田 辺 市 民 総 合 セ ン タ -3階 田辺市教育委員会文化振興課肉 TEL,0739( 22 )5300(代表) ゆ の り 憲 法 お 喜 陽 氏 霊場高野山では血を見る ことを嫌い、﹁石子詰﹂(い しこづめ)と呼ばれる方法 で罪人を処刑しました 。な わでしばった処刑者を深い 穴の中に立たせたうえで、 石子詰の刑 います。しかし、撮影条件 が悪かったのか、﹁坂口氏 蛇柳写真せんとすれど成ら ず﹂と、不鮮明な写真しか 残されていません。おぼろ げな写 真 には、大きく枝を 広げた恐ろしげな柳の木が 写っています 。 これが高野 山の蛇柳です。 熊楠は坂口が撮影した写 真を植物学の第一人者であ る牧野富太郎氏に送ってい ます 。しかし、熊楠が蛇柳 に関心を寄せたのは、植物 学的な面からではなく、そ れが高野山の処刑場に植え られていたからです。 か 普段着の南方熊楠⑨ w 吉岡野山の蛇柳 た形跡はありません。 熊楠は大正九年八月と、 翌年の十年十一月の二度に わたって、植物調査のため 高野山に登りました 。日記 によると熊楠は、 一回目の 調査である大正九年八月二 十四日、同行した坂口総一 郎(旧制海草中学教諭)に ﹁蛇柳﹂の写真を撮らせて 肯E 楠 級機轡 蛇柳(じゃゃなぎ)﹂と記された木片が展示されています。 和歌山県西牟婁郡白浜町の南方熊楠記念館に﹁高野山 畿 壊 CONTENTS 処刑場に恐ろしげな姿 発行所 南方熊楠邸保存顕彰会 和 歌 山 県 田 辺 市 湊 16198 何の説問書きもない一片の木片に、さまざまな物語が秘 められていました。 木片には、﹁高野山蛇柳 風ニテ折タル幹大正九年 八月 二十四日﹂と熊楠の自 筆で記されています。木片 には穴が空けてあり、ひも が適されていますが、切り 口は八十年近く経った今で もみずみずしく、日常文鎮 代わりに使ったり、キーホ ルダーのようにつるしてい 南方記念館所蔵の I 蛇柳 jの木片 第9 号( 1 ) KUMAGUSUWORKS 1998年 1 0月26日 万自の天王池と 須佐の森の生き物たち① 後藤伸氏 熊楠スケルトン 一枚のむしろを頭にかぶ せ、石や土を投げ入れて生 き埋めにしました 。処刑は 必ず深夜に行われ、そのさ い、蛇柳の枝に燈明(とう みよう)がかかげられたと いいます 。 ﹁石子詰の刑﹂は 、高 野 山の暗部の歴史であり、 一 般に語られることはありま せん 。日本を代表する民俗 学者、柳田国男も実際にそ ういった処刑が行われたか どうかについて疑問を持っ ていたようです 。 しかし、 熊楠は明治十九年、 二十歳 の時に高野山の 登り口であ る橋本村(現和歌山県橋本 市)の知人を訪ねる途中、 直訴の報復として石子詰の 刑に処せられた義民の子孫 を訪ねています 。 寺石正路宛 書簡(大正六 年二月十五日)でその時の 様子が次のように述べられ ています(一部略)。
© Copyright 2024 Paperzz