Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド

Red Hat Enterprise Linux 6
Hypervisor 導入ガイド
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の取得、導入、設定、保守
の完全ガイド
エディッション 4.0
Red Hat Engineering Content Services
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の取得、導入、設定、保守
の完全ガイド
エディッション 4.0
Red Hat Engineering Co ntent Services
法律上の通知
Copyright © 2012 Red Hat, Inc.
T his document is licensed by Red Hat under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported
License. If you distribute this document, or a modified version of it, you must provide attribution to Red
Hat, Inc. and provide a link to the original. If the document is modified, all Red Hat trademarks must be
removed.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section
4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, JBoss, MetaMatrix, Fedora, the Infinity Logo,
and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux ® is the registered trademark of Linus T orvalds in the United States and other countries.
Java ® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS ® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States
and/or other countries.
MySQL ® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other
countries.
Node.js ® is an official trademark of Joyent. Red Hat Software Collections is not formally related to or
endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
T he OpenStack ® Word Mark and OpenStack Logo are either registered trademarks/service marks or
trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and
are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or
sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.
概要
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor は、仮想マシンのデプロイメントと管理を迅速かつ容易に行
うためのフル機能を搭載した仮想化プラットフォームです。Hypervisor は、Red Hat Enterprise
Virtualization Manager で管理するように設計されています。本 Hypervisor 導入ガイドでは、Red Hat
Enterprise Virtualization Hypervisor の取得、導入、設定、保守に必要な手順について説明します。
目次
目次
.前書き
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .4. . . . . . . . . .
1. 本ガイドについて
4
1.1. 対象読者
4
1.2. ドキュメントスイート
4
2. 本書の表記規則
5
2.1. 書体の表記規則
5
2.2. 引用文の表記規則
7
2.3. 注記および警告
7
3. フィードバック
8
. . .1章
第
. . . .はじめに
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .9. . . . . . . . . .
. . .2章
第
. . . .要件
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
............
2.1. Hypervisor の要件
10
2.2. ゲストの要件とサポート制限事項
14
2.3. サポート対象の仮想マシンオペレーティングシステム
15
. . .3章
第
. . . Red
. . . . .Hat
. . . . Enterprise
. . . . . . . . . . . .Virtualization
. . . . . . . . . . . . . .Hypervisor
. . . . . . . . . . . インストールメディアの作成
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
............
3.1. 作成手順
16
3.1.1. RPM パッケージのダウンロードとインストール
16
3.1.1.1. BIOS 設定とブートプロセスのトラブルシューティング
17
3.2. Hypervisor ISO の変更
18
3.3. PXE および tftp を使用した Hypervisor のデプロイメント
20
3.3.1. PXE を使用した Hypervisor の起動
24
3.4. Hypervisor の USB ストレージデバイスの作成
25
3.4.1. USB ストレージデバイスを使用した Hypervisor ブートデバイスの作成
25
3.4.1.1. livecd-iso-to-disk を使用した USB インストールメディアの作成
25
3.4.1.2. dd を使用した USB インストールメディアの作成
27
3.4.2. Hypervisor USB ストレージデバイスの起動
30
3.5. CD-ROM または DVD からの Hypervisor の準備
30
3.5.1. Hypervisor CD-ROM 起動ディスクの作成
30
3.5.2. Hypervisor CD-ROMのブート
31
. . .4.章
第
. . .インストール
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .32
...........
4.1. 対話型インストール
32
4.1.1. インストールメディアからの起動
32
4.1.2. インストール手順
37
4.2. 自動インストール
39
4.2.1. カーネル引数の仕組み
39
4.2.2. 必須パラメーター
39
4.2.3. iSCSI ターゲットルートのインストール
40
4.2.4. ストレージのパラメーター
41
4.2.5. ネットワークのパラメーター
44
4.2.6. Red Hat Network (RHN) のパラメーター
46
4.2.7. 認証パラメーター
48
4.2.8. その他のパラメーター
49
4.2.9. 例: Hypervisor の自動インストール
51
. . .5章
第
. . . .設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53
...........
5.1. ログイン
53
5.2. ステータス
53
5.3. ネットワーク
54
5.4. セキュリティ
56
1
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
5.5. キーボード
5.6. SNMP (Simple Network Management Protocol)
5.7. ロギング
5.8. カーネルダンプ
5.9. リモートストレージ
5.10. CIM (Common Information Model)
5.11. RHEV-M
5.12. プラグイン
5.13. Red Hat Network
57
57
57
58
59
60
60
61
61
. . .6章
第
. . . .Red
. . . . Hat
. . . . Enterprise
. . . . . . . . . . . .Virtualization
. . . . . . . . . . . . . .Hypervisor
. . . . . . . . . . . .のアップグレード
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 64
............
6.1. Manager を使用した Hypervisor のアップグレード
64
6.2. ローカルメディアを使用した Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアップグレード
6.3. Manager を使用した Hypervisor の再インストール
66 65
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67
セキュリティについて
............
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 68
ファイルシステムのレイアウト
............
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70
アンインストール
............
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
改訂履歴
............
2
目次
3
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
前書き
本書は、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールおよび設定に関するガイドです。
Red Hat Enterprise Virtualization Manager を使用して Hypervisor に接続する段階的な手順についても説
明しています。また、多種多様な環境で Hypervisor の設定を行うための詳細オプションについての説明
も記載しています。
1. 本 ガ イ ド に つ い て
本ガイドは、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールおよび設定の手順について説明
しています。
Hypervisor 起動メディアの作成
Hypervisor の対話型インストールの実行
Hypervisor の自動または無人インストールの実行
Hypervisor の設定
Red Hat Enterprise Virtualization Manager インストールへの Hypervisor の接続
Hypervisor の新バージョンが入手可能になった際のアップグレード
Red Hat Enterprise Virtualization Manager のインストールと設定は、Hypervisor の Manager へのアタッ
チ以外は本ガイドの対象範囲外となります。Red Hat Enterprise Virtualization Manager のインストールと
設定については、Red Hat Enterprise Virtualization インストールガイド を参照してください。
1.1. 対象読者
本ガイドは、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インスタンスのインストール、設定、保守を行
う必要のある読者を対象としています。Linux ベースのオペレーティングシステムを実行するコンピュー
ターの管理に比較的精通していることが望ましいですが、必須条件ではありません。
1.2. ドキュメントスイート
Red Hat Enterprise Virtualization のドキュメントスイートは、Red Hat Enterprise Virtualization プラット
フォームとその関連製品のインストール、アプリケーション開発、設定、および使用法に関する情報を提
供します。
Red Hat Enterprise Virtualization 管理ガイドには、Red Hat Enterprise Virtualization の設定、構成、
および管理の方法について記載しています。Red Hat Enterprise Virtualization Manager およびホスト
のインストールが完了していることが前提となります。
Red Hat Enterprise Virtualization 評価ガイドは、本製品の購入を検討中のお客様が Red Hat
Enterprise Virtualization の機能を評価するためのガイドです。評価版ライセンスをご利用の場合に
は、このガイドを使用してください。
Red Hat Enterprise Virtualization インストールガイドには、インストールの前提条件と手順について
記載しています。Red Hat Enterprise Virtualization をインストールする必要がある場合に参照してく
ださい。ホスト、Manager、ストレージのインストールについては、このガイドで説明しています。
プラットフォームの使用を開始する前には、Red Hat Enterprise Virtualization 管理ガイドを参照し
て、システムを設定する必要があります。
Red Hat Enterprise Virtualization Manager リリースノートには、Red Hat Enterprise Virtualization
Manager のリリース固有の情報を記載しています。
Red Hat Enterprise Virtualization パワーユーザーポータルガイドには、パワーユーザーによる Red
Hat Enterprise Virtualization ユーザーポータルからの仮想マシンの作成、管理方法について記載して
います。
Red Hat Enterprise Virtualization クイックスタートガイドには、基本的な Red Hat Enterprise
Virtualization 環境を初めてセットアップするユーザーのための簡潔な説明を記載しています。
4
前書き
Red Hat Enterprise Virtualization 開発者ガイドには、REST API を使用して仮想化タスクの設定および
管理を行う方法について記載しています。このガイドは、オープンなプラットフォーム非依存型の API
を使用して Red Hat Enterprise Virtualization と統合するシステムを開発する場合に参照してくださ
い。
Red Hat Enterprise Virtualization テクニカルリファレンスガイドには、Red Hat Enterprise
Virtualization の技術アーキテクチャーならびに既存インフラストラクチャーとの対話について記載し
ています。
Red Hat Enterprise Virtualization ユーザーポータルガイドには、Red Hat Enterprise Virtualization シ
ステムのユーザーによる、ユーザーポータルからの仮想デスクトップへのアクセスと使用方法につい
て記載しています。
Red Hat Enterprise Linux Hypervisor 導入ガイドには、Hypervisor のデプロイメントとインストール
の方法について記載しています。Hypervisor のインストールおよびデプロイメントに関する詳細情報
が必要な場合に参照してください。Hypervisor ホストの基本的なインストールについては、Red Hat
Enterprise Virtualization インストールガイドでも説明しています。
Red Hat Enterprise Linux V2V ガイドには、KVM、Xen、および VMware ESX/ESX(i) から Red Hat
Enterprise Virtualization および libvirt で管理されている KVM への仮想マシンのインポートについて記
載しています。
2. 本 書 の 表 記 規 則
本ガイドでは、一部の単語や語句を強調して、特定の情報に対する読者の注意を促すために、以下のよう
な表記規則を採用しています。
本ガイドの PDF および紙書籍版では、Liberation フォントセットの書体を使用しています。また、
Liberation フォントセットがご使用のシステムにインストールされている場合には、HT ML 版もこの書体
で表示されます。インストールされていない場合には、別の対応する書体で表示されます。なお、Red
Hat Enterprise Linux 5 以降のバージョンでは、Liberation フォントセットがデフォルトでインストールさ
れる点に注意してください。
2.1. 書体の表記規則
本ガイドでは、特定の単語や語句に対する注意を促すために、4 つの書体表記規則を採用しています。こ
れらの表記規則および適用される状況は、以下のとおりです。
太字の等幅フォント
シェルコマンド、ファイル名、パスなど、システムへの入力を強調するために使用します。また、キー名
やキーの組み合わせを強調するのにも使用します。以下が例となります。
作業ディレクトリ内の m y_next_bestselling_novel というファイルの内容を表示する
には、シェルプロンプトで cat m y_next_bestselling_novel というコマンドを入力し
て Enter キーを押し、そのコマンドを実行します。
上記の例には、ファイル名、シェルコマンド、キー名が含まれており、すべて太字の等幅フォントで表示
されていますが、文脈で区別することができます。
キーの組み合わせは、プラス記号 (+) で各キーがつながれているので、個別のキーと区別することができ
ます。以下が例となります。
Enter を押してコマンドを実行します。
Ctrl+Alt+F2 を押して仮想ターミナルに切り替えます。
第 1 の例では、押すべき特定のキー名が強調されています。第 2 の例では、3 つのキーを同時に押す、
5
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
キーの組み合わせが強調されています。
ソースコードを記載する場合、その段落で言及されるクラス名、メソッド、関数、変数名、戻り値は上記
のように 太字の等幅フォント で表示されます。以下が例となります。
ファイル関連のクラスには、filesystem (ファイルシステム)、file (ファイル)、dir
(ディレクトリ) などがあります。各クラスにそれぞれ独自のパーミッションセットが関連付
けられています。
太字の可変幅フォント
この書体は、アプリケーション名、ダイアログボックスのテキスト、ラベル付きボタン、チェックボック
ス/ラジオボタンのラベル、メニュータイトル、サブメニュータイトルなど、システムで表示される単語や
語句であることを示します。以下が例となります。
メインメニューバーから システム → 設定 → マウス の順で選択し、マウスの設定 を起動
します。全般 タブで 左利き のラジオボタンを選択して 閉じる をクリックし、マウスの主
ボタンを左から右へ切り替えます (左利きのユーザーが使用するのに適切な設定に変更しま
す)。
gedit ファイルに特殊文字を入力するには、メインのメニューバーから アプリケーション
→ アクセサリ → 文字マップ の順に選択します。次に 文字マップ のメニューバーから 検
索 → 検索 … の順に選択して 検索 フィールドに文字名を入力し、次を検索 をクリックしま
す。検索対象の文字が 文字テーブル に強調表示されます。その文字をダブルクリックして
コピーする文字列 のフィールドに表示されたら、コピー ボタンをクリックします。この後
に編集中のドキュメントに戻り、gedit のメニューバーから 編集 → 貼り付け の順で選択し
ます。
上記のテキストには、アプリケーション名、システム全体のメニュー名と項目、アプリケーション固有の
メニュー名、GUI インターフェースで使用されているボタンおよびテキストが含まれており、これらはす
べて、太字の可変幅フォントで表示されていますが、文脈で区別することができます。
太字斜体の等幅フォント または 太字斜体の可変幅フォント
太字の等幅フォントおよび太字の可変幅フォントに斜体を使用した場合には、いずれも置き換え可能な可
変テキストであることを意味します。斜体は、記載されている通りには入力しないテキスト、あるいは状
況によって変化するテキストを示します。以下が例となります。
ssh を使用してリモートマシンに接続するには、シェルプロンプトで ssh
username@ domain.name と入力します。リモートマシンが exam ple.com で、そのマシン
上のユーザー名が john である場合には、ssh john@ exam ple.com と入力してください。
m ount -o rem ount file-system のコマンドは、指定したファイルシステムを再マウン
トします。たとえば、/hom e ファイルシステムを再マウントするコマンドは m ount -o
rem ount /hom e となります。
現在インストール済みのパッケージのバージョンを確認するには、rpm -q package のコマ
ンドを使用します。その結果、次のような出力が返されます: package-version-release
ユーザー名、ドメイン名、ファイルシステム、パッケージ、バージョン、およびリリースが太字のイタ
リック体で表示されている点に注意してください。これらの語句はプレースホルダーで、コマンドを発行
する際に入力するテキストまたはシステムによって表示されるテキストのいずれかです。
斜体は、著作物のタイトルを表すという標準的な用途の他に、重要な用語の初出時にも使用されます。以
下が例となります。
6
前書き
Publican は DocBook の出版システムです。
2.2. 引用文の表記規則
端末の出力とソースコードは、周囲のテキストとは視覚的に区切られて表示されます。
端末に送信される出力は、ローマン体の等幅フォント を使用して以下のように表示されます。
books
books_tests
Desktop
Desktop1
documentation
downloads
drafts
images
mss
notes
photos
scripts
stuff
svgs
svn
ソースコードの表示にも ローマン体の等幅フォント が使用されますが、以下のような構文強調表示が追
加されます。
static int kvm_vm_ioctl_deassign_device(struct kvm *kvm,
struct kvm_assigned_pci_dev *assigned_dev)
{
int r = 0;
struct kvm_assigned_dev_kernel *match;
mutex_lock(&kvm->lock);
match = kvm_find_assigned_dev(&kvm->arch.assigned_dev_head,
assigned_dev->assigned_dev_id);
if (!match) {
printk(KERN_INFO "%s: device hasn't been assigned before, "
"so cannot be deassigned\n", __func__);
r = -EINVAL;
goto out;
}
kvm_deassign_device(kvm, match);
kvm_free_assigned_device(kvm, match);
out:
mutex_unlock(&kvm->lock);
return r;
}
2.3. 注記および警告
本ガイドでは、見落としがちな情報に注意を促すために、次にあげる 3 つの視覚的スタイルを使用してい
ます。
注記
注記には、対象のタスクに関するヒント、ショートカット、その他のアプローチなどを記載してい
ます。注記を無視しても、悪影響はありませんが、作業を効率的に行うためのコツを見逃してしま
う可能性があります。
7
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
重要
重要の欄には、現行セッションのみに適用される設定の変更や、更新を適用するのに再起動が必要
なサービスなど、見落としがちな情報を記載しています。「重要」と記載された事項を無視して
も、データ損失などには至りませんが、作業が思ったようにスムーズに進まなくなる可能性があり
ます。
警告
警告は、無視しないでください。警告を無視すると、データ損失が発生する可能性が非常に高くな
ります。
3. フ ィ ー ド バ ッ ク
誤字、脱字を発見された場合、もしくは本ガイドを改善するためのご意見、ご提案がございましたら、弊
社にご連絡ください。バグレポートは、Bugzilla (https://bugzilla.redhat.com/) から製品に Red Hat
Enterprise Linux 6 を選択して提出いただくようお願いします。
バグレポートを提出される際には、以下の情報を必ず指定してください。
マニュアルの識別子: doc-RHEV_Hypervisor_Deploym ent_Guide
バージョン番号: 6
本ガイドを改善するためのご意見、ご提案をお持ちの場合は、可能な限り具体的に説明してください。ま
た、エラーを発見された場合は、弊社で対象箇所を容易に見つけることができるように、そのセクション
番号と前後の文章も含めてご報告いただくようお願いします。
8
第1章 はじめに
第 1章 はじめに
Hypervisor は、さまざまなインストールメディアで使用できるコンパクトなイメージとして配布されま
す。Red Hat Enterprise Linux の最小限のインストールを提供し、Red Hat Enterprise Virtualization
Manager との通信に必要なパッケージを含んでいます。
Hypervisor は、2章要件 に記載されている以外に、Red Hat Enterprise Linux の認定に合格したすべての
ハードウェアでの使用が認められています。Hypervisor は Red Hat Enterprise Linux カーネルを使用する
ため、デフォルトカーネルの広範なテスト、デバイスサポート、および柔軟性によるメリットを享受しま
す。
9
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
第 2章 要件
本章では、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor に適用されるすべてのシステム要件と制限事項を
記載しています。これらの要件は、現在のハードウェアおよびソフトウェアの制限事項ならびにテストと
サポートにおける検討事項に基づいて決定されます。システム要件と制限事項は、ソフトウェアの開発や
ハードウェアの改良に伴って、時間とともに変化します。
2.1. Hypervisor の 要 件
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor には、数多くのハードウェア要件とサポート制限事項があり
ます。
10
第2章 要件
表 2.1 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の要件およびサポート制限事項
項目
CPU
RAM
サポート制限事項
物理 CPU は最小で 1 つ必要です。Red Hat
Enterprise Virtualization は仮想化ホストで以
下の CPU モデルの使用をサポートしていま
す。
AMD Opteron G1
AMD Opteron G2
AMD Opteron G3
Intel Conroe
Intel Penryn
Intel Nehalem
Intel Westmere
すべての CPU が Intel® 64 または AMD64
CPU の拡張機能をサポートし、AMD-V™ また
は Intel VT ® のハードウェア仮想化拡張機能が
有効化されている必要があります。No
eXecute フラグ (NX) のサポートも必要で
す。
最小 2 GB の RAM を推奨します。
各仮想マシンに必要な RAM の容量は以下の条
件によって異なります。
ゲストオペレーティングシステムの要件
ゲストアプリケーションの要件
仮想マシンのメモリーアクティビティと使
用率
また、KVM では、仮想マシンの物理 RAM の
オーバーコミットが可能です。必要に応じての
み仮想マシンに RAM を割り当て、使用率が低
い仮想マシンの RAM を swap に移動すること
でオーバーコミットを行います。
最大 2 T B の RAM をサポートしています。
ストレージ
サポートされている Hypervisor 内部ストレージの
最小容量は、以下の一覧に示した容量の合計で
す。
root パーティションには、最小 512 MB のスト
レージが必要です。
config パーティションには、最小 8 MB のスト
レージが必要です。
logging パーティションの推奨最小サイズは
2048 MB です。
data パーティションには、最小で 256 MB の
ストレージが必要です。data パーティション
がこの値を下回る場合には、将来に Red Hat
Enterprise Virtualization Manager から
Hypervisor のアップグレードができなくなる
可能性があります。デフォルトでは、swap 領
11
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
域の割り当て後に残ったディスク領域がすべて
data パーティションに割り当てられます。
swap パーティションには、最小で 8 MB のス
トレージが必要です。swap パーティションの
推奨サイズは、Hypervisor をインストールす
るシステムおよびその環境で予想されるオー
バーコミットのレベルの両方によって異なりま
す。オーバーコミットにより、Red Hat
Enterprise Virtualization 環境で実際に存在し
ている物理 RAM 容量を越える RAM を仮想マ
シンに提供することができます。デフォルトの
オーバーコミット率は 0.5 です。
swap パーティションの推奨サイズは、以下の
ような計算で決定します。
システムの RAM 容量に予想されるオー
バーコミット率をかけ、次の容量を加算し
ます。
4 GB 以下の RAM が搭載されたシステムの
場合は、2 GB の swap 領域
4 GB から 16 GB までの RAM が搭載され
たシステムの場合は、4 GB の swap 領域
16 GB から 64 GB までの RAM が搭載され
たシステムの場合は、8 GB の swap 領域
64 GB から 256 GB までの RAM が搭載さ
れたシステムの場合は、16 GB の swap 領
域
例 2.1 swap パーティションのサイズ計算
8 GB の RAM を搭載したシステムの場合、
swap 領域に割り当てる容量を割り出す計算
式は次のようになります。
(8 GB x 0.5) + 4 GB = 8 GB
この計算は、Hypervisor インストールの最小限
のストレージ要件である点に注意してください。
これよりも大きなストレージ容量を用いた、デ
フォルトの割り当てを使用することを推奨しま
す。
PCI デバイス
12
ネットワークコントローラーが少なくとも 1 つ必
要です。推奨される最小帯域幅は 1 Gbps です。
第2章 要件
重要
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の起動時に、次のようなメッセージが表示される場
合があります。
Virtualization hardware is unavailable.
(No virtualization hardware was detected on this system)
この警告は、仮想化拡張機能が無効になっているか、ご使用のプロセッサーに拡張機能が搭載され
ていないことを示しています。CPU が上記の拡張機能をサポートし、システムの BIOS で有効に
なっていることを確認してください。
プロセッサーに仮想化拡張機能が搭載されているかどうか、またそれらの機能が有効化されている
かどうかを確認するには、以下の手順で行います。
Hypervisor の起動画面で任意のキーを押し、一覧から Boot または Boot with serial
console のエントリを選択します。T ab を押して選択したオプションのカーネルパラメー
ターを編集します。最後のカーネルパラメーターの後ろに 空白 があることを確認した上で
rescue パラメーターを追記します。
Enter を押して、レスキューモードで起動します。
プロンプトが表示されたら、次のコマンドを実行して、ご使用のプロセッサーに仮想化拡張が
あることと、仮想化拡張機能が有効化されていることを確認します。
# grep -E 'svm|vmx' /proc/cpuinfo
何らかの出力が表示されれば、プロセッサーはハードウェアの仮想化が可能です。出力が何も
表示されない場合でも、ご使用のプロセッサーがハードウェア仮想化に対応している可能性が
あります。場合によっては、メーカーが BIOS で仮想化拡張機能を無効にしていることがあり
ます。これに該当すると思われる場合には、メーカーが提供しているシステムの BIOS とマ
ザーボードに関するマニュアルを参照してください。
追加のチェック事項として、kvm モジュールがカーネルで読み込まれているかどうかを確認し
ます。
# lsmod | grep kvm
出力に kvm _intel または kvm _am d が含まれている場合は、kvm ハードウェア仮想化モ
ジュールが読み込まれており、システムが要件を満すことになります。
重要
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor は、fakeraid デバイスへのインストールはサポー
トしていません。fakeraid デバイスがある場合は、RAID モードでは実行されなくなるように再
設定する必要があります。
1. RAID コントローラーの BIOS にアクセスして、すべての論理ドライブを削除してください。
2. コントローラーのモードを non-RAID (非 RAID) に変更します。これは、互換モードまたは
JBOD モードと呼ばれる場合もあります。
特定のデバイスに関する詳細情報は、製造元が提供しているドキュメントで確認してください。
13
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
2.2. ゲ ス ト の 要 件 と サ ポ ー ト 制 限 事 項
Hypervisor 上で実行されているゲストには、以下の要件とサポート制限事項が適用されます。
表 2.2 仮想ハードウェア
項目
CPU
RAM
制限
ゲスト 1 台につき、最大 160 の仮想 CPU が
サポートされています。
RAM の要件は、ゲストによって異なります。各ゲ
ストに必要な RAM の容量は、そのゲストのオペ
レーティングシステムの要件およびゲストの稼働
中にかかる負荷によって異なります。また、数々
のサポート制限事項も適用されます。
ゲスト 1 台につき、最小 512 MB の仮想 RAM
がサポートされています。仮想 RAM が 512
MB 未満のゲストを作成することは可能です
が、サポートされません。
64 ビットのゲスト 1 台につき最大 512 GB の
仮想 RAM がサポートされています。
32 ビットの仮想マシンでサポートされる最大
の仮想 RAM 容量は、仮想マシンによって異な
ります。標準の 32 ビットモードで稼働する
32 ビットの仮想マシンでサポートされる最大
の仮想 RAM 容量は、仮想マシン 1 台につき 4
GB です。ただし、一部の仮想オペレーティン
グシステムは、サポートされている 4 GB のう
ち 2 GB しか使用しない点に注意してくださ
い。PAE (Page Address Extension) モードで
稼働する 32 ビットの仮想マシンでサポートさ
れる最大の仮想 RAM 容量は、仮想マシン 1 台
につき 64 GB です。ただし、すべての仮想オ
ペレーティングシステムがこの仮想 RAM 容量
を使用するように設定できるわけではありませ
ん。
PCI デバイス
ストレージ
14
ゲスト 1 台につき、最大 31 の 仮想 PCI デバ
イスがサポートされています。この制限に不利
となるデバイスは数多くあり、一部は必須デバ
イスです。PCI デバイスの制限に不利となる必
須デバイスは、PCI ホストブリッジ、ISA ブ
リッジ、USB ブリッジ、ボードブリッジ、グ
ラフィックカード、IDE または VirtIO のブロッ
クデバイスが含まれます。
ゲスト 1 台につき、最大 28 個の仮想ストレー
ジデバイスがサポートされており、IDE 3 個と
Virtio 25 個で構成することが可能です。
第2章 要件
2.3. サ ポ ー ト 対 象 の 仮 想 マ シ ン オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム
Red Hat Enterprise Virtualization は現在以下のようなゲストオペレーティングシステムの仮想化をサポー
トしています。
Red Hat Enterprise Linux 3 (32 ビットおよび 64 ビット)
Red Hat Enterprise Linux 4 (32 ビットおよび 64 ビット)
Red Hat Enterprise Linux 5 (32 ビットおよび 64 ビット)
Red Hat Enterprise Linux 6 (32 ビットおよび 64 ビット)
Windows XP Service Pack 3 以降 (32 ビットのみ)
Windows 7 (32 ビットおよび 64 ビット)
Windows Server 2003 Service Pack 2 以降 (32 ビットおよび 64 ビット)
Windows Server 2008 (32 ビットおよび 64 ビット)
Windows Server 2008 R2 (64 ビットのみ)
15
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
第 3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストー
ルメディアの作成
本章では、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor をインストールする前に行う、インストールメ
ディアの作成とシステムの準備について説明します。
本章では、ローカルストレージデバイスへの Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストー
ルについて説明します。このストレージデバイスには、リムーバブル USB ストレージ、内蔵ハードディ
スクドライブ、ソリッドステートドライブを使用することができます。Hypervisor のインストールが完了
すると、システムが Hypervisor を起動し、システム上の全設定データが維持されます。
3.1. 作 成 手 順
rhev-hypervisor パッケージは Hypervisor のインストールに必要です。rhev-hypervisor パッケージには、
Hypervisor CD-ROM イメージが含まれています。rhev-hypervisor パッケージのインストール手順は以下
のとおりです。
Hypervisor のイメージをダウンロードするには、Red Hat Network アカウントで Red Hat
Enterprise Virtualization Hypervisor (v.6 x86-64 ) チャンネルのエンタイトルメントが利
用可能である必要があります。このチャンネルのラベルは rhel-x86_64 -server-6-rhevh です。
3.1.1. RPM パッケージのダウンロードとインストール
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor パッケージには、USB および PXE インストール用の追加の
ツールならびに Hypervisor ISO イメージが含まれています。
Hypervisor は、yum を使用して (推奨アプローチ)、もしくは手動でダウンロード/インストールすること
ができます。いずれの場合でも、Hypervisor ISO イメージは /usr/share/rhev-hypervisor/ ディレ
クトリにインストールされ、rhev-hypervisor.iso と命名されます。
livecd-iso-to-disk および livecd-iso-to-pxeboot のスクリプトが livecd-tools のサブパッケー
ジに追加されました。これらのスクリプトは、/usr/bin ディレクトリにインストールされます。
注記
Red Hat Enterprise Linux 6.2 以降では、一度に複数のバージョンの Hypervisor ISO イメージをイ
ンストールすることができます。このため、rhev-hypervisor.iso は、Hypervisor ISO イメー
ジの一意な名前が付いたバージョンへのシンボリックリンクとなりました (例:
/usr/share/rhev-hypervisor/rhevh-6.2-20111006.0.el6.iso)。異なるバージョンの
Hypervisor ISO を並行してインストールすることができます。これにより、管理者は、旧バージョ
ンの Hypervisor でクラスターの実行とメンテナンスを行いつつ、別のクラスターをアップグレー
ドしてテストすることができます。
手順 3.1 yum を使用したダウンロードとインストール
1. 適正なチャンネルのサブスクライブ
Red Hat Network で Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor (v.6 x86_64 )
チャンネルをサブスクライブします。
# rhn-channel --add --channel=rhel-x86_64-server-6-rhevh
16
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
重要
コマンドラインを使用してチャンネルにサブスクライブするには、管理者権限が必要になり
ます。通常のユーザーアカウントでチャンネルにサブスクライブしようとすると、以下のよ
うなメッセージが表示されます。
# rhn-channel --add --channel=rhel-x86_64-server-6-rhevh
Username: xx-xx
Password:
Error communicating with server. The message was:
Error Class Code: 37
Error Class Info: You are not allowed to perform administrative tasks on
this system.
Explanation:
An error has occurred while processing your request. If this
problem
persists please enter a bug report at bugzilla.redhat.com.
If you choose to submit the bug report, please be sure to include
details of what you were trying to do when this error occurred and
details on how to reproduce this problem.
Red Hat Network への登録や、仮想化に関連した他のチャンネルのサブスクリプションについての
詳しい説明が必要な場合は、Red Hat Enterprise Virtualization インストールガイド
(https://access.redhat.com/site/documentation/) を参照してください。
2. Hypervisor のインストール
rhev-hypervisor パッケージをインストールします。
# yum install rhev-hypervisor
手順 3.2 手動でのダウンロードとインストール
1. Red Hat Network から、最新の rhev-hypervisor* パッケージをダウンロードします。Hypervisor
パッケージの一覧は、https://rhn.redhat.com/rhn/channels/PackageList.do?cid=12564 にありま
す。
2. Red Hat Enterprise Linux システムに RPM をインストールします。root ユーザーとしてログイン
した上で、ダウンロードしたファイルのある場所に移動し、以下の手順を実行してください。
# yum localinstall rhev-hypervisor*.rpm
3.1.1.1. BIOS 設定とブートプロセスのトラブルシューティング
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor をインストールする前には、選択したインストール方法に応
じて、BIOS が正しく設定されているかどうかを確認する必要があります。マザーボードおよび PC メー
カーの多くは、BIOS で異なる起動方法を無効にしています。大半の BIOS チップは以下のデバイスの順序
で起動します。
1. 3.5 インチフロッピーディスク
2. CD-ROM または DVDデバイス
3. ローカルハードディスク
BIOS チップの多くは、USB ストレージデバイス、CD-ROM、DVD、ネットワークブートの起動方法のい
ずれか 1 つもしくは複数を無効にしています。選択した方法で起動するには、その方法またはデバイスを
17
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
有効にして、BIOS でそのデバイスが第1の起動デバイスとなるように設定します。
本章で説明する起動方法は、大半のマザーボードで対応されていますが、すべてのマザーボードが対応し
ているわけではありません。特定の起動方法を使用できるかどうかを確認するには、マザーボードまたは
システムのドキュメントを参照してください。
警告
BIOS 設定は各メーカーにより異なるため、本章に記載する BIOS 設定の具体例は、一部のシステ
ムでは不適切となる場合もあります。このような非一貫性があるため、マザーボードまたはシステ
ムのメーカーのドキュメントを確認する必要があります。
手順 3.3 ハードウェアの仮想化サポートの確認
ご使用のシステムで Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor を実行できることを確認します。
Hypervisor のインストールを開始する前には、仮想化の拡張機能が実装済みで、BIOS で有効化されてい
る必要があります。
1. リムーバブルメディア (例: USB スティックまたは CD-ROM) から Hypervisor をブートします。
2. Hypervisor のブートプロンプトが表示されたら、以下のコマンドを入力します。
: linux rescue
3. Hypervisor が起動したら、以下のコマンドを入力して、CPU に仮想化の拡張機能が搭載されている
ことを確認します。
# grep -E 'svm|vmx' /proc/cpuinfo
そのプロセッサーにハードウェア仮想化の拡張機能が搭載されている場合は、出力が表示されま
す。
4. デフォルトで KVM モジュールがロードされることを確認します。
# lsmod | grep kvm
出力に kvm _intel または kvm _am d が含まれている場合は、KVM ハードウェア仮想化モジュール
がロードされ、そのシステムは要件を満たすことになります。
3.2. Hypervisor ISO の 変 更
edit-node ツールにより、ユーザーは Hypervisor ISO に具体的な変更を加えて、Hypervisor を特定の環
境の要件に適応させることができます。edit-node は、livecd ベースの ISO からファイルシステムを展
開して、イメージの各側面 (ユーザーパスワード、SSH キー、パッケージのインストールなど) に変更を
加えます。
edit-node オプション
--nam e=image_name
編集した LiveISO の名前を指定します。自動的に指定した名前の後に、.edited.iso が追加さ
れます。
18
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
--output=directory
編集した ISO の保存先のディレクトリを指定します。
--passwd=user,encrypted_password
指定の user のパスワードを定義します。このオプションは、MD5 で暗号化したパスワードの値
に対応しています。--password パラメーターを複数回指定して、複数のユーザーを指定するこ
とができます。ユーザーを指定しない場合、デフォルトユーザーは adm in となっています。
--sshkey=user,public_key_file
指定ユーザーの公開鍵を指定します。このオプションは複数回指定することで、複数のユーザー
に対して鍵を指定することができます。ユーザーを指定しない場合、デフォルトユーザーは
adm in となっています。
--install-km od=package_name
yum リポジトリまたは指定の .rpm ファイルから、指定のドライバー更新パッケージをインス
トールします。指定の .rpm ファイルは、ホワイトリストに登録された場所 (kmod 固有の領域)
に配置されている場合にのみ有効です。
--repo=repository
--install-* オプションと共に使用して、yum リポジトリを指定します。指定できる値は、
ローカルディレクトリ、yum リポジトリファイル (.repo) またはドライバーディスク .iso
ファイルのいずれかとなります。
--nogpgcheck
yum install 実行時に GPG Key の検証をスキップします。
--print-version
/etc/system -release から現在のバージョン情報を出力します。
--print-m anifests
ISO 内のマニフェストファイルの一覧を出力します。
--print-m anifest=manifest
stdout に指定のマニフェストファイルを出力します。
--get-m anifests=manifest
ISO 内にマニフェストファイルの .tar ファイルを作成します。
--print-file-m anifest
ISO の rootfs のコンテンツを stdout に出力します。
--print-rpm -m anifest
ISO の rootfs のインストール済み RPM 一覧を stdout に出力します。
19
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
例 3.1 例: Hypervisor ISO の変更
以下のコマンドは、kmod-qla2xxx パッケージを追加します。
# edit-node --install-kmod=kmod-qla2xxx --repo kmod.repo rhev-hypervisor6.iso
以下のコマンドは、adm in ユーザー用の SSH 公開鍵を追加します。
# edit-node --sshkey=admin,keyfile.pub rhev-hypervisor6.iso
3.3. PXE お よ び tftp を 使 用 し た Hypervisor の デ プ ロ イ メ ン ト
このセクションでは、PXE および tftp を使用したネットワーク経由での Hypervisor のインストールにつ
いて説明します。手順3.4「PXE サーバーと FT P 転送の設定」 では、PXE サーバーと FT P 転送サービス
にあらかじめ必要な設定について記載しています。また、手順3.5「PXE および tftp を使った Hypervisor
のインストール」 では、PXE を使用したネットワーク経由での Hypervisor インストールの準備について
記載しています。
手順 3.4 PXE サーバーと FT P 転送の設定
1. 適切なサブネットの特定
ifconfig interface を実行して、使用の必要のあるサブネットを特定します。以下の例で
は、eth0 インターフェースを確認します。このインターフェースに適したサブネットは
192.168.1.X です。
# ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1E:C9:20:3F:6B
inet addr:192.168.1.101 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::21e:c9ff:fe20:3f6b/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:4453951 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3350991 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:3216624601 (2.9 GiB) TX bytes:1188936874 (1.1 GiB)
Interrupt:21 Memory:febe0000-fec00000
2. サーバーへの DHCP のインストール
起動時に IP アドレスを取得するには、クライアントマシンは DHCP サーバーにアクセスする必要
があります。以下のコマンドを実行して、DHCP をインストールします。
# yum install dhcp -y
3. サーバーの DHCP 設定
a. 設定ファイルの編集
/etc/dhcp/dhcpd.conf 設定ファイルで以下の情報を更新します。
ステップ 1 で特定したサブネット
クライアントマシンの MAC アドレス (PXE 経由で起動する必要のあるマシン)
サーバーの固定 IP アドレス
20
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
クライアントマシンでダウンロードするファイル
# vi /etc/dhcp/dhcpd.conf
authoritative;
ddns-update-style none;
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range dynamic-bootp 192.168.1.190 192.168.1.200;
range 192.168.1.201 192.168.1.250;
option domain-name-servers 192.168.1.101; # DHCP Server
#option domain-name "medogz.com";
option routers 192.168.1.101; # DHCP Server
option broadcast-address 192.168.1.255;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
}
# HOST - RHEV
host rhev-server1 {
hardware ethernet 00:15:C5:E0:D3:27; # MAC from machine that will
boot via PXE
fixed-address 192.168.1.240; # Fixed IP address
filename "pxelinux.0"; # File that will be downloaded by the client
next-server 192.168.1.101; # DHCP Server
}
b. DHCP オプションの設定
DHCP デーモンが適切なインターフェースを使用していることを確認します。
# vi /etc/sysconfig/dhcpd
# Command line options here
DHCPDARGS=eth0
c. DHCP の有効化と起動
chkconfig で DHCP デーモンを有効にします。
# chkconfig dhcpd on
service で DHCP デーモンを起動します。
# service dhcpd start
4. FT P 転送パッケージのインストール
tftp パッケージをインストールして、クライントとサーバー間でファイル転送ができるようにしま
す。
# yum install tftp tftp-server -y
5. FT P 転送サービスの有効化と起動
chkconfig で以下のサービスを有効にします。
# chkconfig tftp on
# chkconfig xinetd on
21
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
service で以下のサービスを起動します。
# service xinetd start
これらのサービスのインストール、有効化、起動が完了したら、インストールイメージを PXE で使用す
るための準備を開始することができます。
手順 3.5 PXE および tftp を使った Hypervisor のインストール
1. Hypervisor のインストール
rhev-hypervisor パッケージをインストールします。詳細は 「RPM パッケージのダウンロードと
インストール」 を参照してください。
2. PXE に向けた Hypervisor イメージの変換
livecd-iso-to-pxeboot ツールを使用して、vm linuz および initrd イメージを作成しま
す。Hypervisor ISO (hypervisor.iso) のデフォルトの場所は、 /usr/share/rhevhypervisor/rhev-hypervisor.iso です。
# livecd-iso-to-pxeboot hypervisor.iso
重要
pxelinux.cfg/default の root=live:/rhev-hypervisor.iso パラメーターはデフォ
ルト値です。使用する ISO ファイルが rhev-hypervisor.iso 以外の場合に
は、livecd-iso-to-pxeboot を呼び出す際にその値を渡す必要があります。たとえば、
ISO ファイル rhev_hypervisor_6_2.iso を使用する場合には、以下のコマンドを使用
します。
# livecd-iso-to-pxeboot rhev_hypervisor_6_2.iso
このコマンドにより、正しいパラメーター root=live:/rhev_hypervisor_6_2.iso が
pxelinux.cfg/default に生成されます。
変換が完了すると、コマンドは以下のような出力を返します。
Your pxeboot image is complete.
Copy tftpboot/ subdirectory to /tftpboot or a subdirectory of /tftpboot.
Set up your DHCP, TFTP and PXE server to serve /tftpboot/.../pxeboot.0
Note: The initrd image contains the whole CD ISO and is consequently
very large. You will notice when pxebooting that initrd can take a
long time to download. This is normal behaviour.
3. 変換されたイメージの tftp サーバーへのインポート
livecd-iso-to-pxeboot コマンドの出力は、ctftpboot と呼ばれるディレクトリで、以下の
ようなファイルが格納されています。
pxelinux.0
pxelinux.cfg/default
vm linuz0
initrd0.im g
22
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
vm linuz と initrd のファイルを PXE および tftp サーバーにインポートする必要があります。こ
の作業を行うには、最初に T FT P サービスが使用するディレクトリを確認しておく必要がありま
す。
a. tftpboot サービスの特定
/etc/xinetd.d/tftp 設定ファイルを確認して、T FT P サービスに使用するディレクトリ
を特定します。
# cat /etc/xinetd.d/tftp | grep -v ^#
service tftp
{
disable
= no
socket_type = dgram
protocol
= udp
wait
= yes
user
= root
server
= /usr/sbin/in.tftpd
server_args = -s /var/lib/tftpboot
per_source
= 11
cps
= 100 2
flags
= IPv4
}
この場合、ディレクトリは /var/lib/tftpboot です。
b. livecd-iso-to-pxeboot の出力の移動
livecd-iso-to-pxeboot コマンドによる tftpboot ディレクトリの出力を tftp 設定ファ
イルで指定されている場所にコピーします。
# cp -Rpv tftpboot/* /var/lib/tftpboot/
`tftpboot/initrd0.img' -> `/var/lib/tftpboot/initrd0.img'
`tftpboot/pxelinux.0' -> `/var/lib/tftpboot/pxelinux.0'
`tftpboot/pxelinux.cfg' -> `/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg'
`tftpboot/pxelinux.cfg/default' ->
`/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default'
`tftpboot/vmlinuz0' -> `/var/lib/tftpboot/vmlinuz0'
4. PXE ブートの default 設定ファイルのコピー
/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default ファイルは、PXE サーバーが Hypervisor のイ
メージをエクスポートするのに使用する設定値が記載されたテンプレート設定ファイルで
す。default の設定値は以下のとおりです。
DEFAULT pxeboot
TIMEOUT 20
PROMPT 0
LABEL pxeboot
KERNEL vmlinuz0
APPEND rootflags=loop initrd=initrd0.img
root=live:/rhev-hypervisor.iso
rootfstype=auto ro liveimg nomodeset
check rootflags=ro
crashkernel=512M-2G:64M,2G-:128M
elevator=deadline processor.max_cstate=1
install rhgb rd_NO_LUKS rd_NO_MD rd_NO_DM
ONERROR LOCALBOOT 0
23
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
この default 設定ファイルのコピーを作成して、クライアントマシンの固定 IP アドレスを 16進数に
変換した値で名前を付けます。IP アドレス ip_address の正しい 16進数表現を確認するには、次
のコマンドを実行します。
# gethostip -x ip_address
たとえば、クライアントの IP アドレスが 198.168.1.24 0 の場合には、コマンドおよびその出力
は以下のようになります。
# gethostip -x 198.168.1.240
C0A801F0
この場合、以下のコマンドを実行して、新規設定ファイルに C0A801F0 という名前を付けます。
# cp default C0A801F0
5. 新規 PXE ブート設定ファイルの編集
ご使用の環境に応じて、新規設定ファイルを修正します。
6. ファイアウォールの設定
PXE ブートした Hypervisor は、PXE サーバーに依存して、PXE インターフェースの MAC アドレ
スをカーネルに渡します。これは、IPAPPEND 2 パラメーターにより提供されます。このた
め、iptables を使用して変更する必要があります。
# iptables -I INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
# iptables -I INPUT 1 -m mac --mac-source 00:15:C5:E0:D3:27 -j ACCEPT
# service iptables save
3.3.1. PXE を使用した Hypervisor の起動
ネットワークブートを行うには、ネットワークインタフェースカードが PXE ブートに対応している必要
があります。
PXE サーバーから Hypervisor をブートする手順
1. システムの BIOS に入ります。大半のシステムでは、システムの電源が投入されると、まもなく特
定のキーまたはキーの組み合わせを入力するように求められます。通常、このキーは delete、F1
または F2 です。
2. ネットワークブートが無効になっている場合は、有効にします。
3. ネットワークインタフェースカードを最初のブートデバイスとして設定します。
重要
PXE ブートインストールに使用するネットワークインタフェースは、Manager の接続に使
用するインタフェースと同じである必要があります。
4. システムを起動します。PXE パラメーターが正しく設定されている場合には、インストールが自動
的に開始します。カーネルパラメーターについての詳しい説明は 「自動インストール」 を参照して
ください。
これで Hypervisor がインストールされます。
Hypervisor のインストール後には、ネットワークブートを変更または無効化して、再起動時に毎回インス
24
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
トールが上書きされるのを防止し (ただし、その機能を利用する場合を除く) 、また特定のセキュリティ脆
弱性を防ぐようにしてください。
3.4. Hypervisor の USB ス ト レ ー ジ デ バ イ ス の 作 成
Hypervisor は、USB ストレージデバイスまたはソリッドステートディスクにインストールすることがで
きます。ただし、初回起動/インストールの USB デバイスは、インストールのターゲットとは別にする必
要があります。PXE や tftp を使用したネットワークブートは、優れた柔軟性とスケーラビリティを提供し
ます。ネットワークの制約によりネットワークブートができない環境や PXE 対応のネットワークイン
ターフェースカードが搭載されていないシステムでは、CD-ROM または USB などのローカルメディアを
使用したインストールが必要となります。USB ストレージデバイスからの起動は、CD-ROM ドライブが
搭載されていないシステムで、CD からの起動の代替手段として有用です。
注記
すべてのシステムが USB ストレージデバイスからの起動に対応しているわけではありません。イ
ンストールを開始する前に、ご使用のシステムの BIOS が USB ストレージデバイスからの起動を
サポートしているかどうかを確認してください。
3.4.1. USB ストレージデバイスを使用した Hypervisor ブートデバイスの作成
このセクションでは、Hypervisor の起動に使用可能な USB ストレージデバイスの作成方法について説明
します。
3.4 .1.1. livecd-iso-to-disk を使用した USB インストールメディアの作成
livecd-iso-to-disk コマンドを実行すると、Hypervisor が USB ストレージデバイスにインストール
されます。livecd-iso-to-disk コマンドは、rhev-hypervisor パッケージの一部です。このコマンド
で作成されたデバイスは、USB を介したブートをサポートするシステムで Hypervisor を起動することが
できます。
基本的な livecd-iso-to-disk コマンドは、以下のような構文で使用します。
# livecd-iso-to-disk image device
device パラメーターには、インストール先となる USB ストレージデバイスのパーティション名を指定し
ます。image パラメーターには、Hypervisor の ISO イメージを指定します。Hypervisor イメージのデ
フォルトの場所は、/usr/share/rhev-hypervisor/rhev-hypervisor.iso です。livecd-isoto-disk コマンドを使用するには、デバイスを FAT または EXT 3 のファイルシステムにフォーマットす
る必要があります。
注記
livecd-iso-to-disk は、FAT または EXT 3 にフォーマットされたパーティションまたはブ
ロックデバイスを使用します。
USB ストレージデバイスは、パーティションテーブルなしでフォーマットされることがあります。
その場合は、livecd-iso-to-disk で使用するデバイス名を /dev/sdb などの名前にしてくだ
さい。
パーティションテーブル付きで USB ストレージデバイスをフォーマットする場合には、livecdiso-to-disk で使用するように、/dev/sdb1 などのデバイス名を使用します。
25
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
1. rhev-hypervisor パッケージをインストールします。「RPM パッケージのダウンロードとインス
トール」 を参照してください。
2. livecd-iso-to-disk コマンドを使用して、.iso ファイルをディスクにコピーします。-format パラメーターを指定すると、ディスクがフォーマットされます。--reset-mbr を指定する
と、Master Boot Record (MBR) が初期化されます。以下の例では、/dev/sdc という名前の USB
ストレージデバイスを使用しています。
例 3.2 livecd-iso-to-disk の使用方法
# livecd-iso-to-disk --format --reset-mbr /usr/share/rhev-hypervisor/rhevhypervisor.iso /dev/sdc
Verifying image...
/usr/share/rhev-hypervisor/rhev-hypervisor.iso:
eccc12a0530b9f22e5ba62b848922309
Fragment sums:
8688f5473e9c176a73f7a37499358557e6c397c9ce2dafb5eca5498fb586
Fragment count: 20
Checking: 100.0%
The media check is complete, the result is: PASS.
It is OK to use this media.
Copying live image to USB stick
Updating boot config file
Installing boot loader
syslinux: only 512-byte sectors are supported
USB stick set up as live image!
26
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
重要
Red Hat Enterprise Linux 6.3 では、Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) をテクノ
ロジープレビューとしてご利用いただくことができます。
テクノロジープレビューの機能は、近々発表予定の製品機能をリリースに先駆けてご提供す
ることにより、お客様は機能性をテストし、開発プロセス中にフィードバックをお寄せいた
だくことができます。ただし、テクノロジープレビューの機能は全面的にはサポートされて
いない状態で、機能的に完全でない可能性があり、実稼働環境での使用を目的とはしていま
せん。このような機能はまだ開発段階にあるため、Red Hat はその安定性を保証することは
できません。このため、テクノロジープレビューの機能から後続のリリースの機能にはシー
ムレスにアップグレードできない可能性があります。また、機能がエンタープライズ環境で
の実用化のための基準を満たしていない場合、Red Hat は、そのテクノロジープレビューを
サポート対象としてリリースすることは保証できません。一部のテクノロジープレビュー機
能は、特定のハードウェアアーキテクチャーのみを対象としている場合があります。
UEFI を使用する場合は、livecd-iso-to-disk コマンドに --efi のパラメーターを追加
して、UEFI を正しく設定/有効化する必要があります。--efi パラメーターは以下のように
使用します。
# livecd-iso-to-disk --format --efi image device
# livecd-iso-to-disk --format --efi /usr/share/rhev-hypervisor/rhevhypervisor.iso /dev/sdc
この T echnology Preview は Red Hat Enterprise Linux 6.3 のみで提供されている点に注意し
てください。
これで、USB ストレージデバイス (/dev/sdc) で Hypervisor を起動できる状態となりました。
3.4 .1.2. dd を使用した USB インストールメディアの作成
USB ストレージデバイスへの Hypervisor インストールには dd コマンドを使用することもできます。こ
のコマンドで作成したメディアは、USB を介したブートをサポートするシステム上で Hypervisor を起動
することができます。Red Hat Enterprise Linux は dd を coreutils パッケージの一部として提供していま
す。dd には、多種多様な Linux/Unix オペレーティングシステムで使用することができる複数のバージョ
ンがあります。
Windows ユーザーの場合、dd コマンドは、Windows 用の Linux ライクな環境を提供するフリーソフト
ウェア Red Hat Cygwin をインストールすると取得することができます。Red Hat Cygwin をインス
トールして USB ストレージデバイスへの Hypervisor インストールに使用する手順については、手順
3.7「Windows を実行するシステム上における dd を使用した USB インストールメディアの作成」 を参
照してください。
基本的な dd コマンドは、以下のような構文で使用します。
# dd if=image of=device
device パラメーターは、インストール先となる USBストレージデバイス名です。image パラメーターは
Hypervisor の ISO イメージです。デフォルトの Hypervisor イメージの場所は、/usr/share/rhevhypervisor/rhev-hypervisor.iso です。dd コマンドは、選択したイメージ内の RAW データの
ローレベルコピーを行う際に、デバイスのフォーマットについては何も仮定しません。
手順 3.6 dd を使用した USB インストールメディアの作成
27
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
1. rhev-hypervisor パッケージをインストールします。「RPM パッケージのダウンロードとインス
トール」 を参照してください。
2. dd コマンドを使用して .iso ファイルをディスクにコピーします。以下の例では、/dev/sdc と
いう名前の USB ストレージデバイスを使用しています。
例 3.3 dd の使用方法
# dd if=/usr/share/rhev-hypervisor/rhev-hypervisor.iso of=/dev/sdc
243712+0 records in
243712+0 records out
124780544 bytes (125 MB) copied, 56.3009 s, 2.2 MB/s
警告
dd コマンドは、of パラメーターに指定されたデバイス上の全データを上書きします。この
デバイス上にあるデータはすべて破棄されることになります。 正しいデバイスを指定してい
ることと、重要なデータが含まれていないことを確認した上で、dd コマンドを呼び出すよ
うにしてください。
これで、USB ストレージデバイス (/dev/sdc) で Hypervisor を起動できる状態となりました。
手順 3.7 Windows を実行するシステム上における dd を使用した USB インストールメディアの作
成
1. http://www.redhat.com/services/custom/cygwin/ にアクセスして、Red Hat Cygwin official
installation utility のリンクをクリックします。rhsetup.exe 実行可能ファイルがダウンロード
されます。
2. Adm inistrator ユーザーとして、ダウンロードした rhsetup.exe 実行可能ファイルを実行し
ます。Red Hat Cygwin インストーラーが表示されます。
3. プロンプトにしたがって、Red Hat Cygwin の標準インストールを完了します。Base パッケージ
グループ内の Coreutils パッケージは、dd ユーティリティを提供します。これは、インストールで
自動的に選択されます。
4. Red Hat Network からダウンロードした rhev-hypervisor.iso ファイルを C:\rhevhypervisor.iso にコピーします。
5. Adm inistrator ユーザーとして、デスクトップから Red Hat Cygwin を実行します。ターミナ
ルウィンドウが表示されます。
注記
Windows 7 および Windows Server 2008 のプラットフォームでは、Red Hat Cygwin
のアイコンを右クリックして Run as Adm inistrator... (管理者として実行) のオプ
ションを選択し、アプリケーションが正しいパーミッションで実行されるようにする必要が
あります。
6. ターミナルで cat /proc/partitions を実行し、現在システムで表示することができるドライ
ブとパーティションを確認します。
28
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
例 3.4 システムに接続されたディスクパーティションの表示
Administrator@test /
$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name
8
0 15728640 sda
8
1
102400 sda1
8
2 15624192 sda2
7. Hypervisor のインストール用メディアとして使用する USB ストレージデバイスをシステムに挿入
します。cat /proc/partitions コマンドを再度実行して、この出力を前回の出力と比較しま
す。USB ストレージデバイスを示す新たなエントリが表示されます。
例 3.5 システムに接続されたディスクパーティションの表示
Administrator@test /
$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name
8
0 15728640 sda
8
1
102400 sda1
8
2 15624192 sda2
8
16
524288 sdb
8. dd コマンドを使用して、rhev-hypervisor.iso ファイルをディスクにコピーします。 以下の
例では、/dev/sdb という名前の USB ストレージデバイスを使用しています。sdb の箇所は、使用
する USB ストレージデバイスの正しいデバイス名に置き換えてください。
例 3.6 Red Hat Cygwin での dd コマンドの使用例
Administrator@test /
$ dd if=/cygdrive/c/rhev-hypervisor.iso of=/dev/sdb& pid=$!
上記のコマンドにより、バックグラウンドで転送が開始され、プロセス識別子が保存されるので、
転送の進捗状況のモニタリングに使用することができます。
警告
dd コマンドは、of パラメーターに指定されたデバイス上の全データを上書きします。この
デバイス上にあるデータはすべて破棄されることになります。 正しいデバイスを指定してい
ることと、重要なデータが含まれていないことを確認した上で、dd コマンドを呼び出すよ
うにしてください。
9. Red Hat Cygwin に同梱されている dd バージョンを使って ISO ファイルを USB ストレージデバ
イスに転送すると、他のプラットフォームよりも大幅に時間がかかる場合があります。
プロセスが開始されたのと同じターミナルウィンドウ内で転送の進捗状況を確認するには、USR1
信号を送信します。ターミナルウィンドウ内で、以下のように kill を発行します。
kill -USR1 $pid
10. 転送の操作が完了すると、最終的なレコードカウントが表示されます。
29
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
例 3.7 dd で開始したコピーの結果
210944+0 records in
210944+0 records out
108003328 bytes (108 MB) copied, 2035.82 s, 53.1 kB/s
[1]+ Done
dd if=/cygdrive/c/rhev-hypervisor.iso of=/dev/sdb
USB ストレージデバイス (/dev/sdb) で Hypervisor を起動する準備が整いました。
3.4.2. Hypervisor USB ストレージデバイスの起動
USB ストレージデバイスからの Hypervisor 起動は他のライブ USB オペレーティングシステムの起動と同
様です。USB ストレージデバイスから起動する手順は以下のとおりです。
1. システムの BIOS メニューに入ります。USB ストレージデバイスの起動が有効になっていない場合
は有効にします。
a. USB ブートが無効の場合は、有効にします。
b. USB ストレージデバイスの起動を 1 番目の起動デバイスに設定します。
c. システムをシャットダウンします。
2. Hypervisor 起動イメージを格納している USB ストレージデバイスを挿入します。
3. システムを再起動します。
4. Hypervisor が自動的に起動します。
Hypervisor が実行中の場合は、この時点でローカルストレージデバイスを初期化する必要があります。詳
細は 「インストールメディアからの起動」 を参照してください。
3.5. CD-ROM ま た は DVD か ら の Hypervisor の 準 備
Hypervisor は、CD-ROM または DVD を使用してインストールすることができます。
3.5.1. Hypervisor CD-ROM 起動ディスクの作成
wodim コマンドを使用して Hypervisor イメージを CD-ROM に焼き付けます。wodim コマンド
は、wodim パッケージの一部で、Red Hat Enterprise Linux にはデフォルトでインストールされます。
1. システムにインストールされている wodim パッケージを確認します。
例 3.8 wodim パッケージのインストール確認
# rpm -q wodim
wodim-1.1.9-11.el6.x86_64
パッケージのバージョンが出力に表示された場合には、そのパッケージは使用可能です。
出力に表示されなかった場合には、wodim をインストールします。
# yum install wodim
2. CD/DVD ライターに、空の CD-ROM または DVD を挿入します。
3. ISO ファイルをディスクに記録します。wodim コマンドには以下の構文を使用します。
30
第3章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成
wodim dev=device /iso/file/path/
この例では、利用可能な 第 1 の CD-RW (/dev/cdrw) デバイスと、Hypervisor イメージのデフォ
ルトの場所 /usr/share/rhev-hypervisor/rhev-hypervisor.iso を使用しています。
例 3.9 wodim コマンドの使用例
# wodim dev=/dev/cdrw /usr/share/rhev-hypervisor/rhev-hypervisor.iso
エラーが出力されない場合は、Hypervisor の起動準備が整ったことになります。メディア自体の不具合に
より記録のプロセスでエラーが発生することが時々あります。エラーが発生した場合には、別の書き込み
可能なディスクを挿入して、上記のコマンドを再度入力してください。
Hypervisor は、プログラム (isom d5sum ) を使用して、Hypervisor の起動時に毎回、インストールメディ
アの整合性を検証します。起動シーケンスでメディアエラーが報告される場合は、CD-ROM 自体が不良と
いうことになります。上記の手順にしたがって CD-ROM または DVD を新規作成してください。
3.5.2. Hypervisor CD-ROMのブート
多くのシステムでは、デフォルトの BIOS 設定で CD-ROM からの起動が 1 番目に指定されています。CDROM からの起動が無効になっている場合や、CD-ROM が 1 番目の起動デバイスに指定されていない場合
には、「BIOS 設定とブートプロセスのトラブルシューティング」 および製造元のドキュメントで詳細を
確認してください。
CD-ROM から起動するには、Hypervisor CD-ROM を挿入してからコンピューターを再起動します。
Hypervisor が起動を開始します。Hypervisor が起動を開始しない場合は、BIOS で CD-ROM からの起動
が1番目に設定されていないか、CD-ROM からの起動が無効になっている可能性があります。
Hypervisor が実行中の場合は、この時点でローカルストレージデバイスを初期化する必要があります。詳
細は 「インストールメディアからの起動」 を参照してください。
31
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
第 4章 インストール
本章では、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールについて説明します。Red Hat
Enterprise Virtualization Manager または Red Hat Enterprise Linux ホストのインストールについては
Red Hat Enterprise Virtualization インストールガイド で説明しています。
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor では、ストレージエリアネットワーク (SAN) およびその他
のネットワークストレージを使用してゲスト仮想マシンのイメージを格納することができます。
Hypervisor は、SAN 上にインストールすることも可能です。ただし、ホストバスアダプター (HBA: Host
Bus Adapter) が BIOS でブートデバイスとして設定できることが前提となります。
Hypervisor は、インストールにマルチパスデバイスを使用することができます。マルチパスは、多くの場
合 SAN またはその他のネットワークストレージに使用されます。マルチパスは、インストール時にデ
フォルトで有効化されます。scsi_id に応答するブロックデバイスはいずれも、マルチパスで機能しま
す。この対象外となるデバイスには、USB ストレージや一部の旧式 AT A ディスクなどが含まれます。
重要
仮想化環境には、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor よりも先に Red Hat Enterprise
Virtualization Manager をインストールおよび設定しておく必要があります。Manager のインス
トール手順については、Red Hat Enterprise Virtualization インストールガイド を参照してくださ
い。
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールは、2 通りの方法があります。
対話型のインストール (「対話型インストール」 を参照)
カーネルパラメーターを使用した自動インストール (「自動インストール」 を参照)
4.1. 対 話 型 イ ン ス ト ー ル
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor は、仮想マシンではなく、物理サーバーにインストールする
必要があります。
このセクションでは、単一のシステムへのインストールについて説明します。複数のシステムにデプロイ
する場合には、必ず一意のホスト名と IP アドレスを使用して、ネットワーク競合を避けるようにしてくだ
さい。
4.1.1. インストールメディアからの起動
Hypervisor の起動には、いくつかの方法があります。Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のイ
ンストール用起動メディア作成の詳しい手順については、3章Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor
インストールメディアの作成 を参照してください。
手順 4 .1 インストールメディアからの起動
1. Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールメディアを挿入します。
2. システムの電源を入れ、システムがインストールメディアからブートするのを確認します。
3. 起動スプラッシュ画面
32
第4章 インストール
何も入力しなかった場合には、デフォルトのカーネルパラメーターを使用して Hypervisor のインス
トールが 30 秒以内に開始されます。
4. ブートオプションを変更する場合は、任意のキーを押してください。ブートメニューが表示されま
す。
33
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
以下のブートオプションが使用可能です。
Install or Upgrade
Hypervisor インストーラーを起動します。
Boot (Basic Video)
Basic Video モードで Hypervisor を起動します。
Install (Basic Video)
Basic Video モードで Hypervisor をインストールします。
Install or Upgrade with Serial Console
/dev/ttyS0 に接続されたシリアルデバイスにリダイレクトされているコンソールを使用
して、Hypervisor のインストーラーを起動します。
Reinstall
Hypervisor のインストーラーを起動する前に、現在のバージョンの Hypervisor をアンイ
ンストールします。
警告
このオプションを選択すると、HostVG という名前のボリュームグループのデータ
と、storage_init で指定したディスクのデータがすべて消去されます。
Reinstall (Basic Video)
既存の Hypervisor インストールをアンインストールし、Basic Video モードでインストー
34
第4章 インストール
ルします。
警告
このオプションを選択すると、HostVG という名前のボリュームグループのデータ
と、storage_init で指定したディスクのデータがすべて消去されます。
Reinstall with serial console
Hypervisor インストーラーを起動する前に、/dev/ttyS0 に接続されたシリアルデバイス
にリダイレクトされているコンソールを使用して、現在のバージョンの Hypervisor をアン
インストールします。
警告
このオプションを選択すると、HostVG という名前のボリュームグループのデータ
と、storage_init で指定したディスクのデータがすべて消去されます。
Uninstall
現在のバージョンの Hypervisor をアンインストールして、マシンを再起動します。
Boot from Local Drive
1 番目のローカルドライブ上にインストールされているオペレーティングシステムを起動
します。
ブートメニューから適切なブートオプションを選択します。
5. 必要な場合には、表示されているデフォルトのパラメーターに追加のカーネルパラメーターを追記
します。Enter キーを押すと、デフォルトのカーネルパラメーターで Hypervisor のインストール
が開始します。 選択したブートオプションのカーネルパラメーターを編集するには、T ab キーを押
してください。
35
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
重要
編集モードでは、一覧にカーネルパラメーターを追加したり、削除したりすることができま
す。各カーネルパラメーターは、スペースで区切ってください。対象のカーネルパラメー
ターを設定したら Enter を押して、システムを起動します。また、Esc を押すと、カーネ
ルパラメーターに加えた変更がすべて元に戻ります。
カーネルパラメーターについての詳細は、「自動インストール」 を参照してください。
注記
既存の Hypervisor をアップグレードするには、upgrade パラメーターを使用してカーネル
をブートする必要があります。これにより、対話型の設定メニューが表示されずに、システ
ムが自動的にアップグレードされて再起動します。詳しくは、「その他のパラメーター」 を
参照してください。
注記
カーネルブートの引数は、PXE 設定ファイル (/pxelinux.cfg/default) に追記すること
ができます。このファイルは、「自動インストール」 で説明しているように、自動セット
アップを実行する際に使用することができ、一部の環境では、より適切なオプションとなり
ます。
36
第4章 インストール
4.1.2. インストール手順
Hypervisor の初回起動時には、対話型インストールのスクリプトが起動します。このスクリプトにより、
グラフィカルなプロンプトを使用して、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のインストールを容
易に行うことができます。Hypervisor のインストールサポート画面を操作するには、以下のキーを使用し
てください。
メニューの操作
画面上の項目を選択するには、矢印キー (上 、下 、左 、右 ) を使用します。また、画面上 で有効化され
ている選択項目を順番に移動するには、T ab キーを使用します。
テキストフィールドは、複数のアンダースコア (_) で表示されます。テキストフィールドにデータを入
力するには、そのフィールドを選択してからデータの入力を開始します。
ボタンは、山括弧 (< と >) で囲まれたラベルで表示されます。ボタンをアクティベートする場合は、
そのボタンが選択されていることを確認してから Enter または Space を押してください。
Boolean オプションは、アスタリスク (* )、または角括弧内 ([ と ]) の空白文字で表示されます。括弧
内の値がアスタリスクの場合は、そのオプションが指定され、そうでない場合は指定されません。
Boolean オプションのオンとオフを切り替えるには、オプションが選択されている状態で Space を押
します。
インストール後のセットアップ時に F8 を押すと、サポートメニューにアクセスして、ログファイルを
確認することができます。インストールに失敗した場合には、サポートメニューが自動的に表示さ
れ、ログを確認できるようになっています。
手順 4 .2 Hypervisor のインストール
1. Hypervisor のインストールを開始するには、Install Hypervisor を選択してから Enter を押
します。
2. ディスクの設定
インストールスクリプトにより、システムに接続されているディスクはすべて自動検出されます。
この情報は Hypervisor が使用する起動ディスクおよびインストールディスクを選択する際に使用さ
れます。画面に表示される各エントリは、該当するディスクの Location (場所)、Device Nam e
(デバイス名)、Size (GB) (GB 単位のサイズ) を示します。
a. 起動ディスク
1 番めのディスクの選択画面で、Hypervisor が起動するディスクを選択します。Hypervisor
のブートローダーは、この画面で選択するディスクの Master Boot Record (MBR) にインス
トールされます。Hypervisor は、システムに接続されたディスクの自動検出を試み、一覧表
示するので、その中から起動デバイスを選択することができます。あるいは、Other
Device (その他のデバイス) オプションを有効にして、ブロックデバイス名を指定すること
によって、手動で選択することもできます。
重要
選択したディスクは、起動デバイスとして認識され、システムの BIOS または既存の
ブートローダーの起動順序に表示されるはずです。
A. 自動検出されたデバイスの選択
a. Hypervisor が起動するディスクのエントリを一覧から選択します。
b. <Continue> ボタンを選択して、Enter を押します。この操作により、起動デバ
イスの選択が保存され、インストールの次の手順が開始されます。
B. 手動でのデバイス選択
37
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
a. 一覧で Other Device エントリを選択します。
b. <Continue> ボタンを選択し、Enter を押します。
c. Please enter the disk to use for booting RHEV Hypervisor
(RHEV Hypervisor の起動用ディスクを入力してください) と表示されたら、
Hypervisor の起動用ブロックデバイス名を入力します。
例 4 .1 その他のデバイスの選択
Please enter the disk to use for booting RHEV Hypervisor
/dev/sda
d. <Continue> ボタンを選択して、Enter を押します。この操作により、起動デバ
イスの選択が保存され、インストールの次の手順が開始されます。
ディスクを選択したら、 <Continue> ボタンを選択して Enter キーを押し、その選択を保
存してから Hypervisor のインストールを続行する必要があります。
b. インストールディスク
インストール用に選択したディスクは、Hypervisor 自体のインストール先となります。
Hypervisor はシステムに接続されているディスクの自動検出を試み、一覧を表示するので、
その中からインストールデバイスを選択します。
警告
選択したストレージデバイス上のデータは、すべて破棄されることになります。
a. Hypervisor がインストールに使用する各ディスクを選択し、Space を押してそのディ
スクを有効に切り替えます。Hypervisor に使用するすべてのディスクに、この手順を
繰り返します。その他のデバイスを単独もしくは自動検出されたデバイスに追加して
インストールに使用する場合には、Other Device オプションを有効にしてくださ
い。
b. <Continue> ボタンを選択して Enter を押し続行します。
c. Other Device オプションを指定した場合には、さらにプロンプトが表示されます。
Hypervisor のインストールに使用する追加のブロックデバイス名をそれぞれコンマで
区切って入力します。必要なディスクをすべて選択したら、<Continue> ボタンを選
択して Enter を押します。
例 4 .2 その他のデバイスの選択
Please select the disk(s) to use for installation of RHEV
Hypervisor
Enter multiple entries separated by commas
/dev/mmcblk0,/dev/mmcblk1______________
インストールディスク (複数可) の選択が完了すると、次の段階が開始します。
3. パスワード
Hypervisor では、adm in ユーザーがアクセスするローカルコンソールを保護するためのパスワー
ドを設定する必要があります。インストールスクリプトにより、Password と Confirm
Password の両フィールドに任意のパスワードを入力をするように求められます。
強力なパスワードを使用する必要があります。強力なパスワードは、大文字、小文字、数字、句読
記号文字を 6 文字以上組み合わせて作成し、辞書に載っている単語は使用しないでください。
38
第4章 インストール
強力なパスワードを入力したら、<Install> を選択して Enter を押し Hypervisor をディスクに
インストールします。
インストールが完了すると、RHEV Hypervisor Installation Finished Successfully (RHEV
Hypervisor のインストールが正常に完了しました) というメッセージが表示されます。<Restart> ボタ
ンを選択して Enter を押しシステムを再起動します。
Hypervisor を Red Hat Enterprise Virtualization Manager に接続するには、インストール後に追加の設定
が必要になります。詳細は 5章設定 を参照してください。
注記
システムの再起動後にインストールが再び開始されないよう、起動メディアを取り出して起動デバ
イスの順序を変更しておいてください。
4.2. 自 動 イ ン ス ト ー ル
このセクションでは、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のカーネルコマンドラインパラメー
ターについて説明します。これらのパラメーターを使用すると、インストールを自動化することができま
す。以下に詳しい解説と、自動インストール用のパラメーターストリング例を記載します。
このインストール方法は、 「対話型インストール」 で説明した対話型のインストールの代わりとなる方
法です。本章で説明する方法で PXE サーバーを使用したインストールを行う際には、設定を若干調整す
ると、手動でシステムにアクセスせずに複数の Hypervisor のデプロイメントを行うことができます。
これらのパラメーターがどのように機能し、どのような影響をもたらすか理解しておくことが重要となり
ます。システムが PXE を使用して自動的にブートするように設定されている場合、これらのパラメー
ターによって既存のシステムのデータが削除される可能性があります。
4.2.1. カーネル引数の仕組み
以下は、RHEV Hypervisor 起動シーケンスについての説明です。自動インストールにともなう問題のデ
バッグに役立つ場合があります。
1. ovirt-early サービスにより、/etc/default/ovirt ファイルのストレージ、ネットワーク、お
よび管理パラメーターが設定されます。これらのパラメーターは、起動シーケンス中に Hypervisor
に渡されるカーネル引数によって決定します。
2. /etc/init.d/ovirt-firstboot スクリプトにより、カーネルコマンドラインまたは T UI イン
ストールで設定したパラメーターに基づいて、実行するインストールのタイプが決定されます。
4.2.2. 必須パラメーター
インストールには、少なくとも以下のパラメーターが必要です。
1. 以下のパラメーターのいずれか (実行するインストールまたは再インストールのタイプによって異
なる)
a. install: インストールを開始します (既存のインストールを検出した場合も含む)。
b. reinstall: 現在のインストールを削除してクリーン再インストールを開始します。
c. upgrade: 既存のインストールをアップグレードします。
2. storage_init パラメーター: ローカルストレージデバイスを初期化します。
3. BOOTIF: Hypervisor が Manager への接続に使用するネットワークインタフェースを指定します。
PXE ブートを使用する場合には、pxelinux により BOOTIF が自動的に提供される可能性がありま
39
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
す。
以降のセクションでは、これらのパラメーターの詳細について説明します。
Red Hat Enterprise Virtualization Manager で Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor を使用するに
は、以下のパラメーターを少なくとも 1 つ渡す必要があります。
adminpw
管理者権限でログインして Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor を設定することができ
ます。
management_server
使用する管理サーバーを指定します。
rhevm_admin_password
Red Hat Enterprise Virtualization Manager でホストを追加するプロセスで使用するパスワードを
指定します。
4.2.3. iSCSI ターゲットルートのインストール
iSCSI ストレージを Root/HostVG に使用するように RHEV-H ホストを設定するには、「必須パラメー
ター」 に記載の必須パラメーターに加え、以下の自動インストールのパラメーターも渡す必要がありま
す。
iscsi_install
ブート時に使用すべき iSCSI を指定します。このパラメーターは以下のようにブートプロンプト
に追加します。
iscsi_install
iscsi_init
iSCSI に使用すべきターゲットサーバーにあるデバイスを定義します。このパラメーターは以下
のようにブートプロンプトに追加します。
iscsi_init=device
例: iscsi_init=/dev/sdc.
iscsi_target_name
サーバー上のターゲットを定義します。このパラメーターは以下のようにブートプロンプトに追
加します。
iscsi_target_name=target
例: iscsi_target_nam e=iqn.shared.root.
iscsi_server
iSCSI サーバーと (必要であれば) ポート番号を定義します。これは、以下のようにブートプロン
40
第4章 インストール
プトで定義します。
iscsi_server=server[:port]
例: iscsi_server=192.168.1.5:3260.
例 4 .3 iSCSI ブートの例
BOOTIF=eth0 storage_init=/dev/sda,/dev/sdc \
iscsi_install \
iscsi_init=/dev/sdc \
iscsi_target_name=iqn.shared.root \
iscsi_server=192.168.1.5:3260
上記のパラメーターをブートプロンプトに追加すると、以下のように指定されます。
Boot および HostVG が /dev/sda にインストールされる
Root が /dev/sdc にインストールされる
HostVG のロケーションとして /dev/sdc を使用するには、storage_init の値に /dev/sdc を単に追
加してください。
4.2.4. ストレージのパラメーター
以下のパラメーターにより、Hypervisor をインストールするためのローカルストレージデバイスが設定さ
れます。
storage_init
storage_init パラメーターは、自動インストールに必要です。このパラメーターにより、ロー
カルストレージデバイスが初期化されます。
現在、Hypervisor がローカルインストールで使用するストレージデバイスは 1 つです。初期化の
対象およびインストール先となるディスクを定義する方法は複数あります。
USB ストレージデバイスの場合には、ディスクタイプに usb パラメーターを選択します。以
下はその例です。
storage_init=usb
SCSI ハードドライブの場合には、ディスクタイプに scsi を使用します。以下はその例で
す。
storage_init=scsi
CCISS デバイスの場合には、ディスクタイプに cciss のパラメーターを使用します。以下は
その例です。
storage_init=cciss
SCSI バスにも表示される可能性のある SAT A ハードドライブなど、AT A バス上のハードド
ライブには、ata を使用してディスクタイプを選択します。以下はその例です。
41
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
storage_init=ata
Linux デバイス名を storage_init パラメーターとして使用して、ストレージデーバイスを
指定することもできます。/dev/disk/by-id 形式でのデバイス名はサポートしていませ
ん。storage_init には、/dev/m apper/disk または /dev/disk の形式を使用する必要
があります。以下の例では、/dev/sda デバイスを指定しています。
storage_init=/dev/sda
storage_init の値を usb、scsi、ata または cciss に指定する場合には、シリアル番号を追
記して、使用するデバイスを明示的に指定することもできます。デバイスのシリアル番号は、例
4.4「udev シリアル番号の確認」 に記載したコマンドを実行して確認することができます。
例 4 .4 udev シリアル番号の確認
以下のコマンドを実行すると、システムに接続された全ディスクのシリアル番号が一覧表示さ
れます。
$ for d in /dev/sd?; do echo $d `udevadm info -q env -n $d | egrep
'ID_BUS=|ID_SERIAL='`; done
/dev/sda ID_SERIAL=ST9500325AS_6VE867X1
ストレージタイプとシリアル番号の両方を提供する場合には、それらの 2 つの値を必ずコロン
(:) で区切るようにしてください。以下はその例です。
storage_init=cciss:3600508b100104a3953545233304c0003
注記
システムの再起動後に、デバイス名が同じとなる保証はありません。デバイス名は変更さ
れる可能性があります。
storage_vol
storage_vol パラメーターは、storage_init パラメーターで設定されたストレージデバイス
のパーティション分割に使用します。storage_vol= の後に、Boot、Swap、Root、Config、
Logging、Data のパーティションのサイズ (MB) を指定することができます。
Boot パーティションは常に 50 MB、Root パーティションは常に512 MB で、再設定はできませ
ん。その他のパーティションに関する詳しい説明は、storage_vol パラメーターで定義した
パーティション に記載しています。
パーティションは任意の順序で指定することができます。各パーティションは、size,type とい
う構文で指定します。指定するパーティションは、コロン (:) で区切ってください。256MB の
Swap パーティションと 4096MB の Logging パーティションを指定する場合、パラメーターは全
体で storage_vol=256,Swap:4 096,Logging となります。
Data パーティションは、サイズに -1 の値を渡して、残りの領域をすべて割り当てるよう設定可
能です。
42
第4章 インストール
注記
以前のパーティションサイズ指定方法は、現在も使用することができます。この方法で
は、パーティションのサイズは、以下のような特定の順序で指定する必要がありました。
storage_vol=BOOT:SWAP:ROOT:CONFIG:LOGGING:DATA
ただし、Boot、Root パーティションの再設定はできないので、それらのパーティション
のサイズは省略可能です。以下はその例です。
storage_vol=:SWAP::CONFIG:LOGGING:DATA
サイズの指定がない場合は、パーティションはデフォルトのサイズで作成されます。
256MB の Swap パーティション、4096MB の Logging パーティションを指定するには、
以下が正しい構文となります。
storage_vol=:256:::4096:
storage_vol パラメーターの標準の形式は以下のとおりです。各要素についての説明は、下記
の一覧に記載します。
例 4 .5 storage_vol パラメーターの形式
storage_vol=256,EFI:256,Root:4096,Swap
storage_vol パラメーターで定義したパーティション
Swap
swap パーティションは、頻繁にアクセスされないメモリーページをハードドライブに
スワッピングするのに使用します。これにより、RAM 内のメモリーページが解放され、
より頻繁にアクセスされるページに使用されるようになり、パフォーマンスが向上しま
す。swap パーティションのデフォルトサイズは、システムにインストールされている
RAM の容量とオーバーコミット比 (デフォルトは 0.5) に基づいて計算されます。
Hypervisor には、swap パーティションが 1 つ必要です。また、swap パーティション
のサイズを 0 に設定して無効にすることはできません。swap パーティションの最小サ
イズは、8 MB です。
Red Hat ナレッジベースには、swap パーティションのサイズを決定する方法に関する
記事を掲載しています: https://access.redhat.com/site/solutions/15244
Red Hat ナレッジベースの公式を使用し、オーバーコミット比に対応したストレージを
追加してください (RAM × オーバーコミット比)。
推奨 swap + (RAM * オーバーコミット) = swap パーティションサイズ
値を空のままにした場合には、swap パーティションの推奨値が設定されます。
Config
config パーティションには、Hypervisor の設定ファイルが格納されます。config パー
43
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
ティションのデフォルト最小サイズは 8 MB です。
Logging
logging パーティションには、Hypervisor の全ログが格納されます。logging パーティ
ションは必須で、推奨サイズは 2048 MB です。
Data
data パーティションは、KVM のコアファイルを格納するのに十分なサイズである必要
があります。コアファイルは、ゲストの RAM サイズにより異なります。また、data
パーティションは、カーネルダンプ (別名: kdump) のファイルを格納するのにも十分な
サイズでなければなりません。通常、kdump ファイルは、ホストのシステム RAM と同
じサイズです。data パーティションには、Hypervisor のアップグレード用の
Hypervisor ISO ファイルも格納されます。
data パーティションは、少なくともホストシステムの RAM の 1.5 倍のサイズに
512 MB を追加したサイズにする必要があります。最小サイズは 256 MB です。
data パーティションのデフォルトサイズは、残りの空きディスク容量になります (-1 と
表示)。
iscsi_name
iscsi_name パラメーターは、iSCSI イニシエーター名を設定するのに使用します。iSCSI イニシ
エーター名は、iSCSI Qualified Name (IQN) の形式を取ります。この形式は、RFC 3720 で定義
されており、http://tools.ietf.org/html/rfc3720 で入手することができます。
IQN は、以下の要素で構成され、 . の文字で区切られます:
リテラル文字列 iqn
ドメインが命名機関の管理下に置かれた日付 (yyyy-mm 形式)
逆ドメイン名 - demo.redhat.com が com.redhat.demo となる
オプションとして、命名機関によって指定されたストレージターゲット名 - 先頭にコロンが
付く
例 4 .6 iscsi_name
以下の例は、2011年に設立された demo.redhat.com ドメインに接続された iSCSI イニシ
エーターの IQN を示しています。
iscsi_name=iqn.2011-07.com.redhat.demo
4.2.5. ネットワークのパラメーター
複数のネットワークのオプションが利用可能です。Hypervisor を自動インストールするには、以下のパラ
メーターを追加する必要があります。
IP アドレスまたは DHCP の設定
DHCP でホスト名が解決されない場合のホスト名
44
第4章 インストール
Red Hat Enterprise Virtualization Manager ネットワークの接続先インターフェース
以下の一覧には、任意および必須の両方のパラメーターの説明と使用例をまとめています。
ネットワークのパラメーター
BOOTIF
BOOTIF パラメーターは、自動インストールに必要です。
BOOTIF パラメーターにより、Hypervisor が Red Hat Enterprise Virtualization Manager への接
続に使用するネットワークインタフェースが指定されます。
重要
PXE を使用して Hypervisor を起動し、IPAPPEND 2 ディレクティブを使用したインス
トールを行うと、BOOT IF=<MAC> がカーネル引数に自動的に追加されます。IPAPPEND
2 ディレクティブを使用する場合には、BOOTIF パラメーターを使用する必要はありませ
ん。
BOOTIF パラメーターは、以下の 3 つのいずれかの形式で引数を取ります。
link
アクティブなリンクが 1 つある 第 1 のインタフェース (カーネルにより列挙される) を
使用する場合に指定します。これは、複数のネットワークインタフェースコントロー
ラーがありながらも、1 つしかプラグインできないシステムに有用です。
eth#
カーネルドライバーの初期化順序により決定された NIC を使用する場合に指定します
(# は NIC の番号)。この番号を確認するには、Hypervisor を起動して Hypervisor
Configuration Menu から Shell を選択し、ifconfig | grep eth* のコマンドを
使用して、システムに接続されたネットワークインターフェースを一覧表示します。次
回の起動時には、そのネットワークインターフェースに同じ eth# マッピングが適用さ
れる保証はありません。
BOOTIF=eth0
<MAC>
括弧内に明示的に定義された MAC アドレスを使用する場合に指定します。
ip
ip パラメーターは、BOOTIF パラメーターにより定義されるネットワークインタフェースコント
ローラーの IP アドレスを設定します。ip パラメーターには、IP アドレス (0.0.0.0の形式)、また
は dhcp という単語 (DHCP の場合) を使用することができます。
ip=192.168.1.1
45
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
netmask
netmask パラメーターは、ip パラメーターにより定義される IP アドレスのサブネットマスクを
設定します。
netmask=255.255.255.0
gateway
gateway パラメーターは、インターネットゲートウェイを設定します。
gateway=192.168.1.246
dns
dns パラメーターは、最大 2 台の DNS サーバーのアドレスを設定します。各 DNS サーバーのア
ドレスをコンマで区切る必要があります。
dns=192.168.1.243,192.168.1.244
hostname
hostname パラメーターは、ホスト名を設定します。ホスト名は完全修飾名で、解決可能なドメ
イン名でなければなりません。
hostname=rhev1.example.com
ntp
ntp パラメーターは、1 台または複数の Network T ime Protocol (NT P) サーバーのアドレスを設
定します。各 NT P サーバーのアドレスをコロンで区切る必要があります。
ntp=192.168.2.253:192.168.2.254
vlan
vlan パラメーターは、Red Hat Enterprise Virtualization Manager に接続されるネットワークの
VLAN 識別子を設定します。VLAN を使用する場合は、このパラメーターを設定する必要があり
ます。
vlan=VLAN-ID
4.2.6. Red Hat Network (RHN) のパラメーター
以下のパラメーターは、Hypervisor ホストを Red Hat Network (RHN) に自動的に登録する場合に使用し
ます。少なくとも rhn_activationkey を指定するか、rhn_username と rhn_password の両方のパラ
メーターを指定する必要があります。Satellite サーバーに対して登録する場合には、rhn_url パラメー
ターを必ず指定してください。
rhn_type
46
第4章 インストール
このマシンの RHN エンタイトルメントメソッドを設定します。sam を指定すると、エンタイト
ルメントメソッドは、証明書ベースの RHN に設定され、カスタマーポータル、コンテンツデリ
バリーネットワーク、およびサブスクリプションサービス (サブスクリプション管理) が統合され
ます。classic を指定すると、エンタイトルメントメソッドは RHN クラシックに設定され、従
来のチャンネルエンタイトルメントモデル (チャンネルアクセス) を使用したコンテンツアクセス
のグローバルビューが提供されますが、システムレベルのサブスクリプション使用状況について
のインサイトは提供されません。デフォルト値は sam です。
rhn_username
rhn_username パラメーターは、RHN に接続する際に使用するユーザー名を設定します。
rhn_username=testuser
rhn_password
rhn_password パラメーターは、RHN に接続する際に使用するパスワードを設定します。
rhn_password=testpassword
rhn_activationkey
rhn_activationkey パラメーターは、RHN に接続する際に使用するアクティベーションキーを
設定します。アクティベーションキーを使用すると、システムの登録、RHN サービスレベルへの
システムのエンタイトルメント取得、特定のチャンネルやシステムグループへのシステムのサブ
スクリプションをすべて 1 回の操作で行うことができます。 rhn_activationkey と
rhn_username の両方を提供した場合には、rhn_activationkey の値が使用されます。
rhn_activationkey=7202f3b7d218cf59b764f9f6e9fa281b
rhn_org
このパラメーターは、SAM のみに使用します。カーネルコマンドラインで rhn_activationkey
とともに使用すると、--org org_name --activationkey key_value と同じようにシステ
ムが SAM に登録されます。
rhn_org=org_name
rhn_url
rhn_url パラメーターは、ホストを登録する際に使用する Satellite Server の URL を設定しま
す。
rhn_url=https://satellite.example.com
rhn_ca_cert
rhn_ca_cert パラメーターは、Satellite Server に接続する際に使用する CA 証明書の URL を設
定します。この値を提供しない場合、デフォルト値は rhn_url/pub/RHN-ORG-T RUST EDSSL-CERT となります。
47
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
rhn_ca_cert=https://satellite.example.com/pub/RHN-ORG-TRUSTED-SSL-CERT
rhn_profile
rhn_profile パラメーターは、RHN に登録される、対象となるホストのプロファイル名を設定
します。デフォルト値はシステムホスト名です。
rhn_profile=testhost
4.2.7. 認証パラメーター
adminpw
adminpw パラメーターは、adm in ユーザーのパスワードを設定するのに使用します。提供する
値は、ハッシュ化済みである必要があります。シャドウパスワードメカニズムでサポートされて
いるハッシュスキームはすべてサポートしています。以下のコマンドは、このパラメーターで使
用するためのパスワードハッシュ化の推奨される方法です。
# openssl passwd -1
openssl コマンドは、使用するパスワードの入力を求めるプロンプトを表示します。パスワー
ドのハッシュ表現が返されるので、それを adminpw の値に使用することができます。
rootpw
rootpw パラメーターは、一時的な root パスワードを設定するのに使用します。システムへの
初回の root ログオン時に、パスワードの変更が強制的に要求されます。提供する値はハッシュ
化済みである必要があります。シャドウパスワードメカニズムでサポートされているハッシュス
キームはすべてサポートしています。以下のコマンドは、このパラメーターで使用するためのパ
スワードハッシュ化の推奨される方法です。
# openssl passwd -1
openssl コマンドは、使用するパスワードの入力を求めます。パスワードのハッシュ表現が返
されるので、それを rootpw の値に使用することができます。
重要
root パスワードは、デフォルトでは設定されません。また、Red Hat サポートに依頼し
て有効化しない限りはサポートされません。
rhevm_admin_password
rhevm_admin_password パラメーターは、root パスワードを設定し、SSH パスワード認証を
有効化します。提供する値は、ハッシュ化済みである必要があります。シャドウパスワードメカ
ニズムでサポートされているハッシュスキームはすべてサポートしています。以下のコマンド
は、このパラメーターで使用するためのパスワードハッシュ化の推奨される方法です。
# openssl passwd -1
48
第4章 インストール
openssl コマンドは、使用するパスワードの入力を求めます。パスワードのハッシュ表現が返
されるので、それを rhevm_admin_password の値に使用することができます。
重要
このパラメーターを設定すると、SSH パスワード認証が有効化されるという副作用があり
ます。これは、Red Hat サポートに有効化を依頼しない限り、サポートされません。初期
設定が完了したら、SSH パスワード認証を無効にすることを推奨します。
ssh_pwauth
ssh_pwauth パラメーターは、SSH 接続でのパスワード認証を有効化するかどうかを選択するの
に指定します。取り得る値は、0 (無効) および 1 (有効) です。デフォルト値は 0 です。
ssh_pwauth=1
重要
SSH パスワード認証は、デフォルトでは無効になっており、Red Hat サポートに依頼して
有効化しない限りは、サポートされません。
4.2.8. その他のパラメーター
firstboot
firstboot パラメーターは、既存のインストールが存在しないものとしてシステムを扱うように
指定します。
reinstall パラメーターは、firstboot パラメーターの直接のエイリアスで、firstboot と同
様に使用することができます。
警告
システム上のディスクに HostVG という名前のボリュームグループがある場合に
は、firstboot パラメーターを使用すると、既存のデータが消去されます。firstboot
パラメーターを storage_init パラメーターとともに使用した場合にも、storage_init
で指定されているディスク上のデータは消去されます。
install
install パラメーターは、既存のインストールが存在しないものとしてシステムを扱う必要があ
る場合に指定します。install パラメーターは、CD-ROM、DVD、USB、PXE のいずれかのメ
ディアから起動する際に使用することを目的としています。
cim_enabled
Common Information Model (CIM) 管理インフラストラクチャーの使用を有効にします。
49
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
cim_passwd
Common Information Model (CIM) 管理インフラストラクチャーのパスワードを設定します。
kdump_nfs
このパラメーターは、kdump 用の NFS サーバーを設定します。このパラメーターの構文
は、kdum p_nfs=hostname:nfs_share_path です (例:
kdum p_nfs=nfshost.redhat.com :/path/to/nfs/share)
local_boot
local_boot パラメーターは、upgrade パラメーターのエイリアスです。
local_boot_trigger
インストールが正常に完了した場合に PXE を確認して無効化するためのターゲット URL を設定
し、それ以降はシステムがディスクから起動するようにします。
netconsole
netconsole パラメーターは、カーネルメッセージをログ記録する必要のあるサーバーのアドレ
スを設定します。netconsole パラメーターは、 IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を取りま
す。またオプションでポート (デフォルトのポートは 6666) を指定することもでkます。
netconsole=rhev.example.com:6666
nocheck
nocheck パラメーターにより、インストール ISO の MD5 チェックがスキップされます。メディ
アがリモートに配置されていたり、速度が低い場合には、MD5 チェックに長時間を要する可能性
があります。
management_server
management_server パラメーターは、Red Hat Enterprise Virtualization Manager のアドレスを
設定します。management_server パラメーターは IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名を取り
ます。またオプションでポート (デフォルトのポートは 443) を指定することもできます。
management_server=rhev.example.com:443
mem_overcommit
mem_overcommit パラメーターは、メモリーオーバーコミットをサポートするための swap を追
加するのに使用する乗数を指定します。デフォルトのオーバーコミット値は 0.5 です。
mem_overcommit=0.7
qemu_pxe
qemu_pxe パラメーターは、仮想マシンで使用するネットワークブートローダーを選択する際に
使用します。取り得る値は、gpxe および etherboot です。Red Hat Enterprise Virtualization
Hypervisorr 5.4-2.1 との互換性を保つために、デフォルト値は etherboot となっています。
50
第4章 インストール
qemu_pxe=gpxe
reinstall
reinstall パラメーターは、既存のインストールが存在しないものとしてシステムを扱うように
指定します。
firstboot パラメーターは、reinstall パラメーターの直接のエイリアスで、reinstall と同
様に使用することができます。
警告
システム上のディスクに HostVG という名前のボリュームグループがある場合に
は、reinstall パラメーターを使用すると、既存のデータが消去されます。reinstall
パラメーターを storage_init パラメーターとともに使用した場合にも、storage_init
で指定されているディスク上のデータは消去されます。
snmp_password
Simple Network Management Protocol のパスワードを有効化し、設定します。
syslog
rsyslog サーバーを指定のアドレスに設定します。また、ポートを指定することもできます。構
文は syslog=hostname[:port] です。
upgrade
upgrade パラメーターにより、既存の Hypervisor イメージが、起動メディアによって提供され
るバージョンにアップグレードされます。Hypervisor は自動的にアップグレードされ、アップグ
レードが完了するとリブートします。Hypervisor イメージが未インストールの場
合、storage_init パラメーターで選択したデバイスにイメージがインストールされます。アッ
プグレードの実行時には、以前のブートエントリは BACKUP として grub.conf に保存されま
す。アップグレード手順の後にリブートが失敗した場合は、BACKUP ブートエントリが新しいデ
フォルトとして自動的に選択されます。
uninstall
uninstall パラメーターは、既存の Red Hat Enterprise Virtualization インストールを削除しま
す。ホストのボリュームグループが削除され、システムが再起動します。Hypervisor のアンイン
ストールに関する詳しい説明は、付録C アンインストール を参照してください。
4.2.9. 例 : Hypervisor の自動インストール
この例では、Hypervisor の自動インストールのためのカーネルコマンドラインパラメーターを使用してい
ます。
51
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
重要
この例は、すべてのシステムで正しく機能しない可能性があります。上記のパラメーターの説明を
確認して、デプロイメントを行うシステムに応じて、例を変更する必要があります。
カーネルコマンドパラメーターを使用した Hypervisor のインストールの一般的な例は以下のとおりで
す。
この例では、Manager は hostname: rhevm .exam ple.com にあり、netconsole サーバーは同じマシン
上に配置されています。
:linux storage_init=/dev/sda storage_vol=::::: local_boot BOOTIF=eth0
management_server=rhevm.example.com netconsole=rhevm.example.com
注記
PXE を使用するネットワーク上でブートするゲストには、カーネルパラメーターを自動的に追加す
ることができます。本ガイドでは、PXE からの自動インストールについては、説明していません。
52
第5章 設定
第 5章 設定
5.1. ロ グ イ ン
Hypervisor では、ローカルコンソールにログインして、インストール後の設定を円滑に行うことができま
す。Hypervisor が起動すると、使用するログインの入力を要求するプロンプトが表示されます。
Please login as 'admin' to configure the node
localhost login:
プロンプトで adm in と入力して Enter を押します。パスワードの入力を求められたら、インストール
プロセス中に設定したパスワードを入力し、再度 Enter を押してログインします。
Hypervisor 設定メニューが表示されます。このメニューにより、Hyperisor を対話的に設定することがで
きます。本章では、以降、このメニューをメインメニューと呼びます。メインメニューは、Hypervisor の
ステータスや設定を報告する複数の画面へのアクセスを提供します。また、Hypervisor の設定を変更する
機能も提供します。
設定インターフェースは、インストールスクリプトのインターフェースに似ています。同じキーを使用し
て、メニューや関連画面のナビゲーションを行います。実行可能な操作の一覧を確認するには、メニュー
の操作 を参照してください。
5.2. ス テ ー タ ス
ステータス画面には、Hypervisor の現在のステータスに関する概要が表示されます。この情報は以下のよ
うな内容で構成されます。
論理ネットワーク、デバイス、MAC アドレスなど、ネットワーク接続の現在のステータス
ログとレポートの出力先
アクティブな仮想マシン数
F8 を押してサポートメニューにアクセスするオプション
ステータス画面には、Hypervisor の状態を変更するためボタンも複数あります。
<View Host Key>
ホストマシンの RSA ホストキーを表示して、正しいマシンが使用されているかを検証すること
ができます。
<View CPU Details>
ホストマシンの CPU 情報を表示します。
<Lock>
Hypervisor をロックします。Hypervisor のロックを解除するには、ユーザー名とパスワードを入
力する必要があります。
<Log off>
Hypervisor からログオフします。
<Restart>
53
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
Hypervisor を再起動します。
<Power Off>
Hypervisor の電源をオフにします。
5.3. ネ ッ ト ワ ー ク
Network 画面は、以下のような項目の設定に使用します。
Hypervisor のホスト名
使用する DNS サーバー
使用する NT P サーバー
使用するネットワークインターフェース
<Ping T est> ボタンを使用すると、指定したホストアドレスへのネットワークアクセスをテストするこ
とができます。
手順 5.1 ホスト名の設定
1. ホスト名の設定や変更を行う場合は、 Hostnam e フィールドを選択して新しいホスト名を入力し
ます。
2. <Apply> を選択して Enter を押し、ホスト名への変更保存します。
ホスト名が更新されます。
手順 5.2 DNS の設定
Hypervisor は、ホスト名およびドメイン名の解決時に使用する、1 台または複数のドメインネームシステ
ム (DNS) サーバーの手動による指定をサポートしています。選択した DNS サーバーが確認できない場合
は、このフィールドは空白となり、入力した値は無視されます。
1. プライマリ DNS サーバーを設定もしくは変更するには、DNS Server 1 フィールドを選択し、使
用する新規 DNS サーバーの IP アドレスを入力します。
2. セカンダリ DNS サーバーを設定もしくは変更するには、DNS Server 2 フィールドを選択して、
使用する新規 DNS サーバーの IP アドレスを入力します。
3. <Apply> を選択して Enter を押し、DNS 設定の変更を保存します。
Hypervisor によるクエリの対象となるプライマリおよびセカンダリの DNS サーバーが更新されます。
手順 5.3 NT P の設定
Hypervisor には、Hypervisor のシステムクロック同期に使用するネットワークタイムプロトコル (NT P)
サーバーを 1 台または複数台指定することができます。Hypervisor を Red Hat Enterprise Virtualization
Manager と同じタイムソースに同期させることが重要です。これにより Red Hat Enterprise Virtualization
環境全体で正確な時刻が確実に維持されます。
1. プライマリの NT P サーバーを設定または変更するには、NT P Server 1 フィールドを選択して、
使用する新規プライマリ NT P サーバーの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
2. セカンダリの NT P サーバーを設定または変更するには、NT P Server 2 フィールドを選択して、
使用する新規セカンダリ NT P サーバーの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
3. <Apply> を選択して Enter を押し、NT P 設定の変更を保存します。
54
第5章 設定
Hypervisor によるクエリの対象となるプライマリおよびセカンダリの NT P サーバーが更新されます。
手順 5.4 ネットワークインターフェースの設定
検出された各ネットワークインターフェースに対して、 Hypervisor は以下の情報を表示します。
Device
Status
Model
MAC Address
Hypervisor を Red Hat Enterprise Virtualization Manager に接続する前に、インターフェースを少なくと
も 1 つ設定しておく必要があります。
1. デバイスの識別
一覧から設定するネットワークインターフェースを選択して Enter を押します。
一覧内のエントリがどの物理デバイスを指しているのか不明な場合があります。そのような場合に
は、Hypervisor でその物理デバイスのネットワークトラフィック用ライトを点滅させて特定するこ
とができます。この機能を利用する場合は、一覧からエントリを選択してから <Flash Lights
to Identify> (ライトを点滅させてデバイスを特定) ボタンを選択します。Enter を押し、点滅
開始した物理デバイスのライトをメモしておきます。選択したデバイスの設定画面が表示されま
す。
2. IPv4 の設定
Hypervisor は動的 (DHCP) および静的な IPv4 ネットワーク設定のいずれにも対応しています。
A. 動的なネットワーク設定 (DHCP)
動的なネットワーク設定では、DHCP で Hypervisor に動的に IP アドレスを割り当てることがで
きます。動的な IPv4 ネットワーク設定を有効にするには、IPv4 Settings で DHCP オプショ
ンを選択し、Space を押して有効に切り替えます。
B. Static (静的な ) ネットワーク設定
静的なネットワーク設定では、手動で Hypervisor に IP アドレスを割り当てることができます。
静的な IPv4 ネットワーク設定を有効にするには、 IPv4 Settings で Static オプションを
選択し、Space を押して有効に切り替えます。
Static オプションを選択すると、IP Address、Netm ask、Gateway のフィールドに入力で
きるようになります。静的なネットワーク設定を完了するには、IP
Address、Netm ask、Gateway のフィールドへの入力が必要になります。
以下にあげる点が特に重要となります。
指定する IP Address がネットワーク上で未使用であること。
Netm ask は、ネットワーク上の他のマシンで使用している設定と一致すること。
Gateway は、ネットワーク上の他のマシンで使用している設定と一致すること。
IP Address、Netm ask、Gateway のフィールドに使用すべき値が不明な場合には、ネット
ワーク管理者に問い合わせるか、動的設定にすることを検討してください。
例 5.1 静的な IPv4 ネットワークの設定
IPv4 Settings
[ ] Disabled [ ] DHCP [*] Static
IP Address: 192.168.122.100_ Netmask: 255.255.255.0___
Gateway
192.168.1.1_____
55
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
3. VLAN の設定
VLAN サポートを必要とする場合は、VLAN ID フィールドに選択したデバイスの VLAN 識別子を入
力します。
4. ネットワーク設定の保存
設定内容に間違いがなければ、ネットワーク設定を適用、保存してください。
a. <Apply> ボタンを選択して Enter を押し、ネットワーク設定を保存します。
b. Confirm Network Settings ダイアログボックスが表示されます。 Ok ボタンが選択さ
れていることを確認した上で Enter を押して確定します。
Network 画面が表示されます。デバイスは Configured (設定済み) として表示されます。
5.4. セ キ ュ リ テ ィ
ローカルとリモートの両方のアクセスに使用する adm in パスワードの変更は、Security 画面を使用し
て行います。SSH パスワード認証の有効化、無効化の切り替えもこの画面で行います。
手順 5.5 セキュリティ設定の変更
1. SSH パスワード認証の有効化
SSH パスワード認証をリモートアクセスに対して有効にするには、Enable ssh password
authentication (ssh パスワード認証を有効にする) オプションを選択して Space を押し、有
効に切り替えます。
重要
SSH パスワード認証は、デフォルトでは無効となっています。Red Hat サポートに依頼して
有効化しなければサポートされません。
2. Advanced Encryption Standard の無効化
一部の Intel プロセッサーには、Intel Advanced Encryption Standard (AES) New Instructions (AESNI) エンジンが実装されています。このエンジンは、ハードウェアの暗号化/復号化を極めて高速に
処理することができます。詳細は http://software.intel.com/en-us/articles/intel-advancedencryption-standard-instructions-aes-ni/ を参照してください。
AES-NI を無効にするには、Disable AES-NI を選択して Space を押します。
AES-NI が有効な場合は、Bytes Used フィールドに値を入力して暗号化キーの長さを設定するこ
とができます。
3. adm in パスワードの変更
a. Password フィールドに任意の adm in パスワードを入力します。強力なパスワードを使用
してください。
強力なパスワードは、大文字、小文字、数字、句読記号文字を組み合わせて作成します。パ
スワードの長さは 6 文字以上にし、辞書に載っている単語は使用しないでください。
b. Confirm Password フィールドに任意の adm in パスワードを入力します。Confirm
Password フィールドに入力する値は、Password フィールドの入力値と必ず同じ値を入力
してください。入力値が一致しない場合には、2つの値が異なる旨のエラーメッセージが表示
されます。
4. <Apply> を選択して Enter を押し、セキュリティ設定を保存します。
セキュリティ設定が更新されました。
56
第5章 設定
5.5. キ ー ボ ー ド
キーボードの画面では、お使いのロケールに適したキーボードレイアウトを設定することができます。該
当するオプションを矢印キーでハイライトします。T ab を使用して Apply ボタンに移動し、Enter を押
して、選択したキーボードレイアウトを保存します。
例 5.2 キーボードレイアウトの設定
Keyboard Layout Selection
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Swiss German (latin1)
|
Slovak (qwerty)
|
Slovenian
|
Serbian
|
Serbian (latin)
|
Swedish
|
Turkish
|
Ukrainian
|
United Kingdom
|
*** U.S. English ******************* |
<Apply>
<Reset>
5.6. SNMP (Simple Network Management Protocol)
SNMP 画面では、SNMP (シンプルネットワークマネージメントプロトコル) の有効化、設定が可能です。
SNMP を有効にするには、[ ] Enable SNMP がハイライトされるまで T ab で移動し、Space で
Enable SNMP を有効にするように切り替えます。
[*] Enable SNMP
T ab を押して Password フィールドに移動し、任意のパスワードを入力します。次に T ab を押して
Confirm Password フィールドに移動し、同じパスワードを再度入力して、タイプミスがなかったかど
うかを確認した後、T ab で Apply に移動して Enter を押します。
例 5.3 SNMP の設定
SNMP
[ ] Enable SNMP
SNMP Password
Password:
_______________
Confirm Password: _______________
<Apply>
<Reset>
5.7. ロ ギ ン グ
57
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
Hypervisor は複数のログファイルを作成/更新します。Logging 画面では、デーモンによりこれらのログ
ファイルをリモートサーバーへ自動的にエクスポートするように設定することができます。
手順 5.6 ロギング設定の変更
1. Logrotate の設定
logrotate ユーティリティにより、ログファイルの管理を簡略化することができます。Hypervisor
はログファイルが一定のファイルサイズに達すると、logrotate を使用してログをローテーション
させます。
ログをローテーションさせる場合には、現在のログ名を変更して、その場所で新規ログを開始する
必要があります。ログのローテーションのタイミングを指定するには、Logging 画面で
Logrotate Max Log Size の値を設定します。
Logrotate Max Log Size をキロバイト単位で入力します。 デフォルトの最大ログサイズは
1024 キロバイトです。
2. Rsyslog の設定
rsyslog ユーティリティは、マルチスレッドのシステムログデーモンです。Hypervisor は rsyslog
を使用して、ネットワーク上でログファイルをリモートのシステムログデーモンに送信することが
できます。リモートのシステムログデーモンの設定方法については、Red Hat Enterprise Linux 導
入ガイド を参照してください。
a. リモートの Rsyslog サーバーのアドレスを Server Address フィールドに入力します。
b. Server Port フィールドに、リモートの Rsyslog サーバーのポートを入力します。デフォ
ルトのポートは 514 です。
3. netconsole の設定
netconsole モジュールにより、カーネルメッセージをリモートのマシンに送信することができま
す。 Hypervisor は netconsole を使用して、ネットワーク上でカーネルメッセージを送信しま
す。
a. Server Address を入力します。
b. Server Port を入力します。 デフォルトのポートは 6666 です。
4. 設定の保存
ロギング設定を保存するには、 <Apply> を選択して Enter を押します。
ロギング設定が更新され、ログが指定したリモートの Rsyslog サーバーにエクスポートされるようにな
り、カーネルメッセージは指定の netconsole サーバーに送信されるようになります。
5.8. カ ー ネ ル ダ ン プ
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor ホストは、システム障害が発生するとカーネルダンプを生成
します (kdum p ファイル)。 kdum p ファイルはデバッグやサポートを行う際に不可欠となります。
Hypervisor は、NFS または SSH を使用した kdump によるカーネルダンプのエクスポートに対応してい
るため、後日にカーネルダンプを分析することができます。また、Hypervisor は、カーネルダンプをロー
カルで保管することができます。この機能は、Kernel Dump 画面で設定することができます。
1. カーネルダンプの設定
kdump によって生成されるクラッシュダンプは、NFS または SSH 経由でエクスポートされます。
任意の転送方法を選択して Space を押し、有効にします。また、カーネルダンプを Hypervisor の
ローカルストレージに保管するには、Restore (local) を選択して Space を押して、有効にし
ます。この操作で、以前に設定したカーネルダンプエクスポートのオプションを無効にすることも
できます。
NFS または SSH を介したカーネルダンプのエクスポートを選択した場合には、kdump ファイルの
58
第5章 設定
エクスポート先となる場所も指定する必要があります。
a. NFS の場所
NFS Location フィールドにはクラッシュログのエクスポート先となる NFS の場所を設定
します。NFS Location は、 完全修飾ドメイン名とディレクトリパスを含む NFS の完全パ
スにする必要があります。
例 5.4 NFS の場所
example.redhat.com:/var/crash
b. SSH の場所
SSH Location フィールドには、クラッシュログのエクスポート先となる SSH の場所を設
定します。SSH Location は、完全修飾ドメイン名とユーザー名を含む完全な SSH ログイ
ンにする必要があります。
例 5.5 SSH の場所
[email protected]
2. 設定の保存
設定を保存するには、<Apply> を選択して Enter を押す必要があります。
Kernel Dump の設定が更新され、カーネルダンプが指定のリモートサーバーにエクスポートされるよう
になります。
5.9. リ モ ー ト ス ト レ ー ジ
Hypervisor は、ストレージ用にリモートの iSCSI イニシエーターの使用をサポートしています。使用する
iSCSI イニシエーターは、Rem ote Storage 画面で設定します。
手順 5.7 リモートストレージの設定
1. iSCSI イニシエーター名
iSCSI Initiator Nam e フィールドにイニシエーター名を入力します。iSCSI イニシエーター名
は iSCSI Qualified Name (IQN) の形式にします。この形式は、 RFC 3720 で定義されてお
り、http://tools.ietf.org/html/rfc3720 で入手することができます。
IQN は、以下の要素で構成され、 . の文字で区切られます:
リテラル文字列 iqn
ドメインが命名機関の管理下に置かれた日付 (yyyy-mm 形式)
逆順ドメイン名 - demo.redhat.com が com.redhat.demo となる
オプションとして、命名機関によって指定されたストレージターゲット名 - 先頭にコロンが付く
例 5.6 iSCSI イニシエーター名
iqn.2011-08.com.redhat.demo:target1
2. NFSv4 ドメインの設定
NFSv4 ドメイン名を定義します。NFSv4 ドメインは、ユーザーID には一意のユーザー名を、グ
ループ名にはグループ識別子マッピングを持つ名前空間です。
59
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
3. 設定の保存
設定を保存するには、<Apply> を選択して Enter を押す必要があります。
Rem ote Storage の設定が更新されます。
5.10. CIM (Common Information Model)
CIM を有効にして設定すると、Hypervisor は既存の CIM 管理インフラストラクチャーにアタッチされ、
お使いのインフラストラクチャーで Hypervisor の仮想マシンをモニタリングできるようになります。
例 5.7 CIM 設定
CIM Configuration
[ ] Enable CIM
CIM Access
Password:
______________
Confirm Password: ______________
<Apply>
<Reset>
5.11. RHEV-M
Hypervisor が Red Hat Enterprise Virtualization Manager に接続するように設定するには、Manager が存
在するサーバーの情報を提供する必要があります。Hypervisor に入力する設定は、Red Hat Enterprise
Virtualization Manager のインストール時に使用した設定と一致している必要があります。
重要
RHEV-M 設定画面でパスワードを設定すると、Hypervisor の root パスワードが設定され、SSH
パスワード認証が有効化されます。Hypervisor が Manager に正常に追加された後には、SSH パス
ワード認証を無効にすることを推奨します。
手順 5.8 RHEV-M の設定
1. A. 管理サーバーアドレスを使用した設定
a. Managem ent Server フィールドに、Manager の IP アドレスまたは完全修飾ドメイン
名を入力します。
b. Managem ent Server Port フィールドには、管理サーバーのポートを入力します。デ
フォルト値は 84 4 3 です。Red Hat Enterprise Virtualization Manager のインストール中
に別のポートを選択した場合には、デフォルト値の代わりに、このフィールドで指定する
必要があります。
c. 指定した管理サーバーから取得するフィンガープリントが正しいかどうかを検証するよう
にするには、Verify RHEVM オプションを有効にします。証明書のフィンガープリント
を照合する値は、Red Hat Enterprise Virtualization Manager のインストールの最後に返
されます。
d. Password と Confirm Password のフィールドは空白のままにします。管理サーバー
のアドレスが分かっている場合には、これらのフィールドへの入力の必要はありません。
60
第5章 設定
B. パスワードを使用した設定
a. パスワード フィールドにパスワードを入力します。強力なパスワードを使用することを
お勧めします。強力なパスワードは、6文字以上の大文字、小文字、数字、句読文字を組
み合わせて作成し、辞書に載っている単語は使用しないでください。
b. Confirm Password フィールドにパスワードを再入力します。
c. Managem ent Server と Managem ent Server Port のフィールドは、空白のまま
にします。パスワードが設定されていれば、Manager への Hypervisor 追加は後でも行う
ことができるので、これらのフィールドは必須ではありません。
2. 設定の保存
設定を保存するには、<Apply> を選択して Enter を押す必要があります。
RHEV-M の設定が更新されます。
このタスクに関するさらに詳しい情報が必要な場合には、Red Hat Enterprise Virtualization 管理ガイド の
Red Hat Enterprise Virtualization ホストの章を参照してください。
5.12. プ ラ グ イ ン
この画面には、ドライバー更新パッケージなど、インストール前に edit-node で行った変更が表示され
ます。<View Details> を選択して、利用可能なプラグインの詳細を表示します。
5.13. Red Hat Network
Hypervisor で実行される仮想マシンには、Red Hat Enterprise Linux の仮想化エンタイトルメントが必要
となる場合があります。そのような場合には、その Hypervisor を Red Hat Network または Satellite サー
バーに登録する必要があります。Hypervisor は、HT T P プロキシ (使用している場合) を介して、これら
のサービスに接続することができます。
Hypervisor 自体の新バージョンが入手可能になった際には、Red Hat Network ではなく、Red Hat
Enterprise Virtualization Manager からインストールする点に注意してください。
手順 5.9 Red Hat Network への登録
1. 認証
Login フィールドに、Red Hat Network のユーザー名を入力します。
Password フィールドに、Red Hat Network のパスワードを入力します。
2. プロファイル名
Profile Nam e フィールドに、システムに使用するプロファイル名を入力します。Red Hat
Network では、この名前でシステムがを表示されます。
3. ソースの更新
Hypervisor 上で実行される仮想マシンには、Red Hat Enterprise Linux の仮想化エンタイトルメン
トが必要となる可能性があります。その場合は、Hypervisor を Red Hat Network に登録するか、利
用可能であれば、Satellite インストールまたは Subscription Asset Manager のいずれかに登録して
ください。Hypervisor は HT T P プロキシを使用している場合は、HT T P プロキシ経由でこれらの
サービスに接続できます。プロキシの設定については、ステップ 4 で説明しています。
A. RHN に直接接続する手順
RHN オプションを選択して Space を押し、有効に切り替えます。URL と CA の値を入力する必
要はありません。
61
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
例 5.8 Red Hat Network の設定
[*] RHN [ ] Satellite [ ] Subscription Asset Manager
URL: ________________________________________
CA : ________________________________________
B. Satellite 経由で接続する手順
a. Satellite オプションを選択して Space を押し、有効に切り替えます。
b. URL フィールドに Satellite サーバーの URL を入力します。
c. CA フィールドには、Satellite サーバーの認証局の URL を入力します。
例 5.9 Satellite の設定
[ ] RHN [*] Satellite [ ] Subscription Asset Manager
URL:
https://your-satellite.example.com
CA :
https://your-satellite.example.com/pub/RHN-ORG-TRUSTED-SSL-CERT
C. Subscription Asset Manager 経由で接続する手順
a. Subscription Asset Manager オプションを選択して Space を押し、有効に切り替
えます。
b. URL フィールドに Subscription Asset Manager サーバーの URL を入力します。
c. CA フィールドには、Subscription Asset Manager サーバーの認証局の URL を入力しま
す。
例 5.10 Subscription Asset Manager の設定
[ ] RHN [ ] Satellite [*] Subscription Asset Manager
URL: https://subscription-asset-manager.example.com
CA : https://subscription-asset-manager.example.com/pub/RHN-ORGTRUSTED-SSL-CERT
4. HT T P プロキシ
HT T P プロキシを使用している場合には、 プロキシ接続の詳細を入力する必要があります。プロキ
シ経由で Red Hat Network または Satellite サーバーに接続する場合は、以下の情報を入力してくだ
さい。
プロキシ Server (サーバー) のネットワークアドレス
プロキシに接続するための Port (ポート)
オプションとして、プロキシへの接続に使用する Usernam e (ユーザー名) と Password (パス
ワード)
HT T P プロキシを使用していない環境では、この手順は無視しても問題ありません。
例 5.11 HT T P プロキシの設定
HTTP Proxy
Server: proxy.example.com__ Port: 80_
Username: puser________ Password: ******_______
5. 設定の保存
設定を保存するには、<Apply> を選択して Enter を押す必要があります。
62
第5章 設定
Red Hat Network の設定が更新されます。
63
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
第 6章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアップグ
レード
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor を更新して、最新の機能、バグ修正、およびセキュリティ
パッチを取得することができます。
6.1. Manager を 使 用 し た Hypervisor の ア ッ プ グ レ ー ド
Red Hat Enterprise Virtualization Manager に保管されている ISO イメージから、Red Hat Enterprise
Virtualization Hypervisor ホストのアップグレードや再インストールを行うことができます。アップグレー
ドや再インストールを行うと、ホストが停止および再起動されることになります。仮想マシンは別のホス
トに自動的に移行されますが、アップグレードは、システムの使用率が最も低い時に実行することを推奨
します。アップグレードを実行する前に、クラスターに複数のホストが含まれていることを確認してくだ
さい。
管理者は、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor を定期的に更新することを推奨します。更新に
は、重要なバグ修正やセキュリティアップデートが含まれています。Hypervisor が最新の状態に更新され
ていないと、セキュリティリスクとなる可能性があります。
警告
Hypervisor ホストのアップグレードを行う際には、仮想マシンのシャットダウン、非アクティブ
化、および物理サーバーの再起動が必要となります。Hypervisor で仮想マシンが実行中の場合に
は、それらのマシンをシャットダウンしておかないと、データおよび設定の詳細情報がすべて破棄
されてしまう可能性があります。Hypervisor のアップグレードは、慎重に計画した上で細心の注意
を払って実行してください。
前提条件
Hypervisor をアップグレードする前には、以下の準備を行ってください。
1. Red Hat Network から、最新の Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor パッケージをダウン
ロードします。https://rhn.redhat.com/rhn/channels/PackageList.do?cid=12564 から入手すること
ができます。ダウンロードしたパッケージを Red Hat Enterprise Virtualization Manager サーバー
にインストールします。
重要
アップグレードを実行する前に、クラスターに複数のホストが含まれていることを確認します。全
ホストを同時に再インストールしたり、アップグレードしたりしないようにしてください。
Storage Pool Manager (SPM) のタスクを実行するために、ホストが 1 台使用可能である必要があ
ります。
手順 6.1 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアップグレード
1. ホスト タブをクリックします。ホストの一覧が表示されます。アップグレードするホストを選択し
ます。
ホストが表示されなかったり、ホストの一覧が長すぎて視覚的フィルタリングができない場合に
は、検索を行ってホストを特定します。
2. 詳細 ペインで、全般 タブをクリックします。
64
第6章 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアップグレード
アラートメッセージに、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の新規バージョンが利用可能
であることが示されます。ホストの状態が Up の場合には、アップグレード リンクは無効となりま
す。メンテナンスモードに切り替えてアップグレードを有効化するように指示するツールヒントが
表示されます。
3. ホストを選択して、メンテナンス ボタンをクリックします。これにより、そのホスト上で実行中の
仮想マシンが別のホストに移行されます。対象のホストが SPM である場合には、その機能は別の
ホストに移管されます。メンテナンスモードに入ると、ホストの状態が変わります。ホストの状態
が Maintenance になると全般タブのメッセージが変わり、ホストの再インストールおよびアップ
グレードのためのリンクが表示されます。
4. リンクをクリックします。ホストのインストール ダイアログが表示されます。
5. ホストのアップグレードに利用可能な ISO 一覧から適切なファイルを選択します。これは通常
rhev-hypervisor.iso です。
6. OK をクリックして、ホストのアップグレードと再インストールを行います。ダイアログが閉じ、ホ
スト タブのホスト詳細が更新されて、適切なステータスに変わります。
ホストのステータスは、Installing (インストール中)、Reboot (リブート)、Non
Responsive (応答なし)、Up (稼働中) の段階を推移します。これらはすべて正常な状態であり、
各段階の処理にはしばらく時間がかかります。
7. アップグレードが正常に完了すると、ホストは Up の状態で表示されます。そのホストから移行し
た仮想マシンは、この時点で、アップグレードされたホストに戻すことができます。
6.2. ロ ー カ ル メ デ ィ ア を 使 用 し た Red Hat Enterprise
Virtualization Hypervisor の ア ッ プ グ レ ー ド
Hypervisor は、ローカルメディアを使用して新バージョンにアップグレードすることもできます。アップ
グレードプロセスを開始する前には、最新バージョンの Hypervisor でローカルメディアを作成しておく
必要があります。
CD-ROM/DVD メディアは、「Hypervisor CD-ROM 起動ディスクの作成」 に記載した手順にしたがっ
て作成する必要があります。
USB ブートメディアは、 「USB ストレージデバイスを使用した Hypervisor ブートデバイスの作成」
に記載した手順にしたがって作成する必要があります。
作成が完了したら、ローカルメディアを使用して、手順6.2「ローカルメディアを使用した Hypervisor の
アップグレード」 で説明した手順にしたがって、Hypervisor を upgrade パラメーターで起動します。
手順 6.2 ローカルメディアを使用した Hypervisor のアップグレード
1. インストールメディアを挿入し、システムを起動します。
2. システムを起動します。自動ブートプロンプトが表示されたら、 Enter を押します。
Automatic boot in 30 seconds...
3. Install or Upgrade のオプションを選択し、T ab を押して編集モードに入ります。
4. 使用中のカーネルパラメーターが表示されます。upgrade パラメーターを一覧に追記します。
vmlinuz0 initrd=initrd0.img root=live:CDLABEL=rhev-hypervisor rootfstype=auto
ro liveimg nomodeset check rootflags=ro crashkernel=512M-2G:64M,2G-:128M
elevator=deadline processor.max_cstate=1 install rhgb rd_NO_LUKS rd_NO_MD
rd_NO_DM upgrade
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor がアップグレードされます。
65
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
6.3. Manager を 使 用 し た Hypervisor の 再 イ ン ス ト ー ル
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisors の再インストール手順は、アップグレードと同じです。
アップグレードのついての詳細は、手順6.1「Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアップグ
レード」 を参照してください。
設定をリセットするには、付録C アンインストール に説明した手順にしたがって既存の Hypervisor イン
ストールを削除してから Hypervisor を再インストールしてください。
66
セキュリティについて
セキュリティについて
T he Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor には、様々なセキュリティ機能が有効化されていま
す。Security-Enhanced Linux (SELinux) および iptables ファイアウォールは、デフォルトで完全に設
定済みで「オン」の状態です。
管理者は、Red Hat Enterprise Virtualization のウォッチリスト から最新のセキュリティアドバイザリを受
信することができます。Red Hat Enterprise Virtualization 製品に関する新規セキュリティアドバイザリを
メールで受信するには、以下のフォームで登録を行って、Red Hat Enterprise Virtualization ウォッチリス
トをサブスクライブしてください: http://www.redhat.com/mailman/listinfo/rhev-watch-list/
Red Hat Enterprise Virtualization は、管理およびその他の仮想化の機能用にさまざまなネットワークポー
トを使用します。Red Hat Enterprise Linux が Red Hat Enterprise Virtualization でホストとして機能する
には、これらのポートを開放する必要があります。以下の一覧は、対象となるポートと Red Hat
Enterprise Virtualization での用途をまとめたものです。
ICMP 要求は受け入れる必要があります。ICMPパケットは、Manager によるネットワークテストに使
用されます。
ポート 22 は、SSH アクセスおよび初期インストールのために開放する必要があります。
ポート 161 は SNMP (Simple Network Management Protocol) に使用されます。
5634 から 6166 までのポートは、ゲストコンソールアクセスに使用されます。
ポート 80 または 443 (Manager でのセキュリティ設定によって異なる) は、vdsm -reg サービスがホ
ストに関する情報を通信するのに使用されます。
ポート 16514 は libvirt によって生成される移行関連の通信をサポートするのに使用します。
49152 から 49216 までのポートは、マイグレーションに使用されます。マイグレーションでは、同時
に発生するマイグレーションの数に応じて、この範囲内の任意のポートを使用することができます。
ポート 54321 は、デフォルトでは VDSM による管理、ストレージ、ホスト間の通信に使用されま
す。このポートは変更が可能です。
ポート 5989 は、Common Information Model (CIM) 管理インフラストラクチャーとの通信に使用する
デフォルトポートです (設定した場合)。
67
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
ファイルシステムのレイアウト
この付録では、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor で使用するファイルシステムの概要について
説明します。Hypervisor のディレクトリレイアウトには、標準の Red Hat Enterprise Linux インストール
で提供される以外にも、数多くの最上位ディレクトリがあります。
/config
/config ディレクトリには、Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のあらゆる永続的な
設定ファイルが格納されます。これらのファイルは、パスワード、ストレージ設定、セキュリ
ティ、およびネットワークを制御します。
/config ディレクトリのサイズは、最低 8 MB にする必要があります。
/boot
/boot ディレクトリには、システム起動に使用する設定ファイル、カーネル、initramfs が格納
されます。
/liveos
Red Hat Enterprise Linux 6.3 以降のバージョンでは、このディレクトリは使用されなくなりまし
た。以前は、このディレクトリに圧縮された Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のラ
イブ CD イメージが格納されていました。通常、このディレクトリは、実行中のシステムでは見
えません。
/var/log
Hypervisor の全ログが格納されます。
log ディレクトリのサイズは、最低 2048 MB にする必要があります。log ディレクトリのデ
フォルトサイズは 2048 MB です。
/var/log/core
デバッグとサポートに使用できる Hypervisor からのコアダンプが格納されます。
/var/run/vdsm /
/var/run/vdsm / は、vdsm d デーモンが揮発性データを保管するのに使用します。
/var/lib/vdsm /
/var/lib/vdsm / は、vdsm d デーモンが、再起動後にも保持されるデータを保管するのに使用
されます。
/rhev/data-center
ストレージドメインへのリンクが格納されます。
/data
このディレクトリには、仮想マシンのキャッシュデータやその他の各種ファイルが格納されま
す。
data パーティションは、ホストシステムの RAM に 512 MB を追加したサイズと同程度のサイズ
68
ファイルシステムのレイアウト
にする必要があります。data パーティションは、ホストシステムの RAM の最低 1.5 倍のサイズ
にすることを推奨します。
data パーティションのデフォルトサイズは、残りの空きディスク容量です。
69
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
アンインストール
この付録では、ローカルストレージデバイスからの Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor のアン
インストールについて説明します。
警告
選択したストレージデバイス上のデータは、すべて破棄されることになります。
手順 C.1 Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の削除
1. Hypervisor を起動します。Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor の起動に関する詳しい説明
は、3章Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor インストールメディアの作成 を参照してくだ
さい。
2. システムを起動します。自動ブートプロンプトが表示されたら、Enter を押します。
Automatic boot in 30 seconds...
3. Uninstall のオプションを選択します。T ab を押して、編集モードに入ります。
4. 使用中のカーネルパラメーターが表示されます。これらは、Hypervisor の起動時にカーネルに渡さ
れるパラメーターです。
vmlinuz0 initrd=initrd0.img root=live:CDLABEL=rhev-hypervisor rootfstype=auto
ro liveimg nomodeset check rootflags=ro crashkernel=512M-2G:64M,2G-:128M
elevator=deadline processor.max_cstate=1 install rhgb rd_NO_LUKS rd_NO_MD
rd_NO_DM uninstall
uninstall パラメーターが自動的に追加され、Hypervisor がアンインストールされることを明示
します。
5. オプションとして、storage_init パラメーターを kernel コマンド文字列の末尾に追加すること
ができます。
storage_init パラメーターは、Hypervisor 配置されているデバイスを指定します。このパラ
メーターにより、アンインストール中に、Hypervisor を削除するデバイスが指定されます。
Hypervisor が /dev/sda/ デバイスにインストールされている場合には、kernel コマンド文字列
の末尾に以下のパラメーターを追記することにより、このデバイスが完全消去されるように指定す
ることができます。
storage_init=/dev/sda
このパラメーターが記載されていない場合には、Hypervisor の場所は自動的に検出されます。
6. Enter を押して、kernel 文字列への変更を今回のブート時のみに保存し、前の画面を表示しま
す。
7. Enter を押して Hypervisor を起動します。Hypervisor が即時に自動でアンインストールされま
す。Hypervisor が削除され、システムが再起動します。
Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor が指定のデバイスから削除されました。
70
改訂履歴
改訂履歴
改訂 4 .0-24 .2.4 00
2013-10-31
Landmann Rüdiger [FAMILY
Given]
Wed Jun 19 2013
T ranslator's Credit [FAMILY
Given]
Wed Jun 19 2013
T ranslator's Credit [FAMILY
Given]
Rebuild with publican 4.0.0
改訂 4 .0-24 .2
日本語版を更新
改訂 4 .0-24 .1
翻訳ファイルを XML ソースバージョン 4.0-24 と同期
改訂 4 .0-24
Mon Feb 18 2013
Richardson T ahlia [FAMILY
Given]
Mon Feb 18 2013
Richardson T ahlia [FAMILY
Given]
6.4 GA リリース向けバージョン
改訂 4 .0-23
エラー修正のために執筆者のタグを変更
改訂 4 .0-22
Mon Feb 18 2013
Richardson T ahlia [FAMILY
Given]
Security_T opics.xml の "8443" を "443" に、"8080" を "80" に変更 (BZ #908142)
改訂 4 .0-21
T hurs Feb 14 2013
改訂 4 .0-20
Wed Feb 6 2013
Richardson T ahlia [FAMILY
Given]
Configuration.xml のデフォルト管理サーバーポートを "8443" から "443" に変更 (BZ #908142)
Richardson T ahlia [FAMILY
Given]
BZ #907700 の要求に応じて、Feedback.xml の「コンポーネント」を「製品」に変更
改訂 4 .0-19
T hu Jan 17 2013
Bailey Laura [FAMILY Given]
有効な storage_init 値に ata を追加し、コマンド構文を修正 (BZ #889086)
改訂 4 .0-17
Wed Nov 21 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
local_boot_trigger パラメーターの説明を追加 (BZ #875019)
トピックのインポートのバグを回避するために PressGang CCMS からの Hypervisor 要件のセクションを
削除して単語を統一、変更 (BZ #813622)
改訂 4 .0-15
Mon Nov 05 2012
rhn_org パラメーターが表示されることを確認 (BZ #867042)
Bailey Laura [FAMILY Given]
改訂 4 .0-14
T ue Oct 22 2012
QE フィードバックを反映 (BZ #853293)
CIM パラメーター名を修正 (BZ #869515)
新しい edit-node ツールに関する詳細を追加 (BZ #839774)
Bailey Laura [FAMILY Given]
71
Red Hat Enterprise Linux 6 Hypervisor 導入ガイド
改訂 4 .0-13
T hu Oct 18 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
iSCSI ブートパラメーターを追加 (BZ #853313)
ドライバー更新パッケージの導入に関する情報を追加し、それに応じて T UI のプラグイン設定画面の詳細
を調整 BZ #839774>
改訂 4 .0-11
T hu Oct 18 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
スクリーンショットを更新し、新規インストールオプションを追加 (BZ #830678)
ツールとパッケージ名を更新 (BZ #857534)
新しい T UI 設定画面の説明と以前に記載されていなかった T UI についての箇所の説明を追加
(BZ #853293)
新しい rhn_org パラメーターを追加 (BZ #867042)
改訂 4 .0-9
Mon Oct 15 2012
重複箇所を削除
用語の使用方法について QE フィードバックを反映 (BZ #813622)
Bailey Laura [FAMILY Given]
改訂 4 .0-8
Wed Oct 10 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
コマンド構文について QE のフィードバックを反映 (BZ #834223)
インストールパラメーターについて SME のフィードバックを反映 (BZ #830715)
改訂 4 .0-7
T ue Oct 09 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
RHEV-H ファイルのレイアウトについて SME のフィードバックを反映 (BZ #831171)
UEFI について QE のフィードバックを反映 (BZ #830696)
改訂 4 .0-6
Fri Sep 21 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
新しい構文を反映するために storage_vol パラメーターの説明を変更 (BZ #831166)
改訂 4 .0-4
Wed Sep 19 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
ディレクトリの説明を修正 (BZ #831171)
ステータスの設定画面の説明に View Host Key オプションを追加 (BZ #829680)
誤字を修正 (BZ #830696、BZ #830674)
インストールの章に各種パラメーターを追加 (BZ #834223)
改訂 4 .0-3
T ue Sep 11 2012
rhn_type パラメーターのデフォルト値を更新 (BZ #854092)
dns パラメーターの説明を修正 (BZ #834286)
CIM が使用するデフォルトのポートを追加 (BZ #831891)
netconsole が使用するデフォルトのポートを修正 (BZ #830719)
Bailey Laura [FAMILY Given]
改訂 4 .0-2
T ue Sep 4 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
access.redhat.com/knowledge/docs へ移動に伴い、docs.redhat.com へ参照する URL を更新して、
pubsnumber を削除
改訂 4 .0-1
Wednesday June 06 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
仮想マシンのサポート制限事項を更新し、xref を新しいトピックリポジトリへ移行 (BZ #757630)
設定の章に CIM 設定画面を追加 (BZ #821105)
firstboot/reinstall のパラメーターの説明を更新 (BZ #753727)
cdrecord の代わりに wodim を使用するように変更 (BZ #790452)
設定の章で利用可能な更新ソースに関して誤解を招く表現を修正 (BZ #803440)
ゲスト仮想マシンおよびゲストオペレーティングシステムという表現を一貫性をもって使用するように修
72
改訂履歴
正 (BZ #813622)
根本的な文書構造を若干変更してまとまりを改善 (BZ #826828)
必須パラメーターのセクションに詳細を追加 (BZ #829456)
改訂 3.0-10
T uesday May 08 2012
UEFI テクノロジープレビューに関する説明を追加 (BZ #813852)
Bailey Laura [FAMILY Given]
改訂 3.0-9
T hursday March 08 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
コマンドラインからチャンネルにサブスクライブする場合に管理者権限が必要となる旨の警告を追加
(BZ #772031)
改訂 3.0-8
Wednesday March 07 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
テキストインストールの手順に新しい Subscription Asset Manager オプションを追加 (BZ #734515)
設定の章に SNMP 設定画面を追加 (BZ #795527)
設定の章にキーボードのレイアウト設定の画面を追加 (BZ #800494)
改訂 3.0-7
Monday March 05 2012
Bailey Laura [FAMILY Given]
新しいカーネルパラメーター rhn_type に関する説明を追加 (BZ #734515)
Hypervisor インストール後に F8 を使用してサポートメニューにアクセスする方法について記載
(BZ #734515)
既存の 「PXE および tftp を使用した Hypervisor のデプロイメント」 に説明を追加して、スタイルに関す
るマイナーな問題を修正 (BZ #745209)
自動インストール要件と management_server パラメーターの詳細を更新 (BZ #772716)
抜けていたタイトルを手順に追加 (BZ #784626)
改訂 2-2
Friday December 21 2011
Gordon Stephen [FAMILY
Given]
Hypervisor のパッケージをダウンロードするための Red Hat Network のリンクを修正
改訂 2-1
T hursday December 20 2011
SNMP に必要なポートを追加
libvirt が使用するポートを更新
ステータスメニューで利用できるオプション一覧を更新
本ガイド全体での一貫性を改善するために若干変更
Bailey Laura [FAMILY Given]
改訂 2-0
Friday December 02 2011
Bailey Laura [FAMILY Given]
Red Hat Enterprise Linux 6.2 の GA リリース
Red Hat Enterprise Linux 6.2 の準備手順を更新
Hypervisor ノード追加の新規ワークフローおよび関連するパスワードパラメーターについての説明を記載
改訂 1-0
T hursday June 23 2010
Gordon Stephen [FAMILY
Given]
USB ブートメディア作成の手順を更新
PXE ブートメディア作成の手順を更新
インストールの手順が新規 UI と一致するように更新
設定手順が新規 UI と一致するように更新
新規カーネルパラメーターについての説明を追加
73