2 型糖尿病の発症予防

複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン
科
学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013
2013
23
2 型糖尿病の発症予防
ス
ステートメント
テートメント
1
2 型糖尿病の発症予防のためのスクリーニング
耐糖能異常を有する者は糖尿病発症のハイリスク群である.一方,年齢が 45 歳以上
か,それ未満であっても肥満者で,運動不足,糖尿病の家族歴,妊娠糖尿病か巨大児
出産の既往,高血圧,脂質代謝異常,多囊胞性卵巣症候群,インスリン抵抗性をきた
す疾患,心血管疾患や耐糖能異常の既往を併せ持つ場合は,定期的に血糖検査を受け
るように勧告されている a)
. グレード A コンセンサス
2
生活習慣の指導
耐糖能異常と過体重・肥満を有するハイリスク群では,総摂取エネルギー量を適正化し,
生活習慣の改善により体重を 5〜10%減らすことが推奨されている a, b)
. グレード A
コンセンサス
,緑色野菜 3)
,
さらに食物繊維を多く含む未精製穀類や低 glycemic index(GI)食品 1, 2)
魚 4〜7)などの食品は糖尿病予防効果があることが示唆されている. グレード A
3
運動習慣の指導
ウォーキングなどの有酸素運動を週に 150 分以上行う 8)
. グレード A
運動は体重減少とは独立して糖尿病発症を予防する 8)
. グレード A
4
嗜好習慣とその他の指導
喫煙は糖尿病発症の独立したリスク因子である 9)
. グレード D
少量〜中等量の飲酒は糖尿病発症を減少させるが c, 10, 11)
,痩せ型の日本人では,中等量の
飲酒でも糖尿病発症のリスク因子になるとの報告 12)があり,飲酒する場合には適量(純
アルコールで 1 日 25 g 程度)にとどめるべきである b)
. グレード B
コーヒー摂取は糖尿病発症の予防因子である可能性が高いが 13, 14)
,指導に取り入れるま
でのコンセンサスは得られていない. グレード C
睡眠時間 15)やうつ病と糖尿病発症との関連も指摘されている 16, 17)
. グレード B
307
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
5
薬物による予防研究
経口血糖降下薬(ビグアナイド薬,α グルコシダーゼ阻害薬)と一部の抗肥満薬,降圧
薬,脂質異常症治療薬,女性ホルモン補充療法において,糖尿病発症の予防作用が報
告されている 18〜24, d)
.しかし,長期的な安全性が問題視される薬剤もある. グレード B
解 説
解 説
1
2 型糖尿病の発症予防のためのスクリーニング
糖尿病のハイリスク者に早期介入することは,その発症予防に有効であることが明らか
となり,スクリーニングの重要性が認識されるようになった.このハイリスク群を同定する
ためには,空腹時血糖検査が簡便で有用である.空腹時血糖値の閾値は 2003 年に米国糖尿
病学会(ADA)により,従来の 110 mg/dL から 100 mg/dL に引き下げられたが,わが国では
110 mg/dL のままである.空腹時血糖値 110 mg/dL 以上の群のみならず 100〜109 mg/dL
の正常高値群でも 25〜40%に impaired glucose tolerance(IGT)や糖尿病が含まれるので,
この両群には 75g 経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行うことが推奨される e).2010 年に
ADA のガイドラインが改定され,HbA1c(NGSP)5.7〜6.4%の範囲が,新たに「前糖尿病」
(pre-diabetes)の判定基準に採用された a)
.日本人において,空腹時血糖値異常(impaired
fasting glucose:IFG)100〜125 mg/dL と HbA1c(NGSP)5.7〜6.4%の両方を満たす者は,
両方とも正常な者と比較して,糖尿病発症リスクが 31.9 倍上昇したと報告されている 25)
.
わが国の追跡調査では,IGT 群からの糖尿病発症率は耐糖能正常群に比べ 6〜20 倍高いと
いう報告があり 26〜28)
,健診や人間ドックの機会に OGTT を行うことにより IGT ないし境界
型を見出すことも有用である.ADA は,表 1 に該当する場合に血糖検査を受けるように勧
告している a)
.日本人では,欧米に比べて body mass index(BMI)が低いことから f)
,ADA
のスクリーニング基準を日本人にあてはめる場合は BMI の基準を厳しく見積もるなど,妥
当性の検討が必要である.近年,肝酵素 g, 29〜31)
,尿酸値 32)
,血清カリウム値 h, 33)などの生化
学検査データが,糖尿病発症の予知マーカーになるとする報告が増えている.さらに,糖
表 1 糖尿病のスクリーニング基準
1.Body mass index(BMI)≧ 25kg/m2 の肥満で,以下のリスク因子を持つもの
・定期的な運動をしていない
・一親等血縁者に糖尿病患者がいる
・妊娠糖尿病か巨大児出産の既往がある
・高血圧(≧ 140/90mmHg もしくは高血圧治療歴)がある
・脂質代謝異常(HDL コレステロール値< 35mg/dL もしくはトリグリセライド値> 250mg/dL)がある
・多囊胞性卵巣症候群がある
・以前の検査で HbA1c(NGSP)≧ 5.7%,耐糖能異常(IGT)または空腹時血糖値異常(IFG)を
指摘された
・インスリン抵抗性をきたす病態(高度肥満,黒色表皮症)がある
・心血管疾患の既往がある
2.上記のリスク因子がなくとも,45 歳以上である
(文献 a より引用改変)
308
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
23 2 型糖尿病の発症予防
尿病の原因遺伝子に関する研究も急速に進歩している i)ことから,今後スクリーニングや
予知に用いられる可能性もある.
2
2 型糖尿病の発症に関連した生活習慣 j, k)
1)肥 満
肥満は糖尿病発症と強く関連し,BMI 22〜25 の過体重も糖尿病発症を増加させる 34)
.現
在の肥満だけでなく,過去の最大体重や成人後の体重増加も糖尿病発症のリスク因子とな
りうる 34, 35)
.さらに,出生時の体重が低い者では,その後の糖尿病リスクが高いことが報告
されている 36, j)
.よって,糖尿病予防には生涯にわたる体重管理が必要である.また,腹囲
径やウエストヒップ比は,BMI と独立した糖尿病のリスク因子であることが報告されてい
る 37)
.端野・壮瞥町研究でも,腹囲径が男性 85 cm 以上,女性 90 cm 以上の腹部肥満は糖尿
病発症のリスクを 2.6 倍上昇させ,その関係は BMI と独立していた 38)
.一方,IFG または
IGT の耐糖能異常を有する過体重・肥満者が減量すると糖尿病発症のリスクが減ることが
報告されており 18, 39)
,体重を 5〜10%減らすことが推奨されている a)
.
2)食 事
エネルギーの過剰摂取は糖尿病発症と密接に関連する a, b)
.また栄養素やそれらを含む食品
の糖尿病発症への影響も示されている l, m, 3〜7, 40〜48)
.日本人対象者を含むメタアナリシスにお
いて,白米の摂取と糖尿病発症リスク増加に量反応関係が認められており 40)
,米飯(精白
米)1 杯 158 g 増加するごとに,糖尿病発症リスクが 11%上昇すると報告されている 40)
.た
だし,低炭水化物食の糖尿病発症の予防効果については,一定の見解が得られていない b, 42)
.
一方,食物繊維,未精製穀類の摂取や低 GI 食品は糖尿病発症を減少させる 1, 2)
.またメタア
ナリシスにおいて,緑色野菜の摂取を 1 日約 120 g 増加させると,糖尿病発症リスクが 14%
(3〜23%)減少することが示されている 3)
.メタアナリシスでは,1 日あたり 100 g の赤身肉
の摂取は発症リスクを 19%(4〜37%)
,赤身肉加工品 50 g の摂取は 51%(25〜83%)
,それ
ぞれ上昇させると報告されている 43)
.2 つのメタアナリシス 4, 5)において,魚の摂取量と糖
尿病発症リスクの関連には地域差が認められ,日本人を含むアジア人を対象とした研究に
おいては,n-3 系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸
(DHA)の摂取と糖尿病発症リスク低下の関連が認められている 4〜6)
.日本人を対象とした
研究では,男性において,魚介類の摂取量が多いほど糖尿病発症リスクが低下する傾向が
認められた 7)
.動物性脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸 b, n)
,マーガリンなどに含まれるトラン
ス脂肪酸 n)は糖尿病発症のリスク因子であると報告されている.ビタミン D l, 46)
,カルシウ
ム 46)
,マグネシウム 45, 47)は糖尿病発症を抑制するとされているが,セレンはむしろそのリス
クを増加させるとの報告がある m, 48)
.ただし糖尿病予防の目的でこれらの栄養補助食品を摂
取することは,科学的根拠がいまだ不十分であることから推奨されない a, b)
.
3)身体活動
テレビの視聴時間が長いなど身体活動量が低下している者では,肥満や糖尿病の発症リ
スクが高い 49)
.一方,定期的な運動は糖尿病の発症リスクを減少させ 18, 39, 50)
,IGT から糖尿
病への移行率を有意に低下させる o)
.日本人男性における調査では,仕事・通勤などの日常
的な身体活動量が多い者では,少ない者よりも 2 型糖尿病リスクが 27%低かった 51)
.メタ
アナリシスによると,中程度
(3.0〜6.0 METs)の定期的な運動は糖尿病発症の相対リスクを
0.69 と有意に低下させ,その効果は体重減少の程度と独立していた 8)
.糖尿病の予防には,
309
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
ウォーキングなどの有酸素運動を週に 150 分以上行うことが提言されている a, 8)
.
4)嗜好品
喫煙は糖尿病発症のリスク因子であり,量反応関係も認められる 9, 52)
.わが国の地域住民
の追跡研究によると,喫煙者の糖尿病発症の相対リスクは男性 1.3,女性 1.4 と有意に高
かった 52)
.禁煙に伴う体重増加は,短期的には糖尿病リスクを増加させる可能性があるも
のの 53)
,日本人男性において 54)
,禁煙は,短期的(5 年未満)には糖尿病の発症リスクを増加
させ,一方,長期的には低下させたことが報告されている.飲酒に関するわが国の職域の
追跡調査では,耐糖能異常の発症リスクは,飲酒量(エタノール換算)23.0〜45.9 g/日の群
で最も低く,この群に比べ 0 g/日の群では 1.5 倍,69.0 g/日以上の群では 1.4 倍といずれも
有意に高く,U-shape の関係が認められた 55)
.一方,わが国の地域住民の追跡調査では,
BMI 22 以下の肥満のない男性における糖尿病発症の相対リスクは,飲酒量 0 g/日の群を基
準すると,23.0〜46.0 g/日の群で 1.9,46.0 g/日以上の群で 2.9 といずれも有意に高く,中
等量の飲酒も糖尿病の発症リスクを増加させた 12)
.メタアナリシスによると,少量から中
等量の飲酒は糖尿病発症に予防的に働くが,適量を超えた飲酒が糖尿病発症に及ぼす影響
について結論は得られていない c, 10, 11)
.よって飲酒する場合には適量(純アルコールで 1 日
25g 程度)にとどめるべきである b)
.コーヒー摂取のメタアナリシスによると,その摂取量と
糖尿病発症には負の用量反応関係が認められ,6 杯以上/日の群の相対リスクは 2 杯以下/日
の群に比べ 0.65 であった 13)
.日本人男女における調査では,コーヒー 3 杯以上/日の群の
相対リスクは,特に女性において 0.63 と有意に低かった 14)
.さらにわが国では,緑茶も糖
尿病発症に対し予防的作用を有することが報告されている 56)
.
5)その他の生活習慣・精神的要因
睡眠時間や睡眠の質 15)
,夜間のシフト制勤務 57)などの生活習慣も,糖尿病リスクと関連
する.精神的ストレス 14)やうつ病 16, 17)がある者では,糖尿病発症リスクが高い.また,う
つ病と糖尿病との間には,双方向の因果関係が認められている 16)
.
3
2 型糖尿病発症の予防研究
1)生活習慣改善による 2 型糖尿病発症予防
糖尿病の発症予防に関する生活習慣の介入試験には,Finish DPS(フィンランド)39, 58)
,
DPP(Diabetes Prevention Program,米国)18)
,Kosaka ら(日本)59)
,CDQDPS(Da Qing 研
究,中国)60)
,IDPP(インド)61)の IGT 集団の介入研究の報告がある.これらの研究の介入
群における糖尿病発症の relative risk reduction(RRR)は,対照群に比べそれぞれ 58%,
58%,67%,51%と 29%であった.メタアナリシスの結果でも,RRR は 49%とおよそ半
数の被験者に予防効果があることが示された 19)
.さらに DPP 介入終了後の長期追跡調査
(Diabetes Prevention Program Outcomes Study:DPPOS)62)の結果において,生活習慣介
入は,少なくとも 10 年間は糖尿病の新規発症を抑制する可能性が示された.Da Qing 研究
(中国)60)や Finish DPS 58)における介入試験終了後の追跡調査の結果でも同様に,生活習慣
への介入を終えたあとも予防効果は持続していた.日本人において,IFG 集団に対する生
活習慣改善も,2 型糖尿病発症予防につながることが示された 63).糖尿病の戦略研究 JDOIT1 において,生活習慣改善による 2 型糖尿病予防に関するわが国のエビデンスが蓄積
されつつある p)
.
310
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
23 2 型糖尿病の発症予防
2)薬物による 2 型糖尿病発症予防
○2 型糖尿病の発症抑制効果の検討を目的とした研究
経口血糖降下薬のボグリボース(40.5%)20)
,アカルボース(25〜36%)21, 22)
,メトホルミン
(31%)18)については糖尿病発症抑制効果が報告され,日本では心血管疾患ハイリスクの
IGT に対してボグリボースの投与が保険適用となった.ただし,服用終了後の効果持続に
ついては,アカルボースでは認められていない.ピオグリタゾン投与によりプラセボ群と
比較して,IGT から糖尿病への進展リスクが 72%低下したという報告もあるが,同時に有
意な体重増加と浮腫の発現を伴った 64)
.DPPOS ではメトホルミンによる発症抑制効果は 10
年後も持続したが(RRR 18%)
,薬物介入よりも,生活習慣改善による持続効果のほうが大き
かった(34%)62)
.概して生活習慣への介入は薬物に比べ予防効果が高い可能性もあるが,人
的資源を必要とし医療費がかさむ問題点があり q)
,低コストの介入方法の開発が望まれる r)
.
○その他の薬物による介入研究
その他の薬物による介入については,降圧薬,抗肥満薬,脂質異常症治療薬,女性ホル
モン補充療法に関する報告がある 22〜24, d)
.降圧薬のメタアナリシスによると,利尿薬と比較
して,アンジオテンシン Ⅱ受容体拮抗薬(RRR 43%)
,アンジオテンシン変換酵素阻害薬
(33%)
,カルシウム拮抗薬(25%)では有意な糖尿病の予防作用が確認された 24)
.スタチン
により糖尿病発症リスクが上昇する可能性が示唆されているが 65, 66)
,同薬による心血管イベ
ントリスク抑制効果を上回るほどではないと指摘されている 65, 66)
.脂質異常症治療薬のベザ
フィブレート(30%)と抗肥満薬のオルリスタット(37%)は糖尿病発症率を有意に減少させ
ることが報告されている 22)
.
文 献
文 献
1) de Munter JS, Hu FB, Spiegelman D et al:Whole grain, bran, and germ intake and risk of
type 2 diabetes:a prospective cohort study and systematic review. PLoS Med 4:e261, 2007
レベル❷
レ
ベル❷
2) Dong JY, Zhang L, Zhang YH et al:Dietary glycaemic index and glycaemic load in relation to
the risk of type 2 diabetes: a meta-analysis of prospective cohort studies. Br J Nutr 106:
1649-1654, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
3) Carter P, Gray LJ, Troughton J et al:Fruit and vegetable intake and incidence of type 2 diabetes mellitus:systematic review and meta-analysis. BMJ 341:c4229, 2010 レ
レベル❷
ベル❷
4) Wallin A, Di Giuseppe D, Orsini N et al: Fish consumption, dietary long-chain n-3 fatty
acids, and risk of type 2 diabetes:systematic review and meta-analysis of prospective studies. Diabetes Care 35:918-929, 2012 レ
レベル❷
ベル❷
5) Xun P, He K: Fish Consumption and Incidence of Diabetes: meta-analysis of data from
438,000 individuals in 12 independent prospective cohorts with an average 11-year follow-up.
Diabetes Care 35:930-938, 2012 レ
レベル❷
ベル❷
6) Wu JH, Micha R, Imamura F et al:Omega-3 fatty acids and incident type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis. Br J Nutr 107(Suppl 2)
:S214-S227, 2012 レ
レベル❷
ベル❷
7) Nanri A, Mizoue T, Noda M et al: Fish intake and type 2 diabetes in Japanese men and
women:the Japan Public Health Center-based Prospective Study. Am J Clin Nutr 94:884-
311
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
891, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
8) Jeon CY, Lokken RP, Hu FB et al:Physical activity of moderate intensity and risk of type 2
diabetes:a systematic review. Diabetes Care 30:744-752, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
9) Willi C, Bodenmann P, Ghali WA et al:Active smoking and the risk of type 2 diabetes:a
systematic review and meta-analysis. JAMA 298:2654-2664, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
10) Koppes LL, Dekker JM, Hendriks HF et al:Moderate alcohol consumption lowers the risk of
type 2 diabetes:a meta-analysis of prospective observational studies. Diabetes Care 28:719725, 2005 レ
レベル❷
ベル❷
11) Baliunas DO, Taylor BJ, Irving H et al:Alcohol as a risk factor for type 2 diabetes:a systematic review and meta-analysis. Diabetes Care 32:2123-2132, 2009 レ
レベル❷
ベル❷
12) Waki K, Noda M, Sasaki S et al:Alcohol consumption and other risk factors for self-reported
diabetes among middle-aged Japanese: a population-based prospective study in the JPHC
study cohort I. Diabet Med 22:323-331, 2005 レ
レベル❷
ベル❷
13) van Dam RM, Hu FB:Coffee consumption and risk of type 2 diabetes:a systematic review.
JAMA 294:97-104, 2005 レ
レベル❷
ベル❷
14) Kato M, Noda M, Inoue M et al:Psychological factors, coffee and risk of diabetes mellitus
among middle-aged Japanese: a population-based prospective study in the JPHC study
cohort. Endocr J 56:459-468, 2009 レ
レベル❷
ベル❷
15) Cappuccio FP, D’ Elia L, Strazzullo P et al:Quantity and quality of sleep and incidence of
type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis. Diabetes Care 33: 414-420,
2010 レ
レベル❷
ベル❷
16) Mezuk B, Eaton WW, Albrecht S et al:Depression and type 2 diabetes over the lifespan:a
meta-analysis. Diabetes Care 31:2383-2390, 2008 レ
レベル❷
ベル❷
17) Knol MJ, Twisk JW, Beekman AT et al:Depression as a risk factor for the onset of type 2 diabetes mellitus:a meta-analysis. Diabetologia 49:837-845, 2006 レ
レベル❷
ベル❷
18) Knowler WC, Barrett-Connor E, Fowler SE et al( Diabetes Prevention Program Research
Group): Reduction in the incidence of type 2 diabetes with lifestyle intervention or metformin. N Engl J Med 346:393-403, 2002 レ
レベル❶+
ベル❶+
19) Gillies CL, Abrams KR, Lambert PC et al:Pharmacological and lifestyle interventions to prevent or delay type 2 diabetes in people with impaired glucose tolerance:systematic review
and meta-analysis. BMJ 334:299, 2007 レ
レベル❶
ベル❶
20) Kawamori R, Tajima N, Iwamoto Y et al:Voglibose for prevention of type 2 diabetes mellitus: a randomised, double-blind trial in Japanese individuals with impaired glucose tolerance. Lancet 373:1607-1614, 2009 レ
レベル❶+
ベル❶+
21) Chiasson JL, Josse RG, Gomis R et al:Acarbose for prevention of type 2 diabetes mellitus:
the STOP-NIDDM randomised trial. Lancet 359:2072-2077, 2002 レ
レベル❶+
ベル❶+
22) Padwal R, Majumdar SR, Johnson JA et al:A systematic review of drug therapy to delay or
prevent type 2 diabetes. Diabetes Care 28:736-744, 2005 レ
レベル❷
ベル❷
23) Bosch J, Yusuf S, Gerstein HC et al:Effect of ramipril on the incidence of diabetes. N Engl J
Med 355:1551-1562, 2006 レ
レベル❶+
ベル❶+
24) Elliott WJ, Meyer PM:Incident diabetes in clinical trials of antihypertensive drugs:a net-
work meta-analysis. Lancet 369:201-207, 2007 レ
レベル❶
ベル❶
25) Heianza Y, Hara S, Arase Y et al:HbA1c 5.7-6.4% and impaired fasting plasma glucose for
diagnosis of prediabetes and risk of progression to diabetes in Japan(TOPICS 3)
:a longitudinal cohort study. Lancet 378:147-155, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
26) 佐々木 陽,清水孝郎,長谷川恭一:糖尿病の発症に関与するリスク因子の検討—Personyear 法による追跡調査から.糖尿病 37(Suppl)
:296, 1994 レ
レベル❷
ベル❷
312
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
23 2 型糖尿病の発症予防
27) 江口英行,五十嵐仁子,木村 守ほか:山形県舟形町における糖尿病発症率とリスク因子.
糖尿病 41(Suppl)
:487, 1998 レ
レベル❷
ベル❷
28) 伊藤千賀子:
【耐糖能障害 基礎・臨床研究の最新情報】疫学—耐糖能異常(IGT)
・境界型の
自然史.日本臨床 63:63-66, 2005 レ
レベル❷
ベル❷
29) Doi Y, Kubo M, Yonemoto K et al:Liver enzymes as a predictor for incident diabetes in a
Japanese population:the Hisayama study. Obesity(Silver Spring)15:1841-1850, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
30) Fraser A, Harris R, Sattar N et al: Alanine aminotransferase, gamma-glutamyltransferase,
and incident diabetes:the British Women’s Heart and Health Study and meta-analysis. Diabetes Care 32:741-750, 2009 レ
レベル❷
ベル❷
31) Sato KK, Hayashi T, Nakamura Y et al:Liver enzymes compared with alcohol consumption
in predicting the risk of type 2 diabetes: the Kansai Healthcare Study. Diabetes Care 31:
1230-1236, 2008 レ
レベル❷
ベル❷
32) Kodama S, Saito K, Yachi Y et al:Association between serum uric acid and development of
type 2 diabetes. Diabetes Care 32:1737-1742, 2009 レ
レベル❷
ベル❷
33) Heianza Y, Hara S, Arase Y et al:Low serum potassium levels and risk of type 2 diabetes:
the Toranomon Hospital Health Management Center Study 1(TOPICS 1)
. Diabetologia 54:
762-766, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
34) Colditz GA, Willett WC, Rotnitzky A et al:Weight gain as a risk factor for clinical diabetes
mellitus in women. Ann Intern Med 122:481-486, 1995 レ
レベル❷
ベル❷
35) Chan JM, Rimm EB, Colditz GA et al:Obesity, fat distribution, and weight gain as risk factors for clinical diabetes in men. Diabetes Care 17:961-969, 1994 レ
レベル❷
ベル❷
36)Harder T, Rodekamp E, Schellong K et al:Birth weight and subsequent risk of type 2 dia-
betes:a meta-analysis. Am J Epidemiol 165:849-857, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
37) Carey VJ, Walters EE, Colditz GA et al:Body fat distribution and risk of non-insulin-dependent diabetes mellitus in women. The Nurses’ Health Study. Am J Epidemiol 145: 614-619,
1997 レ
レベル❷
ベル❷
38) Ohnishi H, Saitoh S, Takagi S et al:Incidence of type 2 diabetes in individuals with central
obesity in a rural Japanese population: the Tanno and Sobetsu study. Diabetes Care 29:
1128-1129, 2006 レ
レベル❷
ベル❷
39) Tuomilehto J, Lindstrom J, Eriksson JG et al: Prevention of type 2 diabetes mellitus by
changes in lifestyle among subjects with impaired glucose tolerance. N Engl J Med 344:13431350, 2001 レ
レベル❶
ベル❶
40) Hu EA, Pan A, Malik V et al:White rice consumption and risk of type 2 diabetes:metaanalysis and systematic review. BMJ 344:e1454, 2012 レ
レベル❷
ベル❷
41) Nanri A, Mizoue T, Noda M et al: Rice intake and type 2 diabetes in Japanese men and
women:the Japan Public Health Center-based Prospective Study. Am J Clin Nutr 92:14681477, 2010 レ
レベル❷
ベル❷
42) de Koning L, Fung TT, Liao X et al:Low-carbohydrate diet scores and risk of type 2 diabetes
in men. Am J Clin Nutr 93:844-850, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
43) Pan A, Sun Q, Bernstein AM et al: Red meat consumption and risk of type 2 diabetes: 3
cohorts of US adults and an updated meta-analysis. Am J Clin Nutr 94: 1088-1096, 2011
レベル❷
レ
ベル❷
44) Nanri A, Mizoue T, Takahashi Y et al:Soy product and isoflavone intakes are associated with
a lower risk of type 2 diabetes in overweight Japanese women. J Nutr 140: 580-586, 2010
レベル❷
レ
ベル❷
45) Dong JY, Xun P, He K et al:Magnesium intake and risk of type 2 diabetes:meta-analysis of
prospective cohort studies. Diabetes Care 34:2116-2122, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
46) Pittas AG, Lau J, Hu FB et al:The role of vitamin D and calcium in type 2 diabetes:a sys-
313
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
tematic review and meta-analysis. J Clin Endocrinol Metab 92:2017-2029, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
47) Schulze MB, Schulz M, Heidemann C et al:Fiber and magnesium intake and incidence of
type 2 diabetes:a prospective study and meta-analysis. Arch Intern Med 167:956-965, 2007
レベル❷
レ
ベル❷
48) Stranges S, Marshall JR, Natarajan R et al:Effects of long-term selenium supplementation on
the incidence of type 2 diabetes: a randomized trial. Ann Intern Med 147: 217-223, 2007
レベル❶+
レ
ベル❶+
49) Hu FB, Li TY, Colditz GA et al:Television watching and other sedentary behaviors in relation to risk of obesity and type 2 diabetes mellitus in women. JAMA 289: 1785-1791, 2003
レベル❷
レ
ベル❷
50) Okada K, Hayashi T, Tsumura K et al:Leisure-time physical activity at weekends and the
risk of type 2 diabetes mellitus in Japanese men:the Osaka Health Survey. Diabetic Medicine
17:53-58, 2000 レ
レベル❷
ベル❷
51) Sato KK, Hayashi T, Kambe H et al:Walking to work is an independent predictor of incidence of type 2 diabetes in Japanese men:the Kansai Healthcare Study. Diabetes Care 30:
2296-2298, 2007 レ
レベル❷
ベル❷
52) Sairenchi T, Iso H, Nishimura A et al:Cigarette smoking and risk of type 2 diabetes mellitus
among middle-aged and elderly Japanese men and women. Am J Epidemiol 160:158-162,
2004 レ
レベル❷
ベル❷
53) Yeh HC, Duncan BB, Schmidt MI et al:Smoking, smoking cessation, and risk for type 2 diabetes mellitus:a cohort study. Ann Intern Med 152:10-17, 2010 レ
レベル❷
ベル❷
54) Oba S, Noda M, Waki K et al:Smoking cessation increases short-term risk of type 2 diabetes
irrespective of weight gain:the Japan Public Health Center-Based Prospective Study. PLoS
One 7:e17061, 2012 レ
レベル❷
ベル❷
55) Nakanishi N, Suzuki K, Tatara K: Alcohol consumption and risk for development of
impaired fasting glucose or type 2 diabetes in middle-aged Japanese men. Diabetes Care 26:
48-54, 2003 レ
レベル❷
ベル❷
56) Iso H, Date C, Wakai K et al:The relationship between green tea and total caffeine intake and
risk for self-reported type 2 diabetes among Japanese adults. Ann Intern Med 144:554-562,
2006 レ
レベル❷
ベル❷
57) Pan A, Schernhammer ES, Sun Q et al: Rotating night shift work and risk of type 2 diabetes:two prospective cohort studies in women. PLoS Med 8:e1001141, 2011 レ
レベル❷
ベル❷
58) Lindström J, Ilanne-Parikka P, Peltonen M et al:Sustained reduction in the incidence of type
2 diabetes by lifestyle intervention: follow-up of the Finnish Diabetes Prevention Study.
Lancet 368:1673-1679, 2006 レ
レベル❶
ベル❶
59) Kosaka K, Noda M, Kuzuya T: Prevention of type 2 diabetes by lifestyle intervention: a
Japanese trial in IGT males. Diabetes Res Clin Pract 67:152-162, 2005 レ
レベル❶
ベル❶
60) Li G, Zhang P, Wang J et al:The long-term effect of lifestyle interventions to prevent diabetes
in the China Da Qing Diabetes Prevention Study:a 20-year follow-up study. Lancet 371:
1783-1789, 2008 レ
レベル❶
ベル❶
61) Ramachandran A, Snehalatha C, Mary S et al:The Indian Diabetes Prevention Programme
shows that lifestyle modification and metformin prevent type 2 diabetes in Asian Indian subjects with impaired glucose tolerance(IDPP-1)
. Diabetologia 49:289-297, 2006 レ
レベル❶
ベル❶
62) Knowler WC, Fowler SE, Hamman RF et al: 10-year follow-up of diabetes incidence and
weight loss in the Diabetes Prevention Program Outcomes Study. Lancet 374: 1677-1686,
2009 レ
レベル❶+
ベル❶+
63) Saito T, Watanabe M, Nishida J et al:Lifestyle modification and prevention of type 2 diabetes
314
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
23 2 型糖尿病の発症予防
in overweight Japanese with impaired fasting glucose levels:a randomized controlled trial.
Arch Intern Med 171:1352-1360, 2011 レ
レベル❶
ベル❶
64) DeFronzo RA, Tripathy D, Schwenke DC et al: Pioglitazone for diabetes prevention in
impaired glucose tolerance. N Engl J Med 364:1104-1115, 2011 レ
レベル❶
ベル❶
65) Sattar N, Preiss D, Murray HM et al:Statins and risk of incident diabetes:a collaborative
meta-analysis of randomised statin trials. Lancet 375:735-742, 2010 レ
レベル❶+
ベル❶+
66) Preiss D, Seshasai SR, Welsh P et al:Risk of incident diabetes with intensive-dose compared
with moderate-dose statin therapy:a meta-analysis. JAMA 305:2556-2564, 2011 レ
レベル❶+
ベル❶+
【参考にした資料】
a) American Diabetes Association:Standards of medical care in diabetes--2010. Diabetes Care
33(Suppl 1)
:S11-S61, 2010
b) American Diabetes Association Bantle JP, Wylie-Rosett J, Albright AL et al:Nutrition recommendations and interventions for diabetes: a position statement of the American Diabetes
Association. Diabetes Care 31(Suppl 1)
:S61-S78, 2008
c) Howard AA, Arnsten JH, Gourevitch MN:Effect of alcohol consumption on diabetes mellitus:a systematic review. Ann Intern Med 140:211-219, 2004
d)Szmuilowicz ED, Stuenkel CA, Seely EW:Influence of menopause on diabetes and diabetes
risk. Nat Rev Endocrinol 5:553-558, 2009
e) 門脇 孝,羽田勝計,富永真琴ほか:糖尿病・糖代謝異常に関する診断基準検討委員会報
告—空腹時血糖値の正常域に関する新区分.糖尿病 51:281-283, 2008
f) Chen L, Magliano DJ, Zimmet PZ:The worldwide epidemiology of type 2 diabetes mellitus-present and future perspectives. Nat Rev Endocrinol 8:228-236, 2012
g) Sattar N: Biomarkers for diabetes prediction, pathogenesis or pharmacotherapy guidance?
Past, present and future possibilities. Diabet Med 29:5-13, 2012
h) Chatterjee R, Yeh HC, Edelman D et al:Potassium and risk of type 2 diabetes. Expert Rev
Endocrinol Metab 6:665-672, 2011
i) Frayling TM:A new era in finding type 2 diabetes genes-the unusual suspects. Diabet Med
24:696-701, 2007
j) Paulweber B, Valensi P, Lindstrom J et al:A European evidence-based guideline for the prevention of type 2 diabetes. Horm Metab Res 42(Suppl 1)
:S3-S36, 2010
k) Dyson PA, Kelly T, Deakin T et al:Diabetes UK evidence-based nutrition guidelines for the
prevention and management of diabetes. Diabet Med 28:1282-1288, 2011
l) Mitri J, Muraru MD, Pittas AG:Vitamin D and type 2 diabetes:a systematic review. Eur J
Clin Nutr 65:1005-1015, 2011
m) Rayman MP:Selenium and human health. Lancet 379:1256-1268, 2012
n) Steyn NP, Mann J, Bennett PH et al:Diet, nutrition and the prevention of type 2 diabetes.
Public Health Nutr 7:147-165, 2004
o) Yates T, Khunti K, Bull F et al:The role of physical activity in the management of impaired
glucose tolerance:a systematic review. Diabetologia 50:1116-1126, 2007
p)厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 糖尿病予防の
ための 戦略研究 平成 23 年度総括・分担研究報告書
q) 日高秀樹,辻中克昌,山崎義光:糖尿病一次予防の対象者と医療費軽減の可能性—経年的成
績と医療費からの推計.糖尿病 48:841-847, 2005
r) Li R, Zhang P, Barker LE et al:Cost-effectiveness of interventions to prevent and control diabetes mellitus:a systematic review. Diabetes Care 33:1872-1894, 2010
315
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
アブストラクトテーブル
アブストラクトテーブル
論文コード
1)de Munter JS et al, 2007
①コホート研究 レ
レベル❷
ベル❷
②システマティックレビュー
とメタアナリシス レ
レベル❷
ベル❷
対 象
方 法
①米国人.37〜65 歳または ①追跡期間 12〜18 年,②統
26〜46 歳の癌,心血管病,糖 合した相対リスクを算出
尿病のない女性看護師
( 161,737 人 )[ Nurses’
Health Study(NHS)Ⅰ and
Ⅱ]
.②6 個の前向きコホート
研究の統合研究(286,125 人)
結 果
糖尿病発症の相対リスクは,①
4 分位して最も低い群:基準,
最 も 高 い 群 を 算 出 .全 粒 粉
( NHSⅠ ): 0.75( 0.68〜
0.83), 全 粒 粉 ( NHSⅡ ):
0.86(0.72〜1.02)
.②全粒粉
2 単 位 増 加 あ た り : 0.79
(0.72〜0.87)
2)Dong JY et al, 2011
13 個のコホート研究の統合研 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,GI
低値群:基準,高値群 1.16
(1.06〜1.26).GL 低値群:
基 準 , 高 値 群 1.20( 1.11〜
1.30)
3)Carter P et al, 2010
6 個(緑色野菜のみは 4 個)の 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 前向きコホート研究の統合研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,緑
色野菜 121.9g/日増加により
14%(3〜23%)低下
4)Wallin A et al, 2012
16 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出.① 糖尿病発症の相対リスクは,魚
メタアナリシス 統合研究
米国,②欧州,③アジア/オー 類の摂取 1SV/週増加あたりに
ストラリアの研究に分けて解析 つき,①1.05(1.02〜1.09),
レベル❷
レ
ベル❷
② 1.03( 0.96〜 1.11), ③
0.98(0.97〜1.00)
;n-3 系多
価不飽和脂肪酸の摂取 0.3g/日
増 加 あ た り に つ き ,① 1.17
(1.09〜1.26),②0.98(0.70
〜 1.37), ③ 0.90( 0.82〜
0.98)
5)Xun P et al, 2012
9 論文中の 12 個の前向きコ 統合した相対リスクを算出.
メタアナリシス ホート研究の統合研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,魚
摂取ほとんどなしまたは 1 回/
月の群:基準,4〜5 回/週摂
取の群:0.99(0.85〜1.16)
6)Wu JH et al, 2012
16 論文中の 18 個の前向きコ 統合した相対リスクを算出.① 糖尿病発症の相対リスクは,魚
システマティックレビューと ホート研究の統合研究
北米/欧州,③アジアの研究に 介類摂取 100g/日あたりにつ
メタアナリシス
分けて解析
き ① 1.38( 1.13〜 1.70), ②
0.89(0.81〜0.98)
レベル❷
レ
ベル❷
7)Nanri A et al(JPHC
Study),2011
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
日 本 人 . 45〜 75 歳 の 男 性 追跡期間 5 年
(22,921 人),女性(29,759
人)
( Japan Public Health
Center-based Prospective
Study)
糖尿病発症の相対リスクは,男
性:魚介類摂取量最低値平均
37g/日群:基準,最高値平均
172g/日 群 : 0.73( 0.54〜
1.00)
8)Jeon CY et al, 2007
10 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出
システマティックレビューと 統合研究(301,221 人)
メタアナリシス
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
運動群:基準,中等度の定期的
運動をする群:0.69(0.58〜
0.83)
9)Willi C et al, 2007
25 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出
システマティックレビューと 統合研究(約 120 万人)
メタアナリシス
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
喫煙群:基準,喫煙群:1.44
(1.31〜1.58)
.喫煙本数と糖
尿病発症の間には用量依存的な
関係があった
316
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
23 2 型糖尿病の発症予防
方 法
結 果
10)Koppes LL et al, 2005
15 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 統合研究(369,862 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
飲酒群:基準,アルコール摂取
量 6g 以下/日群:0.87(0.79
〜 0.95), 6〜 12g/日 群 :
0.70( 0.61〜 0.79), 12〜
24g/日 群 : 0.69( 0.58〜
0.81)
,24〜48g/日群:0.72
(0.62〜 0.84),48g/日 以 上
群:1.04(0.84〜1.29)
11)Baliunas DO et al, 2009 20 個のコホート研究の統合研 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,飲
酒歴なし:基準,アルコール摂
取 量 男 性 22g/日 : 0.87
(0.76〜 1.00),女 性 24 g/
日:0.60(0.52〜0.69)
12)Waki K et al(JPHC
study),2005
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,
BMI 22 以下の男性,アルコー
ル摂取量 0g/日の群:基準,
23.0〜 46.0g/日 の 群 : 1.91
(1.05〜3.46)
,46.0g/日以上
の群:2.89(1.63〜5.11)
日 本 人 . 40〜 59 歳 の 男 性 追跡期間 10 年
(12,913 人),女性(15,980
人)
( Japan Public Health
Center-based Prospective
Study)
13)van Dam RM et al, 2005 9 個のコホート研究の統合研究 統合した相対リスクを算出
システマティックレビューと (193,473 人)
メタアナリシス
レベル❷
レ
ベル❷
14)Kato M et al(JPHC
study),2009
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
日本人.男性(24,826 人), 追跡期間 10 年
女 性( 31,000 人 )
( Japan
Public Health Center-based
Prospective Study)
糖尿病発症の相対リスクは,
コーヒー 2 杯以下/日の群:基
準 , 4〜 6 杯 /日 の 群 : 0.72
(0.62〜0.83)
,6 杯以上/日の
群:0.65(0.54〜0.78)
糖尿病発症の相対リスクは,3
杯/日未満:基準,男性 3 杯/
日以上:0.91(0.77〜1.08),
女性 3 杯/日以上:0.63(0.47
〜0.83)
10 論文中の 13 個の前向きコ 統合した相対リスクを算出
15)Cappuccio FP et al,
ホート研究の統合研究
2010
メタアナリシス
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,短
時 間 睡 眠(5〜 6 時 間 以 下 :
1.28(1.03〜1.60)
,長時間睡
眠(>8〜9 時間)
:1.48(1.13
〜1.96)
①うつ病の発症:7 個のコホー 統合した相対リスクを算出
16)Mezuk B et al, 2008
メタアナリシス ト研究の統合研究.②糖尿病の
レベル❷
レ
ベル❷ 発症:13 個のコホート研究の
統合研究
①うつ病発症の相対リスクは,
糖尿病のない群:基準,糖尿病
患 者 : 1.15( 1.02〜 1.30).
②糖尿病発症の相対リスクは,
うつ病のない群:基準,うつ病
のある群:1.60(1.37〜1.88)
17)Knol MJ et al, 2006
9 個のコホート研究の統合研究 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,う
つ病のない群:基準,うつ病の
ある群:1.37(1.14〜1.63)
18)Knowler WC et al(DPP 米 国 人 . 平 均 年 齢 51 歳 の 介入期間平均 2.8 年.生活習 糖尿病発症は,プラセボ群:基
Research Group),2002
IGT,IFG のある者(3,234 人) 慣介入群,メトホルミン投与 準,生活習慣の介入群:58%
RCT ( Diabetes Prevention Pro- 群,プラセボ群に無作為割り付 (48〜66)低下,メトホルミン
け.生活習慣介入群:7%の体 投与群:31%(17〜43)低下
レベル❶+
レ
ベル❶+ gram)
重減少と週に 150 分以上の運
動を指導
317
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
方 法
19)Gillies CL et al, 2007
17 個 の IGT を 対 象 と し た 統合した相対リスクを算出
システマティックレビューと RCT の統合研究(8,084 人)
メタアナリシス
レベル❶
レ
ベル❶
結 果
糖尿病発症の相対リスクは,生
活習慣改善群:49%低下,経
口血糖降下薬:30%低下,抗
肥満薬:56%低下
20)Kawamori R et al, 2009 日本人.IGT の男女(1,780 人) 介入期間平均 48.1 週.ボグリ 糖尿病発症の相対リスクは,プ
RCT
ボース内服群とプラセボ群に無 ラセボ群:基準,ボグリボース
作為割り付け.両群とも標準的 群:40.5%低下
レベル❶+
レ
ベル❶+
な食事運動療法を行う
21)Chiasson JL et al
(STOP-NIDDM randomised
trial),2002
RCT
レベル❶+
レ
ベル❶+
40〜70 歳の IFG,IGT のある 介入期間平均 3.3 年.アカル 糖尿病発症の相対リスクは,プ
者(1,368 人)
(STOP-NIDDM ボース群とプラセボ群に無作為 ラセボ群:基準,アカルボース
randomised trial,カ ナ ダ と 割り付け
群:35.6%低下
欧州 8 ヵ国の多施設研究)
22)Padwal R et al, 2005
経 口 糖 尿 病 治 療 薬 : 8 個 の 統合した相対リスクを算出
システマティックレビュー RCT と 2 個のコホート研究の
レベル❷
レ
ベル❷ 統合研究.経口糖尿病治療薬以
外:10 個の RCT と 5 個のコ
ホート研究の統合研究
糖尿病発症の相対リスクはメト
ホ ル ミ ン : 0.69( 0.57〜
0.83),アカルボース:0.75
(0.63〜0.90)
,トログリタゾ
ン:0.45(0.25〜0.83)
,オル
リ ス タ ッ ト : 0.63( 0.46〜
0.86)
,スタチン:一定の結論
な し ,ベ ザ フ ィ ブ ラ ー ト :
0.70(0.49〜0.99)
,エストロ
ゲン:一定の結論なし
23)Bosch J et al, 2006
30 歳以上の心血管病の既往の 介入期間 3 年.ラミプリル群, 糖尿病発症の相対リスクは,プ
RCT ない IFG,IGT 者(5,269 人) プラセボ群に無作為割り付け
ラセボ群:基準,ラミプリル
群:0.91(0.81〜1.03)
レベル❶+
レ
ベル❶+ (DREAM Trial,21 ヵ国の多
施設研究)
22 個 の RCT の 統 合 研 究 統合した相対リスクを算出
24)Elliott WJ et al, 2007
メタアナリシス (143,153 人)
レベル❶
レ
ベル❶
糖尿病発症の相対リスクは,利
尿薬群:基準,ARB 群:0.57
(0.46〜 0.72),ACE 阻 害 薬
群:0.67(0.56〜0.80)
,カル
シウム拮抗薬群:0.75(0.62
〜0.90),β遮断薬群:0.90
(0.75〜1.09)
,プラセボ群:
0.77(0.63〜0.94)
25)Heianza Y et al
日 本 人 . 非 糖 尿 病 の 男 女 追跡期間平均 4.7 年
(6,241 人)
(Toranomon Hos(TOPICS 3),2011
コホート研究 pital Health Management
レベル❷
レ
ベル❷ Center Study)
糖尿病発症の相対リスクは,
IFG な し と HbA1c(NGSP)
5.7%未満をともに満たす群:
基準,IFG と HbA1c(NGSP)
5.7〜6.4%基準の両方を満た
す群:31.9(22.6〜45.0)
26)佐々木 陽ほか, 1994
日本人.大阪成人病センター. 追跡期間平均 3.6 年
コホート研究 健康診断受診者.35 歳以上の
レベル❷
レ
ベル❷ 非糖尿病の男性(749 人)
糖尿病発症率は,正常耐糖能
群 : 0/1,000 人 ・ 年 , IGT
群:69.5/1,000 人・年
27)江口英行ほか, 1998
日本人.山形県舟形町.非糖尿 追跡期間 7 年
コホート研究 病の地域住民(1,417 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症率は,正常耐糖能
群 :3.5/1,000 人 ・年 ,IGT
群:21.3/1,000 人・年
日本人.広島県原爆障害対策協 OGTT の結果から,耐糖能正 糖 尿 病 発 症 率 は ,正 常 群 :
28)伊藤千賀子, 2005
コホート研究 議会.健康管理センター受診 常群,IFG 群,IGT 群に区分し 20.5/1,000 人・年,IFG 群:
( IGT 群 は さ ら に 2 時 間 値 46.3/1,000 人 ・ 年 . IGT-1
レベル❷
レ
ベル❷ 者.非糖尿病(8,946 人)
170mg/dL で 2 区分),各群 (2 時間値 140〜169mg/dL)
からの糖尿病発症率を比較した 55.2/1,000 人 ・ 年 . IGT-2
(2 時間値 170〜199mg/dL)
103.8/1,000 人・年
318
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
23 2 型糖尿病の発症予防
方 法
29)Doi Y et al(Hisayama
日 本 人 . 非 糖 尿 病 の 男 女 追跡期間平均 9 年
study),2007
(1,804 人)
(久山町研究)
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
結 果
糖尿病発症の相対リスクは,男
性 GGT 0-16 U/L の 群 :基
準,38U/L 以上:2.54(1.03
〜6.26)
30)Fraser A et al, 2009
①英国人.60〜79 歳の女性 ①追跡期間 7.3 年,②統合し 糖尿病発症の相対リスクは,
コホート研究とメタアナリシス (4,286 人 ) + ② 21 個 の コ た相対リスクを算出
logged ALT/1 unit 上昇あた
り : 1.85( 1.57〜 2.18),
レベル❷
レ
ベル❷ ホート研究の統合研究
logged GGT/1 unit 上昇あた
り:1.92(1.66〜2.21)
31)Sato KK et al(Kansai
日 本 人 . 非 糖 尿 病 の 男 性 追跡期間 4 年
Healthcare Study),2008
(8,576 人)
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,
GGT 5〜29 IU/L の群:基準,
59 IU/L 以上:1.64(1.31〜
2.05). ALT 3〜 19IU/L の
群 : 基 準 , 31IU/L 以 上 :
1.63(1.31〜2.02)
32)Kodama S et al, 2009
11 個のコホート研究の統合研 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 究(42,834 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,尿
酸 値 1mg/dL 上 昇 あ た り :
1.17(1.09〜1.25)
33)Heianza Y et al
日本人.男性(4,409 人)
追跡期間 5 年
(TOPICS 1)
, 2011
(Toranomon Hospital Health
コホート研究 Management Center Study)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,血
清 カ リ ウ ム 値 4.2〜 5.4
mmol/L の群:基準,2.8〜3.9
mmol/L の 群 :1.57(1.15〜
2.15)
34)Colditz GA et al(Nurses’ 米国人.30〜55 歳の非糖尿病 追跡期間 14 年
Health Study),1995
の女性看護師(114,281 人)
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,
BMI 22 未満の群:基準,BMI
22.0〜22.9 の群:2.9(2.0〜
4.1), BMI 24.0〜 24.9 の
群:5.0(3.6〜6.6)
35)Chan JM et al, 1994
米国人.40〜75 歳の健康な男 追跡期間 5 年
コホート研究 性(51,529 人)
レベル❷
レ
ベル❷
21 歳から調査開始までの体重
増加の程度に応じて糖尿病発症
率は増加
36)Harder T et al, 2007
14 個のコホート研究の統合研 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 究(132,180 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病の相対リスクは,出生体
重≧2,500g:基準,低出生体
重 児( < 2,500 g): 1.32
( 1.06〜 1.64). 出 生 体 重 ≦
4,000g:基準,出生体重高値
( > 4,000g): 1.27( 1.01〜
1.59)
37)Carey VJ et al(Nurses’ 米国人.30〜55 歳の癌,心血 追跡期間 8 年
Health Study),1997
管病,糖尿病のない女性看護師
コホート研究 (43,581 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,そ
れぞれの 10 パーセントポイン
トの群:基準,BMI の 90 パー
セ ン ト ポ イ ン ト の 群 :11.2
( 7.9〜 15.9), WHR の 90
パーセントポイントの群:3.1
(2.3〜4.1),腹囲の 90 パー
セントポイントの群:5.1(2.9
〜8.9)
38)Ohnishi H et al(Tanno
日本人.非糖尿病の男女(827 追跡期間 9〜10 年.腹部肥満 糖尿病発症の相対リスクは,腹
and Sobetsu study),2006
人)
(端野・壮瞥町研究)
の定義:腹囲が男性≧85cm, 部肥満なし群:基準,腹部肥満
コホート研究
女性≧90cm
あり群:2.59(1.39〜4.81).
この関係は BMI と独立
レベル❷
レ
ベル❷
319
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
39)Tuomilehto J et al
フィンランド人.平均年齢 55
(Finnish Diabetes Preven- 歳の肥満,IGT のある者(522
tion Study),2001
人)
RCT
レベル❶
レ
ベル❶
方 法
結 果
介入期間平均 3.2 年.①介入
群,②コントロール群に無作為
割り付け.①は減量,脂肪摂取
と飽和脂肪酸摂取を減らし,食
物繊維摂取を増加させ,運動量
の増加を指導
糖尿病累積発症率は,コント
ロ ー ル 群 :23% ,介 入 群 :
11%.生活習慣の介入により
糖尿病発症率は 58%減少
40)Hu EA et al, 2012
4 論文中の 7 個の前向きコホー 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス ト研究の統合研究
レベル❷
レ
ベル❷
41)Nanri A et al(JPHC
日 本 人 . 45〜 75 歳 の 男 性 追跡期間 5 年
Study),2010
(25,666 人),女性(33,622
コホート研究 人 )( Japan Public Health
レベル❷
レ
ベル❷ Center-based Prospective
Study)
日本人を含むアジア人における
糖尿病発症の相対リスクは,米
飯の摂取量が最も少ない群:基
準,最も多い群 1.55(1.20〜
2.01)
.米飯(精白米)158g 増
加あたり:相対リスク 11%(8
〜14%)上昇
糖尿病発症の相対リスクは,4
分位して米飯の摂取が最も低い
群:基準,最も高い群を算出.
男性中央値 700g の群:1.19
( 0.85〜 1.68),女 性 中 央 値
560g の 群 : 1.65( 1.06〜
2.57)
42)de Koning L et al, 2011
米国人.癌,心血管病,糖尿病 追跡期間 20 年. 3 種類の低炭 糖尿病発症の相対リスクは,①
コホート研究 のない男性(40,475 人)
水化物食(①低炭水化物・高総 ②③それぞれ 5 分位して最も低
たんぱく質/脂質,②低炭水化 い群:基準,最も高い群を算
レベル❷
レ
ベル❷
物・高動物性たんぱく質/脂質, 出.スコア低値群:基準,②低
③低炭水化物食・高植物性たん 炭水化物・高動物性たんぱく質
ぱく質/脂質)の食事スコアを算 /脂 質 ス コ ア 高 値 群 : 1.37
出
(1.20〜1.58)
.③低炭水化物
食・高植物性たんぱく質/脂質)
スコア高値群:0.95(0.84〜
1.07)
43)Pan A et al, 2011
① 米 国 人 .男 性 医 療 従 事 者 ①追跡期間 16〜28 年,②統
①コホート研究 レ
[the Health Pro- 合した相対リスクを算出
レベル❷
ベル❷ (37,083 人)
②メタアナリシス レ
,
レベル❷
ベル❷ fessionals Follow Up Study]
女 性 看 護 師( 79,570 人 )
[ Nurses’
Health Study
( NHS)Ⅰ ], 女 性 看 護 師
(87,504 人)NHSⅡ]の 3 個
の 前 向 き コ ホ ー ト 研 究 .②
①+6(または 7)個の前向きコ
ホート研究の統合研究
(442,101 人)
44)Nanri A et al(JPHC
日 本 人 . 45〜 75 歳 の 男 性 追跡期間 5 年
Study),2010
(25,872 人),女性(33,919
コホート研究 人 )( Japan Public Health
レベル❷
レ
ベル❷ Center-based Prospective
Study)
糖尿病発症の相対リスクの統合
値は,低値群:基準,赤身肉
100g/日 : 1.19( 1.04〜
1.37), 赤 身 肉 加 工 品 50g/
日:1.51(1.25〜1.83)
糖尿病発症の相対リスクは,5
分位(Q1〜Q5)して大豆製品
の摂取量が最も少ない群
(Q1)
:基準,多い群を算出.
特に BMI25 以上の肥満女性に
お い て , Q2: 0.78( 0.52〜
1.18), Q3: 0.79( 0.52〜
1.20), Q4: 0.62( 0.39〜
0.99) and Q5: 0.89( 0.55
〜1.44)
320
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
23 2 型糖尿病の発症予防
方 法
結 果
45)Dong JY et al, 2011
13 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出.
メタアナリシス 統合研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,マ
グネシウム摂取量が最も少ない
群:基準,最も多い群:0.78
(0.73〜0.84)
.糖尿病発症の
相対リスクは,マグネシウム
100mg/日 増 加 あ た り 0.86
(0.82〜0.89)
46)Pittas AG et al, 2007
①7 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出
システマティックレビューと 統合研究.②11 個の RCT の
メタアナリシス システマティックレビュー
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,カ
ルシウム摂取量最低値 219〜
600mg/日群:基準,最高値
661〜 1,200mg/日 群 :0.82
(0.72〜0.93)
,カルシウムと
ビタミン D の摂取量最低値
1.5 単位/日未満の群:基準,
最 高 値 3〜 5 単 位 /日 の 群 :
0.86(0.79〜0.93)
47)Schulze MB et al, 2007
13 個の前向きコホート研究の 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス 統合研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,4
分位して最も低い群:基準,最
も高い群を算出.穀物繊維:
0.67(0.62〜0.72)
,マグネシ
ウム:0.77(0.72〜0.84)
,果
物繊維:0.96(0.88〜1.04),
野菜繊維:1.04(0.94〜1.15)
48)Stranges S et al, 2007
米国人.平均年齢 63 歳の非糖 介入期間平均 7.7 年.セレン 糖尿病発症の相対リスクは,プ
RCT 尿病の者(1,202 人)
投与群,プラセボ群に無作為割 ラセボ群:基準,セレン投与
り付け
群:1.55(1.03〜2.33)
レベル❶+
レ
ベル❶+
49)Hu FB et al(Nurses’
米国人.30〜55 歳の癌,心血 追跡期間 6 年
Health Study),2003
管病,糖尿病のない女性看護師
コホート研究 (68,497 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,
座ってテレビをみる時間が 0〜
1 時間/週の群:基準,6〜20
時 間 /週 の 群 : 1.33( 1.06〜
1.68)
50)Okada K et al(Osaka
日本人.35〜60 歳の糖尿病, 追跡期間 10 年
Health Survey),2000
IFG,高血圧のない男性(6,013
コホート研究 人)
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
運動群:基準,余暇に週 1 回
以上運動する群:0.75(0.61
〜0.93)
51)Sato KK et al(Kansai
日 本 人 . 非 糖 尿 病 の 男 性 追跡期間 4 年
Healthcare Study),2007
(8,576 人)
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,徒
歩での通勤時間が 10 分以下:
基準,徒歩での通勤時間が 11
〜20 分の群:0.86(0.70〜
1.06)
,21 分以上の群:0.73
(0.58〜0.92)
52)Sairenchi T et al, 2004
日本人.40〜79 歳の非糖尿病 追跡期間 9 年
コホート研究 の 男 性( 39,528 人 ), 女 性
レベル❷
レ
ベル❷ (88,613 人)
糖尿病発症の相対リスクは,非
喫煙群:基準,喫煙群:男性
1.27( 1.16〜 1.38), 女 性
1.39(1.20〜1.61)
53)Yeh HC et al
米国人.非糖尿病の者(10,892 追跡期間 9 年
(Atherosclerosis Risk in
人)
Communities Study),2010
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
喫煙群:基準,過去喫煙者:
1.22(0.99〜1.50)
,新規禁煙
者 : 1.73( 1.19〜 2.53), 喫
煙 者 : 1.31( 1.04〜 1.65).
禁煙開始後 3 年で最も発症リ
ス ク が 高 く( 1.91( 1.19〜
3.05)
,12 年後にリスク消失
321
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
対 象
方 法
結 果
54)Oba S et al(Japan
日本人.男性(25,875 人), 追跡期間 5 年
Public Health Center-based 女性(33,959 人)
prospective Study),2012
コホート研究
レベル❷
レ
ベル❷
糖尿病発症の相対リスクは,非
喫煙群:基準,新規禁煙者:男
性 1.42(1.03〜 1.94),女 性
2.84(1.53〜5.29)
.禁煙開始
後 5 年間は発症リスクが高く
(1.41(1.10〜1.81),禁煙開
始から 10〜<15 年後にリス
ク消失(0.73(0.53〜1.00)
55)Nakanishi N et al, 2003 日本人.35〜59 歳の IFG,糖 追跡期間 9 年
コホート研究 尿病,高血圧,心血管病の既往
レベル❷
レ
ベル❷ のない職域男性(2,953 人)
IFG+糖尿病発症の相対リスク
は,アルコール摂取量 23.0〜
45.9g/日の群:基準,0g/日
の 群 : 1.51( 1.07〜 2.13),
69.0g/日 以 上 の 群 : 1.43
(1.01〜 2.02)と U-shape の
関係を認めた
56)Iso H et al, 2006
日本人.40〜65 歳の糖尿病, 追跡期間 5 年
コホート研究 心血管病,癌の既往のない男性
レベル❷
レ
ベル❷ ( 6,727 人 ), 女 性( 10,686
人)
57)Pan A et al, 2011
①米国人.女性看護師(69,269 追跡期間 18〜20 年
コホート研究 人 )[Nurses’ Health Study
レベル❷
レ
ベル❷ ( NHS)Ⅰ ], ② 女 性 看 護 師
(107,915 人)NHSⅡ]
58)Lindström J et al
(Finnish Diabetes Prevention Study),2006
RCT
レベル❶
レ
ベル❶
フィンランド人.平均年齢 55
歳の肥満,IGT のある者(522
人).文献 39)の研究から,
さらに追跡期間を 4 年延長
糖尿病発症の相対リスクは,緑
茶とコーヒーの摂取量 1 杯未満
/週の群:基準,緑茶 6 杯以上
/日の群:0.67(0.47〜0.94)
,
コーヒー 3 杯以上/日の群:
0.58(0.37〜0.90)
①②の 2 つのコホート研究にお
ける糖尿病発症の統合相対リス
ク は(BMI 調 整 後 ),シ フ ト
ワークのない群:基準,シフト
ワ ー ク 年 数 1〜 2 年 : 1.03
( 0.98〜 1.08), 3〜 9 年 :
1.06(1.01〜1.11)
,10〜19
年:1.10(1.02〜1.18),20
年以上:1.24(1.13〜1.37)
追跡期間 7.2 年(介入期間 3.2
年,介入終了後,糖尿病非発症
者をさらに 4 年間追跡)
.割り
付け方法,介入方法は文献 39)
に準じる
追跡期間 7 年間の糖尿病発症
の RRR は,コントロール群:
基準,介入群:43%(持続効果
あり)
日本人.虎の門病院健康医学セ 介入期間 4 年.①積極的介入 糖尿病累積発症率は,非介入
59)Kosaka K et al, 2005
RCT ンター.IGT の中年男性(458 群,②通常介入群に無作為割り 群:9.3%,介入群:2.9%
付け.①は,週 1 回以上の体
.80%が国家公務員
レベル❶
レ
ベル❶ 人)
重測定を指示し 3,4 ヵ月ごと
に詳細な食事運動の指導,②
は,6 ヵ月に一度,食事運動,
減量の指導
中国人.IGT のある者(557 人)
60)Li G et al(China Da
Qing Diabetes Prevention
Study),2008
RCT
レベル❶
レ
ベル❶
介入期間 6 年.食事療法群,
運動療法群,食事療法+運動療
法群,対照群に無作為割り付
け.試験終了後の追跡期間 14
年間(全追跡期間 20 年)
介入実施 6 年間の糖尿病発症
は,対照群:基準,生活習慣の
介入群全体:51%(27〜67)
低下.全追跡期間 20 年間の糖
尿 病 発 症 率 は , 43%( 19〜
59)低下(持続効果あり)
インド人.IGT のある者(531
61)Ramachandran A et al,
人)
(Indian Diabetes PrevenIDPP-1, 2006
RCT tion Programme:IDPP)
レベル❶
レ
ベル❶
介入期間 3 年.生活習慣介入
群,メトホルミン投与群,生活
習慣介入+メトホルミン投与
群,対照群に無作為割り付け
介入実施 3 年間の糖尿病発症
は,対照群:基準,生活習慣介
入群;28.5%低下,メトホル
ミン投与群:26.4%低下,生
活習慣介入+メトホルミン投与
群:28.2%低下
322
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013
複製・転載禁止
© The Japan Diabetes Society, 2013
論文コード
23 2 型糖尿病の発症予防
対 象
方 法
62)Knowler WC et al, 2009 米国人(2,766 人)
(Diabetes
RCT Prevention Program)
.文献
レベル❶+
レ
ベル❶+ 18)の研究から,さらに追跡
期間を平均 5.7 年延長
結 果
追跡期間 10 年(介入終了後, 追跡期間 10 年間の糖尿病発症
糖尿病非発症者をさらに 5.7 年 は,プラセボ群:基準,生活習
間追跡)
.文献 38 の生活習慣 慣の介入群:34%(24〜42)
介入群,メトホルミン投与群, 低下,メトホルミン投与群:
プラセボ群の 3 群すべて生活習 18%(7〜28)低下.(持続効
慣介入を行い,生活習慣介入群 果あり)
には追加指導を行った
63)Saito T et al, 2011
日 本 人 .IFG の あ る 者(641 介入期間 3 年.生活習慣介入 介入実施 3 年間の糖尿病累積
RCT 人)
群,対照群に無作為割り付け
発症率は,対照群:12.2%,
生 活 習 慣 介 入 群 ; 16.6%
レベル❶
レ
ベル❶
(RRR 4.4%)であった.糖尿
病発症の相対リスクは,対照
群:基準,生活習慣介入群:
44%低下
64)DeFronzo RA et al, 2011 IGT のある 18 歳以上の男女 追跡期間中央値 2.4 年
RCT (602 人)
レベル❶
レ
ベル❶
糖尿病年間発症率は,プラセボ
群:7.6%,ピオグリタゾン投
与群:2.1%(RRR 72%)
65)Sattar N et al, 2010
13 個 の RCT の 統 合 研 究 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス (91,140 人)
レベル❶+
レ
ベル❶+
糖尿病発症の相対リスクは,対
照群:基準,スタチン治療群:
9%増加(1.09(1.02〜1.17)
)
66)Preiss D et al, 2011
5 個 の RCT の 統 合 研 究 統合した相対リスクを算出
メタアナリシス (32,752 人)
レベル❶+
レ
ベル❶+
糖尿病発症の相対リスクは,中
等量スタチン群:基準,高用量
ス タ チ ン 群 : 1.12( 1.04〜
1.22)
.心血管イベント発症の
相対リスクは,0.84(0.75〜
0.94)
323
科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013,南江堂,2013