ポンプ、流体機器について 株式会社相互ポンプ製作所 1.ポンプ 1-1A.ポンプの種類(ターボ形) 羽根車を回転し、遠心力やスクリューの推力で送水する構造 遠心式 軸流式 斜流式 1-1B.ポンプの種類(容積形) 一定量をポンプに吸い込んで、吸い込んだ液体を押し出す構造 1-2.うず巻きポンプ *空調設備の冷水・温水・冷温水ポンプ等 に使用されており、一般的なポンプ。 *軸封部はグランドパッキンが一般的である が、漏れを嫌う場合や、圧力が高い場合 はメカニカルシールを使用。 *弊社の特徴としては、高背圧(2.0MPa) ポンプを製作可能。 1-3.立型うず巻きポンプ *横型うず巻きポンプを立型にして 省スペース化を図った構造。 同一性能の横型ポンプに比べて設置 スペースは約40~50%。 *電動機主軸を特殊加工し直接羽根車を つけている。 よって芯だし不要。 *吸込・吐出の方向は90度振りで自由に 決めることが可能。 *立型うず巻きポンプを製作しているのは 弊社のみ。 1-4.多段タービンポンプ(多段ボリュートポンプ) *うず巻きポンプで全揚程が不足する場合、 多段タービンポンプを使用。 *1段目の羽根車を出た水が2段目に入り、 3段目、最終段を経て吐出される。 *主に揚水・給水・ボイラー給水・消火等の 用途で使用。 *弊社では、吸込方向が左右どちらでも製作 可能。 1-5.ラインポンプ *うず巻きポンプの一種で、配管の途中 に取り付ける比較的小容量のポンプ *配管に取り付けたまま、メンテナンスが できる。 *主に温水循環・給湯循環用として使用。 1-6.水中ポンプ ガイドパイプ *据え付け方法は、定置型と着脱型がある。 *用途としては、清水用・汚水用・雑用水用・ 汚物用があり、それぞれ構造が異なる。 *羽根車の形状により、クローズド型・ノンク ロッグ型・ボルテックス型等があるが、 形状はメーカにより大きく異なる。 *清水はクローズド型、それ以外はノンク ロッグ型・ボルテックス型が使用される。 (図はボルテックス型[弊社ではセントルク 型]) 羽根車前面とケーシング底面とのスキマを 広げると異物は詰まりにくいが、ポンプ効率 は悪くなる。 1-6A.水中ポンプ(汚物や雑排水)選定時の注意 *並列運転がある場合、2台分の水量で 全揚程を決定する必要がある。 *この時、単独で運転すると、ポンプの運転点 はH2となるため、軸動力はP2となる。 (水量はQ2) *ポンプの選定時は仕様水量で形式を決定 するが、実際の性能曲線を取り寄せ、Q2で 軸動力オーバーしないか確認する必要があ る。 1-7.立軸ポンプ *電動機と玉軸受部が陸上にあるため 安心感がある。 また、メンテナンスも有利である。 陸上 *水中部の構造は非常にシンプルで 高寿命。 *最近では長軸の芯合わせが困難になっ てきており、製作しているメーカが非常に 少なくなってきている。 水中 1-8.ポンプの性能曲線(Q-H曲線) 客先仕様 全揚程 =(吐出圧力-吸込圧力 )/0.00981 +測点高差 ポンプ効率 = 全揚程 (吐出し量/1000) 0.163 軸動力 1-9.ポンプの省エネ1 量産のポンプメーカーの場合、各 型式(黒枠で囲まれた範囲)は同 じ性能。 例えば、50m×0.5m3/minのポ ンプが必要な場合、実際は62m の全揚程がでることになる。 弊社では受注生産なので、イン ペラーカットを実施し、上記仕様 にできるだけ近い性能となるよう に製作する。(上記の場合50~ 52m) 例えば、62mを52mにインペ ラーカットを実施した場合、約1 6%の省エネとなる。 1-10.ポンプの省エネ2 1.高効率型の電動機に交換する。 →電動機効率が1~3%改善されるため、ポンプの運転 時間、消費動力によっては大きな省エネとなる。 例 30kWで4000時間/年 電動機効率91.7%→93.6% 15円/kWh (30/0.917-30/0.936)×4000×15=39,846円の省エネ 2.回転数を変更する。 →インバータ制御、最近ではIPM電動機+専用コントローラで更なる 省エネ 3.オープン羽根車のスキマを変更する。 →リニヤポンプの開放スキマ羽根制御。 2.リニヤポンプ 2-1.クローズド羽根車 -通常のうず巻きポンプの羽根車- 前面にフタがあるため、ブレードの全体は見ることはできない。 ブレード ブレード 2-2.オープン羽根車 -リニヤポンプの羽根車- 前面のフタと羽根車を分離し、前面がオープンな状態なのでブレードの全体を見るこ とがでる。分離したフタ部の名称は「羽根プレート」 。 ブレード 2-3.リニヤポンプのスキマ制御1 オープン羽根車と羽根プレートのスキマを調整し、圧力制御を行っている。 スキマ大で圧力低下(動力も低下)、スキマ小で圧力上昇(動力も上昇) 2-4.リニヤポンプのスキマ制御2 スキマが最小の場合は通常のクローズド羽根車とほぼ同じ構造となるため、ポンプ性 能としては最大となる。 スキマが開いてくるとポンプ性能は少しずつ下がり、それに伴い軸動力も下がる。 スキマが開ききった状態がポンプの最小性能となる。(スキマは約0.2mm~30mm) 2-5.圧力制御のしくみ1 羽根車と主軸は回転する。 羽根プレートから左側は 軸方向にのみ動作 2-6.圧力制御のしくみ2 例えば、左記のa点で運転していたとします。(単段型リニヤポンプの場合) 水量がQ1からQ2に減少した場合 水量がQ1からQ3に増加した場合 ポンプ性能1にそって運転点がbに移 動するため吐出圧力上昇 ポンプ性能1にそって運転点がdに移 動するため吐出圧力低下 パイロット弁の増幅効果でバランス 室圧力が急上昇 パイロット弁の増幅効果でバランス 室圧力が急低下 羽根プレートが左側に移動しスキマS がひろがる。その結果、ポンプ性能 が変化し圧力が低下していく。 羽根プレートが右側に移動しスキマS がせまくなる。その結果、ポンプ性 能が変化し圧力が上昇していく。 もとの圧力に戻ると(ポンプ性能2・ 運転点はc)、バランス室圧力も復帰 し、羽根プレートが停止する。 もとの圧力に戻ると(ポンプ性能3・ 運転点はe)、バランス室圧力も復帰 し、羽根プレートが停止する。 このように電気的なフィードバック制御がないことと、水圧変化を直接制御力 (羽根プレートを動かす力)に利用しているため、下記の特徴があります。 1.非常に速い応答性。 2.ほとんどハンチングしませんので、圧力変動が非常に少ない。 3.ポンプの圧力制御に電気的な計装はまったくない。 この制御を自力水力制御と呼んでいる。 2-7.圧力制御のしくみ3 吐出揚程 100mmLPWB-5S型 79m-850L/min 流量[L/min] 300 0 流量 600 900 吐出揚程[m] 1min 3.セントルクポンプ 3-1.セントルクポンプとは 遠心ポンプ(セントリーヒューガル)と羽根車前面の うず流れ(トルクフロー)を組み合わせたポンプ。 後面壁の湾曲で うず流れ発生 一般的に異物をつまりにくくしようと すれば、スキマSを広くとる必要があ る。 但し、広くすれば、ポンプ効率が悪く なる。 弊社では、羽根車の後面壁を湾曲さ せ、うず流れを発生させることにより、 ポンプ効率の低下を抑えている。 3-2.特徴 -無閉塞- 1.羽根車前面の大きなクリアランスと 羽根車前面のトルクフローにより ポンプにつまらない。 2.C&G切断機構(カッタープレート と羽根車前端面部の切断機構) により、異物を細断し、配管にも つまらない。 ケーシング 羽根車 3-2A.切断状況ビデオ 3-3.特徴 -豊富な機種- セントルクポンプの特徴は羽根車とケーシングにある。 この部分が同じであればよいため、機種は豊富となる。 立型 水中型 タンクユニット型 3-4.主な使用場所 ・全国のし尿処理プラント ・主な地下街の汚水槽・雑排水槽 ・ビル設備の汚水槽・雑排水槽 ・地下鉄駅の汚水槽 他社製品が詰まるとの事で、弊社のセントルクポンプに入れ替えていただいた件数は約140 件以上はありますが、「詰まりが解消されなかった」と言うクレームは1件も聞いていません。 最近では、東京駅の駅ビルでノース(セントルク)は問題がないのに、サウス(他社)は頻繁に つまるとの事で、入れ替えていただき、詰まりが解消したとの事で喜んでいただきました。 4.その他の流体機器 4-1.重力式呼水装置1 ・原理 空気層 閉 閉 空気層 下側のバルブ を開 閉 開 タンクの水が落水すると、上部空気層は膨張する。 その結果、膨張した空気層は負圧となる。 4-2.重力式呼水装置2 1.補給水弁を開けてタンクに水を貯 める。 2.満水検知器で減水を検出すると呼 水開始。 3.落水弁を開けてタンクの水を落水 させる。 →その結果タンク上部の真空度が 上昇する。 4.戻し弁を開くとポンプ内も負圧とな り、水が吸い上がってくる。 4-3.重力式呼水装置3(特長) 排気管 接続口 戻し弁 補給水弁 タンク 制御盤 落水弁 ・タンク1台で複数ポンプの呼水 可能(1~8台) ・可動部は小口径の電動弁だけ でありメンテナンスが簡単 ・フート弁が必要ないので、吸込 配管の圧損低減 ・システム全体が陸上にあるため、 安心感がある。 4-4.水位制御ユニット1 ・水位制御コントローラと水位センサーのユニット品 ・現在水位の表示、満水・減水・給水・空転防止等を設定(設定変更が簡単) ・給水設定は2個の設定値があり外部スイッチ等で切り替え可能 信号 水位センサー 水位制御コントローラ 4-5.水位制御ユニット2 例えば学校の受水槽制御 4-6.水位制御ユニット3 ボックス組込型 水位センサー2個型 4-7.リニヤバルブ1 パイロット弁 ・リニヤポンプと同じ自力水力制御を 利用したバルブ ・高精度に圧力を制御 ・二次圧制御用・一次圧制御用・差圧 制御用をラインナップ シリンダ機構 4-8.リニヤバルブの使い方例 バイパス弁を廃止してリニヤバルブで省エネ 負荷が減ってもバイパス弁を開けるだけ なので、ポンプの水量は同じなので 動力は同じ 負荷が減るとリニヤバルブは閉方向に 動作する。その結果、二次圧一定のまま 変流量となるため動力も下がる。
© Copyright 2024 Paperzz