IPテレビ電話 - マルチメディア振興センター

クォータリー
2004 SUMMER
volume
17
特 集
第15回 マルチメディア振興センター特別講演会
マルチメディア・トレンド
本格的な利用時代を迎えた
IPテレビ電話
テクノ・フォーラム
可視光通信の研究 〜目に見える光を使う通信方式
世界各国IT事情
ロシア連邦
SPコード
2004 SUMMER
vol.17
C O N T E N T S
11
3
8
11
28
32
マルチメディア・トレンド
本格的な利用時代を迎えた IPテレビ電話
テクノ・フォーラム
可視光通信〜目に見える光を使う通信方式
株式会社中川研究所 有田 武美
慶應義塾大学理工学部情報工学科 教授 中川 正雄
特
集
第15回マルチメディア振興センター特別講演会
FMMC TOPICS
19
24
26
平成16年eビジネス異業種交流会
第13回ISID学生論文 IT 夢 大賞
2004年度欧州ブロードバンド事情調査ならびにeema総会出席
SPコードについて
From Silicon Valley
快進撃のオープンソースとソフトウェア産業
シニアネットコーナー
Top Interview
28
NECの中国携帯電話事業戦略を聞く
〜ハイエンド機種を中核に商品ラインナップを強化〜
日本電気株式会社 モバイルターミナル事業本部 中国事業主幹
山崎 耕司さん
インタビュアー 伊藤 聡子
View Point
32 「出会い系サイト」の可能性
33 ロシア連邦
34 次世代IPインフラ研究会 第一次報告書の概要
劇団主宰 鴻上 尚史さん
世界各国IT事情
行政の動き
本誌一部コーナーにSPコード
がついております。SPコードと
は、紙に掲載された情報をデジタ
ルに変える、新開発の二次元シン
ボルです。高齢者や視覚障害者に
向けて開発されたSPコード専用
読み取り装置「スピーチオ」を使っ
て、紙に印刷されているSPコード
を読み取ることで、記録されてい
る情報を音声で、また点字プリン
タと接続すれば点字で、PCに接
続すればテキストで出力すること
ができます。視覚障害者も晴眼者
も、同じ紙から同じ情報を得るこ
とができる「紙情報のユニバーサ
ルデザイン」が実現され、視覚障
害者―特に点字習得が困難な中
途失明者に、積極的な情報収集
と仕事・学習・趣味など、潤い
のある生活情報を提供すること
ができます。
SPコード公式ホームページURL
http://www.sp-code.com
財団法人マルチメディア振興センターではインターネット等のマルチメディア通信に対するネットワーク及びそ
の利用に関する調査研究、技術開発、実用実験、情報の収集及び提供並びに普及啓発等の事業を行っております。
SPコード
2
Multimedia
Trend
Multimedia Trend
本格的な利用時代を迎えた
IPテレビ電話
インターネットの通信プロトコルであるIP(インターネットプロトコル)技術
を利用したIP電話に続いて、こんどはIPテレビ電話が登場し、まさにIPをベー
スとしたコミュニケーションツールが黄金時代を迎えようとしている。ADSL
(非対称デジタル加入者線)や光ファイバ回線などブロードバンド・ネットワー
クの普及により、インターネットを利用して音声と動画像を同時に送受信する
ことができるようになったからだ。
ではあらためてIPテレビ電話とは、どのようなツールなのか? 文字通りIP
電話にテレビ機能を付加し、電話の相手の顔を見ながらリアルタイムで会話がで
きる音声と映像によるマルチメディア端末である。従来のIPテレビ電話はセット
トップボックス型やパソコンと接続して利用するタイプが多かったが、最近は普
通の電話機と一体化させ簡易に操作できる製品も登場している。
そうした誰もが、いつでも、簡単に、会話を楽しめるIPテレビ電話の最新事
情を紹介しよう。
社コアラが、タッチパネル式ディス
化したのは、外国語会話学校の株式
プレイを一体化した韓国製のIPテレ
会社NOVAである。同社が開発した
ビ電話を、九州圏を対象に発売して
通称「ギンガネット電話」を、平成
IPテレビ電話サービスが、この5
いる。そして国内通信事業者の最大
9年から「お茶の間留学」用の端末
年間で次々と提供され始め、さらに
手となるNTT東日本(東日本電信電
として導入したのである。
その端末も次々と売り出されている。
話株式会社)ならびにNTT西日本
その先鞭をつけたのがNOVAグルー
(西日本電信電話株式会社)の両社
NOVAが展開する双方向通信システ
プの「ギンガネット電話」であり、次
も、今夏に「ブロードバンド時代の
ムによる遠隔語学サービスで、大阪
いでNTT-MEが日本初のブロードバ
黒電話」と銘打ち、本格的にIPテレ
市難波のマルチメディアセンターに
ンド対応のIPテレビ電話として、台
ビ電話端末の普及に力を入れていく
在籍する外国人講師(約1,000人)と
湾製の「i・See」の輸入販売を開始し
意向だ。
全国にいる生徒(約16万人)をテレ
次々に登場する
IPテレビ電話サービスと端末販売
た。さらには昨年3月には、株式会
テレビ電話を最も早い時期に実用
この「お茶の間留学」とは、
ビ電話で結び、24時間リアルタイム
で英語やフランス語、ドイツ語、中
テレビ電話の先鞭となったNOVAの「お茶の間留学」
国語、イタリア語、スペイン語の6
カ国語の語学レッスンを実施してい
る。そのコミュニケーション・ネッ
トワーク・システムとして導入した
SPコード
3
Multi
本 格 的 な 利 用 時 代 を 迎 え た
I P テ レ ビ 電 話
のが「ギンガネット電話」で、これに
スト類など静止画像をクリアに表示、
手の電話番号をあらかじめ本体のワ
より「お茶の間留学」の生徒は、いつ
さらにはネイティブスピーカーの発
ンタッチ通信ボタンに登録しておけ
でもどこでも、好きな時間にクオリ
音を聞き取るために必要なハイファ
ば、ボタン操作ひとつで相手とつな
ティの高い授業を自宅で受けること
イ並みの音声など数々の優れた特性
がる。自宅のテレビにラインを取り
ができるようになった。
を備え、遠隔地間の「お茶の間留学」
つけるだけという家電並みの操作性
を実現させている。
が自慢で、機械が苦手なユーザーで
現在、レッスンで使用している
も簡単に扱えるし、
「お茶の間留学」
「 ギ ン ガ ネ ッ ト 電 話 」の 新 機 種
主な特長としては、①本体内に4枚
WarpGate 503 dual は、アイレベ
のガラスレンズを使用して歪みのな
以外でもインターネットのホームペー
ルカメラにより講師と生徒がアイコ
いシャープな画像を実現、②電子ズー
ジを閲覧する機能が搭載されている
ンタクトをとりながらコミュニケー
ム、ホワイトバランス、明るさ調整
ため、例えばショッピングや旅行、
ションが行えるようになっており、
機能を搭載、③毎秒最大30コマのフ
保険、不動産などNOVAが提供する
テレビ画面に映し出された講師と生
レーム数で動画を滑らかに描写、④
各種サービスも利用できる。
徒3人は、お互いに相手の表情を見
高音質モードは一般固定電話の2倍の
この「ギンガネット電話」は発売
ながら身振り手振りで会話ができる
音声域を再現―など、滑らかな動画
当初、パソコン一体型だったが、翌
ようになっている。
とクリアな音声が得られることだ。
年の平成10年からはテレビに取りつ
「ギンガネット電話」の端末は、家
けるタイプが導入されハードの安定
は、全国どこからでも複数の場所に
庭のテレビにつなぐだけでテレビ電
性が向上したのを機に、国土地理院
いる生徒と同時に接続し、毎秒最大
話に変身、操作もすべてリモコンを
や株式会社りそな銀行など官公庁や
30コマという高水準の動画像とテキ
使って簡単にできる。よくかける相
企業にも納入されるようになった。
このように「ギンガネット電話」
図 「ドットフォン パーソナルV」利用イメージ
相手のプロバイダを気にせず、長電話
【IPテレビ電話】【IP電話】
パソコンの電源が入っていなくてもメッ
セージを逃しません【留守番でんわ】
テレビ電話(通話料無料)
Phone
Personal
ドットフォンパーソナルV
V
Phone
Personal
プロバイダ
A社のIP網
プロバイダ
B社のIP網
ドットフォンパーソナルV
相手の顔が見えると、いろいろなこと
が伝わります
【IPテレビ電話】
V
コミュニケーションが楽しくなる機能がいろいろ
【ホワイトボード共有】【ファイル転送】
【チャット】など
?
!
SPコード
4
media Trend
図 「ドットフォン パーソナルV」通話接続イメージ
ASP方式での
携帯電話から
メッセージ再生
IPテレビ電話サービスも始まる
テレビ電話を世間に周知させるきっ
かけとなったNOVAの「お茶の間留
一般加入電話から
メッセージ再生
留守番でんわ
センター
CA
携帯電話
NTT Comの
VoIP基盤網
一般加入電話
学」に続いて登場したのが、NTT-
インターネット
ME(株式会社エヌ・ティ・ティエム
ブロードバンド回線
イー)がインターネット網を利用して
ドットフォンパーソナルV
からメッセージ再生
提供するベストエフォート型IPテレビ
Phone
ブロードバンド回線
V
無料通話
Phone
有料通話
V
Personal
Personal
ドットフォンパーソナルV
ドットフォンパーソナルV
留守番でんわ
センター利用
電話会議のASP(アプリケーション・
サービス・プロバイダ)サービスだ。
このサービスは、多地点間の専用
ドバンド環境で「050」番号を使っ
を搭載し、ユーザーの申し込みから
テレビ電話会議室サービスの1つの
て利用できるIPテレビ電話サービス
専用ソフトウェアの設定までを自動
アイテムとして提供されるIPテレビ電
「ドットフォン パーソナルV」の提供
話による番号接続サービスで、ユー
化した。
では具体的に「ドットフォン パー
を開始した。
ザーのテレビ電話端末にIPテレビ電
また、サービスの開始に当たって
ソナルV」とは、どのようなサービス
話番号を付与して、ユーザー間を接
シャープ株式会社、ソニー株式会社、
か? 一言でいえば、パソコンを使っ
続するビジネス用途のソリューション
日本電気株式会社(NEC)
、富士通
てインターネットでテレビ電話やIP電
である。
株式会社と連携、これら4社が提供す
話ができ、通話中に相手とチャット
るパソコンにIPテレビ電話サービス
やホワイトボード、ファイル転送な
専用の「みんなでTV電話スタータ」
どが行えるパーソナル・コミュニケー
そして今年5月、NTTコミュニケー
ションズ株式会社は、さまざまなブロー
ションサービスである。
PCとカメラで簡単に利用できる「ドットフォン パーソナルV」
テレビ電話では相手の表情など映
像をより身近に感じることができ、
IP電話は一般の電話や携帯電話に比
べ割安な料金で通話ができる。また、
チャットでは文字での楽しい会話の
ほかURL(インターネット上の情報
のアドレス)を送り合って相手と同
じホームページを見て会話できる。
SPコード
5
本 格 的 な 利 用 時 代 を 迎 え た
Multi
I P テ レ ビ 電 話
「i・See」の画面には相手先の映像が映り、
ホワイトボードは画面上に描いた絵
左上の小さい囲みには自分が映る。
や文字が相手の画面上にも同時に表
示されるというサービス。ファイル
転送ではデジカメで撮った写真や動
画などのファイルを直接、相手に送
ることができる。
「ドットフォン パーソナルV」の主な
特長は、第一に一般の電話や携帯電
話に比べて割安な料金で通話できるこ
とだ。また同社が提供しているOCN
ドットフォンや提携プロバイダ各社の
定価格は1台当たり12万8,000円(オ
IP電話、同じ「ドットフォン パーソ
ナルV」のユーザー同士は無料である。
台湾製、韓国製の端末も登場
ープンプライス)
。
「i・See」は通常の電話機と変わら
第二に「050」から始まるパーソナル
番号が利用できるので、従来のメッセ
NTT-MEは、かねてからオープン
ない外見の本体に、5型のTFT液晶
ンジャーサービスとは異なり、通常の
なインターネット網を利用したベス
ディスプレイを搭載したテレビ電話
電話番号として一般電話や携帯電話
トエフォート型のIPテレビ電話会議
機。通常の電話機と異なる点は、通
へ発信と着信が可能なこと。また、パ
のASPサービスを提供しているが、
話回線に電話回線ではなくインター
ソコンの電源をOFFにしている時に着
その端末であるIPネットワーク対応
ネットを使用していることだ。通常
信があった場合はメッセージを預か
の一体型IPビデオフォン「i・See=
の電話機と同様に相手先の番号(IP
り、あらかじめ設定したeメールアド
アイシー」を平成13年12月より発売
アドレス)をダイヤルすると、相手
レスへ着信があったことを通知するの
している。台湾最大手のテレビ会議
側の端末に呼び出し音が鳴るので、
で、外出先からでもメッセージを確認
端末メーカーでありマザーボードベ
受話器を取りあげることで通話が可
することができるなど、便利で使いや
ンダとしても有名なリードテック社
能になる。
すいIPテレビ電話サービスといえるだ
(Leadtek Research)が開発した製
発信には相手のIPアドレスを入力
品を、NTT-MEが日本の販売総代理
する必要があるため、基本的にはグ
店として売り出したもので、実売想
ローバルにIPアドレスを所有するこ
ろう。
とが望ましいが、LAN環境において
※VoIP=IP網で音声データをやりとりするための技術で、音声データを
IPパケット化し、コンピュータデータと同様に扱えるようにする技術
※H.323=ネットワーク上で音声・動画を1対1で送受信するために音
声、映像方式、データ圧縮伸長方式などを定めたプロトコル
※H.261/H.263=国際電気通信連合が勧告した映像の圧縮符号化方式で、
H.263はH.261の改良バージョン
※TCP/IP=インターネットで標準的に使われるプロトコルで、現在、
世界で最も普及している
※PPPoE=電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続する
ダイヤルアップ式のプロトコルを、LAN環境などつなぎぱなしでも利
用するためのプロトコル
SPコード
6
はプライベートIPアドレスでも利用
が可能なので、会社などでのテレビ
会議などとして活用できる。
通信プロトコルはVoIP※などで利
用されるH.323※に準拠、またビデオ
信号はH.261/H.263 ※に準拠する。
映像は352×288ピクセル(画素)の
media Trend
小売価格は、1台10万8,000円である。
場合は最大24フレーム、176×144ピ
している。また、最大300件が登録で
クセルでは最大30フレームの送受信
きる電話帳から、タッチパネルですぐ
が可能となっている。TCP/IP※だけ
さま相手を選択し電話をかけることが
でなくPPPoE※にも対応し、フレッ
できる。映像や音声の外部入出力端子
ツ・ADSLなどのADSLや、Bフレッ
を備えているため、相手の映像を外部
NTT東日本ならびにNTT西日本の
ツなどの光ファイバなどブロードバ
ディスプレイなどに出力したり、ビデ
両社は、かねてからISDN回線を使っ
ンド環境で利用する。
オの映像を送信することも可能だ。
たテレビ電話「Phoenix mini」を販
ブロードバンド時代の黒電話 も
今夏に発売
ブロードバンドISP事業者として大
もちろん、ネット接続間は通話料
売していたが、今年4月にそのイン
分に本社を置き九州圏を舞台にビジ
が無料。ビジネスにおいては拠点間
ターネット版ともいえるIPテレビ電話
ネス展開するコアラは、平成15年3月
同士のテレビ会議システムとして、
端末をフレッツサービスのユーザー向
より5.6インチのタッチパネル式TFT
公共施設では遠隔地からの問合わせ
けに発売すると発表した。発売時期
液晶ディスプレイを一体化した IP
窓口サービスや福祉関連でも施設相
は当初6月を予定していたが、ブロー
テレビ電話=WVP-2000 の販売を
談窓口として用いたり、外部にカメ
ドバンドISPとの連携や試作機の開発
開始、同社のISP会員はもとより、ブ
ラを接続して遠隔監視システムとし
に時間を要し、発売は7月下旬以降
ロードバンド環境の整っている九州
て用いるなど、映像コミュニケーショ
になる模様だ。
内の企業や自治体に売り込んでいる。
ンとして多岐にわたる利用が想定さ
同社が取り扱うWVP-2000は、
近く両社が発売するIPテレビ電話
端末は、両社が提供しているブロー
れている。
またインターネット電話としてだ
ドバンド通信サービスであるBフレッ
ウークソングエレクトロニクス社
けでなく、NTTコミュニケーション
ツおよびフレッツ・ADSLを利用して
(Wooksung Electronics,Inc)製の端
ズのIP電話サービスを利用した電話
高品質の映像・音声通信を可能とし
末で、伝送速度は64kbps〜384kbps、
機として一般公衆回線に電話をかけ
た安価な端末で、タッチパネルの採
最大毎秒30フレームの映像伝送を実現
ることもできる。WVP-2000の希望
用により簡単な操作で離れた場所に
H.323に対応した韓国の製造メーカー、
いる家族や友人との距離を越えたリ
NTT東日本ならびにNTT西日本の両社が開発、
アルな映像コミュニケーションを実現
発売するIPテレビ電話試作機
している。両社では、開発したIPテ
レビ電話を「〜誰でもいつでも簡単に
〜 ブロードバンド時代の黒電話 」
と位置づけ、今後のコミュニケーショ
ンの形態に変革をもたらす商品とし
てブロードバンド市場の開拓に乗り
出していく方針だ。
(ライター 島田 文武)
SPコード
7
テクノ・フォーラム
可視光通信
〜目に見える光を使う通信方式
株式会社 中川研究所
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 教授
有田 武美
中川 正雄
可視光通信とは文字通り「目に見える光を使う
さまざまな応用が考えられている。慶應義塾大学
通信」のことである。広い意味での無線通信の一
理工学部(中川・春山研究室)では数年前から可
種と考えられるが、今までの電波を使う通信とは
視光通信に注目し、基礎となる研究をすすめてき
違った多くの特徴があり、新しい通信方式として
た。
一方、通信の媒体として 可視光 を使うと、次のよ
可視光通信とは
うな特徴がある。
①原理的に高速伝送が可能で、電波のような帯域制限も
可視光通信、すなわち目に見える光で行う通信と言え
ほとんどない
ば、昔使われた のろし や行き交う船の間で使われる
②情報の発信元(光の出ているところ)が見えるのでわ
手旗信号も広い意味で可視光通信と言える。ところが最
かりやすい
近話題になり始めた可視光通信は、一般的な照明などの
光源を利用して、高速度な情報伝送やユビキタスな通信
③光源との対応を取ることで、高精度の位置測定が可能
サービスを実現できる、新しい通信方式である。ここで
④電力線通信などと組み合わせ、既存インフラ利用のネ
ットワーク構築が可能
はその研究状況や将来動向について説明する。
これらの特徴は、実は可視光も電波と同じ電磁波なの
可視光通信の特徴
だが、周波数が桁違いに高いことや(図1)、照明や各
無線通信の代表である電波は、最近急速に普及した携
種表示用光源として常に身の回りに存在するということ
帯電話をはじめ、昔からの放送や通信にとても便利に使
から、自然に導かれるものである。また、赤外線、紫外
われている。しかし、この電波を使った通信では以下の
線も強いと人体への悪影響(特に目に対する障害)があ
ような問題点がある。
るように、電波が強いと他の電子機器への影響があるが、
①端末の場所を特定しにくい(電波の届く範囲は広くて
可視光ではそれらの恐れがほとんどないことも大きな特
複雑)
徴である。
②情報の発信元がわかりにくく検出も難しい(誰が出し
可視光通信を支えるLED
ているのか分からない)
③不要な情報までが入ってくる
では、今なぜ可視光通信が注目され始めたのか。大き
④高い精度の位置測定が難しい
な理由の一つは、白色LED (Light Emitting Diode 発光
これらは、目に見えない電波が四方八方に出ていく、
ダイオード)の誕生である。LEDは赤色(R)と緑色
という電波そのものの特徴とちょうど裏腹にある欠点と
(G)が主に表示用として長い間使われてきたが、1993
も言える。
年に青色(B) もできて3原色が揃った。さらに1998年
には白色LEDも商品化され、LED照明の未来が開いたと
言える。LEDの明るさは、まだまだ照明用の電球や蛍光
灯を置き換えるほどにはなっていないが、発光効率は
年々向上しており蛍光灯を追い越すことは時間の問題で
ある(図2)
。
SPコード
88
TECHNO FORUM
図1
図2 白色の発光効率
(LED照明の権威山口大学田口常正教授の資料を参考に作成)
可視光の波長位置
波長
100km
0.1mm
1μm
電
波
赤 外 線
(超長波〜 サブミリ波)
周波数
3
3×10 Hz
(k)
12
1nm
可
視
光
(lm/W)
紫 外 線
X 線
15
3×10 Hz
(T)
発光効率
1Å
100
18
3×10 Hz
3×10 Hz
10
波長 780nm
赤
蛍光灯
白熱電球
360nm
緑
青
1
1998
2000
2002
2004
2006
2008年
さらに、LEDは半導体であるから寿命が長い。電球の
スポットサービスに相当するが、光の場合は文字通り
約1,000時間、蛍光灯の約1万時間に対し、LEDは4万時
スポットライトを使い各スポットごとに許容帯域いっ
間以上と言われており、実用的には10年以上使えるので
ぱいの高速通信を提供することも可能である(図3)。
ある。
また無線のように外部へ情報が漏れる恐れも少ない。情
これらのことから今後数年間のうちに、一般照明用の
報の発信源として照明器具を用いるので、通信のために
光源として、さらには自動車のヘッドライトなどにも白
必要な装置・コストを少なくでき、美観を損なうことも
色LEDがどんどん使われるようになるものと予想される
ない。さらに病院内や宇宙船内という、電波が悪影響を
(既に白色LEDは携帯電話用液晶パネルのバックライト
与える環境でも使える特徴がある。
(2)ユビキタス通信
用に大量に使われている。また赤色、緑色や橙色のLED
は、自動車のストップランプ、交差点の信号灯、駅や電
いつでもどこでも必要な情報交換を可能にするユビキタ
車、バスの行き先表示パネルなどに広く使われている)
。
ス通信も、可視光を利用することで簡単に実現できる。街
これらLEDには、単に効率良く光を出すだけでなく、
中の電光表示板からニュースなどの詳細情報を受け取った
高速に点滅させ得るという特徴があり、情報通信用の光
り、店のショーウィンドウを明るく照らす光から詳しい商
源として利用することができる。現状の照明用白色LED
品情報を得ることもできる。また停電に対してバックアッ
は情報伝送速度(変調速度)として数M(メガ)ビッ
プされている非常灯からの光は緊急時の情報源として、周
ト/秒から数10Mビット/秒程度だが、高速通信用とし
図3
て改善すれば、将来はG(ギガ)ビット/秒の範囲まで
照明光によるスポット通信サービス
使えるものと期待されている。また、高速度の通信には
可視(赤色)のLD(Laser Diode)や、LEDとLDの中間
的特性をもつSLD(Super Luminescent Diode)も使われ
fe
Ca
るだろう。
T
O
SP
さまざまな応用分野
可視光通信の応用は、低速から高速まで、Point-toPointから放送系までいろいろ考えられているが、ここ
では大きく照明光通信、ユビキタス通信、ITS通信の3
つの分野に分けて説明する。
(1)照明光通信
人が活動するところに照明は不可欠であることから、照
明光に変調をかけることで部屋ごとに独立した通信サービ
スを簡単に提供することができる。無線LANのホット
SPコード
9
図4
ユビキタス通信での位置特定方法
図5
可視光によるITS通信
ユーザーの位置情報を
基地局へ送信
非常口
EXIT
携帯電話
基地局
誘導灯の光から
位置情報を取得
INFO
GAS
オフィスの照明
器具の光から
位置情報を取得
携帯電話
基地局
家庭の照明器具の光から
位置情報を取得
地下街の照明器具の光から
位置情報を取得
囲の地図や避難路を示すことができる。光の受信には、携
Consortium http://www.vlcc.net/index.html)を設立した。
帯電話や専用の小型端末が使われる。さらに身近にある固
現在、通信事業者、照明・信号機器・LEDメーカ、電力
定器具から出る光に正確な位置情報をのせれば、GPSの電
会社、電子機器メーカなど様々な業界から代表的な会社
波が届かない地下街のようなところでも、GPS以上に高精
15社が参加し、可視光通信の普及促進と標準化に向けた
度な位置測定が簡単に可能となる。これは携帯電話と組
活動を精力的に進めている。VLCCでの検討内容と代表
み合わせた緊急通報時の位置特定方法として非常に有望
的な応用例(デモンストレーション)は、2004年10月5
である(図4)
。
〜9日に千葉県の幕張メッセで開催されるCEATEC
JAPAN(http://www.ceatec.com/ja/2004/about/index.html)
(3)ITS通信
に出展される予定である。
ITS(Intelligent Transport Systems)でも可視光通信が
有効に使われ得る。すでに交通信号のランプはLEDに変
わりつつあるので、これが交差点ごとの専用情報源にな
さらに詳しい内容は
る。また自動車に装備されているランプ類もLEDになり
NIKKEI ELECTRONICS 2004.6.7
つつあり、現在無線を使っているETC(Electronic Toll
が情報伝達手段の未来を照らす」
(中川正雄)
P.113-122「可視光通信
Collection system)の通信をヘッドライトで行うことも
可能となろう。ヘッドライトとテールランプを使い車間
通信を行うこともできる。また車へナビゲーション情報、
P
音楽・映像情報を大量にダウンロードする、近距離で超
有田 武美
R
O
F
I
L
E
昭和44年東京工業大学 理工学研究科 修士課
程修了。平成4年までNTTの研究所でデータ
交換機、衛星通信用交換機、移動通信用交
換機の研究開発に従事。その後NTTアドバン
ステクノロジに入社。平成16年より株式会
社中川研究所で可視光通信の研究に従事。
高速の通信にも可視光通信は便利でわかりやすく、ガソ
リンスタンドは将来情報スタンドにもなるだろう(図
5)
。
普及促進と標準化に向けて
P
以上に述べたように、可視光通信の応用は多岐にわた
R
O
F
I
L
E
中川 正雄
るが、具体的な研究開発はこの数年間のうちに開始され
昭和49年慶應義塾大学 大学院 工学研究科 博
士課程修了。工学博士。平成元年より同大
学理工学部教授。移動通信、ITS、可視光通
信の研究に従事。情報理論とその応用学会
会長、総務省情報通信審議会委員。
たもので、早急に今後の普及促進と標準化を図る必要が
ある。このため慶應義塾大学が中心に2003年10月可視光
通信コンソーシアム(VLCC:Visible Light Communication
10
特集
第15回マルチメディア振興センター
特別講演会
〜ユビキタスネットワーク社会の実現に向けて〜
平成16年度情報通信月間参加行事
「知りたい
近づきたい
平成16年度の情報通信月間参加
行事の一環として、
「第15回マルチ
メディア振興センター特別講演会
(副題:ユビキタスネットワーク社
会の実現に向けて)」が、6月8
日、港区の虎ノ門パストラルで開
催された。総務省 情報通信政策
局 技術政策課長の武井俊幸氏、
株式会社日立製作所 執行役専務
情報・通信グループ長&CEOの古
川一夫氏、株式会社NTTドコモ
MM事業本部 MM企画部長の徳広
清志氏の3氏によって、「いつで
も、どこでも、何でも、誰でも」
のユビキタスネットワーク社会へ
の展望や取り組みについての講演
が行われた。それぞれのスピーチ
の概要は次のとおり。
「ユビキタスネットワー
ク社会の実現に向けた
総務省の取り組み」
講演
総務省
情報通信政策局
技術政策課長
武井俊幸氏
ふくらむ好奇心
ユビキタス・ジャパン!」
者数の増加に留まらず、日本のブ
超高速回線合わせておよそ7,600万
ロードバンドは世界的に見ても料
世帯と、目標は早くも達成されて
金が圧倒的に安く、通信速度も非
います。そこで2003年7月にはe-
常に高速であるといえます。
Japan戦略Ⅱ、2004年2月にはe-
一方、携帯電話によるインター
Japan戦略Ⅱ加速化パッケージを発
ネットも1999年ごろから登場し、
表し、現在はIT国家としての成長
カメラ付き携帯電話の発売などの
を目指しています。
影響もあり、2003年度には携帯電
e-Japan戦略ⅡではITの利活用
話加入者数全体の85パーセント余
による「元気・安心・感動・便利」
りがインターネット接続可能な携
社会を目指しています。医療・
帯電話を使用しています。主要国
食・生活・中小企業金融・知・就
と比較してみても、日本の携帯電
労/労働・行政サービスの7分野
話のインターネット対応率は非常
におけるIT利活用の推進と、ユビ
に高く、平成15年9月の調査では
キタスネットワークの形成など新
世界第1位となっています。
しいIT社会基盤整備がその柱とな
■IT政策の動向
ります。さらにe-Japan戦略Ⅱ加
ブロードバンドが普及する以前、
速化パッケージには、IT分野の国
つまりインターネットが普及し始
際戦略・セキュリティ政策の強化
めた90年代は、ダイアルアップ接
など6つの項目が盛り込まれてい
続が主流でした。通信速度は遅く、
ます。
料金も高く、ブロードバンドユー
ザーもごくわずかでした。そのよ
■情報通信分野における研究
開発の推進
うな状況を変えるべく、2001年1
e-Japan戦略推進のなかで、IT社
月に成立したIT基本法に基づいて、
会基盤整備のための研究開発には
同年3月にe-Japan戦略を打ち出し
総務省としても多大の予算を費や
ました。これは、2005年までにイ
しています。総務省の研究開発予
インフラの現状は皆さんも良く
ンターネットに常時接続可能な環
算801億円(2004年度)のうち情報
ご存じのとおりで、21世紀になっ
境(高速回線3,000万世帯、超高速
通信部局へは767億円が配分されて
てからのインターネットとモバイ
回線1,000万世帯)を整え、日本を
います。
ルの発展はめざましいものがあり
世界最先端のIT国家へと成長させ
ます。特にブロードバンドの普及
ることを目標としたものでした。
■情報通信インフラの現状
今年の4月1日からは、情報通
信分野の研究開発体制をさらに固
が顕著であり、平成13年度以降の
2003年の時点で、インターネッ
めるため、通信総合研究所と通
伸びは驚くべきものでした。加入
トに常時接続可能な環境は高速・
信・放送機構を統合し、独立行政
2004 Summer
11
図1 u-Japan(2010年に実現する次世代ICT社会)構想
「u」
は
「ユビキタス」
(「至る所にある」の意)
の略。
法人情報通信研究機構(NICT)が
発足しました。NICTでは、民間や
大学と連携を図りながら、情報通
信分野の基礎から実用化に至るま
で幅広い研究を行っています。
u-Japan(ユビキタスネット・ジャパン)また「どこでも誰でも」という「ユニバーサル」の「u」にもつながるもの。
今、e-Japanの
目標達成は目前
「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」が
ネットワークに簡単につながる社会
年金や介護を受ける方が、
ICTで元気に活動して
納税者になるなど全く新しい未来の日本像
しかし、u-Japan
実現の課題は多い
2010年
u-Japan
政策パッケージ
u-Japan
の実現
「デジタルハイビジョン
は、大きくて綺麗で、
値打ちものね。リモ
コンならカンタンね」
経済へのインパクト
ピピッ
ピピッ
電子タグ
■ユビキタスネットワークの
実現に向けて
e-Japan構想の目標が達成されつ
つある今、今年5月に行われた経
済財政諮問会議では、麻生総務大
「孫とまるで会って
いるようじゃ。ユ
ビキタスってこう
いうことか」
ボタン一つで
孫とおしゃべり
「学校は楽しいよ。
おじいちゃん、
おばあちゃんは元気?」
臣から「u-Japan(2010年に実現する
次世代ICT社会)構想」が提案され、
骨太方針の中に盛り込まれました
(図1)。u-Japanはユビキタス(=至
る所にある)ネットジャパンの略
スーパーに来て
から携帯で冷
蔵庫をチェック
新しいビジネスの誕生
「無農薬なら安全だわ。
この大根にしようかし
ら。ユビキタスって
助かるわ」
■
「あら、大根が家の
冷蔵庫にないわね」
さまざまなものが
ネットワークに
コスト見込みも
つながる 標準化・規格化 音声でカンタンに機器を操作
ハッキリ
が進展
デジタルテレビが
ICT社会の
ゲートウェイに
広がるICTで動き出す
いつでも
どこでも
新しい社会
ネットワークは
アクセス可能
どこでも完備
影の部分の
対策も完了
「うっかり鍵を掛け
忘れてしまったよ。
でもリモコンで
閉められるな…」
ドア開閉センサ
■
■
u-Japan
ICTによる
安全・安心の確保
地域へのインパクト
地域再生
■
■
どこでも生き甲斐ある暮らし
地域の活性化
「ここにしましょう。
『予約する』
って
言えばいいのね」
「患者の容体
「データや顔色
についてデー
から判断する
タを送ります」
と…。よし、
〇
〇剤を注射して
ください」
生活へのインパクト
「やったぞ、
日本代表の
ゴールだ。でも新幹
線の中でハイビジョン
が見られるなんて便利に
なったもんだ」
ピピッ
少子高齢化の中、
安全・安心な暮らし
■
リモコンで閉め忘れも安心
ICT産業の成長
新市場の創造
国際競争力の強化
顔色の分かるハイビジョンで迅速処置
移動中にテレビタイム
■
生活者の安全・安心の確保
生活者の利便・ゆとりの向上
で、「u-Japan構想」は「いつでも、
どこでも、何でも、誰でも」がネッ
トワークに簡単につながる社会を
目指すものです。そうしたユビキ
に当たります。
の研究開発」、物流・食品など各分
そして3つめが、ユビキタスネッ
野における「利活用技術の研究開
タス・ネットワークに対しては、
トワーク技術における日本産業の
発」、そして「実証実験」の三位一
大きく分けて3つの期待がなされ
得意分野の発揮への期待です。モ
体の研究開発を展開しています。
ています。
バイル、情報家電、光通信など日
その中でもっとも直近的な研究開
ひとつめは、多様なモノが繋が
本が強みを有する分野が、ユビキ
発の分野が、電子タグの高度利活
るネットワークへの期待。これは、
タスネットワークのキーテクノロ
用技術の研究開発です。
電子タグの利活用によるところが
ジーとなっています。日本のユビ
■電子タグの高度利活用
大きいと思います。例えば、超小
キタス技術の世界への発信は、日
現在、IDカードなどで使用され
型チップを個別の食品に付与する
本の国際競争力の回復にも繋がっ
ている電子タグは、図書館の蔵書
ことによって、食品の品質や生産
ていくはずです。また、新たな産
管理や商品の値札、入退室管理な
地などの情報を、消費者は細かに
業やビジネスマーケットの創出も
ど、バーコードの代替として使わ
知ることができるようになります。
期待されており、その経済規模は
れているのがほとんどです。そこ
2つめは、簡単で便利、安心安全
2010年度には84.3兆円規模になると
でさらにネットワークと結合した
予測されています。
電子タグの高度な利活用を実現す
な暮らしの実現への期待。例えば、
公共施設や交通機関でセンサーが状
この実現に向けて、現在、超小
るために、相互変換ゲートウェイ
況を感知し、高齢者が不自由しな
型チップネットワーキング技術や
技術、セキュリティ適応制御技術
いバリアフリー環境の実現がそれ
超高速認証技術などの「基礎技術
およびシームレス・タグ情報管理
12
MultiMedia Quarterly
技術の研究開発、実証実験を行っ
でもが自由にインターネットにアク
す。先に挙げた電子タグの高度利
ています(図2)
。
セスできるユビキタスネットワーク
活用技術の研究開発のみならず、
先でも少し述べましたが、これ
の研究開発において、今後の重点課
災害救助や生活支援などに役立つ
によって実現しようとしている電
題としてまずあげられるのは、「IT
ネットワークロボットなどの研究
子タグの高度利活用とは、ICタグ
社会を守る」技術への対応というこ
開発も重要となってきます。そう
付きの誘導ブロックによる目的地
とではないでしょうか。ブロードバ
いった社会を守るツールとしての
までのバリアフリー道案内、生体
ンド、常時接続環境の普及や、社会
ITの活用も、ユビキタスネットワー
センサーと電子カルテによる遠隔
経済活動のネットワークへの依存
クの克服すべき課題なのです。
投薬指示などがイメージされてい
は、そのままネットワークにおける
ます。
コンピュータウィルスや不正アクセ
2010年頃のユビキタスネット社
これらの実現に向けて必要なこ
スなどのさまざまな脅威へと繋がり
会の実現に向けて、将来の発展基
とは、実証的な実験を通じた社会
ます。その脅威からIT社会を守るた
盤となる技術の芽を確実に育んで
的コンセンサスの醸成だと思いま
め、新たなセキュリティ技術や高度
いくことが大切です。そのために
す。これまでの電子タグといえ
な認証技術、IPインフラの強化に向
も総務省では、産学官の緊密な連
ば、業務効率化のための企業によ
けた不断の研究開発が必要となって
携を図り、研究開発の推進・支援
る利用がほとんどで、しかも製
くるのです。
に取り組んでいきたいと考えてい
造・流通など各々の分野で独立し
「ITを守る」だけでなく、また
ます。
て活用されていました。今後は企
「ITで守る」ということも大きな課
業利用のみに片寄ることなく、幅
題です。ユビキタスネットワーク
広い消費者の利用へと広げ、また
社会とは国民生活のあらゆる局面
業界横断的な活用が求められてい
にネットワークが介在する社会で
るのです。
す。そんな社会の安心、安全を確
■今後の重要課題
保するためには、当然ネットワー
このような、いつでもどこでも誰
クを活用した手法が有効なはずで
これらの個々の課題を克服し、
「ユビキタス情報社会に
おける新たな価値創造
へ向けて」
講演
株式会社日立製作所
執行役専務
情報・通信
グループ長&CEO
古川一夫氏
図2 電子タグの高度利活用イメージ
バリアフリー
統合旅行サポート
ICタグつき誘導ブロックに
よる目的地までの
バリアフリー道案内
航空チケット、手荷物、
パスポート等、旅行で
必要なものを統合管理
共同図書館
遠隔投薬指示
複数図書館の図書の
在庫状況を一括検索
生体センサーと電子カルテに
よる薬品投与指示
■ユビキタス情報社会の進展
とe-Japan戦略
現在は、豊かさや利便性の追求
の中で個性重視の方向に向かい、
結果的には商品価値の多様化に繋
がっているという時代です。こう
した生活環境の変化に合わせて、
生活満足度の向上を図るためには、
食品トレース
食の安全のため、
生産地から販売までを
トレース
ITの活用が期待されています。ま
た、企業の経営環境においても、
2004 Summer
13
図3 ユビキタス情報社会では情報が「ライフライン」になる。
ライフスタイルの変化
ビジネススタイルの変化
情報の必需品化
情報の内容や鮮度の影響増大
図4 ユビキタスアクセス
いつでも、どこでも、誰でも、安心、安全に情報へアクセスする環境をご提供
より速く!
モバイル環境で高速データ通信を実現する EV-DOシステム
より大容量に! ユビキタス端末群の高機能化を支える ユビキタスHDD
より扱い易く! デジタルデバイドの解消 ユニバーサルデザイン
ユビキタス情報社会
情報を
「安心」
「安全」
「快適」に利用できる社会
食
生活
3G携帯
無線スポット
企業間ECサービス
ホームネットワーク
行政
情報
医療
テレマティクス
知
モバイルアクセス
(無線LAN,3G等)
その他
ブロードバンドアクセス
インターネット/
イントラネット
(xDSL,FTTH等)
(IPv4→IPv6)
情報は新しいライフラインになる
企業内情報システム
電子政府
国外でのグローバル競争の激化と
ことを目標に、日本の強みを日本
私たちが目指すべき、ユビキタス
国内におけるデフレ圧力によっ
ブランドとして確立させ、「元気・
情報社会です。この、ユビキタス
て、産業構造改革を迫られていま
安心・感動・便利」な社会の実現
情報社会では、食、生活、行政等
す。企業では、効率化を目指す経
を目指しています。e-Japan重点計
に関連したライフスタイルやビジ
営革新、本業回帰への動き、低価
画-2004では、加速化5分野、先導
ネススタイルが情報を中心に変化
格戦略とは別の新価値創造の動き
的7分野など全部で370もの施策を
していきます。
が活発になってきています。この
掲げ、主なものには成果目標を導
ような状況の中で企業基盤を強化
入して施策に取り組んでいます。
電気、ガス、水道等と同様に、情
していくために必要なのがITであ
この際に評価の手法としてPDCA
報はなくてはならない存在にな
ることはお分かりいただけると思
(Plan,Do,Check,Act)サイクルを採
り、ライフライン化すると考えて
います。
用、施策の状況をチェック・改善
従来、私達の生活を支えて来た
います。
一方で、日本におけるITの利用
するシステムを整えました。これ
私どもは、ユビキタス情報社会
状況を見てみますと、ブロードバ
によって国民の視点で改善点を明
において、 情報はライフラインに
ンドの通信料と回線速度の評価は
確にし、計画の見直しが行えるよ
なる
世界一でありますが、その世帯普
うになりました。
を取り戻せる新しい社会への貢献
という考え方のもとに活力
活動を本格化させています。
及率は世界10位と、さらなる利用
日立製作所としても、ITの戦略
促進が課題となっています。基盤
的利活用を含めた「元気・安心・
いいものを大量に安く作れば売
整備だけでなく、ITを利活用させ
感動・便利」な社会を目指し、日
れるという時代は、もはや終焉を
るようなコンテンツの充実、規制
本の活力向上に向けて全力を傾け
迎えています。このような状況に
緩和などの法整備などが重要にな
る所存です。
あって、ユビキタス情報社会を成
ります。
e-Japan戦略が進行すると新たな
長させ、日本が強くなるためには
どうすればいいのでしょうか。
この課題に対して、官民一体で
ライフスタイル、ビジネススタイ
取り組もうというのがe-Japan戦略
ルが生まれてくると思います。結
私はそのヒントは個の視点にあ
Ⅱです。e-Japan戦略Ⅱでは、2005
果的には情報が安心・安全・快適
るのではないかと思います。個人
年に世界で最先端のIT国家になる
に利用できる社会になるでしょう。
が楽しんだり、感動したり、使う
14
MultiMedia Quarterly
ことで便利だと感じたり、困って
帰を目指す企業にとって有益なア
備、また企業や国の枠を超えた標
いる時に役に立つものを作ってい
ウトソーシングサービスなど、こ
準化の整備、社会の要請に応える
くということが、日本の活力を生
れらがユビキタス情報社会によっ
規制緩和の3つが達成されなけれ
み出してくれるのです。携帯電話、
て創生される新たなスタイルの一
ばなりません。
家電、アニメ等、個の視点の観点
部といえるでしょう。
・技術基盤の整備
ここで改めてユビキタス情報社
では、3つのうちの1つめ、技
会に求められることを整理してみ
術基盤についてお話します。もち
たいと思います。まずは、「いつで
ろんキーとなるのは我々が情報を
きたこれらの産業を、今後はITを
も、どこでも、だれでも」です。
どのように扱うかということ。情
利活用しブロードバンドネットワー
必要な情報やサービスがあらゆる
報を「使う」「伝える」「貯める」
クで繋ぐことによって新たな価値
時、あらゆる場所、あらゆる場面
の連鎖を生み出していくのです。
において、だれでも利用できるこ
私どもITベンダーにとって日本の
と、また、利用者の特質や技術的
まず情報を「使う」ための基盤
活力を向上させ、 e-Japan戦略Ⅱが
知識の差異を問わないユーザーイ
はユーザビリティ、これに関して
目標とする社会を築くためには、
ンターフェースで利用できること
はユニバーサルインターフェース
「個人」すなわち「生活」への価値、
が必要です。次に、「安心、安全」
を意識した情報提供を行わねばな
ユビキタス情報社会基盤となる
です。安心して任せられ、いつも
りません。アクセスするユーザー
「社会」への価値、さらに、これら
安定してITを利用できること、ま
に感動や楽しさを与え、便利さを
生活や社会に向けての製品やサー
た、セキュリティー、プライバシー
感じさせるような、快適なインター
ビスを生む「企業」への価値、以
など、各種の権利が安全、確実に
フェースを提供しなければならない
上の3つの価値創生の視点が重要
守られていることが必要です。
のです。
から日本が世界に誇るべき産業は
たくさんあります。
これまでは独立して成り立って
であると言えます。
最後に、「快適」です。利用環境
「守る」というのがキーワードにな
ると思います。
情報を「伝える」ための基盤は
や状況に影響されない十分な性能、
ネットワークです。これに対して
使い心地、柔軟性、優しさがある
は高速ブロードバンドネットワー
先に述べたとおり、ユビキタス
こと、また、常に情報を活用した
クの整備が欠かせません。増え続け
情報社会が実現すれば、これまで
新しいサービスや価値が提供され
る情報と、さまざまなモノがネット
とは違う新しいライフスタイル・
ることが必要です。
ワークでつながれているわけです。
ビジネススタイルが生まれてくる
■新しいIT社会基盤整備
ユビキタス情報社会においては、
■ 新しいライフスタイル・ビ
ジネススタイルの創生
このようなユビキタス情報社会
そういった膨大な情報の制御をど
遠く離れた相手に通じる第三世
を実現させるためにはまず、新し
う行うかが課題となります。それ
代携帯電話、作り手と家庭を結び
いIT社会の基盤整備が求められま
を解決する革新技術がIPv6でしょ
つける食品のトレーサビリティ、
す。しかもこれは利用者に意識さ
う。IPv6は十分なIPアドレスを提
電子カルテなどの患者に優しい医
せないかたちで、実現する必要が
供することが可能です。増える一
療システム、学び方の多様化に対
あります。そのためには、非常に
方の端末に付与する、膨大な数の
応した遠隔教育システム、本業回
高度な技術を要する技術基盤の整
IPアドレスもIPv6によってまかな
でしょう。
2004 Summer
15
うことが可能です。さらにこの革
きるということもあり、情報の改
基盤を整備することが、これから
新的な技術はセキュリティの確保
ざんや漏えいなどの脅威に常にさ
のユビキタス情報社会における新
を容易にし、端末をネットワーク
らされています。セキュリティを
しいビジネススタイル、ライフスタ
につないですぐに使えることを実
実現するうえでのポイントは、3
イルを実現させると言えるでしょ
現し、パソコンや携帯電話などの
つあります。許可された人間以外
う。基盤整備の中で、複数の要素
端末同士での直接の情報交換をス
は情報を閲覧できないようにする
を有機的に統合していく能力が今
ムーズに行えるようにしました。
機密性、故意や偶然の過失による
後さらに重要視されていくと思わ
これらはユビキタス情報社会の進
情報の改ざんができないような完
れます。
展において非常に大きな意味を持
全性、コンピュータや情報の自由
つことになります。
な使用環境を妨げない可用性です。
情報を「貯める」ための基盤で
このポイントを支える基盤として
あるストレージ(=外部記憶装置)
法制度の整備や標準化の普及が求
に関しては、大容量ストレージを
められているのです。
用意し、いつでもどこでも膨大な
・標準化
情報の蓄積ができるようにするこ
IT社会の基盤整備項目の2番目、
「モバイルで広がるユビキ
タスネットワーク社会」
講演
株式会社エヌ・ティ・
ティ・ドコモ
MM事業本部
MM企画部長
徳広清志氏
と、そして取り出せるようにして
標準化に関して特に注目しておき
おくことが必要です。また災害時
たいのはNGN(=Next Generation
世界の通信市場動向をながめて
にも情報が活用できることや手間
Network)です。NGNにはまだ明
みますと、世界全体では2002年に
のかからない運用が要求されます。
確な定義があるわけではありませ
携帯電話契約数が固定電話回線数
ユビキタス情報社会においてのス
んが、一般的には、従来の電話網
を上回り、コミュニケーションツー
トレージの要件とは、ビジネスを
技術に置き換わるべき、IP技術を
ルのモバイル・パーソナライズ化が
継続していくためのクリティカル
中心にした固定・移動すべての通
著しく進んでいると言えます。こ
なデータの保護、複雑なストレー
信を網羅する通信網アーキテクチャ
の伸びは、発展途上国で電話イン
ジをシンプルに運用管理できるこ
であると考えられております。
フラを整備しようとしたときに、
となのです。つまり、これまでの
NGNの標準化に向けては日本・ア
固定電話の電話ケーブルを敷設し
貯めるだけのストレージから、使
ジア諸国、欧州、米国などのいろ
ていくコストを避けているのが要
うストレージへと役割の変化が求
いろな思惑が交錯しているところ
因です。特に中南米、アフリカ、
められているのです。
です。
中国を中心に携帯電話の数が伸び
・規制緩和
ている原動力となっています。
そして情報を「守る」ための基
■携帯電話の市場動向
盤であるセキュリティ。多発する
3つめが規制緩和です。もちろ
日本国内の通信市場全体の動向
情報漏えいや巧妙化するハッキン
んやみくもに規制緩和を行うこと
に目を移しますと、2000年には携
グなどリスクが増大する中で、セ
ではなく、現在の状況に即した規
帯電話が固定電話の加入者数を超
キュリティの重要性がますます増
制緩和が必要だと考えます。
えております。市場規模でいうと、
しております。ユビキタス情報社
今申し上げた、技術基盤、標準
2002年には携帯電話、デジタル家
会では、誰もが情報にアクセスで
化、規制緩和などの新しいIT社会
電の生産額がパソコンの生産額を
16
MultiMedia Quarterly
追い抜いています。これは携帯電
体的にはカメラや赤外線、外部メ
パケットがやりとりされることを
話で先行していたデジタル化が、
モリ、高精細ディスプレイ、非接
見込んだためです。
家電分野にも進展していることを
触IC、バーコードリーダーなどが
QRコードとは、携帯電話のカメ
意味します。
あげられます。メガピクセル以上
ラでそれを撮影することによって
■携帯電話サービスの進化
の高画質画像の撮影が可能になっ
コードに登録されたURLなどの情
はじめは音声通話のみのサービ
たり、電話機がテレビのリモコン
報を携帯電話で読み取り、情報を
スだった携帯電話が、1999年2月
代わりになったりと、いろいろな
取得できるサービスです。例えば
にiモードを搭載することでeメー
インターフェースが電話機に付属
名刺に個人の名前や電話番号をイ
ルやインターネット接続が可能と
していくことで、生活やビジネス
ンプットしたQRコードを印刷して
なりました。これによって、携帯
の中で、 携帯電話 から 役立つ
おけば、名刺を渡された相手はコー
電話はITインフラとしての地位を
ケータイ へと進化を遂げていると
ドを撮影するだけで、名前や電話
確立させました。
いえます(図5)
。我々が今後目指す
番号などを携帯電話に記録するこ
ところのキーワードは、 生活ケー
とができるのです。
iモードの次に登場したサービス
は、2001年10月に登場した「FOMA」
タイ
です。具体的にはQRコード
FeliCaは今年7月上旬からスター
です。昨年度末で、契約数が300万
や赤外線通信、FeliCa搭載端末の提
トするサービスで、携帯電話によ
を超え、本年度は1,000万を目指し
供など、電話機の世界だけではなく
って交通機関決済や電子マネー、
ているところです。
インターネットの世界とリアルな世
個人認証などができるようになる
「FOMA」において我々が意識し
界をつなぐために、いろいろなサー
ものです。
ているのは、携帯電話機そのもの
ビスを展開しています。それに付随
というよりも、携帯電話機の外部
して今年6月からはパケット定額
■ ケータイで広がるユビキタ
ス社会
インターフェースをいろいろと増
制をスタートさせています。これ
ひと、情報、モノなど、つなが
やしていこうということです。具
は、生活ケータイとして大容量の
る相手が広がっていく状態、それ
がユビキタスだと捉えています。
図5 携帯電話サービスの進化
第一世代の携帯電話では、音声に
いつでもどこでも誰とでも(音声)
よって人とのみつながる「通信イ
ボリュームからバリューへ (インターネット接続)
生活・ビジネスに役立つケータイへ
契約者数
4,593万
カメラ(メガピクセル)
ITインフラ
通信インフラ
載によって人と情報にアクセスで
生活インフラ
4,108万
4,000万
ンフラ」だったのが、iモードの搭
きる「情報インフラ」となりまし
た。そして第三世代FOMAでは、
2,000万
赤外線
非接触IC
携帯電話はさらにモノとのつなが
外部メモリ
バーコード
リーダー
りも実現します。これが、私たち
のユビキタスへのアプローチだと
高精細ディスプレイ
'94
'95
'96
'97
お買い上げ制度開始
('94/04)
FOMA
iモード契約数
携帯電話契約数
'98
'99
iモード開始
('99/02)
'00
'01
305万
'02
FOMA開始
('01/10)
'03
思います。
実際に始まっているサービスは
'04〜
いくつかあります。先に述べた
*2004年3月末
TCA数値
2004 Summer
17
生活ケータイ
としてのサービス
製品を一式すべてネットワークに
最小限に抑えることも可能です。
そこで我々がハブデバイスとし
機能だけにとどまりません。携帯
対応したシリーズで揃えるのは、
電話のローカル通信を利用すれば、
なかなか難しい面があります。ま
て用意したのが、FOMA家電コン
EPG(Electric Program Guide)ビ
た家電は厳しい価格競争の中に置
トローラです。現在はモニター調
デオ予約ができたり、ペットの位
かれていますので、ネットワーク
査を行っている段階です。
置確認サービスを受けることがで
機能をつけることが購入する人に
FOMAと家電を繋ぐことによっ
きたり、外出先から携帯電話を使
とって価値のあることなのかどう
て、室内の家電を外出先のFOMA
ってのお風呂のお湯を沸かす予約
かという問題もあります。当然な
から遠隔操作することができるよ
などが可能になります。タクシー
がらネットワーク機能を付けよう
うになります。具体的な機能とし
のクレジットカード支払いシステ
としたら、コストはかかります。
ては、テレビなどの映像をFOMA
ムや自動販売機在庫管理システム
安い商品が次々と出てくる中で、
端末で閲覧できる遠隔視聴・テレ
などに生かされている組み込みワ
コストをかけてまでネットワーク
ビ電話からの映像をコントローラ
イヤレスモジュールも、ユビキタ
機能の付いた家電を購入する人が
に接続した機器に出力できる映像
スと捉えることができるでしょう
多いとは簡単には考えられません。
送信・赤外線による各種家電機器
ですが、これらの問題のほとん
の遠隔操作・コントローラ内蔵カ
■家電ネットワーク化の課題
と対応策
どは、ハブデバイスを用意するこ
メラ、センサーによる簡易セキュ
とによって解決することができる
リティなどがあげられます。
ただ、今述べたような家電のネッ
と我々は考えます。ハブデバイス
■ユビキタス社会に向けて
トワーク化、ユビキタス化に対し
によって、家電製品そのものに手
今後の課題として我々が進めて
ては、さまざまな課題が指摘され
を加える必要がなく、インフラの
いきたいのは、携帯電話外部イン
ているのも現状です。
陳腐化のリスクを回避することが
ターフェースとの連携です。イン
家電製品は一度買うと5年から
でき、さらにはコストの面でもハ
ターフェースを揃えていくという
10年くらいは使いますので、家電
ブデバイスを購入すればよいので
のはやはり意味のあることだと思
(図6)
。
います。同様に技術の標準化も、
図6 日本で始まっているユビキタスサービスの事例
家電や携帯電話同士が繋がるため
既にハンドセット/組み込み型ワイヤレスモジュールによって、
ユビキタス的利用事例は実用段階に入ってきた
携帯電話ローカル通信
組込みワイヤレスモジュール
には不可欠な条件です。産業界に
おけるこういった協力は、通信・
コンピュータ・家電の融合を推進
USB
IrDA
Bluetooth
するためにも重要なことではない
でしょうか。我々はその協力体制
組込みモジュール
携帯電話
EX
18
RFID
Memory Card
Contactless IC
EPG(Electric Program Guide)ビデオ予約
ペットの位置確認サービス
■ 画像ダイレク
トプリントアウトサービス
■ 非接触IC内蔵携帯電話定期券
■ TVドアホン連携留守宅監視サービス
よってユビキタスネットワーク社
タクシークレジット支払いシステム
自動販売機在庫管理システム
■ 工場内機器遠隔監視システム
■ 駐車場遠隔管理システム
■ ビルメンテナンス遠隔操作システム
■
■
■
■
MultiMedia Quarterly
を推進しつつ、生活ケータイ化に
EX
会を広げる役割を担っていきたい
と思っております。
平成16年eビジネス異業種交流会
第2回講演会
「平成16年の第2回eビジネス異業
種交流会・講演会」が、3月9日、
産業中心に再編成。結果、3年後に全
NECは燃料電池搭載のノートPCを試
東京・港区麻布台の財団法人 マルチ
売上げに占めるサービス事業の構成比
作し、2004年中の実用化を予定して
メディア振興センターで開催された。
は15%から21%へと伸びました。
います。
講師を務めた日本アイ・ビー・エム
現在、日本国内のIT市場に占める
また、私たちは2.4GHz帯を使って
株式会社の後藤治夫氏が、
「IT産業
サービスの割合は61%を占め、2007
Bluetoothや無線LANとPCをつないで
ビジネス・トレンド −IT産業で今、
年には63%になると予測されていま
いますが、総務省は5GHz帯を無線ア
何が起こっているか−」のテーマで
す。かつて売上げの中心だったハー
クセスに開放、屋内向け接続サービ
スピーチを行った。スピーチの概要
ドウェアの占めるパーセンテージは
スを開始しています。ここ2年でプロ
は以下のとおり。
3分の1に過ぎません。依然として
セッサ価格の性能比、ストレージ容
IT産業ビジネス・トレンド
米国における全設備投資に含めるIT
量あたりの単価、利用可能なネット
投資の割合は極めて大きく、日本企
ワーク帯域幅も各2倍になりました。
業がIT革命の世界の中で生き残るた
しかし、人間の生産性には疑問が残
めには、このギャップを埋めていく
ります。すでに人間が大規模なITシ
努力を怠ることはできません。
ステムを逐一コントロールできる段
講演
日本アイ・ビー・エム
株式会社
マーケット・
インテリジェンス
後藤治夫氏
■ ―IT産業で今、
何が起こっているか―
『情報通信白書』によれば、2002年
階ではなくなってきており、その課
末のブロードバンド契約数は米国、
題をクリアするための切り札として
韓国に次いで日本は第3位、料金は
登場したのがオートノミック・コン
世界一廉価で、契約者数自体も943万
ピューティングの考え方です。
IT世界市場は成長を続けています
人と1年間で2.4倍の伸びを示してい
一方、昨年末、東名阪の三大都市
が、なかでも市場拡大規模の大きな
ます。ブロードバンド市場規模も
で地上波デジタル放送が開始され、
中国の動向から目が離せません。世
2007年には10.2兆円となり、またユ
TVとPCは融合するのか、競合するの
界のなかで日本のシェアを見てみる
ビキタスネットワークの市場規模は、
かに大きな関心が寄せられています。
と、ゲーム機器、デジタルビデオカ
2005年の30.3兆円から2010年には84.3
2005年には一般家庭の9割がブロー
メラ、カーナビゲーション、携帯電
兆円と予測されています。こうした
ドバンドサービスを享受できる環境
話端末、プラズマディスプレイでは
背景には、規制緩和による競争原理
となります。そこでゲートウェイと
特に日本が強く、それに対しIT市場
が働き、ハードウェア価格や通信コ
なるのはTVかPCかが注目されていま
のPC分野を見てみると、マイクロプ
ストが大幅に下落したこと、e-Japan
す。他にもRFID(電子タグ)が実用
ロセッサのほとんどが米国製です。
構想に見られるような国家プロジェ
化されつつあり、さらにはIBMと
そこで日本企業が生き残る道は何
クトによる高速・大容量ネットワー
Royal Philips Electronicsがスマー
かという本題に入る前に、IBMの90
ク・インフラの普及推進、iモード・
ト・カードによる顧客システムの共
年代の動きを紹介します。IBMは
ユーザーの急拡大に伴う、webサー
同開発を発表し、今後の動向が注目
1991年に創業以来初の赤字に転落。
ビス、コンテンツの充実があります。
されています。
1993年にガースナーがCEOに就任、
最近の主要IT技術動向で特筆され
『種の起源』を記したチャールズ・
現在の日本企業が抱えるのと同質の
るものとしては、小さく、軽く、安
ダーウィンは、「生物の世界では常に
問題(意思決定の遅さ)解決のため、
くという流れの中で2002年12月日立
変化に対応できるものだけが生き残
分割路線を撤回、事業部門を再統合
がノートPC「FLORA270wサイレント
る」と言っています。そう考えると、
しました。営業部門は顧客別に再編
モデル」に水冷方式を採用。CPU高
情報技術の行き着くところはどこか、
成し、顧客情報の蓄積を全社的に活
速化に伴った熱処理対策の決め手と
考察を進めなければならないと思いま
用できる仕組みとし、開発した技術
なる水冷システムの世界標準を狙っ
す。また、ユビキタス社会の実現の裏
を製品ライン全体で活用できる組織
ています。NECもノートPCに加えデ
で、感性の芽を子供たちから奪ってし
としました。また、セールス・チー
スクトップPCにも水冷方式モデルを
まうことのないよう、我々は最大限の
ムを製品中心から、顧客中心すなわち
2003年5月から発売開始。さらに
努力をしなくてはなりません。
2004 Summer
19
第3回講演会
「平成16年の第3回eビジネス異業種
ます。アイアクセルサーバはデータを圧縮
交流会・講演会」が4月14日、港区
し、効率よくユーザーのPCにデータを伝
麻布台のマルチメディア振興センター
送し、さらに自動的に高速解凍します。
信伝送路を利用したデータ放送の補完サー
で行われた。講演会では、株式会社ア
つまり、
「i-Accele」は非ブロードバンド・
ビスがあげられます。現在販売されてい
イアクセル 代表取締役 久掘博氏が
低速ブロードバンド環境下でもインター
る地上デジタル放送チューナーのほとん
「インターネットアクセスを快適にす
ネットアクセスの高速化を実現するもの
どにイーサネットの接続口がついていま
るi-Acceleのご紹介」
、日本放送協会
で、Webアクセス実効速度を4から20倍
すが、これを利用してインターネットを
マルチメディア局業務主幹 和田郁夫
も加速することができます。しかもキャ
通じ「L字コンテンツ(画面上の左側にL
リア・ISPによる制限をほとんど受けない
の字型の情報が表示される)
」を提供しよ
で利用できます。また、添付ファイル付
うというものです。これまでも放送波経
きEメール送受信の通信時間を低減します
由で「L字コンテンツ」の提供を行ってい
から、パケット通信料金を節約することも
ましたが、狭い帯域の中での提供だった
できます。特にモバイルPCインターネッ
ため、表示速度が遅いものでした。とこ
トにおいては無駄なパケット料金が発生
ろが、インターネット網を経由すると大
せずに済みますので、エンドユーザー様、
容量のコンテンツを配信することができ
コンテンツサービス提供者様にとって大
ます。たとえば、番組宣伝用のプッシュ
きなメリットになると同時に、モバイル
型のスライドショーや、オンライン・デー
キャリア様のインフラ投資抑制にも繋が
タベース検索サービスの提供が可能にな
るものと考えています。
ります。現在のところ、今年の秋を目処
「m-Accele携帯電話インターネット加速
にローカルニュースを全国で視聴できる
最近、ネットワークが複雑になり、イ
サービス」
(クライアントフリー型)
、
「m-
サービスの提供を考えています。
ンターネットアクセスのスピードは落ちる
Accele Xtra携帯電話インターネット加
一方です。IX(インターネットの相互接続
速サービス」
(クライアント/サーバ型)
び関連データ提供サービスも2005年度中
点)のあるインターネットゾーンにおいて
という新たなサービスウェアの提供も予
に実施し、制度的な整合性を見ながら
は、プロバイダへの接続ポートが混み合っ
定しています。
2008年には携帯端末にあった独自のコン
氏が「デジタル放送が切り拓くNHK
の新サービス」というテーマでスピー
チを行った。概要は次のとおり。
「インターネットアクセス
を快適にするi-Acceleの
ご紹介」
講演
株式会社アイアクセル
代表取締役
久掘 博氏
考えます。
放送と通信の提携の第一歩として、通
携帯端末向けの地上デジタル放送およ
ているために、アクセス速度がますます
なお、この「i-Accele」はITCA(社団法
遅くなっています。またブロードバンドの
人情報通信設備協会)の「次世代情報通
普及で、コンテンツ自体がリッチ化・大
信環境づくり事業」に認定されています。
バ型放送の実現も目指しています。放
容量化し、さらにトラフィック量が増大
「デジタル放送が切り拓く
NHKの新サービス」
送をサーバに蓄積することでダイジェス
しているため、回線速度と実効速度との
間には大きな開きが生じています。
このような中で、私どもではWebアク
セスを高速化し、また、大容量の添付ファ
イルがあるEメールを高速で送ることがで
きる「i-Accele」というシステムを開発し
講演
日本放送協会
マルチメディア局
業務主幹
和田 郁夫氏
テンツを出すことも検討したい。
さらに、個人の要求に応えるべくサー
ト視聴が可能になったり、番組のバック
ナンバーが視聴できるようになると思い
ます。
これらのサービスを提供するにあたっ
て一番重要なのは、権利処理のルールの
確立です。ほかにも、コンテンツID、メ
ました。このシステムは「リッチメディア
NHKでは、昨年12月に開始された地上
タデータの標準化、安価で安定した認証
コンテンツ」の配信インフラ(超高速広
デジタル放送を新しいサービスのチャン
課金の仕組み、BtoCが可能な制度の整
帯域回線=インターネットバックボーン)
スだと捉えています。インターネットの普
備、デジタルコンテンツの制作体制の確
を利用し、ユーザーは配信インフラ内に
及は爆発的で、それに対し放送事業者と
立などといったことが新サービス提供の
設置された超高速サーバ(アイアクセル
してやらなければならないことは、安
前提として課題となっています。
サーバ)でWebサイトに代理アクセスし
全・安心・安価なコンテンツの提供だと
20
MultiMedia Quarterly
第4回講演会
「平成16年第4回eビジネス異業
種交流会・講演会」が、5月18日
貼られる仕組みになっています。ニュ
るホノルルマラソンツアーを例に説明
に東京都港区の財団法人 マルチメ
ースが新聞社のHPに掲載された時点
したいと思います。
ディア振興センターで開催され、株
では、企業のHPには不祥事とはまっ
式会社ニューズ・ツー・ユー代表
たく関係ない情報が載せられている確
取締役の神原弥奈子氏と、株式会
率が高いのです。自社のHPに、新聞
1つ目はツアーの内容が「日本では
社JALブランドコミュニケーション
社よりも先に、不祥事に対応した内容
体験することができない、または難し
機内エンターテイメント部次長の濱
を載せるのは難しいということです。
い」ものであるということ。日本ほど
田翼氏がスピーチを行った。それぞ
そして記事のリンクからその企業のHP
マラソンに思い入れのある国民もいな
れのテーマ、概要は次のとおり。
へアクセスした人は、
「不祥事を起こし
いと思いますが、いざ走るとなると、
ているのに、HPではまだ対応していな
国内でその機会はなかなかありません。
いのか」と感じるはずです。
道路事情が悪いため、長時間コースを
ITによる
コミュニケーションの変化
ツアー企画をヒットさせるには4つ
のポイントがあります。
インターネットでは、信頼性やブ
確保できないのです。その点、ホノル
ランド力が一瞬にして落ちてしまう
ルマラソンはゴールまでの制限時間が
株式会社
ニューズ・ツー・ユー
代表取締役
危険性が大いにあります。しかも、
なく、マラソン初心者でもタイムを気
その情報は記録としてネット上に残
にせずに走ることができます。
神原 弥奈子氏
り続けます。一度落ちたブランドを
2つ目は「多くの人たちを動員する
再構築することは不可能といっても
ことができる」ということ。ホノルル
いいでしょう。
マラソンの場合、宿泊するホテルと飛
講演
今回は、私がこれまで企業のホーム
ページ(以下HP)作りをお手伝いし
そして、このような危機に対して十
行機を押さえることができればマラソ
てきた中で、感じたこと、考えたこと
分な対応ができていないのが現状です。
ンという競技の特性から大規模の動員
をお話ししたいと思います。
したがって企業は、HPそのものの運営
が可能です。
1995年のウインドウズ95の発売を機
に、企業は自社HPを立ち上げ、HPを
通じてあらゆるステークホルダーとコ
ミュニケーションをとるようになりま
した。
企業が自社HPを立ち上げることのメ
リットとして、新聞などのマスメディ
アを通さずにユーザーと直接コミュニ
ケーションがとれること、これまでは
体制について検討すべきだと思います。
スポーツビジネス参加型
海外ツアー企画について
講演
株式会社JALブランド
コミュニケーション
機内エンターテイメント部
次長
濱田 翼氏
3つ目は「ツアーオペレーションが
簡潔である」ということ。マラソン競
技に参加するツアーで全て1日のうち
に完結しますから、当然簡潔です。
そして4つ目が、
「ピークシーズンを
避ける(オフシーズンに行う)
」という
ことです。我々にとってオフシーズン
とは6月〜7月19日と9月〜クリスマ
ス前の時期を指します。12月初旬に行
ファクスや手紙でやりとりしていた情
日本人の旅行形態として、パッケー
報をHP上で公開できること、それらの
ジツアー離れが以前にも増して進んで
情報を常に公開し続けていられること、
いるようです。一人の人が何度も海外
以上のポイントをクリアし、航空
などがあげられます。
旅行をするようになって、一度ツアー
機・ホテル・マラソン参加費・前夜
しかし、メリットが増える一方で危
で行った場所を再び個人で訪れたりす
祭・コース下見等を組み込んだホノル
機も拡大していると認識しなければな
るケースが増えたり、インターネット
ルマラソンツアーは、3万人規模の日
りません。
で自由に航空券とホテルの予約ができ
本人参加者が集う人気ツアーとなって
るようになったことがパッケージツアー
います。
例えば、企業が何らかの不祥事を起
こし、その事件が新聞社のHPで報じ
離れの理由だと考えられます。
われるホノルルマラソンはちょうどオ
フシーズンに当たります。
ホノルルマラソンを超えるツアーを
られたとします。今の新聞社のHPは24
そのような中、どのようなツアー企
生み出すことは難しいと思いますが、
時間体制で最新記事を掲載する上に、
画を立てれば受け入れてもらえるのか、
今後もこれに続くものを企画していき
記事と一緒にその企業HPへのリンクが
1986年以来のロングセラーとなってい
たいと考えています。
2004 Summer
21
第13回ISID学生論文
IT 夢 大賞
株式会社電通国際情報サービス主催、財団法人マル
課題は「ITに関する自由なテーマ設定」
。ITを活用し
チメディア振興センター後援のもと、第13回ISID学生論
て、単に「何ができるか」にとどまらず、
「こうあって
文 IT 夢 大賞が行なわれた。本大賞は、時代を担う
ほしいという夢」
「いかに使いこなすかというアイディ
学生の方々に、ITへの期待、要望、夢を語る機会を提供
ア」「あるべき姿の提言」「変わるもの、変えてはいけ
することで、ITへの関心や理解を深めてもらうとともに、
ないものの考察」などといったテーマについて、学生
若い世代ならではの独創的な発想から、未来の情報社会
たちのみずみずしい論文が数多く寄せられた。
のあり方を探ることを目的として設けられたもの。
今回の募集期間は平成15年10月から12月末までで、
審査員による厳正な選考の結果、とくに優秀なもの
について賞が贈られた。
「マルチメディア振興センター
入賞発表は平成16年2月、贈賞式は平成16年3月に行
特別賞」は、今回から新設された賞で、とくに情報通
なわれた。審査員は、委員長に東北芸術工科大学副学
信ネットワーク利活用の促進や、e-Japan戦略に基づく
長 長谷川文雄氏、委員に慶應義塾大学総合政策学部教
高度情報社会の実現に資する内容の論文のなかから優
授榊原清則氏、ジャーナリスト 嶌信彦氏、東京大学先
れたものに与えられる。今回見事同賞に輝いた、専修
端科学技術センター教授 廣瀬通孝氏の計4名であった。
大学 経営学部 荻原 渉さんの論文要旨を紹介する。
マルチメディア振興センター特別賞 受賞論文
「全車両管理ネットワークによる渋滞解消」
専修大学 経営学部
荻原 渉さん
【論文要旨】
現在日本国内を走行する車両は
22
され、同年4月よりITSの一環とし
きるため、総合的な渋滞解消のた
約7,800万台に上り、いまでも年々
てVICS情報の提供が始まったが、
めの対策を効果的に施すことがで
増加の一途を辿っている。そして、
まだ多くの課題がある。そこで、
きる。また他にも、このネットワー
増えつづける交通量とともに、深
VICSの発想に基づき、VICSの問題
クによって渋滞の原因となってい
刻化しているのが都市部での交通
を整理した上で、車両一台一台に
る違法路上駐車なども解消できる。
渋滞である。交通渋滞は単に時間
固有のIPアドレスを割り当て、ネッ
さらには、車両区分ごとに管理す
の損失を招くだけでなく、経済的
トワーク上で走行状況を全て管理
ることで、バスの運行状況をモニ
な損失や環境悪化にもつながり、早
してしまおうというのが「全車両
ターし、専用路線を作ったり、運
急な解決が求められている。国土
管理ネットワーク」である。
送トラックの運行状況を管理する
交通省の試算では、全国の交通渋
このネットワークにより、渋滞
ことで、共同配送やモーダルシフ
滞による時間損失は年間で53億時
を回避するための正確な情報を提
トなど環境面を考慮したシステム
間、経済損失は12兆円にものぼる。
供できるだけでなく、これまで全
を構築することができる。渋滞の
これを解消すべく、1996年4月か
国レベルでは年一回の交通調査し
ない道路が実現し、自動車を運転
ら関係4省庁を中心にITS(高度道
か行っていなかったものが、24時
する楽しさを実感できる世の中に
路交通システム)の方針が打ち出
間365日、常にデータとして収集で
なることを願っている。
MultiMedia Quarterly
2004年度
欧州ブロードバンド事情調査
ならびにeema総会出席
6月16日〜25日に行われた今回の欧州調査は、キャリア会社、ケーブルテ
レビ会社、調査・研究所、ベンダー、ソフトウェア開発会社など当財団の賛
助会員を中心に19名の調査団が組まれ、欧州4カ国を訪問した。今回は、
ブロードバンドの普及が著しい事業者・機関等8カ所の視察調査とeema総
会の出席が目的である。
要なものである。現在の新たなアダプ
ティブ・インフラストラクチャの開発
eema総会の概要
競争において、リアルタイム・オートメー
eema(the independent European association for e-business)
汎欧州eビジネス協議会の年次総会が6月22日から24日、ロンドンのコプ
ソン・タラ・ホテルで開催され、23日に三つの基調講演が行われた。
ションや、ダイナミックな供給、自己回
基調講演①
『将来のデリバリーモデル〜物
的リソースとアプリケーショ
ン・サービス及びビジネス・
プロセスの定義と方法論』
(HP社ソフトウェア部門統括責任者)
【概要】
基調講演②
「複雑な組織における
アダプティブITの管理」
復する分散システムなどに関する活発
な議論の下で、この基本となる事実が、
見失われたりよく分からなくなる状況
に陥ることが多い。この「オートマジッ
ク」によって、我々がどのように俊敏
(IBM社 ウェブサーバー ヨーロッパ
中東アフリカ地域担当 オンデマンド
ビジネス統括責任者)
性を高めたり、コストを削減すること
【概要】
的な活動であり、経験あるスタッフで
ができるかがアダプティブITの背後に
ある意図である。今日のITは労働集約
ITに関連している我々にとって、変
さえ日々の運用における些細な事柄に
現在、IT関連企業に限らず、全ての
化は目新しいものではない。しかし過
はまりこみ、身動きがとれなくなった
業種における企業のCIO(最高情報責
去数年間において我々はオンデマンド
りしている。これらの問題を、運用を
任者)が直面している問題は「収益を
ビジネスの出現を目にしている。これ
最大限に生かすようにシステムの大部
最大限にすること」「俊敏性を向上さ
らを、複雑な組織を、より敏感で、回
分を大胆に再供給することで、変化さ
せること」「リスクを低減すること」
復力があり、より競争力のあるものに
せることができるのだろうか。変化を
「品質を向上させること」である。そ
していくために、ITを手に入れ、管理
手作業で行おうと自動的に行おうと、
のために企業が今、考えなければなら
し、展開していくものである。本講演
問題は同じことである。初めに、その
ないことは、これまでのやり方とは違
では、単に技術の向上だけではなく、
問題の全体像をつかみ、それから的確
う「将来に向けてのデリバリーモデル」
新たなビジネスの考え方や優先順位に
に、ポリシーに沿って行動をすること
である。
よってこの変化がどのように生じるの
である。このセッションではIT運用に
その方法として、「ITと事業を同調
かが説明された。他の産業においてす
おける効果的なストリーミングを妨げ
させて考える。つまり事業をサポート
でに目的を達成している大手企業の結
ている問題を検討した。製造業で実際
するためにITを活用する」
、
「変化に順
果や、他の企業が次世代のITへ移行す
にあったケースを基に、実用的なアプ
応できる企業にする」
、
「ITはサービス
る計画を立てるために、特にビジネス
ローチとしてマイクロソフトの「ダイ
をデリバリー(配達)するものである。
に焦点を置いた方法についても概略が
ナミック・システム・イニシアティブ」
この概念はSP(サービスプロバイダ)
述べられた。
にフォーカスを当て、変わり行くビジ
に当てはめればわかりやすいが、他の
業種も同様である」「世界的な活用を
行う。たとえ国内企業であっても、IT
を活用しながらアウトソーシングで稼
働費を抑えたりすることができるはず
基調講演③
『アダプティブITの実施における
問題点はなにか〜運用のどの部
分がもっとも利益を受けるか』
ネスのニーズに適応しながらITのコス
トの削減を提言した。
また二つめの目的である、ブロード
的には、「簡略化」、「俊敏性」、「価値
(マイクロソフト社 ウィンドウズ&
エンタープライズマネージメント部門
プロダクトマネージメントディレクター)
バンドの普及状況の調査とその利用・
化」といった項目が挙げられる。
【概要】
ク市、ロンドン市を訪問し、8つの事業
である」などの例が挙げられる。具体
活用の面での先進事例視察は、ダブリ
ン市、コペンハーゲン市、レイキャヴィー
つまりこれから必要なことは、ITを
開発の中心において、アダプティブ
者・機関から施策、普及状況について
活用することによってアダプティブな
ITは求められるサービスに関連する完
説明を聞いた。これらの調査報告の内
企業、すなわち大きな変化に俊敏に適
全なエンドツーエンドの知識と、有効
容は次回に掲載を予定する。
応する企業になることが大切である。
なリソースを十分に理解するために必
(文責:EURO事務局)
2004 Summer
23
From Silicon Valley
快進撃のオープンソースとソフトウェア産業
Linuxを核としたオープンソースの進展が急ピッ
チだ。代表ソフトの頭文字を取った「LAMP」
スやドイツ・アウディ社のアルミ車体デザインなど、
その適用事例は多岐に及んでいる。
(Linux/Apache/MySQL/PHP)がオープンソー
このような状況下で行われた「米フォレスターリ
スの代名詞として定着しだすと、一方で既存ソ
サーチ社オープンソース利用調査」は実情認識を整
フトウェア業界の対応があわただしくなった。
年間2,000億ドル市場と言われるソフトウェア
産業、その小宇宙にハッキリとした変化が生じ
始めている。
理する上で大変興味深い(図1)。
対象となったのは北米140社の大企業で、まず「オー
プンソース・ソフトウェアを計画中か?」という質問
に、46%の企業が既に使用中であると答え、計画中
が14%、合計すると60%に達した。計画なしと答え
た39%(55社)の重複回答による詳細内訳では、
オープンソース・ソフトウェアは今やLinux版だけで
55%の企業がスキル欠如をあげ、サポート不足が
なく、UnixやWindows版も増え、個人から大企業、
53%、アプリケーション不足が42%、製品が未成熟
そして政府機関までが使い出した。ドイツ3番目の
とした企業が35%であった。このように企業のIT部門
都市ミュンヘン市では14,000台のPCをWindowsから
の意識差によって取り組みが二分され、積極組は新
Linuxデスクトップに移行することを決め、ノルウェー
しい技術に貪欲であり、消極組は現状維持や不安が
2番目の都市ベルゲン市でも大幅にバックエンド機
先立って、その結果、スキルが身につかず、またア
をLinuxに変える。またフランス政府も、予算圧縮に
プリケーションやプロダクトの調査も十分ではない
ともなってオープンソースを採用する方針を打ち出
ことを示している。
した。この反撃は単にWindows寡占に対するものだ
次のグラフは現在使用中ないし計画中と回答した
けではなく、最終的にはすべてのソフトウェア・ベ
企業へ「どのようなプロダクトを計画・使用してい
ンダに波及するだろう。Internetが自由なネットワー
るか?」というアプリケーション別の分布である
ク空間に解放されたように、オープンソースも羽ば
たき出した。過去、DECやワング、データジェネラ
ルなどの小型機が標準仕様のPCにとって替わられ、
(図2)。
図1
What are Your Plans for Open Source Software?
既得権益(パテント、ブランド、マーケットシェア
Plan
to use
14%
など)の囲いの中で生きてきたソフトウェア産業も
また「Free」という大きな壁に直面している。
人々が気づこうと気づくまいとオープン化は着々
と進み、GoogleやAmazon.comでの使用は言うに及ば
ず、最近では天気予報のWeather.com、アメリカン航
60
Using today
46%
50
No plans
39%
55%
40
53%
42%
30
35%
20
空から独立したトラベル予約のSabre社でもLinuxとオー
プンソース・データベースを本番機に使用し始めた。
10
Base:140NA firms
0
LinuxはNASAの月面着陸用ローバにも搭載されてい
るし、AP通信のコンテンツ・データベース・サービ
Source :Forrester Research
24
MultiMedia Quarterly
Lack of
skills
Lack of Lack of Product
support applications immaturity
Base:55NA firms not using or planning
to use OSS(percentages may not total
100 because of rounding.Multiple
responses accepted.)
まず100%の企業が何がしかの形でLinuxを使用(な
いし計画)しており、ウェブサーバのApacheは75%、
オープンソース・データベースのMySQLは52%、
Tomcat 44%、Perl/PHP/Pythonが 39%と続いた。
図3
What Workloads do you Run?
Web servers
62%
47%
Databases/datamarts
40%
Firewalls/security
このうちウェブサーバのApacheについては、ウェ
ブ・コンテンツのコンテナを構成するTomcatやスク
Portals/Web apps
リプト言語のPHP/Pearlなどが同じApache Software
Reporting/analytics
Foundationのプロジェクトで、これらが相乗的に使用
されてApacheサーバをより上手く使いこなしている
38%
File and print
35%
29%
26%
E-mail/DNS
0
10
20
30
40
50
60
70
80
Percent respondents
(Base:85NA firms that use or plan to use OSS, multiple responses accepted)
Source :Forrester Research
様子が窺い知れる。
オープンソース・データベースのMySQLは52%と
同じ分野のPostgreSQLやBerkeley DBを大きく離して
のStrutsはApache Jakartaプロジェクト下のもので、
いるようだ。続く38%のSambaはWindowsとLinuxの
Eclipseと同じくJavaベースのコンポーネント開発フレー
ファイル共用ツールとして使用され、驚くのはオフィ
ムワークである(図3)。
ス・スィート・パッケージのOpenOfficeが24%と善戦
最後に「ワークロード(負荷)はどの程度か?」
している。OpenOfficeはMicrosoft-Office(Word、
という質問には、ウェブサーバが62%で大きく他を
Excel、PowerPointなど)とファイル互換を目指す対
離し、データベースやデータマートが47%、ファイ
抗製品で、Linux以外にWindows/Unix/Macintosh
アウォール/セキュリティが40%、ファイル&プリ
版などがある。次位のアプリケーション・サーバ
ントが38%、ポータルやウェブ・アプリケーション
JBossが21%を占めていることも驚異的だ。こうなる
が35%、ビジネス・インテリジェンス関連のレポー
とMySQLによるOracleやIBM/DB2、Microsoft SQL
ティングやアナリシスが29%、E-mailやDNS
サーバへの反撃だけでなく、IBMのWebSphereや
BEAのWebLogicもおちおちはしていられない。最後
(Domain Name Server)などが26%と続いた。
このようにみると、我々が今まで慣れ親しんでき
た既存ソフトウェア産業は完全に成熟し、はっきり
図2
とオープンソース・ソフトウェアとの混在の時代を
What Products do You Use or Plan to Use?
迎えつつある。商用ソフトウェアに対し、オープン
100%
Linux
Apache
75%
MySQL
活動が支えて育ててきた。その意味で、タダで使え
52%
Tomcat
44%
Perl/PHP/Python
ソースは全世界のボランティアによるコミュニティ
る「Free」ということだけがオープンソースではな
39%
い。個人も企業もコミュニティに参加し、結果とし
38%
Samba
24%
OpenOffice
JBoss
てその成果を分かち合う。ベンダに頼らず、自分た
21%
Struts
18%
Eclipse
18%
0
20
ちの意思で開発された機能を持ち、自由に使えるソ
40
60
80
100
フトウェア、それが「Free」の意味であろう。
Percent respondents
(Base:85NA firms that use or plan to use OSS)
Source :Forrester Research
Silicon Valley IT Researcher
森 洋一
2004 Summer
25
北海道西興部村の
高齢者向けIT福祉サービス
道有数の過疎の村でもあります。このような環境に
■所 在 地:〒098-1501
北海道紋別郡西興部村字西興部276番地
■連絡担当者:マルチメディア IT夢(アトム)館
村役場企画課所属 薄井 直人
■連 絡 先:TEL 01588-7-2900
E-mail [email protected]
に光ファイバー網をめぐらすなど情報化を推し進め、
今
よるさまざまな課題に取り組むため、村では平成11
年度からマルチメディア整備事業を展開し、全世帯
下図に示す多様なITサービスを実施しています。
これらの中で今回紹介する高齢者福祉サービスは、
64世帯に提供されており、高齢者の方々の適切な健
康指導と安否確認を主な目的として次の4つのサー
回はシニアネットの話題から離れ、北海道の
ビスがあります。
西興部村で現在実施されているITを活用した
◇健康サービス(42世帯)
高齢者向けの福祉サービスについてご紹介します。
バイタルセンサーにより測定された血圧と体温の
西興部村はオホーツク海から西へ25キロメートル
データをマルチメディア館の健康管理サーバに送信
入った北海道の北東部にあり、9割が山林の典型的
し、そのデータをもとに保健師による健康相談を受
な山村で、人口1,250人、651世帯が示すように北海
けます。
▼ 西興部村のITサービス概要
すりばち山
光ファイバー網
マルチメディア館
「IT夢(アトム)」
インターネット
中継
役場・公共施設
●庁舎内LAN
●公共施設LAN
スタジオ
●学校間交流
●インターネット
●NCN(1ch)
●VOD(7ch)
●インターネット
●村民掲示板
●音声告知放送
●VODリクエスト
●TV放送
NHK・民間放送(6ch)
衛星放送〈BS/CS〉
(16ch)
一般家庭 農業気象情報(1ch)
●議会中継(1ch)
●牛舎遠隔監視
●農業経営支援
●農業気象情報
酪農家
村内学校
高齢者
●農業気象情報
●農業経営支援
●在宅健康管理
●緊急通報
●見守り
農協
村全体がLANで結ばれています
SPコード
26
◇テレビ相談サービス(15世帯)
TV電話を利用して、保健師による健康相談を受け
ます。
◇緊急通報サービス(40世帯)
緊急症状(心臓発作など)が発生したとき、在宅
アダプタの緊急ボタンや緊急ペンダントを操作する
ことにより、指定近隣者・消防署・役場に通報し援
助を求めます。
高畑村長(右)と担当の薄井氏(左)
◇見守りサービス(40世帯)
ているということでした。
宅内に設置した「見守りセンサー」により在宅中
私どもが見学に訪れたときは、樹々の新芽が吹き、
の安否を確認します。センサーが一定時間以上人の
桜・ツツジなどの花々が一斉に開き始め、北国の静
動作を感知しなかったときは、緊急通報サービスと
かな山村にも百花繚乱の季節が明けようとしている
同様に通報が発信されます。
ところでした。サービスの中枢であるマルチメディア
これらサービスの中で、見守りセンサーが当初想
館「IT夢(アトム)
」も、ガラスのドームとオレンジ
定していなかった行動によって反応し、誤通報を起
色の外壁がこの華やかな雰囲気ともマッチし、鮮や
こすなどずい分苦労があったようです。学習効果に
かな威容を放っていました。
よりセンサーの設定を少しずつ変え、精度を改善し
(文責 利用推進部 佐藤 清澄)
▼ 高齢者と村役場をITでつないでいる。
サービス利用者(高齢者宅)
村役場
●センターへの呼び出し
やセンターからの呼び
出しに対しても、利用
者は簡単なボタン操作
で対応することができ
ます。
●役場に設置されたセンターシステムでは、
保健婦がサービス利用者から送られてくる
バイタルセンサーデータをもとに高齢者の
健康管理を幅広くサポートします。
●高齢者見守り・
在宅健康管理端末
・ テレビ・カメラ
・ 在宅アダプタ
・ バイタルセンター
・ 緊急ペンダント
● 緊急通報を受信します。
SPコード
27
TOP
Interview NECの
● インタビュアー ●
伊藤 聡子さん(キャスター)
中国携帯電話事業戦略を聞く
〜ハイエンド機種を中核に商品ラインナップを強化〜
NECは、世界最大の携帯電話市場である中国へのモバイルターミナル事業をいよいよ本格化。今年はす
でに世界最小・薄型カード型カメラ付携帯電話、ペンダント型携帯電話などを投入開始している。中国事
業主幹の山崎耕司氏に、事業の取り組みの実態、今後の目標などをお聞きした。
伊藤 日本のようなカメラ付きでメー
すが、両方式を比較するとGSMのマー
中国の携帯電話事情
ルができるような携帯電話はおいくら
ケットのほうがはるかに大きいです。
伊藤 はじめに、中国の携帯電話事情
ぐらいするのでしょうか。
また、着メロや壁紙などのサービスは
について教えていただきたいのです
山崎 NECが出しているハイエンド、
間違いなく伸びていますね。
が、どのくらいの割合で普及している
ハイティアな商品は4千元前後です。
伊藤 端末は日本製が多いのですか。
のですか。
日本円に換算すると約6〜7万円です
山崎 端末のメーカー別シェアは、第
山崎 最近のデータでは、普及率は
ね。しかし、日本との経済格差を考え
1グループがアメリカのモトローラと
18.3%と言われています。中国の携帯
れば、1元を50倍すると実際の円の感
ヨーロッパのノキア、第2グループが
電話加入者人口は今年の4月末で3億
覚になります。例えばタクシー初乗り
韓国のサムソンと中国のバードや
人に届いていますから、世界最大規模
が10元なんですが、50倍すると500円
TCL、第3グループにヨーロッパ系の
の加入者数を誇る市場であることは間
になりますね。ですから、4千元の携
ソニーエリクソンやシーメンス、日本
違いありません。中国全体で見ると新
帯電話は中国人にとっては20万円の価
製はOne of othersというのが実態で
規加入が増えているのですが、普及率
値があることになるわけです。
す。中国国産ブランドと外資系ブラン
が30%以上と思われる都市部では、昨
伊藤 それだけ富裕層が多いというこ
ドという2つに分けると、昨年は国産
年あたりから買い換えのほうが多くな
となのですね。通話料はどうなってい
ブランドが外資系ブランドを越えたの
っています。ただ、たとえば動画やテ
るのですか。
ですが、今年あたりから頭打ちになる
レビ電話機能が出ると、多くの機種が
山崎 通話料は比較的安いです。
と思います。なぜなら、GSMのネッ
一斉に変わっていくような日本のマー
伊藤 では、最初に投資をしてしまえ
トというのは、今までは音声とSMS
ケットと違って、液晶がモノクロで最
ば、あとはそんなにかからない…。
低限の機能を持った安価な物から動画
山崎 ところが、彼らの話を聞いてみ
インだったのですが、携帯電話を使っ
付きの上位の機種まで、幅広い商品が
ると、通話料に関しては相当気にして
たインターネットのサービスに移行し
同時に存在しているのが特徴です。
いますね。割高になるプリペイド式を
てきているからです。そうなると、技
使わないで、できるだけ抑
術的に外資系ブランドが伸びてくるの
えようとしているようです。
ではないかと思います。
伊藤 インフラ整備はどう
28
MultiMedia Quarterly
なぜハイエンドなのか
TOP
なのでしょうか。
世界最小・カード型カメラ付携帯電話「N900」
(ショートメッセージ・サービス)がメ
山崎 中国のネットワーク
伊藤 NECさんの中国携帯電話事業
は大きく2つあって、GSM/
の立ち上げは何年ごろからですか。
GPRSというヨーロッパス
山崎 もともと1993年からやってい
タンダードのものと、もう
たのですが、その時はまだGMSとい
1つはCDMAというもので
うネットワークではなく、アナログ方
日本電気株式会社
モバイルターミナル事業本部
中国事業主幹
山崎 耕司さん
やまさき・こうじ 1972年、NEC入社。92年より
主にポケットベル開発業務に従事。NTTドコモ向
けi-mode携帯電話の企画・開発業務に従事。99年
より携帯電話の商品企画に従事。モバイルターミ
ナル事業部長代理を経て、現職。
式だったのです。その後、中国市場も
日本市場もアナログ方式からデジタル
方式に変わっていくときに、中国市場
へのフォローがやや足りなかったんです
ね。ところが、2002年ぐらいから、日本
市場の携帯電話加入者の成長もピーク
を過ぎてきました。そこでNECでは
グローバル展開の一貫として、2002
年の初頭から中国市場のリサーチを本
格的に始め、その年の8月にプロジェ
クトチームを作り、中国市場に本格的
に再参入を目指してきました。翌03年
の1月以来、約10機種以上を市場に投
入しています。また、今年の3月にモ
バイルターミナル事業推進本部を北
京に設置し、ここを運営拠点として
います。
伊藤 山崎さんはほとんど中国にいら
北京で食べた 鮑のしゃぶしゃぶ は
して、日本ではなかなかつかまらない
絶品でした。
とお聞きしていますが。
伊藤 おいしそう!(笑) ところで、
す。それがどういう現象に現れてくる
山崎 昨年は約半分の期間が中国で
中国で新たに携帯電話の事業をやって
とかと言うと、昨年1年間に中国で出
した。
いこうという時に、特に気をつけた点
された新機種が472もあり、1機種あ
伊藤 オリンピック開催に向けて、北
は何でしょう。
たりで単純平均すると10数万台なんで
京の様子はいかがですか。
山崎 技術の観点から言うと、中国の
す。1機種で10数万台のビジネスモデ
山崎 街を歩いていてもテレビを観て
GMSは我々が手馴れていなかったも
ルと言うのは、事業としては非常に難
いても、オリンピックムードは高まっ
のでしたので、まずそこが難しかった
しいわけです。開発費がものすごくか
ていますね。道路はどんどん出来てい
です。また市場性の観点から言うと、
かりますから。本当は1機種で100万
ちたい」と考えますが、中国人は逆に
「みんなと違うものを持ちたい」んで
Interview
ますし、ビル建設もすごい勢いで、日
日本の事業者主体の販売チャネルと異
台、200万台と売りたいわけですよ。
本の高度経済成長時代以上に再開発の
なり、中国は基本的にディストリビュー
伊藤 ペイしにくいということで
スピードが早い感じがします。
ターを経由してディーラーに流れるの
すか?
伊藤 おいしい料理もたくさんあるの
で、商売上難しいところがあります。
山崎 そうです。じゃあ、どうやった
でしょう?
それとエンドユーザーのニーズも違っ
らペイするかということになります
山崎 もう飽きましたね(笑)
。ただ、
て、日本人は「みんなと同じものを持
が、日本メーカーにとってはそこが慣
2004 Summer
29
TOP Interv
NECの中国携帯電話事業戦略を聞く
〜ハイエンド機種を中核に商品ラインナップを強化〜
れていないわけです。そこで、いかに
できる商品を出していったわけです。
山崎 難しいですね。というのは、日
基本のプラットフォームを活用してど
NECの強みは何かと言うと、やはり
本の場合は商品を買うと電話番号も付
んどん商品を開発していくかが重要で
技術力だと思っていますので、我々は
いていて、必ず毎月の基本使用料がか
す。また中国の技術者は非常に質が高
ハイエンドから入っていって、そこか
かるわけですよね。それに加えてこの
いため、日本だけに頼らず、中国を中
らミッドレンジに落としていくという
商品は約9千元、日本円にすると15万
心としたデザインハウスとタイアップ
戦略です。
円ぐらいですから、絶対に受けないと
していこうという、我々の基本戦略に
つながっていきます。
みんなと違うものを持ちたい
いう自信がある(笑)
。ところが中国
の携帯電話はカード式ですから、加入
伊藤 NECさんが出されている商品
伊藤 2004年に中国で出された新製
は1回で、カードを挿し込むだけで
は約4千元、日本円で6〜7万円とい
品の特長を教えてください。
色々なハードウエアが使えます。それ
うことでしたが、もっと低価格のもの
山崎 「N900」はクレジットカードサ
に、先ほども言ったように彼らは「み
もあるのですか。
イズの携帯電話です。カラー液晶ディ
んなと違うものを持ちたい」のですか
山崎 4千元というのは非常にハイティ
スプレイと30万画素のデジタル・カメ
ら、9千元と言ってもプレミアムなわ
ア、ハイエンドな商品なんですよ。本
ラを内蔵しています。世界最小・薄型
けですね。今日はパーティーだからこれ
当のボリュームゾーンは2千元ぐら
を実現するために、携帯電話としての
を持っていこうと。表現は的確ではない
い、それを切ると数がずっと伸びます。
使いやすさを相当犠牲にしました。普
かも知れませんが、言わば 見栄っ張り
しかし、あえて高品質・高価格にして
通バッテリーは10〜15日ぐらい持つ
商品 なんですよ。昨年のSARS騒動
いるのが我々の戦略でもあるのです。
のですが、2日持てばいいと(笑)
。
の時に上海でホンダのアコードがもの
NECが中国市場に入っていく時に、
イヤホンだけで話ができればいいと。
すごい売れ行きでしたが、あれは一般
NECというブランド自体が知られて
もちろん着信もできますよ。要は、こ
の交通網は危ないから自家用車を買お
いないというやりにくさがありまし
の商品のミッションは「この厚みで、
うというリッチな層が確実にある証拠
た。そこで、まずはブランドバリュー
世界で最初に出したと言えるかどう
なんですね。お金はかかっても、安全
を上げようという基本指針を打ち立て、
か」ということです。
なもの、便利なもの、新しいものを常
全機種カメラ付き、カラー液晶ディス
伊藤 この小ささはすごいですね!
に求めている潜在消費者がいるという
プレイという、NECの優位性を発揮
ちなみに、これは日本では…
ことです。
伊藤 リッチですよね。携帯電話に15
万円…、私は出せません(笑)
。こち
らの商品は軽いですね。
山崎 ペンダント型携帯電話「N910」
というのですが、完全に女性をターゲッ
トとした商品です。これも30万画素カ
メラを搭載し、動画撮影もできます。
伊藤(手のひらに乗せながら)とて
も可愛いですね。
山崎 可愛いでしょ。これは日本でも
ペンダント型携帯電話「N910」
30
MultiMedia Quarterly
中国市場初メガピクセルカメラ搭載携
帯電話「N830」
view
いけるかなという気もしますが。
伊藤 鏡が付いているのも便利で
すね。
山崎 背面液晶がマジックミラーになっ
ているので、女性はコンパクト代わり
に使えます。電源を入れると下からア
式といって、
「 好」の「 」は人偏
性層を狙った商品も、後継機種を出し
ニメと時計が現れる仕組みです。中国
ですから、人偏のストロークを入力す
ていきます。中国は明らかに多くの
で放映されたテレビCMでは、 魔鏡
ると候補となる漢字が示され、そこの
女性が社会で活躍しており、むしろ
という表現を使っていました。
中から選択する方法です。3つ目は手
女性が社会を牽引しているという印
伊藤 「ひみつのアッコちゃん」の
書き方式で、液晶画面に入力ペンで書
象がありますね。街中でも、大声で
くとそのまま表示されます。
若い女性が男性とケンカをしていた
山崎 商品特性をよく表してくれてい
伊藤 手書きだと便利かも知れませ
り(笑)
、元気がいいですよ。女性向
るキャッチフレーズだと思いますね。
んね。
けのものとテクノ感のあるもの、こ
伊藤 これはおいくらぐらいですか。
山崎 調査をした結果、北京、上海、
の2つをベースに幅広く商品を出し
山崎 4千元前後です。
抗州と、南のほうに行けば行くほど手
ていく予定です。
伊藤 これは本当にいいですね。日本
書きの機能が必要だということが判明
伊藤 最後に、2004年度の目標販売
の女性にも受けそうな気がします。そ
しました。なぜなら、発音が変わって
台数をお聞かせください。
してもう1つの商品は、日本のものと
くるからです。但し、手書きだけだと
山崎 200万台を超える数字で考えて
似ていますね。
困るだろうということで、ピンイン方
います。今後は中国市場でトップポジ
山崎
折りたたみ型の高性能機種
式とストローク方式を搭載したので
ションを目指して参ります。
「N830」は、また、中国で初めてのメ
す。カメラ付きで手書き機能があると
伊藤 本日はありがとうございま
ガピクセル、130万画素のカメラを搭
いうのは、おそらく中国市場では
した。
載したモデルです。これは日本市場向
NECが最初だと思います。
URL
けに培ってきたノウハウを持ってきた
伊藤 今後の展開は、どのようにお考
商品でして、画面も大きく、ビジネス
えでしょうか。
マンをターゲットにしています。
山崎 まず、NECの事業の観点から
テクマクマヤコン みたい(笑)
。
販売目標は200万台超
言うと、機種数を多く出したいと考え
ております。昨年度下半期に10機種を
伊藤 メールを打つ時に、文字の入力
出すと宣言して何とか達成しましたの
は中国語でするのですか。
で、今年度は20機種以上を目指してい
山崎 中国語の入力方法は3つあるん
ます。また、商品のセグメントから言
ですよ。1つ目は発音記号による入力、
いますと、今年度はハイエンドを出し
ピンインと呼ばれるものです。例えば
続けつつ、ミッドレンジというややボ
「 好」なら「ni hao」と入力すれば
リュームの広いところへも入って、も
変換されます。2つ目はストローク方
う少しバリエーションを広げます。女
http://www.nec.co.jp/
インタビューを終えて
成長期の中国の活気の中にいると日本の「だらっと
感」が心地よくもあり、反面、日本はこれでいいの
か? とも思うと語る山崎さん。日本人とは対照的
に人と違う物を欲しがるという中国人のニーズに応
えていく中で、逆に日本が取り入れるべき発見があ
るのかもしれない。中国への市場拡大が日中双方の
発展に繋がることを信じたい。
伊藤 聡子プロフィール
1967年、新潟県生まれ。東京女子大学卒。
TBS系「関口 宏のサンデーモーニング」公
募に合格してデビュー。その後、テレビ朝日
系「スーパーモーニン
グ」のメインキャスタ
ーとして6年半朝の顔
を務める。他にTBS系
「ベストタイム」など
に出演。昨年、NYで
1年半の語学留学を経
て帰国。現在、TBSラ
ジオ「アクセス」や
TVCMなどで活躍中。
2004 Summer
31
今年の春、自分が演出・脚本を手がけた
ビ
ュ
ー
ポ
イ
ン
ト
演劇作品「ハルシオン・デイズ」を上演し
「ハルシオン・デイズ」で取り上げたのは
自殺系サイトだったが、インターネットを
た。ハルシオンは薬の名だが、ハルシオ
通じて人と人が出会うといえば、いわゆる
ン・デイズは「おだやかな日々」という意
「出会い系サイト」というものがある。こ
味のイディオムでもある。インターネット
れも、ニュースなどでは犯罪の温床のよう
の自殺系サイトで知り合った3人の人間の
な取り上げられ方をされる、インターネッ
物語だ。
インターネット上のサイトで自殺志願者
が知り合い、その後、数人(多くの場合3
人)がネットの外で実際に出会い、集団自
殺に至るという事件がつづき、ニュースと
して話題に上ったことは記憶に新しい。こ
うした形で人が出会い、集団自殺をすると
いう事件は、インターネットというメディ
アが登場しないかぎり、起こりえなかった
ものだ。
「ハルシオン・デイズ」は、直接的
には、これらの事件から着想を得たものだ
が、インターネットでの人間同士のコミュ
ニケーションについては、以前から深い関
心をもって眺めていた。
ネット上での活字の会話で陥りやすいの
は、
「延々とつづく独り言」と「安易なな
ぐさめ」だと思う。活字だけの会話は、他
者との対話になっているようで、なってい
ないことが多い。匿名性の高いネットの世
界の中で、みんなが自分の言いたいことだ
けを独り言のように書き捨てていく。そこ
には、本来の意味での「他者」とのコミュ
ニケーションはなく、ただ「他人」との表
面的な文字のやりとりがあるだけだ。ま
た、
「ネットの掲示板で本当に怖いのは、
誹謗中傷ではなく、簡単になぐさめてもら
﹁
出
会
い
系
サ
イ
ト
﹂
の
可
能
性
トの悪い面の象徴だ。しかし、中にはこん
な例もある。私が演劇を教えているある女
子大生から聞いた話だ。
その女子大生の母親は、父親と離婚し、
年は50歳を過ぎたくらいだが、目に見えて
どんどん老け込んでいったのだという。こ
れではいけないというので、娘が思いつい
たのが、出会い系サイトを使って母親の話
し相手を探す、という試みだった。
「50歳
で離婚したばかり。話し相手を募集しま
す」と書き込み、母親のプロフィールや
交際の条件などを、母親本人に代わって
娘が登録した。書き込みを見て送られて
鴻上 尚史さん
1958年生まれ。劇作家、舞台演出家、
映画監督。劇団「第三舞台」主宰。
1987年「朝日のような夕日をつれて」
で第22回紀伊国屋演劇賞・団体賞受
賞。1992年「天使は瞳を閉じて」で
ゴールデンアロー賞演劇賞受賞。
1995年「スナフキンの手紙」で岸田
国士戯曲賞。2001年、第三舞台20周
年記念公演『ファントム・ペイン』
の後、
「第三舞台」を封印。その後も、
演劇人として意欲的に活動をつづけ
る。また、軽妙なエッセイ等でも人気
がある。週刊SPA!連載の人気エッセ
イ「ドン・キホーテのピアス」シリー
ズなど、著書多数。
えることなんです」と、ある人が言ったの
くるメールへの対応も、すべて娘のほうで
行ったそうだ。メールでのインタビュー、
オーディションを繰り返し、これならいい
のではという相手を選んで、お膳立てをし
て、母親と会わせた。
結果、娘が選んだ相手の男性とは、とて
もよく気があい、母親はだんだん元気を取
り戻し、みるみる若返っていったという。
この話を聞いて、これは本当の意味で
の出会い系だ、と私は感動さえ覚えた。
出会い系サイトというものは、若い人間
が使うと、どうしても生臭い援助交際と
か、男たちの欲望が渦巻く場所になりが
ちだ。しかし、出会いを求めているのは、
を聞いて、私はなるほどと思った。現実の
決して若い連中だけではない。年老いつ
社会では、誰からもかけてもらえないよう
た人間同士が、自殺という目的のために、
つ孤独感を抱えている人間だって大勢い
な優しい言葉も、ネット上では簡単にかけ
最終的には生身の体で出会わなければな
るのだ。インターネットは、こうした人び
てもらえる。そこには麻薬的な魅力もある
らなくなる、という点に強い興味を抱い
とに、これまでは難しかった知らない者同
が、しかし、それもやはり、本当の意味で
たからだ。どんなにメディアが進化して
士の出会いを可能にしてくれるメディアな
の他者との対話ではない。
も、最後は人間と人間が出会わなければ
のだと。
他者との対話は、本来、難しく、わずら
ならない。それは演劇というものが始まっ
自殺系サイトにしても、最終的に集団自
わしい。相手のことを理解したいのに、理
た何千年もの昔から、今日に至るまで、
殺に至るケースもあるが、そうしたニュー
解できないもどかしさ。逆に、こんな奴と
変わっていない事実である。情報化が進
スの影で、実は知らないもの同士が現実
は付き合いたくもないと思いながら、それ
んでいく世の中で、演劇のようなアナロ
に出会って、話をしてみることで、自殺
でもどうしても関係を断ち切ることができ
グで、ある意味プリミティブなメディア
を思いとどまる場合も多いのではないだ
ないときだってある。生身の人間同士の関
がどうして生き残っているのか。それは、
ろうか。
係とは、そういうものだ。
どんなにメディアというものが発達して
生身の人間が出会うということ。そこで
私が「ハルシオン・デイズ」を書こうと
いっても、結局それをどう受け取り、処
は独り言ではなく、他者との対話をはじめ
思ったのは、ネットを通じて知り合いに
理していくのかという部分が、人間のい
ざるを得ない。そして、他者と対話をつづ
なり、メールを交換するという、活字の
ちばん根源的でプリミティブな部分とつ
けることでしか、人間は変わることができ
みでのコミュニケーションからはじまっ
ながっているからなのだと思う。
ないのだ。
32
MultiMedia Quarterly
度、前年比で倍増したものの、インター
●都市部で増える携帯電話
●急成長のIT分野
1998年の金融危機で一時低迷したロシ
ロシア国内の携帯電話利用者は爆発
ネット普及率は世界的なレベルからみれ
ア経済だが、その後の石油価格高騰によ
的に増え、今年4月現在で、全人口の
ばまだまだ低い。英エコノミスト誌の世
る歳入増、景気回復による内需拡大、
約30%にあたる4,400万人を突破した。
界64カ国IT環境ランキング(03年)によ
2000年以降平均6%以上の高成長を記録
MTS、Vimpelcom、Megafonの携帯大
れば、ロシアは前年から7位順位を下げ
する経済力を背景に、IT化が促進されて
手3社がシェアを競い、3社で86〜
55位。ちなみに1位はデンマーク、米国
いる。
87%を占める。首都モスクワが最も利
は6位、日本は25位だ。
インターネットの普及につれて、パソ
コン販売台数は飛躍的に伸びており、ロ
用者が多く、市民の75%が携帯電話を
保有している。
ロシア通信省のデータによると、イン
ターネットはモスクワ市とモスクワ州、
サンクト・ペテルブルグなどの都市部で
シア企業のIT関連投資は今後4年間で倍
IDCのデータによると、ロシアにお
増するだろうと言われている。2007年の
ける携帯電話販売台数は昨年度、1,700
パソコン市場の規模は85億米ドルになる
万台、市場規模は前年比89%増の24億
モスクワなどの都市では、通信速度さ
という予想もある。ソフトに対する需要
米ドルまで拡大した。昨年からカメラ
え我慢すれば、インターネットは問題な
も著しく高まっており、住友商事がロシ
付き携帯も売り出されているが、高額
く利用できる。モスクワにはネットカフェ
ア初の携帯電話コンテンツサービスを開
であるため出足はまだまだのようだ。
もある。自宅などでネットに接続するに
始するなど、日本企業がさまざまなビジ
●インターネット
はネットカードを購入して、これを利用
国内のインターネット利用者数は昨年o
ネスを展開している。o
利用が高い。
して接続する方式となっており、わずらd
ロシア連邦
世界各国
I T 事情
Russian Federation
Moskva
東ヨーロッパからアジア北部、極東にわたる、世界で最も広
大な国土を持つロシア。IT分野では発展途上だが、プーチン大
統領指導の積極的な市場経済への移行に伴い、急速にIT化が進
んでいる。現在のインターネット普及率は低いが、電子政府
(E-RUSSIA、e-government)が推進されている。
ウラジオストックでも電話回線を利用
わしい契約は不要だ。
モスクワ大学は、インターネット接
続回線が整い、寮内にパソコンルー
ムがあるなど、IT教育も盛んだ。
●サイバー犯罪天国
してインターネットに接続できる。プロ
ロシアでは、コンピュータ犯罪が駐車
続回線が引かれ、寮内にパソコンルーム
バイダも「グラスネット」
「シティーネッ
違反くらいにしか扱われないことから、
もある。ペテルブルグの大学寮には各部
ト」などいくつかあり、料金体系などで
ハッカー天国となっている。たくさんの
屋に電話回線の引き込み線があり、大学
選ぶ。プリペイド形式が多い。
ハッキング雑誌やソフトが出回り、モス
モスクワ大学内にはインターネット接
独自のプロバイダを経由して接続でき
また、ロシアでも迷惑メールが社会問
クワの通りで公然と売られている。高等
る。これは1カ月数十米ドル程度の利用
題になっており、IT調査会社「アシマノ
教育を受けた専門家が力を発揮できる雇
料金となっている。また街の中心部にあ
フ・パルトニョーリ」によると、ロシア
用先が十分にないため、これがロシアに
るロシア外務省の日本センターでは、無
では年間約50億通の迷惑(未承認)広告
おけるハッカーの温床となっている。IT
料でインターネットが利用できる。o
がEメールで送られている。o
犯罪組織が見込みのある学生を積極的に
リクルートし、ハッキング学校まで存在
するというのだ。
総人口
1億4,550万人(2002年10月、国勢調査)
国内では、コンピュータ・ウイルスが
面 積
1,707万km (日本の約45倍、米国の約2倍)
猛威を振るっている。凶悪なウイルスで
GDP
4,517億米ドル(03年、対前年比7.3%増、日本は4兆3,009億米ドル)
あるBagelやMyDoom、NetSkyは、そのほ
1人当たりGDP
3,157米ドル(03年暫定値、日本は約3万1,000米ドル)
んの数例で、こうしたウイルスの多くに
携帯電話利用者数
4,400万台(04年4月、ACM-ConsultingとiKS-Consulting)
ロシア人IT技術者が関係していたという。
携帯電話加入割合
31%(04年、ACM-ConsultingとiKS-Consulting)
インターネット利用者数
1,800万人(2002年、NUA社)
インターネットの普及率
12.4%(2002年、NUA社)
年間サイバー犯罪届出件数
1万1,000件(03年、内務省)
1米ドル
約29ルーブル(04年6月1日)
2
(経済ジャーナリスト
草野達雄)
●参考資料・データ●
総務省「情報通信白書」「通信利用動向調査」、UPU
(万国郵便連合)「郵便業務統計」。ACM-Consulting
iKS-Consulting、NUA社、Jupiter MMXI、IDC、住友商
事の各調査。
2004 Summer
33
行
政
の
動
き
move of administration
次世代IPインフラ
研究会
第一次報告書の概要
総務省では、
「次世代IPインフラ研究会」
を開催し、将来的なトラヒックの急増に
対応できる次世代のIPインフラ整備の在
り方等について検討してきたが、今般、
第一次報告書がとりまとめられた。我が
国においては、ブロードバンド利用者の
増加に伴い、アクセス網における通信量
(トラヒック)が急増し、今後、電子政
府、遠隔医療、遠隔教育等のネットワー
クの高度利用が進展するに伴い、アクセ
ス網、さらにはそれを支えるバックボー
ン回線のトラヒックがより一層増加する
ことも予想される。本報告書では、我が
国のバックボーンのトラヒックが東京に
一極集中している現状を示すとともに、
バックボーンにおける全体的なトラヒッ
ク情報を、産学官で協力して継続的に把
握することが重要であると指摘している。
そして、将来的なトラヒックの急増への
対応策として、1)ネットワーク増強に向
けた技術の開発と実用化の必要性、2)ト
ラヒック制御や品質保証に関する取り組
みと技術開発の必要性、3)トラヒック分
散を図る技術上の課題検証等の必要性な
ど、次世代のIPインフラの強化に向けた
提言がなされている。
34
MultiMedia Quarterly
図 IXにおけるトラヒックの伸び(月間平均値)
第1章 我が国における
ブロードバンドの普及状況
ブロードバンド通信の「安さ」と「速さ」
で日本は世界一である。ブロードバンドの実
加入者数は、DSL加入者は1,000万を超え、
ケーブルインターネット加入者は約250万、
加入者系光ファイバ(FTTH)加入者も100
万を超えている(2004年2月末)
。また、ブ
ロードバンド化が一層進展し、DSLでベスト
(Gbps)
90
80 ・JPIX Japan Internet exchange
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社が運営するIX)
70 ・JPNAP Japan Network Access Point
60 (インターネットマルチフィード株式会社が運営するIX)
・NSPIXP Network Service Provider Internet exchange Point
50
(WIDE Projectが運営するIX)
40
※ IX(Internet Exchange)
:インターネット接続事業者間を
相互接続する相互接続点
30
20
IXのトラヒック
(JPIX+JPNAP+NSPIXP)
10
(参考)
英国IX
(LINX)
の
トラヒック
0
April
1999
2000
2001
2002
2003
(年)
出典:各IXのデータを参考に作成。なお、英国IX(LINX)については、HP等を参考に作成
※ LINX :The London Internet Exchange
※1日のピークトラヒックの1ヶ月の平均値
また、IXにおけるここ数年のトラヒックの
エフォートベースで45M(メガビット毎秒)
増勢傾向をみても、年間2〜3倍で増加し
クラス、加入者系光ファイバ(FTTH)で
ており、他国と比較してもトラヒックの増勢
100Mクラスのサービスが登場している。し
傾向が強いことが分かる。
(上図参照)
かし、ブロードバンドの実利用率は、加入
可能数に比べると依然低く、FTTHで6%、
DSLで29%。多くの人々にとって、ブロー
第4章 将来的なトラヒック増加
への対応策
ドバンドは、
「利用可能だが、実際に対価を
将来的なトラヒック増加については、
「ト
支払って利用するまでには至っていない」と
ラヒックは増えることはあっても減ることは
いう状況である。
ない」
、
「予想を超えて増える」という点で研
第2章 e-Japan戦略Ⅱによる
戦略の進化
究会構成員の意見に大きな差異はない。今
後の将来的なトラヒック増加には、①ネッ
トワークの増強、②トラヒック制御、③ト
2003年7月に策定された「e-Japan戦略
ラヒック分散、といった3つの対応策が考
Ⅱ」では、第一期の「IT基盤整備」から、
えられる。次章以降では、それぞれの対応
第二期の「IT利活用」へと戦略を進展させ
策と課題について検討する。
た。ところが、ITの高度利活用は、大容量
のトラヒックをネットワーク上に発生させ
るものである。さらに、ユビキタス・ネッ
トワーク社会のもとで、ブロードバンドの
第5章 ネットワークの増強と
技術開発
ネットワークの交換機能を担う部分(ルー
利用主体が、
「ヒト」だけではなく「モノ」
タ/スイッチ/インターフェース)では、電
にまで拡張され、
「モノ」と「モノ」との
気処理上の限界が見えてきており、光技術
通信が24時間行われる社会が想定されてい
を活用した技術開発のブレークスルーが必
る。今後、こうしたITの高度利活用の進展
要である。今後とも、光ルータ等の研究開
やブロードバンド加入者数の増加に対応し
発に総合的かつ計画的に取り組むとともに、
うるバックボーン(中継系ネットワーク)
実用化及び商用化のニーズをこうした研究
が必要となる。
開発活動に反映させていくことが必要と考
第3章 我が国のバックボーンの
現状
えられる。
また、伝送機能を担う部分では、中継系
光ファイバに対する投資額は減少している
我が国のバックボーンの現状を把握する
ものの、中継系光ファイバの「芯線の未利
ため、主要ISP14社に対するアンケート調査
用率」は6割前後で推移しており、中継系
を実施した。その結果、ほとんどのISPが東
光ファイバに関する需給非圧迫感をもたら
京でプライベート・ピアリングしており、各
さないという観点からは、健全なことと考え
社の回線容量を単純に合計した278Gのうち、
られる。また、波長分割多重(WDM)技術
約9割が東京でのプライベート・ピアリング
が開発・実用化され、光ファイバの容量を
となっている。また、IXにおいてパブリッ
増幅させることが可能となっていることも、
ク・ピアリングしている各ISPの回線容量の
中継系光ファイバの需給を逼迫させないこ
合計値は、東京地区で182G(ギガビット毎
とに寄与している。
秒)
、大阪地区で43G、海外で5Gとなってお
り、東京と大阪の比率は4対1となっている。
第6章 トラヒック制御と品質保証
全国主要地域のトラヒックをみると、東
上りのトラヒックが下りのトラヒックを上
京−大阪間が上り、下りとも約70%(次は
回っている一部の利用者が、バックボーン
大阪−福岡間で15〜16%)
。つまり、トラヒ
への全転送量の大半を占めており、その利
ック交換は東京一極に集中している。
用者の多くがP2P型のファイル転送を行って
表 通信障害連鎖の事例
いると指摘されている。トラヒックの制御に
原因
内容
はISPもジレンマを抱えており、現状では次
のような事業者の対応等が考えられる。
1.技術上の対応例
経路情報の誤り
(海外)
P2P型ファイル転送など、大量のトラヒッ
クを発生させるものについては、パケット
(情報単位)の長さ等により分別して制御
する。
経路情報の誤り
(日本)
本サービス(インターネット接続サービス)
の運用に支障を来すと判断した場合は、当
2003年2月、海外のISPから日本のあるISPの誤った経路情報が広報された
ため、当該ISPのネットワークオペレーションに支障を来した。
1994〜95年、NSPIXPにおける誤った国際経路情報の広報により、ルータ
に過負荷。
2000年9月、あるISPからIXを含む経路情報を誤って広報。1つの誤った
経路情報でIXにおけるパブリック・ピアリングがダウン。
1997年、Cisco社のルータの工場出荷時設定の不備をついた攻撃。
2001年、Yahoo、Microsoft等、特定の有名サイトを狙ったDoS攻撃。
DDoS攻撃
2002年10月、インターネットのドメイン・ネームを管理する13台のルート
(分散拠点からの
サーバを狙った攻撃。
サービス拒否攻撃)
2003年、メールやセキュリティ・ホールをついたワームが流行。韓国では、
インターネットの大規模な停止が発生。
該会員に事前に連絡し、改善しない場合
は30日以上前に通知して、個別サービス契
約を解除できるものとする。
1997年10月、UUNETが誤った経路情報を大量に広報。
2002年1月、ISPから誤った国際経路情報が大量に広報。
2.契約上の対応例(抜粋)
A社:平均的な利用を大幅に超えて利用し、
1997年4月、ある米国ISPからの大量の経路情報の逆流。
これにより、インターネットは12時間以上にわたり経路が混乱。
①各ISP間の情報共有、②経路情報のフィル
せていくための施策も必要である。
B社:月間転送量が100Gを超えた場合は
タリング、③経路情報等のデータベースであ
さらに、端末設備側のセキュリティの向
契約者に警告し、効果がなければサービ
るIRR(Internet Routing Registry)の活用
上のため、端末設備やアプリケーション・
スを停止し、状況によっては契約解除も
と信頼性の向上が必要である。
ソフトそれ自体のセキュリティを高めると
あり得る。
また、ISPとして最低限守るべき運用方針
ともに、ISP、通信機器メーカ、システムイ
やネットワーク品質の明確化によって、事
ンテグレータ等において、利用者のセキュ
大量のトラヒックを発生させる利用者に
業を開始したばかりのISPやこれから事業を
リティ意識を高め、セキュリティ対策が適
対しては、トラヒックの一定値を超えたら追
開始しようとするISPに対して、障害連鎖防
切に実行されるための方策を見出すことが
加料金を徴収する等、課金モデルやビジネ
止のための運用のノウハウを普及・啓蒙さ
必要であるといえる。
3.課金体系の工夫
スモデルに工夫を加えることも必要である。
また、TV会議やIP電話などリアルタイム
2004上海国際工業博覧会での出展募集
系のサービス提供のため、複数事業者間で
のトラヒック制御や品質保証に関する技術
の研究開発を進めていく必要があると考え
られる。
第7章 トラヒック分散と
ネットワーク形態
第3章で述べたとおり、トラヒック交換は
東京一極に集中しており、その問題点とし
ては、①地域におけるブロードバンド・サー
ビスの品質低下、②サイバー攻撃や大規模
災害等に対する脆弱性、③通信設備に対す
る過剰負荷、等が考えられる。また、東京
を中心としたスター型ネットワーク形態の下
では、ブロードバンド・サービスの品質にお
いて東京とそれ以外の地域とで格差が生じ
るおそれがある。
上海国際工業博覧会は中国中央政府が
中国政府の補助により、出展料はスタン
主催する、中国で唯一の先端技術及び設
ダードブースUSD2,000/9㎡、スペース
備の展示・商談を中心とする最大の国際
ブースUSD210/1㎡で、そのうえ更に日
工業博覧会である。そのテーマは情報化
本政府関係部門が日本出展者に対して約
と工業化で、電信、通信、ネットワーク
50%の出展費用を補助する。そして、主
設備及び製品、コンピュータハードウェ
催者は日本業界との交流を深く進めたい
ア、ソフトウェア、システムソリューショ
ために訪中視察ツアーも企画している。
ン、集積回路、情報家電、伝送設備と
詳しくは下記の日本事務局までお問合せ
光電子技術及び製品、デジタル設備及
ください。
び製品などとしたIT分野以外に、工作
機械、自動車部品、電力設備及び制御
中国上海国際展示会日本事務局
技術、印刷と包装、物流装備などの分
代表
野もある。
〒194-0004 東京都町田市鶴間182-9
今年11月に上海新国際博覧センターで
張(チョウ)
TEL:042-799-2856 FAX:042-799-2857
第6回として開催(展示面積85,500㎡)
。 E-mail:zw̲[email protected]
今後、分散型ネットワーク形態への移行に
向け、ISPが協調して、①IPアドレスの割当て、
編
集
後
記
地域性を考慮した経路制御等の技術的課題、
②技術的課題の検証を踏まえたネットワーク
形態の分散化の程度について検証することが
必要である。
第8章 障害連鎖防止
通信障害連鎖の事例は、右上の表のよう
なものがある。
インターネット全体の安定した運用を確保
今年も暑い夏がやってきました。服装を工夫し
て、冷房の温度設定を少し上げ、地球環境にや
さしい夏を過ごしましょう。さて、この夏季号
から、ご覧のとおり「マルチメディア・クォー
タリー」のデザインをリニューアルいたしまし
た。より読みやすく、親しみやすく、興味深い
内容をみなさまにお届けしていきます。ご意見
ご感想など、ぜひお待ちしております。
マルチメディアクォータリー ● 2004年 夏季号[vol.17]
発 行 日●2004年7月30日
発
行●財団法人マルチメディア振興センター
編集協力●NTT出版株式会社
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-10 日総22ビル
TEL:
(03)3583-5811 FAX:
(03)3583-5813
E-mail:[email protected]
URL:http://www.fmmc.or.jp
する観点から障害連鎖を防止するためには、
2004 Summer
35
財 団 法 人
マルチメディア振興センター
この冊子は環境保護のため再生紙を使用しております。