2015年度 留学説明会 大東文化大学 外国語学部 英語学科 1 今日の予定 1. 英語学科長期留学制度と選考試験 英語圏・フランス語圏・ドイツ語圏 2. 留学帰国者の体験談 3.国際交流センター派遣留学の案内 4.質問・個別相談会 2 単位振替 留学先大学・語学学校での修得単位 44単位(現3年生) 48単位(現1,2年生) まで大東文化大学の単位に振替可能 3 英語圏長期留学の種類 1. 大東文化大学奨学金留学 2. 大東文化大学との交流協定による交換留学 (ジョージア大学・フィンドレー大学) 3.授業料減免プログラムによる留学 (ノーザンアリゾナ大学・サウスイーストミズーリ州立大学) 4.私費留学 4 1. 大東文化大学奨学金留学 英語学科に承認を受けた教育機関に留学 (『徑みち』の過去の派遣学校一覧を参照) *過去に承認されたことのない大学へ留学希望の場合 →教授会で承認が必要 早めに留学係まで相談 募集人数: 2名 資格: 現1年生以上 奨学金 大東文化大学授業料相当額+上限100万円支給 5 2.大学との交流協定による交換留学 ジョージア大学 募集人数:2名 特典 ジョージア大学の授業料免除 (大東文化大学の学費は必要) 資格:TOEFL TOEFL 337点 (語学学校) 550点 (学部留学) *募集人数は変更の可能性あり 6 2.大学との交流協定による交換留学 フィンドレー大学 募集人数:1名 特典 フィンドレー大学の授業料免除 (大東文化大学の学費は必要) 資格:TOEFL 500点 (語学学校あり) 7 3.授業料減免プログラムによる留学 ノーザンアリゾナ大学 募集人数: 上限なし 費用 (減免価格) 語学学校 (レベル1 – 5) 学部(TOEFL525以上) $4,500 (1学期) $7,050 (1学期) *この他に手数料や諸費用がかかります。(後述) 8 3.授業料減免プログラムによる留学 サウスイーストミズーリ州立大学 募集人数: 上限なし 費用 学費から1学期につき$1,000(約10万円)減免 2014-2015 の学費 $12,270 (2学期) 語学学校 学部(TOEFL500以上) $ 9,816 (2学期) *この他に手数料や諸費用がかかります。(後述) 9 「埼玉発世界行き」奨学金 対象: 現1年生(2年次に留学)または埼玉県在住の者 英語圏(留学2~3)への留学者 フランス語圏への留学者 支給額:20万円以内 詳細は埼玉県ホームページを参照 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/global/globalscholars hip.html 10 4. 私費留学 すでに承認された教育機関選択(『徑』の一覧表を 参照のこと)。もしくは教授会での承認をうけられる 教育機関。 1. 2. 3. 4. 留学期間中休学しないこと 帰国後に単位振替を行うこと 経費全て自己負担すること 英語学科に承認された教育機関 (別紙参照)へ留学すること *過去に承認されたことのない大学へ留学希望の場合は、教授 会にて承認が必要になるので、早めに留学係まで相談すること! 11 英語学科派遣大学比較 学校名 TOEFL 出願書類 留学先大 (学部授 出発時期 語学学校費 締切 学の保険 業履修) ジョージア大学 550 8月初旬 2月初旬 加入必須 フィンドレー大学 500 8月中旬 4月初旬 - 不要 (交換留学) 不要 (交換留学) 6月初旬 ノーザン アリゾナ大学 525 7月初旬 3月初旬 加入必須 必要 (減免留学) 8月中旬 サウスイースト ミズーリ州立大学 12 500 8月中旬 3月初旬 - 必要 (減免留学) 留学費用 ジョージア大学 (語学学校 8週間) ★現地で支払うもの 登録料・授業料・学生納付金 →免除 住宅費(電気 ケーブルTV ネット 込) 約10万円 (シェアルーム) 約18万円 (一人部屋) オリエンテーション 約3,000円 学生証 約2,400円 留学生課徴金 約7,200円 保険 約4万円 教科書 約6万円 個人的雑費 約15万円 ★日本で支払うもの 保険(AIU・5ヶ月) 約5万円 渡航費 約27万円 ※2015年5月現在、1ドル=120円としての概算です。 ※各大学の費用は予告なく変更になる場合があります。 13 留学費用 フィンドレー大学(交換留学、2学期) ★現地で支払うもの 語学学校費、学部授業料、学生活動費、一般サービス費 → 免除 食費及び寮費 約58万円~ 教科書 約8万円 (入る寮によって値段は異なります。) ※その他個人の生活費がかかります ★日本で支払うもの 保険(AIU・1年間) 約12万円 渡航費 約24万円 秋・春学期の場合は約120万円の残高証明が必要です。 ※2015年5月現在、1ドル=120円としての概算です。 ※各大学の費用は予告なく変更になる場合があります。 14 留学費用 ノーザンアリゾナ大学(減免留学、2学期) ★現地で支払うもの 語学学校費 約108万円 教科書・物品購入 約12万円 学部授業料 約170万円 健康保険 約31万円 学生費 約11万円 個人の生活費 約36万円 寮費 約63万円 食費 約50万円 ※夏季の費用は別途かかります ★日本で支払うもの 保険(AIU) 33,610円 渡航費 約23万円 秋・春学期の場合は約380万円、 夏・秋・春学期の場合は約480万円の残高証明が必要です。 ※2015年5月現在、1ドル=120円としての概算です。 ※各大学の費用は予告なく変更になる場合があります。 15 留学費用 サウスイーストミズーリ州立大学(減免留学、2学期) ★現地で支払うもの 語学学校費 約148万円 教科書・物品購入 学部授業料 約118万円 個人の生活費 寮費 約51万円 食費 ※夏季の費用は別途かかります ★日本で支払うもの 保険(AIU・1年) 約12万円 渡航費 約26万円 秋・春学期の場合は約256万円、 夏・秋・春学期の場合は約330万円の残高証明が必要です。 ※2015年5月現在、1ドル=120円としての概算です。 ※各大学の費用は予告なく変更になる場合があります。 16 約4万2千円 約11万円 約28万円 申し込み手続きについて 留学① 奨学金留学・交換留学 私費留学(イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ) ・申し込み締め切り ・面接日 ・合格発表 2015年10月28日(水) 2015年11月5日(木) 2015年11月10日(火) 留学② アメリカ授業料減免留学・私費留学 ・申し込み締め切り 2015年12月11日(金) ・面接日 2016年1月7日(木) ・合格発表 2016年1月18日(月) 17 申し込み手続きについて 申し込み用紙提出場所: 板橋校舎:2号館6階長谷川千春研究室(2-0611) 東松山校舎:教務事務室 ※成績表(DBポータルのプリントアウト可)提出 書類は英語学科のHPよりダウンロード ■各大学に関する資料及び体験談レポート 板橋校舎 2号館6階 長谷川千春研究室(2-0611)で閲覧可 ■問い合わせ:板橋校舎 2号館6階長谷川千春研究室 Tel: 03-5399-7300(内線3803)または 03-5399-7372 e-mail: [email protected] ※ 閲覧・問い合わせ 【月・木 9:00-16:30 水13:15~16:30】 18 TOEFLについて 国際交流センター経由で、東松山校舎でTOEFL-ITPを受 験できる。(国際交流センターHP参照) 申込期間 試験日 結果 第3回 6/3(水)~6/9(火) 7/4(土) 7/21(火) 第4回 7/1(水)~7/7(火) 9/7(月) 9/25(金) 第5回 9/16(水)~9/25(金) 10/24(土) 11/10(火) 第6回 10/21(水)~10/27(火) 11/28(土) 12/15(火) 第7回 12/2(水)~12/8(火) 2/3(水) 2/23(火) 第8回 1/7(水)~1/13(水) 3/16(水) 4/5(水) TOEFL-iBTはhttp://www.ets.org/toefl/から申し込み。 19 TOEFL-ITPについて 国際交流センター経由で、東松山校舎で TOEFL-ITPを受験できる。 第3回:7月4日(土) 第4回:9月7日(月) ← ① 奨学金留学・交換留学 英・豪・NZ・カナダ私費留学 第5回:10月24日(土) 第6回:11月28日(土) ←②アメリカ授業料減免留学・ 私費留学 第7回:2016年2月3日(水) 第8回:2016年3月16日(水) 20 フランス語圏協定校派遣留学 ラヴァル大学 (カナダ・ケベック州・ケベックシテイ) 21 リヨンカトリック大学 (フランス・リヨン) フランス語圏協定校派遣留学 協定校 出発時期 ラヴァル大学 (カナダ・ケベック) 2016年 8月出発 1名派遣 22 語学学校含む授業料免除 *応募締切:2015/10/6;選考試験:2015/10/8 *応募書類提出先: 英語学科留学相談室(板橋) または東松山教務事務室 2名まで派遣 リヨンカトリック大学 (フランス・リヨン) 費用、応募書類提出先等 2016年 1月出発 語学学校授業料 年間約30万円 国際交流センター奨学金 月額3万円支給 *応募締切:2015/7/14;選考試験:2015/7/16 *応募書類配布および提出先: 国際交流センター (板橋または東松山分室) 長期留学 ドイツ・トリア大学 トリアー 23 ・ ドイツ語圏長期留学 留学先大学名 出発期間 申し込み締め切り 一年間 6ヶ月間 トリアー大学 第II学部 Universität Trier 2016年3月末 ~ 2017年2月中旬 2016年9月末 ~ 2017年2月中旬 2015年10月7日(水曜日)、午後3時 選考試験日 2015年10月24日(土曜日) 午後2時 集合 (板橋校舎) 学生数 2~3名 24
© Copyright 2025 Paperzz