1 Ⅰ.傾眠の方に有効的な運動 - 日本のケアをよくしよう!全国高齢者

食事前の摂食ケア
わたしたちのやりたいケア 介護の知識 50
食事前の摂食ケア
全身状態の低下、認知症の進行、口腔・嚥下機能の低下、傾眠な
どにより、食事を十分に食べることができない方がいます。
そのような場合は、以下の点に注意して食事ケアを行います。
≪食事前のチェック項目≫
① 姿勢
② 覚醒状態
③ 口の中に痰や前に食べたものが残っていないか
④ 呼吸状態
⑤ 空腹感
姿勢に関しては、テキスト第 12 回を参照してください。
高齢者の場合は呼吸数1分間に 15~20 回というのが目安です。
みぞおちや胸の上下運動で数えることができます。
呼吸が速い場合は、食事を十分にとることができません。
覚醒状態がよくなくても、食事を十分にとることができません。
1
覚醒をうながすケアを食事前に行うことが大切です。
Ⅰ.傾眠の方に有効的な運動
○ 大きな筋肉を動かし、脳の血流を増やすことで覚醒を促す
(写真1)
傾眠の原因の一つに、
『脳の酸素不足』があります。脳の酸素不足
を補うためには、脳へ酸素を多く運ぶことが必要です。
より効率よく酸素を運ぶためには、血液量の多い部位、大きな筋
肉を動かすとよいのです。
(1)写真1
>>>
『歩行』は全身の筋肉を使います。血液が全身を巡り、脳の血流
量が上がります。足踏みや腕の上げ下げ、腕まわし(肩まわし)も効
果があります。自分でできない方は、スタッフが手伝って行います。
食事前に実施したり、食事中に傾眠がちになったときに行ったり
すると効果があります。
すべての入居者が対象ではありません。
傾眠傾向が強く、食事摂取がなかなかすすまない方が対象です。
くれぐれも入居者全員に行わないでくださいね。
全国高齢者ケア研究会
食事前の摂食ケア
Ⅱ.嚥下機能が低下している方への効果的な運動
嚥下機能の低下といっても、さまざまな状態があります。その方
に合わせたケアを行います。
1) 嚥下反射を起こしやすくする、アイスマッサージ
飲み込みのタイミングがつかみにくい方、嚥下反射の起こりずら
い方に効果的です。
図1のどのアイスマッサージ(引用1)
≪ 方法 ≫
(引用1)アイスマッ
サージの方法
軟口蓋
>>>st-medicaHP より
咽頭後壁
口蓋弓
奥舌~舌根部
氷水にサッと
(2)図1
>>>
つけて水気を切る
2
① アイスの棒(割りばしの先にガーゼを巻き水につけて凍らせた
もの、口腔ケア用の綿棒に水をつけて凍らしたもの)などを用
意します。
② アイスの棒に少量の氷水をつけて湿らせる。
③ 食事の前に、アイスの棒を使って口の中の部位(口唇(こうし
ん))、口蓋弓(こうがいきゅう)、舌根部(ぜっこんぶ)、咽頭後
壁(いんとうこうへき)図 1 参照)をなでるように刺激します。
④ 口に溜まった唾液や水分を飲み込んでもらいます。
毎回 30 秒ほど実施します。
(2) 迷 走 (め い そ う)
嚥下状態が悪い時の食事前に実施します。
神経反射
マッサージによって刺激を与えるため、変化はすぐに出るケー
>>> 主 に 内 臓 の 運 動 神
スが多いそうです。
経、副交感神経の知覚神
もちろん個人差があります。以下の点には、くれぐれも注意し
経であり、急激な刺激が
てください。
あると、その防衛反応か
① 強くこすらない
ら心拍数の低下や血圧
② いきなり喉の奥を刺激しない。(嚥下反射や迷走(めいそう)神経
の低下を招く。
反射(2)が起こることがあります)
③ いやがる方に無理やりに行わない。
全国高齢者ケア研究会
食事前の摂食ケア
2) 唾液の分泌を促すマッサージ
高齢になると、唾液の分泌量が低下し、食事のときは食塊形成や
呑み込みがしにくくなります。マッサージにより、唾液腺を刺激
し、唾液の分泌を促します。
唾液腺には耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっ
かせん)があり、その部分を指で軽く押したり、ゆっくりと押した
りします。
それぞれのマッサージ方法は
以下の通りです。
① 耳下腺(じかせん)
3
人差し指から小指までの4本の指をほほに当てて、上の奥歯あた
りを後ろから前へ向かってまわします(10 回)。
② 顎下腺(がっかせん)
親指をあごの骨の内側のやわらかい部分に当て、耳の下からあご
の下まで、5か所くらい順番に押す(各5回)。
③ 舌下腺(ぜっかせん)
両手の親指をそろえて、あごの真下から下を突き上げるように、
ゆっくり押す(10 回)。
3) 唾液の分泌を減少させるマッサージ
2)とは対照的に、唾液が出すぎる方もいます。
多量の唾液は誤嚥性肺炎の原因にもなります。その場合は、唾液
腺へのアイスマッサージが効果的です。唾液腺への冷たい刺激に
より、唾液の分泌が抑制されます。
全国高齢者ケア研究会
食事前の摂食ケア
≪ 方法 ≫
① 容器(3)に氷を入れて、容器容量の8~9割くらいの水を入れ
ます。
② ふたをしてよく振ります。
③ 唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)の上の皮膚をふたで滑らせる
ようにマッサージします。
1日2回(朝食後~昼食前、おやつ後~夕食前)、午前と午
後で1回を目安に行います。
1分程度を3セット実施します。効果には個人差があります。
2週間くらい続けると成果の出始める方がいます。
(3)おすすめ容器
>>>
4
これらいずれの方法も、継続することで少しずつ効果が表れます。
嚥下反射を促す目的で、
「のどのアイスマッサージ」を行うことで、
嚥下の状態や開口がよくなってきます。
コーヒー缶を使ったマッサージは、覚醒を促すにも効果がありま
す。唾液の分泌を促すマッサージは、自分たちでやってみても、じわ
おすすめは、口が広いふ
~っと唾液が出てきます。
たの缶です。
唾液は、食べものをまとめやすくするほかに、嚥下時の潤滑剤がわ
り、粘膜の保湿と保護、消化、口腔内の殺菌など、たくさんの重要な
缶コーヒーやコーンポ
タージュ缶がいいかも。
役割をもっています。
食事前のこのようなケアをすることも「食事ケア」の一つです。
回数はいずれも目安です。
個人差がありますから、看護師や歯科衛生士と連携しながら行いま
す。
全国高齢者ケア研究会