たばこと健康2014 (学内専用)

た
ば
と
健
こ
康
2014 年 10 月
鳥取大学保健管理センター
はじめに
~鳥取大学構内全面禁煙 6 年目~
喫煙は、喫煙者自身の健康だけではなく、受動喫煙により周囲の人の健康も害します。日本では、2003
年 5 月に健康増進法が設定され、
“学校等公共の場では受動喫煙の防止につとめること”と提言されまし
た。また、日本政府は、2005 年にWHOにより発効された、
「たばこの規制に関する世界保健機関枠組
み条約」を批准しています。
鳥取大学においては、
・未成年者も多く在籍し、教育機関としての未成年者への禁煙指導
・国の設置した「国立大学法人」として、敷地内は公共的な場所と考えられること
・鳥取市では、2008 年 4 月から「鳥取市快適な生活環境の確保に関する条例」が施行され、原則公
共の場での喫煙を禁止していること等
を踏まえて、かつ、教育・健康・環境安全上の観点から、
①
多数の未成年者が在籍する大学構内での受動喫煙の防止と学生・職員等の健康増進
②
教育機関における喫煙防止教育の一層の推進
③
吸い殻のポイ捨て防止
以上 3 点を構内禁煙化の目的とし、2009 年 10 月1日より、構内全面禁煙となりました。そして、本
年 10 月からは禁煙 6 年目となりました。
喫煙は、
“たばこに含まれるニコチンに対する、身体的・精神的依存症”であり、喫煙病(喫煙関連疾
患+ニコチン依存症)という病気であると捉えることもできます。ただ、やっかいなのは、
☆
体調不良に気づいた時には、病気が進行した状態になっている場合がある
☆
依存症のため、自分 1 人ではなかなかやめることが出来ない場合が多い
☆
非喫煙者も、喫煙者のはき出すたばこの煙(副流煙。喫煙者が吸い込む煙は主流煙)により、
健康被害を受けている(受動喫煙)
ことです。
保健管理センターでは、禁煙外来(ニコチンパッチの処方を含む)・呼気CO濃度測定などを通して、
学生・職員の皆様に対する禁煙活動に取り組んでいます。また、ホームページ上に、禁煙シリーズを連
載しており、今年 6 月で 11 回目に達しました。そこで今回、今までの禁煙シリーズを一つにまとめて
みました。学生・職員の皆様には、シリーズを振り返りながら、喫煙が健康・生活へ及ぼす影響につい
ての理解を深めていただき、喫煙される方は、是非この機会に、禁煙にチャレンジしてみませんか。
2014 年 10 月
鳥取大学保健管理センター
准教授・医師 三島香津子
1
目
1.
次
主流煙と副流煙
・・・・・・・・・・・・・・・・2012 年 9 月掲載
2.
喫煙と排出(排気)ガス
・・・・・・・・・・・・・・・・2013 年 9 月掲載
3.
たばこと“生活習慣病”
・・・・・・・・・・・・・・・・2014 年 3 月掲載
4.
たばこと“口”
・・・・・・・・・・・・・・・・2013 年 1 月掲載
5.
たばこと“お肌”
・・・・・・・・・・・・・・・・2013 年 6 月掲載
6.
たばこと“お金”
・・・・・・・・・・・・・・・・2014 年 1 月掲載
7.
たばこのパッケージ
・・・・・・・・・・・・・・・・2014 年 6 月掲載
8.
禁煙治療
・・・・・・・・・・・・・・・・2012 年 11 月掲載
9.
禁煙治療と“体重”
・・・・・・・・・・・・・・・・2013 年 3 月掲載
10.
禁煙治療と“健康”
・・・・・・・・・・・・・・・・2013 年 11 月掲載
(掲載内容は、一部改変しています)
2
1.主流煙と副流煙
喫煙は、喫煙者本人の健康を害するだけでなく、周囲の人の健康も害します。たばこの煙に含ま
れる有害物質がこれらの健康障害を引き起こしますが、たばこの煙には、以下の 2 種類があります。
主流煙:喫煙者本人が吸い込む煙
副流煙:火のついた、たばこの先から立ち上る煙
(喫煙者が吸い込んだ後、口からはき出す煙は呼出煙と呼びます。
副流煙と呼出煙をあわせて“環境たばこ煙”と言います。)
たばこの煙の中には、約 4000 種の化学物質が含まれ、そのうち 200 種は有害物質です。副流
煙は、主流煙の何倍もの有害物質を含んでいます。主流煙中の有害物質を1としたときの、副流煙
中有害物質の倍数を示したものが、図1です。三大有害物質は、一酸化炭素・ニコチン・タールで
すが、いずれも副流煙が多くなっています。キノリン・ジメチルニトロソアミン・ベンゾ(a)ピレン
は発がん物質です。また、副流煙はアルカリ性で、目や鼻の粘膜を刺激します。
家族に喫煙者がいると、配偶者の肺がんのリスクが上昇することや、喘息の子供がいる割合が高
くなることが解っています。また、赤ちゃんの尿からも、ニコチン代謝物が検出されます。
自身のためだけでなく、あなたの大切な人・家族のためにも、禁煙しましょう。
4.7倍
一酸化炭素
46倍
アンモニア
ニコチン
2.8倍
タール
3.4倍
副流煙
主流煙
11倍
キノリン
19~129倍
ジメチルニトロソアミン
3.4倍
ベンゾ(a)ピレン
0
5
10
15
20
図1:有害物質の主流煙に対する副流煙中の倍数
(
“厚生労働省の TABACCO or HEALTH 最新たばこ情報”HPより引用・グラフ作成)
3
2.喫煙と排出(排気)ガス
一酸化炭素(CO)は、車の排出(排気)ガスの成分の一つです。法律で、アイドリング時、普
通乗用車では 1%以下、軽乗用車では 2%以下に規制されています。COは、酸素よりも血液中の
ヘモグロビン(身体の組織に酸素を運ぶ働きがあります)と強く結合するため(酸素の 200~250
倍)、身体は酸欠状態となり、運動能力の低下や、多血症、血栓症(心筋梗塞や脳梗塞など)等の疾
患を誘発します。
COは、たばこの煙に含まれている三大有害物質の一つです。主流煙(喫煙者が吸い込む煙)中
のCOは、なんと 3~4%に達します。喫煙者が急性CO中毒にならないのは、喫煙が間歇的な吸入
だからに過ぎません。喫煙者の呼気は、喫煙後 1 時間以上経っても環境基準を超えるCOを含んで
います。たばこを吸うことは、喫煙者自らが、CO等有害物質で汚染された環境を選んでいるとい
ってもよいでしょう。
保健管理センターには、マイクロCOモニター(電話の子機くらいの大きさ)という専用の機器
があり、簡単に呼気CO濃度を測定することが出来ます。測定は 1 分程度で終了します。また、予
約制で禁煙外来を行っています。2013 年度は、2 名のかたが禁煙に成功しました。CO測定に興
味のある方、禁煙についてご相談のある方は、是非一度センターにお問い合わせください。
引用:禁煙医療のための基礎知識(神奈川県内科医学会編)
4
3.たばこと“生活習慣病”
毎日の不適切・不健康な生活の積み重ねによって引き起こされる病気を、生活習慣病といいます。
循環器疾患(心筋梗塞・狭心症など)
・脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血など)・糖尿病・が
ん・慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)等、様々な疾患が、生活習慣病の範疇に含まれてい
ます。
喫煙は、これらの生活習慣病の危険因子です。日本での大規模な疫学調査結果では、喫煙が生活
習慣病と強く関連していることが報告されています(図1)。また、糖尿病を発症しやすいことも
25 の疫学調査の解析から解っています(図2)
。その他、メタボリックシンドロームは動脈硬化の
危険因子ですが、喫煙が加わると、より動脈硬化のリスクが高くなります。
“たばこを吸わない”
“禁煙”は、 生活習慣病の予防のためにも重要です。
図1.喫煙が原因として占める割合(男性)
全死因
27.8%
38.6%
全がん
非喫煙者
60.8%
食道がん
73.4%
喉頭がん
胸部大動脈瘤及び解離
慢性閉塞性肺疾患
消化性潰瘍
1.23倍
23.0%
44.1%
虚血性心疾患
くも膜下出血
禁煙者
69.2%
肺がん
脳卒中
1
52.0%
口腔・咽頭がん
全循環器疾患
図2.糖尿病の発症リスク
20本>喫煙
10.4%
1.29倍
42.6%
65.6%
20本≦喫煙
60.3%
1.61倍
76.0%
図1.K Katanoda et al. J Epidemiol 2008;18(6) p251-264 より引用・一部抜粋
図2.厚生労働省健康局がん対策・健康増進課編。禁煙支援マニュアル(第二版)
5
2013;p13 より引用
4.たばこと“口”
食事をしたり会話をしたり、毎日休むことなく動いている私たちの“口”は、喫煙者にとっては、
たばこを吸う部位であり、真っ先にたばこの中の各種有害物質に暴露されます。そのため、喫煙は、
口腔領域の様々な疾患と関係しています。
例えば、口腔癌の最大の危険因子は喫煙であり、歯周病の大きな原因の 1 つは喫煙です。たばこ
に含まれる有害物質による、
“発がん性・歯肉(はぐき)の血流低下・歯垢や細菌の増加等”が影響
しています。また、喫煙により歯や歯茎に色素沈着を来しますが、親の喫煙による受動喫煙が原因
と考えられる色素沈着が、乳幼児にみられるとの報告があります。また、乳幼児については、受動
喫煙と虫歯が関連しているとも言われています。喫煙者自身は気付かない事がありますが、喫煙者
では口臭も多く認められています。
このように、喫煙は、喫煙者自身・その周囲の人達の、口の健康や審美的な面からも悪影響を与
えているのです。
本文引用:尾崎哲則 喫煙と口腔疾患.日医雑誌 2012;141:1955-1958
20 歳代女性の歯・歯茎
喫煙者
非喫煙者
BBC NEWS http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1566191.stm
6
5.たばこと“お肌”
“スモーカーズ・フェイス”を皆さんはご存知ですか?
たばこを吸うと、ニコチン・一酸化炭素等の有害物質の影響で、
・血管が収縮し血流が悪化
・肌の細胞に必要な酸素が不足
・コラーゲン等の成分が減少
します。その結果
“潤いが低下し、くすんだ顔色の、しわが多く、ほほがこけ、たるんだ”
年齢よりぐんと老けて見える、喫煙者独特の顔貌となります。このような顔貌を“スモーカーズ・
フェイス”と言います。
日差しが強い季節には、男女問わず紫外線ブロックは欠かせません。が、喫煙は、紫外線以上の
ダメージを肌に与えているのです。
双子の姉妹
↑喫煙者
非喫煙者↑
BBC NEWS http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/1566191.stm
7
6.たばこと“お金”
たばこは、1 箱だいたい 410 円です。喫煙者は、たばこ代ぶん、非喫煙者より余分にお金を使っ
ています。では、1 日 1 箱(20 本)吸う喫煙者のたばこ代金は、いったいどのくらいになるので
しょう?
たばこ代金合計
出来ること・買える物など・・
1 ヶ月
約 12,300 円 外食、エステ、ゴルフコース
ゲレンデ日帰り旅行
など・・
3 ヶ月
約 37,000 円 国内レジャー施設へ旅行、タブレット購入
6 ヶ月
約 74,000 円 沖縄旅行、高級スーツ新調
など・・
1年
約 15 万円 グアム旅行、パソコン購入
など・・
5年
約 75 万円 豪華寝台列車 3 泊 4 日旅行、高級腕時計購入 など・・
など・・
10 年
約 150 万円 軽自動車購入、ヨーロッパ旅行 など・・
30 年
約 450 万円 自動車購入、世界 1 周クルーズ旅行 など・・
これらのお金を貯金しておけば、生活に必要なお金にゆとりもうまれますね。
また、喫煙は健康に悪影響を及ぼしますが、その分、喫煙者は医療費も多くかかると推測されま
す。宮城県の住民に対する調査では、たばこを吸わない 70 代の女性で、家庭で夫がたばこを吸う
女性(受動喫煙者)の医療費は、夫が吸わない女性(受動喫煙がない)の 1.4 倍かかっていたと報
告されています(朝日新聞デジタル 2013 年 6 月 18 日版より)。
喫煙者は、将来的に見ると、医療費の面からも、非喫煙者よりも多大なお金を支出しています。
禁煙することで、お金が貯まる・使えるお金が増える・健康になる、こんなよいことはありません
ね。
8
7.たばこのパッケージ
喫煙は、私たちの健康に様々な悪影響をおよぼすことを、今までこのシリーズでお伝えしてきまし
た。けれども、日本国内では、20 歳以上であれば、誰でもたばこを買うことが出来ます。
【日本のたばこ】
そのため、日本のたばこのパッケージには、健康への影響を警告する表記
を行うことが法律で義務づけられています。パッケージの赤枠の部分に、健
康への警告文等が記載されています。例えば、左のたばこには、以下の文章
が記載されています。
「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなりま
す。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙
者に比べて約 2 倍から 4 倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホー
ム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)」
【EUのたばこ】
日本以外の国ではどうでしょうか。EUのたばこのパッケージには、健康
への影響を警告する写真等が記載されています。左のパッケージの赤枠内
「Smoking kills」の部分に表記されます。以下にその例をあげてみました。
より具体的に、健康への影響がイメージできますね。その他、アメリカ・ブ
ラジル、日本のたばこが輸出されているタイなど各国で、同様の表記がされ
ています。
画像:厚生労働省・財務省HP及び http://www.tobacco-biyou.jp
より引用・
一部抜粋
肺がん
皮膚の老化
子供への悪影響
禁煙支援
9
ニコチン依存
8.禁煙治療
何度も禁煙しようとしたが挫折してしまった・・、という方はいませんか?
喫煙は、たばこに
含まれるニコチンへの身体的依存と、習慣性から来る心理的依存からなる依存症です。そのため、
自力での禁煙は難しいことが多く、治療が必要となる場合が少なくありません。心理的ケア・禁煙
指導は勿論大切ですが、禁煙を補助する治療薬があります。治療薬には、以下の 2 点の作用があり
ます
①
ニコチン離脱症状(いらいら・眠気など)の発現を抑制する、
②
たばこを吸いたいと感じにくくさせる、
実際の治療薬には、
“ガム・パッチ剤・内服薬(錠剤) ”の3種類があります。それぞれが次のよう
な作用を持っています。
ニコチンガム・ニコチンパッチ剤
= ①の作用
内服薬(バレニクリン)
= ①+②の作用
ガムやパッチ剤は薬局で買えますが、内服薬は医師の処方が必要です(パッチ剤も、医師の処方が
必要な物があります)
。また、以下の要件を全て満たすと、保険診療で禁煙治療が受けられます。
禁煙治療が保険診療で受けられる条件
1.ニコチン依存症に係わるスクリーニングテスト(TDS)等で、ニコチン依存症と診断された者
2.ブリンクマン指数(1日喫煙本数×喫煙年数)が 200 以上の者
3.直ちに禁煙することを希望し、「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説
明を受け、当該治療を受けることを文章により同意している者
けれども、喫煙を開始してまだ数年・1 日の本数が少ないなど、ブリンクマン指数が 200 未満の
方は、保険診療に該当しません。この様な方を支援するため、鳥取県独自の禁煙治療費助成事業が
あります。鳥取県に住民票があり、上記の保険診療条件 2 に該当しない方は、保険適用相当額が助
成されます。
詳細はとりネット(https://www.pref.tottori.lg.jp/kinenshien/)をご参照ください。
また、保健管理センターでも禁煙外来を予約制で行っています。禁煙を考えていらっしゃる方は、
ぜひセンターまで御連絡ください(内線 2492)
。
10
9.禁煙治療と“体重”
「禁煙すると太る」
、と言う喫煙者は少なくありません。喫煙中は、たばこに含まれるニコチンの
薬理作用により、基礎代謝が亢進しています。また禁煙後は、味覚が鋭敏になり、食事がとてもお
いしく食べられます。そのため、
“禁煙 1 年後で平均約 2kg の体重増加を 8 割に認める”、と報告
されています。けれども、この体重増加は一時的です。禁煙後は、食材本来の味を感じられること
で自然と薄味になり、徐々に適正体重に戻っていきます。また、生活習慣病や、喫煙・ニコチンに
よる健康障害のリスクが軽減することは言うまでもありません。喫煙による総死亡リスクに相当す
る体重増加は 40kg と考えられています。禁煙による体重増加のデメリットより、禁煙するメリッ
トのほうが大きいのです。
本文引用:舘秀和,清野裕.
禁煙指導のこつー体重増加への対応.日医雑誌
11
2012;141:1962
10.禁煙治療と健康
喫煙は健康に様々な悪影響を及ぼし、その結果、喫煙者は、たばこを吸わない人より 10 年寿命
が短いと報告されています。けれども、禁煙すれば影響は軽減され、禁煙が早ければ早いほど、健
康な身体に近づくことができます。
図:ファイザーHPより引用;Doll, R. et al. : BMJ 328 (7455) : 1519, 2004
禁煙するとよくなること
8 時間 後
2日
血液中CO濃度低下・体内酸素濃度上昇
後
食事がおいしくなる(味覚の改善)
3 ヶ月 後
1年
後
肺機能の改善
虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症など)のリスクが低くなる
10 年 後
肺がんのリスクが半減する
15 年 後
心臓病により死亡するリスクが非喫煙者と同等になる。
禁煙すると、最初は、ニコチン依存からの離脱がつらくて、たばこを吸いたくなるかもしれま
せん。けれども、たばこがじわりじわりと健康を害していくのと反対に、禁煙すれば、健康な身体
を徐々に取り戻すことが出来るのです。
12