But Is It Art? Creative Writing Workshops in the U.S.* ( それにしても、文学と言えるのですか? アメリカにおけるクリエイティブ・ ライティングワークショップ) David Galef** It’s an odd fact of English departments across the United States that so many professors who study literature for a living don’t particularly want authors as their colleagues. This divide is known as the literature-creative writing rift in academia. The literary critics see the writers as having it easy: producing some stories or poems every once in a while and teaching courses that don’t seem to require much preparation. The writers, of course, view the critics as uncreative parasites, living off others’ work. This mutual non-comprehension was best epitomized some decades ago at Harvard, when the literature department was considering whether to offer Vladimir Nabokov a position. “What’s next?” thundered the linguist Roman Jakobson, “Shall we appoint elephants to teach zoology?” Though Nabokov eventually went on to teach at Cornell, and his remarks on the field have been collected in the magisterial Lectures on Literature, the sore point remains: Should actual writers rather than critics teach literature? Furthermore, should writers teach writing, or is that a non-rigorous subject best left to some non-university sector? Can creative writing even be taught, anyway? These are old issues, admittedly. They’ve been around since the first creative writing program at the University of Iowa, which followed the model of the trade school, where doctors teach apprentice doctors, and so on. Though many institutions were slow to accept creative writing as a discipline, English itself was once a tough sell in the academy. In the mid-1800’s, literature study consisted mainly of classics, works considered aere perennius, Horace’s term for “more enduring than bronze.” Taking a hard, critical look at stuff like novels and Romantic poetry was considered silly. * This article is a revised version of the special lecture given at Sophia University on 30 April 2008. ** Professor of English at Montclair State University, New Jersey, U.S.A. But Is It Art? Creating Writing Workshop in the U.S. Yet, as William Riley Parker notes in his essay “Where Do English Departments Come From?,” literature in English began to emerge as a legitimate field of study in the 1870’s, with a focus on elocution and literature beyond the classics. Harvard inaugurated a composition class in 1872, and figures like the now-forgotten Barrett Wendell taught what became known as the daily theme, a short piece of writing about whatever the students chose to focus on, no matter how trivial, but enlivened by the students’ perceptions and mode of expression. Driving this expressivist movement was the conviction that, to understand literature, a sound knowledge of its interior workings was crucial, and who had a better command of such knowledge than a working writer? Literature classes, on the other hand, were still devoted to a weary procession of dates and other facts, and in many courses the students never read so much as a sonnet. The professors lectured on literature without bringing much of it into the classroom. These were the philologists, a Latin term that means “love of words,” and a piece of irony for those students who suffered under a drone of facts and historical details. On the other hand, by the early 1900’s, many composition classes focused on sheer mechanics, grammar and syntax building to clarity of expression. Creative writing workshops were a middle ground, encouraging writing but with a literary grounding. “Teach by doing” was the credo. The teacher William Hughes Mearns was influential in bringing creative exercises to elementary school pupils with marked success, and many educators were eager to follow his example. At the same time, popular how-to books began to tackle fiction-writing, with a heavy emphasis on the making of short stories. One of the more enduring volumes, So You Want to Write!, by Esther L. Schwartz, became a bestseller. It also spawned later imitations like So You Want to Write? and So You Want to Write a Book. But so-called creative writing in the academy started at Iowa in 1922 with the acceptance of creative work for advanced degrees and was formally inaugurated as a program in 1936 as a workshop for poets and fiction writers (Writers’ Workshop 1). And the set-up spread to other universities, notably Denver, Cornell, and Johns Hopkins. Because someone had to teach these seminars devoted to producing literature, now known as the workshop method, professional writers were tapped for the job. As the system grew, a national network of creative writing instructors emerged, supporting squads of otherwise unemployable poets and feckless fiction writers. The whole contentious history, with plenty of arguments between the schol4 David Galef ars or philologists and the lay critics or writers, is best summed up by D. G. Myers in The Elephants Teach: Creative Writing Since 1880. Since the book was published in 1996, it omits the latest decade of creative writing growth. Around 1945, only a handful of institutions taught creative writing. Today, over 300 programs in creative writing span the United States. The whole system began to pick up speed in the 1960’s, when so much else in American culture began to mushroom. As James Berlin remarks in Rhetoric and Reality: Writing Instruction in American Colleges, 1900-1985, “The influence of expressionism in art and of Freudian psychology also encouraged the rise of creative writing courses in high schools and colleges” (79). The AWP, or Association of Writing Programs, was founded in 1967, in tune with the exhibitionist 1960’s movement and the 1970’s Me Decade coming to slow fruition in the inevitable time-lag that exists within the academy. During this stretch, creative writing began to rise like a hot-pick stock. To cite a few numbers: in 1975, the entire country had only 15 M.F.A. degree-granting institutions. By 2004, the number had climbed to 109. On the undergraduate level, the number of B.A. programs in creative writing jumped from 3 to 86. Schools offering a Ph.D. in creative writing (usually a creative dissertation or some hybrid of scholarship and personal essay), once considered a great rarity, moved from 1 to 42. Based on a raft of writing workshops, literature courses, language and translation classes, and pedagogy, creative writing programs now have their own core curricula and degree requirements—for the A.A. and B.F.A. at the undergraduate level, the M.A., D.A., and M.F.A. at the graduate level, and the Ph.D. Recent offshoots of the basics include playwriting, screenplay-writing, creative nonfiction, and even advertising copywriting. As in other academic fields, the degree of specialization gets ever more refined. For example, some twenty years ago Vermont College was the first in the nation to develop an entire M.F.A. program around writing for children, and Goucher College in Maryland in the 1990’s spearheaded a low-residency M.F.A. in creative nonfiction. Today, creative nonfiction, which is to say factual accounts enlivened by dialogue, characterization, and scenes, is the new kid on the block. During the businesslike 1980’s and beyond, the appeal of creative outlets grew in an era when more and more jobs seem programmed or systematized; or these days, the quixotic lure of originality in a society whose current generation cannot top the economic accomplishments of the baby boomers. Yet, despite distinguished creative writing program graduates as far back as Flannery O’Connor 5 But Is It Art? Creating Writing Workshop in the U.S. and as recent as Jonathan Safran Foer, for decades creative writing suffered the same ghettoization as composition, as a poor cousin of the English department, often staffed by adjunct faculty. If the study of English literature originally suffered by comparison to the classics, at least it was analytic and could boast a tradition. The creative writing workshop, in which students produced original poetry or fiction and subjected it to a circle of peers, seemed unacademic to many: non-rigorous, unscientific, and cultivating a skill that was either unteachable or which smacked of arts and crafts. That English departments looked down on the in-house production of the very material they purported to study was an irony that did not go unnoticed but also did not get corrected. To this day, a tacit war exists between literary theorists and writers, though both usually publish and teach within the same department. Why the animus on the part of other faculty members? One could posit that many literary theorists wanted their literature safely dead. During the rise of Big Theory, whose reign was approximately from the mid-1970’s to the mid-1990’s, the author was dead. In fact, Roland Barthes famously wrote an essay with exactly that title, “The Death of the Author,” in the mid-1970’s. On another theoretic front, Derrida’s deconstruction showcased language as a dazzling, endless chain of signifiers, without—as Norman Holland noted in The Critical I— ever crediting a mind, or a working writer, as the fabricator. To avoid the embarrassment of talking about how one author influences another, literary theorists even came up with intertextuality, how one text influences another, seemingly without human intervention. Yet, as the theory movement continued, other critical perspectives started to rescue the author from oblivion. Feminist literary criticism cared a great deal about the sex of the author, or his or her constructed gender. On another front, African-American theorists wanted to know where the writer was coming from, as did those who examined class issues. Thus was born the unholy trinity of race, gender, class—though in many places, including the American South, creed is just as important. The academy also tried to theorize humble composition, but with limited success. During an era that hasn’t been too friendly to English departments—or to the humanities in general, with people questioning the usefulness of a liberal arts education—attendance in workshops has swelled. Yet, if English as a major is questionable as a career move, surely focusing on writing poetry is doubly suspect, at least for managing in the larger world that smacks one in the face after 6 David Galef graduation. So what accounts for this rise in popularity? Well, what accounts for the allure of creative writing, in general? Robert Wincour, a lawyer devoted to copyright law, puts it best: “As writing is one of the desperate professions, it has universal appeal, especially for those who are not engaged in it” (7). As W. H. Auden once observed, somewhat more harshly: “How often one hears a young man with no talent say when asked what he intends to do, ‘I want to write.’ What he really means is, ‘I don’t want to work’” (7). Perhaps the idea of something for nothing, of creation seemingly ex nihilo, is leading droves of students to sign up for creative writing workshops. The system spawns itself. Schools yearly graduate a whole crop of apprentice writers who can’t support themselves by writing and generally end up, if they’re lucky, publishing some work and teaching their craft at a college somewhere. But can you teach creative writing? I dislike this question and its waspish assumptions, but I’ve grown used to it. True, apprentice writers must provide their own inspiration and experience, two aspects vital to the writing process, but a good writer and teacher can serve as a sounding board, an editor, a nurturer of fledgling writers. Such a figure can also help with connections to other writers, editors, agents, and publishers. And what these apprentice writers learn in class often seems a lot more purely literary than the sociology that, sadly, much literary criticism has become. Maybe this is where the profession should be headed. It was once called rhetoric. Rhetoric, or the art of persuasion through verbal means, might best be termed performance in words, as Robert Frost once described what he did. To study rhetoric is to focus not specifically on what something means, a textual analysis stemming from Biblical hermeneutics, when important doctrinal distinctions rested on deep or fine meanings. Rhetoric, based in the classical era and thus predating Christianity, focuses rather on how something means, with an intense interest in technique and style and an urge to recreate those tricks in one’s own writing. For example, near the start of Shakespeare’s Tempest, when Prospero explains to his daughter Miranda just how they happen to be on an island, far from their native Milan, he begins by telling her that it is time she knew about her origins. He then disgorges a huge chunk of information concerning political betrayal, the embarkation for the island, and so forth—all the while continually asking Miranda whether she’s listening, to which she replies, “Sir, most heedfully,” “O, good sir, I do,” and finally, as the old man continues to rant, and loudly: “Your tale, sir, would cure deafness.” She also acts as the prompter, asking naive 7 But Is It Art? Creating Writing Workshop in the U.S. questions along the way. A traditional literary critic might note how a dual character portrait emerges from this Q & A, the sad old man and his wide-eyed daughter. A theorist might focus on political exile and the hegemony of power relations in Shakespeare’s time. A creative writing class would more likely notice how the speech is a species of forced exposition really meant for the audience: How could Miranda, already a young woman, not know these matters? And since Prospero’s speech is overlong, she interrupts him many times to break it up. Whether other professors like it or not, students enjoy taking apart literature like this, rather than dealing with it as either a sacred icon or a site for political contestation. But what about the second, crucial part of creative writing: Can just anyone write a poem or write a really fine short story? Maybe not, but no one who’s tried to rig up a plausible dialogue or attempted a lyric poem emerges from that class without a deeper, broader understanding of the difficulty, complexity, and richness of art, and that’s genuinely useful, even if the student concludes that perhaps a career as a banker makes more sense. But not everyone can do creative writing! cry some critics, charging intellectual elitism. Maybe so, but not everyone can do math, either, yet it continues to be offered at many levels. More telling, not everyone can make the football team, but no one thinks to call college athletics a bastion of elitism. Then again, since the founding of the nation, the American educational system has been dogged by worries over intellectual elitism: see Richard Hofstadter’s Anti-Intellectualism in American Life, published back in the 1960’s. Creative writing may antagonize certain parties who don’t like that not everyone can write well, but also satisfies others who see it (somewhat falsely) as an alternative to hard analysis. Thus, some have turned to creative writing workshop techniques as a means of pursuing old-style literary criticism in the classroom. Back in the 1990’s, during the heyday of Big Theory, the Modernist scholar A. Walton Litz at Princeton became head of the school’s creative writing program. He said that he appreciated the emphasis on primary texts there, and he likened the work they were doing to monks preserving manuscripts during the dark ages. Robert Scholes, a literary scholar who taught for years at Brown University, seeing the same crisis in the field of literature, came out with a book called The Rise and Fall of English, in which he advocated a return to the trivium, the medieval three-legged educational program consisting of grammar, logic, and rhetoric. 8 David Galef Creative writing has, for the most part, remained inimical to the larger machinations of literary criticism, and even today the bulk of criticism regarding creative writing has concentrated mainly on exercises and anthologies. See, for example, such classics in the field as John Gardner’s The Art of Writing and Robert Pack and Jay Parini’s Writers on Writing, or more recent efforts like Madison Smartt Bell’s Narrative Design: A Writer’s Guide to Structure. Nowadays you can’t open the pages of a publisher’s catalogue without encountering at least one or two guides to creative writing. All these books hope desperately for course adoption, an expedient that’s become necessary for sales. Meanwhile, creative writing remains a growth industry. What has this expansion brought? Over the last couple of decades, a recognizable workshop product has emerged, both in fiction and poetry. What do the artistic spirit and the ivory tower have to do with each other? As Christopher Beach asks rhetorically in “Careers in Creativity: The Poetry Academy in the 1990s”: “Does the entrenched network of academic poetry constitute an elitist and reactionary front, a wall of vested power and institutional status that marginalizes alternative poetic cultures and discourages the participation of groups from outside the mainstream?” (5). Many others have inveighed against the burgeoning of M.F.A. programs, some famously—see John W. Aldridge’s Talents and Technicians: Literary Chic and the New Assembly-Line Fiction, for example, M. S. Bell’s “Less is Less: The Diminishing American Short Story,” Joseph Epstein’s “Who Killed Poetry?,” or Dana Gioia’s “Can Poetry Matter?” Most pungently, Gore Vidal once observed, “Teaching has ruined more writers than drink.” Nonetheless, the numbers in workshops continue to rise. Flannery O’Connor was once asked whether she thought creative writing programs discouraged writers, and her answer was brief: “Not enough.” The expansion is in part economically driven: creative writing is a cash cow, a popular offering with a low overhead and a big return. It’s even self-generating. As one professor with a foot in both literary criticism and creative writing cynically commented: “All you need to start is a copy machine and an instructor with a few poetry publications under his belt.” Meanwhile, the need for creative writers to publish has spawned hundreds of little magazines, journals, and reviews, with the result that the market share of each is minimal. The more there are, the less each matters individually—or as Yogi Berra once said of a popular restaurant: “That place is so crowded that no one goes there anymore.” The same situation happened to cable television when it expanded to umpteen channels, 9 But Is It Art? Creating Writing Workshop in the U.S. just as the same scenario is replaying itself as the World Wide Web beckons to every face in front of a computer screen. In all these cases, the embarrassment of riches is embarrassing only to those whose offerings are more or less ignored. What seems like a surfeit resembles a vast banquet at which the majority eats from only a few dishes. Some of the food has a distinctly institutional flavor, but few go truly hungry in this land of plenty, where blandness is always safe. The urge to scribble now almost seems like an American right: life, liberty, and the pursuit of self-expression. The latest in creative writing is the current craze for memoirs, themselves a subset of creative nonfiction, in which the writer pens a true account of something but relies on the fiction writer’s props of dialogue, characters, scenes, and so forth. The writer and teacher Lee Gutkind has become a crusader, traveling around with his journal, Creative Nonfiction, as well as his annual conferences, the latest having just taken place in Oxford, Mississippi. There’s even been a seep of creative writing into more traditional sectors of literary scholarship. Frank Lentricchia, once the “bad boy” of literary criticism, has written a memoir and two novels, and repudiated his previous role “as an historian and literary polemicist of literary theory, who could speak with passion, and without noticeable impediment, about literature as a political instrument” (“Last Will” 59). Eve Kosofsky Sedgwick, so influential in gay and lesbian studies, long ago migrated to a self-involved brand of poetry. To some extent, a focus on oneself is a focus on the force of personal style. As Adam Begley noted in a Lingua Franca essay called “The I’s Have It” (55), narcissism and selfexpression are often linked. Since narcissism knows no age limits, rhetorical excess can be any generation’s property. In response to this growing trend, the October 1996 PMLA Forum dwelt entirely on the use of the personal in literary scholarship. One irony remains: Though creative writing once offered a refuge from the wars of political correctitude, many creative writing workshops are now afflicted with the same problems that disciplines like postcolonialism have pointed out. Gayatri Chakravorty Spivak’s “Can the Subaltern Speak?” has been translated to the creative writing instructor’s dilemma, “Is It Okay to Write Like an AfricanAmerican If You Aren’t One?” The stakes may be somewhat higher than in the politically charged sociology cum literary criticism classroom, because in there, at least, students are encouraged to question received values and label cultural products as an essential process of critical reading, whereas such strategies have rarely 10 David Galef been thought crucial to writing fiction. The policing of creative writing presents another reason for the popularity of the memoir, with the self as the source of authority, as well as the focus on minorities and working class concerns to show one’s social merit badge. As the author and creative-writing teacher (and my former colleague) Barry Hannah has remarked, “If you want to get taken seriously these days, you’ve got to write about trailer parks.” At my old institution, the University of Mississippi, Doug Robinson, the new head of the writing program, by which I mean expository writing, the kind that’s supposed to be useful for everyone, is advocating a textbook that teaches students how to write by imitation: Follow the work of a particular writer. Practice the craft. Understand by doing. Write to read better and vice versa. This path seems remarkably similar to the way in which the 19th century taught its students classics: Write an ode in the style of Pindar. So maybe the wheel has come full circle. For better or worse, it’s bound to turn again. Works Cited and Consulted Aldridge, John W. Talents and Technicians: Literary Chic and the New Assembly-Line Fiction. New York: Scribner’s, 1992. Aristotle. On Rhetoric. Trans. George A. Kennedy. New York: Oxford UP, 1991. ---. Poetics. Trans. Richard Janko. Cambridge: Hackett, 1987. Auden, W. H. The Prolific and the Devourer. Hopewell, NJ: Ecco, 1993. Barthes, Roland. “The Death of the Author.” Image/Music/Text. Trans. Stephen Heath. New York: Hill and Wang-Farrar, Straus and Giroux, 1977. 142-48. Beach, Christopher. “Careers in Creativity: The Poetry Academy in the 1990s.” Western Humanities Review 50 (1996): 4-16. Begley, Adam. “The I’s Have It: Duke’s ‘Moi’ Critics Expose Themselves.” Lingua Franca 4.3 (1994): 54-59. Bell, Madison Smartt. “Less is Less: The Diminishing American Short Story.” Harper’s Apr. 1986: 64-69. ---. Narrative Design: A Writer’s Guide to Structure. New York: Norton, 1997. Berlin, James. Rhetoric and Reality: Writing Instruction in American Colleges, 1900-1985. Carbondale, IL: Southern Illinois UP, 1987. --- and Michael J. Vivion, eds. Cultural Studies in the English Classroom. Portsmouth, NH: Boynton/ Cook, 1992. Booth, Wayne. The Rhetoric of Fiction. 2nd ed. Chicago: U of Chicago P, 1983. Brown, Stuart C., Paul R. Meyer, and Theresa Enos. “Doctoral Programs in Rhetoric and Composition: 11 But Is It Art? Creating Writing Workshop in the U.S. A Catalog of the Profession.” Rhetoric Review 12.2 (1994): 240-51. Bruffee, Kenneth A. Collaborative Learning: Higher Education, Interdependence, and the Authority of Knowledge. Baltimore and London: Johns Hopkins UP, 1993. Burke, Kenneth. A Rhetoric of Motives. New York: Prentice-Hall, 1952. Chapman, David W., and Gary Tate. “A Survey of Doctoral Programs in Rhetoric and Composition.” Rhetoric Review 5.2 (1987): 124-33. Corbett, Edward P. J. Classical Rhetoric for the Modern Student. 3rd ed. New York: Oxford UP, 1990. Elbow, Peter, and Pat Belanoff. Sharing and Responding. New York: Random House, 1989. Epstein, Joseph. “Who Killed Poetry?” Commentary Aug. 1988: 13-20. Farrell, Thomas B. Norms of Rhetorical Culture. New Haven: Yale UP, 1993. Fenza, D. W., and Gwyn McVay, eds. The AWP Official Guide to Writing Programs. 8th ed. Fairfax, VA: Associated Writing Programs, 1997. Gardner, John. The Art of Fiction: Notes on Craft for Young Writers. New York: Knopf, 1984. Gioia, Dana. “Can Poetry Matter?” The Atlantic Monthly May 1991: 94-106. Gradin, Sherrie L. Romanci ng Rhetori cs: Social Expressivist Perspectives on the Teaching of Writing. Portsmouth, NH: Boynton/Cook-Heinemann, 1995. Hairston, Maxine C. Successful Writing: A Rhetoric for Advanced Composition. New York: Norton, 1981. Holland, Norman. The Critical I. New York: Columbia UP, 1992. Janangelo, Joseph, and Kristine Hansen, eds. Resituating Writing: Constructing and Administering Writi ng Programs. Portsmouth, NH: Boynton/Cook-Heinemann, 1995. Lentricchia, Frank. “Last Will and Testament of an Ex-Literary Critic.” Lingua Franca 6.6 (Sep.-Oct. 1996): 59-67. McClelland, Ben W., and Timothy R. Donovan, eds. Perspectives on Research and Scholarship in Composition. New York: MLA, 1985. McQuade, Donald, and Robert Atwan, eds. The Writer’s Presence: A Pool of Essays. New York: Bedford-St. Martin’s, 1994. Myers, D. G. The Elephants Teach: Creative Writing Since 1880. Englewood Cliffs, NJ: Prentice Hall, 1996. Pack, Robert, and Jay Parini, eds. Writers on Writing. Hanover, NH: Middlebury College P and UP of New England, 1991. Parker, William Riley. “Where Do English Departments Come From?” College English 28.5 (1967): 339-51. Richards, I. A. Practical Criticism: A Study of Literary Judgment. London: Kegan Paul, Trench, Trubner, 1930. Scholes, Robert. The Rise and Fall of English: Reconstructing English as a Discipline. New Haven: Yale UP, 1998. Scott, Janny. “Journey From Ivory Tower: Public Intellectual Is Reborn.” New York Times 9 Aug. 1994, national ed.: A1, A13. Thomas, Francis-Noël. The Writer Writing: Philosophic Acts i n Literature. Princeton: Princeton UP, 1992. 12 David Galef --- and Mark Turner. Clear and Simple as the Truth: Writing Classic Prose. Princeton, NJ: Princeton UP, 1995. Tompkins, Jane P., ed. Reader-Response Criticism: From Formalism to Post-Structuralism. Baltimore: Johns Hopkins UP, 1980. Wincour, Robert. Literary Property. New York: Clarkson N. Potter, 1967. Writers' Workshop. Iowa City: U of Iowa P, 1996. 13 Hisao Okamoto The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians ( 第二次世界大戦後初期のカナダ政府の 日系人再渡加支援政策 ) Hisao Okamoto* SUMMARY: This paper examines how and why the Canadian government dealt with the citizenship of Japanese-Canadians after World War II. Although the Canadian government forcibly interned JapaneseCanadians in camps during World War II and then repatriated them to Japan in 1946, it still helped them confirm their Japanese-Canadian citizenship, which was required to return to Canada later. Most Japanese-Canadians returned during the 1950s. I examine people from Mio Village, Wakayama Prefecture, Japan, who came to Japan temporarily to educate their children, but who could not return to Canada at the outbreak of war, as well as people who were forcibly repatriated to Japan in 1946. * 岡本 寿郎 Graduate Student, Department of Area Studies, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo, Tokyo, Japan. 17 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 1 . はじめに カナダ連邦政府(以下、カナダ政府とする)は、第二次世界大戦中の 1942 年 2 月、西海岸から 100 マイルまでを防衛地帯に指定し、そこから 日系人 1 を強制的に立ち退かせる政策を施行し、ブリテイッシュ・コロ ンビア州(以下、BC州とする)に集住していた日系人を全国に分散させ ようとする分散政策を強行した。 さらにロッキー山脈以東への移動に応 じない日系人をカナダに「不忠誠な者」とみなし、戦後の 1946年に日本 に送還させる政策を実行した。また、戦後初期のカナダ政府は、日系人 等の移民を制限する政策をとっていた。 しかし、 カナダ政府はこのような日系人に対する戦争中の厳しい政策 や戦後の送還政策および差別的な移民政策とは別に、 1940年代後半から 50 年代末にかけて「再渡加」支援政策、すなわち戦前日本に一時滞在し ていた、 あるいは戦後日本に送還された日系人のカナダへの帰国に対す る支援を行った。送還は 1946年に 5 回に分けて実施され、最後の送還船 は 1946 年 12 月 24日にカナダを出港している。ところがカナダ政府文書 によると、1946 年8月10 日、すでに日本にいるカナダ市民である日系人 の再渡加を支援する政策を立案していた。本稿では、カナダ政府はなぜ 送還政策や差別的な移民政策とは一見矛盾するような再渡加支援政策を 立案し、実施したのかという問題を論証する。 再渡加と関連するカナダの市民権については、和泉真澄がその論文 「日系カナダ人の戦時措置法撤廃運動及び緊急事態法修正運動」 の中で、 アメリカ政府とカナダ政府を比較して、 市民権に対する認識の違いを指 摘している。 アメリカでは憲法制定と同時に権利章典が加えられていた が、 戦時中の日系アメリカ人の強制立ち退きと強制収容は大統領行政命 令によって正当化された。一方、人権憲章がなかったカナダでは、第二 次世界大戦中の日系人政策は戦時措置法を適用することで大規模な人権 侵害が行われたが、 それはまったく憲法的にも法律的にも問題がなかっ た。また、カナダではアメリカとは違って日本からの移民にも帰化権は 認められていたが、 市民権に関しては当時のほとんどの日系人は選挙権 を与えられていなかった。 すなわちアメリカにおける二世の市民権のよ うな確固とした法的政治的基盤をもっていなかった。和泉は、戦時中は アメリカのほうが市民権に対する基盤整備が充実していた、 としている 2 が、 本稿で日系人の再渡加を支援する政策を考察するなかで、 和泉が論 究していない戦後のカナダとアメリカの市民権政策の違いを明らかにし たい。 18 Hisao Okamoto 戦時中の日系人の強制移動や強制収容および戦後の日本への送還につ いては、多くの先行研究 3 があるが、日系人の再渡加の問題を取り上げ て、 カナダ政府の政策や日系人の行動に関する研究はほとんどなされて いない。使用する資料は、主にカナダ国立公文書館の資料、三尾連絡協 会(以下、三尾連協とする)議事録、および筆者が行った現地調査 4 の データである。 1951 年 7 月 13 日付けのカナダ市民権移民省(Department of Citizenship and Immigration, 以下、市民権省とする)の日系人の統計に関する資料に よると、戦後日本に開設されたカナダ臨時外交代表部(The Canadian Liaison Mission,以下、臨時外交代表部とする。1953年以降はカナダ大使館 となった)は、1947年初頭、日本にいた日系人は少なくとも約5,000人か 5 ら6,000人と推定していた。 彼らに対する再渡加支援政策の具体例とし て、和歌山県三尾村(1954年 10月1日に三尾村は和田村および松原村と 合併し美浜町となった。以下、合併後を含め三尾村とする)出身者を取 り上げて分析する。三尾村出身者に着目したのは、第一に、地理的に他 の集落から孤立し、村人の地縁・血縁関係の絆が強く、 「同郷者集団」と して伝統的に行動を共にするという傾向があり、 彼らの所在が比較的明 らかで調査が容易であったこと、第二に、彼らの再渡加を促進するため の組織が存在し、その資料が残されていたこと、第三に、村の大半の若 者が一度はカナダに渡って働いていた日本でも珍しい移民送出村であり、 多くの人が再渡加した村であったからである。 2 . カナダ政府の送還政策と日系人等への移民差別政策 第二次世界大戦中の 1942 年 2 月、カナダ政府は西海岸から 100 マイル までに居住する日系人を敵性外国人として強制的に立ち退かせる政策を 実施した。1944年8月には、BC州に集住していた日系人を全国に拡散さ せようとする分散政策とロッキー山脈以東への移動に応じない日系人を 日本へ送還させる政策を発表した。しかし、分散政策は各州政府や日系 人の協力が得られず、政府が意図した全国への分散は実現しなかった。 日系人の日本への送還は1946年に5回に分けて実施された。当初送還 に署名したのは日系人の約半数の10,632人であったが、多くの人が署名 を撤回し、1946年3月の労働省の報告によると、結果的に送還者は3,964 人となった。6 送還者数が大幅に減少したのは、住民感情が徐々に変化 し、それに応じて内閣が「誰も強制的に送還されることはない」という 19 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 決定をした 7 ことが最大の要因である。また敗戦によって日本が極度な 経済的疲弊に陥り、 また原爆の投下などが日系紙等で伝えられたことも 要因のひとつであった。 カナダでは原則的にドイツ系、 イタリア系の全住民に対して強制収容 や送還政策を行わなかった。1941 年当時の BC 州在住のドイツ系、イタ リア系住民は、合わせて約35,000 人程度であり、強制収容が不可能な人 数ではなかった。 しかし日系人のみが敵性外国人としてこれらの政策の 適用を受けており、 カナダ政府が日系人を差別していたことは明らかで ある。 また、1940 年代のカナダ政府の東洋人に対する移民政策も差別的で あった。それは、キング首相が 1947 年 5 月 1 日に下院で発表した次のよ うな声明から分かる。 すなわち、 経済的には多くの移民が必要であるが、 カナダ社会に溶け込むような将来の市民にふさわしい移民の選択が重要 である。その基準は基本的な人権ではなく国内政策にある。多くの東洋 8 人の移民は間違いなく社会的、 経済的問題を引き起こす、 という趣旨で あった。この声明は当時のカナダ政府の移民政策を端的に示している。 1950年代の日本からカナダへの移民数を見てみると、1950年は11人、51 年は 3人、52年は 6人であり、9 戦後初期の日本人の移民数は非常に少な い。ここで注意したいのは、本稿で論じる再渡加した人たちは移民の中 には含まれていなかったという点である。たとえば、1952年に三尾連協 の斡旋で、 カナダ市民権の保持者がトロントのマッシュルーム会社に就 職したのは 39 人であった。10 しかし、カナダの統計では同年の日本人移 民はわずか6人であり、 この39人は移民扱いではなかったことが分かる。 つまり、 当時カナダ政府はカナダ市民を優先して再渡加を認めていたこ とになる。 3 . カナダ政府の日系人再渡加政策の立案と決定 (1) カナダ世論の変化 当時の日系人の日本への送還問題に関するカナダの世論については、 飯野が『引き裂かれた忠誠心』で分析している。まず国外追放に賛成派 の主な意見は次のようなものであった。①1945 年 12 月 17日に法務大臣 は、無理にでも送還しなければならないのは日本人の帰化カナダ人、あ るいは日本国籍の者である、と述べた。②ヴィクトリアの『コロニスト』 紙は、1945 年 11 月 24 付けで日本国籍者とカナダ国籍者の区別なく彼ら 20 Hisao Okamoto が同化しないことを詳説し、同年 12 月 29 日付けで彼らはまだ日本の天 皇への忠誠を捨てていないと主張した。③1945 年 12 月 17日付けのハリ ファックスの『ヘラルド』紙は、カナダの日系人の問題は人類と文明に 11 対しもっとも卑劣で最も非道な罪を犯した東洋人の責任であると述べた。 一方、 人種主義的な政策に反対する人々はこの送還に怒りを表わした。 反対派の主な意見は次のようなものであった。 ①BC州の代表的新聞ヴァ ンクーヴァーの『プロヴィンス』紙は、1945 年 12 月 28 日付けでこれら の無力で哀れな何千人もの人びとを日本に送り返せば、 カナダの国家の 基盤を冒涜することになると批判し、 同月29日付けではカナダ市民を国 外追放すれば必ずカナダの名誉が傷つき、 市民権の価値が疑われること になると主張した。②トロントに本部を持つ保護団体で、日本から帰国 した宣教師や、 戦時中からカナダに忠誠な日系人の人権と自由を守ろう とした人々で構成する「日系カナダ人共同委員会」は、1946 年 5 月 7 日、 提案されている国外追放は民主主義の基本事項に違反していると抗議し た。③ケベック州のローマ・カトリック教会司祭は、1946 年 3 月 4 日お よび5月6日に、 日系人を国外追放する一方でドイツ系とイタリア系に権 利を回復するという不平等に抗議した。12 また、世論の動向に関する二つの政府文書がある。まず、1945 年11月 21 日付けの労働省の文書「労働省声明」の中に、カナダで最大発行部数 の『トロントスター』紙の1945年8月7日の記事がクリップされている。 その内容は「今週、 日系カナダ人共同委員会はキング首相に対して、 カナ ダは少数民族に対してナチのような行動をとらないように要請した。 日 系人は、 政府からカナダ市民権を放棄し日本へ行くことに同意する署名 を強要されている。 少なくとも多くの日系人は未知の国への送還に署名 するように脅かされていると感じている。それはキング首相の1年前の 議会での日系人に関する声明―どのような政策でも人種差別に対する嫌 悪感に基づき、公正と正義の原則を貫く―に矛盾する」13 という指摘で あった。次いで、1947年 8月26日付けの枢密院の文書に閣僚委員会の議 事録があり、 そのなかにトロント大学自由連合からの次のような抗議文 がある。 「日系人の選挙権の剥奪は民主主義の否定であり、 人種差別に基 14 づくものとして抗議する」。 このような文書が政府文書の中に存在する ということは、 カナダ政府が世論の動向に注意を払っていたことを意味 している。 送還に対する賛成派と反対派の比率は明らかではないが、 送還政策は 民主主義に反するもので市民の自由を脅かし、 また同じ敵性外国人であ るドイツ系やイタリア系に対する扱いと比較して、 日系人に対して人種 21 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 主義的であるという意見は説得力を持っていた。 送還政策に対するこの ような批判意見の高まりがカナダ政府にどのような影響を与えたか、 検 討しよう。 ( 2) アメリカ政府の要請 カナダ政府は、 日系人の再渡加に関してアメリカ政府から要請を受け、 また日本に駐留していた連合国軍最高司令官の意向にも従っていた。 た とえば、1946 年 8 月 10 日にヒューム・ロング 15 が対外関係省大臣代理へ 提出した覚書「日本にいる日系人からの再渡加申請」に次のような記述 がある。 「日本での占領軍に雇用される日系アメリカ人は優遇され、 その 中にアメリカと日本の二重国籍の者も含まれることに大きな不満がある が、 アメリカ軍とカナダ軍との軋轢を避けるためにカナダもアメリカに 同調して二重国籍の者も雇用する」。16 この記述からカナダ政府は、占領 軍に雇用されている日系アメリカ人の優遇に不満をもっていたこと、 ま た、 二重国籍者に対する考え方がアメリカとは異なっていたことが分か る。 翌年の 1947年4月16日、対外関係省から「日本人問題に関する閣僚委 員会」 (Cabinet Committee on Japanese Problems, 以下、 閣僚委員会とする) への覚書「日本にいる日系人への支援及びカナダへの再入国」に次のよ うな重要な記述がある。 「①アメリカでは市民権回復政策を決定している ので、カナダ政府も至急実施する必要がある。アメリカ政府は、戦争の ためアメリカに帰れなくなったり、日本で差別を受けたり、投獄される 等の困難を経験した日系アメリカ人のために横浜に事務所を開設し、 彼 らには完全な憲法上の保障を与え、財政援助を行い、アメリカに帰国す る方法を講じることを決めている。 ②日本国籍の者であってもアメリカ に住居がある場合には1年間の再入国を認める。③アメリカ政府は同様 の立場にいるカナダの日系人についても、 法律が許すかぎりアメリカと 同じ方法が講じられることを望んでいる。④対外関係省と移民局は、日 本人で一時的に会議や他の目的でカナダに滞在を申請する者には日本の 連合国軍最高司令官の許可がある場合に限り許可する権限を有する」17 というもので、 この覚書はアメリカ政府がこの時点ですでに市民権を放 棄した者を含めて日本にいる日系アメリカ人の帰国を認めており、 カナ ダ政府にもそれに同調するように要請するという内容を含んでいた。 また、1949年3月5日の市民権省副大臣から大臣への「日本人移民」と いう覚書には、 「敵性外国人である日本人のカナダへの一時渡航は、 対外 関係省と移民局の審査および連合国軍最高司令官の許可がある場合に限 22 Hisao Okamoto る。また日本へ送還された者でカナダ市民権を保持しているか、戦前に 日本に一時的に滞在していた者でカナダに住居がある日系人がカナダへ 移住する場合にも連合国軍最高司令官の出国の許可が必要である」18 と ある。 さらに、 1950年5月30日の市民権省から対外関係省副大臣への覚書 「現 在日本に居住する日本とアメリカの二重国籍者への対応」の中には、日 本に滞在している日系アメリカ人に対するアメリカ国務省の対応につい ての情報が記載され、同様の問題を抱えるカナダ政府の対応に関して、 「東京の臨時外交代表部に200人以上の日系人がカナダ市民の確認を申請 19 しているが、 アメリカの対応方法を参考にしてカナダ市民の確認を行う」 とある。 以上の政府文書から、日系人の再渡加の問題についてカナダ政府は、 アメリカと同調するようアメリカ政府から要請を受けており、 また連合 国軍最高司令官の意向に従っていたことが分かる。 ( 3) カナダ政府内での再渡加政策の検討 カナダ政府内で日系人の再渡加に関する検討が始まったのは、 終戦の 翌年であった。 世論の変化などによって政府内の考え方も徐々に変わり つつあった。 司法省の役人が日系人送還政策やカナダでの再定住を規定 する草案を作ったとき、 他省の役人はそれが一般の人々と議会の反対を 強めるだろうとすぐ分かった。たとえば、対外関係省の次官代理のノー マン・ロバートソンは、1946 年 5 月 6 日に「政府もまた市民の権利を侵 そうとする点で批判を受ける可能性があった」20 と述べている。 カナダ政府は、前述の 1946 年 8 月 10 日の対外関係省の覚書のなかで、 日本に起源を持つ人々のカナダへの帰国申請を次の三つに分類している。 ①カナダ生まれのカナダ市民権を持った日系人。②カナダに永住権を 持っている日本国籍の日本人が、真珠湾攻撃の前に日本に一時帰国し、 住居がカナダにある者。③カナダに帰化した者が一時的に日本を訪れ、 カナダに帰れなくなった者でカナダ市民権を保持している者。 覚書では この三つに該当する者全員に現行法でカナダに入国する資格があると なっている。 「彼らがカナダに帰国する場合、 申請すればカナダ市民には パスポートを発行するかあるいは更新するが、 カナダ市民でない者には 21 ビザを発行する。 それらの権限は東京にある臨時外交代表部に委ねる」 というもので、初めて日系人の再渡加についての検討がなされた。ただ し、この時点では内閣の正式な決定ではなかった。 また、前述の1947年4月16日の対外関係省から閣僚委員会への覚書の 23 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 中に次のような記述がある。 「日本に滞在しているカナダ市民権の保持者 は、日本では特別待遇(食料の割り当てが多く、占領軍で働く日系人に は他のカナダ市民と同額のドルで支払い、 日本の法律の適用を除外する 等)である。日本での生活を考えると彼らはいずれカナダへの帰国申請 をしてくるであろうが、 彼らへの面接や手続きにはカナダ側の多大の労 力を必要とする」22 とあり、当時すでにカナダ政府は日本の経済事情を 把握していて、日系人の再渡加を予測していたことが分かる。 同じ覚書で、 閣僚委員会は日系人の市民権に関する今後のカナダ政府 の対応について次のような決定をし、 内閣に提案している。 「臨時外交代 表部はカナダ市民であると主張する人々からの市民権を証明する申請書 を受理し、それを慎重に調査した後、対外関係省に転送する。そのうえ でカナダ生まれのカナダ市民で市民権を放棄していないことが確認され た者に対しては一定の条件(渡航費用の個人負担、日本政府からのビザ 発行)を満たせばカナダのパスポートを発行する。また、戦争中にやむ を得ず日本に留まっていた日系カナダ市民に対しては、 臨時外交代表部 23 は対外関係省と協議のうえ、 彼らを支援しカナダへの帰国を認める」 と いうもので、 カナダ生まれでカナダ市民権を持つ者の再渡加を認める方 針を打ち出した。この閣僚委員会から内閣への提案をうけて、1947年10 月9日付けの対外関係省の文書「日本に起源をもつ人々の再渡加に関す る内閣の決定」には、 「同年10月1日に内閣はカナダ生まれの日系人とカ ナダに帰化した日系人を区別し、 帰化した日系人についてはパスポート 24 を発行しない決定をした」 とある。この時点でカナダ生まれの日系人 と帰化一世の差別化が行われた。このことは、市民権に対するカナダ政 府の考え方を示すものである。 これらカナダ政府の決定は、 逐次東京の臨時外交代表部に伝えられた。 たとえば、1947 年12月4 日付けの対外関係省の文書「対外関係省副大臣 から臨時外交代表部へ」のなかで、上記の内閣の決定が伝達され、個々 のケースについて対外関係省に照会するように指示している。25 この時 点では元カナダ市民の市民権回復はなされず、 日本国籍の者の移民も移 民法の規定により許可されなかった。そのことは、1951年 2月26日付け の市民権省の入国局長から日系カナダ市民協会(Japanese Canadian Citizens Association, 以下、JCCA とする)宛ての文書の「日本国籍を有する 26 者は、 日系人と結婚するためでもカナダ移民法で入国は禁じられている」 という記述からも明らかである。 24 Hisao Okamoto 4. 再渡加の実施過程 ( 1) 再渡加の許可基準と市民権意識−アメリカとの比較において 再渡加の問題は、市民権と大きく関わっていた。カナダ政府は市民権 の有無にかかわらず1946年に日系人を日本へ送還した。 カナダは出生地 主義で、 カナダ生まれの二世等は市民権を放棄しない限り送還されても カナダ市民であった。彼らが再渡加する場合は、市民権の確認をする必 要があり、市民権を放棄していた者はそれを回復する必要があった。し かし市民権の確定は厳しく、臨時外交代表部の協力が不可欠であった。 それ故、 戦後初期までの日系人の市民権はどのようなものだったのか を確認する必要がある。日系人の場合、一世も市民権の取得が可能で あったが、選挙権なしという限定付きの市民権であり、公職や軍隊から 27 は排除されていた。 また、 加藤普章の 『カナダ連邦政治』 によると、 1895 年、BC州政府は州選挙法を改正して、 日系人には州レベルの選挙権を与 えないことを決定しており、 連邦政府の規定でもアジア系のカナダ人に は選挙権を与えられていなかった。1948年、ようやく日系人に連邦レベ ルの選挙権が与えられ、1949 年には BC州でも日系人に州レベルの選挙 権を認めることとなった。28 このように、1949 年になって日系人もマ ジョリティと同じレベルの市民権を得ることができたのである。 しかし、日本からの再渡加にあたってカナダ政府は、同じカナダ市民 でも帰化一世と二世・三世を区別していた。同じカナダ市民である帰化 一世よりカナダ生まれの二世・三世を優先したために、帰化一世の再渡 加が認められたのは二世・三世より 7 年後であった。1954 年 4 月 29 日に 市民権省副大臣が「日系カナダ市民協会からの照会に対する回答」とし て、 「帰化一世と二世・三世を区別せずに、カナダ市民であることが確認 できた場合は再渡加を認めることになった」29 と通知し、ようやく両者 の間の区別がなくなった。 この一世の取り扱いについてアメリカとカナダを比較してみると、 ア メリカでは1952年のマッカラン=ウォルター法の制定まで一世は「帰化 30 不能外国人」という立場であったが、 カナダでは帰化一世として比較的 容易に市民権が認められていた。この違いは留意すべきである。戦前カ ナダでは多くの日系人が漁業に従事し、 漁業に就業するには漁業許可証 を必要とし、許可証を取るためには市民権が必要であったため、日本人 が申請すれば容易に市民権が与えられたという経緯があった。 当時のカナダの市民権について考えるとき、 日系人の裁判の問題を取 り上げてアメリカと比較してみると両国の市民権に対する考え方の違い 25 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians が分かる。村川庸子の『境界線上での市民権』によると、アメリカも日 系アメリカ人の強制移動・強制収容を強行したが、アメリカ市民の強制 移動・強制収容は憲法違反だという司法省の反対で管轄は司法省から陸 軍省になった。31 また和泉によると、アメリカでは強制移動・強制収容 に関する裁判の状況もカナダとは異なっていた。 カナダでは強制移動そ のものについて争う裁判はなく、 1946年に日系人による送還反対訴訟が 起っているが、合憲として取り上げられなかった。アメリカでは最終的 に4件の事例が最高裁判所まで上がっている。そのうちの一件が収容所 の中から身柄の釈放を要求したミツエ・エンドウのケースで、裁判の結 果、1943 年 12 月 18 日に裁判官が全員一致で彼女の釈放を認めた。32 こ のように、 アメリカでは強制収容に関する裁判が最高裁判所まで上って いること、そのうちの一件が日系人の勝訴となったことなどが、裁判に も取り上げられなかったカナダとは大きく異なっていた。 アメリカにおいても 6,793 人の日系アメリカ人が日本へ送還された。 1945年秋、 司法省によって市民権を放棄した者を含む日系アメリカ人の 「本国送還」の準備が進められていた。それに対し、1945年に多数の市民 権放棄者が市民権回復と送還停止を求める集団訴訟を起した。1949年4 月12日に裁判所は全ての原告の市民権放棄は無効であると判断し、 彼ら の市民権回復と送還停止が認められた。33 このように、アメリカでは 1940年代末までに市民権放棄者を含めて日系アメリカ人は、 アメリカ人 としてすべての権利、権益が保障されるようになり、そのことがカナダ の日系人の再渡加政策に大きな影響を与えた。 ( 2) 市民権の回復―日本での兵役従事者の場合 カナダ政府は日本にいるカナダ市民権を保持する日系人には早くから 配慮してきたが、 カナダ市民権を保持しながらも日本軍での兵役従事者 にはパスポートの発行は認めず、 また市民権を放棄した元カナダ市民の 市民権回復を認めていなかった。 1952 年 7 月 30 日の市民権省大臣から内閣への覚書には、 「敵国での兵 役があるカナダ生まれの者やカナダに帰化した者にも再渡加のためのパ スポートを発行すべきである。ただし、カナダ市民権を放棄した者は除 く。 日本での兵役がある日系人は他の国の敵性外国人と同様に扱うべき である」34 とある。さらに同じ覚書に、 「明日の閣議で、現在カナダ人と しての入国が禁じられている敵性外国人は日系人のみであり、 閣議でイ タリア軍やドイツ軍に従事したカナダ人と同様に扱うことを進言する、 なぜならば、 カナダは日本との講和条約に調印したからである」35 と記載 26 Hisao Okamoto されている。講和条約は1951年9月8日に調印された。この覚書から、日 本との通商関係の早期促進を希望していたカナダ政府が講和条約の締結 を機に日系人の再渡加の促進を図ったと考えられる。しかし、この時点 でも兵役従事者の再渡加の正式決定には至らなかった。 また同年12月20日の市民権省の 「日本人種のカナダ市民へのパスポー トの発行に関する政策」という文書には「カナダと日本の二重国籍の者 にはパスポートを与えるべきではない」36 とあり、兵役従事者を含め二 重国籍者にもなお厳しい態度をとっていた。しかし、1954 年 4 月 7 日の 市民権省の担当者から副大臣への覚書に、 対外関係省からの報告として 「1953年に日系人に対して206枚のパスポートを発行したが、 そのうち日 本での兵役のある者は3人のみである」37 とあり、日本での兵役従事者に 対するパスポートの発行を検討している時期に、すでに3人の兵役従事 者の入国者がいたことを政府も認めており、 政策の実行は必ずしも厳格 なものではなかった。 2002年4月29日、 ヴァンクーヴァーでインタビュー した T 氏は、 「日本で徴兵されたが、1954 年に再渡加した」と述べてお り、この覚書とほぼ一致している。 日本での兵役従事者に市民権が認められたのは、二世・三世の市民権 の確認から 9 年後のことであった。1956 年 4 月 3 日の対外関係省の文書 「日系人のパスポート発行」に、 「カナダ政府が3月15日の閣議で、日本で の兵役に服したカナダ市民にもパスポートの発行や更新を認める決定し たことを市民権省に通達した」38 とあり、ようやく彼らにも再渡加が認 められるようになった。 ( 3) 市民権の回復―市民権を放棄した人たち 鶴見俊輔等の『日米交換船』によると、日米戦時交換船(以下、交換 船とする)は 1942 年 6 月と 1943 年 9 月の二回実施された。連合国側の交 換船には主に大使館員、軍人、銀行や商社の支店長等いわゆるエリート と言われる人たちが乗船していた。39 二回の交換船には合計 103 人のカ ナダ在留日系人が含まれていた。筆者が2006年3月21日に三尾村でイン タビューした小山トシエさんは、夫とカナダから乗船した。出発地、出 発年月及び交換地が『日米交換船』の記述と一致し、彼女から「漁師で ある私たちが何かの手違いで乗船できたのだと思う」と証言を得た。 交換船で日本へ帰国した日系人について、1953年5月11日付けの市民 権省の局長代理から副大臣への公文書で、 JCCAからの質問に次のように 回答するように要請している。 「交換船で日本に帰った日系人は、 すべて 内閣令によりカナダ市民であることを放棄したものとして扱い、 再渡加 27 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians は認められない」40 という厳しいものであった。 1958年12月、 ついにカナダ市民権を放棄した人たちに対する処遇や政 策が示された。同年 12月 18 日付けの市民権省の文書「日本に送還され、 その後再渡加した日系人」によると、カナダ政府は次のように決定して いる。 「戦時中もしくは戦後にカナダから日本に送還された人のうちで、 カナダ市民権を放棄した者が再渡加した場合、従来は5年間カナダに居 住すれば再び市民権が与えられるとなっていたが、 一定の条件を満たせ ばカナダ居住 1 年間で市民権が与えられる。5 年間のカナダ居住が必要 か、または1年間の居住でカナダ市民になることができるかは市民権省 41 が決定する」 。 この記述ではカナダ市民権を放棄した者がすでにカナダ に居住していたことになるが、 その疑問は次の政府文書で理解すること ができる。すなわち、この文書に先立つ 1952 年 12 月 20 日付けの市民権 省の覚書には「送還等でカナダ市民権を放棄した者は、移民としての資 格はある」42 となっていて、カナダに居住していた市民権を放棄した人 たちは、1958年に市民権放棄者に再渡加が認められる前に、移民として 再渡加していたことが確認できる。 1958年のこのカナダ政府の決定により日系人の再渡加政策は完了し、 すべての日系人は希望すれば市民権を確認し再渡加が認められるか、 再 渡加後に市民権を回復することができるようになった。 再渡加に関する カナダ政府文書を時系列に分析すると、 カナダ政府はまずカナダ市民権 を持つ二世・三世、次に帰化一世、続いて日本で兵役に従事したカナダ 市民の市民権確認を行い、 最後に市民権を放棄した者の市民権を回復す るというように、1947 年から 58 年まで 11 年の歳月をかけて順次再渡加 を認めていったことが明らかになった。一方、アメリカではカナダより 9年早い1949年に市民権放棄者の市民権を回復していた。 カナダでは内・ 外部のさまざまな影響を受けながら、 ようやく日系人の再渡加政策を完 了した。 5. 三尾出身者の事例 カナダ移住百年誌編集員会編『カナダ移住百年誌』によると、1930 年 43 のカナダ在住の三尾村出身の日本人及び日系人は1,350人であり、 その 後、主に三尾村の女性が配偶者として呼び寄せられており、出産等を考 慮すると、1945年当時にはおよそ1,800人前後がカナダに在住していた。 福武直が三尾村の全村民を対象に行った調査 『アメリカ村』 によると、 戦 28 Hisao Okamoto 後の送還者のうち三尾村出身者は 424 人であった。44 戦後の三尾村はその日の飢えをしのぐのが精一杯であった。 そのうえ カナダからの引揚げ者によって人口が増え、さらに困窮を極めた。その ため、 生活水準が高いカナダに残留している三尾村出身者との交流と援 助が是非必要であるとの意見が村人のなかで大勢を占め、1950 年8月23 日に三尾連協を設立した。45 戦後トロントには戦前からの三尾村出身者 も残っており、彼らと連携して 1951 年にトロント支部を設立した。46 以 後、 三尾連協と同トロント支部は連携して三尾村に引き揚げていた人の 窮状を救うために尽力し、彼らの再渡加に重要な役割を果した。1951年 7 月、三尾連協トロント支部から、マッシュルーム会社が 12 名の在日二 世の雇用を希望している旨の手紙が三尾連協に届き、同年11月、カナダ 市民権の確認を得た5人がまず日本を出発した。47 1972年12月12日のト ロント支部議事録に「マッシュルーム会社に、二百余人の青年を呼び寄 せた」という記述があるように、最終的に約 200 名の二世が三尾連協の 斡旋でマッシュルーム会社に就職していった。 彼らは戦前に集住してい た BC州ではなく、カナダ東部に生活の拠点を築いていった。 福武によると、 1951年現在日本に在住していた三尾村出身者の二世と 三世は 488 人であり、48 1962 年 10 月 5 日の三尾連協議事録には、同年ま でに三尾連協の斡旋で再渡加した人は350人にのぼったことが記載され ている。それに加えて三尾連協に関係なく再渡加した人や、呼び寄せに よって再渡加した人を含めると、400人以上の三尾村出身者がカナダに 渡ったと考えられる。すなわち、二世と三世の大部分が臨時外交代表部 に市民権の確認と回復を申請し、再渡加を果したことになる。 戦前の三尾村からカナダへの移民の多くは出稼ぎ移民であった。 その 49 ことはすでに多くの先行研究が明らかにしている。 また福武によると、 渡航期間ごとに英語の読解や会話が出来るかどうか調査した結果、 30年 以上カナダに滞在しているにもかかわらず、 出来ないと答えた者が67%、 少し出来るが 31%、かなり出来るが 2%にすぎなかった。50 これらの事 実も彼らが出稼ぎ目的であったことを傍証している。 戦後、三尾村に滞在していた多くの日系人が再渡加していったが、彼 らにとってカナダ市民であるということは再渡加できるということであ り、 カナダ市民であるという確固としたアイデンティティをもっていた 人は少なかったと考えられる。それは第一に、彼らの多くは出稼ぎ移民 であったこと、第二に、ほとんどの日系人が再渡加していったのは、主 に経済的な理由であり、 戦後の日本での苦しい生活に比較してカナダが 豊かであったからである。 29 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 当時の日本とカナダの生活水準を示す例として、 三尾村の公民館建設 費用とカナダでの日系人の住宅購入費を比較する。1957年4月21日の三 尾連協議事録によると、 1957年に完成した公民館の建設費用は3,364,029 円であり、一方、1965年に黒山氏がトロントで購入した家は7,380,000円 (20,500 ドル)であった。51 カナダで個人が購入した普通の家の費用と、 ほとんど同時期に建設した三尾村の公民館建設費用とを比較すると、 前 者の価格が後者の2.5倍である。 そのことは当時の日本とカナダの生活水 準の違いを示しており、 この違いが三尾村から競って再渡加した理由の 大きな要因である。 三尾村の人口推移から、 再渡加せず三尾村に残った者は約50人と考え られるが、 彼らがなぜ日本に残ったのか、 そのうちの3人にインタビュー を行った。 前出氏は 「妻がカナダを知らないので再渡加に反対だった。 外 人コーナーで物を日本円で安く買えた。大阪のホテルで勤め、生活に不 自由はなかった」52 と、小山さんは「三尾では地主で、米、麦、野菜を 栽培していたから食べることには不自由なくカナダに戻る必要がなかっ た」53 と、田端氏は「帰国後、師範学校に行き、妻とともに小学校の教 師で、生活が比較的楽であった」54 とそれぞれ日本に残った理由を語っ た。このように、再渡加するか日本に残るかを選択する場合の最大の理 由は経済的な問題、すなわち、日本で生活できるかどうかが重要であっ た。 日系人のカナダ市民権の確認や、 元カナダ市民の市民権の回復につい て、臨時外交代表部や、後のカナダ大使館が大きく関わっていたことは 三尾連協議事録でも明らかにされている。1950年8月23日の三尾連協議 事録に 「臨時外交代表部より二世や三世の市民権の再確認が必要である 旨の通達があったので、 三尾連協では日系人は速やかに臨時外交代表部 を通じて市民権確認の申請をするように指示をした」とある。 また1952年以降になるとカナダ大使館から三尾村に係官が派遣され、 日系人の再渡加に協力するようになった。1952 年8月18 日、カナダ大使 館員の多昌広蔵氏が初めて三尾村を訪問し、 カナダへの渡航に関して個 人と面接し、指導行った。55 1955 年 8 月 9 日から 10 日にかけて再び多昌 氏が三尾村を訪れ、 カナダ市民でありながら日本での兵役に従事した者 の再渡加手続きを取ることになったことを三尾連協に告げ、 大使館から 56 オタワ政府に彼らの市民権の回復を認めるよう申請することになった。 彼らの再渡加が認められたのは、 翌年の1956年3月のことであった。 1956 年 4 月 19 日の三尾連協議事録には、 「カナダ政府の通達によって、カナ ダ市民であった者が戦時中に日本に滞在し、 日本の兵役に服した者でも、 30 Hisao Okamoto 再渡加できるようになった」とあり、政府資料と内容や時期も一致して いる。三尾連協は日系人の再渡加に一定の役割を果たしたが、それはカ ナダの企業と三尾連協の利害が一致した結果であり、 その活動はカナダ 政府と日本での窓口になった臨時外交代表部の支援なしには成し得な かった。 6 . おわりに 本稿は、 第二次世界大戦中の日系人に対する強制移動政策および分散 政策、戦後の送還政策、さらには日系人等を制限する移民政策にもかか わらず、 なぜカナダ政府は日本にいた日系人の再渡加支援政策を行った のかという問題について政府資料をもとに論証し、 その支援政策が完了 するまでの経緯についても考察した。 カナダ政府は、最後の送還船が出航する1946年12月より以前の同年8 月、 つまり送還が完了していない段階ですでに日本にいる日系人の再渡 加支援政策を立案し、翌年にはその計画を実行に移した。それは、それ までの日系人に対する強硬で差別的な政策と矛盾するものであった。 カ ナダ政府が再渡加支援政策を立案、実行した理由は次の通りである。第 一に、 最大の理由は国内世論の変化であった。 終戦とともにいわゆる「戦 時ヒステリア」も収まり、 カナダ世論もカナダ市民権を持った日系人の送 還には次第に批判的になっていた。 政府も世論の動向に常に注意を払っ ていたことが政府文書の中にも見られた。第二に、アメリカの影響も大 きなものがあった。1947年、アメリカは戦前日本に一時滞在していて帰 れなくなった日系アメリカ人や、アメリカ市民権を放棄した者に対し、 憲法上の保障を与え、財政援助をし、帰国させる方法を講じることを決 めたので、 同様の政策をとるようにアメリカ政府からカナダ政府に要請 があった。そこにはアメリカでは、1945年から多数の市民権放棄者が市 民権回復と送還取り消しを求める集団訴訟を起こし、裁判の結果、ほと んどの市民権放棄者が市民権を回復できることになったという背景が あった。 このようにアメリカからの要請や日系アメリカ人の市民権回復 訴訟の動きがカナダ政府の再渡加支援政策に影響を与えた。第三に、戦 後初期、日本には約5,000 人から 6,000人の日系人が滞在しており、彼ら の多くは日本の敗戦による経済的困窮により再渡加を望んでいたことが 三尾連協議事録やインタビューからも明らかである。第四に、日本との 講和条約の締結が影響していたことが政府文書にも記述があり、 これが 31 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians 再渡加政策の促進につながった。カナダ政府の日系人の再渡加政策は、 二世・三世から帰化一世、続いてカナダ市民権を持つ日本での兵役従事 者、最後にカナダ市民権放棄者というように、1947 年から 58 年まで 11 年の歳月をかけて段階的に実施された。 このような再渡加政策の実施過程についてカナダとアメリカを比較し て考察すると、両国の市民権の適用範囲について、先行研究とは異なる 見方ができる。和泉の研究では、少なくとも戦時中はアメリカの方が市 民権に対する基盤整備が充実していた、としている。和泉は触れていな いが、戦後の再渡加を論点とすると、アメリカでは市民権放棄者の「帰 国」をカナダよりかなり早い1947年に認めたが、カナダのそれはアメリ カに大きく遅れ、その面ではアメリカが進んでいた。しかし、一世の取 り扱いにはアメリカとカナダで大きな違いがあった。 アメリカではカナ ダと異なり戦前から 1952 年まで一世を「帰化不能外国人」とし、市民権 を認めていなかったが、 カナダでは戦前から希望すれば一世は帰化が認 められ、市民権が与えられた。この点においてカナダはアメリカより市 民権への道が開かれていた。戦後カナダでは帰化一世の再渡加は二世・ 三世より7年遅れたことを政府資料から実証したが、そもそもアメリカ では一世は市民権放棄者の範囲にも入っていなかったのである。 このよ うな観点からすると、 必ずしもカナダはアメリカに比べて市民権意識が 遅れていたとはいえず、 むしろアメリカよりカナダの方が市民権の適要 範囲が広かったといえる。 そこにカナダの市民権に対する独自性があっ たと見るべきである。 再渡加支援政策の具体例として三尾村出身者を取り上げた。戦後、三 尾村には多くの日系人が送還され、 三尾連協の支援のもと彼らの多くは 再びカナダに戻っていった。この具体的事例を検証することによって、 日系人の再渡加の実態をとらえることができた。 32 Hisao Okamoto Notes 1 日系人に は、一世でカ ナダ市民 権をもつ 者、カナダ生 まれの者( 自動的に カナダ市 民 権を取得) 、二重国籍 を持つ者 及び戦後 の送還時 等にカ ナダ市民 権を放棄 した者を 含 む。 2 和泉 真 澄「日 系 カ ナ ダ 人 の 戦 時 措 置 法 撤 廃 運 動 及 び 緊 急 事 態 法 修 正 運 動 」日本 移 民 学会 編『移 民研 究 年報 』第 3 号( 1 9 9 7 年) 、1 - 3 5 頁。 3 飯野正 子・ 高村 宏子・ P. E . ロイ他『引き 裂か れた忠 誠心 』( ミネ ルヴ ァ書 房、1 99 4 年) 、 山田千香子『カナダ日系社会の文化変容―「海を渡った日本の村」三世代の変遷』 ( 御茶 の 水書 房 、2 0 0 7 年 ) 4 筆者 は 2 0 0 2 年、2 0 0 4 年、2 0 0 6 年に カ ナダ と 三 尾村 在 住 の約 6 0 人の 二 世 等に イ ン タ ビューを実施した。 5 Department of Citizenship and Immigration, “Japanese Situation in Relation to Re-Entry or Admission to Canada since the War,” 13 July 1951, National Archives of Canada.(以下、Archives と する) この資料を含め、政府資料の多くは、top secret, secret, confidential とあり当初は 外部には公開されていなかった資料である。 6 Department of Labour, “Japanese Signed Repatriation to Japan & Application for Cancellation of Request for Repatriation to Japan,” 25 March 1946, Archives. 7 飯 野 他 『 引 き 裂 か れ た 忠 誠 心 』、 2 3 1 頁 。 8 Kelly Ninette and Trebilcock, The Making of the Mosaic: A History of Canadian Immigration Policy (Toronto: Toronto University Press, 1998). な お 、「 移 民 政 策 が 東 洋 人 に 対 し て 差 別 的 で あ っ た 」、 と い う の は キ ン グ 首 相 声 明 の 次 の 部 分 を 指 し て い る : “Any considerable Oriental immigration would be certain to give rise to social and economic problems.” 9 Adachi Ken, The Enemy That Never Was: A History of the Japanese Canadi ans (Toronto: McClelland and Stewart, 1976). 1 0『 三 尾 連 協 の 歩 み 』( カ ナ ダ 移 民 資 料 館 所 蔵 、 発 行 年 不 詳 ) 、 1 9 - 2 4 頁 。 1 1 飯 野 他 『 引 き 裂 か れ た 忠 誠 心 』、 2 2 2 - 2 3 頁 。 1 2 同上、2 2 3 - 2 9 頁。 1 3 Department of Labour, “Statement of the Honorable Mr. Mitchell, Minister of Labour in the House of Commons,” 21 November 1945, Archives. 1 4 Privy Council for Canada, “Cabinet Committee on Japanese Questions,” 26 August 1947, Archives. 15 役職は 記載さ れて いなか った。 1 6 Department of External Affairs, “Memorandum for the Acting Secretary for External Affairs,” 10 August 1946, Archives. 1 7 Department of External Affairs, “Re Questions of Consular Protection and Assistance in Japan for Canadian Citizens of Japanese Origin and the Re-Entry into Canada of Such Persons and Japanese Nationals Retaining Canadian Domicile,” 16 April 1947, Archives. 18 Department of Citizenship and Immigration, “Japanese Immigration,” 5 March 1949, Archives. 19 Department of Citizenship and Immigration, “United States Attitudes Towards Individuals of Dual 33 The Canadian Government’s Early Postwar Policy of Support for the Re-Entry to Canada of Japanese Canadians United States-Japanese Nationality Presently Residing in Japan,” 30 May 1950, Archives. 2 0 飯 野 他 『 引 き 裂 か れ た 忠 誠 心 』、 2 3 0 頁 。 21 Department of External Affairs, 10 August 1946, Archives. 22 Department of External Affairs, 16 April 1947, Archives. 2 3 Ibid. 24 Department of External Affairs, “Re Decisions of Cabinet Concerning Return of Persons of Japanese Origins to Canada,” 9 October 1947, Archives. 2 5 Department of External Affairs, “From the Secretary of State for External Affairs to the Canadian Liaison Mission,” 4 December 1947, Archives. 2 6 Department of Citizenship and Immigration, “Japanese Canadian Citizens Association,” 26 February 1951, Archives. 2 7 山 田 『 カ ナ ダ 日 系 社 会 の 文 化 変 容 』、 1 3 頁 。 2 8 加藤 普章『カ ナダ 連 邦政 治 多様 性 と統 一 の模 索 』( 東京 大 学出 版 会、2 0 0 2 年) 、1 1 3 - 15 頁。 2 9 Department of Citizenship and Immigration, “Copy for Deputy Minister’s File. To Chairman, Immigration Committee, Japanese Canadian Citizens Association,” 29 April 1954, Archives. 3 0 竹 沢 泰 子 『 日 系 ア メ リ カ 人 の エ ス ニ シ テ ィ 』( 東 京 大 学 出 版 会 、 1 9 9 4 年 )、 8 - 9 頁 。 3 1 村川 庸 子『境 界 線 上 で の 市 民 権』(御 茶 の 水 書 房 、2 0 0 7 年)、 5 9 - 6 4 頁、1 7 9 - 9 0 頁 。 32 和泉真 澄「日系 アメリ カ人強 制移動・収容政 策再考 ―カナ ダとの 比較 の観点 から」 同志 社 大学 ア メリ カ 研究 所 編『同 志 社ア メ リカ 研 究』No . 3 6 ( 2 0 0 0 年 ) 、9 3 - 1 0 4 頁。 3 3 村川『境 界線 上 での 市 民権 』、2 7 6 - 7 7 頁、2 9 3 - 3 0 0 頁 。 34 Department of Citizenship and Immigration, “Canadian Citizens of Japanese Race Who Served in Enemy Armed Forces-Passport Facilities to Return to Canada,” 30 July 1952, Archives. 35 Ibid. 3 6 Department of Citizenship and Immigration, “Memorandum: Policy Respecting the Issue of Passports to Canadian Citizens of Japanese Race,” 20 December 1952, Archives. 3 7 Department of Citizenship and Immigration, “Memorandum to the Minister,” 7 April 1954, Archives. 3 8 Department of External Affairs, “Canadian Citizens of Japanese Origin, Passport Facilities,” 3 April 1956, Archives. 3 9 鶴見 俊 輔『日 米 交 換 船 』( 新潮 社 、2 0 0 6 年) 。 4 0 Department of Citizenship and Immigration, “Report on an Attached Brief Dated April 1953, Submitted by the National Japanese Canadian Citizens Association,” 11 May 1953, Archives. 4 1 Department of Citizenship and Immigration, “Canadians of Japanese Extraction Who Were Repatriated to Japan and Have since Returned to Canada,” 18 December 1958, Archives. 4 2 Department of Citizenship and Immigration, “Memorandum: Policy Respecting the Issue of Passports to Canadian Citizens of Japanese Race,” 20 December 1952, Archives. 4 3 カ ナ ダ 移 住 百 年 誌 編 集 員 会 編 『 カ ナ ダ 移 住 百 年 誌 』( ぎ ょ う せ い 、 1 9 8 9 年 ) 、 3 3 8 頁 。 4 4 福武 直 編『ア メ リ カ 村 』( 東京 大 学 出 版 会 、1 9 5 3 年 ) 、 4 2 4 頁。 4 5『 三 尾 連 協 の 歩 み 』、 3 3 8 頁 。 34 Hisao Okamoto 4 6『 三 尾 連 協 ト ロ ン ト 支 部 議 事 録 』( 元 ト ロ ン ト 支 部 議 長 黒 山 氏 所 蔵 、 発 行 年 不 詳 )、 2 頁。 4 7『 三 尾 連 協 の 歩 み 』、 1 1 頁 。 4 8 福 武 編 『 ア メ リ カ 村 』、 8 2 頁 。 4 9 飯 野 他 『 引 き 裂 か れ た 忠 誠 心 』、 吉 田 忠 雄 『 カ ナ ダ 日 系 移 民 の 軌 跡 』( 人 間 の 科 学 社 、 1 9 9 3 年 )、 山 田 『 カ ナ ダ 日 系 社 会 の 文 化 変 容 』 等 を 参 照 。 5 0 福 武 編 『 ア メ リ カ 村 』、 3 7 6 頁 。 5 1 黒 山 巌 氏 、 2 0 0 2 年 4 月 2 9 日 イ ン タ ビ ュ ー ( ト ロ ン ト )。 5 2 前 出 米 市 氏 、 2 0 0 6 年 2 月 1 1 日 イ ン タ ビ ュ ー ( 三 尾 )。 53 小山ユキエさん、2 0 0 6 年 2 月 1 1 日インタビュー(三尾) 。 54 田端好弥氏、2 0 0 6 年 3 月 2 1 日インタビュー(三尾) 。 5 5 『 三 尾 連 協 の 歩 み 』、 2 2 頁 。 56 同上、4 3 頁。 35 Chiho Nakagawa Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland ( 否定された「家庭の歓び」: アメリカン・ゴシック『ウィーランド』 におけるジャンルとジェンダー) Chiho Nakagawa* SUMMARY: Charles Brockden Brown’s Wieland is widely accepted as the first American Gothic novel, yet it has not been discussed from the perspective of subgenres—male Gothic and female Gothic— as has frequently been done in the British traditional Gothic, to which Wieland is heavily indebted. This paper closely examines each trait of male Gothic and female Gothic in Wieland to see its points of departure from the traditional Gothic on the way to the formation of American Gothic. I will argue that Wieland begins as female Gothic and ends as male Gothic, and that this “transformation” of subgenres indicates a process of Americanization of the Gothic. This first American Gothic novel explores the main concern of female Gothic, domestic space, but in the end turns itself into male Gothic, denying from a male perspective female Gothic and its ideological goal, “domestic pleasures,” in American Literature. Wieland introduces a new type of Gothic heroine, the narrator protagonist Clara, but the center stage is taken over by her brother Theodore, a new type of Gothic villain, in the last part of the novel. The transitions of the protagonist and the genre emerge at the familicide, which rejects the ideal of female Gothic. Clara fails as a Gothic heroine because a villain emerges from an unexpected place, not from the outside but from the inside, and he is not a stranger but a familiar face—her brother who cherishes the ideology of home. Wieland explores the * 中川 千帆 Lecturer, Ochanomizu University, Tokyo, Japan. 37 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland possibility of the ideal home with an affectionate father and husband, and crushes this hope thoroughly to the point that Clara has to leave America in order to create a new home. はじめに チャールズ・ブロックデン・ブラウン(Charles Brockden Brown,17711810)の 『ウィーランド』(Wieland or the Transformation: an American Tale, 1798)1 はアメリカン・ゴシック最初の作品と呼ばれている。 アメリカン・ ゴシックはイギリスに端を発するゴシックの傍系であるが、 イギリスの 伝統ゴシックにおいてジェンダーの問題意識を反映した男性ゴシック (male Gothic) 、 女性ゴシック(female Gothic)のサブジャンルの議論が活 発に行われてきているのにも関わらず、2 アメリカン・ゴシックにおい てはその動きは見られない。 その一つの理由は、 アメリカ文学には女性 ゴシックの伝統に連なる作品がほとんど見られず、 男性ゴシックの伝統 が主流となっているからであろう。3 だが、このアメリカン・ゴシック の最初の作品である『ウィーランド』では、この双方のサブジャンルの 伝統が受け継がれていることが明らかに認識できる。同時にアメリカ ン・ゴシックが男性ゴシックへの傾倒を強めるその経緯を、 この作品の なかに辿ることが可能である。本稿で私は、男性ゴシック・女性ゴシッ クというサブジャンルの観点から、 この作品に見られるジェンダーの概 念とアメリカの家庭観を明らかにすることを目的としている。女性ゴ シックとして始まり、 男性ゴシックとして結末を迎える 『ウィーランド』 では、 女性ゴシックとしての関心を表現しながら男性ゴシックの観点か らその関心を否定している。 この作品では、 二つのサブジャンルがせめ ぎ合うなかでジェンダーの概念、 特に家庭とジェンダーの関わりが再検 証されているのである。 アメリカン・ゴシックというジャンルが極めて定義しにくいものと なってしまっている現在、サブジャンルに関する議論をすることは、 ジャンル全体を見直す一つの手がかりとなるだろう。 イギリス文学にお いては、 1760年から1820年に書かれたある特定の形式・設定を守る作品 を伝統ゴシック(traditional Gothic)と呼び、それ以外のものをゴシック の伝統に倣って書かれたものとして考えるのが通例である。 その伝統ゴ シックのなかでも、 男性ゴシックと女性ゴシックとの二つの形式に分か れると考えるのが、 現在のゴシック研究におけるコンセンサスとなって 38 Chiho Nakagawa いる。歴史上最初のゴシック小説は 1764 年に書かれたホレス・ウォル ポール(Horace Walpole)の 『オトラント城奇譚』(The Castle of Otranto)で あり、男性ゴシックと女性ゴシック、双方の伝統の原点であると考えら れているが、 二つの流れの分岐点はゴシック小説が実際に多く書かれ始 めた1790年代の二つの作品、アン・ラドクリフ(Ann Radcliffe)の『ユー ドルフォの謎』 (The Mysteries of Udolpho, 1794)とマシュー・グレゴリー・ ルイス(Matthew Gregory Lewis)の 『マンク』 (The Monk, 1796)にあるとさ れている。ラドクリフの作品を代表とする女性ゴシックとは、基本的に は結婚を結論とする物語であり、 ヒロインは恐怖に満ちた幽閉状態から 解放され、 理想の男性と結婚することでゴシック的空間を脱する。 一方、 ルイスの作品を代表とする男性ゴシックの典型的な筋書きは、 男性の主 人公が悪魔の助けを借り、 または悪魔と契約を結ぶことによって自己の 欲望(性欲、知識欲)を追求するというものである。 ゴシック批評において女性ゴシック、 男性ゴシックという言葉が使わ れるようになったのは 1980 年代以降であるが、その分類は Montague Summersの1938年の著作、 The Gothic Questに見られるゴシック小説の二 つの分類、 “terror-Gothic”と “sentimental-Gothic”に端を発していると見る ことができる。Summersは、ルイスを代表とするドイツ文学の影響色濃 い作品群を “terror-Gothic” と呼び、感傷小説の伝統を引き継ぐ、主に女 4 性作家の手による作品群を “sentimental-Gothic”と呼んでいる。 その後、 Ellen Moersが1976年のLiterary Womenにおいて “female Gothic”が女性の 経験を反映し、表現するジャンルであると論じたことにより、 「女性ゴ シック」、そしてそれに対応するものとしての「男性ゴシック」が重要な 概念として論じられるようになった。この概念が近年、ゴシック批評を より活性化させ、 また同時に文学史上において軽視されがちであったゴ シック文学を学問的に論じることの正当性を弁護する根拠の一つとなっ たのは疑う余地がない。5 アメリカン・ゴシックにおいてこのようなサブジャンルの議論、また はジャンルそのものの議論がなされることはほとんどなかった。 それは Leslie Fiedlerが1960年のLove and Death in the American Novelにおいて、 アメリカ文学におけるゴシックの中心性を論じたことにより、 アメリカ ン・ゴシック文学の「文学性」を問う必要がないこと、そして正典の位 置を占める男性による作品群がゴシック小説と見なされて来たことに よって、 アメリカのゴシック小説を女性ゴシックという観点から救済す る必要がなかったことによるだろう。また、ジャンル、サブジャンルと しての形式や構成についての議論がされることが少ない理由として、 ア 39 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland メリカン・ゴシックとされる作品においては、伝統ゴシックに見られる ような特定の設定や形式(城などの閉塞空間、カトリック修道院や異端 裁判などの宗教的設定)はほとんど皆無であることが挙げられる。アメ リカン・ゴシックにおいて、 「ゴシック」と言う言葉は漠然とした連想に より使われるだけであり、 伝統ゴシックに見られる設定や形式を再現し ていることは少ない。ヨーロッパ文学の影響が顕著であり、またその逆 もよく論じられるEdgar Allan Poeを除いては、設定や形式においては決 まった形を発見することは難しく、近年では、ただ曖昧に幽霊や殺人に 6 まつわる作品を「ゴシック」と呼ぶことが多い。 例えば、 Karen Halttunen はMurder Most Foul: The Killer and the American Gothic Imagination7 におい て、 ゴシックと言う言葉を広く殺人や犯罪を連想させるものとして使っ ており、Teresa Godduはゴシックという言葉を避けるためにアメリカ文 学の批評では“dark”という言葉が使われていると主張する。8 もちろん、 特殊なアメリカ的状況―建国の歴史にまつわる罪悪感、 ネイティブアメ リカンの呪いやピューリタンによる魔女狩り―がアメリカン・ゴシック の要素として、 ヨーロッパの城や地下道に代わって登場することが指摘 されることも多いが、 アメリカ文学におけるゴシックという言葉の使わ れ方を考えると、“dark”という言葉が当てはまるもの―それは暴力や残 虐性への全般的な言及をも含む―すべてをゴシックと呼んでいるように 思われる。この混沌かつ曖昧なジャンル、アメリカン・ゴシックが形成 されていくその出発点が、 男性ゴシックと女性ゴシックの闘争が見られ る『ウィーランド』にあると言える。 『ウィーランド』にはイギリス伝統ゴシックの特徴を顕著に示しながら も同時にそこから逸脱していく過程が見られる。その後のアメリカン・ ゴシックが、 ブラウン自身の 『エドガー・ハントリー』 (Edgar Huntly,1799) をも含め、アメリカの風景のなかにゴシックの要素を見出すのに対し、 『ウィーランド』 は舞台をアメリカに移しながらもイギリスの伝統ゴシッ クの方程式に忠実に則ろうとし、 それでもやむを得ずアメリカ化してし まう過程を見ることができる作品である。 この作品が実際にアメリカの 地に起こった事件を元にしていることを考慮に入れると、 ゴシックのま さにアメリカ化の過程の第一歩であることは、より一層明確である。 『ウィーランド』 は男性ゴシックと女性ゴシックという二つの流れを融合 させることによって、アメリカ的な家族の在り方をより詳細に検証し、 家庭との関係において男性性を定義すると同時に、アメリカン・ゴシッ クの方向性を示唆するものとなっているのである。 40 Chiho Nakagawa 1 . 主人公とサブジャンル アメリカ最初のゴシック小説であるチャールズ・ブロックデン・ブラ ウンの『ウィーランド』は、イギリス伝統ゴシックの男性ゴシックと女 性ゴシックの両方の形式を踏襲しているが、 厳密にどちらか一つに属す るとは言いがたい。女性ゴシックの筋書きを途中まで辿りながら、ある 時点でそこから逸脱し、 最終的には男性ゴシックへと着地する形式をと るからだ。この小説の一家殺し(familicide)というテーマは、ブラウン が影響を受けたイギリス伝統ゴシックでは少なくとも一般的とは言えな いテーマである。女性ゴシックと男性ゴシック、この二つのサブジャン ルが出会うところとして、 『ウィーランド』では一家殺しが描かれるの だ。 男性ゴシック・女性ゴシックとしての線引きが難しいこの作品は、こ れまでその点を別の形で指摘され続けている。 この作品について頻繁に 論じられてきた「本当の主人公は誰なのか」という問題は、実は男性ゴ シックか、女性ゴシックかを問うことでもある。Roberta F. Weldonは、こ の小説についてセオドアを主人公とする見方、 語り手である妹のクララ を主人公とする見方の二つが代表的であるとする。9『ウィーランド』の 冒頭では、ウィーランド家のセオドア(Theodore)とクララ(Clara)の 父親がカルトのとりこになり、 自然発火を原因として死亡するという一 家の謎に満ちた歴史で始まるが、物語の中心は、現在、フィラデルフィ アの人里離れた地で理想の家庭を築くセオドア・ウィーランドと、その 近くに一人で家を構える妹、クララへとすぐに移行する。 クララの語りに よって説明されるクララとセオドアの生活は、 外部からの規制や圧力を 感じることのない、自由かつ理想的なものである。そこにあるとき奇妙 な男が突如として現れ、 クララが不思議な声と男の影に脅かされ始める ことによって、この小説は動き出す。この筋書きからすると、クララの 生活に影を落とす一家に伝わる呪いや彼女に迫る謎の男カーウィン (Carwin)が物語の中心となって発展するのだと読者は予測するであろ う。前半の主人公がクララであることに疑問の余地はない。だが、結局 はセオドア自身が自分の妻子供を殺すという自らの手による一家崩壊の 物語へと展開していく。 従ってクララを主人公と考える論者は前半と語 りを重要視しており、セオドアを主人公と考える論者は物語のクライ マックスを中心に考えていると言える。 このように二人のどちらが主人 公であるかという議論には、 この小説の主題をどう捉えるかという問題 が鍵となっている。従って、主人公がどちらかという議論をサブジャン 41 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland ルの問題として捉えることにより、 それぞれのサブジャンルにおいて議 論されてきた主題と比較して『ウィーランド』の主題をより明快に浮か びあがらせることができる。 男性ゴシックと女性ゴシックを分ける最もわかりやすい基準は、 作者 のジェンダーと主人公のジェンダーである。だが、作家のジェンダーや 主人公のジェンダーで決定しきれないと考えられている作品もある。 もっとも議論の盛んな、従ってもっとも複雑なケースとしては、シャー ロット・デイカー(Charlotte Dacre)の 『ゾフロヤ』 (Zofloya, 1806)が挙げら れる。 この作品の主人公は明らかにヴィクトリア(Victoria)であるが、 デ イカーが 『マンク』に強く影響されて書いた作品であるために、ヴィクト リアは女性版アンブロジオとして、ヒロインではなく悪漢として行動す る。 作家のジェンダーと主人公のジェンダーがともに女性であるこの作 品は、女性ゴシックと呼ぶのが適当だと思われるが、プロットが男性ゴ シックのパターンに当てはまるために、 男性ゴシックであると主張する 論者も存在する。10 結果として、この作品は女性の主人公にジェンダー の境界線をどれだけ越えることができるかという問題を描いたジャンル 11 とジェンダーの実験的作品と考えられるのである。 『ウィーランド』の前半部分では、 クララが主人公となって女性ゴシッ クとしての関心が描かれていると見ることができる。 女性ゴシックの関 心は、頻繁に描かれるゴシック特有の閉鎖された空間における恐怖、つ まり内部の恐怖である。女性ゴシックの主人公である少女たちは、家で ある城、古い豪邸、修道院に幽閉される。12 女性の領域となるべき「家」 が彼女たちの自由を制限するものとして表現されているのである。 Kate Ferguson Ellisは、ゴシック小説が「『分離された領分』のイデオロギー」 (“the ideology of ‘separate spheres’”) に疑問を投げかけるものだと論じて いる。13 Eugenia DeLamotteの言葉で言えば、アングロ・ゴシックの伝統 で描かれるのは、 「どうしても家から出られないらしい中流女性の物語」 である。14 つまり、家庭こそが女性の場所であり、女性の生命や身体を 脅かす危険な外部からの 「安全な聖域」 であるという、 18世紀以降広まっ た考え方に疑問を呈し、 実は牢獄であることを暴露するのがゴシック小 説なのだ。その形式に忠実に、家のなかに存在する恐怖がクララの視点 から描かれるのが、 『ウィーランド』の前半部分である。 一方、男性ゴシックは家庭とは無縁のものである。多くの場合、男性 ゴシックの主人公は家庭を持たない。 彼は永遠に孤独な放浪をし続ける か、外部から家への攻撃を加えるだけである。例えば孤児であった『マ ンク』のアンブロジオ(Ambrosio)は、実の妹であることを知らないまま 42 Chiho Nakagawa アントニア(Antonia)を陵辱し、 自分の母親を殺す。 彼は家庭と言う概念 を持たず、外部から脅かす存在としてのみ、家庭と関わりを持つ。そし てたとえ家庭を持つとしても、『オトラント城奇譚』のマンフレッド (Manfred)のように、家庭や家族は単なる自己の財産と認識する、家父 長としての権限を疑うこともない暴君のみである。男性ゴシックは「追 放者の視点」15から描かれているとEllisは主張する。つまり、男性ゴシッ クの主題は家庭ではなく、そこから疎外された者の欲望なのである。 『ウィーランド』の後半部分では、セオドアの欲望が暴露される。家庭と は無縁の話には決してならないが、 男性の欲望がこの小説の中心となる のである。 『ウィーランド』の主人公が誰かという問題に決着がつかないままと なっているのは、 『ウィーランド』 の主人公を一人に決定することが不可 能だからである。主人公を一人に決定する代わりに、主人公の転換がサ ブジャンルの転換とともに起こっていると考えるのが、 もっとも納得の いく説明であろう。 『ウィーランド』は、閉鎖された空間への侵入者との 攻防を中心に展開する前半部分と、 男性の欲望をめぐる後半部分にわけ ることができる。主人公はクララからセオドアへ、サブジャンルは物語 の前半で女性ゴシック、 後半で男性ゴシックへと転換するのだ。 『ウィー ランド』は、家庭から疎外された男性の物語と言い切ることもできなけ れば、 暴君の男性により家庭という牢獄に閉じ込められた女性の物語と して考えることもできない。一つのサブジャンルに留まらないことに よって、 この作品はジェンダーの概念への問いかけをも行っていると考 えられる。 『ウィーランド』とそれぞれのサブジャンルとの類似性および相違点を 検証していく上で明らかになってくるのは、 この作品が 「家庭の歓び」の 16 崩壊を描いているということである。 「家庭の歓び」 を検証するために、 家庭という空間を問う女性ゴシックという土台に、 男性の欲望を追求す る男性ゴシックが内側から意義を唱えるという形が取られているのだ。 従って、 最初の主人公は女性ゴシックのヒロインとしてのクララであり、 後半の主人公は男性ゴシックの悪漢としてのセオドアである。 ウィーラ ンドの変身を指すと考えられている題名中の“Transformation”は、 ジャン ルの転移と主人公の転換を指していると考えることができる。女性ゴ シックという形態を男性ゴシックという形態から疑問を投げかけ、 つい には転換を促し、 ジャンルごと奪いとってしまうのである。 43 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland 2 . 女性ゴシックとしての『ウィーランド』 前半部分の主人公は疑いようもなく、クララである。とはいえ、クラ ラは女性ゴシックの正統なヒロインのようでありながら、 そこから逸脱 する新しいアメリカのヒロインとしても提示されている。 女性ゴシック のヒロインであることが新世界で可能であるか、 という疑問を検証する 17 登場人物なのだ。 何よりもイギリスのゴシックヒロインと違っている のは、クララが一人で家を構え、召使と二人きりで暮らしていることで ある。女性ゴシックの主人公は、必ず男性権力者、または女性の後見人 の庇護下にあるのに比べ、 クララは比較的大きな自由とより強い自己主 張を持つ。また女性的な感受性(female sensibility)を唯一の武器とする 女性ゴシックの主人公と比べて、 このヒロインは論理的と言ってもよい。 何よりもクララが語り手であるという事実は、 クララがより強い自主性 を持つことを示している。後の女性ゴシックやモダンロマンスと違い、 伝統女性ゴシックにおいては主人公が第一人称で物語を語ることはほと んどなく、 ラドクリフは全知の語り手にヒロインの行動を語らせている。 より強い自主性と理性を示すクララは、 女性ゴシックのヒロインに対す るアンチテーゼのようにさえ見える。 ところが小説全体を通して見ると、クララは一貫してアンチ・ゴシッ クヒロインとして描かれているわけではない。何と言っても、クララは 女性ゴシックの主人公にふさわしく、絶妙のタイミングで気を失う。自 分の意中の人であるヘンリ・プレイエル(Henry Pleyel)がカーウィンと の仲を誤解していることを知り、 クララは言葉によって論理的にその誤 解を解き正そうとする。 クララは勇敢にプレイエルに対峙し、 「どこにそ れほどおぞましい、 真実とはとても思えない咎の証拠があるのでしょう か?」と問いかけ、彼が聞いた深夜の会話がカーウィンとクララのもの と言い切るには証拠不十分であることを訴える。 「あなたは一瞬たりともためらうことなくわたしを糾弾しました。 偽者を追いかけることもせず、 耳に聞こえた証拠と目に見える証拠 を天秤にかけることもなく、 あなたはただ立ち尽くしました。 いえ、 逃げたのです。 わたしの身の証をわざわざ立てる必要などなかった はずなのです。 あなたが行動していたのならば。 でもあなたは行動 しませんでした。 今のあなたの考えが疑いの余地なくそれを示して います。いえ、本来のプレイエルならば、行動していたはずなので す。彼ならば、暗黒の罪を軽はずみに責め立てたり、わたしに汚名 44 Chiho Nakagawa を着せたり、 不十分な、 もしくは取るに足らない理由でわたしが堕 落したなどと言ったりはしないでしょう。」18 クララの訴えに対し、 プレイエルは一瞬胸を打たれたように見えながら も、すぐに沈痛な面持ちに戻る。結局、彼はクララに対する意見を変え ることはなく、 さらに糾弾の言葉を重ね、 クララの前から去ろうとする。 そこで、 言葉にプレイエルを説得する力がなかったことを悟ったクララ は、その瞬間、気を失う。すると、プレイエルは彼女の非言語的訴えに 応え、その場に留まって彼女の回復を待つことになる。クララが示すの は、 女性ゴシックの主人公によく当てはめられるヒステリックとしての 19 行動を証明するかのような行動である。 クララは女性ゴシックの主人 公にふさわしく自らの美徳を誇りに思い、 自分の身の潔白が証明される ものと信じて疑わなかった。だが、ここでその自分の思い込みが事実で なかったことを知るのだ。この場面について、Larzer Ziff はブラウンが リチャードソン風の感傷小説の伝統を批判していると論じている。 Ziffに よれば、 クララは感傷主義者の罠にはまってしまっているのだ。 「小説の 20 なかで独善的に感傷主義的な価値観を体現する人物」 であるプレイエ ルは、感傷主義小説の裏切られた恋人としての反応を示すのみであり、 Ziffが論じるように、クララはこの感傷主義の限界を経験せざるを得な い。21 だが、その結果としてゴシック小説のヒロインにふさわしく、女 性らしい美徳という足かせからの抜け道である、ヒステリー的表現に よって、クララは事態の打開を図ろうとする。従って、この小説は感傷 小説の批判を試みながらも途中で挫折し、 感傷小説の影響を強く受けた 女性ゴシックのルールに従うのである。最終的には、一見、感傷主義者 的女性の在り方を越えた存在であるように見えたクララも、 実はゴシッ クヒロインの範疇から脱出することはできていないことを証明する。 従って、 クララのことはアメリカ化されたゴシックヒロインと呼ぶに留 めるのが、もっとも適当であろう。 ゴシック小説の伝統を他にも強く感じさせるのは、 カーウィンの人物 造形である。スペイン人に同化し、カトリック教徒となったカーウィン は当然、プロテスタントである「自分たち」 (この場合はアメリカ人)と は異質の、理解しがたい暗い謎を表象するものとして描かれている。神 出鬼没のカーウィンはクララの家に自由に出入りし、 クララの空間を脅 かし続ける。ゴシック小説のヒロインたちは、絶えず幽霊や正体不明の 侵入者に怯え、ドアの鍵を開け閉めしようと格闘する。Eugenia C. DeLamotteはPerils of the Nightにおいて、 ゴシックヒロインは自己の境界 45 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland (boundaries of the self)の危機にさらされていると論じている。22 自分の あるじ 声で物語を語り、自分が主である家を持つクララは、自分自身で境界線 を所有するという点からも比較的強固な自己の境界を有するように見え る。ところがカーウィンによってやすやすと家に侵入され、物質的な境 界線が侵されるに至り、彼女の自己の境界線は決壊寸前となり、とうと う自分自身の正気を疑わなくてはならない状態になる。 自分自身の家で 神出鬼没のカーウィンに出会ったあと、 彼女はこう語る。 「どんな危機が 我が身に迫っていようが、わたしには避ける力がないのです。この運命 の夜、 危険からわたし自身の身を救う唯一の道は沈黙を守って隠れてい ること、それだけなのです。わたしは厳粛な誓いを立てました―再び日 の光を見ることができるとすれば、 もはやこのわたしの家の敷居のなか に一人でいることは決してしまい、 と」 。23 クララはカーウィンに出会う ことにより、 安全な場所であるはずの家が自分を守ってはくれないこと を知るのである。 「わたしは愚かにも自らの安全がドアやかんぬきで守れ るのだと思っていました。しかし、この敵からは、神の力とてわたしを 守ることはできないのです!」24 このような認識に達した結果、 クララ の精神状態は混乱に陥っていく。 自立した女性として構える自分の家の 敷居が、 他人により自在に侵されることによって自分の正気が脅かされ るという現象は、 家の境界がクララの自己を象徴していることを示して いる。そしてもちろん、自由自在に彼女の家の敷居を越えるカーウィン の提示する危機が、 クララの性的危機であることも女性ゴシックの伝統 をそのまま受け継いでいることを示している。 このようにカーウィンの謎が焦点となる前半部分では、 多くの点で女 性ゴシックの伝統に忠実に物語が進み、 イギリスのゴシック小説を読み 慣れた読者は、 伝統的なヒロインよりは少々大胆で自己主張の強いクラ ラも、 いずれは美徳に翳りのないことを証明し、 異質な他者ではなく、 感 受性を共有できる相手、 プレイエルとの幸せな結婚によって決着すると 期待するであろう。実際、 『ウィーランド』の結末はこの通りのものであ る。 しかし、この女性ゴシック的結末は、アメリカではなく旧世界、ヨー ロッパにおいて成立するのであり、 まるでアメリカの土地ではこの終結 は達成不可能であると言わんばかりの物語がその前に語られる。 特技の 腹話術によって人を操作して喜びを感じ、 クララの性的略奪をも計画す る―後にカーウィンはクララに向かって 「わたしはあなたの恐怖をもて あそび、あなたの世評を打ち砕こうとしました」25 と告白する―ほどの 人間であり、 伝統ゴシックにおける典型的悪漢のように見えるカーウィ 46 Chiho Nakagawa ンは、この小説では真の悪漢ではない。その上、実は彼がアメリカ人で あるという種明かしまである。カーウィンという登場人物は、クララを ヒロインとして成立させる役割を果たすようでありながら、 最終的には 彼女のヒロインとしての立場を曖昧にしてしまう存在である。 悪漢と思 われる人物が実は悪漢ではなく、 カトリックのスペイン人という異質な 存在かと見えて実は同国人なのである。 カーウィンのこの両義的な曖昧 さは、自己の安全と幸福を脅やかす、異質な他者である悪漢に対し、美 徳と感受性によって打ち克つというゴシックヒロインとしての資格を証 明するための試練をクララが切り抜けられない一つの理由でもあり、 真 の悪の在り処を反対側から照射するものである。 3 . アメリカ的状況と男性ゴシック 悪と善の境界の固定観念を決定的に覆した上で、 実際の悪漢であるこ とが判明するのは、セオドアである。彼はイギリスのゴシックに出てき た悪漢とは明らかに違うタイプの人物として描かれている。 女性ゴシッ クで恐怖の対象となるのは、家庭や家族などにはまったく興味がなく、 ヒロインたちを性的、 経済的な利益を得るための道具として扱う男たち である。男性ゴシックの主人公は自分の性的、経済的、また知的欲望だ けを追い求め、家庭には興味を示さない。その典型例としてこの小説の 中に登場するのが、 天涯孤独で自分の欲望のままに人を操作する喜びを 味わいながら、放浪を続けるカーウィンである。一方、家庭を重んじる セオドア自身は、 権力、 富双方を軽蔑している。 セオドアはこう語る。 「権 力と富を恐れなくてはならない理由は、 主にそれらがその持ち主を堕落 させる性質を持つからだ。自分はそれらを忌み嫌う。周囲の人々に苦悩 を与えるからというだけでなく、 権力と富を授けられた本人にも苦悩を 与えるからである」 。26 権力と富を完全に負のものとして捉える―イギ リス伝統ゴシックの悪漢が求めるものを否定する―セオドアが、 彼らに 勝るとも劣らぬ残虐行為を成し遂げる点を考えると、 この小説の提案す る悪は伝統ゴシックが提示するものとは明らかに異質なものである。 セオドアが自分の妻と子供たちを殺し、そして妹、クララを殺そうと した理由を、テキストはある種の狂気として説明する。セオドア自身の 告白によれば、 自分の美徳を神の前に証明するために妻と子供を神に対 する貢物とする必要があり、 彼に課された義務として一家殺しを実行し たというのである。クララはセオドアの告白から、カーウィンが手を下 47 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland したのではないことを知った上でも、 彼がセオドアを操ったのだと考え、 本当に責任があるのは腹話術師のカーウィンだと信じ続ける。だが、ク ララに対する性的な征服を試みたことをさえ告白するカーウィンの言葉 を信じれば、セオドアの殺人をそそのかした罪は彼にはない。セオドア の狂気だけが一家殺しの原因なのだ。 宗教的熱狂という種明かしは、 一見セオドアの凶行を例外的な説明の つかないものとしてしまうようであるが、 この彼の行動は彼自身と家族 との関わりの在り方を顕著に物語るものであり、特に18世紀後半(とそ れ以降) のアメリカ的状況と深く関わるものであると考えることができ る。 ブラウン自身、前書きで述べているが、 この物語は実際にあった事件 を題材にしており、この一家殺しという事件が「アメリカ的状況」に深 27 く関わるものであると推測できるのだ。 題材となったJames Yatesの事 件は1781年の12月、ニューヨーク州トムハノックで起こった。突然、家 の中に現れた二人の精霊が、偶像を破壊し、聖書を焼いてしまえと命じ たのに応じて、 Yatesは聖書を火に投げ込み、 妻と四人の子供を殺したと いう事件である。Daniel A. Cohenは、アメリカ建国初期に出版された本 やブロードサイドに父親・夫による一家殺しの話が異常に高い割合で登 場することに注目し、アメリカ建国時の革新的に新しい「自由という状 28 況」 への戸惑いが一家殺しに反映されていると論じている。 アメリカ 建国時に拡大した個人の自由―もちろん個人とはCohenも忘れずに指摘 するように白人男性のことであるが―により、 自己の運命は自分の手に よって決められるものとなった。 自分で教会を選び、 住む場所を選び、 妻 を選び、そして自分で指導者まで選べるようになった。だが、Cohen は この拡大した個人の自由がかえって重荷となって、父親・夫を妻子殺し に駆り立てたと結論づけている。 このYatesの事件もアメリカ的な新しい 「自由という状況」への戸惑いが原因であるとも言える。29 『ウィーランド』のなかで「自由という状況」によってセオドアが選択 するものは、神である。宗教的自由という問題を特殊な問題として捉え ることも可能ではあるが、 ここでは欲望の問題として理解していきたい。 そう考えると、テキストにおいて、最後の事件に先立ち、 「自由という状 況」 のなかで家族の存在が欲望の実現において大きな問題となる可能性 があることが前もって示唆されていることに気づく。 セオドアの欲望と家族の衝突の可能性は、小説の前半部分、そして カーウィンの不思議な声が登場する重要な部分でほのめかされている。 クララがゴシックヒロインとして物語を語ろうとしていたとき、 ゴシッ クヒロインが夢見る家庭の崩壊の芽はすでに背後で息づいていたのであ 48 Chiho Nakagawa る。 クララの愛情の対象であり、 セオドアの親友であるプレイエルは、 セ オドアがサクソン族の高貴な血を受け継ぐものとして、 ルーザチアの地 所を相続する権利があるというニュースをヨーロッパから持ち帰り、 繰 り返しセオドアに一緒にヨーロッパへ行こうと持ちかける。 プレイエル は、自分の妹であり、友人の妻であるキャサリンはセオドアの意思に従 うだろうと言う。 なぜならプレイエルが思うには、 『キャサリンは服従を 30 自分の義務と考えるだろう』 からである。ところがセオドアはそれに 納得せず、こう反論する。 『それは間違いだ。妻と子どもたちの同意は必 ず必要だ。そんな犠牲を強いるのはわたしのやり方ではないのだ。わた しは彼女たちの保護者として、そして友として生きている。暴君や敵と して、ではない。この場に留まること以上の幸せが、彼女自身にとって も子どもにとっても存在しない、と妻が考えるなら、彼女はここに留ま るべきであろう』と。31 それでも引き下がらないプレイエルが 『キャサ リンが君の歓びを考えたなら、君の望みに従うのではないのか』と問い かけたとき、 (カーウィンが模した)キャサリンの声で否定の返事がはっ きりと返ってくるのである。 プレイエルがより伝統的な家長の威厳を主 張するのに対し、セオドアは新しい家族像の信者であり、感情と愛情に 基づいた家族の家長として、保護者、友人として、自分の欲望や意志を 押し付けるわけにはいかないと主張する。 それでもキャサリンは伝統的 な良き妻として夫を尊重するはずである、とプレイエルが言ったとき、 謎の声がそれを否定し、 セオドアの父親としての威厳が脅かされる可能 性を示唆するのである。 愛情に基づいたロマンティックで理想的な家庭 の父・夫としての自己と、個人の欲望を追求することが相反するもので ある可能性を、謎の声がセオドアに認識させようとするのである。愛情 ある父親・夫としての役割と、彼自身の幸せは矛盾することかもしれな いと悪魔の声はささやく。つまり、愛情で結ばれていると言えども、家 族は彼の延長ではなく、 彼の欲望を無条件に受け入れて支援するもので はないかもしれないのだ、と。 当然、正気のセオドアにとっては、この矛盾は存在せず、家父長とし 、 、 ての自分と個人としての自分のあいだに存在するかもしれないずれはこ こでは認識されないままに終わる。 彼には富と権力の誘惑は考慮にも値 しない。富と権力の誘惑はヨーロッパ的な悪として定義されており、セ オドアは家庭を重要視するアメリカ的男性性を肯定し、 受け入れること によって、 その誘惑を退ける。 プレイエルに冷静に反論するセオドアは、 政治的に危険な状況であることを第一の理由に、 そして富と権力自体が 悪の根源であることをその次の理由に、そして、不確かな利益のために 49 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland 多くのものを犠牲にすることはできないことを最後の理由として、 プレ イエルの話を断わる。ヨーロッパに横行する政治的危険は、民主主義の アメリカとは無縁のものであり、 人々の権利が暴君によってみだりに侵 されることが前提のイギリス伝統ゴシックに対して、 民主主義と人々の 権利が守られるはずの地、アメリカでは、そのような危険は避けること ができるはずなのである。そして犠牲とするもののことを考えれば、富 と権力も追求するに値しないとセオドアは言い切る。 「大洋を渡る旅の危険と不便に耐えなくてはならぬ。家庭の歓びを 失うことになる。 妻から伴侶を奪い、 子どもからは父と教師を奪う ことになるのだ。 それほどの犠牲を何のために払えと言うのだ? 膨れ上がった富と不埒で横暴な権力が与えるはずの曖昧な利益のた めにか?騒乱と戦の続く地でいつ失われるかもしれない領地のため にか?利益など必ずしも手には入るものとは限らない上、 それが確 実に手に入るとしても、遠い先の話であろう。」32 この「家庭の歓び」 (“domestic pleasures”)こそ、この最初のアメリカン ゴシック小説が提案しているものであり、 そして同時に否定しているも のである。伝統ゴシックの悪漢ヒーローは決してこの「家庭の歓び」を 犠牲にすべきものとは考えない。 先にも述べたように家庭という概念を 持たないゴシックの悪漢たちは、 「家庭の歓び」 とは無縁の生活をしてい るのだから。セオドアは確かにこの場面で権力や富と「家庭の歓び」を 天秤にかけ、権力と富の誘惑には打ち克つ。 だが、 権力や富ではない大き な力を得る機会の前に、つまり、神の前に彼の信心を証明する機会の前 には、セオドアはもろくも屈服し、理想の父親・夫という仮面を容易に 脱ぎ捨ててしまうのだ。彼にとって「自由という状況」は彼自身の神を 選ぶという欲望を追求する自由として存在し、 それがまさに妻と子ども たちの存在と矛盾する問題となるのである。セオドアはここで女性ゴ シックの主人公が理想とする男性から、 男性ゴシックの悪漢と同じく自 己の欲求のためにすべてを犠牲にする男へと変身する。 従って、この小説ではアメリカ的な理想化された「家庭の歓び」を支 える家父長の在り方への内なる不満が一家殺しへとつながったと考える ことができる。アメリカの家庭において家父長であることが定義され、 追究されながらも、最終的には「アメリカ的状況」の提示する自由と衝 突する理想であるという結論が導き出されているのである。 先にも述べ たように、イギリス伝統ゴシックにおいては、家父長であることの意義 50 Chiho Nakagawa は詳しく検証されることはなく、 女性ゴシックのヒロインには家父長の 33 伝統ゴシックで 絶対的権力には服従するという選択しか存在しない。 は、 家父長制の破壊力はあくまでも愛情あふれる家族像とは相容れない ものであると最初から認識されている。従って、ゴシックヒロインは愛 情溢れる家族を自らの結婚によって創りあげることによって、 この問題 を解決することになる。ところが『ウィーランド』においては、愛情と 感情に基づく家父長制の家庭のなかに、 破壊的力が存在することを描い ているのである。 感情に基づいた理想的家庭という女性ゴシック的思想を一旦受け入れ たように見えながら、この小説は最終的に否定する。Elizabeth Barnesは “Loving with a Vengeance”でこう指摘する。 「野心的な作家であるブラウ ンは、新しく明瞭に(イギリス的でなく) 『アメリカ的』な文学を確立し ようと力を尽くし、一家殺しを国家的小説の題材として選んだのであ 34 る」 。 Barnesはこの破壊的行為が愛情あふれる父親像の一面であると論 じ、 愛情の表現が暴力と入り混じる家父長制の反映であると指摘するが、 今までの分析で示してきたように、実は破壊的行為は、 「アメリカ的状 況」のなかであらわになる、愛情に基づいた家庭像と家父長制のあいだ に存在する矛盾に端を発するのだ。 イギリスの伝統ゴシックの悪漢ヒー ローが愛情の有無に関わらず家父長として絶対的な権威を付与されてい るのに比べ、 感情を重んじる近代アメリカ家族のイデオロギーにおいて は、父親の権威は家族間のお互いの愛情によってのみ維持される。18世 紀後半以降、感情がますます女性の領域とされていくなかで、父親の権 威が女性的感情によって裏付けられなければならず、従って「権威」自 体が脅かされるというジレンマが、 父親の破壊的行為につながっている のだ。それを物語るように、この小説は女性ゴシックとして始まり、そ れが理想として描く家庭像の信者であったはずのセオドアが突如として 男性ゴシックの悪漢への姿を変えることによって、 男性ゴシックへと転 換するのである。 『ウィーランド』は女性ゴシックの結末が約束するような物語―つまり 暴君が支配する牢獄ではない幸せな家庭空間―の創造に積極的に参加し ていた男性が、自らその家庭空間を破壊する物語である。クララ自身の 空間である家に対する外部からの侵略の恐怖を中心に展開した前半と、 内部からの決定的な崩壊を語る後半からなるこの小説は、 ヨーロッパの 伝統ゴシックよりも、 理想の家庭空間の実現可能性をより詳細に検証し ていると言えるだろう。だが、理想の家庭に積極的に参加する男性の徹 底的な裏切りを目撃した結果、 クララは伝統的な物語の結末をアメリカ 51 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland で達成することができなくなってしまう。伝統的な結婚という結末は、 旧世界のヨーロッパに場所を移して、独立心あふれる女性ではなく、ゴ シックの伝統に則り叔父に庇護される立場となったクララにやっともた らされるのだ。Caleb Crainはこの作品の結末がクララの「自己充足から の追放」であると述べている。35 アメリカ的な独立と自己充足の生活を 送っていたクララは、理想の家庭の夢を無残に踏みにじられ、自分の家 からも国からも追放された上で、やっと幸せな結末を手にするのだ。ク ララはアメリカの地でゴシックヒロインとなることはできない。 Julia A. Sternは語り手がウィーランド一家の悲劇をフェミニストとして語ろうと しながらも、男性の権威と声に身を預けてしまっていると指摘する。36 自己の声と家を持ちながら、言葉の限界を悟るクララは、最終的には兄 の物語を語ることになってしまう。 絶対的な家父長制の権力を信じるプ レイエルも、 ヨーロッパ人テレサと理想の家族を創る夢はアメリカの地 において早々に敗れることになる。この二つの失敗の後、ヨーロッパで プレイエルと再会して初めて、 クララはゴシックヒロインが求める結末、 結婚を迎えることができるのだ。 理想の家族の夢はアメリカで描かれる が、 そこでは幸せな結末を実現することはできないのだ。 この結末はElaine Showalterの、アメリカン・ゴシックと女性、家庭と いう空間に関しての論に非常に示唆的であると言える。 実際、 アメリカン・ゴシックが女性によって書かれることはできな かった。なぜなら、それは女性への抵抗であり、家庭的・女性的な ものからの逃避行であったからである。 女性は退屈で、 嫌悪を催さ せる 「現実世界の物質的細部」や 「崩壊しつつある父親の権威の殻」 の下で 「ゴシック作家が牢獄として想像した母性の闇」を象徴した からだ。 「求婚、結婚、出産という事実から逃れる」ため、アメリ カの作家たちは 「非現実的で否定的、サディスティックでメロドラ マ的な」ゴシック小説、 「光と肯定の地で暗闇とグロテスク」の文 学を創ったのだ。 女性は男性的ゴシックの小道に沿って立つ、 トー テム、誘惑するダーク・レディや哀れなリトル・エヴァにしかなれ なかったのだ。37 アメリカン・ゴシックは、家庭、女性的なものヘの反抗であり、その領 域からの逃走であるとよく言われる。アメリカ文学では、家庭から逃亡 して荒野を目指すものが主人公となってきた。 Leslie Fiedlerが 「男性的反 38 抗」 を示すという意味で 「根源的アメリカ人の原型」 と呼ぶリップ・ヴァ 52 Chiho Nakagawa ン・ウィンクルやハックルベリー・フィンは、女性化された文明空間で ある家庭から逃げ出す。彼らは自分たちの家族内の位置に満足せず、そ の外に逃げていく。文明の外へ、荒野へと男たちは逃げて行く。イギリ スのゴシック小説の男性主人公たちは、 文明の外へ逃げることはないが、 地理的な要因に恵まれたアメリカでは、 男性主人公たちは女性的なもの から、そして家庭から逃げ出し、人間のいない未開拓の地を放浪するこ とができるのである。 だが、 『ウィーランド』に示されているように、このイギリスの男性ゴ シックの主人公とアメリカ文学の主人公たちには地理的な要因だけでは ない、根本的な違いが存在する。それはアメリカ文学の主人公がまず家 庭から逃亡する、と言う事実である。イギリスのゴシック小説の男性主 人公・悪漢たちは、アンブロジオのように家庭を持たない(孤児として 育てられた)僧であったり、妻、子供があっても「家庭」という概念を 持たない男であったりする。従って、 「家庭」から逃げる必要はない。39 「家庭の歓び」という概念を一度取り入れたアメリカン・ゴシックの男性 主人公は、家庭・女性的なものを絶えず破壊しようとするイギリス伝統 ゴシックとは明らかに違うアプローチを取らざるを得ない。なぜなら、 家庭・女性的なものと折り合う理想の父親・夫像をすでに取り入れたア メリカン・ゴシックでは、家庭・女性的なものを破壊するためには、 『ウィーランド』のように内部からの破壊として描く必要があったから だ。アメリカの男性主人公たちは、ウィーランドのように徹底的に家庭 を破壊するか、 または徹底的に逃亡する必要があったのである。 アメリカン・ゴシックの悪漢ヒーローは、修行修道僧に変装した美女 に誘惑される、カリスマあふれる修道僧でもなければ、悪魔と契約を結 び、運命を交換する相手を探して世界を放浪する男でもない。ブラウン がアメリカン・ゴシックを創生するのに、タブロイドや犯罪物語を参考 にしたことを考えれば当然だが、アメリカン・ゴシックは巷にあふれる 普通の家庭の悲劇から始まるのだ。 家庭という空間をより詳細に検証し た上で、女性ゴシックから出発したアメリカン・ゴシックは反女性ゴ シックとして決着する。 おわりに 『ウィーランド』において、アメリカン・ゴシックはイギリスの伝統ゴ シックと違う悪を発見した。 それはイギリス伝統ゴシックの男性ゴシッ 53 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland クに描かれた悪でもなく、 女性ゴシックによって認識されていた悪でも ない。 それは愛情に満ちた空間として描かれる家庭の内部に潜む破壊の 芽である。イギリスの女性ゴシックが描いたように悪は外にではなく、 内部に存在することをアメリカン・ゴシックの最初の作品は暴いた。そ の認識を明確に示すため、 『ウィーランド』 は女性ゴシックの領域に侵入 し、 男性ゴシックへと転換する。 アメリカに場所を移すことによって、 男 性ゴシックは家庭空間を妬むべきものではなく、 忌むべきものとして発 見し、 やがて家庭空間の外でゴシック小説を展開していくことになるの である。愛情に基づいた家庭というイデオロギーを受け入れた父親・夫 像と個人の欲望とのあいだに存在する矛盾に気づく過程と、 そこから生 まれる暴力的な破壊行為を『ウィーランド』は描いている。その意味で、 後のアメリカン・ゴシックが漠然と暴力を描くもの一般を指すように なったことも全くの偶然ではないだろう。 『ウィーランド』は、このよう にしてアメリカの男性ゴシックの伝統を創り出したのだ。 最初のアメリカン・ゴシックは、 新しいジェンダーの形を提示した上で それをまったく否定する結末へと辿りついた。 ウィーランド兄妹が提示 する理想的なジェンダーとそれに基づく家族像は、 一瞬の夢にしか過ぎ ず、 結果としてプレイエルによって示されたようなヨーロッパ的なジェ ンダーと家庭像のみが存続を許されるのだ。だが、一度提案された「家 族の歓び」はなかったことにできない。よって、この後のアメリカ文学 において、アメリカ的男性性は「家庭の歓び」から遠く離れた場所、つ まり文明の外に可能性を求めざるを得なくなる。そして、結局は自分の 物語を語ることを許されなかったクララの例は、 アメリカ的女性性の限 界を示したために、 その後ゴシックヒロインが登場するまでに長いあい だ待たなくてはならなかったのだ。 Notes 1 Charles Brockden Brown, Wieland or the Transformation: an American Tale and Other Stories (New York: Modern Library, 2002). 2 こ の 議 論 の 原 点 は 、 下 に も 述 べ る よ う に Ellen Moers の 議 論 に あ る と 言 え る が 、サ ブ ジ ャ ン ル の 議 論 と し て 成 立 し た 上 で 論 じ ら れ て い る 主 な も の と し て は 、Anne Williams の Art of Darkness: A Poetics of Gothic (Chicago: University of Chicago Press, 1995), Kate Ferguson Ellis の The Contested Castle: Gothic Novels and the Subversion of Domestic Ideology (Urbana: University of Illinois Press, 1989) などがある。現在では、The Handbook to Gothic Literature (Houndmills: MacMillan, 1998), A Companion to the Gothic (Oxford: Blackwell, 54 Chiho Nakagawa 2000), The Gothic (Oxford: Blackwell, 2004) な ど の ゴ シ ッ ク 全 般 に 関 す る ハ ン ド ブ ッ ク などには必ず項目が設けられている。 3 アメリカン・ゴシックの作家として、N a t h a n i e l H a w t h o r n e , E d g a r A l l a n P o e , H e r m a n M e l v i l l e などのアメリカ文学史上重要な作家が連想されるのに対し、女性作家の作品 は Charlotte Perkins Gilman の “The Yellow Wallpaper” 以外、ほとんどゴシック小説とし て見られることはなかった。 4 S u m m e r s が分類するそれぞれのサブジャンルに属する作品の代表例については、T h e Gothic Quest (New York: Russell & Russell, 1964), 28-29 を参照。 5 ゴシック批評における女性ゴシックの意義については、L a u r e n F i t z g e r a l d の “ F e m a l e Gothic and the Institutionalization of Gothic Studies,” Gothic Studies 6, no.1: 8-18 に詳しい。 6 例えば、1962 年の Irving Malin は New American Gothic (Carbondale: Southern Illinois U n i v e r s i t y P r e s s , 1 9 6 2 ) で恐怖の要素が極めて薄いものをもさえゴシックと呼んでい る。それほどの逸脱は後の研究者には見られないものの、ゴシックという言葉のリ ベラルな使い方はアメリカ文学により顕著であるといえる。 7 Karen Halttunen, Murder Most Foul: The Killer and the American Gothic Imagination (Cambridge: Harvard University Press, 1998). 8 Teresa Goddu, Gothic America: Narrative, History, and Nation (New York: Columbia University Press, 1997), 7. 9 Roberta F. Weldon, “Charles Brockden Brown’s Wieland: A Family Tragedy” in Studies in American Fiction 12, no.1 (Spring 1984): 1. Weldon 自身はウィーランド一家自体がこの小説の 主人公であると論じている。 1 0 例えば、Montague Summers は “terror-Gothic” に分類している( 29) 。 1 1 例えば Robert Miles は Gothic Writing 1750-1820: A Genealogy (London: Routledge, 1993) この作品が男性ゴシックと女性ゴシックの「クロスオーバー」 であると論じている ( 8) 。 1 2 Michelle Massé は、In the Name of Love: Women, Masochism, and the Gothic (Ithaca: Cornell U n i v e r s i t y P r e s s , 1 9 9 2 ) において、主に近代ゴシックの作品を分析して、 “ c o u r t s h i p G o t h i c ” と “ m a r i t a l G o t h i c ” に分類しているが、伝統ゴシックがほぼ例外なく “ c o u r t s h i p G o t h i c ” にあてはまるのに対して、“ m a r i t a l G o t h i c ” は近代ゴシックにしか見られない 形式であり、主人公たちが幽閉されるのは自分の夫の家であるという特徴がある。 1 3 Kate Ferguson Ellis, The Contested Castle: Gothic Novels and the Subversion of Domestic Ideology (Urbana: University of Illinois Press, 1989), xiii. 14 Eugenia DeLamotte, “‘Collusions of the Mystery’: Ideology and the Gothic in Hagar’s Daughter,” Gothic Studies 6, no.1 (May 2004): 71. 1 5 Ellis, xiii. 1 6 以下にも論じるが、「家庭の歓び」とは “domestic pleasures”(Brown, Wieland, 39 )とし て小説中に表現される言葉である。 17 クララをアメリカ的ヒロインと呼んでいるが、多くの批評家も指摘しているように これはブラウンの W i l l i a m G o d w i n ( 1 7 5 6 - 1 8 3 6 ) からの影響を受けたブラウンがアメリ カという環境のなかで可能であるとして創造した女性像であるとするのが妥当であ る。 55 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland 1 8 Brown, 113-14. 19 実際には、女性ゴシックの主人公はたびたび気を失うものの、彼女たちはクララほ ど正統な「ヒステリック」 ではない。通常、彼女たちは超自然現象(と考えられる もの)に出会ったとき気を失うので、言語的な限界を非言語的表現にゆだねるヒス テリックとは言い切れないことが多い。 2 0 Larzer Ziff, “A Reading of Wieland” in PMLA 77, no.1 (March 1962): 53. 2 1 従って Z i f f は、これが感傷主義小説のパターンに則って書いたブラウンによる、感 傷主義小説に対する批判だと主張する。 2 2 Eugenia C. DeLamotte, Perils of Night: A Feminist Study of Nineteenth Century Gothic (New York: Oxford University Press, 1990). 2 3 Brown, 95. 2 4 Ibid., 106. 2 5 Ibid., 189. 2 6 Ibid., 36. 2 7 一般的には J a m e s Ya t e s の事件が B r o w n の作品の元になっていると言われているが、 D a n i e l E . Wi l l i a m s によれば、Wi l l i a m s B e a d l e の事件のブロードサイドに倣って Ya t e s の事件のブロードサイドが話題になったという( “ W r i t i n g U n d e r t h e I n f l u e n c e : A n E x amination of Wieland’s ‘Well Authenticated Facts’ and the Depiction of Murderous Fathers in Post-Revolutionary Print Culture,” in Eighteenth Century Fiction 15, no.3-4 [April-July 2003]: 643-68, 645) 。 二つの事件の詳細については、Daniel A. Cohen の “Homicidal Compulsion and the Conditions of Freedom: The Social and Psychological Origins of Familicide in America’s Early Republic” in Journal of Social History 18, no. 4 (Summer 1995): 725-64 を参照。 2 8 Cohen, “Homicidal Compulsion and the Conditions of Freedom,” 726. 2 9 Alan Axelrod は Charles Brockden Brown: An American Tale (Austin: University of Texas Press, 1 9 8 3 ) において Y a t e s も W i e l a n d も二人の動機となっているのは、アメリカ的と言う よりアブラハム的であると指摘するが、都市や組織的境界から離れて個人対神の関 係 と な っ て い た と 言 う 点 で ア メ リ カ 的 で あ る と 指 摘 し て い る ( 5 7 )。 3 0 Brown, 43. 3 1 Ibid. 3 2 Ibid., 39. 33 代表的な伝統ゴシックのなかで、唯一、家父長であることの新しい意味を問うてい るのはおそらく『ユードルフォの謎』 であり、セント・オーバートが外の社会から 孤立して理想の家族を作り上げようとする姿勢は、セオドアのそれと非常に似通っ て い る 。 だ が 、『 ユ ー ド ル フ ォ の 謎 』 で は 、 娘 を 一 人 残 し 、 横 暴 な 暴 君 の 手 に 堕 ち る エミリを救うことのできないセント・オーバートの失敗は、失敗として認知されず に済んでいる。セント・オーバートの死によって、厳しい家父長制のなかにおける 女性に対する暴力の危機を経験することになるエミリは、感情を重視した新しい家 族の形態の失敗をまるごと引き受け、彼女の孤独な努力によって理想郷の存続が約 束されるという結末を迎えている。セント・オーバートの失敗のひとつは自分の妹 が残酷な家父長制度の犠牲―暴君の夫による死―になることを防げず、またその状 況を妨げる術を自分の娘に教えることができないことにある。 56 Chiho Nakagawa 3 4 Elizabeth Barnes, “Loving with a Vengeance: Wieland, Familicide, and the Crisis of Masculinity in the Early Nation” in Milette Shamir and Jennifer Travis, eds., Boys Don’t Cry?: Rethinking Narrative of Masculinity and Emotion in the U.S. (New York: Columbia University Press, 2002), 46-47. 3 5 Caleb Crain, American Sympathy: Men, Friendship, and Literature in the New Fiction, (New Haven: Yale University Press, 2001), 115. 3 6 Julia A. Stern, The Plight of Feeling: Sympathy and Dissent in the Early American Novel (Chicago: University of Chicago Press, 1997), 14. 3 7 Elaine Showalter, Sister’s Choice: Tradition and Change in American Women’s Writing (Oxford: Clarendon, 1991), 131. 鍵カッコ内は Fiedler, Love and Death in the American Novel, (Normal, IL: Dalkey Archive Press, 1997), 132 からの引用。 3 8 Fiedler, 340. 39 唯一、アメリカン・ゴシックにおいてゴシック的な家庭空間への問いかけを行って いるのは、アメリカン・ゴシックにおいて唯一の女性ゴシックと考えられている “The Yellow Wallpaper” と言えるかもしれない。“The Yellow Wallpaper” をゴシック小 説、特に女性ゴシックと考えるのは取り立てて珍しい見方ではないが、イギリス伝 統ゴシックの中心を占める女性ゴシックが M i c h e l l e “courtship M a s s é の言う結婚を結末とする G o t h i c ” であるのに対して、この作品は結婚した後の家庭を舞台とする “ m a r i t a l G o t h i c ” であるということは注意すべきである。 Bibliography Axelrod, Alan. Charles Brockden Brown: An American Tale. Austin: University of Texas Press, 1983. Baldick, Chris, ed. The Oxford Book of Gothic Tales. Oxford: Oxford University Press, 1992. Barnes, Elizabeth. “Loving with a Vengeance: Wieland, Familicide and the Crisis of Masculinity in the Early Nation.” Boys Don’t Cry?: Rethinking Narrative of Masculinity and Emotion in the U.S. Ed. Milette Shamir and Jennifer Travis. New York: Columbia University Press, 2002, 44-63. Botting, Fred. “In Gothic Darkly: Heterotopia, History, Culture.” A Companion to the Gothic. Ed. David Punter. Oxford: Blackwell, 2000, 3-14. Brockden Brown, Charles. Wieland or the Transformation: an American Tale (1798) and Other Stories. New York: Modern Library, 2002. Christophersen, Bill. The Apparition in the Glass: Charles Brockden Brown’s American Gothic. Athens: University of Georgia Press, 1993. Cohen, Daniel A. “Homicidal Compulsion and the Conditions of Freedom: The Social and Psychological Origins of Familicide in America’s Early Republic.” Journal of Social History 18, no.4 (Summer 1995): 725-64. Crain, Caleb. American Sympathy: Men, Friendship, and Literature in the New Fiction. New Haven: Yale University Press, 2001. DeLamotte, Eugenia. “‘Collusions of the Mystery’: Ideology and the Gothic in Hagar’s Daughter.” 57 Denied Domestic Pleasures: Genre and Gender in American Gothic Wieland Gothic Studies 6, no.1 (May 2004): 69-79. ———. Perils of the Night: A Feminist Study of Nineteenth-Century Gothic. New York: Oxford University Press, 1990. Ellis, Kate Ferguson. The Contested Castle: Gothic Novels and the Subversion of Domestic Ideology. Urbana: University of Illinois Press, 1989. Fiedler, Leslie. Love and Death in the American Novel. Normal, IL: Dalkey Archive Press, 1997 (1960). Fitzgerald, Lauren. “Female Gothic and the Institutionalization of Gothic Studies.” Gothic Studies 6, no.1 (May 2004): 8-18. Goddu, Teresa. Gothic America: Narrative, History, and Nation. New York: Columbia University Press, 1997. Halttunen, Karen. Murder Most Foul: The Killer and the American Gothic Imagination. Cambridge: Harvard University Press, 1998. Hogle, Jerrold E, ed. The Cambridge Companion to Gothic Fiction. Cambridge: Cambridge University Press, 2002. Malin, Irving. New American Gothic. Carbondale: Southern Illinois University Press, 1962. Massé, Michelle. In the Name of Love: Women, Masochism, and the Gothic. Ithaca: Cornell University Press, 1992. Milbank, Alison. Daughters of the House: Modes of Gothic in Victorian Fiction. London: MacMillan, 1992. Miles, Robert. Gothic Writing 1750-1820. London: Routledge, 1993. Moers, Ellen. Literary Women. London: W.H. Allen, 1978. Mulvey-Roberts, Marie, ed. The Handbook to Gothic Literature. Houndmills: MacMillan, 1998. Punter, David. The Literature of Terror: A History of Gothic Fiction from 1765 to the Present Day. London: Longman, 1980. ———, ed. A Companion to the Gothic. Oxford: Blackwell, 2000. ——— and Glennis Byron. The Gothic. Oxford: Blackwell, 2004. Showalter, Elaine. Sister’s Choice: Tradition and Change in American Women’s Writing. Oxford: Clarendon, 1991. Stern, Julia A. The Plight of Feeling: Sympathy and Dissent in the Early American Novel. Chicago: University of Chicago Press, 1997. Summers, Montague. The Gothic Quest: A History of the Gothic Novel. New York: Russell and Russell, 1964. Warfel, Harry R. Charles Brockden Brown: American Gothic Novelist. New York: Octagon Books, 1974. Weldon, Roberta F. “Charles Brockden Brown’s Wieland: A Family Tragedy” in Studies in American Fiction 12, no.1 (Spring 1984): 1-11. Williams, Anne. Art of Darkness: A Poetics of Gothic. Chicago: University of Chicago Press, 1995. Williams, Daniel E. “Writing Under the Influence: An Examination of Wieland’s ‘Well Authenticated Facts’ and the Depiction of Murderous Fathers in Post-Revolutionary Print Culture.” Eighteenth Century Fiction 15, no.3-4 (April-July 2003): 643-68. Ziff, Larzer. “A Reading of Wieland.” PMLA 77, no.1 (March 1962): 51-57. 58 Yoshiya Makita The Ambiguous Terrain: Articulation of Disability in the Municipal Administration of New York City in the Early Twentieth Century ( 曖昧な境域:20 世紀初頭のニューヨーク市政 における障害概念の構築) Yoshiya Makita* SUMMARY IN JAPANESE: 本稿は 20 世紀初頭ニューヨーク 市の社会福祉政策における障害概念の構築過程とその帰結を、 市営簡易宿泊所の組織改編とランダルス島児童施設における知 的障害者の収容実態を事例として考察するものである。19141915年、ニューヨーク市行政は周期的な経済不況とそれに伴う 失業問題に対処するなかで、市営簡易宿泊所の組織改編を実施 した。市公共慈善局は簡易宿泊所に滞在する貧困者を、 「雇用可 能な者たち(the employable)」と「雇用不可能な者たち(the unemployable)」 とに分類し、前者を有用な労働者として市営職 業紹介所等を通じて産業労働に復帰させるとともに、後者を労 働能力を有さない者として公共慈善施設へと収容する政策を立 案した。身体的健常性(able-bodiedness)という基準によるこの貧 困者の分類・分配の過程で、障害(disability)は労働遂行能力の 欠如(inability to labor)として規定されたのである。ランダルス 島児童施設に収容された知的障害者たちは、しかしながらこう した行政による障害の概念規定から逸脱していた。 「精神薄弱者 (“the feeble-minded”)」 と総称された者たちの多くは知的障害の 判定を受ける一方で労働可能な身体的健常性を有していた。ま た優生学と結びついた知的障害の医学的分類の進展は、同時に その副産物として医学的に明確な判定を下し得ない 「境界事例」 を生み出した。その結果、公共慈善施設はこれらの障害と健常 の狭間にある者たちの一時的滞留の場としての機能を担うこと となったのである。 * 牧田 義也 Graduate Student in Ph.D. Program, Department of History, Graduate School of Arts and Sciences, Boston University, Boston, U.S.A. and Graduate School of Social Sciences, Hitotsubashi University, Tokyo, Japan. 59 The Ambiguous Terrain I. Introduction In 1916, John Burton, formerly a resident of West 121st Street in Manhattan, spent most of his days in a bed at Metropolitan Hospital in New York City. On March 30, Burton entered the hospital with a diagnosis of tuberculosis in his hip. Fortunately, the physician in charge decided that an operation was not necessary in his case. Burton steadily regained his strength, and in August the physician assured that he would soon be ready for discharge. His former employer promised Burton a position which would pay his board, clothing, and possibly five dollars a month upon discharge. For all his prospects in the future, however, Burton found himself still lying in a bed at the hospital ward when the summer passed and even after the first snow powdered the ground of Blackwell’s Island. Osteal tuberculosis had changed him into a different social existence. Now he was barely able to get about even with the aid of a crutch. Even if discharged, unless someone came to his support, Burton seemed likely to become a public charge on the city again. The physician told Burton that he could become self-dependent again provided he had a brace and that it would be possible even to continue the kind of work offered by his former employer with the help of a brace. However, the hospital budget had no room to provide Burton with a brace, causing his prolonged stay at the ward. At this point, the Social Service Committee of Metropolitan Hospital decided to refer John Burton to outside private charity organizations for assistance with a hip brace, and the Association for Improving the Condition of the Poor (AICP) jumped into the case. Unusual was the approach the AICP took to solve the problem. Instead of urging its Joint Application Bureau to collect charitable donations for a brace as it had regularly done, the AICP demanded the necessary funds from the City Department of Public Charities. It was the duty of public hospitals like Metropolitan to provide such supplies as a brace, explained Bailey B. Burritt, general director of the AICP, and in case the public hospital did not have enough funds, then the City should secure them. Burritt insisted that “the provision of the wherewithal to get about” be as essential a part of hospital treatment as the provision of food, nursing, and medical attention, and “a failure to recognize this on the part of the Department means that the case is not adequately treated, from the medical or any other point of view.” In reply to this demand, John A. Kingsbury, Commissioner of Public Charities, made an additional appropriation of $2,300 for surgical supplies, conceding that “the Depart60 Yoshiya Makita ment ought to be doing this sort of thing and that a brace for a case of this kind is as essential as a suit of clothes.”1 The John Burton case reveals the ambiguous status of people with disabilities within the city’s public welfare program. John Burton was currently disabled but not necessarily permanently. He was now dependent on public relief, but could be again self-dependent with the aid of some device. Underlying the agreement between the AICP director and the Commissioner of Public Charities was a sense of “public” responsibility for the rehabilitation of the disabled poor. In the early twentieth century, municipal officials of New York City developed an administrative system of public charitable institutions. City workers tried to rehabilitate those deemed potentially self-dependent at public charitable institutions and reinstate them into the industrial workforce. But who could be rehabilitated and who could not? The difficulty in measuring the possibility of rehabilitating those on the “borderline” between the able-bodied and the disabled presented city officials with certain problems in elaborating the welfare program. Departing from many of the previous scholarly discussions on disability history which centered on incontrovertible impairments such as blindness and deafness, this paper inquires into the way in which public charitable institutions in New York City actually functioned for those who stood on the edge between the ablebodied and the disabled, and thus examines the process of social construction of disabilities in the Progressive Era.2 The public welfare program of New York City resonated with the major tenet of the nationwide social insurance movement launched by the American Association for Labor Legislation (AALL) which led the social policy agenda in progressive reform efforts.3 The ideological basis of this movement was the bifurcation of the welfare program into social insurance and public assistance. Social insurance implied an “entitlement” to public social benefits, while public assistance was means-tested relief traditionally thought of as “charity,” which brought fewer social benefits and carried the stigma of the “unworthy” poor. Large-scale unemployment caused by cyclical economic depressions and the increasing frequency of industrial accidents in this period revealed that ordinary working people often fell into poverty due to no fault of their own, thus undermining the traditional perception of poverty as caused by moral defects in the character of the poor themselves. Advocates of the movement intended the social insurance program to be a bulwark for industrial workers against the taint of charity. David Moss argues that from this stratification of the welfare program 61 The Ambiguous Terrain emerged the “security state,” which prioritized the social security of white male workers and redistributed social benefits disproportionately.4 The social insurance movement led by the AALL never attained much success in national legislation in this period. Yet, the AALL exerted vast influence on the city’s welfare program at a crucial point. In practice, the ideological bifurcation of the welfare program generated for charity officials the task of classifying the applicants for public relief into two categories. Within the public welfare system of New York City, municipal officials at public charitable institutions assumed this task of categorization of the poor. The question is how municipal officials classified the poor into those automatically entitled to social benefits and those allotted to charitable care. In the early twentieth century, the criterion of this classification was the ability to conduct labor. The principle of industrial citizenship which Amy Fairchild points out in her analysis of the Federal immigration regulations in this period also permeated social welfare policy. The principal obligation to be entitled to public social benefits was to join the industrial workforce.5 Municipal officials in New York City classified applicants for public relief on the ground of their physical and mental ability to conduct labor. Based on medical examinations, officials assessed the able-bodiedness of applicants, classified them into the “employable” and the “unemployable” categories, and sent those deemed able to conduct labor to public institutions with no taint of charity, while committing those unable to join the workforce to charitable institutions. The disabled poor who stood on the edge between the able-bodied and the disabled, however, deviated from this dichotomic scheme of categorization. The possibility of rehabilitating those diagnosed as a “borderline case” undermined the static concept of able-bodiedness.6 They were currently “unemployable” but would perhaps be made “employable.” This ambiguity left ample room for the disabled poor to utilize public institutions for their own end. The ways in which public charitable institutions actually functioned for the poor in the early twentieth century have remained relatively unknown, compared with the vast accumulation of historiography on the institutional development of poorhouses in the nineteenth century. David Wagner has recently revealed that the poor in the early twentieth century often used poorhouses as their safety-net in a rapidly industrializing society, as a place where they could obtain shelter, food, and medical care in times of unemployment, illness, and permanent debility, thus undermining social control functions initially intended.7 While in theory municipal officials at 62 Yoshiya Makita these public institutions sought to categorize applicants on the grounds of physical and mental ability and reorganize the industrial workforce by excluding those found disabled, these institutions also functioned in practice as a place where people with disabilities could claim temporal relief. In this paper, I first analyze the reorganization of the administrative system of public relief in New York City and the bifurcation of the welfare program in the early twentieth century. The focal point of my analysis is the Municipal Lodging House, which city officials reorganized into a “clearing house” in order to categorize the poor in the midst of the serious economic depression of 1914-1915. Then, through an analysis of mentally retarded children committed at the Randall’s Island institutions in the city, I examine the actual functions of public charitable institutions for people with disabilities. The welfare program of New York City was far-reaching in scope, covering not only adult workers but also children. In an era when reformers gradually curtailed the economic activities of children through a series of child labor legislations, city officials regarded mentally retarded children as the least employable group in the population, committing poor children with mental retardation to public institutions for charitable assistance. The institutionalization of mentally retarded children sharply exemplifies both the theory and practice of charitable assistance to the disabled poor. Public charitable institutions were the practical sites where progressive social thoughts crystallized into enforcement, and from which emerged disability policy, a terrain still ambiguous in the early twentieth century. II. Municipal Lodging House: “Clearing House” of the Homeless In the winter of 1913-1914, New York City faced a serious problem of unemployment caused by an economic depression. Streets in Manhattan were filled with the unemployed in search of jobs. Anarchists and the Wobblies held boisterous demonstrations for the unemployed at Union Square and elsewhere. Harry Hopkins, an investigator of the AICP, estimated that over 300,000 people were unemployed in the city.8 To discuss possible measures to ameliorate this serious situation, on February 27-28 the AALL held the National Conference on Unemployment in New York City, with representatives from 59 cities and 25 States. Although representatives disagreed on the severity of the present depression, all concurred in one thing: irregularity of employment was not unusual in the 63 The Ambiguous Terrain United States.9 At the turn of the century, reformers and public officials gradually came to recognize the existence of involuntary unemployment due to cyclical depressions and seasonal layoffs.10 They saw widespread unemployment caused mainly by this irregularity of employment as a structural problem of industrial society. As Mary Van Kleeck of the Charity Organization Society (COS) stated, “it is conditions and not causes which should be studied in individual cases” of the unemployed, and “industrial conditions may be plainly a factor.”11 While defining unemployment as a problem of industry, the AALL members at the same time constructed an ideological distinction between the “employable” and the “unemployable” among those out of work. The aged, the infirm, or the criminal were in fact not the unemployed, for they were ousted, or had willfully withdrawn themselves, from the ranks of workers. The AALL officers thus advocated the separation in policymaking of these unemployables from the employable unemployed who were both able and willing to work. The AALL officers instructed that “[f]or the employable the need is constructive work— regularized business, efficient labor exchanges, and adequate unemployment insurance. The care of the unemployable is the task of the relief agency, the hospital and the reformatory.”12 When Mayor John Purroy Mitchel organized the Mayor’s Committee on Unemployment of New York City on December 2, 1914, the Committee adopted this separation of the unemployable as the basis of their policymaking. The unemployable, or “those who are unable to perform regular labor, whether because of sickness, old age, or some physical handicap, and those who have drifted into becoming tramps or loafers,” should be excluded from “a constructive policy” for the employable.13 But how in practice did public officials differentiate the employable from the unemployable? In 1914, municipal officials of New York City designated the Municipal Lodging House as a site for this task of categorization. The Municipal Lodging House was established in March 1896, when municipal officials put in use an old barge as a lodging place for the homeless. The initial purpose of this institution was to supplant the old practice of accommodating the homeless at police stations, and officials gradually expanded the size of the Municipal Lodging House. In December of that year, officials moved it to a rented building on 398 First Avenue with accommodations for 317 homeless men and women. On September 22, 1904, the Board of Estimate and Apportionment authorized the expenditure to enlarge the structure of the Municipal Lodging House, and on February 15, 1909, it reopened at 432 to 438 East 25th Street with 64 Yoshiya Makita normal accommodations for 1,064. Facing the unemployment problem in the winter of 1913-1914 which made many jobless men and women also homeless, municipal officials further enlarged the institution by utilizing the Recreation Pier at the foot of East 24th Street as an annex, bringing the total accommodation capacity in the two buildings to 2,700.14 With the growing demand for night shelter for the homeless unemployed in 1914, municipal officials set about reorganizing the Municipal Lodging House. The reorganization was in line with the AALL’s policy advocacy of the separation of the unemployable. In March, Commissioner Kingsbury appointed William Alberti Whiting as general director to conduct a preliminary investigation into the background histories of applicants to the Municipal Lodging House. Whiting described the primary purpose of this investigation as determining “upon what basis a practical service could be rendered to such [homeless] men, to the end that the worthy among them may be enabled to rehabilitate themselves, and all others wisely and appropriately provided for.”15 The investigation consisted of social and medical examinations of 2,000 applicants of that month. Fifteen social examiners conducted interviews with the applicants and fifteen physicians made physical examinations.16 The results of this investigation showed that while the majority belonged to employable workers, a certain portion of the applicants fell into the unemployable category. The social examination revealed that the bulk of the applicants were middle-aged men who were temporarily unemployed. Of 1,426 men who answered the inquiry regarding the period of unemployment, the majority of the applicants (57.6%) had been unemployed for one to six months, and 496 (34.8%) had been so for less than a month. The number of those who were out of work for more than six months was only 102 (7.1%). Also, 1,304 out of 1,467 (88.9%) were aged from 21 to 60. Whereas social examiners disclosed the actual conditions of unemployment, physicians measured the ability of the applicants to perform labor. Through the medical examination, physicians estimated that 1,774 out of the 2,000 applicants were physically able-bodied to conduct labor, while the remaining 226 were deemed unable to work, or unemployable. Among the unemployable, physicians diagnosed 80 applicants as “temporarily disabled,” and 146 as “permanently disabled.” Physicians specified tuberculosis, senility, nephritis, heart disease, acute pleurisy, and blindness as the major causes of their disability. Robert Bertrand Brown, special investigator for the AALL, concluded that the results of this investigation indicated that “a substantial proportion of 65 The Ambiguous Terrain the men who apply at the Municipal Lodging House are unemployable—men whose unenviable lot it is to be the less fit in the struggle for survival.”17 Based on these observations, William Whiting made recommendations to transform the Municipal Lodging House into an institution at which municipal officials could classify applicants into the employable majority and a certain remnant of the unemployable by measuring their able-bodiedness to conduct labor, and provide them with separate treatments.18 But Whiting and others encountered a serious obstacle in the process of change. Before Kingsbury assumed his duties as Commissioner of Public Charities in January 1914, the management of the Municipal Lodging House had been long under the influence of the Tammany machine of the Democratic Party. Ex-Deputy Commissioner Frank J. Goodwin, a Tammany leader of the seventh Assembly District, had utilized the institution to patronize voters in his district by providing posts and accommodations, while thefts and other misconduct among lodgers and staff were allpervasive under the superintendency of William C. Yorke. When Kingsbury discharged Superintendent Yorke and appointed Whiting as Acting-Superintendent, Whiting and his supporters faced the animosity of old Tammany folks. Immediately after Whiting took up the superintendency on the morning of April 26, a fire started in the basement of the Municipal Lodging House, and other threats and assaults followed.19 As late as December 1914, under the pressure of massive unemployment anticipated in the coming winter, municipal officials finally established the Advisory Social Service Committee to reorganize the Municipal Lodging House. John B. Andrews, secretary of the AALL, chaired the committee, and realized the AALL’s idea of the separation of the unemployable in a substantive reorganization of the institution.20 The pivot of this reform was the creation of the Social Service Department and the Industrial Department. Whereas the Social Service Department was designed to undertake the classification and proper dispositions of applicants, the Industrial Department was to assess their actual ability to perform labor. Under the new system, applicants to the Municipal Lodging House were directed by city workers to a registration procedure after having a meal, in which city officials investigated each applicant’s social background such as name, address, nationality, length of time in New York City and State. After bathing, applicants also underwent a medical examination by a physician. Based on the information thus obtained, from 7:30 the next morning social workers at the Social Service Department conducted daily social examina66 Yoshiya Makita tions by interviewing applicants, and classified them into the employable and the unemployable categories. The purpose of the Industrial Department was to complement the classification of the Social Service Department by means of a work test. The Industrial Department allotted jobs to applicants who had spent a night at the Municipal Lodging House, testing their actual ability to conduct labor. Officials intended the work test to provide “every man a chance to work for all he gets, and thereby prove that he is in the employable class.”21 The Advisory Committee set this classification procedure as the basis for redesigning the Municipal Lodging House as a “clearing house for the homeless,” where municipal officials separated the employable from the unemployable and directed them to different institutions which would meet their individual needs. The Advisory Committee thought that the needs of the employable were not the same as those of the unemployable. Robert Brown contended that “[t]he employable man without a job needs to be directed toward a job without a man—a job [to] which he is fitted. The unemployable man needs either to be treated for the causes of his dependency, to be protected from the competition of the more fit, or to receive both such treatment and protection.”22 Under this “clearing house” plan, municipal officials designed the Public Employment Bureau to take a complimentary role for the reintegration of the employable unemployed into the industrial workforce. On April 28, 1914, the Board of Aldermen of New York City passed an ordinance establishing the Public Employment Bureau as a division of the Department of Licenses. The Bureau formally began its work of employment exchange at the corner of Lafayette and Leonard Streets on November 4, under the direction of Walter Lincoln Sears, former superintendent of the State Free Employment Office in Boston.23 Sears defined the task of the institution as rescuing the employable unemployed from the taint of charity, insisting “that the problem of ‘employing the unemployed’ and of ‘relieving distress’ and ‘treating pauperism’ had better be, so far as possible, kept absolutely distinct. . . . It would be very unwise to oblige the laboring men and women out of work to submit [to] the ordeal of the usual charity application.”24 By connecting a jobless man with a manless job at the Public Employment Bureau, officials intended to reintegrate the employable into the labor force, and thus to secure “the right to work” of the employable. City workers of the Municipal Lodging House sent persons who seemed employable to the Public Employment Bureau, whereas they committed the unemployable to charitable institutions. During the first quarter of 1915, the Social Service Department 67 The Ambiguous Terrain directed a number of able-bodied lodgers to the Public Employment Bureau, and placed 1,477 homeless persons in paid positions. At the same time, officials sent 809 aged persons to the city homes for the aged and infirm, and referred 178 homeless persons to private charitable agencies. Some 156 lodgers were sent to Bellevue Hospital for emergency treatment, and 49 either to Bellevue or to the Clearing House for Mental Defectives for mental examination.25 In 1914-1915, the Municipal Lodging House thus changed its function from a temporary shelter for the homeless to a central clearing house to classify and distribute the city’s homeless population. The experiment at the Municipal Lodging House reflected the ideological bifurcation of the social welfare program led nationally by the AALL. By differentiating treatments for the employable from charitable assistance for the unemployable, municipal officials enlarged the functions of the Department of Public Charities beyond charitable relief, and embarked on the new policy agenda of social insurance. As William Whiting pointed out, “the Dept. of Public Charities under the present administration was not contemplating a limitation of it’s [sic] work to charity, but was taking advantage of it’s [sic] close contact with the homeless, to provide ways and means by which they could be given temporary lifts back to independence” (emphasis added).26 This expansion of the administrative system of public welfare also implied a reconceptualization of the “worthy” poor. Unlike many of the charity officials in the nineteenth century who had evaluated the poor in their moral character, municipal officials in the early twentieth century measured the worthiness of the poor by their able-bodiedness to perform labor through a medical examination and work test. Within this new perspective, the disabilities of the unemployable were defined as inability to conduct labor, the opposite of the able-bodiedness of the employable. III. The Disabled Poor: Back and Forth across “the Hill to the Poorhouse” While officials at the Municipal Lodging House directed many of the employable unemployed to the Public Employment Bureau, they committed the unemployable to other public institutions for charitable assistance. At the turn of the century, municipal officials gradually narrowed the scope of these public chari68 Yoshiya Makita table institutions by dropping their correctional functions. On December 31, 1895, the Department of Public Charities and Correction was reorganized into two separate departments, and correctional institutions such as penitentiaries, workhouses, and prisons came under the jurisdiction of the newly established Department of Correction. Within the administrative system of the Department of Public Charities, public charitable institutions on Blackwell’s Island, Randall’s Island, and Staten Island became the three major sites for commitment of the debilitated poor in the city. On January 14, 1903, Homer Folks, Commissioner of Public Charities at that time, ordered changes in names of public charitable institutions to eliminate the public image of these institutions as sites of correction. The Almshouse on Blackwell’s Island was renamed the New York City Home for the Aged and Infirm, and the Richmond Poorhouse and Poor Farm on Staten Island changed its title to the New York City Farm Colony. By the same order, the Randall’s Island Asylums and Schools and Infants’ Hospital were reorganized into the New York City Children’s Hospitals and Schools.27 This section examines the actual functions of public charitable institutions for the disabled poor through an analysis of the mentally retarded committed at the Randall’s Island institutions. I hereafter use the word “feeble-minded” without quotation marks, for it brought specific social, moral, and biological connotations different from those now attached to “people with mental retardation.” While doctors sought for a way to rehabilitate the physically disabled, the majority of the medical profession gradually came to reach an agreement on the incurability of mental retardation by the first decade of the twentieth century, and many doctors and asylum superintendents advocated permanent incarceration of the mentally retarded for custodial care at institutions.28 The mentally retarded were deemed unemployable in society at large and unable to become selfdependent without the ability to reason. Mentally retarded children, especially feeble-minded girls, seemed least employable among them in the early twentieth century when reformers advocated the family-wage ideal in which they assigned the breadwinning role exclusively to male adults.29 The focus on this least employable cohort of the disabled poor at the charitable institutions uncovers both practical and unintended consequences of the medical classification of publicwelfare recipients based on their ability to work. The public charitable institutions on Randall’s Island began as a branch of the city almshouse in 1846 when the commissioner of almshouse procured the island to alleviate the overcrowding of children at the almshouse.30 In the early twenti69 The Ambiguous Terrain eth century, the Randall’s Island institutions came to assume the dual functions of temporary hospital care for physically disabled children and long-term incarceration of the mentally disabled. On December 27, 1902, Commissioner Folks reorganized the Randall’s Island institutions into four divisions under the same superintendent. The Infants’ Hospital for infants under two years of age and the Children’s Hospital for children aged two years or over provided medical care to the physically disabled. Doctors at these hospitals set themselves to rehabilitate children with skin and eye diseases, paralysis, or other physical debilities, and thus to reintegrate these physically disabled children into community life. For example, H. S., a boy aged thirteen, had never been to school owing to severe scalp trouble when he was admitted to the Children’s Hospital in 1905. Doctors and teachers at the hospital and its day school provided a series of treatments on his fingers, and H. S. was made ready to enter a fifth-year class at the public school when discharged in 1907.31 In contrast, the School for the Feeble-Minded for children with mental retardation of teachable grade and the Custodial Asylum for mentally retarded children of unteachable grade were to function as semi-permanent colonies of the mentally retarded.32 At the Industrial School on Randall’s Island, physically disabled children received vocational training to prepare themselves for industrial life after discharge, while mentally retarded children had the same training to join the workforce within the institutions.33 Mary C. Dunphy, Superintendent of the Children’s Hospitals and Schools, insisted that the feeble-minded “be segregated permanently from society.” The feeble-minded should be kept under careful supervision at institutions for life, for they could not survive the economic competition with skilled workers in the labor market, and the danger and temptations on the streets would nullify the moral training at institutions. Dunphy asserted that permanent segregation was “the first condition in making the training of defectives of effective value to society.”34 At the turn of the century, superintendents of public charitable institutions for the mentally retarded shifted their emphasis from special education for community life after discharge to permanent institutionalization of the mentally retarded under custodial care. With the rise of the eugenics movement, superintendents gradually turned to the diagnosis of feeble-mindedness as an incurable hereditary impairment.35 Superintendents along with eugenicists came to perceive the mentally retarded, especially feeble-minded girls among them, as a menace to society, alleging that “mental defectives” would easily degrade themselves into 70 Yoshiya Makita the rank of criminals without moral instruction at institutions, and feeble-minded girls would reproduce defectives of their kind often as prostitutes on the street. Charles Davenport, one of the leading advocates of the eugenics movement, made the point clear in a letter to Marion R. Taber, assistant secretary of the New York City Visiting Committee, who investigated institutional care for the feeble-minded at the Randall’s Island institutions. According to Davenport, “among the Morons there are many girls who are without control of their sex passions, of their desire for the property of others, or of control in other directions,” and “some of the children will have similar strong sexual and wayward tendencies, incapable of control.”36 Within this eugenicist perspective, permanent segregation of the feebleminded at institutions appeared as an effective and necessary means to prevent crimes and further increase of “mental defectives.” The actual conditions of the Randall’s Island institutions, however, did not correspond to this ideal of permanent institutionalization of the mentally retarded. The capacity of the School for the Feeble-Minded was overtaxed by the continuing flow of new applicants in the early twentieth century, and Superintendent Dunphy had to discharge a certain number of inmates for institutional management every year.37 From 1904 to 1908, nearly 220 out of about 600 inmates were discharged on average every year, and from 1911 to 1914, about 370 out of more than 1,000 were discharged on yearly average.38 Although some of the feeble-minded were merely transferred to other institutions such as the State Custodial Asylum for Feeble-Minded Women in Newark, more than a few of them were discharged to their own family in the city. On the decision to discharge to their own family or relatives, family members of the feeble-minded could find room for negotiation with officials at the institutions. Bertha Fries, a girl aged thirteen who lived in Brooklyn, was committed to the Randall’s Island institutions on November 12, 1912. The principal of her public school sent a complaint that Bertha had not attended school to the Brooklyn Society for the Prevention of Cruelty to Children (BSPCC), and based on a report from her neighbor who witnessed that “Bertha was considered to be an immoral girl by the adults and children in the vicinity,” the BSPCC committed Bertha to the institutions. The BSPCC saw Bertha’s “immoral” behavior as evidence of her feeble-mindedness. Her family at first gave consent to the commitment under the impression that Bertha could get a special education at the institutions, but after knowing that Bertha was put “right in with prostitutes” there, her mother made several applications for the release of Bertha. Although Arthur W. Towne, Super71 The Ambiguous Terrain intendent of the BSPCC, expressed his opposition to the discharge, the family never abandoned their hope. In September 1913, Mrs. Florence Fries, Bertha’s sister-in-law, renewed the application, and on October 1, 1913, Superintendent Dunphy finally approved the discharge of Bertha Fries.39 The Bertha Fries case exemplifies active involvement of family members in the process of the decision on discharge, but some families were reluctant about discharge of their children. Hattie Mendlinger, a “girl” aged twenty-two, was committed to the Randall’s Island institutions on August 25, 1912. The first mental examination indicated that her mentality was fair, but doctors eventually pronounced a diagnosis of “mental deficiency.” When Mary A. Hopkins, an investigator of the New York City Visiting Committee, came to interview Regina Mendlinger, the single mother of Hattie, the mother mistakenly thought that Hopkins intended to discharge Hattie from the institutions, and told her that it was impossible for her to take care of Hattie at home. Regina was working as a domestic servant, and it seemed economically difficult for her to sustain the family only by her earnings.40 Institutionalization of feeble-minded children was often a means of economic survival for families in utter poverty. Poor families often sent their children to the Randall’s Island institutions to alleviate their economic burdens, and accordingly “alleged feeble-minded children” whose mental deficiency was doubtful flooded the institutions. To examine and reclassify all children admitted to the institutions, on October 21, 1902, Commissioner Folks organized the Special Committee on the Feeble-Minded Persons, consisting of the president of the Medical Board, the attending neurologist, and the superintendent. The Committee examined every month “a large number of the children on the Island, who have been sent there by parents, often without good cause, and the result of their labors has shown that a number of these children are not feeble-minded.” In 1904, the Committee still found that 45% of 311 children admitted had to be reclassified.41 To preclude “normal” children from the School for the Feeble-Minded, the Medical Board of the Children’s Hospitals and Schools developed a diagnostic procedure before admission. In the 1910s, before being admitted to the Randall’s Island institutions, children “supposed and known to be mentally defective” underwent a medical pre-examination under the direction of Dr. Max G. Schlapp at the Clearing House for Mental Defectives of the Post Graduate Hospital.42 Schlapp examined applicants to the Clearing House by means of the Binet-Simon Scale of intelligence test invented by French psychologist Alfred Binet and his 72 Yoshiya Makita colleagues, which had been by this time translated and revised by Henry H. Goddard in the United States to measure the “mental age” of the feeble-minded.43 Goddard, a leading psychologist directing a research laboratory at the Vineland Training School for Feeble-Minded Children in New Jersey, advocated the reclassification of the feeble-minded based on the intelligence test. Utilizing the term “feeble-minded” as an umbrella category, Goddard classified all the mentally retarded into three basic sub-categories of idiots, imbeciles, and morons. “Idiots” implicated those whose mental age was determined by the Binet test to be under two years old with little expectation of further development, “imbeciles” three to seven years old, and “morons” eight to twelve years old. Goddard further subdivided each category into low, middle, and high grades, and deemed those whose mental age was over twelve years old as “normal” persons.44 In 1915, the New York State Commission to Investigate Provision for the Mentally Deficient reported that among the applicants to the Clearing House were found 386 idiots, 836 imbeciles, and 490 morons.45 After their admission to the Randall’s Island institutions, the resident physician reexamined new inmates to reconfirm their exact mental status, and doctors and teachers were to prescribe the specialized care for these different categories during the period of observation.46 The Medical Board aimed to medicalize the care for the feeble-minded on the grounds of “scientific” diagnosis and categorization, but they soon faced the fact that medicalization of the care for the feeble-minded generated a number of “borderline cases” as its byproduct which undermined the very notion of ablebodiedness. The case history of Frances Norton illustrates the ambiguous status of people categorized as borderline cases. Frances Norton was subject to mental examination at the Neurological Institute on July 18, 1910. At that time, Dr. Collins at the institute diagnosed her as a high grade imbecile. After the examination, Norton secured a position in domestic service in New Brighton, but was soon brushed off by her employer who could not tolerate Norton’s “shiftlessness, laziness and obstinacy.” Norton stayed for a while at Metropolitan Hospital on Blackwell’s Island, but on August 6, 1912, Dr. Schultz transferred her to a convalescent home on the grounds that he could not consider her as feebleminded. The diagnosis on her mental state, however, backtracked again. On September 6 of that year, Dr. Karpes of Bellevue Hospital diagnosed her as an imbecile, but a few days later Dr. Schulz again insisted that Norton was “not feeble-minded, but a wayward girl.” On October 18, Dr. Frederick W. Ellis at the Neurological Institute insisted that as Norton “has a considerable degree of ability 73 The Ambiguous Terrain to work under direction it is more fair to her to classify her as feeble-minded and incapable of self-direction in the more important matters of life,” thus categorizing Norton as “a borderline institutional case.” Both her father and mother were dead, and public charitable institutions became a temporary home for Norton. On August 25, 1913, Norton was transferred to the Randall’s Island institutions from the City Hospital on Blackwell’s Island, although Dr. Bacon of the hospital stated that Norton “seemed to be very bright.” On January 9, 1914, however, an investigator of the New York City Visiting Committee found Norton again at the City Hospital.47 The existence of “borderline cases” like Frances Norton who might be mentally retarded but possessed the ability to conduct labor blurred the medical distinction between the able-bodied and the disabled. Doctors thought Norton to be incapable of “self-direction,” but she was physically able-bodied. Norton could work if directed, and in many instances common laborers did not need selfdirection for their unskilled jobs. A. C. Rogers, secretary of the American Association for the Study of the Feeble-Minded, characterized “Borderland Cases” as “backward and delinquent children” who had mild or partial deficiencies in their mental capability but who still retained the ability to earn wages in society at large. “[A]ll those cases of abnormal children which [doctors] do not properly classify with the typical feeble-minded” provoked “the most doubt as to eligibility to a school for the feeble-minded, or advisability, and in some cases, possibility of retention in such institution.”48 In a sense, this ambiguity of status could be applied to many of the feeble-minded at the Randall’s Island institutions. At the Industrial School, the feeble-minded joined the institutional workforce, and their labor in fact sustained the management of the institutions.49 Theoretically, Goddard’s revision of the Binet test was intended to eliminate the nomenclatural ambiguity over mental retardation by judging one’s “normalcy” solely on the numerical basis of the single measurement scale of “mental age,” artificially reducing all the “abnormal” into three sub-categories of feeble-mindedness. But at practical sites of institutional management in which municipal officials set the inability to conduct labor as a criterion of charitable assistance, the feeble-minded, except severely retarded people usually categorized as “idiots,” remained in an ambiguous existence. The feeble-minded were mentally disabled but physically able-bodied, and this ambiguity in their status allowed mentally retarded children to move in and out of the institutions. 74 Yoshiya Makita IV. Conclusion In the early twentieth century, municipal officials in New York City redefined the meaning of disability through the reorganization of public charitable institutions. As the experiment of categorizing the out-of-work homeless at the Municipal Lodging House exemplifies, in the face of mounting pressure from the serious unemployment problems in 1914-1915, officials attempted to classify the city’s homeless population into the employable and the unemployable classes. Within this new scheme of social policy in which municipal officials measured the employability of the poor by their able-bodiedness to conduct labor, the disability of the unemployable was determined by their inability to work. In the course of the bifurcation of the welfare program, municipal officials designated public charitable institutions for “charity” assistance to the unemployable. But as the analysis of the Children’s Hospitals and Schools on Randall’s Island indicates, public charitable institutions also functioned as places where the disabled poor could receive temporal relief. Doctors attempted to rehabilitate physically disabled children, and the Industrial School offered them vocational training for the preparation of industrial life after discharge. Although the superintendent and other officials sought for the permanent institutionalization of the mentally retarded under the influence of eugenicist thoughts, as the case histories of the girls diagnosed as feeble-minded reveal, mentally retarded children went in and out of the institutions, and their family members utilized public assistance to their children to alleviate the economic burdens on their households. The feebleminded diagnosed as “borderline cases” easily crossed the line back and forth between the able-bodied and the disabled, thus disturbing the administration of the city’s welfare program. Ironically, inarticulacy about these “borderline cases” was generated through the process of administrative articulation of disability as inability to labor buttressed by medicalization of feeble-mindedness. As recent institutionalists’ discussions on social policy point out, the U.S. welfare system has been complemented by provisions not accounted for under the public welfare program, including private social benefits.50 In New York City, numerous private charitable organizations had drawn public funds, complementing, and in fact setting the basis of, the city’s welfare system since the nineteenth century.51 In the Progressive Era when reformers and social scientists began to emphasize the state’s role in social and economic relations, however, public charitable institutions emerged as the major site of state regulation on the lives of 75 The Ambiguous Terrain the poor.52 When the progressive reformers put their social thoughts into practice at public charitable institutions, the notion of disability came to play a crucial role in their administration. Disability mattered—not only as a criterion for officials to classify the poor, but as a means for the disabled poor and their family members to appropriate the public welfare program through its conceptual ambiguity. Notes 1 Bailey B. Burritt to John A. Kingsbury, 23 September, 27, 29 November, 12, 16 December 1916; memorandum from Kingsbury to Henry C. Wright, First Deputy Commissioner, 29 November 1916; quotation from Burritt to Kingsbury, 24 November 1916; Kingsbury to Burritt, 13 December 1916, in order. John Adams Kingsbury Papers, the Library of Congress, Box I:9. Folder 10: Metropolitan Hospital, 1914-1917, n.d. 2 In this paper, I use the term “disability” to mean social restrictions imposed on people with physical and mental impairment. For a social model of disability, see Michael Oliver, The Politics of Disablement: A Sociological Approach (New York: St. Martin’s Press, 1990); Understanding Disability: From Theory to Practice (New York: St. Martin’s Press, 1996). For disability policy in the United States, see Edward D. Berkowitz, Disability Policy: America’s Programs for the Handicapped (New York: Cambridge University Press, 1987), especially 2-7. See also Paul K. Longmore and Lauri Umansky, “Introduction: Disability History: From the Margins to the Mainstream,” in The New Disability History: American Perspectives, ed. Longmore and Umansky (New York: New York University Press, 2001), 22. For the rehabilitation movement in the early twentieth century, see Brad Byrom, “A Pupil and a Patient: Hospital Schools in Progressive America,” in New Disability History, 133-56. 3 Roy Lubove, The Struggle for Social Security, 1900-1935 (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1968); See also Hace Sorel Tishler, Self-Reliance and Social Security, 1870-1917 (New York: Kennikat Press, 1971); Edward Berkowitz and Kim McQuaid, Creating the Welfare State: the Political Economy of Twentieth-Century Reform, 2nd ed. (New York: Praeger Publisher, 1988); John Dennis Chasse, “The American Association for Labor Legislation: An Episode in Institutionalist Policy Analysis,” Journal of Economic Issues 25, no. 3 (September 1991): 799-828. 4 Michael B. Katz, In the Shadow of the Poorhouse: A Social History of Welfare in America (New York: Basic Books, 1986), ix-x. Linda Gordon argues that this stratification of the welfare system in fact stabilized inequality along gender and race lines by reducing women and African-Americans to the category of public assistance. Linda Gordon, Pitied But Not Entitled: Single Mothers and the History of Welfare 1890-1935 (New York: The Free Press, 1994); “Social Insurance and Public Assistance: The Influence of Gender in Welfare Thought in the United States, 1890-1935,” The American Historical Review 97, no. 1 (February 1992): 19-54. See also Alice Kessler-Harris, In Pursuit of Equality: Women, Men, and the Quest for Economic Citizenship in 20th-century America (Oxford & New York: Oxford University Press, 2001); Mary Poole, The Segregated Origins 76 Yoshiya Makita of Social Security: African Americans and the Welfare State (Chapel Hill: The University of North Carolina Press, 2006). For the changing conception of poverty, Robert H. Bremner, From the Depth: the Discovery of Poverty in the United States (New York: New York University Press, 1956) is still useful. David A. Moss, Socializing Security: Progressive Era Economists and the Origins of American Social Policy (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1996), 4. 5 Amy L. Fairchild, Science at the Borders: Immigrant Medical Inspection and the Shaping of the Modern Industrial Labor Force (Baltimore: The Johns Hopkins Press, 2003). See also Alan M. Kraut, Silent Travelers: Germs, Genes, and the “Immigrant Menace” (New York: Basic Books, 1994); Douglas C. Bayton, “Defectives in the Land: Disability and American Immigration Policy, 1882-1924,” Journal of American Ethnic History, Spring 2005, 31-44. The term industrial citizenship was first coined by T. H. Marshall. T. H. Marshall and Tom Bottomore, Citizenship and Social Class (London: Pluto Press, 1992 [1950]), 25-27. 6 The concept of able-bodiedness also intertwined with those of race and gender. Policymakers often perceived immigrants, African-Americans, and women as physically and mentally not able-bodied enough to be competent citizens. See Baynton, “Disability and the Justification of Inequality in American History,” in New Disability History, 33-57; Natalia Molina, “Medicalizing the Mexican: Immigration, Race, and Disability in the Early-Twentieth-Century United States,” Radical History Review 94 (Winter 2006): 22-37; Fit to Be Citizens?: Public Health and Race in Los Angeles, 1879-1939 (Berkley & Los Angeles: University of California Press, 2006). 7 For institutional development of public institutions, see David J. Rothman, The Discovery of the Asylum: Social Order and Disorder in the New Republic (Boston & Toronto: Little, Brown and Company, 1971); Conscience and Convenience: The Asylum and its Alternatives in Progressive America (Boston & Toronto: Little, Brown and Company, 1980). For social control over the poor, see Frances Fox Piven and Richard A. Cloward, Regulating the Poor: the Functions of Public Welfare (New York: Pantheon Books, 1971); Paul S. Boyer, Urban Masses and Moral Order in America, 1820-1920 (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1992). Linda Gordon, “Family Violence, Feminism, and Social Control,” Feminist Studies 12, no. 3 (Autumn 1986): 452-78, points out social control in practice was not unilateral imposition but interactive negotiation between social workers and poor women in turn-of-the-century Boston. For public charitable institutions as a safety-net for the poor, see Katz, Poverty and Policy in American History (New York: Academic Press, 1983); David Wagner, The Poorhouse: America’s Forgotten Institution (Lanham: Rowman & Littlefield Publishers, 2005). 8 Leah Hannah Feder, Unemployment Relief in Periods of Depression: A Study of Measures Adopted in Certain American Cities, 1857 through 1922 (New York: Russell Sage Foundation, 1936). For the protest movements for the unemployed by the Industrial Workers of the World and the anarchists of the Ferrer School, see Philip S. Foner, The Industrial Workers of the World, History of the Labor Movement in the United States, vol. 4 (New York: International Publishers, 1965); Paul Avrich, The Modern School Movement: Anarchism and Education in the United States (Princeton: Princeton University Press, 1980). For the estimated number of the unemployed in New York City in the winter of 1913-1914, see Congressional Record, 63rd Cong., Sess. II, House (3 February 1914), vol. LI, 2832. 77 The Ambiguous Terrain 9 “Unemployment: A Problem of Industry,” Proceedings First National Conference on Unemployment, American Labor Legislation Review 4, no. 2 (May 1914): 209-54. 1 0 For the “discovery” of involuntary unemployment, see Paul T. Ringenbach, Tramps and Reformers 1873-1916: The Discovery of Unemployment in New York (Westport: Greenwood Press, 1973). For seasonality of employment, see Stanley Engerman and Claudia Goldin, “Seasonality in NineteenthCentury Labor Markets,” American Economic Development in Historical Perspective, ed. Thomas Weiss and Donald Schaefer (Stanford: Stanford University Press, 1994), 99-126. 1 1 Mary Van Kleeck to John B. Andrews, 6 January 1915. American Association for Labor Legislation Records, 1905-1943 (hereafter cited as AALL Records), Kheel Center for Labor-Management Documentation and Archives, Cornell University Library, Series I:B, Correspondence, 1910-1915. 1 2 “Unemployment: A Problem of Industry,” 218; “Separation of Unemployable and Unemployed,” American Labor Legislation Review 5, no. 3 (November 1915): 534-39. 1 3 New York City Mayor’s Committee on Unemployment, Report of the Mayor’s Committee on Unemployment (New York: C.S.Nathan, 1916), 44. 1 4 “The Department of Public Charities of the City of New York: A Statement of Facts,” a pamphlet published by the City Club of New York in May, 1908, 43-44; William Alberti Whiting, “What the City of New York Provides for the Homeless,” a pamphlet published in 1915; Robert Bertrand Brown, “The Men We Lodge: A Report to the Hon. John A. Kingsbury, Commissioner of Public Charities, City of New York, by the Advisory Social Service Committee of the Municipal Lodging House,” American Labor Legislation Review 5, no. 3 (November 1915): 616; press release to the city editors by the Department of Public Charities, 17 January 1914. Kingsbury Papers. Box I:10. Folder 3: Municipal Lodging House, 1910-1917, n.d., 2/2. 1 5 William Alberti Whiting, “Summary of the Report of William Alberti Whiting of the Investigation of the Homeless Unemployed Which Was Held at the Municipal Lodging House in March 1914.” New York City Hall Library, Vertical File: N.Y.C. Homeless Shelter, 1. 1 6 Experts from both public and private sectors took part in the investigation. Charles K. Blatchly, Superintendent of the Joint Application Bureau of the COS and the AICP, supervised social examinations, while Dr. James Alexander Miller of the Bellevue Hospital oversaw physical examinations. Dr. Max G. Schlapp and other psychiatrists of the Clearing House for Mental Defectives also conducted mental examinations of suspected applicants. See Brown, “The Men We Lodge,” 601; Department of Public Charities, Annual Report of the Department of Public Charities of the City of New York for 1914, 142. 1 7 Brown, “The Men We Lodge,” 604-13. 1 8 Whiting, “Summary of the Report,” 3-5; Tentative Program of Future Procedure for the Municipal Lodging House. Kingsbury Papers, Box I:10. Folder 3. 1 9 Whiting to Paul U. Kellogg, 8 December 1914; testimony given by Richard Walsh as to the conditions at the Municipal Lodging House during the time Frank J. Goodwin was Deputy Commissioner; testimony of Raymond Culler; testimony of John Earley; report of Operator Simons; statement of Chief City Magistrate on the people of the State of New York, complainant, against William C. Yorke and others. Kingsbury Papers, Box I:10. Folder 3, Department of Public Charities, Annual Report for 1914, 142-43. 78 Yoshiya Makita 2 0 Brown, “The Men We Lodge,” 600; Burritt to Andrews, 7, 13 January 1915. AALL Records, Series I:B. 2 1 Brown, “The Men We Lodge,” 617, 620; Department of Public Charities, Annual Report for 1914, 72-76, 143-44; Andrews to W. Frank Persons, 8 January 1915; Persons to M. de G. Trenholm, 12 January 1915; Persons to Andrews, 14 January 1915, AALL Records, Series I:B. Quotation from Department of Public Charities, Annual Report for 1914, 143. Prior to 1915, the 1886 law restricted an applicant from staying at the Municipal Lodging House more than three nights a month. To enhance the effectiveness of the new system, the Advisory Committee repealed this restriction clause on 14 April 1915. Abolishment of the lodgment restriction was one of the demands the Socialist Party of New York City made amidst serious unemployment in the winter of 1914. See Brown, “The Men We Lodge,” 617; Minute of Executive Committee, Unemployment Conference, 21 January 1914; Unemployment Conference, 7 February 1914, the Socialist Party New York Letter Books, 1907-1914, Tamiment 056.5, New York University, Box 6:10, Unemployment Conference, 21 January 1914-22 February 1914. 2 2 Brown, “The Men We Lodge,” 626, quotation from 615. 2 3 Department of Licenses, City of New York, Report for the Year 1916, 56, 60. 2 4 Walter Lincoln Sears, “Unemployment: Its Cause and Cure,” pamphlet published in 3 February 1915. For the history of public employment offices in the United States, see J. E. Conner, Free Public Employment Offices in the United States, U.S. Department of Commerce and Labor, Bulletin of the Bureau of Labor, no. 68 (Washington D.C., 1907); Proceedings of the American Association of Public Employment Offices, U.S. Department of Labor, Bureau of Labor Statistics, Bulletin of the United States Bureau of Labor Statistics, no. 192 (Washington D.C., 1916); John G. Henderson, Jr., Public Employment Offices in the United States, U.S. Department of Labor, Bureau of Labor Statistics, Bulletin of the United States Bureau of Labor Statistics, no. 241 (Washington D.C., 1918). See also Shelby M. Harrison and others, Public Employment Offices: Their Purpose, Structure and Methods (New York: Russell Sage Foundation, 1924); Udo Sautter, “North American Government Labor Agencies Before World War One: A Cure for Unemployment?” Labor History 24, no. 3 (Summer 1983): 366-93. 2 5 Brown, “The Men We Lodge,” 620. 2 6 Whiting to Kingsbury, 24 April 1914, Kingsbury Papers, Box I:10, Folder 3. 2 7 “The Department of Public Charities of the City of New York,” 6-7, 45-46. 2 8 For the history of mental retardation, see James W. Trent, Jr., Inventing the Feeble Minded: A History of Mental Retardation in the United States (Berkeley: University of California Press, 1994); Philip M. Ferguson, Abandoned to Their Fate: Social Policy and Practice toward Severely Retarded People in America, 1820-1920 (Philadelphia: Temple University Press, 1994); Steven Noll, Feeble-Minded in Our Midst: Institutions for the Mentally Retarded in the South, 19001940 (Chapel Hill: the University of North Carolina Press, 1995); Nicole Hahn Rafter, Creating Born Criminals (Urbana: University of Illinois Press, 1997); Steven Noll and James W. Trent, Jr., eds., Mental Retardation in America: A Historical Reader (New York: New York University Press, 2004). 79 The Ambiguous Terrain 2 9 The family-wage ideal, which assigned women to domestic roles and children to the role of the protected, permeated social legislations such as child labor legislation, extension of the public school system, and mothers’ pensions. For a recent study on the family wage system in theory and practice, see S. J. Kleinberg, Widows and Orphans First: the Family Economy and Social Welfare Policy, 1880-1939 (Urbana: University of Illinois Press, 2006). 3 0 Department of Public Charities, Annual Report for 1912, 143. 3 1 Department of Public Charities, Annual Report for 1902, 32-33; Annual Report for 1906, 296-97. 3 2 Department of Public Charities, Annual Report for 1902, 32-33; Annual Report for 1911, 139. 3 3 Department of Public Charities, Annual Report for 1906, 298; Annual Report for 1912, 147-49; Annual Report for 1913, 207-08. 3 4 Mary C. Dunphy, “Modern Ideals of Education Applied to the Training of Mental Defectives,” a paper read at the Thirty-Fifth National Conference of Charities and Correction (New York: Martin B. Brown Company, 1908), 9. 3 5 Trent, Inventing the Feeble Minded, 131-83. 3 6 Charles Davenport to Marion R. Taber, 13 March 1914. Kingsbury Papers, Box I:8, Folder 1: Children’s Hospital and School, Randall’s Island, Case Histories, 1913-1914, n.d. 3 7 Department of Public Charities, Annual Report for 1913, 206. 3 8 Department of Public Charities, Annual Report for 1904, 332; Annual Report for 1905, 211; Annual Report for 1906, 305; Annual Report for 1907, 379; Annual Report for 1908, 395; Annual Report for 1911, 124; Annual Report for 1912, 139; Annual Report for 1913, 200; Annual Report for 1914, 137. 3 9 “Study of certain feeble-minded, immoral girls grouped at Randall’s Island-1913-1914"; Arthur W. Towne to Angus P. Thorne, 1 October 1913; Quotation from Memo re Bertha Friese [sic]; case record of Bertha Fries, 21 January 1914, in order. Kingsbury Papers, Box I:8, Folder 1. 4 0 Case record of Hattie Meudlinger [sic], n.d.; “Cards of girls now at City Hospital.” Kingsbury Papers, Box I:8, Folder 1. 4 1 Department of Public Charities, Annual Report for 1902, 33, quotation from 209; Annual Report for 1904, 335-36. 4 2 Department of Public Charities, Annual Report for 1912, 14; Annual Report for 1913, 206; Annual Report for 1915, 157. Quotation from Report of an Investigation of the Municipal Civil Service Commission and of the Administration of the Civil Service Law and Rules in the City of New York (Albany: J. B. Lyon Company, 1915), 134. 4 3 Leta S. Hollingworth, “Differential Action upon the Sexes of Forces Which Tend to Segregate the Feebleminded,” Journal of Abnormal Psychology and Social Psychology 17 (1922): 38; Leila Zenderland, Measuring Minds: Henry Herbert Goddard and the Origins of American Intelligence Testing (New York: Cambridge University Press, 1998), 233-34. 4 4 “Report of Committee on Classification of Feeble-Minded,” Journal of Psycho-Asthenics 15, nos. 1-2 (September and December 1910): 61-67; Henry H. Goddard, “Suggestions for a Prognostical Classification of Mental Defectives,” Journal of Psycho-Asthenics 14, nos. 1-4 (September and December 1909; March and June 1910): 48-54; “Four Hundred Feeble-Minded Children Classi- 80 Yoshiya Makita fied by the Binet Method,” Journal of Psycho-Asthenics 15, nos. 1-2 (September and December 1910): 17-30. As to the categories of the mentally retarded, see also Trent, Inventing the Feeble Minded, 162; Noll, Feeble-Minded in Our Midst, 3. 4 5 Report of the State Commission to Investigate Provision for the Mentally Deficient, Senate Document of the State of New York, 138th session, 19:42 (1915), 358. 4 6 Department of Public Charities, Annual Report for 1913, 206. 4 7 Case record of Frances Norton, 2 February 1914; “Cards of girls now at City Hospital.” Kingsbury Papers, Box I:8, Folder 1. 4 8 A. C. Rogers, “Borderland Cases,” Journal of Psycho-Asthenics 11, nos. 1-4 (September and December 1906; March and June 1907): 19-24, quotation from 19. 4 9 See, for example, Department of Public Charities, Annual Report for 1912, 147-48, 150-54. At the Industrial School, the inmate-labor force was divided into shoe-making, basket-making, tailoring, carpentry work, broom and brush-making, rug-making, embroidery and fancy work, and tin-smithing departments. Outputs from each department substantially helped the financial betterment of the Randall’s Island institutions. 5 0 Theda Skocpol, Protecting Soldiers and Mothers: The Political Origins of Social Policy in the United States (Cambridge, Mass.: The Belknap Press, 1992), 63-151; Jacob S. Hacker, The Divided Welfare State: The Battle over Public and Private Social Benefits in the United States (Cambridge & New York: Cambridge University Press, 2005). Skocpol points out that pensions for the Civil War veterans in the North actually functioned as a “precocious social spending” at the turn of the century, and Hacker argues the share of the U.S. economy to social welfare spending was not small compared with the European welfare state, if including private social benefits programs. 5 1 Maureen Fitzgerald, Habits of Compassion: Irish Catholic Nuns and the Origins of New York’s Welfare System, 1830-1920 (Urbana & Chicago: University of Illinois Press, 2006); Anna R. Igra, Wives Without Husbands: Marriage, Desertion, & Welfare in New York, 1900-1935 (Chapel Hill: University of North Carolina Press, 2007). 5 2 John Louis Recchiuti, Civic Engagement: Social Science and Progressive-Era Reform in New York City (Philadelphia: University of Pennsylvania Press, 2007); Daniel T. Rodgers, Atlantic Crossings: Social Politics in a Progressive Age (Cambridge, Mass.: The Belknap Press, 1998). 81 Taeko Kitahara The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather ( F ・マリオン・クロフォードの遺産: 『コルレオーネ』と『ゴッドファーザー』) Taeko Kitahara * SUMMARY IN JAPANESE:19世紀末に、イタリアを舞台にし た 「国際」小説で莫大な人気を博したアメリカ作家、F. マリオ ン・クロフォードは、ローマ貴族の三代記 Saracinescaシリーズ が代表作である。このシリーズには Corleone: A Tale of Sicily (1897)という続編がある。 『コルレオーネ』 は、舞台をシチリア 島に移し、サラシネスカ家の青年公子が地元マフィアとの抗争 に巻き込まれる物語だ。コルレオーネというネーミングやマ フィアの題材から想起されるのは、コッポラ監督の映画で有名 なマリオ・プーヅォ原作の The Godfather (1969) である。実際 『コルレオーネ』と『ゴッドファーザー』を読み比べると、興味 深い共通点が浮上する。それは、物語構造、人物造型、シチリ アという場、義賊としてのマフィアの表象である。二作品の相 互テクスト性は、いかにクロフォードの忘れられた小説がマ フィアを扱う現代ベストセラーのひな形になっていたかを示す。 イタリア統一運動以後、得意の貴族ロマンスが時代遅れとなり、 創作の新機軸を模索していたクロフォードは、読者が好むイタ リアの「異国情緒」の負の側面に着目し、 「マフィア」という鉱 脈を発掘したと言えよう。その鉱脈は、やはり作家として経済 的成功を狙うプーヅォに引き継がれ、特にエスニシティの問題 を含む現代アメリカ社会や大衆文化を考える上で重要なテクス トを創出することにつながる。作品に見られる政治意識の有無 * 北原 妙子 Associate Professor, Department of English and American Literature, Toyo University, Tokyo, Japan. 83 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather が、結果的に二作の明暗を分けたと言えるが、 「お上品な伝統」 を破り、暴力や犯罪を全面に押し出し、従来の悪役を主役に据 えた新手の物語を考案したクロフォードは、先見性をもって ジャンルフィクションの基礎を築いたと言える。アメリカ大衆 文化を考える上で、クロフォード作品の意義がもっと再考され てもよいのではないだろうか。現代によみがえったサラシネス カ・サーガが、 『ゴッドファーザー』三部作といっても過言では ないだろう。 It is wonderful what a natural charm there is about murder and sudden death in a romantic country like this. Deeds that would be simply brutal and disgusting anywhere else become dramatic and mysterious because this is Italy. . . . (“For the Blood is the Life”)1 Introduction The American author F. Marion Crawford attained popularity on both sides of the Atlantic with his “international” fiction, particularly the works that are set in Italy in the late nineteenth century. After the unification of Italy, however, his high romance of Italian nobles became anachronistic, so that Crawford had to seek a new direction for his writing. One of the attempts he made with this objective in mind was Corleone: A Tale of Sicily (1897). In fact, the novel is a sequel to his famous Saracinesca trilogy, a saga about a noble Roman family. By shifting the setting to Sicily, Corleone shows how the young prince of the Saracinescas becomes involved in a conflict with the local “Mafia,” which is connected to the title character, Prince Corleone of Sicily. The naming of “Corleone” reminds one of the Francis Ford Coppola movie The Godfather, which was based on Mario Puzo’s bestseller of the same name (1969). Puzo’s desire to seek commercial success rather than pursue aesthetic ideals enabled him to write The Godfather.2 Following advice from an editor, Puzo developed an episode involving the Mafia in The Fortunate Pilgrim (1964), a novel about the life of early Italian immigrants in Hell’s Kitchen. The author admits that he never met a real gangster and he “wrote The Godfather entirely from research,”3 which does not clarify if Puzo had read Crawford’s Corleone. When one reads both works, however, many interesting commonalities stand out. 84 Taeko Kitahara Although a Crawfordian critic, John C. Moran, refers to Puzo’s possible borrowing from Crawford,4 he does not produce a textual analysis. Other critical works also do not include a comparative study of these novels.5 This essay, then, will examine the intertextuality between the two works and explore how Crawford’s forgotten novel inspired the twentieth-century bestseller. Although Corleone is a part of the Saracinesca series, it deviates considerably from Crawford’s typical genteel high romance. This is because Crawford dares to explore the issues of “sex” and “violence”—a definite digression from his own conventions—in Corleone. An anonymous reviewer has criticized The Godfather as follows: “There is brutality in abundance. . . . Sex is abundant; it is not love, just animality, except in a few instances.”6 In addition to these aspects, what these works have in common is the fact that they both deal with the Mafia. As John G. Cawelti suggests, because crime fiction attracts readers,7 the Mafia served as suitable material for these authors—both of whom were seriously seeking a commercial breakthrough. It should also be noted that the existence of the Mafia is closely related to the image of Italy. For a long time, Italy has attracted many types of artists from all over the world. American artists/painters, sculptors, musicians, writers, and critics were no exception.8 Almost every aspect of the place, especially the unique atmosphere created by its history, art, nature, people, etc., fascinates visitors, who envision their own Italy in their minds. In other words, they helped to create diverse stereotypical images of an Italy that is full of beauty, art, and mystery. As the epigraph of this essay suggests, even the dark side of Italy is romanticized: one example is the Mafia, which remained shrouded in mystery for a long time because of omerta.9 The general enigmatic charm of Italy seems to explain why such a dreadful aspect of the country became the germ of popular fictions with the possibility of cinematic adaptations. Taking such an aspect into consideration, I would like to study how Crawford’s novel serves as an archetype of an important Mafia story and begins the tradition.10 In the next section, I will give some background to the authors. In Section Two, I will analyze the intertextuality between the two works. Section Three will then involve a further analysis of the American/Italian characteristics of both the novels. 85 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather 1. Background It would be appropriate to provide a brief explanation of the background of these popular authors at this point. The profiles of the two authors strongly contrast with each other, owing not only to the different times they lived in but also their social backgrounds. After serving in WWII and a government office, Mario Puzo (1920-1999) struggled to become “somebody” through his writing and to leave behind his working-class Italian immigrant background. Making one’s fortune through hard work seems to be the typical formula for realizing the American dream. Nevertheless, the thing that should be noted here is that the timing of Puzo’s success coincided with the social turmoil of the 1970s. Following the civil rights and feminist movements, various socio-cultural changes took place, including the anti-ageism movement, youth culture symbolized by hippies, and the so-called New Age movement with its focus on ecology, spiritualism, and health. The surge of multiculturalism is one of these major changes; multiculturalism deals with the how different cultural identities that are often based on “ethnicity, race, gender or religion” can be recognized as equals in a pluralistic society.11 Caught in this historical current, ethnic minorities began to turn to their heritage and take pride in it. Italian and Jewish Americans were the first to raise their voices as ethnic whites. This historical context is closely related to the widespread popularity of The Godfather.12 Unlike Puzo, F. Marion Crawford (1854-1909) occupied a more privileged social position right from the beginning. The father of the novelist, Thomas Crawford, was an eminent sculptor in Rome, best known for his statue “Armed Liberty” which stands atop the Capitol building in Washington, D.C. Further, Crawford’s mother, Louisa, was from the distinguished Wards of New England. (Julia Ward Howe, famous for having written “The Battle Hymn of the Republic,” was the author’s aunt.) Crawford, who was born in Italy and spent his childhood there, was distanced from his “home” country despite his American citizenship. He decided to spend most of his life in Sorrento, Italy. During his career as a novelist, Crawford seemed more concerned with the loss of the Arcadian, artistic atmosphere in Italy after the Risorgimento. In Don Orsino (1892), the work that preceded Corleone, the author has his characters—even the villain— deplore the ugly cityscape of a rapidly changing Rome, which was witnessing a construction boom. In those days, America certainly underwent enormous changes, 86 Taeko Kitahara such as rapid industrialization, the imperial expansionist policy, and the end of the Frontier. Nevertheless, Crawford set most of his novels in international locales, paying little attention to the “domestic” issues in America. Although the author attempted a trilogy about the high society of New York City13 (in the vein of Edith Wharton’s work), the series neither won much critical acclaim, nor was it continued until the third volume. Later, Crawford’s interest was again diverted beyond America, including forays into the supernatural world. Thus, it is evident that the lives of the two authors moved in opposite directions. While Puzo struggled to gain acceptance in American society, Crawford opted to remain an expatriate and to even be buried in Sorrento. However, what these authors have in common is the fact that they achieved literary success through their own ingenuity and diligence. What, then, are the common features of their works? This will be the central question in the discussion that follows. 2. An Overview: Two Family Sagas The similarities between Corleone and The Godfather are conspicuous; they appear in the entire narrative structure, characterization, the use of a Sicilian setting, and the representation of the Mafia as Robin Hood characters. This section will compare/contrast the two works in terms of structure and characterization. Before beginning the discussion, however, it is appropriate to provide a brief summary of Corleone. On the other hand, The Godfather needs little introduction. Corleone is a Bildungsroman about a young prince named Orsino Saracinesca, who grows up in Rome at the end of the nineteenth century. The story depicts his adventures in Sicily and his forbidden love for a girl belonging to a villainous family, the Pagliuca d’Orianis. As a subplot, Crawford simultaneously describes the fall of the Pagliuca clan. Despite his nobility, Prince Corleone is notorious for his misdeeds such as fraud and his wicked, dishonest nephews are members of the Pagliucas. Orsino falls in love with Vittoria, the youngest of the Pagliucas. One can easily foresee how troubles and conflicts would arise from this relationship and the search for a solution to the above problems drives the narrative. 1) The Narrative Structure Although the plots of the two family sagas differ, their narrative structures, 87 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather if observed from the standpoint of the incidents in each story, appear to be similar. Both works are roughly divided into four parts, with shifts in settings from each stronghold (i.e., Rome and New York) to Sicily, followed by a return to the original setting. After the introduction, the second parts of Corleone and The Godfather show the heroes’ initiation into the world of crime: using a gun to commit homicide. This incident changes the hero’s position from that of an outsider to one who is associated with the Mafia. The third part depicts the tragedy in Sicily. In Corleone, the eldest son of the Pagliucas, Tebaldo, murders his second brother and falsely accuses the sole witness, who happens to be Orsino’s younger brother, Ippolito (a priest), of the murder. On the other hand, The Godfather portrays the bombing of Michael Corleone’s car, wherein his newly-wed wife is accidentally killed instead of him. Almost simultaneously, Puzo reports the news from America that the rival Mafia has killed Michael’s elder brother; in fact, it is Michael’s brother-in-law (Carlo Rizzi) who arranges this murder. As is evident, despite some changes, the common themes of family victimization and fratricide emerge from the two novels. Finally, in the last part, both authors deal with the cleanup of the Mafia. While the military destroys the Mafia in Corleone, Michael orders the assassination of betrayers and the heads of rival families in The Godfather. Both stories restore narrative order by extinguishing the “evil” Mafia. The above similarity suggests that Crawford created the structure of Mafia stories, which Puzo then seems to have imitated. 2) The Characters A comparison of the characters in Corleone and The Godfather reveals more striking similarities between the two works. The Pagliucas and Corleones each have four children.14 All the children seem to have roles that are assigned to them according to the order of their birth. Both the authors have depicted the eldest son as violent and the second son as gentle but weak. On the other hand, despite having ideal human traits, the youngest son ends up joining a type of “chivalrous” Mafia. Furthermore, the youngest child, the only daughter, does not serve as a mere family pet; instead, she triggers the calamity that occurs in each family owing to her involvement with a stranger (i.e., Orsino and Carlo). Such parallelism demonstrates the intertextuality between the family sagas rather than the stereotypical roles of children in a family. Here, the noteworthy point is that the family analyzed in Crawford’s work 88 Taeko Kitahara is the Pagliucas and not the Saracinescas. In other words, Crawford highlights the main family in his subplot. As the above families are of Sicilian descent, this comparison seems valid. Interestingly, although Corleone is the sequel to the Saracinesca trilogy, the subplot accounts for a major part of the story, as the title indicates. In fact, the latter half of Corleone focuses on the fate of the villain Tebaldo: his repeated crimes/sins, attempts to escape, and final destruction through illness. Accordingly, in Crawford’s work, the original hero, Orsino, recedes into the background at this point. Corleone has a happy ending that reveals the true identity of Vittoria, who turns out to be the kidnapped, long-lost princess of a noble family. She marries Orsino, the young Prince Saracinesca. This ending certainly modifies the former narrative shift wherein the subplot assumed importance over the main plot. The significance of the subplot, however, indicates that Crawford was experimenting with a new type of family saga, perhaps similar to the robber baron genre of stories. The Corleone children in The Godfather are reminiscent of the Pagliuca children; these members convince Puzo’s readers that Michael Corleone is destined to be the “don” regardless of his intentions. What matters here, though, is that Crawford projects the conventional villains as the central characters, thereby making them the forerunners of the Corleones in The Godfather. 3) The Rise of the Antihero It is not an exaggeration to consider Corleone as a novel that has two protagonists: Orsino and Tebaldo. While Tebaldo appears to be a thorough villain, he is nevertheless blue-blooded and entitled to be a prince. In this sense, he is a suitable adversary for Orsino. Being passionate and relentless, the ambitious Tebaldo overshadows the melancholy Orsino, who is said to “have not much more than the individuality of [his] class, and very little of [his] own.”15 In Corleone, Tebaldo is more of an antihero than a mere villain. Crawford describes Tebaldo as follows: “above all tenacious, and he [is] endowed with much boldness and daring, of the kind which cast a romantic glamour over crimes of violence” (Crawford, Corleone vol. 1, 264-65). In fact, the fall of Michael Corleone closely resembles that of this antihero. As in the case of a typical melodrama,16 Crawford clearly draws a line between the hero and the villain in Corleone. Even though Orsino murders a member of the Mafia, his actions are considered as righteous self-defense. In contrast, Tebaldo becomes more vile and corrupt as the plot develops—he com89 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather mits sins ranging from small-scale offenses such as deceiving two girlfriends to literal blasphemy (i.e., murder in church and abusing the confession system in order to trap Ippolito). Furthermore, Crawford portrays Tebaldo as a complete reprobate when he betrays the Mafia, who help him to destroy evidence of the murder he committed, by breaking the code of omerta. Here, the author attempts a surprisingly bold innovation by portraying human evil through the succession of misdeeds that Tebaldo commits. This technique surely paved the way for crime fiction.17 Puzo was an author who followed a similar path. The character of Michael Corleone repeats Tebaldo’s above-mentioned infernal deeds. In The Godfather, Michael begins his career as a don by killing a cop and a rival “capo.” He also betrays two women: his first wife in Sicily, Apolonia, and the woman who was initially betrothed to him and became his second wife, Kay Adams. Neither Apolonia nor Kay knows about the other’s existence before marriage.18 Toward the climax of the story, Puzo underscores Michael’s audaciousness by having him abuse the Catholic ritual of baptism. This is a symbolic scene where Michael becomes a literal/figurative godfather: he attends the ceremony while his men carry out his order of assassination. The Godfather closes with Michael lying to Kay again—denying the suspicion of having murdered Carlo, the father of his godson—thereby suggesting his dishonesty toward his wife as well as his disloyalty to the code of omerta. The correspondence between the nature of crime/sin committed by the heroes in the two novels is noteworthy: we can observe the twentieth-century version of Tebaldo in the person of Michael. As Catholicism is important in both works, the unabashed profanity of Tebaldo and Michael stands out. What distinguishes the fate of the antiheroes, however, is whether they respect the Sicilian “code of honor.” Tebaldo’s lack of respect for omerta is so unpardonable that even the former girlfriend deserts the man as a “shame” to Sicilians. On the other hand, a different outcome awaits Michael when his crimes/sins are considered to be acts committed to protect the family and restore its honor. At the persuasion of the consigliere, Kay, who realizes her husband’s lie and leaves home at one point, begins to understand the role of Don Michael. As a result, she converts to Catholicism and prays for her husband. At this point, we can observe how the heroine of Northern European descent decides to become the cultural/social “other.” Kay Adams obtains a new self by exchanging her original Protestant identity for a Catholic one—a sign of 90 Taeko Kitahara religious otherness. In the name of “love,” the heroine elects to be a part of Sicilian culture—more precisely, the world of the Mafia; she becomes an accomplice of her “family.” In the homosocial world of the Mafia, the manner in which the heroine eventually attempts to save the don illustrates Catholic devotion to the Virgin Mary, as Thomas Ferraro suggests:19 [Kay] emptied her mind of all thought of herself, of her children, of all anger, of all rebellion, of all questions. Then with a profound and deeply willed desire to believe, to be heard, as she had done every day since the murder of Carlo Rizzi, she said the necessary prayers for the soul of Michael Corleone.20 At the same time, Kay’s gesture demonstrates the thrust of a narrative, which even changes the subjectivity of the WASP heroine. Such a narrative allows the “reverse dynamism” that makes the evil good, and the culturally subordinate, the mainstream. In other words, Crawford’s experiment with the narrative shift emphasizing the secondary characters in Corleone is developed into a narrative with such reverse dynamism by Puzo. As seen, the story of the antihero emerges wholly in The Godfather. 3. America/Italy The following section will focus on the use of a unique setting, Sicily, and the representation of the Mafia. It is the locale and the criminal organization that seem to characterize the “Italian-ness” of these works of American fiction. Do these Italian characteristics have any additional significance besides merely contributing to the atmosphere? If so, what is the significance? This will be the key point of my argument. In discussing the Mafia, I will pay attention to the narrative technique, which seems to be crucial in representing criminals. 1) Sicily: The Lost Eden Both Corleone and The Godfather emphasize the fact that Sicily, particularly the Corleone area, is picturesque. Let us read some of the descriptions in the novels: 91 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather It is a small, well-kept station near the sea, surrounded by gardens of oranges and lemons, and orchards of fruit trees, and gay with vines and flowers, penetrated by the intense southern light. The sky was perfectly cloudless, the sea of a gem-like blue, the peach blossoms were out by thousands . . . . The trees had an air of belonging to pleasure gardens rather than to business-like orchards, and the whole colouring was almost artistically magnificent. It was late spring in the far south, and Orsino had never seen it. (Crawford, Corleone vol. 1, 156) The land was filled with pink flowers, orange orchards, groves of almond and olive trees, all blooming. That had been one of the surprises. Michael had expected a barren land because of the legendary poverty of Sicilians. And yet he had found it a land of gushing plenty, carpeted with flowers scented by lemon blossoms. (Puzo, The Godfather, 316) The above quotations evoke the verdant scenery that is full of flowers and fragrant fruits. Such a portrayal is reminiscent of Genesis and Puzo even uses the expression “Garden of Eden” (316). This pastoral impression of Michael’s stay in Sicily is heightened when the hero finds the perfect romantic love. Upon encountering the beautiful Apolonia, Michael is jolted by love—an experience referred to as “the thunderbolt” (317). He starts wooing her after obtaining permission from her parents. The two then get married and the bride soon becomes pregnant. This episode appears to be markedly different from the bloody events in The Godfather. Michael’s oldfashioned courtship here serves as a vivid contrast to his uninhibited affair with Kay in New York. In both the novels, however, the protagonists’ illusion about Sicily is shattered instantly. Intoxicated with the idyllic atmosphere, Orsino is awakened to the reality of Sicily when his band is raided by the local Mafia. Similarly, Michael’s peaceful honeymoon is brought to an abrupt end by his bodyguard/betrayer. The Edenic image is followed by the immediate denial of such a conception: Sicily is no land of grace. The interpretation of the locale, nevertheless, differs in Crawford and Puzo. In the case of Crawford, Sicily appears to be a “romantic” Arcadia in contrast to Rome, the big city, and America, the civilized nation. At the same time, it remains feudal despite the modernization of Italy. Crawford describes Sicilians as “super92 Taeko Kitahara stitious” and “vengeful,” providing an impression of them as premodern people. The episode involving a rich American girl who is chaperoned by her aunt in Corleone highlights this impression. The American girl adores Tebaldo, who is allegedly connected to the Mafia, for being “romantic” and she even gets engaged to him. However, after hearing about the serial murders in Sicily, the Americans reject the Pagliucas. According to the aunt, murders only happen in the West; the two then hurry back from the unbelievably savage land to their “civilized modern life” in America (Crawford, Corleone vol. 2, 204). In this case, one can argue that Crawford satirizes his “innocent” compatriots who blindly idealize Italy. The comparison of Sicily to the American West, however, suggests Crawford’s opinion of the locale as a type of frontier, a place on the periphery of civilization. The author seems to consider Sicily to be inferior to Rome/America. This is evident from the ending, which has Vittoria return to Rome with Orsino after having completely severed her ties to the Pagliucas. For Crawford, Sicily remains a mere backdrop for adding a “romantic” Italian tint to his work. He does not seriously explore real history or social injustice in Italy in Corleone. Unlike Crawford, Puzo avoids the simplistic binary opposition of Sicily/ America as savage/civilized. He provides a somewhat more detailed historical account of Sicily and the Mafia, as is evident from the following passage: Sicily was a land that had been more cruelly raped than any other in history. The Inquisition had tortured rich and poor alike. The landowning barons and the princes of the Catholic Church exercised absolute power over the shepherds and farmers. . . . They learned that society was their enemy and so when they sought redress for their wrongs they went to the rebel underground, the Mafia. (Puzo, The Godfather, 311) Although Puzo does not explicitly demonstrate any ambivalence toward his ethnic background, in The Godfather, this second-generation Italian American writer seems to respect his own roots. Although his parents were originally from Naples,21 Puzo shows a far greater understanding of and sympathy toward the land and his compatriots than Crawford. As a second-generation Italian American, however, Michael first finds Sicily to be a cultural other in which he hopes to enjoy domestic bliss for a brief period. However, the cruel murder of his wife along with their unborn child delivers him a severe jolt and awakens him to his ethnicity: Sicily can no longer be the other for 93 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather Michael. More importantly, he becomes conscious that his roots lie in the land his father had to flee, and he realizes that he cannot escape his ties to it; the locale allows Michael to attain a deeper understanding of his father and his family business. It is only natural for the hero to regenerate himself as a don in Sicily. Before this experience, Michael intended to independently create a life for himself like the American Adam, by separating himself from his own family and its “family” business. For this purpose, he not only goes to Dartmouth but also renders distinguished services to the U.S. Navy during WWII. Nevertheless, it is his visit to Sicily that forces him to confront the past and his ethnic roots, to which he remained unconnected until then. Accordingly, Michael has to reconcile the present and America to something that he has shut himself away from. In fact, Sicily has always been a socio-cultural/political other in Italy. As Puzo states in the above quotation, because of its strategic location in the Mediterranean, the land had been conquered repeatedly since ancient times. In order to reclaim autonomy, the Sicilians had to wait until 1860 for the advent of Garibaldi.22 Exposed to the socio-cultural/political periphery of Italy, Michael becomes doubly aware of his position as one who is deprived—as an American as well as a Sicilian. There, the hero probably realizes that the root of his personal suffering derives from a much broader historical context, which gave rise to the Mafia. After becoming aware that the past is inescapable, Michael succeeds in mentally decolonizing himself and begins internalizing Sicilian attributes such as respect for honor, omerta, the family, and machismo; the most Americanized member of the Corleones turns out to be the most Sicilian in spirit. Puzo thus has his protagonist search for his own identity through the bitter journey of his discovery of his roots. Sicily is the place where the needle of Michael’s compass reverses itself owing to its peculiar magnetism. 2) The Representation of the Mafia It is the Mafia who demystify Sicily in Corleone and The Godfather. However, as mentioned earlier, this atrocious criminal organization is the product of the history of exploitation that took place in Sicily. The term “Mafia” first appeared in 1875, according to the OED, and is defined as “the spirit of hostility to the law and its ministers prevailing among a large portion of the population, and manifesting itself frequently in vindictive crimes” in Sicily. The definition continues as follows: “the body of those who share in this anti-legal spirit. In the U.S. and elsewhere, an organized secret society existing for criminal purposes.”23 94 Taeko Kitahara The conceptions of the Mafia by the two authors fit the definition, despite the differences in time and setting. While Crawford stresses the anti-authoritarianism of his late nineteenth-century Sicilian Mafia, Puzo emphasizes the organization of the post-WWII American Mafia: The mafia is not a band, nor anything of that sort. It is the resistance which the whole Sicilian people opposes to all kinds of government and authority. It is . . . [a] sentiment, a feeling, a sort of wild love of our country, that is a secret, and will do anything. (Crawford, Corleone vol. 1, 127) That the word ‘Mafia’ had originally meant place of refuge. Then it became the name for the secret organization that sprang up to fight against the rulers who had crushed the country and its people for centuries. (Puzo, The Godfather, 311) It seems that both Crawford and Puzo attempt a realistic portrayal of the Mafia. Some details observed in the novels coincide with accounts in nonfiction and historical works on the Mafia. These details include the Mafia’s organization, their (il)legitimate business, rivalry among families, types of weapons, and the absoluteness of omerta.24 The obvious difference between the two authors is the absence of explicit descriptions of murders by the Mafia in Crawford’s work. It was probably the pressure of the genteel tradition and his own beliefs that compelled Crawford to refrain from making the novels too realistic.25 At the same time, the two authors romantically represent the Mafia as Robin Hood characters. Crawford describes Ferdinando, a Mafia leader who is killed by Orsino, as an honorable hero. Not only the Mafia but also the village people in Sicily deeply mourn his death. Crawford has a priest utter the following dialogue: “[T]hese, my parishioners, desire the body of Don Ferdinando Corleone, in order to bury it in holy ground, for he was beloved of many” (Crawford, Corleone vol. 1, 209). The true villain of the story is Tebaldo, not the Mafia. Although the destruction of the Mafia at the end of Corleone suggests Crawford’s stance, the author also has one member of the Mafia survive the cleanup operation so that he can accuse Tebaldo; we should not overlook the fact that Crawford lends a sense of balance to his portrayal of the Mafia by depicting it as a criminal organization that is “chivalrous”—one that serves the public and has its own code of honor. The Godfather contains a similar dimension. Puzo depicts Vito Corleone, 95 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather the first don, as a man who is humane and faithful to his family and “friends.” Vito is a capable and respectable leader with an impressive personality. While Crawford only portrays one Mafia group, Puzo describes rival families in New York. Through the confrontation between these families, the author implies that the Mafia consist of the older good establishment and the new bad one. The members of the latter group are so greedy that they do not hesitate to make surprise attacks and enter into drug trade. Unlike such nefarious “realistic” new families, the Corleones hold tradition in high esteem and reject prostitution and drug trade. The underlying message here is that Don Corleone is exceptional and acceptable, even though he is a mafioso. If one considers the contemporary sociopolitical context with the threat of nuclear war and the rise of Communism, Vito’s old-fashioned manners and policy, although his “business” may be illegitimate, appear to be rather romantic. Here again, as observed in the section on the antihero, Puzo takes advantage of multiple viewpoints to create reverse narrative dynamism, which enables him to romanticize the Mafia. While Crawford narrates his story from the omniscient point of view and does not directly criticize the Mafia, their destruction at the end illustrates his judgment. On the other hand, Puzo seems to tacitly but ironically suggest the chivalric side of the Mafia by introducing multiple viewpoints of social others, namely, those of marginal, voiceless characters. Their viewpoints reveal that America is far from an ideal land of freedom and equal opportunities. Rather, it is a world where the so-called law of the jungle prevails. Corrupt politicians, unethical judges, and evil cops dominate such an unfair world. The exploited voices of obscure characters endorse Don Corleone as their righteous savior. One episode that strongly supports this premise is that involving the undertaker Amerigo Bonasera. Upon Bonasera’s request, Vito relieves him of the mortification he suffers owing to the unjust assault on his daughter and the ineffectual U.S. legal system. The novel gives the impression that Puzo overuses the technique of multiple viewpoints; however, one soon realizes that the larger the multiplicity of voices, the more substantial are the proofs of Vito’s greatness. In this case, one can observe that the Sicilian spirit and way of life, which are usually assimilative in nature, prove to be more effective. On the other hand, American standards—something that immigrants are encouraged to adopt—seem to be more dubious and harmful. In this sense, the Mafia headed by Don Vito is a type of resistance force in the imperialistic milieu of America. The marginal culture criticizes the flaws of the mainstream and uses reverse dynamism to try 96 Taeko Kitahara and subvert it.26 This subversion is completed when the heroine is wholly absorbed into the Mafia culture in The Godfather. Kay Adams belongs to the social mainstream that Michael desires to be part of. In addition to her family name, which suggests its relatively longer history in America,27 this woman from New Hampshire28 displays other signs of a privileged existence: a scholar/priest father, a college degree, and the profession of a schoolteacher. In terms of ethnic background, class, and higher education, regardless of her gender, Kay occupies an enviable position from Michael’s viewpoint. At the beginning of the novel, readers gradually understand the Corleones from Kay’s viewpoint. Although she should have an outsider’s vision in order to observe the Mafia critically, she ends up adjusting to Sicilian culture and obtaining an insiders’ viewpoint. Hence, her critique of the Mafia is repressed at the narrative level. In this manner, by assimilating everything into the subordinate world, the romanticization of the Mafia succeeds in The Godfather, where black and white are reversed. Nonetheless, when Michael declares his intention to ensure that his family becomes “legitimate,” the meaning of the Mafia becomes ambiguous. Further, he tells Kay of his desire to ensure that their children achieve the American Dream: I want kids; it’s time. And I don’t want those kids to be influenced by me the way I was influenced by my father. . . . I want them to be influenced by you [Kay]. I want them to grow up to be All-American kids, real AllAmerican, the whole works. . . . Maybe one of them will be President of the United States. . . . But I’ll settle for my kids being doctors or musicians or teachers. They’ll never be in the Family business. (Puzo, The Godfather, 348, italics mine) Like Kay, readers of the novel probably begin to sympathize and side with Michael on reading the above lines. As seen, the real evils of the Mafia are seemingly nullified and its romanticization is reinforced. In this manner, over time, the minor Robin Hood-type mafioso in Corleone develops into the real hero of a Mafia epic. 97 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather Conclusion As observed, the extent of intertextuality between Corleone and The Godfather suggests how Crawford’s forgotten novel served as an archetype of The Godfather. The seeds of both novels lie in one of the exotic associations with Italy: the Mafia. When his reputed high romance of Italian nobles became unfashionable, Crawford found a new breakthrough in the dark side of his favorite subject, Italy. By taking advantage of his compatriots’ tendency to romanticize Italy, including its negative aspects, Crawford seems to satisfy the capricious, Italophile readers. In other words, Crawford transformed orthodox Italian high romance into a new type of romance with the Mafia. Thus, he began a new tradition that was carried on by Mario Puzo’s The Godfather, and even by one of today’s popular TV series revolving around a Mafia family in New Jersey, The Sopranos (1999-2007).29 The keyword in such a tradition is “family.”30 The tragedy surrounding a family underlies both Corleone and The Godfather. In Corleone, the fatal conflict is related to the efforts of the Pagliuca brothers to restore the family name, which leads to the complete destruction of the family. In The Godfather, the promising hero dares to give up the path to legitimate success and instead commits himself to the Family business. By transcending Crawford’s melodramatic ending, Puzo intensifies the drama of the inevitable destiny of one family. A close textual analysis, however, simultaneously reveals the two authors’ opposing standpoints as well as their stance toward Italy/America. This is well observed in Crawford’s apparent political unconsciousness. While Puzo views American society as it is as a second-generation immigrant, Crawford is perhaps too privileged to offer such a viewpoint. Despite the fact that he held American citizenship all his life, America itself perhaps was the other to the author. Although Crawford delineates Italy in both a romantic and realistic style in various works, he does not refer to the mass immigration of Italians to America in the late nineteenth century. He also shows little awareness of the invisible “color line” or borderline that appeared in America at that time due to continuous mass immigration. Hence, it seems as though issues such as immigration, assimilation/ acculturation, ethnicity, and identity did not concern this expatriate. Such unawareness is borne out by his portrayal of Sicily, which merely appears to be a foil to highlight Rome, the center of many Crawfordian narratives. A similar observation can be made about the representation of the Mafia, which he uses as 98 Taeko Kitahara another exotic prop. Although he certainly refers to its spirit of resistance, the author does not explore the additional possibility of using his portrayal of the Mafia as a social critique. (To be fair to Crawford, though, it must be added that this also reflects his policy to avoid writing a “purpose-novel.”)31 On the other hand, Puzo was keenly conscious of his status as a second-rate citizen in America before the era of the civil rights movement. One can consider The Godfather as a vindication of “democratic” American society, which is not free of discrimination in terms of ethnicity, class, gender, religion, political creed, etc. All the multiple viewpoints of the novel discussed in the previous section attest to this point. Puzo’s portrayal of several Mafia families also indicates the fact that organized crime is an actual means of social mobilization in America. The reverse narrative dynamism throughout the entire story itself presents a strong case of social critique. In Corleone, although Crawford hints at the creation of some reverse dynamism by emphasizing the antihero, the narrative returns to the orthodox happy ending, without suggesting any implications of the existence of the Mafia. Being an acute observer of his time, Puzo seemed to closely notice the social dynamism of the period, especially in terms of ethnicity. It is interesting to observe his foresight about the influence of multiculturalism throughout The Godfather. Even though Michael eventually begins to honor the Sicilian tradition, his strong desire to raise culturally hybrid children with Kay saves him becoming ethnocentric; in this sense, he becomes one of the pioneering embodiments of multiculturalism in America. As mentioned in the “Background” section, the historical context of the 1970s enabled The Godfather to acquire considerable readership. Michael Corleone, the ethnic hero, represented “our” hero to those who were excluded from the mainstream of American society. These “minority” readers (particularly in terms of ethnicity) were probably in a position to suitably understand Michael’s anxiety to take over his “family” business. They must have been deeply touched by his brave decision to give up his pursuit of the “legitimate” American dream and his taking pride in his Sicilian heritage. Michael’s perfect performance in becoming the new don was perhaps found to be more than satisfying. The chivalry of the Corleones also enhanced their appeal to nonprivileged readers. In the absence of these qualities, it would be difficult for readers to accept criminals as “our” heroes. Hence, it seems that the readership of The Godfather continued to expand and include new “others”; this has certainly contributed to the novel’s longevity.32 99 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather Thus, an examination of the intertextuality between Corleone and The Godfather reveals the overlooked continuity in the history of American popular culture. It is intriguing to observe how Crawford utilizes the genre of high romance as well as the subject of Italy and succeeds in pioneering the rich genre of Mafia fiction. In spite of the lack of a sympathetic vision toward social others, it has to be admitted that Corleone occupies an important position in genre fiction; the work deserves more serious critical attention in reconsidering American popular culture. Although Puzo’s actual borrowing from Crawford cannot be proved in this paper, it is worth noting that the Godfather trilogy appears to be a contemporary version of the Saracinesca saga. Acknowledgments This work was supported by Grant-in-Aid for Scientific Research (C) (20520249). Notes 1 F. Marion Crawford, “For the Blood is the Life” and Other Stories (1911; Clarkston, Georgia: White Wolf Publishing, 1996), 176. 2 Mario Puzo, The Godfather Papers and Other Confessions (New York: G. P. Putnam’s Sons, 1972), 34. 3 Puzo, The Godfather Papers, 35. 4 John C. Moran, An F. Marion Crawford Companion (Westport, Conn.: Greenwood Press, 1981), 34. 5 For a survey of the criticism on Crawford, see chapter one of the following dissertation: Taeko Kitahara, “Light and Shadow: A Comparative Study of Henry James and F. Marion Crawford.” University of Tokyo, 2003, 21-44. 6 “Review of The Godfather, by Mario Puzo,” America, 3 May 1969, 538. 7 John G. Cawelti, Adventure, Mystery, and Romance (Chicago: University of Chicago Press, 1976), 52. 8 William L. Vance researches and explores this theme well in The America’s Rome, Volume Two: Catholic and Contemporary Rome (New Haven: Yale University Press, 1989). 9 Until the 1960s, omerta was never broken. Joe Valachi was one of the first to break the code; he made the existence of organized crime public and testified in the U.S. Congress. The detailed accounts of the Mafia appear in his famous The Valachi Papers (1968). Fred L. Gardaphe, “Italian American Novelists,” The Italian American Heritage: A Companion to Literature and Arts, ed. Pellegrino D’Acierno (New York: Garland Publishing, 1999), 178. 1 0 In cinematographic history, like the Western, “gangster” movies have a long, rich tradition. Here, one needs to note that the term “gangster” refers to mobsters of diverse ethnic backgrounds—not only Italian people but also Irish, Jewish, African American, Chinese, etc. Even among the Italians, 100 Taeko Kitahara there exist local criminal organizations such as the Neapolitan “camorra,” Milanese “teppa,” and Roman “bagherinaggio”; the Sicilian Mafia is considered to be different from these organizations. Italian gangs started appearing as the protagonists in movies in the 1930s: Little Caesar and Scarface portray the “big shot” modeled on Al Capone, who was from Naples. In fact, Capone has continued to remain a popular subject (e.g., The Untouchables, 1987). In this context, The Godfather (1972) was a pioneering film that shone the spotlight on the Sicilian Mafia without referring to the term explicitly. It inspired many films such as Mean Streets (1973), Once Upon a Time in America (1984), Wise Guys (1986), Goodfellas (1990), and so on. 1 1 Amy Gutmann, introduction, Multiculturalism: Examining the Politics of Recognition, ed. Charles Taylor (Princeton, NJ: Princeton University Press, 1994), 3. 1 2 Bruce J. Schulman points this out in his concise sketch of the “shift” in the 1970s: “‘Plugging In’: Seeking and Finding in the Seventies,” The Seventies: The Great Shift in American Culture, Society, and Politics (Cambridge, MA: Da Capo Press, 2001), 78-101; see especially 80-87 for accounts on the ethnic revival and fervor that surrounded the publication of The Godfather. 1 3 The first two volumes are titled Katharine Lauderdale (1894) and The Ralstons (1895). While the former deals with the eponymous heroine’s secret marriage to the son of the Ralstons, the latter is about their marital life in New York society. The two novels are meant to be novels of manners; however, they seem to involve a greater focus on the characters. 1 4 The fate of the children demonstrates the parallelism between the two texts. In the Corleone family, the first son (Sonny) dies; the second son (Fredo) drops out of the Mafia war; the third son (Michael) inherits the post of don; and the youngest child/only daughter (Connie) gets married but is widowed. In the Pagliuca family, the first son (Tebaldo) dies; the second son (Francesco) is murdered; the third son (Ferdinando) is killed after joining the Mafia; and the youngest member/only daughter (Vittoria) marries a Saracinesca. 1 5 F. Marion Crawford, Corleone: A Tale of Sicily, 2 vols. (New York: Macmillan, 1898), vol. 1, 153. All textual citations will be based on this edition and hereafter only the page number will be provided in parentheses. 1 6 Melodramas have a distinct structure for presenting a stark contrast between good and evil. The typical structure is as follows: first, an “innocent” character is introduced; but the character is then threatened by some form of “evil.” After the confrontation between the two, the evil defeats the innocent one. At the end, however, the innocent manages to restore the original state of order by overthrowing the evil (or the evil destroys itself). Such a framework can be applied to many dramas/ works of fiction that were written from the seventeenth to the nineteenth century. Even contemporary entertainment such as the “police story, Western, [and] hospital drama” reveals a clear melodramatic conflict (Brooks 204). For an in-depth study on melodrama, see Peter Brooks, The Melodramatic Imagination: Balzac, Henry James, and the Mode of Excess (1976; New Haven: Yale University Press, 1995). 1 7 Crime fiction has a long history that can be traced to the ancient Greek/Roman dramatists. Chronologically, after the ancient plays, the genre was carried on through the Shakespearean tragedies, the picaresque novels of the sixteenth and seventeenth centuries, and the classic detective novels of the 101 The Legacy of F. Marion Crawford: Corleone and The Godfather nineteenth century. The genre of crime fiction deals with diverse crimes/sins such as murder, theft, arson, and swindling. It usually focuses on serious crimes/sins committed by individuals and the punishment for the same. (The iconic title of Dostoyevsky’s novel Crime and Punishment comes to mind in this context.) The late nineteenth-century detective novels simultaneously became archetypal mysteries, and the inspiration for the subgenres of hard-boiled detective as well as gangster fiction. For a detailed discussion on crime fiction and its history, see Cawelti, especially 51-79. The Rough Guide to Crime Fiction by Barry Forshaw (London: Rough Guides, 2007) also serves as a compact introduction to the genre. 18 Concerning this point, William Simon suggests that Michael is hypocritical toward Kay in his “An Analysis of the Structure of The Godfather, Part One,” Studies in the Literary Imagination 16, no.1 (1983): 85. 1 9 Thomas J. Ferraro, “‘My Way’ in ‘Our America’: Art, Ethnicity, Profession,” American Literary History 12, no. 3 (2000): 499-522. 2 0 Mario Puzo, The Godfather (1969; New York: New American Library, 2005), 428. All textual citations will be based on this edition and hereafter only the page number will be given in parentheses. 2 1 Mel Gussow, “Mario Puzo, Author Who Made ‘The Godfather’ a World Addiction, Is Dead at 78,” New York Times on the Web, 3 July 1999 <http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html>. 2 2 “Sicily,” Encyclopaedia Britannica in Encyclopaedia Britannica 2007 Ultimate Reference Suite (Chicago: Encyclopaedia Britannica, 2007); M. I. Finley, Denis Mack Smith, and Christopher Duggan, A History of Sicily (London: Chatto & Windus, 1986). 2 3 “Mafia,” The Oxford English Dictionary, 2nd ed., CD-ROM (Oxford: Oxford University Press, 1992). 2 4 Crawford himself wrote nonfiction on the Mafia, The Rulers of the South (New York: Macmillan, 1905), 363-85. In addition to Raimondo Catanzaro’s Men of Respect: A Social History of the Sicilian Mafia, trans. Raymond Rosenthal (New York: The Free Press, 1988), the following are some other historical works which provide relevant information: The Italian Mafia by Silvio Piersanti, trans. Kyoko Asada (Tokyo: Chikuma, 2007), 36; Alexander Stille, Excellent Cadavers: The Mafia and the Death of the First Italian Republic, trans. Hideki Matsuura (Tokyo: Mainichi Shimbun Publishing Division, 1999), 9-39. 2 5 F. Marion Crawford, The Novel: What It Is (1893; Upper Saddle River, NJ: Literature House, 1970), 37-42. 2 6 James Thomas Chiampi argues that in The Godfather, Puzo defamiliarizes America by using Sicilian values. See “Resurrecting The Godfather,” MELUS 5, no.4 (1978): 18-31. 2 7 Adams was one of the twenty most common names in America in 1790. Masashi Kimura, British/ American Surnames: the Origin and Historical Tradition (1980; Tokyo: Yumi Press, 1994), 164. 2 8 As a young boy, Puzo used to enjoy boarding with a private family in New Hampshire during summer; this was part of the programs organized by the Hudson Guild Settlement House—the “field of joy for slum kids.” To Puzo, the verdant landscape of New Hampshire connoted a land of aspiration. The Godfather Papers, 20-22. 2 9 Many academic works on The Sopranos are now available, suggesting an increase in critical inter- 102 Taeko Kitahara est. A useful anthology is This Thing of Ours: Investigating the Sopranos, ed. David Lavery (New York: Columbia University Press, 2002). 3 0 Interpretations of The Godfather with a focus on the “family” (including the movie version) have been provided by Cawelti (51-79) and Richard Combs: “Coppola’s Family Plot: The Godfather Variations,” Film Comment 38, no.2 (2002): 38-44. 3 1 Crawford, Novel, 11-18. 3 2 Today’s popular Mafia TV series, The Sopranos, offers another ethnic hero, Tony Soprano. However, unlike the impeccable, brilliant, and handsome Michael, Tony, who is surely shrewd and charming, appears to be a more real-life figure with health and family problems. Because of the high levels of stress he experiences as a “don” of two families (i.e., private and business ones), Tony is obliged to consult a psychiatrist; this contributes to a convincing rendering of a contemporary mafioso. An earlier version of this paper was presented at the 40th Annual Meeting of the Japanese Association for American Studies held in Nagoya (June 2006). 103 書評論文 REVIEW ARTICLE Irish and Quebec Nationalism Compared ( アイルランドとケベックの ナショナリズム比較) Nobuaki Suyama* ガース・スチーブンソン著『並行する路―アイルランドとケ ベックにおけるナショナリズムの展開』(Garth Stevenson. Parallel Paths: The Development of Nationalism in Ireland and Quebec. Montreal and Kingston: McGill-Queen’s University Press, 2006. viii+437) カナダは全体として同じ英語圏の国で文化的に似通った米国や豪州と 比べられることが多く、 ケベックはやはり欧州の仏語圏が比較対象国と 成り易い。 本著はこれまで試みられることがなかったケベックとアイル ランドのナショナリズムを起源から現在に至るまでつぶさに比較し、 2007年にカナダ政治の分野における最優秀作品とカナダ政治学会に認め られてドナルド・スマイリー賞が与えられている。 著者は特にカナダ連邦制の専門家として知られるカナダ人政治学者だ が、 30年以上に渡って著わされた多数の本はスチーブンソンの驚くほど の関心の広さと奥行きを証明している。 それにしてもケベックの比較対 象として誰も真剣に考えもしなかったアイルランドを選んだその独創的 1 な着眼点と、 しかもそれを単なる思い付き的な発想で終わらせることな く、短期間で膨大なるアイルランド通史に習熟し、詳細な叙述と鋭敏な 分析に基づいた本を書き上げてしまう高い見識と強い意志力は高く評価 されるべきである。 * 陶山 宣明 Assistant Professor, Faculty of Modern Life, Teikyo Heisei University, Chiba, Japan. 107 REVIEW ARTICLE アイルランドとケベックの接点 本質的に性格が全く違う二つのケースを比較する作業は実りが少なく、 研究の成果を上げるためには比べる対象の間にはある程度の共通点が必 要である。というのは、類似する環境に異なる要因が働けば、どういっ た結果が生じるかを効果的に知ることができるからである。 何故アイル ランドとケベックが同じフィールドで比べられるのか、まず論じよう。 イギリスはヨーロッパ列強間の植民地戦争の最終的な勝者として七つ の海を支配し大帝国を築いたが、 獲得した植民地には大きく分けて二つ のタイプがあることが指摘される。2 一つはより一般的な「従属植民地」 で、 本国から送り込まれた一握りの支配的諸集団が圧倒的多数を占める 地元民の上に君臨し、現地の富を収奪する目的で在住するため、植民地 支配層の利害は概ね本国の利害と一致することとなる。 そうした植民地 への移住は、どちらかと言うと短期の限定的な目的に基づいていた。も う一つは「白人移住植民地」で、入植者の多くは家族単位で永住し、本 国社会を模倣した植民地社会の建設を試みて、 当地に自分達イギリス臣 民の恒常的な利害関係を築いて行ったのである。 前者では、土着の民が、自分達を支配し搾取する本国イギリスと、そ の手先と考えられた白人支配層に対する不満を最終的には募らせ、 第二 次世界大戦後にその多くは英連邦内に留まりつつも、次々と独立して 行った。後者では、先住民は確かに存在したけれども、さほどの時間も かからずにイギリス人及びその他の白色移民によって数で圧倒された結 果、 本国に対する植民地のナショナリズムは白色の定住者によって具現 されて行った。 独立まで突き進んだ上に英連邦からも離脱した北米13植 民地に加えて、 徐々に自治権を付与され事実上の独立国となったカナダ、 オーストラリア、ニュージーランドがその例である。 この分類法で行くと、 アイルランドとケベックが共有する特徴は、 「従 属植民地」的であり、且つ、 「白人移住植民地」的でもあったことである。 つまり、イギリス人がその地を「征服」した時には同化が不可能な異質 の白人社会が既に存在し、 イギリス人は単純に自分達がマジョリティー として英国を規範とした新社会を築けなかったのである。 アイルランド はゲール語を話し、 ケベックはフランス語を話すカトリック社会であっ た。英語を母語とするプロテスタントのイギリス人移住者の数は「従属 植民地」よりは数が多く、永住を目的としたけれども、格好の「白人移 住植民地」とも少し性格が異なり、支配者でありながらも白人マイノリ ティーとしての立場を運命づけられたのである。 108 書評論文 両地域とも初期にはイギリス王室、 中期ではイギリス政府の利害や意 向が重要であったが、1867 年にカナダの一州として自治領となったケ ベックにとっては、ロンドンよりむしろオタワとの関係の方が意味を 持っている。他方、1949年に独立共和国の成立を宣言したアイルランド が後々にまでイギリス国内政治と完全に鎖を切れずに治安にまで暗い影 を落としているのは、島の北東に位置するアルスター6州が未だに連合 王国の一部となっているからである。強硬派ナショナリストは、本来の アイルランドと考えられる地域全てを包含しない独立には満足できない のである。又、西仏米独などの大国との角逐がイギリスやカナダのアイ ルランド政策やケベック政策に多大な影響を及ぼして来たのを、 著者は 見逃していない。 ナショナリズムの類型 ナショナリズムという本著の中心概念及びその元になるネーション自 体は曖昧模糊としているが、 それも対象となる経験的な現象そのものが 極めて複雑多岐に渡るからである。 ナショナリズムの最も支配的な分類 法として、 エスニックナショナリズムとシビックナショナリズムが存在 する。エスニックナショナリズムは民族主義とも言い換えられるが、そ のエッセンスは自分の帰属するネーションは生まれながらにして決定さ れていて、変更することはできないとする、血縁関係を絶対視する文化 人類学的な概念である。他方、シビックナショナリズムは後天的に民主 主義の価値を学ぶことにより賛同者は誰でも参加できるとする、 極めて 政治社会学的な概念である。 ルイ・バルタザールの「ネーションへの帰属と自らが属するネーショ 3 ンをより良く認識する努力を最優先させる運動」 という広いナショナリ ズムの定義に著者は傾倒しているが、エスニックナショナリズムもシ ビックナショナリズムもその中に含有される。そして、アイルランドと ケベックのナショナリズムは共にまずは前者として始まった点を指摘し、 その理由を独自の地理的な視点と組織論から説明する。 そもそもナショ ナリズムとは自分達と何らかの形で異なり対立する集団があるから起こ るのであり、 もしあるグループの人間が隔離された状態に置かれて他の グループの存在を全く意識する必要が一切なければ、 自分等をネーショ ンと一括りにして考える必要性は生じないであろう。 自分達の集団が他 の集団に虐待され、脅かされ、差別されることによって、グループ意識 109 REVIEW ARTICLE が活性化されて、ナショナリズムが勃興するのである。 威圧的な他の集団が空間的に隔たった位置にいれば二つのネーション の関係は多分に地理感で規定され、 此岸にいる人間は総じて共通の被害 者と想定されて、ベネディクト・アンダーソンの言う「想像の共同体」に 全て含められる。かくして、イギリスの圧政者を彼岸にしたアメリカ独 立戦争の時のナショナリズムや、 内部にイングランドの特権階級を持た ない現代スコットランドのナショナリズムはシビックナショナリズムと なる素地があった。ところが、抑圧される側と抑圧する側が同じ場所で 共存する場合(典型的にアイルランドとケベック)には、地理が二者を 分かたないため、 民衆のナショナリズムは自分達の先天的な特徴 (人種、 宗教、言語など)に囚われて必然的にエスニックナショナリズムとなる のである。 もう一つ、 明確に境界を定められた領域への管轄を持つ政治的あるい は行政的な組織がネーションに備わっているか否かが、 シビックナショ ナリズムを育むか、 それともエスニックナショナリズムに帰着するかの 決め手となるとスチーブンソンは論じる。 それがある場合はシビック型 となりやすく、ない場合はエスノ型になる。フランス革命時のフランス のナショナリズムは、 フランスという何世紀にも渡って存在した領域が あったため、その枠内で生きる人間誰をも仲間と考えるシビック型と なった。 そうした確定した領域を支配する組織を保持しないネーション は、自然の流れとしてエスノ型に落ち着く。である故、シオニズムやカ ナダの先住民のナショナリズムは当然にエスニックナショナリズムであ る。著者は、 「シビックナショナリズムは国家(ステート)を必要とする が、エスニックナショナリズムは必要としないし、それに国家がない方 がエスニックナショナリズムは活気に満ち得る」 (14頁)と論じている。 この論法に従うと、征服された民(アイルランド人と仏系カナダ人)の ナショナリズムが当初シビック型と成り得ないのは自明の理であろう。 支配をめぐる経済と文化の交錯 イギリス人によるアイルランドの征服及び植民は 12 世紀に始まった が、 16世紀前半にヘンリー8世がアイルランドの完全な統治を決意し、 自 ら「アイルランド王」を名乗った。隣の島で支配権を拡大していく過程 で、 制圧したケルト人抵抗勢力の土地を没収してはイングランド人に分 配し、 新地主としてイングランドから農民を始めとする一定数の人口を 110 書評論文 入植させることによってアイルランドにイングランド型社会を移植しよ うとした。現実には当初は十分な数のプロテスタント農民を見出せず、 多くの不在地主を含むプロテスタントの地主はケルト人の小作人を使っ て安易に収益を上げた。17 世紀にこれらの土地所有で新教徒「ニュー・ イングリッシュ」の入植者数は著しく増えて、彼らは既にアイルランド 人社会に同化していた旧教徒「オールド・イングリッシュ」よりは多く なったけれども、 圧倒的多数を占める土着カトリック人口に対しては少 数支配者であり続けた。又、 「オールド・イングリッシュ」はダブリン周 辺の4県 (ペイル=柵) に集住したのに対して、 「ニュー・イングリッシュ」 はアルスターを中心にした点も注目される。4 1641年にはカトリック教徒はまだ60%の土地を所有していたのが、 ヘ ンリー・クロムウェルによる収用でたったの9%にまで減り、 しかも旧教 徒の地主のほとんどは西のコノート地方に追いやられる結果となった (41頁)。王政復古後にどうにか20%まで回復したものの、名誉革命でプ ロテスタント勢力に軍配が上がると、 アイルランド内でも新教徒の旧教 徒に対する絶対的な優位が確立し、 1691年リマリック条約で遂にイング ランドによるアイルランドの植民地化が完成した。 信教の自由そのもの は保証されたけれども、 旧教徒は自分達の宗派故に生活の実になる多く の政治的権利や公民権を失う羽目となった。 英国がフランスを破ってケベックを征服した1759年には、 キリスト教 世界での激しい新旧教徒間の対立は鈍化していた。 地球規模で展開した 植民地戦争に勝利した実績が自信となり、 英国人の以前は妄想的とまで 形容され得たカトリック恐怖症は弱まっていた頃であった。パリ条約 (1763 年)とケベック法(1774 年)での敗戦ネーションであるケベック 人に対する処遇は、 アイルランド人民衆が受けた酷い仕打ちに比べると、 随分と寛大なものになった。 イングランド人が抱いていたアイルランド 人観とは違い、 何世紀にも渡ってライバルとなっていたフランス人に抱 いていた畏怖の念も重要な要因である。 決して強固な国家を作り上げる に至らなかったケルト人は低く見られがちだったが、 偉大なフランス文 明を背景にするカナダ=ケベック人を蔑ろには心理的にできなかったの である(31-32 頁)。 英国はケベックの土地制度には手を付けなかったため、 ケベック人の 土地所有者は「征服」の直接の損害を被ることはなかった(43頁)。仏領 時代には存在すらしなかった議会は英領となってから誕生したが、 議員 の大半は旧教徒フランコフォンで、自然と議事は主に仏語で進行した (56 頁) 。 「アングロ・アメリカン」商人が少数派アングロフォンで、セン 111 REVIEW ARTICLE ト・ローレンス河流域の通商を支配したものの、ケベック社会内部の変 革には深い利害関心を持たなかったこともケベック人には幸いした。 他 方、英国からの新入植者はゲール語をほとんど学ばなかったし、議員全 員が新教徒である当然の帰結としてアイルランド議会は英語のみで機能 した。 そして、 為政者は様々な手段で地元民に英語の使用を促したため、 著しいスピードでアイルランド人の母語の能力は失われて行った(48 頁) 。 意図的な新教への改宗策は全く成功しなかったのに対し、 言語の転 換がさほど抵抗もなくスムースに起こった点は興味深い。 英国は間接統治方式を世界各地の植民地運営に採用したが、 新教徒地 主がアイルランドの支配層なのに対して、 ケベックではカトリック教会 聖職者であったことは好対照を成している(45、49頁)。大体イギリスが 植民地を獲得したのは本国の軍事的・商業的利益を目的としていて、17 世紀後半から本格化した英国の重商主義政策は当然ながらアイルランド を経済的に英国に従属させる効果を果たした。 アイルランドの経済的発 展が工業国としての本国の利益を害しないように、 本国と競合するアイ ルランド地場産業の成長は徹底して抑圧され、 農業品を除いて他地域と 直接に交易することは禁じられた (47頁)。 土地所有以外の分野にも進出 していた新教徒のエリートは、 そうしたアイルランドの利益を無視する 経済的施策に大きな不満を抱くようになった。アイルランドが「従属植 民地」ではなかった証左であり、アイルランドのプロテスタント支配階 級は本国のエリート層と利害がかち合う関係上、 実は旧教徒よりも強く イングランド併合に反対した。 何故アイルランドは独立しケベックは カナダ連邦内に留まっているのか? カナダ政治の専門家である著者にとって最大の関心事はケベックの独 立で、 そもそもケベックとアイルランドの比較研究が頭に浮かんだのも、 一見して歴史社会学的な背景がよく似ていた英連邦内の二地域で一方が 共和国として独立したのに対して、 他方は未だ立憲君主国であるカナダ の一州の地位に留まっている、 一体それは何故なのか探求することから 始まっている。1922年にアイルランド自由国として独立を達成し、1937 年に擬似共和制に移行し、 1949年には正式な共和国として英連邦からも 脱退した。ケベックは1867年に4州から成るカナダ連邦の一州として自 治を勝ち得たが、独立の機運は「静かな革命」が起こる 1960年代まで高 112 書評論文 まることはなかったし、それからも独立は実現していない。 ウルフ・トーンを首謀者とする反乱の後を受けて、1801年にアイルラ ンドは英国に併合され、もはや植民地ではなく「グレートブリテン及び アイルランド連合王国」の一部となり、ダブリンの議会も消滅の憂き目 にあった。つまり、アイルランドの代表議員(プロテスタント)は、自 分達の利益を連合王国全体の議会ウェストミンスターでしか訴えられな くなったのである。 1845-1847年にアイルランドで起こった主食じゃがい もの大飢饉に際して英国政府が施した限られた救済は、 イングランド人 はアイルランド人が苦しんでいても平気でいられ、 同等の価値がある同 胞とはみなしていないとの猜疑心をアイルランド人に芽生えさせるのに 足りた(103-05 頁)。 ケベックでも同様に英国統治への反乱が 1837 年に起こっているが、 ダーラム卿は解決策として1841年にフランス系が多数派のロワーカナダ (現在のケベック州) をほぼ全ての住人がアングロフォンであるアッパー カナダ(現在のオンタリオ州)と結合させて、仏系住人の同化を目論ん だ。ところが、結果はその正反対となり、仏系カナダ人はむしろ結束力 を強め、民族ナショナリズムを育て、長くカトリック教会を中心とする 農村社会を維持した(100 頁)。カナダ連邦が成立した時にカナダはケ ベックとオンタリオに分けられて、 仏系カナダ人は一度失った自分達が 多数派の政治的ユニットを今度は自治権付きで回復した。 独立を党是と するケベック党が、1980年と1995年、州民に独立を希望するか否かを尋 ねている。 そこでの高い投票率は州民の問題への強い関心を示している が、二回とも「ノン」が過半数を占める結果となった。5 一度も自治権が付与されることがなかったアイルランドでは、 1916年 の民族主義者によるダブリンでのイースター蜂起を受けてアイルランド 義勇軍とアイルランド市民軍がアイルランド全土を領土とする共和国宣 言を出したが、 英国側は認めずに両者の言い分は真っ向から対立し第一 次世界大戦後に遂にアイルランド独立戦争が勃発した。 1921年の英愛条 約でアルスターを除く26州は独立を認められたが、 この条約を受け入れ る穏健派アイルランド人と島全体の独立以外のオプションは受け入れら れず、 且つ、 英連邦内に留まるのを嫌う非妥協派との内戦が始まったが、 その壮絶さは被害者の数が独立戦争のそれを上回ったことで証明される (216 頁)。 著者は、以下の点でケベックとアイルランドは異なっていて、その違 いが歴史の流れを決定づけたと論じる。1) 自治権を早めに付与されたか 否か、2) ケベックはカナダの連邦政治に充分な影響を及ぼせたけれども 113 REVIEW ARTICLE アイルランドの連合王国の政治への影響力は落ちる一方だったこと、3) アイルランド農村社会の土地制度が原因となり裏で暴力的な傾向が強い 農民組織が発展したこと、4) ケベックの少数派アングロフォンは自分達 の行く末に危機感を抱いていなかったが、 アルスターの新教徒は相当の 不安を感じたため狂信的に英国との関係の持続を願い、 それへの自然な 対抗として島全体では多数派の旧教徒が分離運動を起こしたこと、5) 仏 系カナダ人のアイデンティティーはカナダ規模に拡がっていて、 ケベッ ク単位での独立の魅力は比較的小さくなったこと、6) 多くの仏系カナダ 人はカナダ連邦内での現状に100%満足していなくとも、 同化する力が遥 かに強い米国に比べればましだと考えたことなどが、 アイルランドは独 立に向かいケベックは独立よりもカナダ連邦の一州として残っている理 由として指摘される(215 頁)。 結び 本誌の表紙に、 アイルランドとケベックのナショナリズムの進展で重 要なポイントが両側に並列されている。英国による「征服」から始まっ て最初の三つの対称点は両軸にうまく印せたものの、 ケベックがカナダ 連邦内で自治を得たのに対してアイルランドでは数度の試みが成功しな かったことが最初の分岐点となり、 アイルランドでは内戦にまで発展し た辺りから並行する路も極めて非対称的となった。 その点、 カナダの 「建 国の父」達が作り上げた仕組みは既に 140 年余も長持ちしていて、カナ ダは 「妥協」 の産物から生まれた国と消極的に捉えられることが多いが、 そうした原初で「妥協」的な性格があったが故に弾力性、回復性に富ん でいるとも考えられるのである。 ケベックに詳しい研究者がこの本を読めば、 ナショナリズムを巡るア イルランド史について多くのことが学べると同時に、 もう一つのケース から逆照射してケベックの理解を深めることが可能となる。 ケベック独 立が果たしてあるか、そして、如何なる条件の下での離脱となるかを予 想することは社会科学者の能力を全面的に超えているが、少なくとも、 国の歴史が血塗られた感のある大西洋岸の島と違って、 独立を巡るせめ ぎ合いで多くの血が流されることだけは決してないと楽観しても差し支 えがないのではないだろうか。 最後に、望蜀の感があるが、表やグラフが全く使用されずに緻密な記 述と解釈だけに基づいており、 とにかく一度読んだだけではとても全て 114 書評論文 を把握できないほどたくさんの事件、現象、人物、団体が扱われている 本書では、読者が膨大な情報の整理を手際よくできるように補助的な テーブルやチャートを幾つか用意したら大助かりであった。加えて、ア イルランドとケベックの両方を読む前から詳しく知っている読者は決し て多くはないとの前提で、 両地の重要な地理的ポイントを網羅する地図 が付いていれば便利である。 Notes 1 他の地方と比較の視点からケベックのナショナリズムを分析した研究書はほんの 数点しかなく(Katherine O’Sullivan See, First World Nationalisms: Class and Ethnic Politi cs i n Northern Ireland and Quebec( Chicago: University of Chicago Press, 1986); Michael Keating, Nations against the State: The New Politics of Nationalism in Quebec, Catalonia, and Scotl and (New York: St. Martin’s Press, 1996 ) ) 、それらの本も独立を希求しつつ既存 国家の枠組みに収まっている地方と比べており、本書はアイルランド全体と比較 している意味で画期的である。 2 山本正「コロニアル・ナショナリズムと『帝国意識』―ウィリアム・モリニュク スのアイルランド議会独立論にみる」木畑洋一編『大英帝国と帝国意識―支配の 深 層 を 探 る 』 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房 、 1998年 、 第 3章 、 55頁 。 3 Louis Balthazar, Bilan du nationalisme au Québec(Montréal: L’Hexagone, 1986), 19.そのネー ション本体は、客観的な条件と主観的な認識の相乗効果から生まれると考えられ る。 4 「イングリッシュ」の総称にも拘わらず、中世の入植者はより正確にはその多く が 「 ア ン グ ロ ・ ノ ル マ ン 」 人 で 、 近 代 で は 1603年 イ ン グ ラ ン ド と ス コ ッ ト ラ ン ド の同君連合が実現したこともあって多くの「スコティッシュ」移民を含んでい た。同じプロテスタントとして括られても、純「イングリッシュ」移民が国教会 を信奉していたのに対して「スコティッシュ」は長老派で、長老派は国教会信徒 ほど厚遇されなかった。 5 第 一 回 投 票 で は 「 ウ ィ ー 」 40% 「 ノ ン 」 60% の 大 差 が つ い た け れ ど も 、 第 二 回 投 票 で は 「 ウ ィ ー 」 が 49.43% 、 「 ノ ン 」 が 50.57% の 僅 少 差 と な っ た 。 115
© Copyright 2024 Paperzz