有機溶剤中毒予防規則の概要 - ヒュームフード・安全キャビネットのASSRE

有機溶剤中毒予防規則の概要
■ 本規則で定められた有機溶剤は第1∼3種に分類されており、
労働安全衛生法施行令で定められた有機溶剤をいいます
(下表参照)
。
これらを取り扱う時は、局所排気装置
(ドラフトチャンバー・ヒュームフード)を用いて、その開口面における最小制御風
(面速)
は 0.4 m/s と定められています。
■ 有機溶剤の分類
●第1種の有機溶剤
●第2種の有機溶剤
1
クロロホルム
3
1,2-ジクロルエタン
2
4
5
6
7
1
四塩化炭素
1,2-ジクロルエチレン
1,1,2,2-テトラクロルエタン
トリクロルエチレン
二硫化炭素
2
3
6
エチレングリコールモノエチルエーテル
7
9
1
11
石油エーテル
13
石油ベンジン
15
ミネラルスピリット
17
28
テトラクロルエチレン
30
1,1,1-トリクロルエタン
テトラヒドラフラン
33
1-ブタノール
酢酸イソプロピル
35
14
酢酸イソブチル
テレビン油
16
20
N,N-ジメチルホルムアミド
クロルベンゼン
石油ナフサ
19
スチレン
トルエン
4
18
27
31
クレゾール
7
ジクロルメタン
29
キシレン
12
6
1,4-ジオキサン
25
26
エチレングリコールモノノルマルブチルエーテル
コールタールナフサ
5
シクロヘキサノン
24
エチレングリコールモノメチルエーテル
2
3
シクロヘキサノール
23
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
オルト-ジクロルベンゼン
酢酸メチル
22
エチルエーテル
10
ガソリン
21
イソプロピルアルコール
イソペンチルアルコール
5
●第2種の有機溶剤
イソブチルアルコール
4
8
●第3種の有機溶剤
アセトン
32
ノルマルヘキサン
34
2-ブタノール
メタノール
36
酢酸イソペンチル
メチルイソブチルケトン
37
酢酸エチル
酢酸ノルマルブチル
エチルエチルケトン
38
メチルシクロヘキサノール
40
メチルブチルケトン
39
酢酸ノルマルプロピル
酢酸ノルマルペンチル
メチルシクロヘキサノン
■ 適用を受ける場所
●
適用を受ける場所は、開口率3%以下の通風が不十分な屋内作業場です。
開口率
(%)
=
作業室の外気に向かって開放されている窓等の面積(m 2 )
×100
作業室を取り巻く四壁、床および天井を加えた面積(m 2 )
屋外
(青天井の下)
で行う作業には適用されません。
■ 排風機及び排気口
排風機は、局所排気装置に空気清浄装置が設けられているときは、
清浄後の空気が通る位置に設けなければなりません。ただし、爆発
のおそれがなく、
かつ、
ファンの腐食のおそれがないときは、
この限
りではありません。
● 局所排気装置等の排気口は直接外気に向かって開放しなければな
りません。
● 空気清浄装置を設けていない局所排気装置の排気口の高さは屋根
から1.5 m 以上としなければなりません。ただし、当該排気口から排
出される有機溶剤の濃度が厚生労働大臣が定める濃度に満たない
場合はこの限りではありません。
A、B、C は可
●
■ 管理
●
●
1.5
Á
Á、B ́、B ́ は不可
m
A
B́
B
Ć
C
1.5 m
斜線部が「屋根から 1.5 m 以上」に該当する。
局所排気装置は、
1年以内ごとに1回、
定期的に自主検査を行う必要があります。
第1種、第2種有機溶剤等に係る業務を行う屋内作業場について、6ヶ月以内ごとに1回、定期的に、当該有機溶剤の濃度を測定し
なければなりません。