サッカーの主審はイエローカードとレッドカードを持っていることはよく知られていますが、実 はもう1枚カードを持っていることはあまり知られていません。それが、このカードです。グリー ンカードといいます。どんな時に出されるカードかというと、フェアプレーをした人に出されるカ ードです。これから見せる動画は、実際にグリーンカードが出された本物の試合です。その大会は 全日本少年サッカー大会といって、小学生の日本一を決める大会です。名古屋グランパスエイトU 12対川崎フロンターレU12の準決勝。あとひとつ勝てば決勝です。試合は前半、後半そして延 長を戦っても2-2のまま勝負がつかず、PK戦で勝負をつけることになりました。お互い5人ず つ蹴って5人とも成功。5-5です。6人目の名古屋グランパスの選手が決め、6-5。次の川崎 フロンターレの選手が外すか、キーパーに止められると名古屋グランパスの勝利が決まります。そ のシーンからです。 無情にも6人目の選手が蹴ったボールはクロスバーをたたき大きくはじかれてしまいます。泣き 崩れるフロンターレの選手のすぐわきにはグランパスの歓喜の輪が…、そんな中、2人のグランパ スの選手が歓喜の輪を離れ、 ともに戦い、 ほんの数センチで勝利を逃した6人目の選手の肩を抱き、 励ます姿が、会場の涙を誘ったといいます。この後、名古屋グランパスエイトU12は、決勝戦を 2-0で制し、日本一に輝きます。 フェアプレーというと、このように相手を思いやることなのかと思うでしょうが、そういうこと ばかりではなく、礼儀正しいとか、正直に言うとか、そういったこともフェアプレーです。 この前、校長室にあるお友だちが泣きながら入ってきました。わけを聞くと、教室にあるものに 傷をつけてしまったということでした。確かにちょっと乱暴に扱って傷をつけてしまったのかもし れませんが、そのことを黙っているのか、正直に話すのか。そこが、グリーンカードをもらうのか イエローカードをもらうのかの分かれ目ではないのかなと思いました。 先ほどのグリーンカードは、12歳以下の試合にしかありません。しかし、イタリアのプロリー グではグリーンカードを去年から始めました。10月9日のセリエBの公式戦で世界では初めてプ ロ選手にグリーンカードが出されたということです。どんなことをしたのでしょうね。 みなさんも、ぜひ、いろんなところでグリーンカードがもらえる子どもになってください。 11月25日から30日まで図書委員会主催の図書館まつりが催されました。25日は低学年、 29日は中学年、30日は高学年とそれぞれの学年、学団に応じた楽しい企 画が用意され、その企画に関連したことがどの本に書かれてあるのかを図書 委員会が紹介し、読書への意欲を掻き立てる工夫がされていました。また、 それに合わせるように「おはなしポケット」のみなさんによる、読み聞かせ や紙芝居があり、子どもたちはあっという間にお話の世界に引き込まれてい きました。本のメリーゴーランドも3巡目に突入です。読書は想像力を高 め、心の引き出しを増やしてくれます。油島の子どもたちが、もっともっと 本好きになってほしいと願っています。 11月11日(金)から17日 家庭学習強化週間1・2学期比較 (木)までの家庭学習強化週間の 取り組みへのご協力、大変ありが とうございました。1学期と比べ ても3~6年までの取り組み時間 は、さほど大きな変化はなく、ノ 学 団 1.2年 62.4 3.4年 68.3 63.5 79.5 ーメディアのルールを守りながら 取り組めたという保護者の皆さん のコメントが多かったようです。 75.7 76.0 5.6年 分 一方、低学年は学習の仕方もわか 0.0 り、たくさん家庭学習に取り組ん でくれたようで、 「どれだけがん ばれるのかを楽しんでいた」 「カ ードが励みになってやる気を起こ していた」ということでした。こ .... の強化週間だけのイベントで終わ 1日の平均学習時間 1学期 1日の平均学習時間 2学期 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 5.6年 3.4年 1.2年 75.7 68.3 62.4 76.0 63.5 79.5 らず、継続することで力になりま 1日の平均学習時間 1日の平均学習時間 す。今後ともご協力をお願いいし 1学期 2学期 ます。 家庭学習MVP 小野寺真衣 山川 真純 武田 明樹 菅原 陽智 千葉 ネオ 川島 衣織 鈴木 貴大 佐々木結奈 太田 瑞月 佐々木琉星 千葉 彩花 川島 優大 千葉 勇吹 佐藤 玲杏 小野寺 楓 髙橋 晴瑠 岩渕 礼都 千葉 結友 三浦 和歩 千葉亜柚奈 武田 佐々木海幸 鈴木 那和 作並 希星 三浦日菜子 輝
© Copyright 2024 Paperzz