ば しょう 12/13 (日) 「芭蕉さんと月の道」 ところ:第二早翠幼稚園 オーバルホール 道」を見たくて、中秋の名月に あわせた 9 月に敦賀を訪れたと ん」、芭蕉さんは、その昔敦賀で観ることができなかっ いわれています。それが良く見 た「月の道」を観ようとやってきたのでした。子どもた えるのは、敦賀・縄間の海岸線。 ご家族でお出かけください。 ちと芭蕉さんの不思議な旅がはじまります。 杉左近 正 ス ケ ジ ュ ー ル ❖ 6 月 6 日(土) 由紀 さおりさん 先生 すぎ 杉左近先生と俳句で遊ぼう 1 〈AM 9:30 集合〉 ❖ 6 月 14 日(日) 杉左近先生と俳句で遊ぼう 2 〈AM 9:30 集合〉 「おくのほそ道」芭蕉すごろくときらめきことば発掘大会 自然体験の感動を、 りませんか。そのおじいさんの名前は「ばしょうさ 子どもたちに親しみやすい 芭蕉は、敦賀湾にかかる「月の リズム俳句や童謡で メが見知らぬおじいさんを乗せてやってくるではあ 表現することで美しい感性を 「月の道」を観に行こう 世代間交流の中で日本語の美しさを伝承し、歌で表現する活動 身につけていく講座です じ あらす 子どもたちが色浜で貝拾いをしていると、大きなカ 平成 27 年度 子どもゆめ基金 交流体験活動 者 参加 集 募 みんなの俳句を歌に織り込んだミニミュージカル さ こ ゆ き 杉左近先生や由紀さおりさんと共に ❖ 6 月 20 日(土) 自然の中から感動を呼び起こそう 1 〈AM 8:30 集合〉 ハックルベリーの丘(大野市六呂師) ※雨天の場合は 6/27(土)に延期します。 ❖ 7 月 25 日(土) 由紀さおりさんといっしょに歌おう 〈AM10:00 集合〉 日本の美しいことばと歌 ❖ 10 月 3 日(土) 自然の中から感動を呼び起こそう 2 〈AM8:30 集合〉 磯だまりの不思議な生き物とウミホタル実験 ❖ 10 月 4 日(日) 杉左近先生と俳句で遊ぼう 3 〈AM9:30 集合〉 きらめきことばお絵かき大会 俳句ミュージカル ❖ 10 月 17 日(土)∼18 日(日) 俳句ミュージカル練習合宿 俳句ミュージカル ば しょう ば しょう 「芭蕉さんと月の道」 ところ:第二早翠幼稚園 オーバルホール ❖ 10 月 24 日(土)より練習開始 10/31、11/7、11/14、11/21、11/28、12/5 ❖ 12 月 13 日(日) 発表会 (前日リハーサル) 募集要項 「芭蕉さんと月の道」 みずみずしい感性は、幼稚園・保育園から小学生時代に培われます。自然体験の中で素直にわいてくる感 ■ 活動場所/ 第二早翠幼稚園(敦賀市市野々 6-2-2) ■ 募集人数/ 40 名程度 ■ 参 加 費/ 2,000 円(スケジュール全体) 動が好奇心を生み、想像力を育てます。学習で得られる知識はこれらを土台として根付いていきます。自分 の感性を表現する喜びを知った時が学習の楽しさに気づく出発点なのです。日本にはその感性を美しい言葉 合宿参加費(シーツ食事代 2,000 円程度が別途必要です。 ) ■ 申込方法/ 下記の申込書を郵送か Fax(22-0024)またはメールで 件名を「日本語の美しさ表現講座参加申し込み」でお申込み下さい。 ◉送り先:〒914-0124 敦賀市市野々 6 ー 2 ー 2 第二早翠幼稚園内 少年少女合唱団マーレ E-mail [email protected] ■ 問い合せ/ 0770-21-0001(徳本範子) 指導者 に置き換えた俳句や童謡があります。今 今回の活動では、杉左近先生と一緒に俳句を作ったり、 近先生と一緒に俳句を作ったり、由紀さんとい 由紀さんといっ しょに歌います。そして、俳句ミュージカ 俳句ミュージカルを作り上げます。 杉左近 正 赤谷 尚実 畑守みちよ 奥野紀久子 矢部佐知子 坂本 均 坂本 道子 小松 裕子 日下部哲也 葉木 綾香 玉脇 和美 和田 淳子 秋元 仁 塩津 里恵 参加申込書 幼稚園 ・小学生/ 年生 保育園 (学校名) スタッフ 由紀さおり キ リトリ 線 住所 徳本 範子 こうていで へびのぬけがら みつけたよ ヒマワリと せいくらべして 負けたパパ 沓見小 1 年 たかぎともき 松原小 4 年 東 莉央 なつのうみ きらきらひかる みずしぶき 中央小 3 年 たつみひなの お名前 ( 男 ・ 女 ) メールアドレス 電話番号 & 緊急連絡先 ※ご記入いただいた個人情報は「世代間交流の中で日本語の美しさを伝承し、歌で表現する活動」参加申込以外の目的には一切使用しません。 「おくのほそ道」つるが芭蕉紀行全国俳句大会小学生入選作品より 主催:少年少女合唱団マーレ 後援:敦賀市教育委員会/学校法人 後援:敦賀市教育委員会/学校法人 早翠学園 早翠学園 助成: 気持ち を ことばで 表現し て み すぎ さ こ 6/6 (土) 9:30 12:00 よう 杉左近先生と と 俳句で遊ぼう う1 杉左近先生と俳句で遊ぼう2 6/14 (日) 9:30 12:00 芭蕉さ ん の 敦賀で の 足跡を た ど っ 自然の中から感動を呼び起こそう 1 てみよう 6/20 「おくのほそ道」芭蕉すごろくと きらめきことば 発掘大会 (土) ハックルベリーの丘 子どもたちの五感が開く自然体験、感動を言葉にす を言葉にす 言葉にす る俳句作りを通して、友だちと驚きや喜びを響き合わ せる楽しい時間を創り出します。 大人と違って幼稚園・保育園児・小学生は、心の 全身 で 自 然を 体験 し よ う 感動を言葉で表現することに技術はいりません。 〈活動場所〉 俳句といっても、五七五ではなく、タンタンタ ン(ウン) 、タンタンタンタン、タンタンタン(ウ 解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、 思考力や想像力及び言語感覚を養うことを目標とし ています。かつて高学年から始めていた俳句も現在の 教科書では低学年から取り入れられています。 7/25 ノームとは森に住んでいるとい すぎ さ こ しょう 新しい小学校学習指導要領では、国語を表現し理 杉佐近 正 元敦賀南小学校校長 元敦賀市教育委員長 つるがバショさん会 代表 〈お手伝い〉 畑守みちよ先生 奥野紀久子先生 んな生き物たちと力を合わせて、 森を守っているそうです。私たち 小学校の教科にも必ず出てくる芭蕉の句。まして奥の は、そんなノームの姿を思いなが 細道に収められている 50 句のうち 4 句が敦賀で詠んだも ら、様々な活動を通して自然ととも のです。そこで敦賀湾にそって芭蕉の足跡に合わせたす に豊かに暮らすこころや智慧をお ごろくで遊びながら敦賀ならではの古典に親しみます。 互いに学びあいたいと考えます。 大自然の映像を交えながら子ども達の歌 「お花がわらった」 他 い ろ ん な生き 物と ふれあおう 磯だまりの不思議な生き物とウミホタル実験 験 (土) 磯にすむ不思議な色や形をした生き物を捕まえて観察します。また海岸に はホタルのように光る生き物がいます。そのひとつであるウミホタルを使っ 美しい こと ばを ステージ内容 PM3:30 自然の中から感動を呼び起こそう 2 10/3 日本の美しいことばと歌 10:00 16:00 メロ ディ ーに のせ て 表現して みよ う て発光実験をします。海の生き物は形が面白く、いろいろな発見があります。 タイムスケジュール 由紀さんの歌とお話 「待ちぼうけ」 他 ミュージカルマーレのダンスと歌 AM8:30 AM10:00 ジャータカ物語 「月とウサギ」 松尾芭蕉の月をテーマにした歌とお話 「おぼろ月夜」 他 〈バックコーラス〉童謡を伝える会「ゆりかご」 ゆ き 由紀 さおり さん 歌手活動の傍ら、次の 世代に一曲でも日本の 大切な歌を残していく 活動をされている。 すいせんが つま先立ちして 見ているよ (西浦小 3 年) ※曲名は都合により変更 する場合があります。 〈活動場所〉 福井県海浜自然センター 福井県三方上中郡若桜町世久見 18-2 PM3:30 数年前の敦賀俳句大会最優秀作品です。スイセンが「つま先だち」しているよう 数年 に見える に見え 「子どもならでは」の感性です。日本にはこのような自然や心の情景を歌 った歌がたくさんあります。 日本語の美しさ、日本の季節のうつろい、そして命の った歌 はかなさ…などそうした思いを歌い綴り、大切にしたい思いがこめられています。 はかな しかし保護者世代を含め、子どもたちが触れたことのない歌が多くなっています。 しかし 10/10 杉左近先生と俳句で遊ぼう 3 9:30 12:00 きらめきことばお絵かき大会 (土) 自然の中から湧き出てきた子どもたちの新鮮な感動の言葉を日本の美しい歌に 自然 おきかえて由紀さんといっしょに歌うことでさらに深め、そして子どもたちの感 おきか 性に磨きをかけていきます。 験で で な体 い ろ を 紙の 上 ろ い と たこ 感じ て み よ う し 表現 山や海で作った俳句、その感 動を絵に描いてみます。子ども たちが俳句を詠んだときの目の 由紀さんたちは、子どもたちに美しい日本語や童謡を伝えていく活動を始 前の光景や記憶にある情景を子 めて25 年、訪れた幼稚園や保育園は数えきれません。また日本通運の協賛を どもたち自らの 手で描きとめ 受けて中学校対象に大規模なコンサートを開くようになって13 年目、この てもらうことでさらに豊かな感 中学で 83 校目になるそうです。その昔は中学校も大荒れで、枚方の中学は、 性を育みます。また皆さんの作 一年365日のうち300日、パトカーがやってきていたそうです。そんな難し 品 は、第 14 回 世 界 こ ど も ハ イ い年頃の子どもたちを相手に向かっていく気合はものすごいものでした。ご 自身も「一瞬たりともひるんだらできない」とおっしゃっていました。 出発(第二早翠幼稚園) 森 遊 び(虫 採 り、木 登 り、木の実拾いなど 四季折々五感をフルに 使っての遊び。そして 休息・俳句作りのひと 時)自然物を使った創 作活動 森の中でのお弁当 解散(第二早翠幼稚園) われる妖精のこと。草や木やいろ 先生 由紀さおりさんといっしょに歌おう (土) AM8:30 AM10:00 福井県大野市南六呂師 169-124 ン)というリズムの中で、子どものときしか育む ことができない感性を引き出していきます。 タイムスケジュール ノーム自然環境教育事務所 クコンテストに出品します。 2014 年 10 月 23 日 福井の至民中学校 出発(第二早翠幼稚園) 磯遊び、貝拾い等など 海の不思議を楽しみ、 ウミホタルの秘密にせ まります。そして休息・ 俳句作りのひと時) 解散(第二早翠幼稚園)
© Copyright 2024 Paperzz