しのづかじんじゃ 11. 篠束神社は、古くからは大国主命を祭神として祀り、平安時代に悪病 の大流行により速須佐之男命を合祀し、悪病が治ったと伝えられてい ます。 では、境内には末社の神社がありますが、何神社でしょうか。 (a.稲荷神社 b.蘇民神社 c.下天神社) 9. 平井稲荷山貝塚は、縄文晩期の貝塚で、大正11年に人骨が50体以上 発見され、全国でも屈指の縄文人骨出土遺跡として知られています。 では、神社境内には大小の遺跡碑がありますが、何遺跡と彫られている でしょうか。 (a.弥生時代 b.縄文時代 c.石器時代) 12. 龍徳院は、 1586年に 足神社の神主であった川出宮内大輔良政が 糟塚砦跡地に開いたと伝えられ、境内全部が砦跡地となります。 では、 説明板に堀の内部の面積は約何aと書かれているでしょうか。 (a.25a b.35a c.45a) ひら い いな り やまかいづか ほう おん じ 10. 報恩寺は、寺伝によれば807年の創立とされ、 境内には平安時代中期 の歌人である和泉式部の供養塔があります。 では、総門には第4番霊 場と記されているが、 何の霊場と書かれているでしょうか。 (a.開運大師 b.弘法大師 c.徳蔵大師) とよかわしかんこうあんないじょ 1. ケヤキ並木は、 豊川海軍工廠の開庁記念として、 正門前の通りに植樹さ れ、 いまなお樹勢盛んな姿を見せています。 では、 そんなケヤキ並木に多く の像がありますが、 手筒を揚げている男性像の作品名は何でしょうか。 (a.手筒放揚 b.手筒煙火 c.手筒花火) 8. 豊川市観光案内所は、豊川市の観光情報を発信する拠点として門前ま ちの一角にあり、観光パンフレットなど取りそろえています。 では、案内 所前にはきつねの置物が大小2匹お出迎えしていますが、歓迎と書い てあるのは? (a.大 b.小 c.両方) 平和のシンボルとして作成され、 工廠神社跡地に昭和40年建 2. 平和の像は、 立されました。 では、 この平和の像付近に松がありますが、 名称は何と記さ (a.かなざわの松 b.金沢の松 c.金沢のマツ) れているでしょうか。 9. 三明寺は、弁財天の尊像を祀っていることから、豊川弁財天の名で親し まれ、三重塔は全国的に珍しい構造で国の重要文化財に指定されてい ます。 では、本堂にかかっている額には何と書いているでしょうか。 (a.鶴林山 b.龍雲山 c.巨福山) へいわ ぞう さくらがおか 3. 桜ヶ丘ミュージアムは、 絵画や美術品の展覧会やミニコンサートなどの催 し、 郷土資料展示室では郷土の歴史資料が展示されています。 では、 建物 の外の東側にある山本眞輔氏作の銅像の作品名は何でしょうか。 (a.よろこび乃朝 b.街の朝 c.風薫る) く ようとう とよかわいなり 5. 豊川稲荷は、 曹洞宗豊川閣妙厳寺の守護神である 枳尼真天を祀ったも のです。 では、 境内にある今川義元公が寄進した山門の屋根は何造りで しょうか。 (a.丸瓦葺 b.雁振瓦葺 c.熨斗瓦葺) とよかわ いなり 7. 門前まちは、豊川稲荷の門前町として発展し、土産物店や飲食店を中 心に商店が軒を連ね、 3月から11月にはいなり楽市を開催しています。 では、表参道には鳥居に見立てた建造物がありますが、両面合わせて 何匹のきつねが描かれているでしょうか。 (a.0匹 b.2匹 c.4匹) うし とくじょうじ 11. 徳城寺は、 人々が大切にしてきた弘法大師ゆかりの錫杖井戸が有名です。 では、 境内には、 願いが叶うといわれる地蔵がありますが、 何という地蔵で しょうか。 (a.洗い b.懸け橋 c.開運) ふどう 12. みちびき不動は、 本尊がみちびき不動明王で身の丈3mの不動明王像が あり、 姓名・家相判断などに多くの人が訪れます。 では、 境内には、 健康長 寿の観音様がありますが、 何と言う観音様でしょうか。 (a.延命 b.馬頭 c.白寿) ぎょくりんじ 13. 玉林寺は、樹齢600年以上と推定される市の天然記念物のクスノキの 巨木があります。 では、説明板には、市内にクスノキが育っている神社仏 閣として、西明寺、素盞鳴神社とどこが記されているでしょうか。 (a.江島神社 b.犬頭神社 c.御津神社) 一宮中(12問) たき 1. 牛の滝は、 常竜滝または黄牛滝ともいわれ、 古くから三河名勝の一つと なっており、 夏季には多くの避暑客が訪れます。 では、 この黄牛滝は何と 読むでしょうか。 (a.きぎゅうたき b.きうしたき c.おうぎゅうたき) 玉林寺の クスノキ みょうりゅうじ 2. 妙劉寺は、 本尊を安置する内陣が市の有形文化財に指定されています。 では、 境内の入口付近に6体の地蔵がありますが、 何という地蔵尊でしょ うか。 (a.六道能化 b.六道輪廻 c.六道救済) じんじゃ 3. わくぐり神社は、古くから安産の神様として信仰が厚く、多くの人が祈 願に訪れます。 では、社叢は市指定天然記念物ですが、何を主体とした 広葉樹林と記されているでしょうか。 (a.カシ b.クスノキ c.シイ) 大和の 大いちょう 5. ウォーキングセンターは、 この地域のウォーキングの拠点施設で、休日 には本宮山登山に多くの人々で賑わっています。 では、館内には、地域 に生息する生き物の剥製を展示していますが、展示台に展示している 鳥は何というでしょうか。 (a.キジ b.コジュケイ c.カモ) 10. 大和の大イチョウは、枝が雄大な広がりをみせ、打ち出の小づちのよう にも見え、黄葉の季節には多くの人が訪れます。 では、隣にある保育園 には尋常高等小学校竣工記念植樹のメス木がありますが、 いつの植樹 でしょうか。 (a.大正10年 b.大正11年 c.大正12年) 6. ふれあい交流館本宮の湯は、本宮山登山口にある日帰り天然温泉施 設で、大浴場をはじめ、炭酸泉など様々なお風呂が楽しめ、多くの人が 訪れます。 では、本宮温泉2号井も低温泉ですが、源泉温度は何℃で しょうか。 (a.25.9 b.26.3 c.27.1) 11. 北野神社は、学問の神として有名な菅原道真公を祭神としており、多く の人が合格祈願に訪れます。 では、地元では学問の神様を何の天神様 と呼んでいるでしょうか。 (a.北野 b.橋尾 c.大和) ゆ しょうげんいん 7. 松源院は鎌倉時代の貴重な寺宝が残されており、毎年1月7日の宝物 開きの時には拝観する事ができます。 では、松源院へ行くには橋を渡り ますが、何という橋でしょうか。 (a.宝川橋 b.衣川橋 c.本宮橋) 8 a・b・c 9 a・b・c 10 a・b・c 11 a・b・c 12 a・b・c Dエリア︵東部・金屋・一宮中学校校区︶ Cエリア ︵代田・南部・小坂井中学校校区︶ 小坂井中(12問) 解答応募欄 東部・金屋中(13問) 一宮中(12問) 1 a・b・c 8 a・b・c 1 a・b・c 8 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 検定期間 と が じんじゃ 4. 炭焼古墳群は、 県指定史跡となる5基が現存していますが、 かつては40 基の古墳が存在していました。 では、 南北約何メートルの範囲に広がって いたとされているでしょうか。 (a.700 b.800 c.900) こうりゅうかんほんぐう 参加料 無料 参加資格 8月1日 とよかわ し みんぞくしりょうかん 8. 豊川市民俗資料館は、 この地域から出土した考古資料や民俗資料な どをを常設展示しています。 では、常設には昔の建物を展示しています が、何式建物でしょうか。 (a.釜屋 b.鳥居 c.せがい) 9. 砥鹿神社は、平安時代初め頃から三河国の筆頭格の神社とされ、家運 隆盛、交通安全など多くの参拝客が訪れます。 では、境内には多くの神 社がありますが、良縁を結び幸せを見守る三柱の神様を祀っているの は何神社でしょうか。 (a.愛染 b.守見殿 c.三神明) すみやきこふんぐん 問題用紙 とよかわすさのおじんじゃ 10. 豊川進雄神社は、 祭礼の豊川夏まつりが有名で、 三河伝統の手筒・大筒・ からくり・綱火が奉納されます。 特に綱火は県の無形民俗文化財に指定さ れています。 では、 境内にある御神木のシイは樹齢約何年でしょうか。 (a.150年 b.250年 c.350年) やまと おお きた の じんじゃ さいぜんじ 12. 西漸寺は、弘法大師によって開かれたと伝わる鑓水(湧き水) があり、古 くには三河の名三水といわれています。 では、境内には、古墳の石室で あった石がありますが、何古墳でしょうか。 (a.旗頭山尾根 b.花の木 c.炭焼平) 生年月日 氏名 月 〒 日 7 a・b・c 6 a・b・c 7 a・b・c 11月30日 2016年 検定期間中にAエリア(音羽・中部中学校校区)、Bエリア(西部・御津中学校校区)、 Cエリア(代田&南部・小坂井中学校校区)、Dエリア(東部&金屋・一宮中学校校区)の エリア別に記載した100問の検定問題用紙を持って観光資源を巡り、全エリアまたは 各エリアの検定問題を現地で探し、 観光資源を感じながら解いて、 解答用紙を応募するものです。 解答方法 検定問題用紙を持って出題されている観光資源に行き、現地にて答えを探して a・b・cから選んで、解答応募欄に○印を記入してください。 音羽中学校校区 中部中学校校区 西部中学校校区 御津中学校校区 代田・南部中学校校区 小坂井中学校校区 東部・金屋中学校校区 一宮中学校校区 20問以上の正解 Aエリア (2 5問中) 20問以上の正解 Bエリア (2 5問中) Cエリア (25問中) 20問以上の正解 10問以上(小・中学校生対象 13問中) 10問以上(小・中学校生対象 12問中) 10問以上(小・中学校生対象 13問中) 10問以上(小・中学校生対象 12問中) 10問以上(小・中学校生対象 13問中) 10問以上(小・中学校生対象 12問中) 10問以上(小・中学校生対象 13問中) 10問以上(小・中学校生対象 12問中) 認定証 &認定者特典について プレミアム 全エリア認定者向け市内着地型モニターツアー に に さら 望の方 全エリア制覇 ご希 ※土・日・祝日は市役所当直室・豊川市観光案内所のみ受付できます 観光資源の案内に便利 とよかわの からダウンロード 観光アプリ ! とよかわ観光アプリ あります 電話番号 小・中学生は学校名 主催 プレミアムコース 応募者多数の場合は抽選となります。 各エリアいなりん認定証 とよかわの 観光マップ ! あります 各エリア20問以上の正解(25問中) 各エリアジュニアいなりん認定証 各校区10問以上の正解(12問∼13問中)小・中学生対象 観光マップ設置場所 豊川市観光協会・豊川市観光案内所・商工観光課 豊川観光協会HPダウンロード可 豊川市産業部商工観光課 後援 全エリア制覇 80問以上の正解(100問中) いなりん認定証 検定問題用紙に設けた解答欄(切り取り)を市役所商工 応募方法 観光課、各支所の応募箱へ投函または市役所商工観光課 へ郵送により平成28年11月30日 までに提出(郵送は11月30日の消印有効) で手に入れよう 6 a・b・c 13 a・b・c 市内に在住、在勤、在学の方 または、豊川市の観光に 興味のある方 検定内容 Dエリア (25問中) 年 住所 2016年 20問以上の正解 T・S・H 御宿所 もんぜん ∼訪ねて探す体感クイズラリー∼ 大橋屋 6. 豊川稲荷の境内には、別名が龍天堂とも言われ、昔の神楽殿であった ものを本殿落慶開帳に際して修復しました。 では、何という建物でしょ うか。 (a.鎭守堂 b.納符堂 c.万燈堂) 観光ものしり検定 御宿所 4. 供養塔は、 豊川海軍工廠の爆撃で亡くなった人々の冥福を祈ろうと建立さ れたものです。 では、 戦没者は他の都道府県の人も多くいますが、 東京都 (a.29人 b.36人 c.47人) の人は何人と記されているでしょうか。 さんみょうじ とよかわ の 光資源 まな観 って、 さまざ りをも にある 力に誇 魅 う。 市内 地域の ましょ 知り、 り上げ ことを 光を盛 市の観 豊川 Dエリア︵東部・金屋・一宮中学校校区︶ 東部・金屋中(13問) なみき 第二回 りゅうとくいん ▼ Cエリア 小坂井中(12問) とう ぜん じ 8. 東漸寺は、第3代伊奈城主本多正時(泰次) が地蔵尊を本尊として本 多家累代の菩提寺とし、初代から5代までの墓碑が祀られています。 で は、本堂右横の入口には龍の彫り物がありますが、 その上に彫られてい るものは何でしょうか。 (a.獅子 b.鳳凰 c.玄武) ※認定証は認定者全員に交付いたします。 ※認定者については、認定証の発送をもってかえさせていただきます。 豊川市観光協会 お問い合わせ先 豊川市産業部商工観光課 TEL:0533-89-2140 せきがわじんじゃ 2. 関川神社には、市指定天然記念物で推定樹齢800年のクスノキがあり ます。 では、根元のえぐれは慶長14年の赤坂宿大火による飛び火で焼 けたものと伝えられていますが、約何戸が焼失したでしょうか。 (a.30戸 b.40戸 c.50戸) すぎもりはちまんしゃ 3. 杉森八幡社は、祭礼の余興として行われる大名行列に多くの見物客が 訪れます。境内には、 樹齢約千年ともいわれるクスノキ、市指定有形民 俗文化財の赤坂の舞台があります。 では、全国でも珍しい廻り舞台の 直径は何ミリでしょうか。 (a.5800ミリ b.6500ミリ c.7300ミリ) じょうせんじ 4. 浄泉寺は、境内に大きなソテツの木がありますが、歌川広重の浮世絵 に描かれたソテツと伝えられています。境内には百観音が並んでおり、 西国33ヶ所、坂東33ヶ所の観音霊場ですが、 では、 もう一つは何で しょうか。 (a.三河 b.中国 c.秩父) おおはしや 5. 大橋屋は、正徳5年∼6年頃の建築と伝えられる赤坂宿の旅籠屋で、 江戸時代中頃の建築様式をよく伝える建物です。 では、 赤坂宿の旅籠の 中ではどのくらいの規模でしょうか。 (a.小旅籠 b.中旅籠 c.大旅籠) 6. よらまいかんは、江戸時代の建物をイメージした東海道を訪れる人の 無料休憩所です。 では、室内に写真が飾ってありますが、何の写真で しょうか。 (a.大名行列 b.宮路山 c.赤坂の舞台) あかさかじんやあと 中部中(12問) ざい か じ 9. 赤坂宿公園は、江戸時代の灯篭や籠のモニュメントが特徴で、 当時の 赤坂宿の街並や祭礼などを紹介して、 くつろぎの場所となっています。 では、赤坂宿街並の図で現在地の丸印の上の家は誰でしょうか。 (a.善五エ門 b.新八 c.庄介) 2. 御津神社は、八代天皇の孝元天皇が諸国行脚の折、御船をこの津に寄 せられたことから当地を.御津湊とし、御津神社の名を賜ったとされて います。 では、境内には市指定天然記念物のクスノキがありますが、樹 齢何年を越えるでしょうか。 (a.800年 b.900年 c.1000年) 8. 法住寺は、別殿に12世紀半ば頃に製作された木造千手観音立像をお 祀りしています。 この立像は国の重要文化財に指定され、毎月17日に 拝観することができます。 では、俗に何の観音様と呼ばれているでしょ うか。 (a.赤根 b.伊勢 c.丹野) 10. 長福寺は、 約千年前にあった三河国司である大江定基とのロマンで知ら れている力寿姫の菩提を弔うため、 建立されたのが始まりとされていま す。 では、 総門付近に建っている石碑にはどこの寺の出張と彫られてい るでしょうか。 (a.光明寺 b.知恩寺 c.善光寺) 3. 三河臨海緑地「日本列島」 は、 日本列島のミニチュアを庭園風に創り上 げ、各地を表現したもので散策をしながら日本一周の旅が楽しめます。 では、 その中で愛知県にある歌碑の作者は誰でしょうか。 (a.松尾芭蕉 b.冷泉為村 c.高市連黒人) 9. 萩原神社は、祭礼での獅子舞神楽が市の無形民俗文化財に指定され ています。女獅子の舞を奉納したのが始まりとされています。 では、女性 の着物を着て舞う姿は何を表現していると記されているでしょうか。 (a.佳人参拝 b.貴人参拝 c.麗人参拝) 11. 冨士神社は、 コバノミツバツツジが善住禅寺との周辺に多く自生してお り、美しい花を咲かせる時期に、多くの人で賑わいを見せます。 では、神 社説明板の横に萩小学校名が入っている植物名板は何の植物でしょ うか。 (a.リュウメンシダ b.ヒトツバシダ c.クジャクシダ) 4. 御津山園地は、 パノラマ展望台から三河湾を望め、素晴らしい景色が 一望できます。 また、春には桜まつりで多くの花見客で賑わいます。 で は、園地に向かう遊歩道「四季の小径」 がありますが、何年に命名され たでしょうか。 (a.平成4年 b.平成5年 c.平成6年) 10. 東三河ふるさと公園は、 自然環境を生かした県営公園で、憩いの広場 や展望ツツジ園などがあり、 また、多くの散策コースもあります。 では、 南管理棟入口の左に植樹された木は何でしょうか。 (a.イチョウ b.エゴノキ c.サクラ) 12. 善住禅寺は、 コバノミツバツツジが冨士神社との周辺に多く自生してお り、 また、境内にはヤマモモが植樹され、市の天然記念物に指定されて います。 では、境内にある鐘楼の屋根の裏側には何の絵が描かれてい るでしょうか。 (a.花 b.鳥 c.月) 5. 引馬神社は、明治時代の神仏分離策により古代に引馬野とよばれたと いう伝承にちなんで引馬神社と改称されました。 では、境内には万葉地 名引馬野伝承地の市指定史跡案内がありますが、何年に指定されたで しょうか。 (a.昭和35年 b.昭和45年 c.昭和50年) 11. 穴観音古墳は、 7世紀初め頃の円墳と考えられ、 横穴式石室が良好な状 態で残っていることで知られ、 現在は公園となっています。 では、 穴観音 は、 別名で何観音と言われたでしょうか。 (a.岩屋 b.岩室 c.岩戸) 13. 龍源寺は、総門にあたる黒門が県の有形文化財に指定され、桃山時代 から江戸初期の建築技術の特徴を残しています。 では、総門の奥にあ る門の電球上部付近に彫られている生き物は何でしょうか。 (a.虎 b.龍 c.鯉) 6. 八幡社は、 祭礼で引馬神社から神輿渡御が行われ、 その際の笹踊り・七 福神踊りが有名で見物客で賑わいます。 では、 八幡社の鳥居はいつの時 代のものでしょうか。 (a.江戸 b.明治 c.大正) あかさかしゅくこうえん ちょうふくじ ふ じ じんじゃ ぜんじゅうぜんじ りゅうげんじ 2. 財賀寺の仁王門の記念碑は、 国指定重要文化財仁王門修復と仁王様の 何を記念したものでしょうか。 (a.修復 b.帰郷 c.安置) 10. 力寿の碑は、 約千年前にあった力寿姫と三河国司大江定基とのロマンを 伝えようと建てられました。 では、 この碑は、 安永5年 (1776年) の何月に 建てられたものでしょうか。 (a.7月 b.8月 c.9月) みかわこくぶん に じ あと し せきこうえん てんぴょう さとしりょうかん 4. 天平の里資料館内に古代の瓦を体感できるコーナーがありますが、 軒丸 瓦の重さは約何キロでしょうか。(a.3.5キロ b.4.5キロ c.5.5キロ) あかつかやまこうえん 5. 赤塚山公園は、 ぎょぎょランド、 アニアニまある、昆虫広場、花しょうぶ 園、梅園など、子供から大人まで楽しめる総合公園です。 アニアニまあ るには、 にわとりの造形トンネルがありますが、 では、 ニワトリ自身の左 側に寄り添う動物の造形は何でしょうか。 (a.ねこ b.うさぎ c.いぬ) りき じゅ み と じんじゃ みかわりんかいりょくち み にほんれっとう と やまえん ち ひく ま じんじゃ はちまんしゃ ひ しょうえいじ 11. 松永寺は、織田・徳川連合軍が武田軍を破った長篠の戦で勇名をとど ろかせた市田町出身の鳥居強右衛門勝商の生誕地とされています。 で は、寺の北東の隅に生誕地の碑が建っていますが、 いつ建てられたも のでしょうか。 (a.明治 b.大正 c.昭和) い ち た じんじゃ 12. 伊知多神社は、 五・六世紀頃に東三河地方を治めていた豪族が鎮守神 として祀ったのが始まりで、 祭神の一つとして郡明神が祀られています。 では、 郡明神遺跡の碑がある社は何でしょうか。 (a.若宮社 b.天神社 c.稲荷社) 6. ぎょぎょランドからアニアニまあるへ向かう途中にサザンカで造形され た動物は何でしょうか。 (a.キリン b.ゾウ c.クジラ) なみ き ぞう にほんしゃりょうせいぞうとよかわせいさくしょせいもん 3. 日本車輌製造豊川製作所正門 (旧工廠正門) には、 日本車両製国鉄向 第1号制式蒸気機関車が展示しています。 では、 この機関車の車体に記 された車体番号は何番でしょうか。 (a.45103 b.58623 c.16126) ちょうこくじ 4. 長谷寺には、武田信玄の軍師として知られる山本勘介の遺髪を埋めて 建立した五輪の墓があります。 では、説明板には、山本勘介は男子何番 目の子と記載されているでしょうか。 (a.長男 b.次男 c.三男) はちまんしゃ 5. 八幡社は、 4月に行われる祭礼で、 奇祭として知られる 「うなごうじ祭 (若 葉祭) 」 が県の無形民俗文化財に指定され、 多くの見物客で賑わいます。 では、 拝殿の賽銭箱に歌が詠まれていますが、 歌の中の神木は何でしょ うか。 (a.桧 b.杉 c.楠) はちまんぐう まきのなりさだこうびょう 三河国分尼寺跡史跡公園 2. 御油の松並木は、御油宿から赤坂宿までの600mにわたって松が並 び、東海道で現存する松並木の中でも代表的なものです。 では、松並 木の石碑が建っている場所に、御関札が建てられていますが、松平何と 書かれているでしょうか。 (a.丹後守 b.丹波守 c.備後守) 10. 守公神社は、国府の守護社として他の地域にもあることから、昔の国を 治めた役所である三河国府と関わりのある神社とも考えられています。 では、 境内には八幡社の社もありますが、 その八幡社の隣の社は何で しょうか。 (a.稲荷社 b.御鋤社 c.香椎社) 3. 御油の追分は、東海道と姫街道の分起点で、常夜燈と道標があります。 姫街道はここから東海道と別れ、見付宿(静岡県磐田市) で再び東海 道と合流します。常夜燈に彫られていない方向は何でしょうか? (a.右 b.左 c.直) 11. 東三河ふるさと公園は、 自然環境を生かした県営公園で、修景庭園や 東三河あそび宿などがあり、 散策コースもたくさんあります。 では、 管理 棟付近には愛知県が花博に出展し、 移設した庭園がありますが、 どこの 花博でしょうか。 (a.淡路 b.浜名湖 c.台湾) 4. 御油の松並木資料館は、東海道五十三次の宿として栄えた御油宿に 関する資料を展示しています。 では、御油宿仲町・横町配置図にある尾 島屋庄右衛門の商売は何でしょうか。 (a.桶屋 b.団子屋 c.豆腐屋) 12. 三河総社は、 10世紀ごろの創立とされ、 三河国内の各神社を一つにま とめた社を国庁の近くに造ったものとされています。 では、 総社由緒記に 本殿は何造とされているでしょうか。 (a.神明造 b.流造 c.住吉造) 5. 東林寺は、室町時代の創建で、三河領主の頃の徳川家康も立ち寄った と伝わっています。 また、宿場の繁栄のかげで働いた飯盛女たちの墓が あります。 では、本尊の阿弥陀如来は源義経と契りを結んだ誰の念持 仏とされているでしょうか。 (a.静御前 b.郷御前 c.浄瑠璃姫) 13. 船山古墳は、古墳時代中期の築造で、東三河最大級の前方後円墳とさ れ、現在も古墳の景観を感じることができます。 では、向かいの豊川信 用金庫前には埴輪棺のレプリカを展示していますが、埴輪棺に穴は何 個あいているでしょうか。 (a.0個 b.1個 c.2個) ご ご ゆ ゆ まつなみ き おいわけ まつなみ き しりょうかん ゆ まつなみ き こうえん こうえん ぼ じょうあと まきのじょうあと 11. 牧野城跡は、戦国時代の武将牧野一族が最初に築いた城跡とされて います。現在は土塁が最大高さ5∼6m、約30mにわたって保存されて います。 では、説明板には牛窪密談記と何からの出典とあるでしょうか。 (a.牧野伝記 b.宮島伝記 c.中条伝記) やしきこうえん 12. さぬき屋敷公園は、牧野古白の子能成が屋敷を築造し、明治の頃まで 子孫が住み続けたため、 さぬき屋敷と呼ばれるようになったもので、現 在は公園となっています。 では、公園の名称を彫った石の上にいる動物 の石像は何でしょうか。 (a.すずめ b.りす c.かめ) せ ぎじょうあと 13. 瀬木城跡は、牧野古白が拠点として築いたもので、本丸の西半分が残 されており、土塁、堀跡などが見ることができます。 では、 ここの地盤は 海抜何メートルと示されているでしょうか。 (a.2m b.4m c.6m) うた り じんじゃ 2. 五社稲荷社の正面入口、 朱色の鳥居を入り、 ちょうちんの下を通り抜けますが、 上にあるちょうちんの数はいくつでしょうか。 (a.1 6個 b.20個 c.25個) 6. お松見は、 伊奈本多家の墓所で、 第6代城主忠俊とその妻、 忠俊の嫡子光 忠とその妻、 第7代城主忠次の墓碑があります。 では、 説明板に位置が表 示している番号1番は誰の墓所でしょうか。 (a.光忠の妻 b.忠次 c.忠俊の妻) ご しゃ いな り しゃ い な じょう し こうえん 3. 伊奈城趾公園は、伊奈本多氏の居城があった伊奈城跡に設けられた 史跡公園です。毎年10月には伊奈本多氏を偲ぶイベントの 「月見の 宴」 が開催されます。 では、園内の生念台跡から火葬跡や何が発掘され たでしょうか。 (a.小判 b.六文銭 c.鬼瓦) はながいけ 4. 花ヶ池は、 徳川家三葉葵の紋の発祥ゆかりの地とされ、 公園となっていま す。 では、 花ヶ池と葵の紋を説明した石碑がありますが、 何色でしょうか。 (a.灰色 b.緑色 c.黒色) 足神社は、 4月の風まつりが有名で、祭のことが今昔物語や宇治拾遺 物語に記載されており、古くから行われていることが知られています。 では、神社内の説明板には、中国とも関係する伝説が記されています が、何の伝説でしょうか。 (a.徐福 b.棚機津女 c.鳳凰) しょうけん わかみやはちまんしゃ 7. 若宮八幡社は、本多家が伊奈城を築いてから、 その守護神として崇敬 が篤かったと伝えられ、合戦の防御具である面頬が奉納されています。 では、拝殿には、両側に彫り物の板がありますが、左側の彫り物は何を しているところでしょうか。 (a.釣り b.滝行 c.読書) ▼ み かわそうじゃ ふなやまこふん 6. 御油松並木公園は、御油の松並木の保護と、観光、地域交流の拠点と なることを目的とした松並木に調和した景観の公園です。 では現在、御 油の松並木の後継樹を松苗床で育てていますが、平成25年は何月の 播種でしょうか。 (a.2月 b.3月 c.4月) おおやしろじんじゃ こう ぜん じ 東三河ふるさと公園 御油の松並木資料館 音羽中(13問) 中部中(12問) 1 a・b・c 8 a・b・c 1 a・b・c 8 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 6 a・b・c 13 a・b・c 6 a・b・c 7 a・b・c 7 a・b・c 解答応募欄 西部中(13問) 御津中(12問) 1 a・b・c 8 a・b・c 1 a・b・c 8 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 6 a・b・c 13 a・b・c 6 a・b・c 7 a・b・c 7 a・b・c 代田・南部中(13問) 小坂井中(12問) 1 a・b・c 8 a・b・c 1 a・b・c 2 a・b・c 9 a・b・c 2 a・b・c 3 a・b・c 10 a・b・c 3 a・b・c 4 a・b・c 11 a・b・c 4 a・b・c 5 a・b・c 12 a・b・c 5 a・b・c 6 a・b・c 13 a・b・c 6 a・b・c 7 a・b・c 7 a・b・c 裏面につづく 7. 大社神社は、 7月に行われる夏祭りが国府まつりともよばれて盛大で、 多くの見物客が訪れます。 では、神社の正面入口の土塀の瓦に無いも のが一つありますが何でしょうか。 (a.寶 b.小判 c.小槌) 8. 高膳寺には、江戸幕府の老中であった田沼意次が国府村などを所領 し、 その領界を示すため建てた碑があります。 では、総門前に地蔵尊像 がお出迎えしていますが、何体でしょうか。 (a.1体 b.2体 c.3体) うし く 10. 牛久保城跡は、 一色城主牧野成勝が今橋城主牧野信成の命をうけて築 城したと伝えられています。 現在、 当時の遺跡は残っていませんが、 説明 板にある古図には牛久保城に架かる橋が描かれています。 では、 橋の数 はいくつ描かれているでしょうか。 (a.3個 b.4個 c.5個) Cエリア ︵代田・南部・小坂井中学校校区︶ ご ひがしみかわ くま の じんじゃ 5. Bエリア︵西部・御津中学校校区︶ とうりん じ しゅこうじんじゃ ぜんこうあん 裏面につづく 9. 国府観音には、 2月11日に開催されている国府市を1685年に開設の 指示をした片岡丈右衛門の供養塔があります。 では、境内には像と同じ ところをなでて、願をかける仏様の像がありますが何色でしょうか。 (a.赤色 b.青色 c.黒色) ひ 1. 五社稲荷社は、 京都伏見稲荷大社より勧請したのが始まりとされ、 五穀豊穣、 商売繁盛などの神として崇敬され、 多くの初詣客で賑わいます。 では、 国道1 51号線沿いに大きな朱塗りの鳥居が目を引きますが、 鳥居の額には何と書 かれているでしょうか。 (a.五社稲荷社 b.白狐ヶ丘 c.稲荷大明神) Aエリア︵音羽・中部中学校校区︶ Bエリア︵西部・御津中学校校区︶ こ う かんのん 1. 西明寺は、平安時代に三河国司大江定基が力寿姫の冥福を祈って建 てたのが始まりとされ、 日本医学の恩人ベルツ博士の供養塔、菩提樹 があります。 では、菩提樹は何年に植えられたものでしょうか。 (a.昭和44年 b.昭和45年 c.昭和46年) ゆ てんのう こうごうりょうへいか おんのだてしょ 12. 天皇、皇后両陛下御野立所の碑は、台風で大被害を受けた御津町の 海岸復興ができると図らずも両陛下の行幸啓が実現したことを記念し た碑です。 では、 ここからマリーナへ向かう橋がありますが名称は何で しょうか。 (a.復興橋 b.記念橋 c.大草橋) 小坂井中(12問) ご しゃ いな り しゃ ご あなかんのんこふん 9. 熊野神社は、牛久保城主の牧野氏が深く尊崇した神社で、近くには、 こ の地方でこれほど大きく繁茂するのは珍しく、国の天然記念物に指定 されているナギの巨木もあります。 では、境内には忠精公お手植えの木 がありますが、何の木でしょうか。 (a.柏 b.杉 c.楓) へい わ 7. 牧野成定公廟は、 牧野保成の後をうけて第2代牛久保城主となった成 定の墓碑を曾孫が建てたものです。 では、 墓碑は誰が建てたでしょうか。 (a.嶺秀院 b.知相院 c.芳蓮院) 財賀寺 こうえん 2. 平和の像は、二度と戦争を起こさない平和のシンボルとして作成され、 工廠神社跡地に昭和40年建立されました。 では、 この平和の像は、 い つ現地に安着したでしょうか。(a.8月3日 b.8月7日 c.8月15日) だいしょうじ 7. 八幡宮は、 本殿が室町期の神社建築の良さを備えており、 国の重要文化財 に指定されています。 境内には、 多くの社がありますが、 では、 沖社へ向かう (a.弁天橋 b.大黒橋 c.恵比寿橋) 橋の名称は何でしょうか。 さいみょうじ ひがしみかわ 8. 善光庵には、 見学することはできませんが、 江戸時代に造られた青銅製の 弥勒菩薩の仏頭が安置されています。 敷地内には、 若武者の身代わりと なった 「架沙掛 (けさがけ) 地蔵」 が2体の石像と並んでいますが、 では、 3体 の並びのうちどこの位置でしょうか。 (a.右 b.左 c.真ん中) 6. 大聖寺には、 桶狭間の戦いで織田信長に討たれた今川義元の胴体だけ を葬った宝塔の墓所があります。 大聖寺の門前左側の地蔵が右手にもっ ているものは何でしょうか。 (a.稲穂 b.魚 c.柿) 西部中(13問) はぎわらじんじゃ 1. ケヤキ並木は、豊川海軍工廠の開庁記念として、正門前の通りに植樹 され、 いまなお樹勢盛んな姿を見せています。 では、 そんなケヤキ並木 に多くの像がありますが、手筒を揚げている男性像は西暦何年の作で しょうか。 (a.1990年 b.1991年 c.1992年) はちまんぐう 8. 八幡宮の拝殿に向かって、拝殿手前の左側に植樹されている植物は 何でしょうか。 (a.タチバナ b.クスノキ c.イヌマキ) ほうじゅうじ 代田・南部中(13問) み かわこくぶん じ あと 9. 三河国分寺跡は、学術的価値が高い遺跡で国史跡の指定を受け、現在 は保護のため公有地化を進めています。跡地に西明寺の和尚が16世 紀に再興した国分寺があります。 では、 その所有の銅鐘にまつわる弁慶 伝説とは何でしょうか。 (a.持ち上げ b.引きずり c.投げ飛ばし) 3. 三河国分尼寺跡史跡公園は、国分寺とともに建てられた尼寺の跡で、 朱塗りの中門などを復元し、資料館併設により当時の様子を紹介して います。 では、 資料館の発掘調査速報に展示している炭化した果実の 種は何の果実でしょうか。 (a.桃 b.梨 c.柿) ちょうしょうじ 7. 長松寺は、 白狐・赤天狗・青天狗が子供たちをつかまえては紅ガラを体 に塗り、 塗られた人は年中無病息災を得られると伝わるユーモラスな お祭り 「どんき」 で有名です。 では、総門にかかっている額名は何でしょ うか。 (a.医王山 b.神應山 c.瑞竜山) 1. 財賀寺は、聖武天皇の勅願により創建され、仁王門と木造金剛力士像 などが国の重要文化財に指定され、智恵文殊まつりとしても有名です。 では、文殊堂の入口の梁に獅子と龍の彫り物がありますが、 あと一つの 彫り物は何でしょうか。 (a.象 b.牡丹 c.亀) ざい か じ だいおんじ 1. 大恩寺は、徳川家とも関係が深く、牛久保城主だった牧野氏の菩提寺 でもあります。 また、山門は希少価値が高く、県指定有形文化財となっ ています。 では、大恩寺総門前の石柱に如来霊場と彫られていますが、 何の如来でしょうか。 (a.阿弥陀 b.釈迦 c.歯吹) Cエリア︵代田・南部・小坂井中学校校区︶ 7. 赤坂陣屋跡は、宿場における代官所として年貢の徴収や訴訟などを 扱った陣屋の跡です。 では、陣屋跡の表示板がある跡地は現在何に なっているでしょうか。 (a.民家 b.駐車場 c.空き地) 御津中(12問) しょうぼうじ 8. 正法寺は、寺伝によれば聖徳太子がこの地を訪れた際に赤坂上宮とい う場所に堂を建て、太子の像を安置したということが始まりの一つとさ れています。 では、寺への入口に建っている石碑には何大師と彫られて いるでしょうか。 (a.弘法 b.伝教 c.見真) Bエリア︵西部・御津中学校校区︶ Aエリア︵音羽・中部中学校校区︶ 音羽中(13問) みやじてんじんしゃ 1. 宮道天神社は、祭礼の雨乞いまつりが有名で、中でも花魁や武士、娘な どに扮する歌舞伎行列は多くの見物客が訪れます。 では、拝殿のしめ なわの上部に見える彫り物は何でしょうか。(a.牡丹 b.松 c.獅子)
© Copyright 2024 Paperzz