Embargoed for 15 April 2008

仮訳
2008 年 11 月
amnesty international
死刑に関する判事および検事の証言
アムネスティ・インターナショナル
パネルディスカッション
国際連合 - 2008 年 10 月 21 日
November 08
ACT50/018/2008
United Nations Office~777 United Nations Plaza, 6th Floor~New York, NY 10017
United States of America~Tel:1 (212) 867-8878~fax 1 (212) 370-0183
死刑に関する判事および検事の証言
アムネスティ・インターナショナル
パネルディスカッション
国際連合 - 2008 年 10 月 21 日
はじめに
2007 年 12 月 18 日、国連総会は、すべての国に死刑の執行を停止するよう求める決議 62/149
を採択した。その後、国連事務総長は同決議の実施状況についての報告書(文書番号 A/63/293)
を発表した。その報告書の中で事務総長は、「全世界的な死刑廃止に向かう流れは、ゆるぎな
く長く続いている。死刑の執行停止が、最終的な法律上での廃止のための重要なステップであ
ることは、当報告書の各国の状況を見ればわかる」と結論している。アムネスティ・インター
ナショナルは世界の多くの地域の国ぐにによる決議を履行する措置を歓迎する。
死刑を執行している国は劇的に減少している。1989 年には 100 カ国だったが、2007 年にアム
ネスティが執行を記録したのはわずか 24 カ国だった。しかし、この流れを無視して執行を続け
る国もあり、無実の人が処刑されたケースもある。もっとも基本的な法的安全保障措置もない
ような裁判で死刑判決を受ける人が多い。これらの人びとが失った生命は決して取り戻すこと
ができない。
アムネスティが死刑に反対する理由として、死刑は取り返しがつかず、無実の人が処刑され
得るということがある。後述の証言が示すように、どのように進んだ司法制度であっても、誤
判を完全に防ぐことはできない。また、死刑がもともと恣意的なものであり、貧しい人びとや、
少数派、あるいは周縁の人びとに差別的に用いられることも、アムネスティが死刑に反対する
理由である。さらに死刑は、生きる権利、拷問を受けない権利、残虐、非人道的かつ品位を傷
つける刑罰を受けない権利の侵害である。現に、1971 年と 1977 年に国連総会で投票なしで採
択された死刑に関する決議は、すべての人の生きる権利についてとくに明言している。
2008 年 10 月 21 日、日本、ヨルダン、ナイジェリア、米国の判事や検事ら 4 人が、個人とし
て国連で死刑に反対する発言を行なった 1 。4 人とも死刑事件に関わった経験がある。発言の内
容は以下の通りだった。
熊本元判事(日本)
熊本氏は、40 年前に袴田巌死刑囚に死刑判決を言い渡した 3 人の裁判官のうちの 1 人である。
袴田巌死刑囚は現在もなお、いつ処刑されるかわからない状態にあり、事実上、隔離状態で暮
らしている。熊本元判事は、ようやく沈黙を破り、再審を申し立てた。熊本氏の妻も国連で発
言し、夫がこれまでずっと、この事件のために個人的に苦しんできたことを詳しく語った。熊
本氏は、次のように話した。
1
アムネスティは、この会合に賛同したアルゼンチン、チリ、メキシコ、フィリピン、ルワン
ダ、東ティモール、ウルグアイの国連代表部に感謝する。
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
1
「熊本典道と申します。私がお話ししたい事件が発生したのは 1966 年 6 月でした。この事件
を担当する前に、3 件の死刑事件を担当した経験がありました。1966 年、静岡県で家族 4 人が
殺され、家が放火されるという事件が起きました。2 カ月後、袴田巌という男性が犯人として
逮捕されました。
1968 年に、私はこの事件を担当する 3 人の裁判官の 1 人となりました。袴田氏が逮捕された
のは、性格と行動に関するうわさがあったからでした。客観的に見れば、袴田氏が犯人である
という証拠はほとんど何もありませんでしたが、捜査側は最初から袴田氏を犯人だと考えてい
ました。そのため警察は見込捜査をしたのです。袴田氏は勾留され、逮捕した目的を達成せん
がために、自白させられました。日本では、このようにして 22 日間勾留される可能性がありま
す。
私は担当の 3 人の裁判官の中で一番若かったのですが、どういうわけか裁判長裁判官に任命
されました。裁判長裁判官として、私はすべての審理に出席し、判決を書かねばなりませんで
した。あとの 2 人の裁判官は 35 歳と 50 歳で、私はまだ 28 歳でした。この事件について、私に
は 2 つの疑問点がありました。
1)自白以外に証拠はあるか
2)袴田氏はこの件に関して有罪なのか
警察はすでにこれらの点について捜査しているはずでしたが、本件訴訟の初期段階からすでに
私は、警察が袴田氏を犯人だと決めつけて捜査をしたという印象を持ちました。だから、警察
を信用できるかどうかわかりませんでした。自白させるために、警察が 22 日間の勾留中に袴田
氏に肉体的・精神的な拷問を加えていたことが後に明らかになりました。
私は、袴田氏が無実であるという点について他の 2 人の裁判官を納得させることができませ
んでした。そのため多数決で決められた判決を言い渡さなければなりませんでした。個人的に
は、この判決を書かなければならなかったという事実は私の良心に反するものであり、今に至
るまでそのことが頭にあります。
私は良心の呵責に耐えられず、半年後に判事を辞めました。その後、私が袴田氏を有罪にし
たことで私にも大変な罪があると思うようになりました。今でもそう思っています。どんなに
後悔してもしきれません。今でも、袴田氏のような人びとが 22 日間勾留されています。これは
自白強要につながることです。日本では、自白を得ることは被告人を有罪にするための最も有
効な手段の 1 つです。もし判事を辞めていなかったら、どうやって自分の良心を納得させてい
ただろうかと考えます。
袴田巌氏は現在再審請求中です。私は毎日、袴田氏が無罪となり釈放されることを祈ってい
ます。」
熊本典道氏の妻-島内和子
「40 年間、夫は誰にも、家族にさえこの話をしませんでした。この苦しみから逃れるため、
夫は何度も自殺を図りました。大酒を飲むようになりましたし、電車の前に飛び出したり、海
に飛び込もうとしたりしたこともありました。おそらく人生最後となるこれからの 10 年間を、
静かに暮らしたいのです。旅行して楽しく過ごしたいと望んでいます。」
ムハンマド・アル・タラウネ博士(ヨルダン)
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
2
アル・タラウネ博士は 25 年間にわたりヨルダンの上訴裁判所に勤務し、公正な裁判基準の実
現のために尽力した。タラウネ博士は次のように述べた。
「この大変重要な問題について話す機会を与えていただいたことを、アムネスティ・インタ
ーナショナルと国連に深く感謝します。私はムハンマド・アル・タラウネといいます。ヨルダ
ンから来ました。わが小国ヨルダンは、独立以来、女性と子どもには死刑を適用していません。
私の主要な関心は、人権、国際法、国際刑事裁判所です。ヨルダンが国際刑事裁判所に加入
する過程に関与できたことは私の喜びです。私は多くの論文を書きましたし、公正な裁判の基
準について講演しています。
私は、死刑が言い渡された事件を審理したことはありませんが、法律上ではいくつかの犯罪
に死刑があります。死刑を言い渡さなければならないかもしれないと思った事件もありました
が、担当をはずしてもらいました。私は、死刑は生きる権利に反するものと考えています。こ
れは、すべての宗教において、創造主から人間に与えられた贈り物として理解されていること
です。創造主から贈られた権利を奪うことは誰にもできません。
私は、第一審の裁判所に事件を差し戻したり、原判決を修正したりする上訴裁判所にいまし
た。どんな事件でも、後であらたな証拠がみつかることがあります。それが死刑執行の後とい
うこともあり得ます。そうなれば、誤りを正すことはできません。
私の経験では、死刑は抑止力にはなりません。そのことを示す世界中の全証拠を出して議論
し、死刑を廃止した国で犯罪発生率が上昇していないことを示すには、この場では足りないで
しょう。
国際刑事裁判所ローマ規程では、ジェノサイド強かんや大量殺害などの人道上の重大犯罪に
死刑を適用していないこととの法的矛盾を考えてください。しかしヨルダンでは、より重大で
ない犯罪に対して今も死刑を適用しているのです。
第三世界の多くの社会では、もはや死刑が用いられるべきでないという考えが受け入れられ
ています。2007 年にヨルダンでセミナーが開かれ、そこから史上初の死刑に反対するアラブ連
合が創設されました。その後、同種の組織は 10 になっています。同じく 2007 年、13 のアラブ
諸国が参加して死刑に関する会議が開かれました。今年はモロッコで会議を開きたいと考えて
います。これらの組織は、とくにアルジェリアの立場や行動を尊重しています。アルジェリア
は、2007 年の国連死刑執行停止決議に対する国連の立場を受け入れたからです。
世界の半数以上の国ぐにがすべての犯罪について死刑を廃止し、10 カ国が通常犯罪について
のみ廃止、35 カ国が事実上(原文では「法律上」となっているが訳者が訂正)死刑を廃止して
います。死刑を続けている国は比較的少なく 60 カ国です。死刑に反対する全体的な流れがあり
ます。
私のささやかな研究は、生きる権利は他のすべての自由の基本だと示しています。
死刑は、正義の名において行なわれる犯罪です。死刑は残虐かつ非人道的です。人間の尊厳
とは相いれません。
私たちは国連に感謝しなければなりません。そして、市民的及び政治的権利に関する国際規
約の第二選択議定書に加入するようすべての国に求めます。ローマ規程の加盟国でありながら
国内法で死刑を存置している国には矛盾があります。死刑を廃止しても犯罪は増加しません。
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
3
刑事司法制度を改革し、人権を尊重することが、問題解決への答えです。」
ムハンマド・ズバイル(ナイジェリア)
ズバイル氏は、技術的な理由で、時間に間に合うようにニューヨークに来ることができなか
った。同氏は 2001 年から 2004 年まで検事を務めたが、担当した事件の中には死刑判決が言い
渡されたものもあった。ズバイル氏が検事をやめたのは、おそらく拷問や強要によって引き出
されたであろう自白のみを根拠に死刑判決が言い渡された事件が多いと確信したからだった。
ズバイル氏は次のように語っている。
「私はナイジェリア連邦共和国のムハンマド・ズバイルと申します。私は弁護士であり、ま
た法学の講師でもあります。現在は英国エセックス大学の人権センターの大学院生です。
私は 10 年前の 1998 年にアダマワ州のヨラ法律大学で憲法の講師になり、キャリアをスター
トさせました。2001 年 11 月、上級国家評議員としてジガワ州の検事局に入りました。その後、
ナイジェリアに 6 つある司法区域のうちの 1 つであるハデジャ区に配属されました。
過失致死事件から武装強盗までいろいろな事件を訴追し、そのほとんどの事件で有罪及び死
刑判決を勝ち取りました。どの事件にも共通することがあります。それは、自白が国家犯罪捜
査局で警察によって引き出されたという訴えがあることです。
ある事件で、法廷に自白調書を提出しようとしたところ、その自白は強要されたものだと異
議を申し立てられました。裁判所は、自白が任意によるものかそうでないかを確認するための
審理を同法廷に命じました。被告人本人と、同房だったという被疑者以外には証言する者はい
ませんでした。しかし、誰が犯罪者を信じるでしょうか。
私たちは捜査を担当した警察官を喚問し、捜査中に被告人を拷問したかどうかの証言を求め
ました。さらに証言を裏付けるためにこの警察官の上司も喚問しました。上司は当時、自白の
強要や拷問、脅迫があったかどうか被告人に尋ねたそうです。被告人は否定し、この上司の目
の前で調書に署名捺印したということです。被告人の主張と反する警察官の証言が出たのです。
法廷に何の証拠も提出されないうちに、検察官である私の意に沿って、罪状認否の初日に被
告人に有罪を言い渡した事件を今でも覚えています。被告人は 9 人で、罪状は武装強盗でした。
被告人たちは鎖でつながれ手錠をされて法廷に引き出されました。アミカス・キュリエ(法廷助
言者)として出廷していた弁護人が、被告人の鎖をはずすように要求しました。このように鎖で
つなぐことは、拷問を受けない権利、非人道的で品位を傷つける取扱いを受けない権利の違反
であり、無罪推定を受ける権利をないがしろにするものであると言うのです。裁判官は激怒し、
英語で(被告人たちは英語がわかりません)弁護人にこう言いました。「君はこいつらのことを
わかっていない。だから弁護人になったんだ。鎖をはずしたら、ここにいる全員が危ない」と。
9 人の被告人は死刑判決を受け、現在、ナイジェリアの刑務所の一つで絞首刑を待っています。
検事局で 3 年間勤めた頃、私は自問し始めました。もしも警察が拷問するという話が本当だ
ったら? わが国のすべての被告人が、警察では「はい、私が武装強盗です」「はい、私が殺人
犯です」と言うほど素直でありながら、裁判ではそれをくつがえすということがあり得るか?
もし上訴が棄却されたら? もしも処刑されたら、私には責任がないだろうか? 一人でも間違
って死刑判決を受けたり、さらに処刑されてしまったりしたら、私は自分を許すことができる
だろうか?
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
4
私は被告人たちの苦境がとても気になるようになりました。こうした人たちのほとんどはと
ても貧しく、弁護士を雇うこともできず、国で唯一人の法律扶助相談員に頼るしかないのです。
この法律扶助相談員は、1 日に 1 つの司法区域にしかいることができません。なぜなら、司法
区域間は距離があるのに、自家用車も公用車も持っておらず、公共の乗り物で移動しなければ
ならないからです。
それで、2004 年 9 月に私は辞職することを決意し、前職に戻り、カノ州科学技術大学で憲法
と行政法を教える講師になりました。同時に、貧しい被告人を無料で弁護し始めました。また、
弁護士、検事、シャリア法廷判事がそれぞれの職業で人権基準を統一化できるように、研修も
しています。
サム・ミルサップ(米国)
ミルサップ氏は 1982 年から 1987 年までテキサス州ベクサー郡で検事をしていた。同氏は、
自分が起訴した殺人事件で死刑判決を受けた冤罪の可能性のある男性(ルーベン・カントゥ)が
処刑されたことについて、個人的に責任をとった米国でただ一人の元地方検事である。それ以
来、米国で死刑廃止活動をしている同氏は、次のように語った。
「まず最初に申し上げたいのは、国連にとって非常に重要なこの時期に、このような大事な
問題について話す機会をいただいたことは大変名誉なことだということです。私はテキサスの
人間です。テキサスでは、これから 6 週間のうちに 12 人が処刑される予定になっています。私
は、検事としてだけではなく、死刑事件を起訴した人間として、自分の視点から死刑のどこが
間違っているかについて手短に話したいと思います。
この数年間、私は死刑事件を担当したという個人的な経験を持っているからこそ、公然と死
刑に反対してきました。私が知る限り、私は冤罪の可能性のある人の処刑について自分に個人
的な責任があると考えた米国で唯一の元地方検事です。私のような人が他にもいると確信して
います。そしてまた、死刑事件において全力を尽くして、不幸な結果になった場合、検事はそ
の誤りの責任を受けいれる個人的・道徳的義務があると強く信じています。
選挙で選ばれた大都市の検事としての個人的経験に基づき、私は、米国の刑事司法制度は、
誰が生きてもよくて誰が死ななければならないかを決定するには不適格だと確信しています。
アメリカ人というものは、同じように行動するとか、善人か悪人かのどちらかであるとか、
考え方はみな似ているとかいうふうに見られる傾向がありますが、実はそんなことはありませ
ん。そして、死刑の問題ほどそれがはっきり表れる問題もありません。現在、米国の半数の州
では死刑の執行がありません。13 州では死刑は違法です。別の 12,3 州では過去 30 年間死刑の
執行が行なわれていません。死刑執行のほとんど全部が、11 の州で行なわれています。
どこよりも死刑執行数が多いのが、我がテキサス州です。過去 11 年間に行なわれた処刑全体
の 40 パーセント以上がテキサス州です。
死刑が廃止されなければならない理由の第一で、最も重要な理由は、死刑がどうしても恣意
的で気まぐれに適用されることです。(米国には)50 の異なる法制度があります。そのすべてが
死刑を容認しているのではありません。昨年テキサス州は、死刑適用犯罪を増やすという、死
刑を事実上拡大する独自の措置をとりました。一方、すぐ隣のニューメキシコ州では、死刑廃
止に向かっています。だから、死刑の適用は恣意的だというのです。米国において、殺人など
死刑相当犯罪で起訴されるかどうかは、どこで罪を犯したかにかかっているのです。
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
5
次に理解しておくべき重要な点は、間違いは起こるという点です。私がここにいるのは、何
か偉大なことをしたからではなく、間違いを犯したからです。熱心な判事、検事、陪審員、警
察官たちも、最も脂ののった時期であっても、日々ベストを尽くして仕事をしていても、間違
いを犯します。
私がルーベン・カントゥを起訴したのは 1985 年でした。カントゥは米国で考えられる限り完
璧な裁判を受けたと思います。すぐれた弁護人がつきました。検察官も優秀でした。裁判官も
すばらしく、そして陪審は、検察が求めたとおり、有罪の評決を下しました。このケースでは
それ以外にありませんでした。カントゥは死刑判決を受け、処刑されました。
20 年後、重要証人が証言を撤回しました。この証人が撤回したことは、その経緯を知れば納
得できます。現在、ルーベン・カントゥが無実かそうでないかということについて、深刻な疑
問があります。米国のほぼすべての検察官と同じく、私にも、たった 1 人の目撃者の証言にも
とづいて死刑を求刑する権限があります。だから、私はそうしました。これは恐ろしい間違い
でした。なぜなら、この犯行とカントゥをわずかでも結び付ける物的証拠はなかったからです。
重要証人が証言を撤回した後、私が個人として直面したのは、無実の人の処刑に責任があるか
もしれないということでした。
最後に、死刑賛成論の第一の論点について述べたいと思います。それは、議論の場所がヨル
ダンであろうと米国であろうと変わらない論点、抑止力です。死刑に抑止力はありません。米
国で、殺人発生率が最も高いのはどこか各州を調べてみると、死刑存置州であることがわかり
ます。死刑廃止州では、殺人発生率は存置州よりも低いのです。
死刑が正式に廃止される日がくるであろうとみなさんに言いたいです。そうならないかもし
れないと思いますが、死刑の支持率が下がってきていることは言えます。たとえば 2006 年には、
死刑判決の数は激減し、執行数も、10 年前に比べて著しく少なくなっています。
米国では、死刑は、少なくとも非公式には、廃止される過程に入っていると私は信じていま
す。私がそう言う理由は、少なくとも 37 の州で死刑が存置されているにもかかわらず、死刑執
行は非常にコストがかかるものになってきているからです。米国では、1 人の人間を処刑する
のにかかる費用は莫大で、いずれはほとんどの政府の予算が破たんしてしまうでしょう。
米国で最も議論の焦点となっているのは、1 人の人を処刑するまでにとらなければならない
手続きをすべて行なうよりも、その同じ人を一生涯投獄しておくほうが、実はコストがかから
ないという点です。
このような機会を与えていただいて感謝します。ありがとうございました。」
結論
以上の証言から、有罪となり死刑判決を受ける際の証拠が、いかに信頼のおけないものであ
り得るかということがあらためてわかる。パネリストのうち 2 人は、自分たちが死刑判決に関
与した人が実際は無実だったのではないかと今も悩んでいる。パネリストたちが強調すること
は、死刑のケースでは、唯一の証拠が被告人の「自白」である場合が多いということである。
そしてそれは、明らかに強要、虐待もしくは拷問によって引き出されているということが頻繁
にある。またパネリストたちは、次の点も強調した。それは、アムネスティの主要な結論の 1
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
6
つでもあるのだが、死刑判決は、貧しい故に適切な弁護人を雇うことができない人びとに言い
渡されることが多いという点である。またパネリストたちが強調したのは、最も進歩した法制
度においても、死刑事件での誤判はあるということだった。
アラブ諸国で死刑廃止連盟が結成されたことなど、自らの国や地域での死刑論争について語
ったパネリストもいた。2 人のパネリストは、学者、国連、アムネスティが到達した結論を強
調した。それは、死刑に抑止効果があるという証拠はないということである。たとえば、米国
の元検事は、殺人発生率が最も高い州は死刑存置州であるという。
昨年採択された、死刑の執行停止を求める決議第 62/149 は、104 カ国の賛成を得た。共同提
案した国は 90 近くにのぼった。
2008 年 12 月 10 日は、世界人権宣言 60 周年の記念日だということを心に留めつつ、
アムネスティはすべての国連加盟国に以下のことを要請する。
•
死刑の執行停止を求める決議 62/149 を再確認すること。
•
世界的な死刑廃止に向かう流れは、ゆるぎなく長く続いていると明言した、死刑の適用の
停止に関する国連事務総長の報告書を歓迎すること。
•
死刑存置国に対し、死刑に直面する者の権利の保護に関する国際基準を尊重し、死刑の執
行を停止するよう求めること。
•
国連総会第 65 会期で、死刑の執行停止を求める総会決議の実施状況に関して報告を行なう
よう国連事務総長に求めること。
•
国連総会(第三委員会と本会議)第 63 会期で、この問題に関する決議に賛成票を投じ、世界
的な死刑の執行停止要請を全面的に支持すること。決議 62/149 の全共同提案国およびすで
に死刑を執行していないすべての国は、第 63 回総会に提出される死刑の執行停止に関する
決議案の共同提案国となること。
Amnesty International November 2008
ACT50/018/2008
7