1月号表

東京都板橋区立向原小学校
平成27 年1月8日
向 原 小 だ よ り
1月号
希望の泉学びのエリア(向原中・板橋第十小・向原小)
℡ 03-3956-8134
Fax 03-5995-8350
URL http://www.ita.ed.jp/edu/mukaies
自信のもてる子に
校長
新年あけましておめでとうございます。
穏やかな日差しの中で新しい年を迎えました。向
原小で生活する子供たちの健やかな成長を暗示して
いるかのようです。
子供たちが、心豊かに逞しく成長するよう、職員
一同力を合わせて指導してまいります。本年もどう
ぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、1・2学期の終わりに「子供へのアンケー
ト」をとりました。その集計データは、別紙をご覧
ください。このアンケートに「自分を素敵だと思い
ますか(自分をいいと思いますか )」と言う項目を
入れました。
学年によってバラツキがありますが、自分を素敵
だと“思わない”と答えた子が1・2学期とも18
%程度いました。
自尊感情や自己有用感がもてる子を育てるよう
に、子供たちの頑張りやその過程を認め賞賛するこ
とに力を注いでいます。そのことを教員間で共通理
解を図っていますが、数値的な変化はあまり見られ
ませんでした。1学期より改善することを期待して
いたのですが…。
子供たちは、学校でも生活していますが、家庭や
友達との遊び、習い事、塾など多くの場(社会)で
多くの人と関わり生活をしています。
子供が関わる“社会”の中で、自分らしさを表現
することができたり、自分が頼りにされる場面が多
くあったりすることで、自分の行いが認められてい
ることを実感できれば、自尊感情や自己有用感は高
まっていきます。しかし、現実には自分が認められ
評価される場面は、それほど多くはないのではない
かと思っています。それがアンケートから読み取れ
ることの一つです。
「思わない」と答えた子に、その心情を聞いてみ
ました。①心の中で思っていることを、なかなか実
行でないから。②自分の性格にいやなところがある
から。③何をやっても後悔することが多いから。④
今はやることをやれていないから。⑤人の役に立つ
ことをしていないから。⑥兄姉から邪魔者扱いされ
るから。⑦70点くらいしかとれないから。⑧自分
のことをいいと思う人はいないと思う。⑨何となく
(理由はうまく言えないけれど )。・・・・。
以上のような思いを知ることができました。学年
石井
雅喜
(年齢)によって、その“思い”に違いはあります
が、自分に自信がもてていないことや、肯定的に自
分を見ていないことに変わりはありません。
では、どうやってこの子たちに自信をもたせ、肯
定的に見る目を育て、自尊感情を高めることができ
るのでしょうか?
特効薬などありませんので、学校とご家庭が協力
して、自己肯定感を高めるための指導を息長く行っ
ていくしかありません。子供の心に響く指導を模索
しながら 、一歩一歩進んでいきたいと考えています。
集団で生活する学校では、学習や行事、委員会・
係活動などを通して達成感や成功体験を多く味わわ
せることで、自分もできるんだという自信を抱かせ
るようにしていきたいと考えてます。
例えば、運動会で責任ある仕事をやり遂げたとす
ると、達成感と同時に仲間から賞賛されることで、
自己有用感が高まり、自信につながっていくと考え
ます。その結果、目が輝いてきます。
受け手側の子供たちにも、良いところを正しく認
め賞賛する気持ちを育てる指導を併せて行っていき
ます。こうした取り組みが、学級全体の成長にも繋
がっていきます。また、結果がいつもうまく出ると
は限りませんので、目標に向かって努力している過
程を正しく見取り、全体の前で励まし・賞賛してい
く指導が欠かせません。集団で育てる意味がここに
あります。
ご家庭では、かけがえのない大切な存在として我
が子を認め、可愛がる(甘やかしではなく)ことを
お願いいたします。そのためには、例えば、子供が
親に聞いて欲しいことを訴えてきた場合、それをき
ちんと受け止め聞いてあげることが第一だと考えま
す。どんなに忙しいときでも、子供のために手を休
め子供と向き合い、目を見て話を聞いてあげてくだ
さい。話を聞いてもらえるだけで、子供は安心しま
す。時には抱きかかえ、話を聞き励ましてあげてく
ださい。こうした積み重ねの結果、困ったときには
話を聞いてくれる人が(家に)いると言う安心感が
芽生え、落ち着きが出でくると同時に、自分が認め
られていることから自信が湧いてくるのではないで
しょうか。逆に、感情的な叱責からは、自信は芽生
えてきません。オドオドしてしまいます。
今回の調査結果を重く受け止め、自信をもって生
活できるように、ご家庭と手を携えて子供たちを支
援していきたいと考えています。
1月の行事予定
日 曜 朝会
1 木
予
定
元日
2 金
3 土
4 日
5 月
6 火
7 水
冬季休業日終
8 木 朝会 始業式・安全指導・午前授業・書き初め始
9 金 読書 給食始
10 土
11 日
12 月
成人の日
13 火 朝会 身体測定(4・5・6)
14 水 読書 身体測定(1・2・3)ユニセフ募金
15 木 読書 社会科見学(5)ユニセフ募金
16 金 児童 ユニセフ募金・午前授業(区研究会のため)
17 土 読書 土曜授業プラン・学校公開・3時間授業
学校運営連絡協議会・書き初め展始
18 日
19 月 朝会 委員会活動
20 火 読書
21 水 読書 午前授業(区研究会のため)
22 木 音楽 避難訓練
23 金 読書 なかよし班遊び
24 土
いきいき寺子屋・もちつき大会
25 日
26 月 朝会 クラブ活動 明るいあいさつ運動始
27 火 読書 研究会のため午前授業
28 水 読書
29 木 児童 保護者会(全)
30 金 読書 書き初め展終・明るいあいさつ運動終
31 土
1月の生活指導目標
心のこもったあいさつをしよう
向原小学校いじめ防止対策基本方針について
10月にいじめ防止対策に関する条例が施行
され、本校でもいじめ防止対策基本方針を作成
しました。本校のホームページにアップしまし
たので、ご確認をお願いいたします。
保護者会 29日(木)
14 時~(1・2・3年) 15 時~(4・5・6年)
3学期最初の保護者会です。ご多用のこととは存じ
ますが、ご参会いただきますようお願いいたします。
当日は、1・2・3年は午前授業、4・5・6年は
5時間授業となります。
校内書き初め展17日(土)~30日(金) 各教室前
書写主任 齋藤 香代
書き初めは、正月2日を一年の事始めとし、その年
の心構えや抱負などを書き記し、精進するとうまくい
くといわれています。低学年は、鉛筆で濃く、丁寧に
書いていきます。一字一字、間違えないように真剣に
書けるようにします。中学年の3年生は、初めて筆で
の書き初め展になります。4年生は文字数が増え難し
い課題になりますが、集中して取り組めるようにしま
す。高学年は、字配りに気を付け、文字と文字の間の
空きや 、 中心を意識して書きます 。 難しい課題ですが 、
堂々と書けるようにします。
子 供た ちの 頑張 っ て書い た作品 を、
是 非 ご覧 くだ さい 。 たくさ んの保 護者
の 方 ・地 域の 方の ご 来校を お待ち して
おります。
もちつき大会について
1月24日(土)9時30分~11時30分
今年も「いきいき寺子屋の活動」と「おもちつき]を
一緒に行います。寺子屋に登録していない児童・保護
者の皆様にも、寺子屋の活動をご覧いただいたり体験
していただいたり、そして、おいしいおもちを食べて
いただきたいと思います。ぜひ、ご来校ください。今
年も「向原もちつき保存会」の方々のご協力をいただ
きます。
ユニセフ募金&書き損じはがき回収のお願い
特活主任 計画委員会担当 吉井知子
1月14日(水)~16日(金)の3日間、計画委員
会が『ユニセフ募金&書き損じはがき回収』の活動を
正門にて8:05~8:20の時間帯で取り組みます 。
世界中の国々のことをご家族でも話していただき、な
にか自分たちにもできることがないか考えてみる良い
機会となればと思っております。なお、ユニセフ募金
の方は、3学期に入りましたら募金用の封筒をお配り
しますが、袋に入っていなくても結構です。また、書
き損じはがきは未使用のものに限ります。年賀状の書
き損じ(投函前)のものがございましたら、ご協力く
ださると幸いです。よろしくお願いいたします。
5年社会科見学について
5年学年主任 森 昌紀
1月15日( 木 )に富士重工( 矢島工場 )とロッテ( 狭
山工場)へ行きます。2学期に学習した工業生産につい
ての復習となります。実際に工場で、自動車やお菓子が
製造される過程を見ることで学習がより深められると思
います。出発時刻が7時00分、帰校時刻が15時45
分の予定ですのでご注意ください。よろしくお願いしま
す。