赤阪正純 (http://inupri.web.fc2.com) 第 5 章 指数関数と対数関数 4STEP の考え方 (数学 b) 327 1 指数の拡張 322 す.例えば (2) の場合, 4 指数法則の基本. 1 an 1 1 = 16 24 指数法則を使って計算します. 324 と同じ. (1) と (3) は底がそろっていません.まずは am £ an = am+n a ¥a =a = 2¡4 = 328 (2) が一番カンタン.底がそろっているので これまた指数法則の基本. n 4 3£#¡ 3 ; となります. を利用します. m 4 8¡ 3 = (23 )¡ 3 = 2 a0 = 1. a¡n = 323 これも指数法則 (am )n = amn に従うだけで 底をそろえることからはじめよう. (4) は m¡n (am )n = amn 329 4 2 16 = # ; ですから・・・ 25 5 まず (1)∼(3) が積と商,(4)∼(6) が和と差 の式になっています.この違いは指数計算の を利用します. 方法に重要な影響を及ぼします. 324 322 と 323 の融合問題.指数部分に注目し (1) は 3 乗根が共通なので 326 (3) と同じ考 て計算します. え方でできます. pn (2) は指数も底も異なっていますので,ど 325 1 a = a n によって,累乗根を分数乗に変 換して考えます.あとは指数法則 (am )n = ちらかをそろえないとどうしようもありま せん. amn に従うだけです. B (1) だけやってみます. B 4 1 1 1 256 = (256) 4 = (28 ) 4 = 28£ 4 = 22 = 4 1 これ以上ないくらい丁寧にやってみました. 4 有名なので,すぐに「° 」の形に直せるよ うにしておこう. 326 (1)(2) は 325 と同様. (3)∼(6) は累乗部分が同じなので中身だけ 計算できます.例えば (3) は B B B 3 3 3 4 10 = 4 £ 10 ここから先ですが,累乗根内を因数分解して = B 3 2£2£2£5 「3 乗根」とは「根号内の数字 3 個を 1 個に して外に放り出す」わけですから B 3 =2 5 となります. 1 1 B 4 36 とかんがえれば B 4 (1) の「256」や (2) の「216」という数字は 2 6 = 6 2 = 6 4 = (62 ) 4 = (36) 4 = B B B B B 4 4 4 4 6 £ 6 £ 12 = 6 £ 36 £ 12 となり (1) と同じタイプです.(3) も同様. 言うまでもなく「4 乗根」とは「根号内の数 字 4 個を 1 個にして外に放り出す」わけです からそのまま積や商を計算してしまうのでは なく.うまく因数分解して「ヨンコイチ」で まとめてください. (4) は係数を足すだけ B B B 4 4 4 2 5+3 5=5 5 p p p まッ,2 5 + 3 5 = 5 5 と同じ感覚ですね. (5) と (6) は累乗根が同じですが和や差なの でどうすることもできません (積や商ならそ のまま中身だけ計算できます).となればそ れぞれの項をカンタンにするしかあありま せん. (5) の場合, B B B 3 3 3 81 = 3 £ 3 £ 3 £ 3 = 3 3 赤阪正純 (http://inupri.web.fc2.com) B 3 B 3 24 = 4STEP の考え方 (数学 b) B 3 2£2£2£3=2 3 334 にこれまでと同様にやります. です. 「3 乗根」とは「根号内の数字 3 個を 1 (1) は ¡216 = (¡6)3 , 個にして外に放り出す」んでした.こうなれ (2) は ¡32 = (¡2)5 , 1 1 3 = #¡ ; (3) は ¡ 64 4 ば (4) と全く同じです. (6) も同様.それぞれの項をカンタンにしま p4 す (当然ながら 2 はこれ以上は無理です). 330 負の数の累乗根ですが,あんまり深く考えず と考えることがポイント. 換して考えます.あとは指数法則に従うだけ (4) と (5) の違いに注意しよう.(4) も (5) 1 も全て 3 乗根 (つまり 乗) で共通ですが 3 (4) は積や商,(5) は和です.この違いが解 です. 法にどのように影響するのでしょうか.とて pn a = 1 an によって,累乗根を分数乗に変 も重要な違いです. 331 329 の (1) と (6) を思い出そう. 指数部分が分数になっただけで 324 と全く 同じ. 335 332 1 1 x 3 = A とおくとこの問題は「A + =3 A 1 1 のとき,A3 + 3 ,A9 + 9 の値を求める」 A A それぞれ置き換えるすると見やすく,考えや すくなります. 1 1 (1) は a 4 = A,b 4 = B とおくと (A4 = ことになります. 4 a,B = b です), 3 乗の公式 (A2 + AB + B2 )(A2 ¡ AB + B2 ) x3 + y3 = (x + y)3 ¡ 3xy(x + y) x x (2) は a 3 = A,b¡ 3 = B と お く と 3 x これも置き換えをすると見やすいです. を利用します. x 3 (A = a ,B = b です), 2 336 2 (A ¡ B)(A + AB + B ) しておこう.ax = A,a¡x = B とでもおい てください.すると (A4 ¡ B4 ) ¥ (A ¡ B) となります. 333 まずは,(a4x ¡ a¡4x ) ¥ (ax ¡ a¡x ) を計算 となります.A4 ¡ B4 がうまく因数分解で いずれも因数分解の公式が根底になります. きるので計算できますね.a2x = 5 というこ 必要に応じて置き換えするなどして見やすく とは,A2 = 5 ということです.さらに,A 考えやすくしよう. と B の間に成り立つ関係を考えれば・・・ p4 p4 (1) は , 6 = A, 5 = B と す れ ば , (A + B)(A ¡ B) のこと. 1 1 1 337 2x = A とでもおくと,ようするに「A¡ A = 1 の値を求めよ」というだ A (2) は 5 3 = A,3 3 = B と お く と , 3 のとき,A + (A + B)(A2 ¡ AB + B2 ) のこと. けのことです.さて,どうするのか?ヒント p3 (3) はいろいろな置き方がありますが, 2 = p3 A, 4 = B とすれば (A + B)3 + (A ¡ B)3 と な り ま す .言 う ま で も な く A3 = 2, B3 = 4 で,積 AB の値が・・・ですね. は A¡ 1 1 = 3 の両辺や A + を 2 乗して A A みよう. 1 = 3 から実際に A の値を求め A ることができるので (できますか?),その 1 に代入しても良いです. 値を A + A なお,A ¡
© Copyright 2024 Paperzz