず おか二 峠 六 宿
旧五十嵐歯科医院 006
新蒲原駅
吉田家
007
志田邸
東海道町民生活歴史館
八幡神社
東名高速
佐藤家
和泉屋・お休み処
004
椙守稲荷神社
PhotoRush100→P33参照
蒲原宿
由比宿
薩埵峠
駿河湾
興津宿
江尻宿
道
府中宿
丸子宿
安倍川
02
路
浮 世 絵は古 くさい昔の絵 ということではな く
路
二峠六宿―
宇 津ノ谷 峠
編集・制作 N Drive(エヌドライブ)編集室
006
知 れば知 るほど 、見 れば見 るほど 楽しめる﹁アート ﹂です 。
歌 川 広 重の描いた東 海 道 五 拾 三 次のなかでも
嶺 ﹄は傑 作 といわれていま すが
薩
峠 を 描いた﹃ 由 井 薩
縦 を 強 調 する 断 崖 絶 壁 と 横 を 強 調 する 水 平 線に
三 角の富 士 山 を 組み合 わせた構 図 、
﹁ 広 重ブルー﹂といわれる 駿 河 湾の鮮やかさが印 象 的です 。
また、景 色 を 眺 める 旅 人の仕 種 も 注 目したいところです 。
たとえば、浮 世 絵に描かれたその場 所へ訪 れて
目の前にある 風 景 と 、自 分たちの姿 を 重 ねあ わせてみると
まるで浮 世 絵のなかに入 りこんでいくかのよう な
ダイナミックな 感 覚が楽しめるのではないかと 思いま す 。
江 戸 と 現 代がつながるその瞬 間 、
今 そこにある 風 景に意 味 を 見 出 すことができ 、
高橋克典
発行:静岡市/中日本高速道路株式会社 事業創造部 清見寺
●対象スポットについて
本誌 二峠六宿・奥静岡記事(P02 P25)MAP内のフォトスポットアイコン
(001∼100)がついた対象スポットで、アプリ
「フォトレポーター」を使って
撮影すると、GPS機能によりポイントGET。高得点めざして静岡をめぐろう!
東
東海道
―
詳しくはP33(中央ページ) N Drive公式サイト http://www.n-drive.jp/
道
速
高
名
東
海
静岡市内100カ所を
〝スマホでパチリ〟
してプレゼントをGET!
スマートフォンアプリ
「フォトレポーター」を使って写真を
撮りながら静岡市内の対 象スポット1 0 0カ所をめぐる
新感覚のフォトスタンプラリーを開催!
2015年4月1日
(水)∼6月30日
(火)
の期間内で、
より多く
のポイントを獲得した上位ランクの方から、静岡市内の
ホテル食事付宿泊のほか、5,000円の静岡グルメなど、
参加賞あわせて155名にプレゼント!ぜひご参加ください。
浮 世 絵の世 界 を ぐっと 身 近に感じられるのではないでしょうか。
静岡市東海道広重美術館 学芸員
東
新
道
速
高
名
N Drive 2015年4月1日発行 /
名古屋市中区錦 2‐18‐19 三井住友銀行名古屋ビル 〒460‐0003 TEL:052‐222‐1620 http://www.c-nexco.co.jp
しずおか二峠六宿
ていねいを探す静 岡の旅