40~104ページ PDFはこちら

◆トピックス◆
TOPICS
トピックス
がん患者さんを支える
口腔のケア
国立がん研究センター中央病院 歯科医長 上野尚雄
最近、安全ながん治療のために、治療開始前に歯科を受診して口腔のケアを受ける
ことが注目されています。がん治療中はお口にさまざまな副作用が出て患者さんを苦
しめ、治療の邪魔をすることがあるからです。がん治療中、健康な口でしっかり食べ
られることは、体力を維持し、つらい治療を乗り切るために非常に重要なのです。
るかが、がん治療を成功させる鍵となってきています。
1. 日本人とがん
1981 年以降、がんは日本人の死因・第1位の病
気です(図1)
。最新のがん統計では、年間 36 万人
がん治療をより安全に、より苦痛なく行うこと、
闘病中の患者さんの生活の質をできる限り良好に維
持しつつ、その上で治療の効果も当然担保する医療
が求められる時代になったのです。
近い方ががんで亡くなり、新たにがんと診断される
人は年間 75 万人にのぼります。日本人の男性2人
に1人、女性では3人に1人は生涯のうちにがんに
かかる計算になると言われており、まさに他人事で
はない、身近な病気であると言えます。
2. が
ん治療中は「口から食べるこ
と」が大変になることが多い
がんの治療中には、口腔内にさまざまなトラブル
がんは一昔前までは、不治の病といったイメージ
がありましたが、近年では治療方法もめざましく進
歩し、早期発見・治療によりがんは治る病気、ある
人口10万対 Rate per 100,000
300
いは長く共存できる病気になってきました。しかし
同時に、治療も強力になり徹底的に行われるため、
付随して起こる副作用や合併症の問題も深刻になっ
200
結核
Tuberculosis
てきています。この副作用をいかに抑え、乗り越え
悪性新生物
Malignant neoplasms
100
PROFILE
心疾患
Heart diseases
うえの・たかお
国立がん研究センター中央病院歯科医長、山梨大学医学部
附属病院 歯科口腔外科非常勤講師。1997 年北海道大学
歯学部卒業、北海道大学第一口腔外科入局、03 年北海道
大学大学院歯学研究科博士課程修了、04 年静岡県立静岡
がんセンター 歯科口腔外科入局、07 年静岡県立静岡がん
センター 歯科口腔外科副医長、08 年国立がんセンター中
央病院 歯科医員、12 年より現職。1973 年生まれ、京
都府出身。著書:全国共通がん医科歯科連携講習会テキス
ト第一版(平成 24 年度厚生労働省・国立がん研究センター
委託事業)
40
脳血管疾患
Cerebrovascular diseases
8020 No.13 2014-1
肺炎
Pneumonia
0
19471950
1960
1970
1980
1990
2000
2001
年
資料:
(独)
国立がん研究センターがん対策情報センター
図1 日本における粗死亡率の年次推移のグラフ
(国立がん研究センターがん対策情報センタ−)
1981 年以降、がんは日本人の死因の第1位であり、そ
の割合は増加を続けています。
◆トピックス◆
表1 薬物療法に伴って生じる口腔内合併症
(米国の国立がん研究所ホームページより)
口腔内合併症は、薬物療法の患者の約 40%に発生し、そ
のうちの約 50%は症状が重度になり、
がん治療のスケジュー
ル変更や抗がん剤の投与量の修正が求められています。
薬物療法に伴って生じる口腔内合併症
・口腔粘膜炎
・骨髄抑制期の歯性感染
・味覚異常
・口腔乾燥症
・疼痛(口内違和感、歯牙知覚過敏)
・歯性病変(う蝕や歯肉炎)
図2 抗がん剤による口腔粘膜炎
胃がん術後の抗がん剤治療中に発症した粘膜炎。口唇が
腫れ、広い範囲で潰瘍を作り自然出血が認められます。
3. がん治療中に起きる口腔合併症
(合併症)が起き、「口からしっかり食べる」ことが
1)化学療法中の患者さんに起きる口腔内合併症
妨げられることが知られています。その発症頻度は
抗がん剤投与中は、さまざまな口腔の合併症が起き
高く、米国国立がんセンターの報告では、化学療法
て、
がん治療の邪魔をすることが知られています
(表1)
。
を受ける患者さんの約 40%、造血幹細胞移植治療
口内炎(口腔粘膜炎)は、口腔内合併症の代表的
を受ける患者さんの約 80%、頭頸部がん患者さん
なものです。がんの種類や抗がん剤の内容によって、
で、口腔領域に放射線治療を受ける方に至っては
その程度や重症度の差はありますが、ほとんどの抗
100%の割合で口腔内に何らかの有害反応(副作用)
がん剤治療で口内炎の発症が認められており、その
が出現すると報告しています。
頻度も高いです(図2)。
口腔のトラブルは食事の量に大きく影響します。
口内炎はふつう、抗がん剤投与から1週間から
口内炎や歯肉炎などの痛みにより経口摂取量が低下
10日くらいで発症し、その後は自然に治っていく
すると、低栄養状態や脱水となり、全身状態の悪化
のですが、全身状態が悪かったり、お口の中の清掃
の原因となります。また痛みや吐き気、だるさのた
状態が悪いと、口内炎から感染が起こり、症状が重
めに口腔内が不衛生になり、口腔内の感染を起こし、
症化したり治癒がひどく遅れたりします。口内炎に
これがさまざまな全身感染に広がっていったり、肺
なった人の約50%が、あまりにひどい口内炎の影
炎(誤嚥性肺炎)を引き起こしたりします。結果、
響で、抗がん剤投与の投与量や、治療スケジュール
患者さんを苦しめるだけでなく、がん治療そのもの
までも変更を余儀なくされています。
を邪魔することになり、治療の効果を落とす原因と
なることが実は少なくありません。
またほとんどの抗がん剤には、骨髄抑制という細
菌に対する免疫力が低下する副作用があり、そのた
そうした患者さんたちの口腔内合併症の苦しみを
めお口の細菌による感染症が非常に起こりやすくな
少しでも軽減し、がん治療の効果を最大限に得られ
る時期があります。抗がん剤のたびにお口の中の慢
るように、がん治療開始「前」の段階から歯科がそ
性感染病巣(歯周炎やう蝕)が急性化し、痛みや腫
の治療計画に介入し、口腔内合併症の発生予防に努
れが起こる人もいます。また細菌の感染に限らず、
めることにより、治療中のがん患者さんの苦痛を和
カンジダやヘルペスなどの特異的な感染症も起こり
らげ、がん治療を安全に乗り越える手助けとする取
やすくなります。特にカンジダは乾燥して汚れた口
り組みが注目されています。
腔内に免疫抑制が重なると非常に発症しやすく、が
8020 No.13 2014-1
41
◆トピックス◆
表2 頭頸部領域への放射線治療による口腔合併症
発症の時期により、急性障害と晩期障害があります。
頭頸部放射線治療に伴う有害事象
ほとんどが照射部位に限局して起こる
急性障害(治療期間中〜治療終了後数か月に発症)
・放射線性口腔粘膜炎
・放射線性口腔乾燥症
・口腔内感染症
・味覚異常
晩期障害(治療終了後数か月以降に発症)
図3 抗がん剤治療中の口腔内感染症
・放射線性骨髄炎、放射線性頸骨壊死
免疫が落ちた時期に、口腔内にカンジダ(カビの一種)
の感染が出現。ヒリヒリと痛み食事を妨げます。
・瘢痕形成、開口障害、軟組織壊死
・放射線性う蝕
ん患者さんに非常に多い感染症の一つです。カンジ
ダの感染は口腔内清掃だけではなかなか改善せず、
お口のトラブルが起きるのは、お口の周辺(頭頸部)
抗真菌薬の適切な使用が必要となるため、特に注意
に放射線があたった場合だけなのですが、その発症
が必要です(図3)
。
の割合は 100%であり、また抗がん剤治療の場合と
お口の痛みで食べられない、飲めない状態が続い
てしまうと、体力を落とし全身の衰弱は進んでしま
比べ、そのトラブルは重篤で遷延する傾向がありま
す。
います。吐き気や倦怠感などで、お口の清掃が難し
放射線療法による口腔のトラブルは、治療期間中
くなり口内が不衛生になる上、免疫抑制状態が重な
から治療終了後数か月に発生する急性障害と、治療
り、さらに体力が低下する、こうした悪条件が重な
終了後数か月以降に発生する晩期障害の、大きく二
ると、口腔の感染症は局所に留まらず、敗血症といっ
つに分けられます(表2)。
たショックを起こすような全身の感染症に広がり、
急性障害は発症を避けられないのですが、基本的
時には死亡するといった最悪の結果を招くことすら
には治療が終わると元に戻る副作用です。しかし症
あります。 状がひどいと治療を続けることができなくなってし
このような抗がん剤治療中の口腔合併症は、まだ
まうこともあります。放射線治療は途中で止めてし
今の医療では残念ながら発症をゼロにするような画
まったりお休みをしたりすると、治療の効果が減弱
期的な治療法がありません。しかし、発症の頻度を
し治療成績が低下することが知られています。その
下げ、少しでも症状を和らげ、一日でも早く改善す
ため早期から症状緩和に努め、できるかぎり治療を
るためには、お口の中を清潔で整った環境にしてお
休まず最後までやり遂げていただくようサポートす
くといった、いわゆる「口腔のケア」が有効である
る必要があります。
ことがさまざまな研究で報告されています。現在、
放射線による口腔の急性障害の最も重大なものは
多くのガイドラインや系統的レビューにより「がん
口腔粘膜炎です。治療が進むと口腔粘膜は徐々に発
治療の開始前、できれば 2 週間前までには歯科を受
赤し、腫れぼったくなり、ひりひりとした痛みを感
診しておくこと」「がん治療中も継続して口腔内を清
じるようになります。重症化すると潰瘍を形成した
潔で良好な環境に維持するよう努めること」が推奨
り、感染したりして症状を悪化させ、治癒が遅延し
されています。
ます。粘膜炎の重症度は、放射線の照射量と比例す
ると言われています。放射線性口腔粘膜炎は、頭頚
2)放射線治療中の患者さんに生じる口腔内合併症
部の放射線治療を最後までやり遂げることを邪魔す
放射線治療は局所療法なので、基本的に放射線が
る、大きな合併症です。口腔のケアによって症状を
あたった場所にだけ副作用が現れます。ですので、
42
8020 No.13 2014-1
緩和し、二次感染のリスクを抑えます。
◆トピックス◆
図4 放射線性う蝕
放射線治療の影響で、むし歯が非常にできやすくなりま
す。この影響は半永久的に続くと言われています。
晩期障害は一度起こってしまうと治らなかったり、
図5 骨 修飾薬(ビスフォスフォネート製剤) による顎骨
壊死
肺がん骨転移の患者さん。骨修飾薬の副作用により、
下顎骨の一部が壊死を起こし、腐骨が露出しています。
放射線治療後何年たっても、放射線性骨壊死の危険
あるいは治療に難渋するものが多く、そのため極力
性はほとんど変わらない、といわれています。治療
障害を起こさないこと、予防や早期発見、即時治療
終了後も定期的に歯科で口腔内のチェックやケアを
が重要となります。晩期障害の発症リスクは、治療
受け、抜歯とならないよう歯を守り続けることが大
後何年経過しても残っている半永久的なリスクと言
事です。
われています。がん治療を乗り越えた後も、晩期障
害を予防する口腔管理を行うことがとても大切なの
です。
放射線性の口腔乾燥は、放射線による唾液を作る
組織(唾液腺)がダメージを受けることで生じ、こ
れにより唾液は減少し、粘稠になります。この影響
4. 骨
修飾薬(骨粗鬆症などに使用
される骨を強くする薬)による
顎骨壊死
骨転移があるがん患者さんに対する治療の一つに、
は年単位で長く続き、時には回復しない場合もあり
転移した部分の骨折などを予防し、痛みを和らげる
ます(特に耳下腺に照射が多く当たった場合、乾燥
ために、ビスフォスフォネート製剤や抗ランクル抗
は非常に重度になります)
。口内が乾燥すると、汚れ
体といった、骨を強くする薬剤(骨修飾薬)を使用
がこびりつき口腔内の清掃を困難にし、口腔内細菌
することがあります。この骨修飾薬を長期に渡って
が増加しやすくなるために感染を起こしやすくなり、
使用した際の副作用で、顎骨壊死(顎の骨が腐る)
非常にむし歯ができやすくなります(このう蝕を総
という重篤な副作用が報告されています(図5)。
じて放射線性う蝕と言います:図4)
。また口腔粘膜
顎骨壊死の副作用の発症頻度は 1 ~2%程度と報
は萎縮して、痛みが出たり、義歯が使いづらくなっ
告されており、決して高くはないのですが、もし起
たりします。味も感じづらくなります。まさに口腔
こってしまうと患者さんの生活の質を著しく下げて
乾燥は、あらゆるお口のトラブルの原因になります。
しまうこと、治療抵抗性で対応に難渋することが多
そして最も怖いのが、放射線性骨壊死です。放射
線があたった骨はかなりのダメージを受けており、
いため、予防的な対応がとても重要です。
顎骨壊死の発症機序は未だ明らかではありません
ちょっとしたことがきっかけで感染し、腐骨形成(あ
が、特に口腔内の衛生状態が悪いことが顎骨壊死発
ごの骨が腐る)などが起こることがあります。最も
症の強いリスクであること、発症のきっかけで最も
多い発症のきっかけは「抜歯」です。放射線治療が
多いのが、薬剤投与開始後の抜歯であることが知ら
終わって何年か経過すれば、照射野の歯も安全に抜
れており、骨修飾薬の投与開始前の口腔ケア介入が、
歯できるだろう、と思われがちなのですが、実際は
骨壊死発症頻度を有意に低下させることが報告され
8020 No.13 2014-1
43
◆トピックス◆
表3 がん外科手術における口腔ケアの目的
安全に外科手術を受けるための歯科介入のエビデンスが構
表4 がん治療に口腔ケアを取り入れる
がん治療開始前からの予防的な歯科介入が重要です。
築されつつあります。
がん治療に口腔ケアを取り入れる
周術期(外科手術前)の口腔ケアの意義
口腔粘膜炎や、強い骨髄抑制を起こす恐れのあ
る化学療法、造血幹細胞移植
①術後の誤嚥性肺炎のリスク軽減
②気管内挿管時のリスク軽減
(歯芽の破折、脱落など)
頭頸部領域の放射線治療
③術後の経口摂取再開の支援
頭頸部がん、食道がん手術
④口腔咽頭、食道手術における
術後合併症(呼吸器合併症、SSI)の
リスク軽減の可能性
骨修飾薬を使用する患者
症状緩和、感染回避
治療完遂をサポート
がん治療の開始前に
口腔内評価と口腔清掃、
医療経済的効果
QOL の向上 感染巣除去治療法に応じた
口腔衛生指導
ています。現在では骨修飾薬の投与前には必ず歯科
を受診し、問題のある歯はあらかじめ抜歯をしてお
き、また口腔を清潔に保つための衛生指導を受けて
おくこと、また投与中も口腔内の衛生状態に気を配
手術前の口腔ケアを行う取り組みが行われています。
り、定期的な歯科チェック、ケアを行うこと、薬剤
使用後は抜歯を行わないことが、諸外国、本邦のが
ん診療のガイドラインに明記されています。
5. がんの外科手術と口腔ケア
6.がん治療に口腔ケアを
取り入れる
がん治療に付随して起こる口腔内合併症に対する
対応は、がん治療開始後に、つまりトラブルが起き
最近では外科手術を受ける患者に対する口腔ケア
てから対応するのでは間に合いません。がん治療を
の有用性も注目されています(表3)。がんに限らず、
始めるにあたって、前もって口腔内の環境をととの
全身麻酔下での手術を受ける患者さんは、人工呼吸
え準備することで、トラブルの予防、または軽減が
器のチューブが口から喉を通して気管の中に挿入さ
可能なのです。 れます(気管内挿管)
。この際、気管に入った口腔内
国立がん研究センターや静岡がんセンターでは、
の細菌が術後の呼吸器感染(肺炎)のリスクとなり
がん治療にあらかじめ口腔ケアを組み込んだ医療を
ます。手術を受ける前にあらかじめ口腔ケアを行う
実践しています(表4)。お口の合併症が起きるリス
ことで術後の肺炎を予防する意義が注目されていま
クが高い治療を予定されている患者さんは、がん治
す。
療が始まる前に歯科を受診し、あらかじめ口腔内を
また頭頸部がん、食道がんなどにおいては、術前
に口腔内の不衛生を改善することによって、周術期
合併症の頻度を低下させるという、がん治療成果そ
良好に整える管理を行ってからがん治療を行うので
す。
歯科では、がん治療のスケジュールに合わせて、
のものへの貢献も証明されつつあります。このよう
治療中にトラブルを起こしそうなう蝕や歯周病、根
ながんは、口腔が不潔な状態で手術を行うと、術後
尖病巣のスクリーニング、プラークや歯石など細菌
の創部感染や呼吸器感染(誤嚥性肺炎)のリスクが
性の汚染物の清掃除去、ブラッシング指導などを行
高くなることが懸念されます。手術を行う前に口腔
います。歯の治療が必要な場合は、なるべくがん治
ケアを行うことで、その術後の合併症リスクが軽減
療がはじまる前に応急処置を終えてしまいます。治
することが報告されており、全国さまざまな施設で
療中も、必要に応じてブラッシング指導や、口腔ケ
44
8020 No.13 2014-1
◆トピックス◆
表5 がん医科歯科連携を求める行政の動き
がん患者さんを支える口腔のケアの普及を行政も支持して
います。
がん医科歯科連携推進を求める行政の動き
7.まとめ
がん患者の口腔の健康状態は、口腔合併症の発生
率・重症度に関連します。効果的な口腔管理は、が
歯科口腔保健の推進に関する法律
(平成 23 年 8 月施行)
「口腔の健康が国民の健康で質の高い生活を営む上
で重要」と明記
がん患者の医科歯科連携の保険収載
(平成 24 年 4 月)
周術期口腔機能管理計画策定料、周術期口腔機能
管理料など
がん対策推進基本計画
(平成 24 年 6 月改訂)
「がん治療における医科歯科連携を推進する」こと
が明記される
ん治療のあらゆる段階で重要です。そしてお口の管
理は、口内に何かあってからでは遅く、がん治療開
始前に歯科を受診して、口腔内を安定させてからが
ん治療に臨むことが重要です(もっと言えば、がん
になってからではなく、日頃からかかりつけ歯科を
つくり、お口の定期管理を受けていただければと思
います)。
そして長い大変ながん治療中は、歯科との縁が切
れやすいです。全身状態が思わしくない時期に一旦
歯科から遠のいてしまうと、口内はどんどんひどく
なってしまう可能性があります。体も口も、症状が
ひどくなってからでは、歯科を受診してもなかなか
アを続けます。入院中は、看護師さんが患者さんの
満足のいく対応ができない現実があります。がん治
お口のセルフケアをサポートしながら口腔内の状態
療中だからと歯科を敬遠するのではなく、がん治療
に目をくばり、口内にトラブルが起きた場合はすぐ
中だからこそ、歯科でお口をしっかりと管理して、
に我々歯科医師・歯科衛生士がそのバックアップを
良好なお口の状態を維持してほしいと思っています。
していくという口腔ケア体制を構築しつつあります。
私たち歯科医療従事者は、がん治療のチームの一
また日本歯科医師会の協力のもと、地域の歯科医
員としてがん患者さんの口腔を支え、がん治療開始
院と連携してがん治療前から合併症にならないよう
からがん終末期まで「口から自然な形でおいしく食
にするための予防と治療の体制づくりに力を注いで
べる」ことを支援し、より良いがん治療を実現させ
います。これは地元の連携歯科医院がセンターから
ることを、新たな社会的使命と考えています。
の依頼によってがん患者さんの口腔ケアを行い、患
者さんのお口を支えようという取り組みです。この
ような患者さんを中心とした多職種チーム医療、地
域で患者さんを支える医療の体制が、今後の医療現
場にはより重要となってくると思います。
がん患者さんを口腔から支える医科歯科連携は、
国の医療行政も重要視し始めています(表5)。平成
24 年、歯科診療報酬にがん患者さんの口腔管理に関
参考文献
1)国 立がん研究センターがん対策情報センターがん統計情報
http://ganjoho.jp/public/statistics/index.html
2)国立がん研究センターがん対策情報センター編:全国共通がん
医科歯科連携講習会テキスト 第一版.平成 24 年度厚生労働省・
国立がん研究センター委託事業,2013.
する点数が導入されました。また、がん対策推進基
3)National Cancer Institute HomePage
本計画の改訂が行われ、医科歯科連携による口腔ケ
http://www.cancer.gov/
アの推進、口腔ケア等のがん医療に専門的に携わる
歯科医師医療従事者の育成などが明文化されました。
このような行政の後押しもあり、今後は日本歯科医
師会・国立がん研究センターの連携事業をベースと
して、全国でがん医科歯科連携の輪が広がっていく
ことと思われます。
4)MASCC:Multinational Assosiation of Supportive Care
in Cancer のガイドライン:Hadorn D, Baker D, Hodges
J, Hicks N.: Rating the quality of evidence for clinical
practice guidelines. J. Clin. Epidemiol., 49:749-754,
1996.
5)A merican Assosiation of Oral and Maxillofacial
Surgeons Position Paper on Bisphosphonate-Related
Osteonecrosis of the Jaws. J.Oral Maxillofac. Surg.,
65:369-376,2007.
8020 No.13 2014-1
45
◆トピックス◆
マタニティ歯科外来の役割
~マイナス 1 歳からの口腔管理~
日本歯科大学附属病院 講師 児玉実穂
女性は妊娠することによりホルモンバランスが崩れ、口腔内にも影響が
みられるようになります。妊娠性歯肉炎が代表的な症状ですが、重度歯周
病に罹患すると早産や低体重児出産のリスクが高くなるとも報告されてい
ます。妊娠期における口腔管理に関わることで、生まれてくる赤ちゃんに
も良い影響を与えることができるのです。
1.はじめに
2.妊娠期の歯科治療
妊娠して小さな命を宿すことにより、女性は心身
もし、妊娠してからむし歯の治療が必要になった
ともに大きな変化がみられるようになります。身体
場合、胎児への影響を心配して、妊娠中に歯科治療
的な外見的変化としては子宮の増大とともにお腹が
ができるのか不安をかかえている妊婦さんが多いの
前に突出し、後ろに反るような体勢をとるようにな
が現状です。歯科治療による胎児への影響が懸念さ
ります。また、女性ホルモンの分泌増加によるホル
れるのは、レントゲン(エックス線)撮影、局所麻
モンバランスの変化による口腔内や精神面への影響
酔薬や抗生物質による催奇形性や胎児毒性などです。
もみられるようになります。重度歯周病による低体
妊娠初期は胎児の器官形成期であり胎児の体の主
重児出産のリスクも高くなるといわれています。
な構造を形成する大切な時期です。この時期は胎児
妊婦の方々が安心して出産できるように私たち歯
の感受性が高く妊婦への投薬は胎児への発育に影響
科医師、歯科衛生士がフォローしていく必要がある
し、催奇形性を誘発する可能性がありますので、で
のです。
きるだけ応急処置のみを行います。
妊娠中期になれば母子ともに安定していますので、
う蝕に罹患している場合には歯科治療を積極的に施
行します。妊婦が健康であれば必要な外科処置も行
PROFILE
こだま・みほ
日本歯科大学附属病院講師。1990 年日本歯科大学歯学
部卒業、同年日本歯科大学附属病院高齢者歯科入局、01
年同病院総合診療科(口腔リハビリテーションセンター併
任)、02 年日本歯科大学附属病院講師(主に障害児・者の
摂食・嚥下リハビリテーションに携わる)、10 年同病院マ
タニティ歯科外来併任、現在に至る。1965 年9月生まれ、
東京都出身。著書:マタニティ歯科外来(共著)
46
8020 No.13 2014-1
うことができます。例えば、炎症の再燃あるいは急
性炎症に移行しやすい歯周炎の歯、埋伏歯などはこ
の時期に抜歯を検討します。しかし、妊娠性高血圧
症候群にかかり、高血圧、尿蛋白、浮腫の症状が悪
化する場合もあるので、外科処置を行う前にはかか
◆トピックス◆
大動脈
下大静脈
大動脈
下大静脈
クッション
右骨盤下にクッションを入れる
仰臥位
骨盤左方横転
図1 仰臥位による下大静脈の圧迫と解除
(Ostheimer,G.W. : Regional Anesthesia Techniques in Obstetrics, New York, Breon
Laboratories Inc., 1980 より引用)
りつけの産科主治医に妊婦の全身状態および外科処
置の可否、薬剤投与について対診(確認)を行う必
要があります。
妊娠後期では増大した子宮の周辺臓器への圧迫が
足を組む
著明となりますので、体調に合わせた治療時間や姿
勢の調整が必要になります。この時期に妊婦を仰臥
位にすると増大した子宮が下大静脈を圧迫して右心
タオルで固定
室への静脈還流量が減少するため、心拍出量が低下
して血圧が低下します(図1)
。
図2 仰臥位低血圧症候群を防止するための姿勢
症状としては、顔面蒼白、めまい、悪心・嘔吐、
冷汗などがみられます。解消法としては左側臥位に
することで子宮の下大静脈への圧迫がとれ、血圧が
1)歯科用エックス線撮影の影響
正常に戻ります。妊婦の右腰下にタオルなどを置い
歯科用のエックス線撮影は、管球の向きが腹部
たり、足を組んでもらいユニット上で側臥位をとっ
から離れており、防御エプロンの着用や高感度フィ
てもらうと安定します(図2)
。
ルムの使用により胎児への影響はほとんどありませ
バイタルサインのチェックも忘れずに行うことを
ん。 ま た、 日 本 で 1 年 間 に 浴 び る 自 然 放 射線量は
お勧めします。母子ともに安心・安全な歯科治療を
1.5mSV、デンタルエックス線検査では 0.01mSV、
行うために、全身疾患を伴いリスクが高いと判断さ
パ ノ ラ マ エ ッ ク ス 線 検 査 で は 0.03mSV で す( 図
れる場合や外科的処置が必要な場合は、産科医との
3)。よって、1 年間に浴びる線量から換算すると、
連携のもと必要最小限の処置にとどめます。
デンタルは約 150 枚、パノラマは約 50 枚に相当す
それでは、妊娠期における歯科治療を施行するに
あたり必要となるエックス線撮影、局所麻酔薬や薬
物が胎児に与える影響について説明します。
ることを説明してあげると安心してもらえます。
適正に撮影されたエックス線写真は、正しい診断
や治療を行うにあたり必須となる顎骨内の情報を多
8020 No.13 2014-1
47
◆トピックス◆
身の回りの放射線被曝
100
人工放射線
自然放射線
シーベルト
肺がん治療/1週間(治療部位のみの線量)
60シーベルト
10
シーベルト
白内障●
●一時的脱毛
不妊● 眼水晶体の白濁●
造血系の機能低下●
1000
100
ガンの
過剰発生が
みられない
医療用CT検査/1回
6.9ミリシーベルト
一般公衆の年間線量限度
1ミリシーベルト
歯科パノラマ撮影/1回
0.03ミリシーベルト
10
胸のX線集団検診/1回
0.05ミリシーベルト
歯科口内法(デンタル)撮影/1枚
0.01ミリシーベルト
大気から
1.2ミリシーベルト
大気から
0.3ミリシーベルト
ブラジルのガラパリ市の自然放射線(年間)
10ミリシーベルト
ミリシーベルト
PET検査/1回
2.2ミリシーベルト
歯科用CT/1回
0.1ミリシーベルト
大地から
0.5ミリシーベルト
ミリシーベルト
(1 シーベルト)
ミリシーベルト
放射線作業従事者の年間線量限度
50ミリシーベルト
宇宙から
0.4ミリシーベルト
一人当たりの自然放射線(年間)
世界平均 2.4ミリシーベルト
一人当たりの自然放射線(年間)
日本平均 1.5ミリシーベルト
1
ミリシーベルト
0.1
ミリシーベルト
東京←→ニューヨーク間/1往復
(高度による宇宙線の増加)
0.2ミリシーベルト
0.01
ミリシーベルト
図3 歯科エックス線撮影による放射線量(東京都歯科医師会作成の歯科治療のエックス線撮影の安全性を示すポスターより引用)
く含んでおりますので、十分な説明を行い同意を得
どにより、流産や奇形の恐れも考えられます。しかし、
てから必要最小限の撮影をするように心がけましょ
シタネスト(オクタプレシン ®)に血管収縮薬として
う。
含有されるフェリプレシンには軽度の子宮収縮作用
と分娩促進作用があるため、妊娠後期では使用を避
2)局所麻酔の影響
けた方が良いでしょう。
歯科治療時に用いられている局所麻酔薬は無痛分
娩にも用いられており妊娠全周期においてほぼ使用
3)薬の影響
可 能 で す。2 % 塩 酸 リ ド カ イ ン は 通 常 の 使 用 量
妊婦に対する薬剤投与による胎児への影響は、投
( 1 ~ 5ml)であれば催奇形性が認められたものは
与された薬剤や時期により大きく異なります。抗菌
なく、胎児への影響はほとんどありません。局所麻
薬の投与において問題になるのは、薬剤による催奇
酔に使用される針は、細く切れが良く、穿刺の際の
形性や胎児毒性です。
疼痛による精神的ストレスもほとんどありません。
服用時期においては妊娠 3 週までは無影響期で着
もし、針の刺入に恐怖心があるような場合には表面
床できずに流産してしまうか、完全に修復されて異
麻酔を併用することで解消できます。
常は生じないと考えられています。4 ~ 7 週は催奇
また、痛みを我慢するストレスの方が胎児にとっ
形 性 を 生 じ や す く、 最 も 危 険 な 絶 対 過 敏 期 で す。
て悪影響であり、ストレスによる胎盤の血流低下な
8 ~ 11 週は相対過敏期、12 ~ 15 週は比較過敏期、
48
8020 No.13 2014-1
◆トピックス◆
プラークコントロール前
プラークコントロール後
図 4 妊娠関連歯肉炎
16 ~ 17 週は潜在過敏期であり薬によっては胎児の
用の減少がみられるようになります。さらに妊娠初期
成長に悪影響を及ぼすことがあります。
にみられるつわりの症状として悪心や嘔吐があり、歯
薬 剤 と 胎 児 へ の 安 全 性 に つ い て は 1979 年
磨きを妨げる要因となります。また、つわり症状が落
米 国 食 品 医 薬 品 局 の FDA(Food and Drug
ち着くと逆に食欲が亢進し、間食の回数が増加するこ
Administration)リスク分類が用いられますが、妊
とにより口腔内の環境は常に悪化しやすい傾向にあり
婦に対して安全であることが証明されたものはなく、
ます。
証明された危険のないものを選択します。よって、
抗生剤としては危険の少ないとされる薬剤ペニシリ
それでは、妊娠期における口腔内の特徴的な変化に
ついて説明します。
ン系やセフェム系抗菌薬、解熱鎮痛薬としてはアセ
トアミノフェノンが選択肢となります。しかし、胎
児の臓器、器官が発生・分化する時期である 15 週ま
1)妊娠関連歯肉炎
妊婦に多く認められる口腔内病変には歯肉炎が挙げ
では催奇形性などの影響があるため使用を控えます。
られます。妊娠性歯肉炎ともいいますが、妊婦に必ず
それ以降も治療上の有益性が危険性を上回ると判断
発症するものではないため、日本歯周病学会では妊娠
された場合に必要最小限の投与とします。処方の際
関連歯肉炎として分類しています。発症率は文献によ
にはかかりつけの産婦人科医への対診を行い、産科
り異なりますが30 ~ 100%とされています。
医と連携した診療を行うことをお勧めします。
妊娠関連歯肉炎では、発赤だけではなく、歯間乳頭
が長く伸びたような所見や、球状に腫脹した所見が多
3.妊娠による口腔内の変化
く認められます(図4)
。前歯部に多く認められ、個人
差はあるものの、妊娠16週ごろからブラッシング時の
妊娠によりプロゲステロン(黄体ホルモン)やエス
出血などの症状が出現します。原因はプラークですが、
トロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が増加することにより、
妊娠前と同じようなプラークの付着状態であっても、
口腔組織において炎症症状が過剰に起こりやすくなり
妊娠してから初めて歯肉炎を自覚する妊婦もいます。
ます。妊娠期にはこのようなホルモンを含めた変化に
妊婦に歯肉炎の症状が出やすいのは、エストロゲン
より、唾液の粘性が増したり、分泌量が減少すること
やプロゲステロンといったホルモンの影響によると考
により、口腔内のpHや抗菌作用の低下が起こり自浄作
えられています。これらのホルモンの分泌は、非妊娠
8020 No.13 2014-1
49
◆トピックス◆
時は月経周期によって変動していますが、妊娠すると、
宮の増大による胃の圧迫により、一度に食べられる
出産に至るまで分泌量は増加し続けます。これらホル
量が減り、食事回数や間食が多くなりがちです。こ
モン量の増加は、組織の状態や免疫応答などを変化さ
れらのことから、妊婦の口腔内はプラークが蓄積し
せ、また、口腔内細菌叢にも変化をもたらします。歯
やすい状況になっています。
周組織の変化では、微小血管の拡張や透過性の亢進な
妊婦に対しては、妊婦特有のう蝕リスク(口腔環
どが挙げられ、これは歯肉の腫脹や易出血性に関与し
境の悪化)について伝え、口腔清掃指導に生かすこ
ます。免疫応答においては、好中球の遊走能低下や、
とが大切です。つわりで歯ブラシが困難なときは、
抗体産生の抑制などが起こります。
症状が軽度な時間帯に磨く、ヘッドの小さな歯ブラ
治療は一般的な歯肉炎に対するのと同様ですが、口
シを使う、歯磨剤を使わないなどの対処方法があり
腔清掃指導においては妊婦の食生活の変化やつわりな
ます。それでも困難な場合は食後にフッ化物入りの
どを考慮する必要があります。プラークコントロール
洗口剤で強めにぶくぶくうがいをしてもらい、口腔
を良好にすることで、炎症を最小限に抑えることがで
内の食物残渣を最小限にし、口腔環境の改善を図り
きます(図4)
。
ます。
2)妊娠期の歯周炎
1)う蝕は赤ちゃんに遺伝するのか?
妊娠関連歯肉炎は可逆的なもので、付着の喪失が起
皆さんもご存じの通り、乳歯は妊娠中に作られま
こって歯周炎に移行していくようなことは通常ありま
す。「歯」は、歯のもとになる芽(歯胚)ができそこ
せん。しかし、もとから歯周炎のある人は、妊娠によっ
にカルシウムやリンなどの無機質が沈着し、硬く成
て悪化する傾向にはあるようです。出産を容易にする
熟し(石灰化)、生える準備をはじめます。乳歯の歯
ために骨盤のじん帯に緩みがみられるようになります
胚は、妊娠7週目からでき始め、妊娠4か月頃から
が、歯周じん帯も例外ではなく、歯の動揺がみられる
石灰化が始まります。お誕生までに乳歯が生える準
ようになることもあります。
備はできています。永久歯の歯胚は妊娠4~5か月
妊婦の歯周炎と、早産(22週から37週未満の出産)
頃からでき始め、お誕生頃から石灰化が始まります。
や低体重児出産(2,500g以下)との関連の有無につ
丈夫な歯をつくるためにはカルシウムやリン、タン
いてはさまざまな議論があります。低体重児出産につ
パク質、ビタミンA・C・Dなどの栄養素を含む食
いてとり上げると、その要因は、泌尿器感染や妊娠中
品をバランス良くとることが大切です。母親の栄養
の喫煙、母体の体重増加の減少などさまざまで、そう
摂取は、母親自身の健康を保つと同時に赤ちゃんの
いったことが分析を困難にしている一つの要因だと思
歯の正しい発育を促しているのです。
います。信頼性の高いさまざまな論文を分析した結果
う蝕になりやすい歯の性質、唾液の性質など、遺
によると、妊婦の歯周炎は早産や低体重児出産とやや
伝的なものも確かにあります。またう蝕の原因菌で
関連はするものの、歯周炎治療の出産に対する介入効
あるミュータンスレンサ球菌の量によっても影響さ
果は、はっきりとは認められていないということです。
れていることが知られています。しかし、生まれた
ばかりの赤ちゃんの口の中にはミュータンス菌はい
4.妊婦期の口腔管理と母子伝搬
ません。スキンシップとしてキスをしたり、同じス
プーンを使用することにより、ミュータンス菌は母
妊娠すると、妊娠初期にはつわりの症状が現れた
親から子どもに唾液を介して感染すると言われてい
り、酸味や甘味のあるものが食べたくなるなど、嗜
ます。よって、母親の口腔環境を整えることで、子
好に変化が現れたりします。また、妊娠後期では子
どものう蝕を予防することができるのです。スキン
50
8020 No.13 2014-1
◆トピックス◆
シップは子どもの成長において、欠かせない行為で
ていますか」という質問項目が記載されました。任
もあります。
意様式では「お口と歯の健康」にフッ化物の利用に
関する事項および「ブクブクうがい」と「ガラガラ
2)母子伝搬
今述べましたように、妊婦のミュータンスレンサ
球菌は唾液を介して子どもに伝搬します。赤ちゃん
うがい」の違い、指しゃぶりについての解説が記載
され、さらに日本歯科医師会ウェブサイトの URL が
記載されるようになりました。
のお口の中では、乳歯の萌出とともにミュータンス
お口の予防とケアの紹介といった従来の母子健康
レンサ球菌の定着が始まります。特に、乳臼歯の萌
手帳にはなかった新たな記載や説明が各所にみられ、
出から乳歯列が完成される 18 か月から 31 か月の間
わかりやすく新しい内容となりました。フッ化物を
が特に感染の注意を必要とする時期となります。
応用したう蝕予防が、母子健康手帳において明確に
また、妊娠 6 か月~出産後 9 か月目までの 13 か
月の間、妊婦に歯垢染色によるブラッシング指導の
示された意義は大きく、今後母子歯科保健の現場で
のさらなる積極的な利用を期待します。
み行ったコントロール群と、これに加えキシリトー
ルガムを1日4回以上摂取してもらったキシリトー
5.まとめ
ル群の子どもの口腔環境を比較した仲井雪絵先生に
よる調査結果を紹介したいと思います。
口腔管理を行う上で妊婦のプラークコントロール
結果はキシリトール群のほうが、生まれてきた子
は、妊婦自身の口腔の健康を保つためにも、また子
どものミュータンスレンサ球菌を獲得する時期を遅
どもへの感染の機会を少なくするためにも必要不可
らせたり、う蝕になる率を減少させることが報告さ
欠なものです。
れています。感染の時期が早い子どものほうがカリ
妊娠する前に口腔環境を整えていくことが理想で
エス(むし歯)になりやすい傾向にありますので、
はありますが、妊娠してからでも遅くはありません。
出産前に妊婦自身のう蝕を治療し、口腔環境を整え、
妊婦、そして次世代へと健康な口腔内を引き継げる
菌を減少させておくことが大切であることがわかり
よう、マイナス 1 歳からの口腔管理が行われるよう
ます。また、キシリトールの摂取により、唾液の分
になることを心から願っています。
泌を促進するほか、プラークの量や粘着性をブラッ
シングで清掃しやすく、感染しにくいミュータンス
レンサ球菌に変化させますので、予防効果をより高
めることが期待できます。
3)母子健康手帳の活用
平成 24 年4月に 10 年ぶりに母子健康手帳が改訂
されました。歯科関連の改正点は、省令様式の「妊
娠中と産後の歯の状態」に「むし歯や歯周病などの
病気は妊娠中に悪くなりやすいものです。歯周病は
早産などの原因となることがあるので注意し、歯科
医師に相談しましょう」という文言が記載された点
と、
「1 歳 6 か月の頃」
「3 歳の頃」の保護者の記録に、
「歯にフッ化物の塗布やフッ素入り歯磨きの使用をし
参考文献
1)倉治ななえ,田村文誉:マタニティ歯科外来~命を育む女性の
口腔保健のために~.わかば出版,2012.
2)藤 井 彰,秋元芳明:新妊婦・授乳婦の歯科治療と薬物療法.
砂書房,2009.
3)仲井雪絵ほか:妊娠期からのキシリトール摂取が齲蝕原性菌の
母子伝播および齲蝕発症に及ぼす影響 第1報~第4報.小児
歯科学雑誌,43・44・45・46 巻,2005 ~ 2008.
4)母子健康手帳活用ガイド,日本歯科医師会,2012.
5)川辺良一,堀元隆司,吉田直人 編集:口腔内の病変・異常に気
づく観察眼を養おう,DHstyle 増刊号,Vol.7,No.88,デン
タルダイヤモンド社,2013.
8020 No.13 2014-1
51
◆アレルギーを知る◆
●アレルギーを知る
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 咬合管理学分野
細木真紀
**
松香芳三
Fe
金属アレルギーと歯科
*
Au
i
N
アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性疾患の増加に伴い、ア
レルギー疾患の一つである金属アレルギーに対する関心も高まってきて
P
d
います。しかし、世間では「金属アレルギー、すなわちすべての金属が
悪い」といった誤った認識を持たれている方も多いようです。そこで本
稿では、金属アレルギーについて説明するとともに、金属アレルギーを
含むアレルギー性疾患が歯科とどのように関わっているのか解説します。
Ti
私たちの身体は守られています。ところが何らかの
1.はじめに
理由で免疫反応が過剰になると、無害なものを有害
と認識して攻撃し、組織の障害を引き起こすため、
病原体や生体外から侵入する異物に対して作用す
アレルギー症状が出現します。以前は大丈夫だった
る自己防衛システムを免疫と呼びます。これによっ
のに、今年から花粉症になったということがあるよ
て生体に入ってくる物質は、有害なものと無害なも
うに、過去には何の異常も示さなかった物質も、あ
のに分けられ、有害な物質だけが排除されることで、
る時点から免疫機構が異物として認識すると、アレ
ルギーを起こすようになります。この「異物として
の認識」を感作と呼びますが、一度、感作されてし
PROFILE
*ほそき・まき
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部咬合管理学
分野助教、徳島大学病院高次歯科診療部歯科用金属アレル
ギー外来部門長。博士(歯学)。日本補綴歯科学会専門医・
指導医 , 日本顎関節学会専門医。1987 年徳島大学歯学部
歯学科卒業、90 年徳島大学歯学部附属病院助手、94 年
海外研修スウェーデン・ルンド大学(現マルメ大学)歯学部、
2000 年徳島大学歯学部助手、04 年徳島大学大学院ヘル
スバイオサイエンス研究部助手、07 年より現職。1961
年5月生まれ、徳島県出身。研究テーマ:歯科補綴学 , 金
属アレルギー , 顎関節三次元再構築
まうと、次からはその物質が侵入すると必ず攻撃を
**まつか・よしぞう
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部咬合管理
学分野教授、博士(歯学)。1988 年岡山大学歯学部卒
業、92 年岡山大学大学院歯学研究科修了、96 ~ 98 年
UCLA 歯学部口腔顔面痛科レジデント、97 ~ 99 年岡
山大学歯学部補綴学第1講座講師、02 年 UCLA 歯学部
口腔生物医学分野助教授、05 年岡山大学大学院医歯薬学
総合研究科助教授、07 年准教授を経て、12 年より現職。
1963 年 12 月生まれ、岡山県出身。研究テーマ:口腔
顔面痛伝達基礎メカニズムと治療法開発 , 歯根膜感覚の中
枢への伝達機構 , ほか。著書:非歯原性歯痛の診断 , 口腔
顔面痛の診断と治療ガイドブック(共著 , 編集)
であふれ、皮膚科は一年中アトピー性皮膚炎の患者
繰り返すようになります。
40 年ほど前まではアレルギー疾患はそれほど注目
される病気ではありませんでしたし、患者数もそれ
ほど多くありませんでした。ところが最近ではどう
でしょう。春先になると耳鼻科は花粉症の患者さん
さんでにぎわっています。
2011 年に厚生労働省は、日本の全人口の約半数
が何らかのアレルギー疾患を持っていることを発表
しています。この報告によると花粉症を含むアレル
ギー性鼻炎は国民の4割以上に、アトピー性皮膚炎
は約1割に、気管支喘息も 1 割弱の人に認められる
52
8020 No.13 2014-1
◆アレルギーを知る◆
表1 徳島大学病院歯科用金属アレルギー外来を受診した患者の疾患名
疾患名
期 間
例数(のべ人数)
1987 年 7 月~ 1995 年 6 月
1995 年 7 月~ 2000 年 6 月
2000 年 7 月~ 2005 年 6 月
掌跡膿疱症・ 異汗性湿疹
9
19
51
扁平苔癬
4
15
24
口内炎 ・口唇炎・歯肉炎
8
13
21
全身性接触性皮膚炎
17
37
18
アレルギー性鼻炎
1
10
手足の発疹
2
10
舌痛症
8
8
喘息
1
8
蕁麻疹
1
8
アトピー性皮膚炎
12
7
口腔内の症状
手足の症状
全身症状
とのことです。一部の食物や薬物アレルギーなどを
一般的な金属アレルギーと比べた歯科金属アレル
除けば、これらの疾病により生じるアレルギー症状
ギーの特徴は、アレルゲンとなる口腔内の金属を患
は死に至るほど重篤ではありません。しかし人口の
者さん自身の手で取り除くことができない場合がほ
約半数が関係を持つ疾病となった現在、アレルギー
とんどであるということです。入れ歯に使っている
疾患は日常生活に多大な弊害を及ぼし、社会全体の
金属が原因であれば患者さん自身による取り外しが
QOL を低下させる国民病と言えるかもしれません。
可能ですが、金属冠などの修復材料は歯科医師でな
ければ取り外すことはできません。またアレルギー
2.金属アレルギーとは
の原因が口腔内の金属にあると気づかずにいる場合
は、アレルゲンを体内に保持し続けることになるた
それでは最近話題となることの多い金属アレル
ギーとはいったいどんな病気なのでしょうか。花粉
め、投薬を続けてもアレルギー症状の再発を繰り返
し、治癒に至らない例が多く見受けられます。
によって引き起こされたアレルギー症状を花粉症と
表1は徳島大学病院歯科用金属アレルギー外来を
呼ぶように、金属によって引き起こされたアレル
受診された患者の皆さんに認められたアレルギー症
ギー性疾患を総称して金属アレルギーと呼びます。
状や疾患名の一覧です 1)。歯科金属を原因とするアレ
金属アレルギーの症状は非常に多彩で、指輪、ピア
ルギーは口腔内だけでなく、手のひらや足の裏など
ス、時計などの金属製品に接した部分に生じる皮膚
の離れた部位のかゆみや、全身の発疹などさまざま
のかゆみから、このような部位と無関係な場所に生
な形となって現れます。このためアレルギー症状だ
じる発疹などさまざまです。
けから口腔内の金属がアレルギーの原因となってい
私たちは日常生活でたくさんの金属製品に囲まれ
ていますし、歯科治療に際してもいろいろな金属を
るかどうかを診断することは難しいと言えます。
口腔内に金属製の修復物をもつ人の中で、指輪、
使用します。歯科治療に用いた金属もまたアレル
ピアス、ネックレスなどの装飾品や時計や眼鏡のフ
ギーの原因となることがあり、そのような場合に特
レームなどの金属にかぶれやすく、内服薬や外用薬
に歯科金属アレルギーと呼んでいます。
によっても治癒しない再発性のアレルギー症状のあ
8020 No.13 2014-1
53
◆アレルギーを知る◆
図1 頬粘膜に認められる白変
扁平苔癬は口腔内で比較的よく認められる角化性病変で、
頬粘膜や歯肉、舌等にレース状、環状の白変を生じます。
金属アレルギーが原因で生じている場合は、金属修復物に
接している粘膜に白変を生じることが多いようです。
る方は、歯科金属アレルギーを疑ってみる必要があ
ると思われます。
3.歯科金属アレルギー症状について
図 2 手足の紅斑と水疱
最初は小さな水疱を生じ、次第に膿をもち、その後、か
さぶたとなり、角化してはげ落ちます。かゆみを伴うこと
が多く、このように悪化した場合には、腫脹・熱感を持ち
生活に支障をきたします。
ここでは代表的な歯科金属アレルギーの症状につい
手だけの症状の場合もあれば、足の裏だけの場合もあ
て説明します。部位別に見ると症状は、口腔内に現れ
り、長期にわたる場合には爪の変形を来すこともあり
るもの、手掌や足底に現れるもの、全身に及ぶものに
ます。口腔内の症状と同様に、投薬によって治癒し難
分けられます。
く再発を繰り返す場合に歯科金属アレルギーが疑われ
ます(図2)
。
1)口腔内の症状
口腔内の症状としては、扁平苔癬が最も多く認めら
れます。扁平苔癬は口腔内の粘膜が赤くただれたり、
3)全身の症状
歯科金属アレルギーの症状が全身に現れる場合は、
白い潰瘍を形成し、食物などの刺激によって痛みを伴
全身性接触皮膚炎・接触皮膚炎症候群や、アトピー性
うことがある疾患です。また口内炎、口唇炎、歯肉炎、
皮膚炎の増悪として認められることが多いようです。
舌痛症なども歯科金属アレルギーによって生じること
前者は全身に出現する強いかゆみを伴う発疹が特徴で、
があります。いずれの症状においても、投薬により治
薬によってもあまり改善せず、日常生活に支障を来す
癒しにくく、再発を繰り返すような場合は歯科金属ア
こともまれではありません(図3)
。またアトピー性皮
レルギーが疑われます(図1)
。
膚炎の場合、皮膚のバリア機能が損なわれ、皮膚表面
が感作されやすい状態であるため、金属アレルギーを
2)手足の症状
併発するものと考えられます。
手足に認められる症状としては手掌と足底に発症す
る掌蹠膿疱症、異汗性湿疹などがあります。これらの
4.歯科金属アレルギーが疑われたら
疾患は手のひらや指先や足の裏にできる小さな水疱が
特徴で、かゆみを伴います。口腔内には症状はなく、
54
8020 No.13 2014-1
かかりつけ医がいれば、歯科でも歯科以外の科で
◆アレルギーを知る◆
要があります。歯科金属アレルギーも基本的にはこ
れと同じです。
自然界には数多くの種類の金属元素が存在します。
そのなかでどの種類の金属元素がアレルゲンなのか
を調べる必要があります。この検査はパッチテスト
という方法で行いますが、金属元素のうち日用品の
原材料として使用される機会の多い、金、銀、銅、鉄、
ニッケル、クロム、水銀、プラチナ、アルミニウム
などを試料として用います。
アレルゲンとなる金属が特定されたら、口腔内か
ら該当する金属を取り除きます。歯科治療で用いる
金属のほとんどは複数の金属元素を溶かし合わせた
合金として使用されているので、アレルゲンとなる
図3 背中と太ももの発疹
全身性に紅斑や、水疱を認め、強いかゆみを伴います。
金属元素を含んでいるか否かを確認して、取り除く
修復物を決定します。その後、アレルギー症状の程
度を参考にしつつ、修復物の除去とアレルギーのな
い材料を用いた再修復を進めていきます。
さて、ここで金属アレルギーに関する注意点が一
も良いので相談してみましょう。もし専門外であっ
つあります。通常、金属元素は分子量が小さいため
たとしても、最近は病院間の連携が良くなっていま
それ自体が単体でアレルゲンとなることはありませ
すので、適切な医療機関に紹介してもらえると思い
ん。アレルギーを起こすためには、溶け出してイオ
ます。
ン化した金属元素が生体内で蛋白質などと結合する
アレルギー治療の基本はアレルゲン(アレルギー
過程が必要です。これは蛋白質と結合した金属元素
症状を引き起こす原因となる物質)を身体から遠ざ
は、分子量が大きく、異物として認識されやすいた
けることにあります。しかし私たちの身の回りはた
めです。したがって金属がイオン化しやすい条件、
くさんの金属製品であふれていて、すべての金属を
すなわち錆びやすい状態を防ぐことが金属アレル
排除することは難しいのが現実です。それでは歯科
ギーを起こさないための第一条件です。口腔内にお
金属アレルギーはどのように治療すればよいので
いても清掃性の悪い汚れた所などは錆びやすいとい
しょうか。ここでは食物アレルギーを例にして説明
えますから、十分なプラークコントロールなどで口
してみます。
腔内環境を清浄に保つことが大切です。
食物アレルギーを避ける上で最も重要な検査はア
読者の方の中には、夏場にアクセサリーを身につ
レルギー症状の原因となる原材料を特定することで
けているとその部分がかゆくなる経験をされた方が
す。卵なのか小麦なのか牛乳なのか、アレルゲンが
いるかもしれません。それはアクセサリーの金属が
明らかになればその材料を含む食材を食品から除去
汗によって錆び、イオン化した金属によってアレル
します。またアレルギーの程度も人によって異なり
ギー症状が起こっていることを示しています。この
ますので、微量でもアレルギー症状を起こす場合は、
ような現象は金や白金などの貴金属に比べてニッケ
直接原材料として含まれていなくても製造過程でア
ルやクロムなどの卑金属(貴金属以外のイオン化傾
レルゲンが混入する可能性のある食品も除去する必
向の高い金属)で起こりやすく、メッキ加工品でも
8020 No.13 2014-1
55
◆アレルギーを知る◆
地金属とメッキ金属の間に腐食が進行することで起
こりやすくなります。接触する機会が多いとアレル
ギーを起こす可能性は高くなりますから、かゆみを
起こしたアクセサリーの使用は中止することをお勧
めします。
5.ニッケルアレルギーの危険性
20 年ほど前までは、金属アレルギーを起こす元素
図4 ピアス使用時(左)とピアスで腫れた耳(右)
耳の穴に通して付けた状態と、ピアスホールの周囲が赤
く腫れた状態。
属に対するアレルギーが認められています。また大
として、最も頻度が高い金属は水銀でした。その当
学生の所有しているピアスを対象に行った調査では、
時はマーキュロクロム液や体温計など水銀を使用し
銅、ニッケル、鉄、亜鉛、クロムが半数近くのピア
た日用品が多く使用されていました。また、歯科に
スから検出され、なかでもニッケルは 7 割近くの製
おいてもアマルガムという名の水銀を用いた合金が
品に含有されていました。ニッケルアレルギーの原
充填材料に使用されていました。現在日本国内では、
因はニッケルによる環境汚染などよりピアスとの関
水銀化合物は環境汚染につながることから、ほとん
係が深いとの報告 3) もあり、多くの製品にニッケル
ど使用されなくなってきています。それに伴い水銀
が含まれているという現状は、危惧されるべき状況
がアレルゲンとなる頻度も少しずつ減ってきている
といえるでしょう。
ようです。
また歯科用金属アレルギー外来で行った、ピアス
水銀に替わって、最近アレルゲンとしてのリスク
に含まれる金属とアレルギー陽性金属との関係を調
が高まっているのがニッケルです。ニッケルは光沢
べた調査では 4)、ニッケルを含有したピアスを使用
があり耐食性が高いため、メッキ金属に用いられる
していた患者さんには、ニッケルとパラジウムに対
ほか、ステンレス鋼や硬貨の原料などに使用されて
して強いアレルギー反応が認められました。これら
います。ニッケルを含んだ材料は多種多様で、日用
の患者さんのピアスにパラジウムはほとんど含まれ
品としても多用されています。その一方でニッケル
ていませんでしたが、ニッケルとパラジウムは周期
は発癌性リスクが認められる化学物質として指定さ
表の同族元素であり ( 図5)、よく似た性質を持つた
れていて、欧州連合では皮膚と直接かつ長時間接触
めニッケルに対するアレルギーがパラジウムに対す
するアクセサリーなどの製品についての使用と流通
るアレルギーをも誘発したものと考えられています。
に対する規制が定められています。
このため欧州連合のようなニッケルに対する規制が
最近、日本でもアクセサリーとしてピアスを使用
導入されないままピアスが普及した場合、ニッケル
することが普通になってきていますが、これが金属
への感作が増加し、パラジウムに対する感作も増加
アレルギーを増加させる一因となっているようです。
することが予想されます。
ピアスの使用時の皮膚に、トラブルがない場合には
日本では社会保険の適用となる歯科金属材料とし
問題は少ないようですが、ピアスホールの周囲が炎
て金銀パラジウム合金が多用されています。パラジ
症を起こし、腫れたり化膿を繰り返すと金属アレル
ウムへの感作は保険診療に基づく歯科治療に大きな
ギーのリスクは格段に高まります(図4)
。
影響を及ぼす可能性があると考えられますので、こ
私たちの行った調査2)でも、歯科用金属アレルギー
のような事態を未然に防ぐためにも欧州連合をモデ
外来を受診した患者さんのなかで、ピアスによる皮
ルとした装飾品に対するニッケルの使用規制が必要
膚のトラブルの経験をもつ人は全員に、何らかの金
と思われます。
56
8020 No.13 2014-1
◆アレルギーを知る◆
臨床的な実感としては、口腔内の修復物が引き金
となって金属アレルギーを起こしている割合はそれ
ほど高くなく、むしろ不適切なピアスの使用や、金
属加工業や塗装業など職業的な理由による金属との
図 5 同 族元素について(周期表
から抜粋)
ニッケル、パラジウムおよびプ
ラチナは同じ族の元素であり、原
子半径・イオン化エネルギー・電
気陰性度の傾向などが近似してい
ます。
接触が感作の原因となっている例が多いように思わ
れます。ですから、金属アレルギーを恐れるあまりに、
不必要に口腔内の金属修復物を除去して、メタルフ
リーの材料に置き換える必要はありません。さらに、
すべての人にとって間違いなく安全な材料というも
のは存在しません。程度の差はありますがプラスチッ
クのような非金属材料もアレルギーを起こすことが
あるのです。
金属アレルギーの診断と治療にあたっては、アレ
6.チタン材料について
ルゲンとなる材料を確認し、段階的に手順を踏んで
症状の変化を観察しつつ、治療を進めていくことが
チタンは耐食性にすぐれ、生体親和性が高く、ア
肝要です。そして金属アレルギーの予防には、歯科
レルギーを起こすことが少ない金属材料として、鍋
的にはブラッシングを行うことで口腔内を清潔に保
や眼鏡などの日用品から、整形外科手術に用いる固
つことや、皮膚科的には保湿を心がけることで皮膚
定プレートや歯科用インプラントなどの医療用材料
のバリア機能を正常に保つことなど、私たちが本来
として広く用いられるようになってきています。し
持っている正常な免疫機能を高めてやることが大切
かし最近になってチタンによるアレルギーが疑われ
なのではないかと思います。
る症例が整形外科や歯科など幾つかの分野から報告
されてきています5、6)。私たちの外来でも歯科用イン
プラントによるチタンアレルギーが疑われる症例を
経験しています。
日常品へのチタン材料の使用頻度が増加したこと
によって、チタンに触れる機会が増えつつあります。
このことがチタンアレルギーを増やしている可能性
もありますので、今後は注意が必要でしょう。
参考文献
1)Hosoki,M.,Bando,E.,Asaoka,K.,Takeuchi,H.et al.:
Assessment of allergic hypersensitivity to dental
materials. Biomed. Mater. Eng.,19:53-61,2009.
2)細木真紀 , 薩摩登誉子 , 西川啓介 , 竹内久裕 , et al.: 歯科用金
属アレルギーとピアスの関係について.J Environ Dermatol
Cutan Allergol, 6:359-367, 2012
3)S mith-Sivertsen,T., Dotterud,L.K., Lund,E.: Nickel
allergy and its relationship with local nickel pollution,
ear piercing, and atopic dermatitis: a population-based
study from Norway.J.Am.Acad.Dermatol., 40:726735, 1999.
7.おわりに
4)細木真紀,薩摩登誉子,西川啓介,竹内久裕,松香芳三,久保
私たちの生活から金属をなくすことは今や不可能
5)Thomas,P., Bandl,W.D., Maier,S. et al.:Hypersensitivity
です。生活用品は金属にあふれ、プラスチック製品
も表面に金属塗装されているものが多く存在します。
食品中にも微量な金属元素が含まれていますし、鉄
宜明:ニッケル含有ピアスによる金属アレルギー発症の危険性
について.J Environ Dermatol Cutan Allergol,inpress
to titanium osteosynthesis with impaired fracture
healing, eczema, and T-cell hyperresponsiveness in
vitro: case report and review of the literature. Contact
Dermatitis,55:199-202,2006.
6)E gusa,H., Ko,N., Shimazu,T., Yatani,H.: Suspected
や亜鉛や鉛は必須元素であり、むしろ摂取が必要で
association of an allergic reaction with titanium dental
す。
344-347,2008.
implants: a clinical report. J. Prosthet. Dent.,100:
8020 No.13 2014-1
57
◆サイエンス◆
●サイエンス
味覚のメカニズムと肥満
九州大学大学院 歯学研究院 口腔常態制御学講座
口腔機能解析学分野 准教授 重村憲徳
うま味
塩味
味覚は、甘味、うま味、塩味、酸味そして苦味が 5 基本味として知ら
れており、それぞれカロリー、タンパク質、ナトリウム、腐敗物そして
毒物を探知する役割を担っています。近年の分子生物学の発展により、
甘味
長年謎であったこの味覚受容のメカニズムが今急速に解き明かされてき
酸味
苦味
ており、さらに肥満・糖尿病との関連も見えはじめてきました。
だけ飲むか飲水量を調べた結果、甘味溶液をよく飲
1.肥満・糖尿病 db/db マウスの
味覚応答
むことがわかりました。このことから、db 遺伝子の
私たちの研究室では、甘味感受性に関連する複
満・糖尿病へつながる原因のひとつとなっている可
数の遺伝子がマウス第4染色体 * 注イ にあることを
欠損により、マウスは甘味物質をより甘く感じ、よ
り好んで摂取するようになり、この味覚の変化が肥
能性が推定されました 2)。
1980 年代に遺伝学的解析から推定しており 1)、そ
の中から db 遺伝子(db は diabetes で糖尿病の略)
に注目しました。その理由は、この db 遺伝子が働
かなくなっている db/db マウスは肥満・糖尿病のモ
2.レプチンおよびレプチン受容体
Ob-Rb の発見
デルマウスとして知られており、高インスリン * 注ロ
1994 年、遺伝的に過食で肥満を発症する ob/ob
血症、高血糖症、摂食亢進症、肥満を発症し、イン
マウスに、正常マウスの血液を輸血すると肥満マウ
スリン分泌を担う膵臓のβ細胞が甘味物質であるグ
スの食欲が低下することをヒントにして肥満遺伝子
ルコースによく反応することが報告されていたため
ob(ob は obese で肥満の略)の遺伝子産物として“レ
です(図1)
。つまり、味を起こす味細胞も糖に強く
プチン”が発見されました。レプチンは脂肪細胞な
反応するのではないかということから研究がスター
どから分泌されるホルモン * 注ニで、主に脳にある視床
トしました。
下部(摂食を制御する中枢)に作用し、摂食を抑制し、
そこで、この db/db マウスの甘味物質に対する感
受性を調べるために、舌にある味蕾 * 注ハ からの味情
エネルギー代謝 * 注ホを促進することで、肥満を抑制す
る働きがあることが明らかにされました(図3)。
報を脳に伝える味神経の活動を記録しました。この
このレプチンの発見に続いて、1995 年、db 遺伝
結果、db/db マウスは正常マウスに比べて、ショ糖
子の産物がこのレプチンの受容体“Ob-Rb”
(Obese
やサッカリンに対してよく反応していることがわか
Receptor isoform b で 肥 満 受 容 体 b の 略 ) で あ
りました(図2)
。次に、水に比べて甘味溶液をどれ
ることが明らかにされました。db/db マウスでは
Ob-Rb の細胞内領域の一部が欠損しており、情報伝
PROFILE
しげむら・のりあつ
九州大学大学院歯学研究院准教授、歯学博士。 1996 年
九州大学歯学部卒業、2000 年九州大学大学院歯学研究
科歯学臨床系専攻博士課程修了、同年生物系特定産業技
術研究推進機構派遣研究員、01 年九州大学大学院歯学研
究院歯学部門教員、現在に至る。1970 年 11 月生まれ、
兵庫県出身。研究テーマ:マウスおよびヒト味覚の受容伝
達メカニズムの解明
58
8020 No.13 2014-1
達ができないためにレプチンの肥満抑制がみられず、
肥満・糖尿病になってしまうことが明らかにされま
した(図3)。これらのことから、db/db マウスでみ
られた甘味感受性と嗜好性の増大に、研究開始当時
には正体が不明であったレプチンと Ob-Rb が関与す
る可能性が浮上しました。
◆サイエンス◆
3.マウスにおける血中
レプチン濃度と甘味 感受性との関連
マウス第4染色体 甘み
(カンナビノイド受容体)
13.9 CB1
そこで正常マウスを用い、レプチンを
腹腔内に投与することにより、どのよう
に血中レプチン濃度と味応答が変化する
のか調べました。
(レプチン受容体, Ob-Rb)
46.7 db
レプチン受容体
変異マウス
(
)
正常マウス
(
)
52.0 Glut1
(グルコース輸送体1)
投与前のレプチン血中濃度は3.5 ng/
T1R2 (甘味受容体の構成分子 )
ml前後の値を示し、レプチン(100 ng/
g体重)を投与すると、30分後で6 ~
15 ng/mlまで上昇することがわかりま
83.0
cM
T1R1(うま味受容体の構成分子 )
Sac (サッカリン嗜好性, T1R3:
甘味・うま味受容体の共通構成分子)
した。この条件下で味神経の応答を記録
レプチン変異マウス
(
)
正常マウス
(
)
したところ、ショ糖やサッカリンなど甘 図 1 左:マウス第4染色体における甘味関連遺伝子の座位
味物質に対する応答は、投与前を100%
とすると、いずれも投与10 ~ 30分後に
70 %にまで減少することがわかりまし
右:db 遺伝子(Diabetes で糖尿病の略)変異 db/db マウスと ob 遺
伝子(Obese で肥満の略)変異 ob/ob マウス
正常マウス
た。この甘味応答の抑制は、少なくとも
1時間以上持続し、徐々に回復しました。
他の塩味、苦味、酸味に対する応答には
変化は認められなかったことから、甘味
応答に選択的な抑制効果であることが明
肥満・糖尿病
マウス
らかとなりました 3)。
次に飲水量を調べた結果、正常マウス
とレプチン欠損ob/obマウスでは、レプ
100 mM
10 mM
100 mM
NH4Cl 塩化ナトリウム 塩酸
(基本溶液) (塩味) (酸味)
チン投与により甘味溶液の飲水量が減少
20 mM
キニーネ
(苦味)
300 mM
ショ糖
(甘味)
20 mM
サッカリン
(甘味)
しました。一方、レプチン受容体欠損db/
dbマウスでは、このレプチン投与による 図 2 正常マウスと db/db 遺伝子変異マウスの鼓索神経(舌前方 2/3 領域
変化はみられませんでした 4)。また単離し
た甘味細胞でも同様の結果がみられまし
の味覚を伝える味神経)の応答
db/db マウスは正常マウスに比べて甘味物質の応答が高い
(甘いもの好き?)。
た。
これらのことから、レプチンは甘味物質に対する応
答を選択的に抑制しており、この効果は味細胞に発現
するレプチン受容体Ob-Rbを介して生じているものと
推定されました。
4.ヒト(非肥満者)における血中
レプチン濃度と甘味感受性との
関連
体内エネルギーが過剰になると、脂肪がたまり、こ
血中レプチン濃度には日内(24 時間)変動がある
の脂肪細胞からレプチンが分泌されます。レプチンは
ことが知られており、ヒトでは朝に濃度が低く、食
脳の摂食中枢に作用して食欲をおさえるだけでなく、
事により上昇しはじめ夜中の 12 時頃に最大ピーク
味細胞にも作用して甘味を抑制することで嗜好性を下
となり、その後、朝まで減少するという変化がみら
げ、カロリー摂取量を抑えている可能性が推定されま
れます。このことから、ヒトでもレプチンによる甘
した(図3、図4)
。
味の抑制メカニズムがあるならば、甘味感受性が血
中レプチン濃度と連動して日内変動するのではない
8020 No.13 2014-1
59
◆サイエンス◆
かということが推測されました。そこで、
健康成人(非肥満者)を 3 グループに
脂肪細胞
エネルギー
消費亢進
摂食抑制
分け、それぞれの食事パターンを①朝昼
脂肪量
減
夕 3 食摂取、②昼夕 2 食摂取(朝抜き)、
③夕 1 食摂取(朝昼抜き)とし、血中レ
プチン濃度および味覚感受性の日内変化
視床下部
について調べました(図5)
。
摂食促進
エネルギー消費抑制
レプチン
この結果、血中レプチン濃度は、3 食
摂取グループでは朝食後から、2 食摂
取グループでは昼食後から、1 食摂取グ
ループでは夕食後から上昇する日内変動
が確認され、食事タイミングとレプチン
脂肪量
増
レプチン
減
レプチン
受容体
Ob-Rb
脂肪細胞
摂食抑制
エネルギー消費亢進
*
マウスではOb-Rbが
壊れているためこのメカニズ
ムが働かない。
肥満抑制
図 3 ob 遺伝子産物レプチンと db 遺伝子産物レプチン受容体による肥満
抑制メカニズム
濃度の上昇タイミングが同調することが
甘味受容体
T1R2/T1R3
舌
(マウス)
明らかになりました(図5- A)。一方、
ショ糖やグルコースに対する甘味認知閾
レプチン
増
甘味受容
細胞
有郭
乳頭
値 * 注へ は、3 食摂取グループでは朝に最
低値を示し、さらに 2 食摂取グループで
葉状
乳頭
Na+
は昼に、1 食摂取グループでは夕方に最
低値を示すことがわかり、血中レプチン
茸状
乳頭
PLCβ2
IP3
Ca2+
味孔
はこのようなレプチンと同調した日内変
味細胞
味蕾
動はみられなかったことから、ヒト甘味
舌上皮
感受性もマウスと同様にレプチンにより
した 5)(図5- B)
。
マウスでは、甘味応答の抑制はレプチ
ン濃度に比例して大きくなりますが、そ
の 効 果 は 約 10 ~ 20 ng/ml で 頭 打 ち
になり、それ以上に濃度を高くしても抑
脂肪細胞
VGSC
Ob-Rb
Na+
P2X2/P2X3
味神経
レプチン
+
Pannexin-1
CALHM1
制御されている可能性が強く推測されま
5.ヒト(肥満者)に
おける血中レプチン
濃度と甘味感受性と
の関連
-
Gタンパク質
K+
PKC?
TRPM5
濃度変化と同調した日内変動がみられる
ことがわかりました。その他の基本味で
DAG?
交感神経系?
中枢神経系
(味覚、摂食)
ATP
味神経
レプチンによる
甘味応答の抑制
図 4 甘味受容メカニズムとレプチンによる甘味応答の抑制メカニズム
甘味の情報は、甘味物質が甘味受容体 T1R2/T1R3 に結合すると、G タン
パク質を介して PLC β 2(フォスフォリパーゼ C)に情報が伝わり、IP3 や
Ca
といったセカンドメッセンジャーの細胞内濃度が上昇する。これによりイ
オンチャネルである TRPM5 や VGSC(Voltage Gated Sodium Channel
+
で電位感受性ナトリウムチャネルの略)が開き、Na の急速な細胞内への流
2+
入により細胞が興奮する(活動電位の発生)
。これにより神経伝達物質である
ATP が Pannexin-1 や CALHM1 をとおして味神経へ向けて放出され、味神
経にある ATP 受容体の P2X2/P2X3 に結合することで味神経が興奮し、脳
+
に情報が伝達される。レプチンは Ob-Rb に結合すると細胞外に向けて K を放
出させる。これは Na の流入と逆の作用であるため、細胞の興奮が抑えられ、
甘味応答が抑制される。
+
制効果がみられないことが明らかになっ
ていました。このことから、血中レプチン濃度が 15
レプチン濃度は高いレンジで日内変動していること
ng/ml 以上を示す“肥満者”では、非肥満者でみら
がわかりました。一方、甘味感受性は朝と夜の差が
れた甘味感受性の日内変動が消失している可能性が
減少し、明らかな日内変動がみられなくなりました。
推定されました。そこで、肥満者(BMI 値 25 以上)
これらのことから、肥満者では、24 時間ずっとレ
における血中レプチン濃度および味覚感受性の日内
プチン濃度が高いために甘味感受性の抑制効果が常
変動について調べました。この結果、肥満者の血中
に頭打ちになっており、血中レプチン濃度が日内変
60
8020 No.13 2014-1
◆サイエンス◆
動をしても、それに同調した甘味
変化率
(朝8:00=100 %)
A
感受性の変化が起こらない可能性
が考えられました(實松ほか、未
発表データ)。
私たちは朝、仕事開始前に最も
エネルギーを必要としますが、就
B
変化率(朝8:00=100 %)
寝前にはそれほど必要としませ
ん。エネルギー源を探知する甘味
感受性が朝に最も高く、就寝前に
低いことは、理にかなったカロ
リー摂取を可能にしていると考え
られます。また食事を抜くなどの
偏食によるレプチンと甘味感受性
朝昼夕3食摂取グループ
昼夕2食摂取グループ
(朝抜き)
夕1食摂取グループ
(朝昼抜き)
8 9
朝食
12
14 17 19 22:00
昼食
夕食
130 グルコース
(甘味)
120
130 NaCl
(塩味)
120
110
110
110
100
100
100
90
90
90
130
120
130
クエン酸
(酸味)
120
130
キニーネ
(苦味)
120
110
110
110
100
100
100
90
90
90
朝食
取に影響し、肥満につながる可能
血中レプチン
130 ショ糖
(甘味)
120
8 9
の日内周期の乱れは、カロリー摂
160
140
120
100
80
60
12
14 17 19 22:00
昼食
夕食
8 9
朝食
12
14 17 19 22:00
昼食
夕食
グルタミン酸ナトリウム
(うま味)
8 9
朝食
12
14 17 19 22:00
昼食
夕食
文献5より改変引用
性が予想されます。さらに肥満に 図 5 食事パターンによる血中レプチン濃度(A)、味覚認知閾値(B)の日内変
動への影響
なってしまった場合はこの甘味感
味覚認知閾値は、その値が低いほど感受性が高いことを表す。例えば、ショ糖の感受
性は 3 食摂取の場合、朝高く(より甘く感じて)
、夜低い(あまり甘いと感じない)。
受性の調節が働かないために糖尿
病などへ進行してしまう悪循環の
可能性が推測されました。
6.甘味受容体の発見とその新機能
7.腸におけるレプチンによる
甘味感受性の抑制
甘味受容体に関しては、私たちが存在を推定して
上述のヒト(非肥満者)におけるレプチンと甘味
いたマウス第 4 染色体に、T1R1(Taste Receptor
感受性との相関解析の中で、“血糖値の日内変動”に
Type1 member1、
味覚受容体 1 型メンバー 1 の略)
,
ついても解析を行いました(図6- A)。この結果、
T1R2, T1R3 が T1R ファミリーとして 2001 年に
興味深いことに、夕食後の血糖値の上昇率は、同じ
発見され(図1)
、さらに T1R2 と T1R3 が二量体
夕食のカロリー量であるにもかかわらず、朝昼夕の
をつくり甘味受容体として働いていることが明らか
3 食摂取グループ、昼夕 2 食摂取グループ、そして夕
にされました(図4)
。
1 食摂取グループの順で高くなっており、夕食前の
2007 年 に は、 大 変 面 白 い こ と に、 こ の 甘 味 受
血中レプチン濃度が低いほど血糖値の上昇率が高く
容体 T1R2/T1R3 は舌の味細胞のみならず、消化
なるという関係が明らかになりました(図6- A:囲
管の内分泌細胞(ホルモン分泌細胞)にも発現して
みと夕食前後の血糖値の差)。
いることが明らかにされ、消化管内容物の甘味物質
に刺激されると、インクレチン *
この血糖値の上昇率と血中レプチン濃度との関係
を放出し、隣の
の原因として、腸でも甘味受容体が発現しているこ
吸収上皮細胞でのナトリウム / グルコース共輸送体
とから、レプチンによる甘味抑制メカニズムが存在
(SGLT1)の発現を増加させ、腸管からのグルコー
している可能性が推定されました。そこで、マウス
ス吸収を促進させることが報告されました。腸でも
の腸の培養細胞を用いて調べた結果、この細胞は甘
舌と同じように甘味を感じて、さらに糖の体内への
味物質に応答し、またレプチンにより抑制され、そ
吸収を調節するという新たな機能が明らかにされま
の効果は 10 ~ 20 ng/ml で頭打ちとなることが明
した(図6- B)
。
らかになり、腸でも甘味抑制メカニズムがあること
注ト
が明らかになってきました(上瀧ほか、未発表データ)。
この結果から、食事をとらないことで血中レプチン
8020 No.13 2014-1
61
◆サイエンス◆
A
160
140
甘味受容体
120
変化率(朝8:00=100 %)
消化管
内分泌細胞
80
60
180
160
Na+
T1R2/T1R3
100
40
8 9
12
gustducin
14 17 19 22:00
夕食
血糖値
夕食前後の
血糖値の差
140
G
G
G
SGLT1
GLUT
PLCβ2
TRPM5
Na+
消化管
吸収上皮細胞
IP3
Ca2+
VGSC
120
cAMP
100
80
消化管内
グルコース
人工甘味料
B
血中レプチン
Ca2+
8 9
12
14 17 19 22:00
夕食
朝昼夕3食摂取グループ
昼夕2食摂取グループ
(朝抜き)
夕1食摂取グループ
(朝昼抜き)
文献5より改変引用
Ob-Rb
GLP-1
GIP
レプチン
体内エネルギー↓
レプチン濃度↓
血糖値↑
内分泌細胞
吸収上皮細胞
甘味感受性↑
グルコース
インクレチン分泌↑ 取り込み↑
図 6 食事パターンによる血中レプチンおよび血糖値の日内変動への影響(A)
、消化管の甘味受容とレプチンに
よる甘味抑制メカニズム(B)
(A)血糖値はレプチン濃度が低いほど上がりやすい。
(B)消化管内容物の甘味物質が内分泌細胞の甘味受容体 T1R2/
T1R3 に結合すると、味細胞と同様の情報伝達経路で細胞が興奮する。これにより、インクレチン(GLP-1 と GIP)が
分泌され、隣の吸収上皮細胞にはたらくと、SGLT1(Sodium-Glucose cotransporter1 でナトリウム / グルコース共
輸送体の略 ) の発現が増え、グルコースの吸収が増え、血糖値を上昇させる。レプチン濃度が低くなると、甘味抑制がな
くなりインクレチンの放出が増え、糖吸収そして血糖値が増える。
濃度が低下すると、腸での甘味感受性が高くなり、
果の欠如だけでは完全に説明できないことから、レ
インクレチンの放出量が増大し、これにより吸収上
プチンとは逆に作用する、つまり甘味を増強させる
皮の SGLT1 の発現が増加し、糖の吸収がより多く
メカニズムも考える必要がありました。そこで、脳
なっている可能性が推測されました(図6- B)。
においてレプチンと反対の作用をもつ内因性カンナ
また、ダイエットのための食事回数の制限は、回
ビノイド * 注チに注目し、正常マウスを用いて、これら
数を減らしてもそのリバウンドでグルコース吸収が
の腹腔内投与による味応答の変化について調べまし
より増えるためあまり効果がないであろうことや、
た。味神経の甘味物質の応答は、投与前を 100% と
カロリー 0 のダイエットコーラを飲んでも一緒に食
すると、投与 10 ~ 30 分後に約 140 % に達し、増
事をとっていれば、コーラの甘味刺激により、食事
強効果があることがわかりました。この効果は、そ
に含まれる糖の吸収が増えるため、こちらもあまり
の後もとに戻り始め、120 分でなくなりました。他
効果がないであろうことが予想されました。
の味物質に対する応答には明らかな変化がなかった
ことから、甘味応答だけの増強作用であることがわ
8.レプチンと拮抗的に働く
内因性カンナビノイドによる
甘味感受性の増強
かりました。
これまでの研究のきっかけである db/db マウスの
である CB1 を欠損させたマウスではみられませんで
甘味感受性の増大は(図2)
、レプチンによる抑制効
した。これらのことから、内因性カンナビノイドは
62
8020 No.13 2014-1
次に飲水量を調べた結果、カンナビノイド投与後
に甘味物質だけ飲水量が増加することがわかりまし
た。しかし、これらの変化はカンナビノイド受容体
◆サイエンス◆
CB1 を発現する甘味受容細胞に選択的
に作用し、その応答を大きくすること
Ob-Rb
で、神経、行動応答に影響している可
能性が推測されました 6)(図7)
。甘味
感受性は脳と同様にレプチンとカンナ
ビノイドにより拮抗的に調節され、甘
味を介してカロリー摂取量が調節され
ている可能性が推測されました。
食欲抑制
体内
エネルギー
過剰
食欲増進
CB1
Ob-Rb
レプチン
拮抗
9.おわりに
食欲抑制ホルモンのレプチンと食欲
促進物質の内因性カンナビノイドは、
視床下部に拮抗的に作用して摂食量を
視床下部
T1r2/T1r3
抑制
内因性
カンナビノイド
体内
エネルギー
不足
?
?
調節します。この拮抗的調節メカニズ
CB1
Gustducin
PLC 2
Trpm5 etc.
不味い
美味しい
味細胞
T1r2/T1r3
Ob-Rb
抑制
CB1
ムが甘味受容細胞に存在するだけでな
増強
食物
甘味物質
増強
消化管内
甘味物質
Gustducin
PLC 2
Trpm5 etc.
糖吸収↓
糖吸収↑
消化管内分泌細胞
く、さらに消化管内分泌細胞にも存在
することが明らかになってきました。 図 7 予想される味覚器 - 脳 - 腸の連関による体内エネルギーバランス調節
こ の こ と か ら、 味 覚 器 - 脳 - 腸 が 甘 味
メカニズム
システムを介して巧妙に連携する新たな体内エネル
ギー維持調節メカニズムの存在が見えはじめてきま
した(図7)
。
さらに最近我々は、血圧調節ホルモンであるアン
ジオテンシン II が塩味を抑制するだけでなく、甘味
も増強することを発見しました 7)。肥満者の高血圧の
性が高いことをあらわす。)
*ト:インクレチン(インスリンの分泌を促進させるホルモンの総
称。グルカゴン様ペプチド(GLP-1)やグルコース依存性
インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)が知られる。)
*チ:内 因 性 カ ン ナ ビ ノ イ ド ( 脳 内 麻 薬 で 食 欲 増 進 作 用 を 示
す 。 A E A ( N - a r a c h i d o n o y l e t h a n o l a m i n e )や
2 - A G ( 2 - a r a c h i d o n o y l g l y c e r o l ) が 知 ら れ る 。)
発症率は非肥満者に比べて 2 ~ 3 倍高いことが知ら
れていますが、この背景にアンジオテンシン II の味
覚調節による塩分および糖分両方の摂取量の増加が
その原因のひとつである可能性を推定しています。
私たちの研究室では味覚受容とそのホルモンによ
る調節メカニズムについて、各基本味レベルで詳細
に追求しています。味覚メカニズムの解明と肥満・
糖尿病・高血圧に対する創薬とが一体となり展開
するのは、そう遠くはないものと私たちは考えて
います。
注)
*イ:染色体(遺伝情報を担う生体物質)
*ロ:インスリン(膵臓β細胞から分泌されるホルモン。糖を血中
から細胞に取り込むことで血糖値を下げる。)
*ハ:味蕾(舌上にある茸状、葉状、有郭乳頭の中にある数十個の
味細胞がタマネギ様に集合した器官)
*ニ:ホルモン(血液や体液を通して体内を循環し、別の決まった
標的細胞でその効果を発揮する生理活性物質)
*ホ:エネルギー代謝(発熱、運動、酸素消費、交感神経活動など
による体内エネルギー利用)
*へ:甘味認知閾値(甘いと認知できる濃度。値が低いことは感受
参考文献
1)N inomiya, Y., Shigemura, N., Yasumatsu, K. et al.:
Leptin and sweet taste. Vitam Horm, 64:221-248,
2002.
2)Ninomiya, Y., Sako, N., Imai, Y.: Enhanced gustatory
neural responses to sugars in the diabetic db/db
mouse. Am. J. Physiol., 269:R930-937, 1995.
3)Kawai, K., Sugimoto, K., Nakashima, K. et al.: Leptin as
a modulator of sweet taste sensitivities in mice. Proc.
Natl. Acad. Sci. U S A., 97:11044-11049, 2000.
4)S h i g e m u r a , N . , O h t a , R . , K u s a k a b e , Y . e t a l . :
Leptin modulates behavioral responses to sweet
substances by influencing peripheral taste structures.
Endocrinology, 145:839-847, 2004.
5)Nakamura, Y., Sanematsu, K., Ohta, R. et al.: Diurnal
variation of human sweet taste recognition thresholds
is correlated with plasma leptin levels. Diabetes, 57:
2661-2665, 2008.
6)Y o s h i d a , R . , O h k u r i , T . , J y o t a k i , M . e t a l . :
Endocannabinoids selectively enhance sweet taste.
Proc. Natl. Acad. Sci. U S A., 107:935-939, 2010.
7)S higemura, N., Iwata, S., Yasumatsu, K. et al.:
Angiotensin II modulates salty and sweet taste
sensitivities. J. Neurosci., 33:6267-6277, 2013.
8020 No.13 2014-1
63
●はつらつ高齢者の 8020 カムカムインタビュー
はつらつ高齢者の8020カムカムインタビュー
80 歳以上で 20 本以上の歯を保つ「8020」のお元気な方々をご紹介します
●8020カムカムインタビュー
1 静 岡 県
次に目指すは「9032」!
これまで歯や歯肉が痛くなった記憶は一度もなく、現在32本の永久
歯があり治療された歯は2本のみという、87 歳の小野田節雄さんにお話
を伺いました。
ご自宅の庭先で
奥さまと蒸気機関車のパネルの前で
小野田さん宅のある磐田市は、 とやかましく言われていたそうで、
東西に長い静岡県の西部に位置す 「そのおかげか兄弟はみな歯がいい
る温暖な気候の地域です。取材当
です」とのことでした。
日の朝、ご自宅を探していると、
昭 和 16 年 に 国 鉄 に 入 ら れ 40 年
小野田さんご本人がすでに太い路
間、蒸気機関車、電気機関車、電
地まで出ていらしていて出迎えて
車の運転手をされていました。運
いただきました。現在、奥様とお
転手になるための訓練は厳しく、
2人でお住まいで、娘さん2人は
中には耐えきれず夜逃げした仲間
千葉と埼玉にそれぞれ住んでおら
もいたそうです。
「自分はどうして
れます。お孫さんが4人、ひ孫さ
も運転手になりたくて好きなこと
んが1人いらっしゃるそうです。 だったので乗り越えることができ
先日はお孫さんの結婚式に出席さ
ました」と小野田さん。
れたそうです。
丈夫な歯をくれた
亡き母に感謝
大 正 15 年 7 月 15 日 生 ま れ の 87
歳。旧磐田郡幸浦村
(現在の袋井市)
に7人兄弟の5男としてお生まれ
になりました。ご実家は海岸近く
にあり、当時、村の有志で地引網
漁をされていて毎日たくさんのイ
ワシが捕れ、小学生の頃は毎日朝
晩イワシを食べていたそうです。
母親から「イワシは骨さら(
“骨さ
ら”とは、
“骨ごと”という意味の
遠州地方の方言です)食べなさい」
64
8020 No.13 2014-1
現在はグランドゴルフに熱中
学生の頃は短距離の選手、50 歳
からは登山を始め 3,000 m級の山に
登り、また 55 歳から 18 年間は、ユ
ネスコ歩こう会に参加され毎月 15
~ 16km 歩いていたということで
す。現在はグランドゴルフに熱中
され週3回のペースで出掛けられ
るそうです。
「運がいい時は 50m く
らい離れたカップ(リング)にホー
ルインワンすることもあるんです」
と嬉しそうに話されていました。
晩酌は毎日する方ではないですが、
こんな時はご褒美にお酒をいただ
背筋が伸びた素晴らしいフォーム
くそうです。また、ピーナッツが
大好物でこちらは毎日いただくそ
うです。
歯のお手入れについてお伺いす
ると、
「特別なことをしているわけ
でなく、毎食後と就寝前に3分間、
歯ブラシと歯間ブラシで清掃して
います」とのことでした。また、
数か月に一度定期健診に行かれる
そうです。過去に歯や歯肉が痛く
なった記憶は一度もなく、現在 32
本の永久歯があり治療された歯は
2本のみ。
「今の目標は 9032 を達
成することです」と笑顔で話され
ていました。
今回取材させていただいて、過
去から現在までの出来事、年月な
ど詳細に覚えていらっしゃるのに
は驚かされました。今も毎日忙し
く活動されているそうですが、お
体に気をつけてこれからもお元気
にお過ごしください。
(静岡県歯科医師会 広報部員 増井隆博)
はつらつ高齢者の 8020 カムカムインタビュー●
●8020カムカムインタビュー
2 沖 縄 県
ご兄弟がダブルで受賞
沖縄県の中部地区デンタルフェアでは、今年、昭和4年生まれ 83 歳
の崎浜榮順さんと、昭和7年生まれ 81 歳の新垣松子さんのご兄弟がダ
ブルで受賞され表彰されました。
表彰を受けられる
崎浜榮順さん
ご兄弟でダブル受賞
デンタルフェアー中部での表彰式
イベントには2世代、3世代
での参加も
81 歳新垣松子さんのご兄弟がダブ
ルで受賞され表彰されました。
沖縄県歯科医師会では、
「8020 達
成者認定証」の発行を行っていま
す。今年もその中から 8020 推進財
団理事長賞への推薦、6月の歯と
庭いじりと釣りを趣味に
口の健康週間に行われているデン
タルフェアでの表彰、11 月に行わ
れるテレビ公開録画「歯っぴーファ
ミリー劇場」内での表彰などを行っ
ています。
沖縄ではイベントには2世代、
3世代での参加も多く、実践して
いる方々のまぶしいばかりの笑顔
や、声を直接聞く機会の大切さを
実感して啓発活動を行っています。
中部地区デンタルフェアでは、
毎年 8020 達成者表彰セレモニーが
執り行われています。会場内の壇
上で各医院から推薦のあった方々
を表彰しています。今年も9名の
方が受賞されました。
今 年、 昭 和 4 年 生 ま れ 83 歳 の
崎浜榮順さんと、昭和7年生まれ
お兄様の榮順さんは、日ごろか
らよく動くように心がけ、食事も
好き嫌いはなく、特に魚が大好き
です。職業も長年漁師をしていた
こともあり、足腰には自信があり
全身の健康も太鼓判を押されてい
るようです。現在、庭いじりと釣
りを趣味としています。また、朝
晩の歯磨きを欠かさず、年一回は
歯科医院に行くことを続けてい
らっしゃいます。
新垣松子さん
い」という心意気を実践していらっ
しゃいます。また、半年に一度は
歯科医院で口腔ケアを心掛けてい
るようです。趣味は書道です。
厳しいしつけの中で歯磨きも
お二人は子どものころ、戦争の
疎開先パラオで育ちました。お母
様のしつけが厳しかったようで、
早寝早起きの習慣を実践
当時から歯磨きもよく指導された
とお話をされていました。
妹さんの松子さん、毎日、スト
レスをためないよう心がけ、早寝
家族における親、特に母親のし
つけの大切さを感じます。是非若
い世代の皆様にも実践していただ
きたいお話だと感じました。
早起きの習慣を実践し、やはりお
魚が好きで、好き嫌いはないよう
です。長年美容師をしていたこと
もあり、
「歯も身なりも綺麗にした
(沖縄県歯科医師会 広報委員会委員
新垣 斉)
8020 No.13 2014-1
65
●はつらつ高齢者の 8020 カムカムインタビュー
●8020カムカムインタビュー
3 北 海 道
健康の秘訣は
「歩くこと」と「食べること」
平成 25 年 11 月 8 日(金)、札幌市の共済ホールにて「高齢者の歯
のコンクール表彰式」が開催されました。表彰式典で「北海道最優秀賞」
を受賞した藤澤禮子さん(82 歳)にお話を伺いました。
チャーミングな藤澤さん
高齢者の歯のコンクール表彰式(前列向かって左から4人目が藤澤
さん)
基本はやはり和食が一番
表彰を受ける藤澤さん
しゃいました。特にお年寄り向け
で引っ張られると笑っていました。
に特化して作られた弁当ではな
北海道の中央部に近い、かつて
かったらしいのですが……。
明眸皓歯でチャーミングに
道内有数の産炭地だった歌志内市
にお住いの藤澤さん。ひと目みて
ビックリ! えっこの方が 82 歳 ?
足も健脚
一人で日本全国どこでも
また、金歯で治すのがトレンド
だった昔、藤澤さんも金歯に憧れ
歯医者を受診したそうです。する
お肌のツヤもよく皺もほとんど
少し血圧が高めな以外は、全身
と「藤澤さんの歯は削るのはもっ
咄 嗟 に「60 歳 代 じ ゃ な い で す よ
の健康もすこぶる好調、足も健脚
たいないからやめた方がいい」と
ね?」とたずねてしまったほど。
で「一人で日本全国どこでも行く
断られ、当時は悔しい思いをした
んですよ」とのこと。いつもあち
そうですが、今になって振り返る
今は高齢者向けアパートで独り暮
こち出歩いているので「いつ訪ね
とあの時、金歯にしなくてよかっ
らしですが、最近、近所にコンビ
ても留守ですね」と言われると笑っ
た ・・・ と当時の歯医者さんに感謝し
ニもできて買い物にも困らず、出
ていました。
ているご様子でした。
目立たず、もちろん血色も良く、
旦那さまに5年前に先立たれ、
来合いのものは買わず食材を調達
「そういえば…」と切り出された
明眸皓歯を地でいくチャーミン
してほとんどご自身で調理してい
面白いエピソード。
「いろいろな友
グな藤澤さん、もっともっとお話
るそうです。何でも食べるけど、
人から、藤澤さんイイ入れ歯だね
ししていたかったのですが、時間
基本はやはり和食が一番とのこと。
~。どこの歯医者で作ってもらっ
が足りませんでした。とても明る
たの?ってよく尋ねられるんです」
く前向きな生き方を感じ、元気を
今回の各賞受賞者6名みなさま、
とのこと。そして「いや、これ全
いただきました。
式典前に出された仕出し弁当をほ
部自分の歯なんだよ」って言った
とんど残さず召し上がっていらっ
ら「ほんと~?」って歯をつかん
そういえば藤澤さんをはじめ、
66
8020 No.13 2014-1
(北海道歯科医師会 常務理事 邊見夏樹)
はつらつ高齢者の 8020 カムカムインタビュー●
●8020カムカムインタビュー
4 岐 阜 県
食べる幸せ 健康で暮らせる幸せ
平成 25 年 11 月 10 日(日)、岐阜県歯科医師会館にて行われた「第 21 回歯と健康の県民フォーラム」
にて「公益財団法人 8020 推進財団理事長賞表彰」を受賞した 58 名の高齢者を代表して 3 名の方にその
秘訣等、お話を伺いました。
水野加代子さん
岩田峯子さん
松村昭平さん
一枚の「かるた」から得たもの
土岐市在住の水野加代子さんは
若いころの子どものかるた遊びに
秘訣を得ました
まず一番手は土岐市在住の、と
ても若々しくお洒落な水野加代子
さんです。なんと親知らず含め 32
本の歯を誇る水野さんは、その秘
訣を若いころ保育園に通うお子様
とのかるた遊びの「夜の食事はか
らだに迷惑」という1枚のふだの
文句を実践したおかげだと語って
くださいました。
甘いもの、固いものが大好きな
水野さんですが、毎年夜遅くの年
越しそばは召し上がらないという
徹底ぶりです。次代の方へのメッ
セージをお願いしたところ、
「夜寝
る前の歯みがきが大切!寝ている
間は唾液が出にくいので」とのこ
とでした。さすがよくご存じです。
6 月「歯と口の健康週間」には
必ず歯科医院へ
羽島市からお越しの岩田峯子さ
んは毎年の定期健診が決め手です
80 歳を迎えられても、現役でお
仕事! 規則正しい生活が健康の
秘訣と言われるのは羽島市からお
越しの岩田峯子さん。
毎朝6時起床後、ラジオ体操を
第 21 回歯と健康の県民フォーラムにて(「8020 推進財団理事長賞表彰」受賞)
し、午前中は自営のガソリンスタ
ンドの事務をされています。
「PC
に向かう仕事が多くとても楽しい」
と、バリバリ仕事をされている姿
が目に浮かびます。午後は自分の
自 由 な 時 間 で、 も う 11 年 も の ス
ポーツジム通いが日課だそうです。
早寝早起き、朝・昼・晩と丁寧
に歯磨き、6月には必ず定期健診に
行かれるそうです。
「この時期は歯
医者さんも混むので早目に予約し
ますよ」と語ってくださいました。
夫婦で 8020
「朝晩の時間をかけた歯磨きと、
仕上げは糸ようじ」と語るのは加
茂の松村昭平さん
昭和8年生まれ。運送業を退職
され、60 歳からの畑仕事や木の剪
定が楽しくて仕方がない加茂郡の
松村昭平さん。夕飯は 6 時にすま
せ、その後は何も召し上がらない
とのこと。
朝・晩必ず時間をかけて歯を磨
き、
「糸ようじも使うよ」とニッコ
リ。歯磨きのコツはこれだそうで、
健診は年に2回必ず行かれます。
背筋が伸び、やはりここからもき
ちんとされてみえる様子が手に取
れるようです。
「 来 年 は 妻 も 80 歳 に な る の で、
またこの受賞式に来るのが楽しみ」
と、はにかみながら、目が輝いて
みえました。ご夫婦でいつまでも
健康で、と思わず声を掛けさせて
いただきました。
短いインタビューでしたが、皆
さん笑顔で力強い言葉をいただき
ました。いつまでも、お元気で!
ありがとうございました。
(岐阜県歯科医師会 広報委員会 竹内佳人)
8020 No.13 2014-1
67
●はつらつ高齢者の 8020 カムカムインタビュー
5 大 分 県
●8020カムカムインタビュー
まさに「健口長寿」のお手本
平成 25 年 7 月 6 日、大分県歯科医師会館において第 20 回高齢者の
よい歯のコンクール表彰式が行われました。優秀賞を受賞した川野正浩
さん(82 歳)にお話をお伺いしました。
ご自身でお手入れされているお庭にて
第 20 回高齢者のよい歯のコンクール表彰式
地元でも有名な
シイタケづくりの名人
大分県の南部にあ
る清流豊かな佐伯市
本匠。夏は蛍の名所
になっており、日本
一大きな水車がある
山里の小さな集落です。ここに、
ご夫婦二人でお住まいです。
川野さんは地元でも有名なシ
イ タ ケ づ く り の 名 人 で す。 年 間
1,000kg 以上のシイタケ収穫を 10
年以上続けて、大分県椎茸農業組
合より表彰を受けています。最盛
期には年間 2,300kg の収穫量もあ
り、あまりにたくさんの収穫で家
の中まで座る所がないくらいシイ
タケが積まれたこともあったそう
です。今でも育っていくシイタケ
を見るのが楽しみと山に足を運ば
れています。
「若い時は、ほとんど弁当を持っ
て山に仕事に行くから、家におら
んじゃったです。三度三度の食事
以外、間食はせんかった。お酒、
たばこを一切やらんです。病気と
いう病気はしたことがないですよ。
この前、病院の検査で一つも悪い
ところがないっていうから、仕事
を一生懸命やってみても、足がだ
るいとか体がだるいとか一切あり
ません」と満面に笑みを浮かべて
話してくれました。
68
8020 No.13 2014-1
「自己流ですよ」と話す庭は隅々
まで手入れが行き屈いており、日
頃から体を動かしている様子がう
かがえました。
一番の楽しみは
7 人のお孫さんの話
今一番の楽しみは、県内、県外
で活躍している 7 人のお孫さんの
話を耳にすることだそうです。
「真
面目に一生懸命働いてくれるだけ、
それだけでいいですよ」その一言
だけでお孫さんへの想いが伝わっ
てきました。
川野さんのかかりつけ歯科医院
である矢野剛院長のお話では「定
期的に健診にいらっしゃっていま
す。80 歳を過ぎてもこれだけ全部
の歯が残っている方は少ないです
よ。90 歳、100 歳になっても一緒
に頑張って歯を長く持たせましょ
うね、と話しています。高齢者の
よい歯のコンクールで表彰された
ことを私自身も誇りに思っていま
主治医の矢野先生と談笑
川野さんご夫婦
す」と主治医としてとても頼もし
い言葉でした。
お風呂に入って
ゆっくり歯磨き
最後に家庭でのお口のケアにつ
いてお尋ねしました。
「若い時から
爪楊枝をいっつも忘れずに持って
歯の掃除を食後にやっていたのが、
そういうことが良かったんじゃな
いかと思うんです。それ以外にも、
あんまり柔い物が好かんけん、固
いものばっかり食べよったりしま
した。お風呂に入ってゆっくりゆっ
くり歯を磨くんですよ。それと、
ここは霧が深いですから、霧が深
いところのお茶は、なかなか飲み
口がよいって昔から聞いているん
ですけど、やっぱり環境もいいか
ら、自然と歯も長持ちしてくれる
んじゃろうと思う」とお口の健康
の秘訣を話してくれました。
インタビューを終えて見送りし
てくださった時にも、ほころんだ
口もとから覗く白い歯がとても印
象的でした。まさに「健口寿命」
を証明してくれる瞬間でした。近
年 8020 達成者は 38% になりました
が、さらなる達成率向上のため、
われわれ歯科医療従事者の使命感
を感じずにはいられませんでした。
(大分県歯科医師会 理事 河野俊貴)
ESSAY ちょっとひと息
Essay ちょっとひと息
「明眸皓歯」美しさは口元から・・・
会誌「8020」編集委員 小林慶太
美人を形容する四文字熟語は、そ
政をおろそかにしクーデターが起き
れ着いたとの伝説もあり、山口県油
の立ち居振る舞いや、姿形などいろ
る原因となった美女として伝わって
谷町二尊院に楊貴妃の墓が祀られて
いろありますが、美人顔について主
います。
います。この墓の真偽は定かではあ
めいぼうこうし
なものを挙げますと、
「明 眸皓歯」
、
「明眸皓歯」という言葉は、李白と
りませんが、楊貴妃似の座像は、京
「容姿端麗」
、
「美目肦兮」
、
「朱唇皓歯」
、
並び中国史上 2 大詩人と言われた
都の泉涌寺にあるという伝承もあり
「蛾眉皓歯」
、
「曼理皓歯」
、
「曲眉豊頬」
、
杜甫が「哀江頭」のなかで、漢詩の
ます。玄宗皇帝が、亡き楊貴妃を偲
「仙姿玉質」などがあります(表)
。
一節として楊貴妃のことを表現する
び作らせた似像の観音を、湛 海律師
いずれも、中国の漢詩の中で取り
言葉として使われました。この題は、
という僧が宋で修行した後、帰国す
上げられている言葉で、こうやって
「曲江の畔で哀しむ」という意味で、
る際に持ち帰ったと伝えられていま
みてみると美人顔を表すものとして、
安 禄 山 に よ っ て 引 き 起 こ さ れ た、
す。残念ながら口を閉じていて、皓
ようしたんれい
びもくはんたり
しゅしこうし
が び こ う し
まんりこうし
きょくびほうきょう
せんしぎょくしつ
たんかいりつし
安史の乱で殺された楊貴妃を悼み、
歯を伺うことはできませんが、その
詞になっているようです。今も昔も、
我が身を痛む内容になっています。
穏やかな表情から美しさを忍ばせる
美人の条件は皓歯(整った白い歯)
詩の中で「明眸皓齒今何在」(美女
ものがあります。
が大切ということでしょうか。
は今どこにいったのだろうか)と書
「白く整った歯並び」が美しさの代名
かれ、
「明眸皓歯=美人=楊貴妃」と
■楊貴妃の代名詞として
めいぼうこうし
いっこけいせい
楊貴妃の代名詞として使われ広まり
ました。
そして、太宰治の短編「竹青」の
「明眸皓歯」の由来は、
「一顧傾城」
■白く整った歯は
美しさの基本
皓歯を持つ楊貴妃でしたが、後年
(君主がその女性に夢中になり政治を
なかでも使われています。物語は、
は歯病に悩まされていたという言い
行わず、
国を傾けてしまうほど絶世
中国湖南の書生が、仕官の道をめざ
伝えがあります。「楊妃病歯図」と
けいこくびじん
の美人。いわゆる「傾国美人」
)と言
すも願い叶わず、悲嘆にくれている
いう図絵があり、絵の情景について
われた楊貴妃の、美しさを伝える言
とき、現れたカラスの化身である女
「春冷えのあるとき、その冷えが歯
葉として有名です。
性の美しさを、
「明眸皓歯」と表現し
にしみて眉をひそめていた楊貴妃は、
て引用されました。
茘 枝(ライチ)を欲しいと玄宗皇帝
楊貴妃は、大帝国であった中国の
れいし
唐王朝において、特に栄華を極めた
また、美しさ故に、楊貴妃の死は
に願い出ることもなかった」と書か
盛唐といわれる玄宗皇帝の時代(西
いくつかの伝説を生んでいます。実
れています。歯の痛みを感じていた
暦 712 〜 760 年頃)
、玄宗皇帝が国
際は殺されずに逃げ延び、日本に流
楊貴妃は、大好物の茘枝さえも食べ
美人の容姿をあらわす 4 文字熟語
る気にもならなかったということで
しょう。
明眸皓歯
めいぼうこうし
美しく澄んだ目元と白く美しい歯並びの美人のこと
ようしたんれい
容姿端麗
顔や姿が整い、美しいさま
どなかったでしょうから、どんなに
びもくはんたり
美目反兮
目がつぶらで美しい人
白くきれいな歯並びでお手入れをし
しゅしこうし
朱唇皓歯
赤い唇と白い歯の美人のこと
ても、むし歯や歯周病になることが
が び こ う し
蛾眉皓歯
蛾の触角のように細く弧を描いた美しい眉と白い歯の美人
あるということです。
曼理皓歯
まんりこうし
きめの美しい肌と白い歯の美人
きょくびほうきょう
曲眉豊頬
美しい眉と、ふっくらと豊かな頬
せんしぎょくしつ
仙女の姿のように高尚で優雅、並外れた美人
仙姿玉質
唐の時代では、歯科検診の習慣な
男女を問わず、白く整った歯は美
しさの第一歩。美しさは口元から始
まります。定期的に検診を受け、美
しさを保ってみませんか。
8020 No.13 2014-1
69
■インタビュー
インタビュー
おいしく食べられるって本当に大切です
~日々緊張のアナウンサー生活の中で~
ゲスト 日本テレビ アナウンサー 水卜麻美 さん
< 聞き手 > 本誌編集委員 小林慶太
みうら
日本テレビのアナウンサーとして大活躍の水 卜麻美さん。仕
事が大好きで好奇心旺盛な水卜さんは、出演する番組での軽妙な
トークのやりとりが多くの視聴者の心をとらえて、とても人気者
です。いつも気さくで食いしん坊を自認する水卜さんに、番組出
演、打ち合わせ、取材と超多忙な中で、日々のお仕事や、趣味、
健康管理のことなど、いろいろなお話をうかがいました。
水卜さんからのサイン
―― 本日はお忙しい中、ありが
とうございます。
ボール部に所属されていたというこ
いんですけれど、それほど強いチー
とですが、部活はいかがでしたか。
ムではなかったので、一応中学のと
はじめに、「水卜」という苗字が非
水卜 中学は公立中学で、高校か
きは試合には出ていました。いま思
常に珍しいのですが、もしよろしけ
ら私立に行ったんですけれど、中学
い返すと公式戦で勝ったことがほと
れば由来など教えていただけますか。
校でバレーボールを始めたのは、も
んどありません(笑)。
―― アナウンサーを目指された
水 卜 番 組 の 企 画 で 調 べ て く だ
ともと母がバレー部だったのでずっ
さったら、全国に 10 ぐらいしかい
とテレビでもバレーボールを見る機
ないと言われました。由来を父方の
会が多く、あこがれがあって入った
祖母に聞いたら、昔先祖が水で占い
んです。身長もあまりないですし、
からずっと目指していて、あこがれ
をしていたからじゃないかというこ
そんなに運動神経がいいわけでもな
だったんです。
のもその頃からですか。
水卜 そうですね。小学校のとき
とでした。「卜」は占うという意味で
すが、結構古くからある名前らしい
です。
でも周りにもほとんどいなくて、
この仕事をしていて、もし私のこと
を同じ名前の方が見てくださってい
たら、どこかで会いたいなというの
があるのですけれど、まだだれから
も連絡が来ていないんです(笑)
。
●学生時代のこと
―― ご出身は千葉県市川で、中・
高も千葉のほうに通われて、バレー
70
8020 No.13 2014-1
水卜麻美さん(左)と小林慶太 本誌編集委員
インタビュー■
●水卜麻美(みうら・あさみ)さん プロフィール
日本テレビ放送網アナウンサー。1987 年 4 月生まれ、千葉県
市川市出身。慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業、2010
年入社。血液型 AB 型。担当番組は「ヒルナンデス!」
(月~金曜日、
昼 11 時 55 分~ 13 時 55 分)、「幸せ!ボンビーガール」(火
曜日、夜 10 時 00 分~ 10 時 54 分)など〔2013 年 12 月現在〕。
信条・モットーは「明日は明日の風がふく」。趣味:おいしい食
べ物を探すこと。大好きなビートルズを聴くこと。どんなジャ
ンルでも本、雑誌など何か活字を読むこと。
―― 夢がかなったわけですね。
水卜 そうですね。小学校の卒業
アルバムにも書いていて、ずーっと
あこがれでした。
―― 大学は慶應義塾大学に入ら
れて、英米文学科ということでしたが、
をどうしたら英語にできるのか、で
きれば美しい日本語を後に残してい
専攻とかは何だったのですか。
も当てはまるものがないなとか、そ
きたいという信念のある人がとても
ういうことを考えていて楽しかった
多い部署なので、言語の本当に細か
です。
いところまでかなりこだわるんです
水卜 文学部に入って 2 年生から
専攻を決めるのですが、正直、英語
は話せなくて、英文科の中の言語学
―― それはいまアナウンサーをさ
に進みました。英文科には行ったん
れているときに活かされていますか。
ではなくて、「かんはつをいれず」が
ですが、自分は日本語が好きという
水卜 大学での勉強で日本語の良
もともとだから、できればそれに沿っ
のがすごくあったので、どちらかと
さとか、幅の広さ、深さなど、もち
たやり方でやりたいとか、アナウン
いうと日英言語比較で「this、that」
ろん英語もそうなんですが、日本語
ス部ではそういうところを結構研究
と「これ、あれ」など、指すものの
独特の表現を大事にしたいなと強く
します。そういう意味では今までの
範囲の違いなどについて専攻してい
思いました。やはりアナウンサーの
言葉の研究が今の仕事につながって
ました。
仕事は、基本的には、正しくて、で
いるなと思います。
●日本語の表現の奥深さ
健康で元気な姿を見てもらえるようにしたい
—— それはとてもおもしろいこ
とですね。外国映画の字幕の翻訳と
かを見ているとなおさらおもしろい
ですね。
―― 普段から健康について心が
けていることは何かありますか。
水卜 アナウンサーというのは、
ね。たとえば「かんぱつをいれず」
考えています。
―― やはり食事や睡眠時間は気
をつけていますか。
体力勝負というところが往々にして
水卜 睡眠も最低ここまでは取る
あります。というのも、帯番組をやっ
ということも決めていますし、スト
ているということもあって、風邪を
レスをためないように息抜きも絶対
引いたとかでなかなか休めないです
するとか決めています。食事につい
し、自分が寝不足だったり疲れてい
ては取材のロケで結構脂っこいもの
水卜 でもそこを通して、さらに
たりして、
「こんにちは」と言ったと
を頂く機会が多いです。そこで相当
自分は日本語が好きだなとすごく実
きに顔が疲れていると、やっぱり見
なカロリーを摂取しているので、家
感したのですが、本当の意味で訳す
ている方は不快に感じると思うので、
でご飯を食べるときには、なるべく
とこんなに字幕とは変わってしまう
常に健康で元気な姿を見てもらえる
野菜を食べるようにしたり、バラン
のかとか、日本人独特の感性、それ
ようにコンディションづくりは相当
スを取っています。
水卜 はい、それについてもやり
ました。おもしろかったです。
―― 言葉を日本語に当てはめる
ときに、いろいろありますからね。
8020 No.13 2014-1
71
■インタビュー
―― なるほど、そういうことを
水卜 やっていると思います。毎
ラシセットを入れて、直前に磨いて
心掛けていらっしゃるのですね。取
日歯ブラシを持っているので、本番
「よしっ」と切り替えていくのは毎日
材とかに行かれると、お弁当とかも
が始まる前に、自分の中のルーティー
いろいろな種類があるのでしょうけ
ンとして歯を磨いてから行くと決め
―― 健 康 管 理 も 日 々 や っ て い
れど、やっぱり偏るんじゃないです
ていて、そうすると頭がシャキッと
らっしゃるようですが、休日はどの
か。
します。放送用のカバンに必ず歯ブ
ように過ごしているのですか。
水卜 自分がもともと揚げ物とか
が好きということがあって、気づく
とそっちに手が伸びているんです。
やっています。
休日にはいろいろなことをインプット
●映 画は邦画中心、音楽は
ビートルズ
でもそれだけだと肌にもよくないで
水卜 いま入社 4 年目になります
すし、いろいろ気をつけなければい
が、1 ~ 2 年目のときは、仕事のこ
けないところがあるなと思ったら、
とで精一杯で、特に平日は一日が駆
努めて野菜を摂ったりしています。
け抜けて終わって、気づいたら月曜
私は家族と暮らしているので、結局
から金曜まで終わっているという感
母がつくってくれたご飯は、自分の
じで、家では寝るだけでした。平日
水卜 私は、もともとこれがとい
体調が一番整うなと改めて実感して
に体力を全部使ってしまって、土日
うのはなかったんですけれど、日本
います。
は本当に昼過ぎまで寝て、食べて、
アカデミー賞という映画賞の仕事を
―― お話をうかがうと食べるこ
寝てという感じだったんです。しか
今年からさせていただくようになっ
とがお好きのようですが、お口の中
し近年、だんだんと自分の中でリズ
て、割と邦画中心に観ることが多く
のことで気をつけていることとかは
ムが取れてきたこともありますし、
なりました。それから、お仕事でご
どうでしょうか。小さいころはむし
アナウンサーとして、言葉も含めて
一緒させていただくタレントさん、
歯はありましたか。
自分自身も経験をしたり、いろいろ
俳優さんが出演されている映画を、
インプットして自身に深みを持たせ
勉強も兼ねて観たりしています。
●口元とアナウンサーと
清潔感
なければいけないという意識がすご
―― 映画とか音楽のご趣味はい
かがですか。
―― 邦画で一番好きな映画は何
く働くようになりました。最近では、
ですか。印象に残っているものでも
土日はなるべく活発に映画を観に
いいですし。
水卜 いまは多少むし歯もあると
行ったり、本を読んだり、以前はで
思うんですけれど、以前は全然あり
きなかったのですが、いまは土日だ
ませんでした。結構徹底して歯磨き
けでどこか旅行に行ったりとかする
をしなさいと母にも言われていたの
ようにしています。
水 卜 「DEATH NOTE」 で す。
うちの局のだからなんですけれど
(笑)。
―― 結 末 は ど う 感 じ ま し た か。
映画と原作本では違いますけど。
で、ちゃんと頑張ってやっていまし
恥ずかしいことに私は北海道も沖
た。アナウンサーは仕事柄口元がアッ
縄も社会人になるまで行ったことが
水卜 私はマンガより映画のほう
プになることも多々ありますし、食
なかったんです。でもたとえば北海
が好きです。映画から入ったので、
事のリポートで食べるときに一番大
道の名産を食べようという番組が
むしろマンガは後から読んで「えっ」
切にしなければいけないのが清潔感
あったとしても、北海道は行ったこ
と思ったほうなんです。映画を観て、
ですから、歯も本当に気をつけてい
とないんですというのと、行ったこ
松山ケンイチさんの L にもはまって、
ます。最近、歯医者さんをサボリ気
とがあって、あのとき食べたものが
そのあと続編の L も観ていいなと思
味ですが(笑)
、でも定期的に検査に
東京でも食べられるのという実感が
いました。
は行って、クリーニングしてもらっ
あるのとでは違うなと思っています。
たりしています。
夏休みじゃなくても金曜日の「ヒル
―― 洋画で印象に残ったものは
ありますか。
―― そうですね、クリーニング
ナンデス!」が終わってから出発し
水卜 私はクリント・イーストウッ
はしておいたほうがいいですね。で
て、土日にプライベート旅行に行っ
ドの「グラン・トリノ」が印象に残っ
は普段からお手入れにはまめに気を
たりして、結構うまく時間を使える
ています。恋愛ものより、どちらか
つけていらっしゃる?
ようになりました。
と言うと「ラストサムライ」みたい
72
8020 No.13 2014-1
インタビュー■
なほうが好きで、男の友情とか、家
れど(笑)。ビートルズの T シャツ
族とか、そういうほうが泣いちゃう
を集めたりしています。それぐらい
んですね。友だちのために死ぬみた
好きです。
いな、そういう系統が好きです。
―― クリント・イーストウッド
の映画はそういうものが多いですね。
水卜 あれを観たときに割と地味
―― ビートルズの初期と後期で
はどちらがお好きですか。
水卜 後期のほうが好きです。
―― 音楽的に凝り始めた頃から
目な映画ではあったんですけれど、
がお好きなんですね。
「サージェント・
観ながら号泣して、ああ、私こうい
ペパーズ・ロンリーハーツクラブバ
うのが好きなんだと改めて思いまし
ンド」か「ラバー・ソウル」とかあ
た。
のあたりですね。
―― ラストシーンで車を取りに
行くところがいいんですね。
水卜 あのへんは大好きです。
―― 水トさんの年代の方とビー
水卜 すごくよかったですね。
トルズの話がこんなにできるとは、
―― 音楽はビートルズがお好き
不思議な感じです(笑)。
ということですが、年代的には珍し
いと思いますが。
感動しますね。
たとえば俳優の渡辺謙さんにイン
●毎日が楽しく
水卜 父の影響ですね。父がもと
タビューさせていただいたり、アメ
リカンフットボール(アメフト)の
もと好きだったので、車の中でビー
―― 現在、大変ご活躍されてい
スーパーボウルを取材させていただ
トルズがかかっていたりして、何と
ますが、アナウンサーをやっていて
いてフィールドにお邪魔したりしま
なくずっと頭になじむものがあって、
一番楽しいと思われることは何です
した。私はアナウンサーになってア
大学生ぐらいのときに改めて聴き直
か。
メフトを担当するまでアメフトのこ
したら、ものすごくはまってしまい、
水卜 そうですね、私は逆につま
とは一切知らなかったので、担当す
CD を全部借りてきました。今となっ
らないと思ったことは入社以来いま
ることになってから勉強して、いか
てはビートルズはいないし、メンバー
まで一度もなくて、毎日楽しくてしょ
にすごい大会かというのを知りまし
全員に会えませんから悲しいですね。
うがないんです。というのも、何が
た。もしアナウンサーになっていな
―― 私がちょうど中学のときに
起こるかまったくわからない。生放
かったら、世の中にそういうおもし
解散したんです。ですから年代的に
送の「ヒルナンデス!」も一応台本
ろいものがあることもたぶん知らな
私は最後の方になりますね。
はありますが、その通りには絶対行
いまま過ごしていたと思うので、そ
水卜 ビートルズとして活動して
きません。この人、こんなこと言う
ういう意味で出会いも多いなと思い
いるときをご存知なわけですね。そ
のみたいなことが毎日あったりして
ますね。
れが本当にうらやましいです。
楽しいというのもありますし、普通
―― そういう意味で本当に天職
では行けないところに行けたり、会
なのかもしれませんね。ところで、
えない人に会えたりというところは
失敗談とかありますか(笑)。
―― ビートルズの曲で何が一番
お好きですか。
水卜 難しいですが、
「Strawberry
Fields Forever」です。あれが最初
に好きになったきっかけの曲だった
反省は翌日に持ち越さない
水卜 失敗はなるべくしないよう
ことは 1 回もありません。もっとしっ
にしているんですけれど、大きい失
かりできたなとか、しゃべっていて
敗と言うよりも、私は自分の出た番
噛むことは自分として絶対許せない
水卜 大好きです。たぶん私は知
組は全部録画をしていて、時間があ
ので、ちょっと突っかかったりする
らない曲はあまりないと思います。
るときは平日、ないときは休日にな
ととても気になります。
ものすごく聴きました。同年代で話
るべく見るようにはしています。今
でもあまり気にしすぎないように
が合う人がなかなかいないんですけ
までこの放送は完璧だったと思った
しています。反省はなるべくその日
ので。
―― 「A Day in the Life」はど
うですか。
8020 No.13 2014-1
73
■インタビュー
のうちにして、次の日には忘れると
も、もともとテレビが好きですから、
アナウンサーの仕事をやりたいぐら
いうのができるようになりました。
テレビを観ているときは幸せです。
いに思っているんです。全ジャンル、
―― お好きな言葉は「明日は明
日の風が吹く」だそうですが、関係
スポーツ、バラエティ、情報、報道、
●自分に気合を入れる
ありそうですね。
全部やりたいというのももちろん長
期的な生涯の目標としてはあるんで
水卜 気にしてしまうところはあ
―― 本 番 前 に 歯 磨 き を す る と
すけれど、この番組をこのタイミン
るんですけれど、引きずるとまたやっ
おっしゃいましたが、他に朝起きて
グでやりたいとまでは考えてはいま
てしまったり、顔に出たりするので、
からご自分に気合を入れるとか、気
せん。まずは 1 ~ 2 年ぐらいのスパ
放送は毎日ありますから、明日の放
持ちを変えていくということはあり
ンで、自分の中で考えていこうと思っ
送で取り返そう、明日は明日だって
ますか。
ています。
思うような気持ちづくりはしていま
す。
水卜 まず朝起きて、急にはしゃ
いまは私の担当している番組を、
べれないので、朝から結構大声で挨
人気のある、みんなに見てもらえる
拶はしていますね。家族とも割と本
ものにしていくところから始めたい
気で大きな声でしゃべってから仕事
です。あとは、できれば自分のジャ
場に行って、本を読んで、
「よし」っ
ンルをどんどん増やしていくことを
―― バラエティ番組ですと、台
てやっています。会社に入った瞬間
こつこつ地道にやっていきながら、
本があっても掛け合いというんです
にはスイッチが入っているんだと思
また 2 年後ぐらいに改めてちょっと
か、間合いの取り方とかはやはり難
います。
先の目標をつくって、というふうに
●生放送の難しさ
しいですか。
水卜 難しいです。生放送は特に
そうです。ロケでタレントさんと一
―― 発声練習とかをされるので
やろうかなと思っています。
すか。
水卜 リハーサルでやっています。
●全国各地自分の足で
行ってみたい
緒に外を歩いて何か食べに行ったり
そのときは、割と本気の声でしゃべっ
歩き回ったりしたときは、コメント
ておかないと厳しいですし、あとは
に関しても基本的にほぼアドリブな
生放送の CM 中とかもやっています
―― 社会人になるまで北海道な
ので、芸能人の皆さんとお仕事をさ
ね。VTR が 長 か っ た り し て ず っ と
どは行ったことがないということで
せていただいていると、本当におも
黙っていると急にしゃべり出せない
したが、取材で行かれたわけですか。
しろいです。突っ込んでくださいま
ので、ずっと何かしら口を動かして
すし、すごい無茶振りも来るし、私
いることが多いんです。
はおもしろい人間ではないので、そ
れをそんなにおもしろく返せないと
いうか、会話のキャッチボールが速
テレビ番組を観るときは、ああ、
イベートです。取材でも結構日本各
地に行かせていただいたりはしたん
●ずっとアナウンサーの
仕事を続けます
いのでそれに乗っかるのも大変で、
日々相当緊張しています。
水卜 いえ、北海道も沖縄もプラ
ですけれど、せっかく全国に放送し
ている番組をやっているので、なる
べく自分の足でいろいろ行ってみた
―― いまアナウンサーとして生
き生きしていらっしゃいますが、将
この人はここでこういうふうに言う
来的にやってみたいことは何かあり
んだとか、こうやって話を振るとお
ますか。
いなと思って行きました。
―― 北海道で印象深かったこと
はありますか。
水卜 とにかくご飯がおいしかっ
もしろいんだなとか、先輩の仕事は
水卜 そうですね、社会人になっ
たですね。1 泊しか行けなかったの
もちろんですし、タレントさんの仕
たら将来のことはすぐビジョンがで
ですが、やっぱり海沿いで食べる海
事も一生懸命チェックして研究して
きるものなのかなと思っていたんで
鮮丼は新鮮さがもう別格ですね。人
います。
すけれど、正直まったくわからなく
もすてきですし、イクラとかも違い
―― ご自分の番組をチェックし
て、10 年後の目標はと言われても
ましたね。現地で食べると違うんだ
たり、他の番組を見たり、よくお時
なかなか出てきません。もちろん長
なと。
間がありますね。
期的にはできる限り仕事をしたいと
水卜 結構時間がかかります。で
74
8020 No.13 2014-1
思っていて、生きている間はずっと
―― 北海道はどちらに行かれた
のですか。
インタビュー■
食事のおいしいところを探して行きます
ず一番驚かれたのが、日本人は 80
歳まで生きるのかということです。
多くの国はだいたい 70 歳代の平均
水卜 札幌と小樽しか行けなかっ
だくのですが、人のお話を聞くとか
余命でしたから、80 歳 20 本とい
たのですが、感動しました。宮崎に
聞き出すということが、自分もすご
う目標は寿命という面でも大変です
も取材でも行きましたが、ご飯がお
く好きなので、いろいろな人と話し
し、20 本ということで非常にすご
いしいですね。日本はどこに行って
て、ああ、こんなこと話してくれる
いなと見られたようです。現在では、
もだいたい海のもののおいしいもの
んだとか、そういうことがとても勉
達成されている方が多くなりました。
がありますし、それぞれにまた特色
強になります。
おかげさまで認知度も高くなり、目
があったりする。先輩も各地に行っ
ている人が多いので、あらかじめど
標とされているかたもみられるよう
● 8020 運動
になりました。
ういうところがおいしいかいろいろ
聞いたり、あと地元の人にも聞いた
―― 最後にお聞きしたいのです
りして、おいしいところを探して行
が、今回は 8020 推進財団からとい
くと、すごく楽しいですね。
うことで取材をさせていただいてい
―― 沖縄はどうでしたか。
ますが、8020 運動についてご存じ
水卜 沖縄もよかったです。初め
でしょうか。
●老後にも全国食べ歩き
できるように歯の健康
を保ちたい
水卜 たとえば観光に行っても、
て海に潜って目の前に魚がワーッと
水卜 知っています。80 歳で 20
集まって、感動しました。人もやさ
本の歯を保っていること。学生のこ
いま担当の番組でもグルメ情報でお
しいですし、
楽しかったです。北と南、
ろに習った気がします。
いしいものを紹介したりしていると、
相当年配の方が旅行されたりとか、
全然違うものがひとつの日本という
―― 日本は世界的に見て長寿国
見てくださっている方はテレビ局の
国の中にあるんだと思うといいです
なので 80 歳で 20 本ぐらい歯が残っ
調査でもやっぱり年配の方も多いよ
よね、本当に。まだ行ったことがな
ていると、歳を取ってからもいろい
うです。自分もいまはまだ働いてい
いところがたくさんあるので、行き
ろなものが食べることができます。
るので日本全国の食べ歩きはできな
たいんですけれど。
食べるのがお好きだからわかると思
いですが、やるとしたら老後だと思
―― 地方を回られて人と触れ合
うのですが、自分の歯で噛めるとい
います。私は食べることが人生の優
うことは、仕事の上に反映されてい
うことはすごく大事ですし、噛むこ
先順位の相当上位というか、1 位が
ますか。
とでボケなども防ぐことができるの
食欲なので、それができなくなると
水卜 ありますね。アナウンサー
です。80 歳で 20 本残すことはな
私の人生は相当豊かじゃなくなると
というのはしゃべる仕事でもあるん
かなか難しいのですが、豊かな老後
思います。そのためにも歯の健康に
ですけれど、聞く仕事でもあると思っ
を過ごすためには非常に大切な運動
注意し、8020 目指して頑張らなけ
ています。今日のように取材を受け
として推進しています。
ればと思います(笑)。
る側になるのはそんなにないことで、
基本的にはインタビューさせていた
当 初、80 歳 で 20 本 と い う こ と
地方で、海鮮丼とか食べていると
を日本で掲げたときに、外国からま
きも、周りに年配の方が多かったり
して、皆さんすごいアクティブだな
と思ったりします。そういう元気な
年配の方が増えるのは、私たちもう
れしいし、本当に活発で若々しく見
えますので、自分もそうなりたいな
と改めて感じます。
―― 水トさんはきっと 8020 を
達成して、活動的なおばちゃんにな
りそうですね。本日は楽しいお話を
たくさんのお話をうかがいました
ありがとうございました。
8020 No.13 2014-1
75
■ NGO リポート・歯科医師の国際貢献
NGO リポート
歯科医師の国際貢献
24年間続いている
モンゴルとの歯科医療交流
日本モンゴル文化経済交流協会
神戸医療生協 生協なでしこ歯科 黒田耕平
1990 年に社会主義を放棄し民主化を進めているモンゴルでは、国民生活の急速な変化とともに、国民
の健康破壊が深刻になっています。第 2 次大戦後のような日本の轍は踏まないでほしいという思いから、
「モンゴル人の健康はモンゴル人自身の手で」をコンセプトに両国の歯科医療交流が始まりました。現在は、
幼稚園・小学校での学校歯科保健導入のための活動にも取り組んでいます。
1.モンゴルとの交流の始ま
りとモンゴルの歯科事情
1991 年の夏、日本モンゴル文化
経済交流協会(会長:佐藤紀子氏)
の呼びかけに応えた日本側歯科関係
者 14 名が、ウランバートルで歯科
検診と予防指導を行ったことが両国
の歯科医療交流の始まりでした。交
流の始まった 1991 年当時は、ウラ
ンバートルには信号もネオンもなく、
中心部でも馬に乗る人たちが行き
かっていました。しかし今では、火
力発電所の煤煙と深刻な渋滞による
車の排気ガスでの大気汚染は深刻で、
肺がんや子どもの喘息やアレルギー
が急増しています。
また、冬季にはマイナス 40℃にも
なるという極寒の地モンゴルでは、
遊牧という厳しい労働に耐えるため
にも高脂肪・高塩分の肉や乳製品を
主食とする食生活が続けられてきま
した。しかし 1990 年の民主化以降、
暖房の効いたアパートに住み、近く
でも車で移動する都市生活者が急増
しており、食生活の欧米化や甘味飲
食料などの嗜好品の氾濫もあって、
エネレル歯科診療所の 15 周年記念式典(2009 年 9 月)
健康破壊は急速に進んでいます。
歯科事情では、現在歯学部は国立
(定員 60 ~ 70 人)と私立(定員約
20 人)の2校があり、歯科衛生士学
校(2010 年創設、4年制、定員 30
当初から、「日本人がやる活動」で
はなく、「モンゴル人の健康はモン
人)と歯科技工士学校が各 1 校あり
ます。現役の歯科医師数は約 800 人
ですが、1991 年から自費診療での
私設開業が認められたため都市に集
中し、その結果国立病院や郡部で診
ゴル人自身の手で」をコンセプトに、
モンゴル人歯科関係者による自立の
活動を目指しました。
初期は、年 2 回の歯科疾患実態調
査、保健予防活動、合同セミナーを
療する歯科医師数は激減し、全国 21
県のなかで 2, 3 名しか歯科医師がい
ない県も増えています。
実 施、 ま た モ ン ゴ ル 人 の 短 期 来 日
研修の受け入れも行ってきました。
1994 年 3 月には、当時医科大学歯
学部の講師であったイチンホルロー
氏とともに、共同歯科診療所「エネ
レル」を首都ウランバートルに開設
しました。エネレルの運営は来日研
修者を中心としたモンゴル人自身に
任されており、モンゴルにおける歯
科医療と公衆衛生の先駆的基地とし
PROFILE
くろだ・こうへい
日本モンゴル文化経済交流協会公衆歯科衛生班代表、神戸医療生協 生協な
でしこ歯科 小児・障がい者歯科部、小児歯科専門医。1980 年大阪大学歯
学部卒業、1983 年神戸医療生協協同歯科入職、小児歯科医長、以後、協同
歯科副所長、所長、神戸医療生協歯科部長を歴任。05 年生協なでしこ歯科副
所長、11 年同・所長、12 年同・指導医。91 年モンゴルとの国際歯科医療交
流開始。モンゴル「エネレル」歯科診療所理事・副所長、モンゴル国立健康
科学大学客員教授、モンゴル私立医科大学「ACH」客員教授
76
8020 No.13 2014-1
2.われわれの目指す
活動コンセプト
て自立を目指しています。
一方、国レベルの交流は、岡山大
学歯学部とモンゴル医科大学との間
で交流協定を 1995 年に結び、研究・
NGO リポート・歯科医師の国際貢献■
遊牧民への訪問歯科治療と予防活動
教育面での国際交流を進めてきまし
た。
3.共同歯科診療所
「エネレル」の活動
1994 年に開設したエネレル歯科
診療所は、2002 年には日本人有志
の協力によって新築移転(地下1階,
地上2階建)し、現在では診療チェ
アー 18 台、歯科医師 8 名、歯科看
護師 7 名、歯科技工士 4 名、医療事
務 や 技 師、 非 常 勤 を 合 わ せ て 総 勢
30 名となっています。1 日の来院患
者数は約 150 人(そのうち子どもの
人数は 97 人)と、モンゴルで最も
規模の大きな歯科診療所となってい
ます。
診療室では日本と同じ診療システ
ムで歯科診療を行い、むし歯や歯周
病の定期健診や予防教室も実施して
います。さらに、日本人と共同で、
障がい者施設での訪問診療や予防活
動、郡部の遊牧民への訪問治療・健
康チェック・保健予防活動、新聞や
テレビ等での啓発活動、医学生・看
護学生対象のセミナーや研修受け入
れ 等 々 も 行 っ て い ま す。 ま た、 郡
部での歯科健診や保健予防活動を
経て、2000 年から「全国歯科疾患
予 防 プ ロ ジ ェ ク ト 」 を 主 催 し、 同
幼稚園の先生たちへのセミナーと実習(予防媒体づくり)
かつての日本のように子どもたちの
むし歯がまだまだ増加しており、さ
らに乳幼児の歯科医療も予防も十分
とは言えない今だからこそ、幼稚園
や小学校での保健予防活動が重要で
す。
エネレル歯科診療所では日本と協
力 し て、2010 年 9 月 か ら、 ウ ラ ン
バートル市内の小学校と幼稚園で 3
年間継続した検診と予防活動を行い、
予防効果を出して、モンゴル全国の
学校歯科保健のきっかけにしたいと
考え予防プロジェクトを実施してい
ます。
活動内容は、保護者教室、歯科検診、
人形劇、むし歯予防ダンス、歯磨き
指導、フッ素塗布等を行っています。
さらに、幼稚園教師へのセミナー(む
し歯予防教室、人形劇の作り方)と
実習(人形劇媒体づくり、実演)も
行い、また乳幼児向けの歯磨き絵本
と寝かせ磨き解説 DVD を作製し、参
加された幼稚園教師に配布していま
す。
私たちはこれまで、歯科医師を対
象に歯科保健予防のセミナーや研修
や実習、予防プロジェクト等を行っ
てきましたが、今後教育現場の教師
たちや教育学部学生を対象とした活
動を行い、乳幼児からのむし歯予防
に努めたいと考えています。
5.これからの交流活動に
ついて
モンゴルでは、かつての日本と同
様に、政治・経済の急変によって国
民の生活も急激な変化が起こってい
ます。特に、食生活や生活習慣の変
化は、まず最初に乳幼児のむし歯の
急増、歯列不正の増加等として現れ
ています。都市部でのむし歯の急増
が、今では郡部へも波及し、ますま
す低年齢からの発症へと悪化し続け
ています。
私たちは、まず幼稚園からの学校
歯科保健システムの定着を目指し、
さらに幼稚園に入園する 3 歳児でも
う蝕が重症多発化している現状から、
それ以前の家庭にいる乳幼児のため
に家庭におけるう蝕予防知識の向上
と点検磨きの普及を図っていきたい
と考えています。さらに、今後も口
腔の健康にとどまらず、モンゴル国
民の健康を守る交流活動を進めてい
きたいと考えています。
2000 年から生活習慣病対策として
健康チェック(血圧、体脂肪率、尿
チェック、尿塩分チェック)による
「健康づくり活動」も始めています。
4.新たな予防プロジェクト
〜「学校歯科保健」活動の取り組み〜
モンゴルでは、まだ学校歯科保健
の取り組みは十分ではありません。
小学校での歯科検診と保健予防活動
8020 No.13 2014-1
77
◆インフォメーション◆
ホームページ
歯科おすすめ情報
会誌8020編集委員 青柳裕易
ホームページ上での歯科に関する情報は近年急激に増加し、なおかつそれ
らが整合性に欠けているケースが散見されます。国民にとって基準となる情
報発信が求められており、歯科に関わる民間団体が自主的に指標を示すこと
で、恣意的な誘導や誤謬の排除が期待されています。代表的な2団体の例を
示し簡単に説明いたします。
という世界が作られるのは確実と思われますが、一
★ホ ームページによる医療情報の
現状
方においてインターネットによる無秩序・無制限な
白い歯やきれいな歯並びとか、歯科と糖尿病やが
者や、それになりすました者が独自に発信すること
んとの関係とかへの関心が、国民の皆さんのなかで
で、ネット上には多くの情報が溢れています。国民
高まってきてから、もうずいぶん経ったように感じ
はその中から真実を語る情報を選び取らなければな
られます。それ以前は、いかにむし歯を防ぐかとか、
りません。特に医療情報は、誤って伝わると人の生
歯槽膿漏は歯がグラグラになるから恐ろしいといっ
命にもかかわる分野であり、より慎重な発信と入手
た、歯痛や歯抜けへの心配をなさる方が多かったと
が求められています。
情報の伝播という危うさも心配されています。
歯科の情報についても、さまざまな歯科医療関係
思います。しかし今や歯の健康や美観、腫瘍等全身
疾患との関わりは、国民の入手したい情報として大
きな関心を持たれるようになりました。
痛み等で歯科医院を訪れて歯科医師の診断を仰い
★ホームページに関する課題への
国などの対応
だり、知り合いに相談したりという従来一般的で
厚生労働省も直近では平成 24 年9月 28 日に医療
あった歯科情報の入手方法とは別に、自分の関心を
機関のホームページの内容の適切なあり方に関する
持つ歯科の事柄に関連する情報を素早く簡便に入手
指針(医療機関ホームページガイドライン)を示し、
したいという要望はますます強まっています。
「美容医療サービス等の自由診療を行う医療機関につ
インターネットの浸透は最近 20 年の間に急速に
いて、例えば、ホームページに掲載されている治療
拡がり、いまや生活のツールとして欠かせないもの
内容や費用と、受診時における医療機関からの説明・
になってきました。単に情報を迅速・簡便に入手で
対応とが異なるなど、ホームページに掲載されてい
きるというばかりではなく、人や物が移動せずに、
る情報を契機として発生するトラブルに対して、適
重量を持たない情報だけが世界中を移動し、入手し
切な対応が求められる事態が生じております」と注
たり交換したりできるということは、大幅なコスト
意を喚起しています。
削減をもたらし、人類にとって一つの大きな変革と
なりました。
これに先駆けて、平成 14 年 12 月の「インターネッ
ト等による医療情報に関する検討会報告書」や平成
今後ともその便利さはますます進展し、浸透する
17 年8月の「医療提供体制に関する意見中間まとめ」
と思われ、文字どおり「天網恢恢疎にして漏らさず」
などで、8020 推進財団や日本歯科医師会など民間
78
8020 No.13 2014-1
◆インフォメーション◆
団体の自主的な取り組みを促しています。
日本歯科医師会でもこの問題については早くから
着目し、さまざまな提言を行ってきましたが、国民
への公正な情報を発信することを目的として平成
19 年5月には「テーマパーク 8020」などの歯科
医療情報をホームページ上で充実させる一方、平成
20 年8月には 「 信頼される歯科医師Ⅱ 歯科医師の
職業倫理 」 を発表し、会員に対してインターネット
上での宣伝について倫理的な判断を求めました。
8020 推進財団でも同様に、利益誘導型ではない
中立的な歯科保健・医療の情報を開示してきました。
これらの対策により、歯科関係の民間団体に所属す
る会員のホームページは大きく改善されたと思われ
ますが、それ以外の、厚生労働省の表現を借ります
と「アウトサイダー」のホームページに関しては、
まだ問題が多いものを散見します。それが前述のガ
イドラインに繋がるわけですが、以下では、国民の
皆様が迷われた場合の参考にすることを想定して、
図 1 噛む 8 大効用
公益財団法人 8020 推進財団、公益社団法人日本歯
科医師会のホームページから、いくつかの情報をご
紹介したいと思います。
その8項目とは、「肥満予防」「味覚の発達」「言
葉の発音がはっきり」
「脳の発達」
「歯の病気を防ぐ」
「がんの予防」「胃腸の働きを促進」「全身の体力向
★代表的なホームページ
① 8020 推進財団
上と全力投球」です。
本文では、「弥生時代の人は現代人に比べて、噛
む回数が何倍も多かったと考えられていますから、
まず、親しみやすいテーマとして、「噛む8大
卑弥呼(邪馬台国の女王)だって、きっとしっか
効用 」 というページでは、よく噛むことは、単に
りよく噛んで食べていたのではないでしょうか」
食べものを体に取り入れるためだけではなく、全
と結んでいます。
身を活性化させるのにたいへん重要な働きをして
「ケア用品の選び方・使い方」のページでは、上
いるとして、学校食事研究会が噛むことによる効
手な使用方法がなかなかわかりづらい歯ブラシ、
用、8項目の頭文字を並べて「ひみこの歯がいー
デンタルフロス、歯間ブラシ、電動歯ブラシ、歯
ぜ」という8文字の標語を作り覚えやすくしてい
みがき剤、デンタルリンス(洗口液)について、
ます(図 1)
。
イラストを用いて丁寧に説明しています(図2、
図3)
。
下の奥歯の裏側の当て方
150∼200g
45°
内側の当て方
歯と歯肉の
境目の当て方
外側の当て方
図 2 当 て方 毛先を歯面(歯と歯の間、歯と歯ぐきの
境目)にきちんと当てる
図 3 み がく力 150 ~ 200 gの軽い力(毛先が広が
らない程度)でみがく
8020 No.13 2014-1
79
◆インフォメーション◆
「歯とお口の健康小冊子」では、口腔ケア、歯周病、
口腔と全身の関係、口臭、食育、アンチエイジング等、
② 日本歯科医師会
わが国の歯科医師社会を代表する唯一の総合団
8020 推進財団がこれまでに発刊した小冊子の中身
体であり、「医道高揚、国民歯科医療の確立、公衆
をPDFファイルですべて読むことができます(図 4、
衛生・歯科保健の啓発及び学術研修事業、ならび
表 1)
。
に歯科医学の進歩発展を図り、国民の健康と福祉
そのほか、
「「8020 調査・研究事業」や「米国と
を増進する事業等を行っています」と「概要」に
中国における高齢者の歯科保健状況」といった多少
示されているとおり、公益社団法人としてインター
堅い内容のページもあり、専門的に調べたい方の要
ネット上で最も情報精度を要求される歯科民間団
求にもしっかりと応えています。
体の代表格といえます。
図 4 8020 推進財団が発刊している小冊子の一例
80
8020 No.13 2014-1
◆インフォメーション◆
表 1 発刊した小冊子の一覧
◇ 守ろう歯の健康 ~健康日本21と歯周疾患予防~ [PDF]
◇ めざそう8020 ~自分の歯を保っていつも歯ッピー~ [PDF]
◇ よく噛んでおいしく食べて元気な生活 ~いい歯いきいき めざそう8020~ [PDF]
◇ 口腔と全身の関係 ~80歳で自分の歯が20本ある人は自立度が高い~ [PDF]
◇ 口腔と全身の関係Ⅱ ~“元気な生活”は口の中から~ [PDF]
◇ はじめよう口腔ケア ~健康なお口で歯つらつ生活~ [PDF]
◇ 歯ow to 口臭予防 ~お口のケアで健やかな生活~ [PDF]
◇ いいかみ合わせでヘルシーライフ ~健康長寿はお口のケアから~ [PDF]
◇ かんたん噛むカムチェック(検査者用マニュアル・パネル) [PDF]
◇ お口の“プロ”とはじめましょう!いきいき健口生活 [PDF]
◇ からだの健康は歯と歯ぐきから ~歯周病対策で健康力アップ~ [PDF]
◇ 食育と子どもの健康 ~食べ方から始める子どもの食育~ [PDF]
◇ 歯とお口からはじめるアンチエイジング ~輝く歯は美と健康への第一歩~ [PDF]
◇ 歯のこぼれ話 古今東西 歯のコーヒーブレイクタイム [デジタルブック]
◇ 歯を大切にしてスポーツを楽しく ~丈夫な歯は運動能力アップの鍵~ [PDF]
◇ 「だ液」の神秘とそのパワー ~ホントはすごい!だ液のチカラ!~ [PDF]
◇ 歯は一生のパートナー ~むし歯0作戦~ [PDF]
図 5 親しみやすい情報発信をめざしています
国民向けページにおいても堅い内容が多いと言
また、毎年 11 月8日の「いい歯の日」には「ベ
えますが、前述のように平成 18 年以降に掲載が
ストスマイル・オブ・ザ・イヤー」(図 6)と「ス
始まった「よ坊さん」や、「テーマパーク 8020」、
マイルフォトコンテスト」の受賞者が発表されま
「8020 日歯TV」は、より親しみやすい情報発信
を目指しています(図 5)
。ただ、見た目の印象と
すが、このことについては当日中に掲載が行われ
ています。
は多少異なり、該当分野の第一人者が執筆を担当
していることからもわかるとおり、歯科に関連す
る知識を広くかつ深く提供していることから、や
やハードルが高いとも言えます。
特に「テーマパーク 8020」は歯科知識の博物
館を目指して作成しただけあって情報量が多く、
信頼度も高い内容を維持しています。その中でも
図 6 ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー
「口の中の腫瘍」が閲覧数では全体でも常に上位を
以上、歯科民間団体の代表的なホームページをご
占めており、次いで「テーマパーク 8020」掲載
紹介しましたが、それぞれ求められているところが
以前から人気のあった「全国の歯医者さん検索」
違い、同じテーマについても多少ニュアンスの異な
が続いています。
る部分もありますが、基本的には間違いのない情報
「8020 日歯TV」では、各分野の経験が豊かな
提供を使命としていることは共通であり、歯科につ
先生が登場し、ライフステージ別などのそれぞれ
いての判断に疑問を生じた時には積極的に活用され
のテーマについてわかりやすく語っています。
ることをおすすめいたします。
8020 No.13 2014-1
81
●リサーチ
リサーチ
厚生労働科学研究8020健康調査
~4県調査からみえる高齢者の口腔保健と全身的な健康状態の関係~
鶴見大学歯学部 探索歯学講座 教授 花田信弘
厚生労働科学研究において 8020 健康調査が継続的に実施され、
多くの研究成果をあげました。特に 80 歳まで 20 本の歯を維持すれ
ば「栄養・運動・休養」の各項目が良好に維持され、健康長寿であ
ることを明らかにしたことは重要です。健康日本 21 の重点項目に
歯の健康が掲げられているのは、本研究の成果だと思われます。
1.はじめに
「歯の健康」が独立項目として登場するまで、健康
2.厚生労働科学研究
8020 健康調査
づくりの基本は「栄養・運動・休養」の 3 項目でした。
平成 8 年から開始された厚生科学研究「口腔保健
その後、歯の喪失は栄養不良(低栄養)だけでなく、
と全身的な健康状態の関係(主任研究者 小林修平
運動、休養(睡眠)の不良に関連することが厚生労
教授、元国立健康・栄養研究所長)」は、さまざまな
働科学研究 8020 健康調査で明らかにされ、健康づ
全身的な健康と口腔の関連を通常科学の方法で証明
くりにおける歯の健康が高く評価されることになり
し、8020 運動のデータバンク構築の礎を築きまし
ました。
た。これまでに数多くの研究成果が報告され、咀嚼、
また、う蝕と歯周病は口腔微生物が血管へ侵入す
咬合と QOL, ADL、咀嚼と学習記憶能力、口腔状況
る菌血症発症の主要な経路になっています。特に歯
とアルツハイマー型認知症、口腔細菌と誤嚥性肺炎
肉炎は発熱物質である血中エンドトキシンや動脈硬
などの関係が詳細に論じられています。ここでは、4
化のマーカーである IL6、高感度 CRP あるいは単球
県(岩手県、新潟県、愛知県、福岡県)で実施され
走化性因子(MCP-1)の血中濃度を上昇させてい
た 80 歳健康調査の研究の成果と意義を第 19 回日本
。日常的に発症している歯原性菌血症が全身
歯科医学会総会講演のスライドを中心に今日の視点
ます
1,2)
の血管に慢性的な炎症を引き起こし、血管の老化を
促進していると考えられるようになってきました。
で解説します。
なお、本稿で使用した解析図表の多くは分担研究
ここでは、厚生労働科学研究として 10 年以上に
者の一人であった安藤雄一先生(当時は国立感染症
わたって実施された高齢者の歯と全身の健康調査の
研究所室長、現在は国立保健医療科学院上席主任研
成果を紹介します。
究官)が作成したものです。
PROFILE
はなだ・のぶひろ
鶴見大学歯学部探索歯学講座教授、歯学博士。1981 年
九州歯科大学歯学部卒業、85 年同・大学院修了、87 年
米国ノースウェスタン大学微生物・免疫学研究室に留学。
1990 年岩手医科大学助教授、93 年国立予防衛生研究所
(現国立感染症研究所)口腔科学部長、02 年国立保健医療
科学院口腔保健部長などを経て、08 年から現職。1953
年 6 月生まれ、福岡県出身。研究テーマ:ミュータンスレ
ンサ球菌の分子生物学・臨床生物学
82
8020 No.13 2014-1
3.健康日本 21 への貢献
WHOのアルマ・アタ宣言を契機として1978年か
ら始まった第一次国民健康づくり対策は栄養・運動・
休養を3本柱とする国民運動でした。第二次国民健康
づくり運動でも、重点を栄養から運動に移した3本柱
リサーチ●
疾病(がん・循環器病・糖尿病)
10
現在歯数
菌血 症
休養
運動
栄養
8
各市町村別にみた一人平均現在歯数
市
町村
6
4
2
図 1 口腔と全身の関係
歯の健康は「栄養・運動・休養」を支える一方で日常的
に「歯原性菌血症」を発症させる「エブリデイ・バクテレ
ミア」を防止する意味がある。また、がん、循環器病、糖
尿病などの全身の疾患が歯の健康を脅かすことも忘れては
ならない。
の対策が実施されました。2000年の健康日本21
でようやく歯の健康、飲酒・たばこ対策が追加され、
2013年から始まる第二次運動でも栄養・運動・休養、
市町村格差は、約 9 倍
図2 80 歳の歯の健康調査にみられる地域格差
都市部と農村部に分けると農村部で残存歯数(現在歯数)
が少ない。
表1 80 歳の歯の健康調査の対象地域
<調査を実施した市町村の一覧>
県
市
雫石町、葛巻町、岩手町、
西根町、玉山村、柴波町、
矢巾町、安代町
盛岡市
福岡県
北九州市、戸畑区、
苅田町、勝山町、豊津町、
行橋市、豊前市、
築城町、新吉富村
宗像市、
栄養・運動・休養の 3 本柱を医療面で支える歯科治
愛知県
岡崎市、常滑市
療の重要性を本稿で示す 8020 健康調査データに
新潟県
新潟市
よって説明しました(図 1)。その結果、重点 9 項目(栄
町村
岩手県
歯の健康、飲酒・たばこ対策の6本柱が続いています。
筆者は第一次健康日本 21 の政策立案に参加し、
宗像町
戸畑区
豊津町
盛岡市
常滑市
豊前市
南知多町
新吉高村
苅田町
行橋市
築城町
雫石町
勝山町
柴波町
岡崎市
矢巾町
田原町
西根町
玉山村
渥美町
安代町
岩手町
巻町
0
歯の健康
南知多町、田原町、渥美町
合計 2,725 名が健診を受診
養・運動・休養、飲酒・たばこ対策、歯の健康、がん、
循環器疾患、糖尿病)が決定しました。
厚生労働科学研究 8020 健康調査の対象地域は、
歯の健康は「疾患」の一つであるという認識と疾患
岩手・福岡・新潟・愛知の 4 県(24 市町村)です。
に共通する「危険因子」の一つであるという認識が混
調査対象者は 70 歳と 80 歳高齢者で、岩手・福岡・
在していたため、4疾病と6危険因子という読み方が
愛知の各県では訪問健診を含め 80 歳高齢者のみの
できるよう重点9項目の6番目に入れることにしまし
悉皆調査を実施しました。一方、新潟県においては
た。その後、第二次計画では、疾患から歯は除かれ、
新潟市内だけを調査地域とし、サンプリング調査(70
危険因子に分類されるようになりましたが、本稿で示
歳と 80 歳)を実施し、訪問健診は実施していない
す8020運動のデータバンク構築がなければ、国家施
調査を実施した市町村を表 1 に示します。
策に歯の健康を独立項目として残すことは困難だった
かもしれません。
歯の健康格差を明らかにした 3 県調査の対象者の
健診参加率(受診率)は、健診会場来場者のみでは
59.9%、訪問健診を含むと 71.2% でした。
4.歯の健康の格差問題
健診参加率(受診率)の県別比較では、岩手県の
86% が最高でした。以下、福岡県(65%)、愛知県
4 県で実施した 8020 健康調査が明らかにしたも
(61%)の順です。市町村単位でみた受診率の範囲
のの中で特筆すべきは地域差と性差です。国民皆保
は 45 〜 94% でした。男女比、県別構成比、来場調
険制度下における生活習慣病の健康格差の存在は、
査者と訪問調査者の比を図 3 に示します。
一部の地方行政の健康政策に問題があることを示し
現在歯数の県別男女比については図 4 に示します。
ています(図 2)
。
80 歳高齢者の 3 県調査では、図 5 に示すようにほ
8020 No.13 2014-1
83
●リサーチ
地区・性別にみた現在歯数
悉皆調査を実施した 3 県の受診者数
(岩手・福岡・愛知の各県)
・受診者総数
(80歳のみ)
は、1,962名
・内訳は以下のとおり
男女比
16
訪問健診
16%
岩手
県別構成比 41%
会場来場と
訪問健診
福岡
43%
健診会場来場
84%
男女比は62.7%で、各県ともほぼ一定
全国人口統計
(97年10月:62.5%)
とほぼ同じ
図3 歯の健康格差を明らかにした3県調査の対象者
現在歯数の分布
(全国値:80 歳)
1,000
平均値
6本
最小値
1本
25%値
1本
中央値 2本
75%値 11本
90%値 21本
最大値 32本
800
人数
600
400
200
0
男
女
平均値
0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30
現在歯
図5 無歯顎者率(80 歳高齢者の3県調査)
ぼ半数(46%)は無歯顎者でした。一人平均現在歯
数は 6.0 本(男 7.9 本、女 4.9 本)、20 歯以上保有
者 率(8020 達 成 者 ) は 10%( 男 16%、 女 7%)
であり、無歯顎者率(男 39%、女 51%)を含め男
歯 数
女
63%
愛知
16%
男
37%
(全国値:80 歳)
20
12
8
4
9.3
7.2
0
3.0
岩手
6.6
福岡
6.1
5.0
愛知
図4 現在歯数の県別男女比
年齢が同じ(大正6年生)でも女性(特に岩手県の女性)
の残存する歯の数(現在歯数)が少ないことがわかる
表2 平成 23 年度歯科疾患実態調査にみられる無歯顎
者率の減少
無歯顎者率
Prevalence of edentulism
調査年次(年)
年齢階級
Year
Age group
昭和 50 昭和 56 昭和 62 平成 5 平成 11 平成 17 平成 23
1975 1981 1987 1993 1999 2005 2011
総数
7.9
7.0
9.0
7.7
6.9
7.4
5.2
Total
−
−
−
−
−
−
−
15 〜 19
−
−
−
−
−
−
−
20 〜 24
−
−
−
−
−
−
−
25 〜 29
−
−
−
0.2
0.1
−
−
30 〜 34
−
−
−
−
−
0.1
0.6
35 〜 39
−
−
−
0.3
0.1
0.9
1.4
40 〜 44
0.5
−
0.7
0.6
1.3
1.8
3.0
45 〜 49
−
1.0
0.6
1.8
3.5
4.5
5.0
50 〜 54
0.3
1.2
2.7
3.7
8.2
8.8
13.2
55 〜 59
2.3
2.8
4.9
9.0
23.6 14.3 13.6
60 〜 64
3.3
7.1
31.3 25.1 22.3 18.8 10.7
65 〜 69
9.9
41.4 34.1 39.9 26.2 21.0 13.8
70 〜 74
52.6 48.2 46.1 40.3 31.5 27.4 11.8
75 〜 79
65.3 57.2 59.8 52.6 36.5 35.7 21.3
80 〜 84
60.6 56.7 40.3 34.0
85 〜
女に違いが見られます。
平成 23 年度歯科疾患実態調査(表 2)が示すよう
を比較すると 10 歯以上の未処置歯を放置している
に、無歯顎者率は着実に減少しています。無歯顎者
ものの割合と総義歯が必要なものの割合はいずれも
率は超高齢社会の地域健康指標として注目されるか
訪問健康調査受診者の方が高いという結果が示され
もしれません。
ました(図 7)。10 歯以上の未処置歯を放置してい
国民皆保険制度があっても 80 歳高齢者で補綴処
置が必要な人が全体の 2 割以上みられました(図 6)。
れば日常的に大量の口腔細菌が血中に侵入している
と考えられます。
これは、歯科医院へのアクセスに問題があり、高齢
健 康 寿 命 の 延 伸 を 目 指 す に は、80 歳 高 齢 者 の
者にとって歯科診療所への通院が困難であるためだ
未処置歯を減少させ、毎日発症する歯原性菌血症
と考えられます。
8020 健康調査会場来場者と訪問健康調査受診者
84
8020 No.13 2014-1
(odontogenic bacteremia)を防止する必要があ
るでしょう。
リサーチ●
補綴の必要度(全国値:80 歳)
片顎FD
4.5%
10歯以上の未処置を放置
しているものの割合
上下顎FD
4.6%
8%
30%
6%
20%
4%
2装置∼
2%
10%
2%
0%
1装置∼
11%
総義歯が必要なものの割合
会場
0%
訪問
会場
訪問
図 7 8020 健康調査会場来場者と訪問健康調査受診者
の比較
補綴の
必要なし
78%
義歯と咬合力
男
50
女
42.6
咬合力︵
40
・補綴処置が必要な者は、全体の 22%
・うち総義歯が必要と判定された者は 9%
1-7
厚生科学研究:新潟大学大学院 河野正司教授の報告による
図9 高齢者の義歯、天然歯と咬合力の関係
18.6
12.5
咀嚼機能
口腔疾患
歯の喪失
22-27
28-
厚生科学研究:新潟大学大学院河野正司教授の報告による
図8 70歳高齢者の現在歯数別の一人平均最大咬合力
咬合力計で左右第一大臼歯の咬合力をそれぞれ一回測定
し、最大咬合力を示す側のデータと現在歯数を集計した。
5.咬合力と現在歯数
宮﨑秀夫教授を中心とする新潟大学の研究グルー
咬合破壊
う蝕
歯周病
全身疾患
8-14 15-21
現在歯数
上下天然歯
6.9
14.2
10.1
上顎義歯
0
13.7
下顎義歯
0
10 9.2
上下義歯
20
11.4
8.3 9.6
上下天然歯
24.5
17.1
上顎義歯
咬合力︵ Kgw
︶
30
35.8
下顎義歯
37.6
上下義歯
48.2
40
15.2
12.7
10
0
現在歯数別の一人平均最大咬合力
10
20
︶
Kgw
図6 80 歳高齢者で補綴処置が必要な人が全体の2割
以上みられた
50
27.3
30
栄養
摂取エネルギー
栄養素
(ビタミン)
血清アルブミン
血清コレステロール
血清ビタミンC
血清カルシウム
糖尿病
腎疾患
心疾患
がん
他
図 10 口腔疾患、咬合破壊と栄養との関係
(厚生労働科学研究「口腔と全身の健康」宮㟢秀夫 新潟
大学大学院教授の研究班報告書から抜粋)
プは、新潟市在住の 70 歳、599 名を対象として咬
合力の調査を行いました。咬合力は現在歯数と関連
していて、男女ともに歯数が減少するにつれ最大咬
合力は減少します。特に現在歯数が 21 歯以下の群
で最大咬合力の急激な低下がみられます(図 8)。
6.栄養との関係
新潟スタディーでは毎年新潟市在住の 70 歳の方
600 人を対象に 1998 年〜 2008 年の間、調査を
この咬合力低下は図 9 に示すように義歯装着でも
継続しました。その結果、歯がない(少ない)高齢
十分には回復せず、上下顎天然歯の咬合力は上下顎
者は血液中のタンパク質の他にビタミン類やカルシ
義歯の場合の 3.4 倍であり、高い咬合力の維持には
ウムなど無機塩類の濃度が低くなっていました。新
健康な天然歯の保持が重要です(平成 13 年度報告
潟スタディー研究班は 10 年間の研究成果を図 10 の
。
書 3))
ようにまとめています。
8020 No.13 2014-1
85
●リサーチ
%
100
男性
19本以下 20本以上
88.2
82.8
80
60
48.8
40
46.3
82.4
80.3
76.8
50.0
47.2
44.6
女性
19本以下 20本以上
88.4
84.4
80
60
52.1
83.8
75.7
54.8
47.0
40
20
0
%
100
46.7
69.9
46.4
20
40-49歳
50-59歳
60-69歳
(再掲)
70歳以上 75歳以上
0
40-49歳
50-59歳
(再掲)
70歳以上 75歳以上
60-69歳
図 11 歯の本数区分別、
「何でもかんで食べることができる」と回答した者の割合
歯が20本以上あると何でもかんで食べることができる人の割合が多い(出典:平成16年国民健康・栄養調査結果の概要 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室)
開眼片足立ち・40秒以上の者の割合
現在歯数との関連
80%
*
***
60%
40%
NS
NS
20%
0%
70歳・男
80歳・男
70歳・女
0
1-10
11-19
20-
80歳・女
80%
**
60%
40%
0%
噛めない食品あり
全食品噛める
*
NS
20%
*** p<0.001、
* p<0.05
(一元配置分散分析)
図 12 開眼片足立ちと歯の数
開眼片足立ち・40秒以上の者の割合
咀嚼能力との関連
+
70歳・男
80歳・男
70歳・女
80歳・女
** p<0.001、
* p<0.05、+ p<0.10
(一元配置分散分析)
図13 開眼片足立ちと咀嚼能力
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室が発表
成人の 2 〜 4% が罹患しています。そのうち 9 割は
している平成 16 年国民健康・栄養調査結果の概要
閉塞型(OSAS)で、10 秒以上の換気停止が 1 時間
によると、
「何でもかんで食べることができる」と回
に 5 回以上起きます。改善方法として歯科的治療装
答した者の割合は歯を多く失った人では低くなって
置(オーラルアプライアンス)の有用性が確認され
います(図 11)
。歯を失うことにより、咀嚼機能が
ています。
低下してバランス良く食事をすることができなくな
り栄養不良に陥ると考えられます。
また、頭痛、肩こり、倦怠感、不眠などを訴える
が原因不明とされる患者や、頸肩腕症候群、自律神
経失調症、心身症、うつ病と診断されて治療を受け
7.運動との関係
ても効果がない患者の一部に咬合異常をみる場合が
あり、咬合異常を治療した結果、これらの症状が改
歯と運動の関係は、咬合との関係で論じられるこ
善された事実も報告されています。しかし、これら
とが多くなっています。しかし、咬合状態を定量化
の報告は症例報告にとどまることが多くなっていま
することは難しく、咬合との関係は症例での報告(質
す。
的研究)が多いのです。厚生労働科学研究 8020 健
一方、休養のエンドポイント(評価項目)の一つ
康調査では、現在歯数と咀嚼能力が高齢者の運動の
は QOL の向上です。厚生労働科学研究 8020 健康
基本である開眼片足立ちと統計学的に有意に関連す
調査においても歯と QOL の関係をフェイススケール
ることを明らかにしました(図 12、図 13)
。
という「快適さのものさし」で測定しました。
咀嚼能力別(図 14)にみても、現在歯数別(図
8.休養(睡眠、QOL)との関係
睡眠障害の一因として睡眠時無呼吸症候群があり、
86
8020 No.13 2014-1
15)にみても歯・口腔の状態が良好であれば QOL
は高いという結果を得ました。
表 3 に 厚 生 労 働 科 学 研 究 8020 健 康 調 査 の 結 果
リサーチ●
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
p<0.001
p<0.05
p<0.05
30%
20%
20%
30%
10%
0%
噛めない食品あり
全食品噛める
咀嚼能力
図 14 咀嚼能力別にみた QOL 良好者の割合
24%
20%
20%
0本
1-9本
10-19本
27%
20本-
現在歯数
図 15 現在歯数(残存歯数)別にみた QOL 良好者の割合
表3 現在歯数と咀嚼能力と全身の健康の関係(まとめ)
をまとめました。現在歯数と咀嚼能力は、生活の質
(QOL)
、日常生活動作(ADL)、老研式活動能力指標、
体格、視力、聴覚、体力(脚進展パワー、ステッピ
ング、開眼片足立ち)と統計学的に有意に関連して
いました。血圧との関連が見られないのは、高血圧患
者は降圧剤の投与を受けているからかもしれません。
厚生労働科学研究 8020 健康調査で血液・生化学
検査値との関係は認められていますが、その関連の
原因を科学的に説明することは当時は不可能でした。
最近、歯磨きと血液検査値の関連がヒトを対象とす
る臨床研究で報告されています 1,2)。これらの研究で
は歯磨き中止による歯肉炎が発熱物質である血中エ
QOL(フェイススケール)
老研式活動能力指標
身長
体格
体重
BMI
血液生化学検査
血圧
視力
聴覚
骨密度
握力
脚伸展力
体力
脚伸展パワー
ステッピング
開脚片足立ち
○
△
×
?
ンドトキシンや動脈硬化のマーカーである IL6、高
感度 CRP あるいは単球走化性因子(MCP-1)の血
中濃度を上昇させました。
血液・生化学検査値の意味を解明することはこれ
口腔健康状態
現在歯数
咀嚼能力
○
○
△
○
○
×
×
○
×
○
?
?
×
×
○
○
△
○
×
×
×
×
×
×
×
△
○
×
○
○
関連あり
弱い関連あり
関連なし
関連はあるが説明困難
なりません。
からの課題です。近い将来、血液・生化学検査値を
根拠に基づく医療(EBM)で使われる手法で一定
通して高齢者の口腔保健と全身的な健康状態の関係
の評価を受けるためには「口腔と全身の研究」は端
を詳細に説明できるようになるでしょう。
緒についたばかりであるという認識が必要でしょう。
< 謝辞 >
9.おわりに
本研究に参加していただいた多くの方々に深く感謝いたします。
参考文献
厚生労働科学研究 8020 健康調査は多くの成果を
1)W ahaidi,V.Y., Kowolik,M.J., Eckert,G.J., Galli,D.
あげました。特に歯・口腔の状態が良好であれば「栄
during experimental gingivitis. J.Clin.Periodontol., 38:
養・運動・休養」を改善し、QOL は高いという結果
を得たことは重要です。しかし、本研究は観察研究
であり歯科治療や口腔ケアによる介入研究ではあり
ません。これからは、歯科治療や口腔ケアによる介
入の結果、高齢者の主観的な生活の質(QOL)が向
上し、医学的・客観的な評価でも健康になり、最終
的には総医療費が抑制されることを実証しなければ
M.:Endotoxemia and the host systemic response
412-417, 2011.
2)E berhard, J., Grote, K., Luchtefeld, M., Heuer, W.,
Schuett, H., Divchev, D., Scherer, R., Schmitz-Streit, R.,
Langfeldt, D., Stumpp, N., Staufenbiel, I., Schieffer, B.,
Stiesch, M.: Experimental gingivitis induces systemic
inflammatory markers in young healthy individuals:
a single-subject interventional study. PLoS One, 8:
e55265, 2013.
3)平成 13 年度厚生科学研究報告書「口腔保健と全身的な健康状
態についての研究」(主任研究者 小林修平),2002.
8020 No.13 2014-1
87
●障害者歯科
●障害者歯科
障害者歯科(スペシャルニーズ
デンティストリー)の現状と課題
東京歯科大学
口腔健康臨床科学講座 准教授
水道橋病院障害者歯科・小児歯科科長
大多和由美
日本障害者歯科学会では「障害者歯科の使命は、スペシャルニー
ズのある人を対象として行われる包括的な生活支援において、歯と
口腔機能の面で専門的立場から、また超職種的にも関与していくこ
とである」ことを基本理念としています。では、スペシャルニーズ
とは何でしょうか? 障害者歯科の現状と課題を考えます。
1.はじめに
2.障害者歯科(スペシャルニーズ
デンティストリー)
近年では、全国各地域で障害者歯科治療を行う口
腔保健センターが設立され、大学病院の診療科には
「障害」という表現について、漢字表記で「害」を
障害者歯科を専門に行う診療科が置かれるなど、障
用いることには、さまざまな考えや受け止め方があ
害者歯科をとりまく環境は整いつつあります。この
ります。本来「障害」は「障礙」と表記されていま
ような流れができてきたのは、ここ 30 年ほどのこ
した。「妨げる」という意味の「礙」が略字の「碍」
とで、障害者歯科(スペシャルニーズデンティスト
になり、戦後の常用漢字制限で音が共通の「害」と
リー)の標準的な考え方や教育はようやく整備され
表記されるに至った経緯があります。読み方は同じ
てきたといえます。
でも「妨げ」と「害」では、受ける印象が異なります。
今回は、障害者歯科(スペシャルニーズデンティ
そのため「障害」を本来の字である「障碍」に戻す、
ストリー)の現状と課題を考えていきたいと思いま
あるいは「障がい」とかなで表記しようという意見
す。
がありますが、統一はされていません。現在のところ、
専門学会の名称も「日本障害者歯科学会」ですので、
今回は「障害」と表現させていただきます。
PROFILE
おおたわ・ゆみ
東京歯科大学口腔健康臨床科学講座准教授、東京歯科大学
水道橋病院障害者歯科・小児歯科科長、歯学博士。日本障
害者歯科学会認定医・指導医、日本小児歯科学会専門医・
指導医。東京歯科大学卒業、1983 年東京歯科大学小児
歯科学講座助手、97 年同・講師、05 年同大学口腔健康
臨床科学講座准教授。東京都出身。著書:スペシャルニー
ズデンティストリー 障害者歯科(共著)、口から診える症
候群・病気(共著)
88
8020 No.13 2014-1
障害者歯科の基本はノーマライゼーションであり、
「障害者を排除するのではなく、障害を持っていても
健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こ
そがノーマルな社会である」という考え方です。し
かしながら個々の障害の状態、おかれている社会環
障害者歯科●
Health Condition
(disorder or disease)
健康状態/変調・疾病
急速な高齢化と少子化の
進行、疾病診断と治療法の
著しい進歩に伴って増大
高
人
の
齢
健康
年 齢
人
ある
人
の
ズ
ある
ー
の
ニ
害
ル
障
シャ
ペ
ス
小児
スペシャルニーズの量
図1 歯 科保健、医療の対象と年齢、障害、
スペシャル
ニーズのある人との関係
Body Functions
& Structures
心身機能・身体構造
Activities
活 動
Environmenntal
Factors
環境因子
Participation
参 加
Personal
Factors
個人因子
図2 ICF(WHO の国際障害分類改訂版 2001) の生活
機能・障害構造モデル
(スペシャルニーズデンティストリー(障害者歯科) より改変)
1)
境は個人差が大きく、結果として歯科治療の目標も
や工夫、知識と技術をもって対応することが必要に
変えなければならない場合も多くあります。さまざ
なる方々です。そして急速な高齢化と少子化の進行、
まな理由で通常の歯科治療が困難なスペシャルニー
疾病診断と治療法の著しい進歩によってスペシャル
ズのある人に対し、安全で快適な歯科治療とケアを
ニーズのある人は増大しています。それに加えて歯
提供し、歯科医療の立場から支援することが障害者
科医療の面で特別な配慮を必要とする人も含めてス
歯科の目標です。
ペシャルニーズのある人に対応すること(スペシャ
「障害者基本法(平成 23 年一部改正)」によって
ルケア)であり、それを行うのが障害者歯科です(図
障害者の定義が次のように改められました。すなわ
1)。大学病院の診療科の名称もさまざまで「障害者
ち、
「障害者:身体障害、知的障害、精神障害(発
歯科」、「特殊歯科」、「障がい者歯科」などと標榜さ
達障害を含む。
)その他の心身の機能の障害(以下
れています。
「障害」と総称する。)がある者であって、障害及び
社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に
3.国際生活機能分類 (ICF)
相当な制限を受ける状態にあるものをいう。」です。
障害者歯科の中心は、この定義の障害者が中心でし
た。
WHO は1980年 に 国 際 障 害 分 類(International
Classification of Impairments, Disabilities and
現在、日本障害者歯科学会では「これからの障害
Handicaps; ICIDH)は、障害を「機能・形態障害」
「能
者歯科の使命は、障害のある人という狭義の枠を超
力不全」「社会的不利」の3つのレベルで捉えていまし
えて、スペシャルニーズのある人を対象として行わ
た。たとえば、脳梗塞などの脳血管障害によって片麻
れる包括的な生活支援において、歯と口腔機能の面
痺が生じた場合(機能障害)
、歩行や移動、食事などの
で専門的立場から、また超職種的にも関与していく
動作が制限され(能力不全)
、そのために就業や就学が
ことである。
」ことを基本的な理念としています。
困難となって、社会参加の面で不利や制約を生じる状
このスペシャルニーズのある人とは、すべての年
齢層で歯科保健や歯科治療を行うときに特別な配慮
態(社会的不利)になると考えられます。 しかし、国際障害分類では障害のマイナスのイメー
8020 No.13 2014-1
89
●障害者歯科
通常の方法
行動変容法(行動療法)
神経生理学的
物理・機械的
前投薬、笑気吸入、静脈内鎮静法
非意識下治療
薬理的アプローチ
精神鎮静法
身体的アプローチ
体動コントロール法
心理的アプローチ
意識下治療
全身麻酔法
図3 障害者で応用される行動調整法
(スペシャルニーズデンティストリー(障害者歯科) より改変)
1)
ジが強いため、プラス面も含めて生活の機能を見直
く、職種を越えて専門的視点から観察、分析すること
し、2001年に新たに国際生活機能分類(International
によって潜在化している問題点を見つけ出し、環境を
Classification of Functioning, Disability and Health
整えることが重要です。それによって潜在的な能力が
; ICF、図2)が発表されました。ICFの考え方では生活
引き出されリハビリテーションが促進されたり、ライ
機能を詳しく表現するもので、心身機能・身体構造、
フステージに見合った生活の質の向上が期待されます。
活動と参加のすべてを含む包括概念が生活機能であり、
ICFはこのように生活の充実をはかるためのものの見方
「人が生きること」の全体を示すものと考えられていま
といえます。
す。
ICIDHと異なり、ICFでは機能障害の改善がなくとも
4.障害者歯科における行動調整
「活動(活動制限)
」に直接働きかけることで、活動性を
向上させることが可能であり、また、活動性が向上す
スペシャルニーズのある人に対する歯科治療を行
ることによって、
「参加」の向上のみならず「心身機能・
う際の問題として、不適応行動に対する対応が必要
身体構造」にも改善をもたらすことがあるなど、双方
な場合が多いこと、歯科治療上問題となる医科疾患
向に作用することを重視しています。たとえば、両手
があることが多いことなどが挙げられます。不適応
が不自由で歯ブラシを持つことができないという身体
行動は、診療に対する理解ができないために泣き暴
機能をみて、「歯みがきは無理」と決めつけるのではな
れる、脳性麻痺の人の不随意運動、歯科恐怖症など
く、残された能力を活用できるように考えます。補助
多様なかたちで現れます。
具を用いて歯みがきをすることで、口腔衛生や口腔機
このような歯科治療の妨げとなる患者の心身の反
能が向上して社会参加が進んだり、手の機能も改善し
応や行動の現れを予防、制御し、患者、医療者共に
たりします。
快適な環境で、安全で確実な歯科治療が行えるよう
スペシャルニーズのある人や保護者、介助者からさ
に心理学的手法や薬物などのさまざまな方法を用い
まざまな要望が出されます。そのときどきの要望に応
て、診療に適応できるように調整していきます。行
えるだけでは、必ずしも本質的な解決にならないこと
動調整、行動管理、対応法ともいわれ、障害者歯科
もあります。歯科治療を行い要望を満たすだけではな
における行動調整法は、図3のように分類されます。
90
8020 No.13 2014-1
障害者歯科●
個々の状況と治療の緊急性を考慮した目標の設定
が必要です。行動療法を行って繰り返しトレーニン
となる行動や反射を抑制する方法であり、笑気吸入
鎮静法と静脈内鎮静法があります。
グをして歯石除去や器械による口腔清掃ができるよ
うになっても、その間にう蝕(むし歯)が進行して
① 笑気吸入鎮静法
痛みが発現するなど重篤な状態になっては適切な診
笑気吸入鎮静法は、30%以下の笑気と 70%
療とはいえません。個々の状態にあった行動調整の
以上の酸素の混合ガスを吸入することによって
選択が必要です。
鎮静状態を得ようとする方法です。呼吸と循環
に悪影響を及ぼさないこと、調節性に富むこと
1)行動療法
行動療法は行動変容法とも言われるもので、教育、
が利点です。
恐怖や不安を軽減する効果や嘔吐反射の抑制
医療、経済など幅広く用いられています。歯科医療
などの効果がありますので、ガスを吸入するこ
では、歯科適応、ブラッシングの上達など障害の有
とができれば概ね発達年齢が3歳以上であれば
無にかかわらず多くの人に用いられています。特別
適応可能です。しかし、効果の得られる濃度に
な場所や器械を必要としないため、歯科診療所や口
個人差があり、30%の笑気濃度で効果が得られ
腔保健センターでも広く応用されています。歯科治
る人もいれば、同じ濃度でも気分が悪い(嘔気
療に対する行動療法は、3歳程度以上の発達レベル
など)と訴える人もいます。
が必要とされています。
行動療法は、条件反射的なレスポンド行動をコン
トロールする「不安軽減法:レスポンド条件付けに
② 静脈内鎮静法
静脈内鎮静法は、抗不安薬や静脈麻酔薬など
基づく療法」と、自発的な行動(オペラント行動)
を単独あるいは併用して静脈注射を行い鎮静状
をコントロールする「行動形成法:オペラント条件
態にする方法です。吸入鎮静法よりも確実な鎮
に基づく療法」に大きく分けられます。
静効果が得られます。最適な鎮静レベルは障害
や患者の状態により異なります。呼吸抑制を生
2)体動コントロール
じやすく呼吸と心拍のモニターなど全身管理が
物理的な体動のコントロールの最大の目的は、不
必要なため、術者とは別に歯科麻酔科医の存在
意な体動による治療中の事故を防止することです。
が推奨されます。また、鎮静法の前には絶飲食
実際に治療を体験させ、学習させていく原則(フラッ
が必要です。
ディング:行動療法の一つ)のもとに行います。
物理的な体動コントロールを行う際には、保護者・
介護者に十分説明を行い了承を得る必要があります。
4)全身麻酔
全身麻酔下で治療を行う方法は、全身麻酔によっ
また脳性麻痺の患者にみられる原始反射には、神経
て患者の体動が確実に抑制されると同時に気道確保
生理学的な反射体制の体位を応用して緊張の低減を
が確実に行えるため、多数歯の処置をまとめて完成
はかることも重要です。
度の高い治療を行うことができます。スペシャルニー
ズのある患者は、ときとして入院によって興奮、発熱、
3)精神鎮静法
精神鎮静法は、薬物を用いて恐怖心や診療の妨げ
嘔吐などの症状を呈することがあることから、日帰
り全身麻酔が大学病院、専門病院だけでなく、口腔
8020 No.13 2014-1
91
●障害者歯科
1)
表1 障害者歯科医療体制(スペシャルニーズデンティストリー(障害者歯科) より改変)
医療体制
医療機関
主な対象と内容
1)一次医療
・軽度の障害が中心
・医学的リスクが低い患者
個人診療所
・歯科相談、高次医療機関への紹介
(かかりつけ歯科医) ・定期健診、口腔保健指導
・比較的簡単な処置
・在宅、施設入所者への訪問診療
2)二次医療
口腔保健センター
障害者歯科センター
施設内歯科
・一次医療機関からの紹介患者
・中等度の障害が中心
・歯科治療、行動調整、医学的管理が比較的困難な患者
・静脈内鎮静法下、全身麻酔法下治療
3)三次医療
総合病院歯科
大学付属病院
・一次、二次医療機関からの紹介患者
・重度の障害が中心
・歯科治療、行動調整、医学的管理が困難な患者
・静脈内鎮静法下、全身麻酔法下治療(入院を含む)
保健センターなど多くの施設で行われるようになっ
を大学病院で行い、センターでブリッジの装着を静
ています。しかし設備と人材が必要であり、まだ十
脈内鎮静下で行い、定期健診を通法で行っている例
分ではありません。
などがあります。このように医療連携を適切に取る
ことにより、患者の負担や治療費、通院時間などの
5.日本の障害者歯科
日本における障害者歯科は、1960 年代に歯科大
面でも削減できるという効果ももたらされます。
6.口腔保健センター
学あるいは病院歯科の一部で小児歯科患者を中心に
治療が開始されました。さらに歯科医師会活動とし
口腔保健センターの主な業務は、障害者診療、
て都道府県あるいは市単位で、行政との連携によっ
休日診療、夜間診療、訪問・巡回診療などです。
て口腔保健センター(障害者歯科センター)が開設
2009年4月現在で、全国に321か所あります。そ
されて全国に広がっていきました。この歯科大学病
のうち障害者の診療を行っているセンターは126か
院と口腔保健センターが両輪となって、現在の日本
所(39%)です。以前は歯科医師会会員による輪番
の障害者歯科の基礎が築かれました。
制で診療しているところが多くありましたが、近年
このような背景から、一次医療機関である個人診
では常勤で障害者歯科を専門としている歯科医師や
療所(かかりつけ歯科医)
、二次医療機関である口腔
大学からの派遣医が増加しています。全身麻酔の設
保健センター、病院歯科、三次医療機関である歯科
備を有する施設も現在では30か所あります。このよ
大学病院、専門病院歯科がそれぞれの役割を果たし、
うな流れは、障害者歯科の専門性が認識されている
連携を取っていくことが重要です(表1、図4)。
ことの表れです。口腔保健センターも専門性を増す
スペシャルニーズのある人にとって歯科治療や保
健指導を受けるのは、生活圏に近いところが望まれ
ことにより、障害者に対する二次医療機関としての
機能を持ち役割を果たしています。
ます。たとえばセンターで行うことが困難な全身麻
他の地域と比較して社会環境を整えやすい東京都
酔下の埋伏歯の抜歯やブリッジの形成・型取りのみ
内のセンターでは、すべてのセンターで障害者歯科
92
8020 No.13 2014-1
障害者歯科●
一次医療機関(個人診療所、かかりつけ歯科医)
患者の紹介
治療に参加し研修
障害者歯科の知識・経験を
もつ歯科医師の把握
一次医療機関への逆紹介
二次医療機関
(口腔保健センター、障害者歯科センター、 施設内歯科)
障害あるいは医科疾患が
重度でセンターでの治療
が困難な患者の紹介
指導医の派遣
二次医療機関への逆紹介
三次医療機関 (総合病院、歯科大学付属病院)
図4 障害者歯科医療体制
学会認定医が在籍しており、多くのセンターで精神
療所の概要(車椅子が入れるかなど)を載せた小冊子
鎮静法が導入されています。指導医は、大学病院あ
を作成したり、
「かかりつけ歯科医普及啓発事業」「障
るいは専門病院、東京都立心身障害者口腔保健セン
害者歯科医療ネットワーク」のような名称で歯科医
ターからの派遣であり、ほとんどのセンターで指導
師会が相談窓口を設置し診療所を紹介する制度もあ
医の指導・監視のもとに各地域の歯科医師会の歯科
り、情報公開を進めています。
医師が障害者歯科治療を行っています。各地域の歯
二次医療機関である一般病院歯科は、口腔外科専
科医師は診療に参加すると共に障害者歯科の研修も
門であることも多く、障害者の歯科治療を受け入れ
受け、かかりつけ歯科医として一次医療にあたるこ
ているところは少ないのが現状です。口腔保健セン
とになります。このようにセンターは研修機関とし
ターもまだ設備や専門性から二次医療機関の役割を
ての役割も担っています。
果たせていない施設もあるようです。また三次医療
機関は全国的には未だ少なく、都市に偏っています。
7.問題点と今後の展望
それぞれの医療機関がさらに充実し、それぞれの
特性をいかした医療連携を行っていくことが、障害
環境的に恵まれた東京都区内のような地域を除き、
者の歯科治療を安全かつ円滑に実施していくうえで
多くの地域は障害者歯科を行っていく上での問題点
重要です。 そしてすべての人に平等に歯科受診の機
を抱えています。障害者歯科治療や保健指導を行う
会が与えられることが望まれます。
ときには、生活圏に近いことが望まれます。しかし、
参考文献
最も頼りとする個人診療所は情報が不足しており、
1)日本障害者歯科学会編:スペシャルニーズデンティストリー 受診しやすい状態とはいえない状況です。実際に障
2)全国歯科衛生士教育協議会監修:最新歯科衛生士教本 障害者
害者の保護者の方から近隣で受診したが断られてし
まった、行ってみたら診療室に車椅子では入れなかっ
た、というお話を聞くことも残念ながらあります。
そこで、歯科医師会やセンターが協力して地域の診
障害者歯科.第 1 版,医歯薬出版,東京,2009.
歯科.第 2 版,医歯薬出版,東京,2013.
3)大 多和由美,望月清志,辻野啓一郎,野村 仰,一戸達也,
薬師寺 仁,金子 譲,田中賦彦,横田 惇,森山憲一:地
域保健センターと他施設との医療連携の実態-特に大学病院と
の病診連携による対応が有効であった症例-.障歯誌,27,
581-587,2006.
8020 No.13 2014-1
93
●成人歯科
●成人歯科
日本歯科医師会 標準的な成人歯科健診
プログラム・保健指導マニュアル
(略称:生活歯援プログラム)の概要について
8020推進財団 8020地域保健活動推進委員会委員長
日本歯科医師会 地域保健委員会委員長
岡田寿朗
*
8020推進財団 8020地域保健活動推進委員会副委員長
日本歯科医師会 地城保健委員会副委員長
**
羽根司人
日本歯科医師会では、現在行われている歯科健診の在り方を見直し、従来からの疾患(ケー
ス)の早期発見・早期治療を主目的とする健診から、疾患をもたらす問題点(リスク)の是
正を目的とする新しいコンセプトに基づく歯科健診プログラム(略称:生活歯援プログラム)
を公表したので、このプログラムのコンセプトや概要について解説します。
1.プログラム策定の経緯
科疾患をもたらす問題点を探り(risk finding)、そ
の問題点の改善を図る歯科健診への転換です。
日本歯科医師会では、平成 17 年 1 月に発表され
そしてこの報告書での提言をベースに、平成 18
た「今後の歯科健診のあり方検討会」報告書にお
年度より 3 年間、このコンセプトに基づく成人歯科
いて、健康教育と行動変容を重視した新しいコン
健診を「生活習慣病対策口腔保健モデル事業」として、
セプトに基づく歯科健診の在り方を提唱しました。
岩手県、東京都、福井県、滋賀県、香川県、愛媛県、
すなわち現在行われている成人歯科健診の在り方
福岡県等で実施し、それらを分析・総括したうえで、
を見直し、歯科疾患の早期発見・早期治療(case
平成 21 年 7 月に日本歯科医師会の HP 上で公表され
finding)を主目的とする従来型の歯科健診から、歯
たのが、「標準的な成人歯科健診プログラム・保健指
導マニュアル」(以下、略称:生活歯援プログラムと
記載)です。
PROFILE
*おかだ・じゅろう
香 川 県 開 業( 岡 田 歯 科 医 院 理 事 長 )、8020 推 進 財 団
8020 地域保健活動推進委員会委員長、日本歯科医師会
地域保健委員会委員長、香川県歯科医師会常務理事地域保
健Ⅱ部 ( 成人歯科保健 ) 担当。1986 年愛知学院大学歯
学部卒業、同年岡山大学歯学部第 2 口腔外科学講座入局、
92 年(医)社団 武部歯科医院勤務、95 年(医)社団 岡
田歯科医院開設、現在に至る。1960 年 9 月生まれ
**はね・もりと
三重県開業(はね歯科医院院長)、8020 推進財団会誌編
集委員会委員、8020 地域保健活動推進委員会副委員長、
日本歯科医師会地城保健委員会副委員長。三重県警察医、
三重県歯科医師会理事、鳥羽志勢広域連合介護認定審査会
副会長。1986 年長崎大学歯学部卒業、同年長崎大学歯
科保存学第二講座助手、91 年はね歯科医院開設。1961
年 10 月生まれ
94
8020 No.13 2014-1
なお、この生活歯援プログラムは、どなたでも日
本歯科医師会のホームページからプログラムをダウ
ンロードし、利用することができます
2.生活歯援プログラムの
コンセプトについて
この生活歯援プログラムでは、受診者の症状・困
りごと・保健行動・受診者を取り巻く環境等に係わ
る項目を中心とした質問票等からその方の問題点(リ
成人歯科●
表 1 新しい成人歯科健診・保健指導
従来の歯科健診
これからの歯科健診
目的
歯科疾患の重症化の防止
歯科疾患の予防と口腔機能の維持
目標
歯科受診率の向上
口腔保健のための行動変容
意義
歯科疾患の予防
全身の健康・生活習慣改善への寄与
歯科健診の重点
歯科疾患の早期発見
環境・行動(リスク)診断に基づくスクリーニング
歯科健診の方法
歯科医師による視診・触診
質問紙・簡便な検査
歯科医師の役割
歯単位の口腔内診査
効果的なアドバイス・保健指導
保健指導
知識提供
気づき支援
歯科保健指導実施者
歯科医師・歯科衛生士
歯科衛生士・保健師・歯科医師等
歯科医療機関の役割
治療の受け皿
治療・保健指導の受け皿
スク)を発見し、それに応じた適切な歯科保健指導
を行うという、いわゆる一次予防を中心とした内容
になっています。
すなわちこのプログラムでは歯科医師による口腔
内診査は必ずしも必要とせず、唾液検査や質問紙票
調査による判定をもとに歯科保健指導を行うことが
最大の特徴です。
またもう一つの特徴として行動目標の設定があげ
られます。これは受診者の生活習慣を是正していく
ために必要かつ実現可能な目標を設定するものであ
り、実施されたプログラムの評価を行う際の重要な
指標と位置付けられています。
3.生活歯援プログラムの
大まかな流れ(表 1、図 1)
以下に生活歯援プログラムの流れを箇条書きで示し
ます。
ステップ1)
この生活歯援プログラムでは、あらかじめ質問
図1 生活歯援プログラムの大まかな流れ
紙票に記入してもらい(あるいは生活歯援プログラ
ムのソフトウエアをインストールしたパソコンに入
力)
、その回答から受診者を健康に関する情報提供で
ステップ3)
受診者の状況に応じて、月に一回程度の割合で約
十分な方や、生活習慣に問題があると思われる方、
3か月間フォローアップを行い、目標達成に向けて
加えて歯科での治療が必要な方等に分類します。
受診者を支援します。これは、直接あって支援する
ステップ2)
その結果を見て、歯科医師、歯科衛生士、場合に
よっては保健師等、実際に保健指導を担当する者が、
受診者にとって必要と思われる情報の提示をしたり、
だけではなく、電話やメールなどでも支援すること
ができます。
ステップ4)
もう一度最初に書いた質問紙票に記入していただ
問題のある生活習慣を改善していくための具体的で
き、その二つを比較することによって受診者の行動
わかりやすい行動目標を一緒に考えます。
評価を行います。またその結果から必要があれば、
8020 No.13 2014-1
95
●成人歯科
さらに受診者の行動目標を再設定し、担当者はこれ
してもらい、生活習慣などを変えてもらえるよ
を支援していきます。
うに支援します。加えて受診者のための保健行
動目標の設定を行います (保健行動目標につい
4.受診者に必要な支援型とは?
ては後述します)。
○環境・受け皿整備型 この生活歯援プログラムは、地域あるいは事業所
むし歯や歯周病が疑われ歯科医院での精査が
などで簡単に受けることができます。その際、個々
必要な方、保健指導の必要性が中程度や高い方
の受診者に合わせて必要とされる保健指導や支援を
で歯科医院での定期健診が必要な方が対象とな
行うために、下記に記載された支援型(タイプ)に
ります。
分類されます。
なお、支援型への分類は、この質問紙票に記入し
た結果を PC に入力することで自動的に行われます。
口腔内症状や生活習慣の問題点など、リスク判定
からみて保健指導の必要性が下記のように類型化さ
れ、それをもとに保健指導が行われます。
定期健診や治療のために歯科医院にかかるこ
とが重要だと説明し、歯科医院等を紹介します。
3)保健指導の必要性が高い人
○実技指導型
保健指導の必要性が高い方、むし歯や歯周疾
患が疑われ歯科医院での検査が必要な方、ある
いはセルフケアが十分でなく、歯周病の自覚症
1)保健指導の必要性が低い人
○知識提供・気づき支援型
結果をお知らせして説明を行い、健康相談や
状のある方が対象となります。
その内容としては、歯科医師、歯科衛生士等
による実技指導を含む積極的な支援を行います。
健康に関する情報提供を行います(これは受診
個別対応による指導や支援に際しては、事業協
者全員に実施します)。
力歯科医療機関や職場等で行います。また併せ
専門家による支援が特に必要ない方が対象で、
てセルフケア改善のための行動目標を設定しま
お口の健康に対する知識と関心をより深めても
す。行動目標設定後、1か月に1回、3か月間
らえるように基本的な情報を提供します。そう
のフォローアップを行います。直接指導だけで
することで自分の歯磨きや習慣について見直す
なく、電話やメールなどでの支援も可能です。
きっかけとなってもらうよう、健診結果のお知
らせとともに、いろいろなリーフレットなどを
お渡しします。
4)歯科医院で精査が必要な方
○受 診勧奨(歯科医院を受診することをお勧めし
ます)
2)保 健指導の必要性が中程度の人や高い人、
お口の悩みごとがある人
○相談・カウンセリング型
お口の悩みごとの相談に対して十分な対応が
生活習慣などを変えていくためには、指導担当者
できるように、個人対応またはグループワーク
が決めるのではなく、受診者自身で行動目標を決め
による健康相談を行います(保健指導の必要性
てもらうことが重要です。またその際には、必ず実
が中程度の方や高い方、あるいはお口の悩みご
現可能な無理のない目標を立てるようにします。
とがある方が対象です)。
例えば十分なセルフケアはできていても、歯
周病の自覚症状がある方、もしくはセルフケア
96
5.個人の行動目標とは?
例として「1日2回以上歯を磨く」、「1回に3分
以上歯磨きをする」など具体的で実践できる目標を
設定します。
が十分でなく、歯周病がごく初期の状態で自覚
「お酒を飲んだ後、歯を磨かずに寝てしまう」など
症状のない方が対象です。このタイプの方々に
目標達成が難しい場合は、「お酒を飲んだ場合、帰宅
は、セルフケアを改善することが重要だと認識
したらまず歯を磨く」などの対処法を考え、保健行
8020 No.13 2014-1
成人歯科●
「判定集計ボタン」を押すと、質問紙による
回答結果が表示されます。受診者に説明を
しながら配布します。
レーダーチャートで、歯の健康
力のバランスを表示
色の赤くなっている部分が注意
すべき点
具体的に改善すべきアドバイス
を表示
類型化を行い、受診者にあった
支援を表示
図 2 PC 版 判定結果
動目標を用紙に記入して、指導担当者と受診者の双
方がそれを保管します。
7.PC 版での入力について
簡単な目標と最終ゴールの確認をする、そして最
このプログラムは Microsoft Excel 2000 で作成
も大事なことは、今日から実践できる目標を掲げる
されているため、Excel がインストールされている
ということです。
PC であれば、データの入力・集計・管理ができます。
◆目標設定のポイント
使い方は、まず事前に質問紙票に記入してもらい、
(1)具体的な数値で表現する
それを PC に入力すると、画面上に「歯の健康力」
(2)難しい場合の対処法も考えておく
が4つの要素別に表示されます。わかりやすい四角
(3)目標を記録として残す
の図で、さらに具体的な問題点も確認できますので、
(4)今日から実践する
受診者の現状の問題点を一目で理解できます(図2)。
(5)実践可能な目標設定をする
(6)最終目標を示す
6.評価を行います
1回目の実施から3か月を目安に必要な保健指導
加えて PC の使用環境にない場合でも、紙の質問
紙票を用いて判定することができます(図3、表2)。
8.まとめ
この生活歯援プログラムは、従来のむし歯や歯周
が終わってから、もう一度質問用紙に記入してもら
病を早く見つけて早く治すという考え方とは異なり、
います。オプションとして事前に歯科医師がお口の
お口の健康に問題のある生活習慣や行動にいち早く
診査を行っている場合は、できることならもう一度
気づいてもらい、より良い生活習慣を身につけても
お口の診査も行います。これらの結果を1回目と比
らえるように受診者を支援しようというコンセプト
較して評価を行います。
で設計されています。
8020 No.13 2014-1
97
●成人歯科
図 3 質問紙 (紙媒体)
表2 質問用紙の内容
Q 1 現在、ご自分の歯や口の状態で気になることはありますか 質問
Q1
Q2
1. 噛み具合、2. 外観、3. 発話、4. 口臭、5. 痛み、6. その他
Q 2 ご自分の歯は何本ありますか(かぶせた歯(金歯・銀歯)、さし歯、根だけ残っ Q3
Q4
ている歯も本数に含めます) ⇒本数もご記入ください( )本
Q5
Q 3 自分の歯または入れ歯で左右の奥歯をしっかりとかみしめられますか
Q6
Q 4 歯をみがくと血がでますか
Q7
Q 5 歯ぐきが腫れてブヨブヨしますか
Q8
Q9
Q 6 冷たいものや熱いものが歯にしみますか
Q 1-2 Q1 で「はい」の場合、該当するもの全てに○をつけてください:
Q 7 かかりつけの歯科医院がありますか
Q 8 仕事が忙しかったり休めず、なかなか歯科医院に行けないことがありますか
Q 9 現在、次のいずれかの病気で治療を受けていますか
⇒該当するもの全てに○をつけてください:1. 糖尿病、2. 脳卒中、3. 心臓病
Q10 家族や周囲の人々は、日頃歯の健康に関心がありますか
Q11 自分の歯には自信があったり、人からほめられたことがありますか
Q12 普段、職場や外出先でも歯を磨きますか
Q13 間食(甘い食べ物や飲み物)をしますか
Q14 たばこを吸っていますか
Q15 夜、寝る前に歯をみがきますか
Q16 フッ素入り歯磨剤(ハミガキ)を使っていますか
Q17 歯間ブラシまたはフロス(糸ようじ)を使っていますか
Q18 ゆっくりよく噛んで食事をしますか
Q19 歯科医院等で歯みがき指導を受けたことはありますか
Q20 年に1回以上は歯科医院で定期健診を受けていますか
PC 上に本プログラムをダウンロードすることで、
0点
いいえ
20本以上
左右両方かめる
いいえ
いいえ
いいえ
はい
いいえ
いいえ
Q10 はい
Q11 はい
Q12
Q13
Q14
Q15
Q16
Q17
Q18
Q19
Q20
毎回
いいえ
いいえ
毎回
はい
毎回
毎回
はい
はい
1点
はい
19本以下
片方/両方かめない
時々/いつも
時々/いつも
時々/いつも
いいえ
はい
はい
どちらともいえない/
いいえ
Q1〜Q6で合計2点以上
知識提供・気づき支援型
+
相談・カウンセリング型
Q7〜Q12で合計3点以上
知識提供・気づき支援型
+
相談・カウンセリング型
どちらともいえない/ +
環境・受け皿支援型
いいえ
時々/いいえ
時々/毎日
はい
Q13〜Q20で合計3点以上
時々/いいえ
知識提供・気づき支援型
いいえ/わからない +
相談・カウンセリング型
時々/いいえ
+
時々/いいえ
実技指導型
いいえ
いいえ
合計
塗りつぶし合計5点以上
受診勧奨型
すべてのタイプで
保健指導は実施
いずれにも該当しない場合
知識提供・気づき支援型
ます。
医療関係者や保健関係者であれば簡単に始めること
なお、プログラムの使用等についてご質問のある
ができますので、是非一度お試しの上、従来からの
方は、遠慮なく日本歯科医師会地域保健課までお問
歯周疾患検診(節目検診)と併せて、保健指導の一
い合わせください。
手段としてご活用くださいますようお願い申し上げ
98
8020 No.13 2014-1
Fo
cu
s
フォーカス●
フッ化物洗口最前線
∼小児むし歯予防とフッ化物洗口∼
日本歯科医師会 地域保健委員会委員 三木昭代
*
齋藤秀子
**
今、歯科口腔保健の推進に関する法律や、条例、計画が定められ、国民
の歯科口腔保健推進のあり方が大きく変化しています。子どもについては、
フッ化物洗口を中心とした組織的な予防方法が急速に普及拡大し、大きな
変革の時を迎えていると言えます。本稿では、施設・学校におけるフッ化
物洗口の現状と今後の展開について考えてみたいと思います。
いまる運動:80 歳で 20 本の歯を保ち、食べること・
1.はじめに
話すことをはじめとする口腔機能を保持している状
生涯における口腔保健の重要性が指摘されて久し
に一度行われる歯科疾患実態調査によれば、この運
いですが、2011 年にこのことを明示した「歯科口
動がスタートした当時は 8020 を達成している高齢
腔保健の推進に関する法律」が制定され、なおいっ
者は7%に過ぎなかったものが 2011 年の調査では
そう多くの人が認識するようになりました。世界で
38%にまで上昇しています。そして 2012 年に発
最も早いスピードで高齢化が進んでいる日本では、
表された国の健康づくりの指針である「健康日本 21
口腔の機能が保たれて良く噛んで食べられることが
(第二次)」においては、10 年間の歯科口腔保健の目
健康長寿を実現するうえで重要であるということ
標のひとつとして、80 歳で 20 本以上歯を有する者
は、歯科保健医療の関係者のみならず、健康づくり
を 50%とするという数値が示されました。
の施策を立案する人たちをはじめとする多くの職種
の間で共有されてきています1)。
1988 年にスタートした 8020 運動(はちまるに
態を目指す)は既に四半世紀が経過し、全国で6年
国民が 8020 を達成して生涯にわたり口腔機能を
保持して健康長寿を実現するためには、歯を失わな
いようにしなければなりません。歯を失う原因のほ
とんどは、歯の病気のむし歯と、歯ぐきの病気の歯
PROFILE
周病ですから、歯の喪失防止には、子どものときか
*みき・あきよ
日本歯科医師会地域保健委員会委員。1978 年東京歯科大
学卒業、78 年昭和大学歯科病院、81 年三木歯科医院開
設、95 年川口市歯科医師会公衆衛生担当役員、埼玉県歯
科医師会公衆衛生部員、10 年埼玉県歯科医師会地域保健
部副部長、13 年埼玉県歯科医師会理事・地域保健部副部長、
日本歯科医師会地域保健委員会委員。1953 年7月生まれ、
埼玉県川口市出身
ら歯と歯ぐきを丈夫にして口腔の健康づくりを進め
ることが不可欠です。
文部科学省の 2012 年度学校保健統計調査によれ
ば、むし歯は他の病気に比べて格段に高い罹患率で
あり、小学校では 50 〜 60%の子どもが罹患してい
**さいとう・ひでこ
日本歯科医師会地域保健委員会委員。1973 年東京歯科
大学卒業、73 年東京歯科大学小児歯科学講座助手、79
年さいとう歯科医院開設、04 年埼玉県歯科医師会理事、
10 年日本小児歯科学会理事、11 年日本学校歯科医会常
務理事、13 年埼玉県歯科医師会常務理事。1948 年 10
月生まれ、埼玉県秩父市出身
て「裸眼視力 1.0 未満」を抜き、トップになってい
ます2)。このことから、むし歯予防の重要性を改めて
認識しなければならないと思います。むし歯予防対
策はいろいろありますが、フッ化物を応用してむし
歯を予防することは、科学的根拠に基づき推奨され
8020 No.13 2014-1
99
●フォーカス
(%)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
3.5
3.0
2.5
2.0
3歳
12 歳
1.5
1.0
0.5
19
8
19 1
8
19 3
8
19 5
8
19 7
8
19 9
9
19 1
9
19 3
9
19 5
9
19 7
9
20 9
0
20 1
0
20 3
0
20 5
0
20 7
0
20 9
11
0
図1 3歳児・12 歳児のむし歯を持つ者の割合の年次推移
( 国 立 保 健 医 療 科 学 院 全 国 乳 幼 児 歯 科 健 診 結 果、
文部科学省学校保健統計より作成)
1999
2001
2003
2005
2007
2009
2012
図2 12 歳児DMFT指数の年次推移
(文部科学省学校保健統計より作成)
4
3
2
1
沖縄
大分
鹿児島
山梨
熊本
高知
福井
秋田
三重
栃木
福島
宮城
青森
北海道
宮崎
島根
徳島
奈良
石川
茨城
長崎
鳥取
富山
群馬
福岡
香川
山口
和歌山
岩手
岡山
大阪
滋賀
長野
神奈川
千葉
埼玉
愛媛
兵庫
京都
静岡
岐阜
佐賀
広島
東京
愛知
山形
新潟
全国
0
図3 2012 年度都道府県別 12 歳児DMFT指数 (文部科学省学校保健統計より作成)
ている方法です。「歯科口腔保健の推進に関する法
ます(図2)。この減少をもたらした要素はいろいろ
律」に基づき、
厚生労働省が 2012 年に策定した「歯
あると思いますが、むし歯予防に対する国民の意識
科口腔保健の推進に関する基本的事項」の中では、
の向上による予防行動の変化や、歯科医師会を中心
フッ化物応用が各ライフステージごとに位置付けら
とした地域保健を推進する活動、特に学校において
れています3)。
は学校歯科医制度を活用したむし歯予防推進事業な
このような背景から、現在日本で急速に広がりを
どの成果が少なからず反映されていると考えられま
見せている幼稚園や保育園などの施設や、小中学校
す。けれども、なお課題は残されています。それは、
でのフッ化物洗口について考えてみます。
健康格差です。
2012 年度における都道府県の 12 歳児の DMFT
2.子どものむし歯の減少と
健康格差
指数(図3)をみると、最も多い沖縄県と最少の新
むし歯を持つ子どもは、近年、著しく減少してい
す(図4)。筆者たちが所属する埼玉県の2011年の
ます(図1)
。世界的に子どものむし歯の状態は 12
状況を調べてみたところ、3歳児、12歳児とも、市町
歳児(日本では中学校1年生)の DMFT 指数(一人
村間に約9倍の差があることがわかりました(図5)
。
平均の永久歯のむし歯を経験した歯の数)を指標と
格差は地域間だけでなく、個人の間にも存在しま
しますが、1984 年から 2012 年の全国の学校保健
す。歯は、口の中に常在するむし歯をつくる細菌や
の統計によると、4.75 本から 1.10 本に減少してい
飲食物に含まれる糖質や酸により、常にむし歯にな
100
8020 No.13 2014-1
潟県では3倍以上の差があります。この差を 2006
年から追ってみると減少せず、むしろ増加していま
フォーカス●
倍
4.5
4.0
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0
最大
3歳児
0.24 本
2.23 本
9.3 倍
12 歳児
0.25 本
2.27 本
9.1 倍
3歳児一人平均う歯数(2011 年実績)
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
格差
最少
12 歳児一人平均う歯数(2011 年実績)
県平均 0.76 本
県平均 1.05 本
図4 12 歳児DMFT指数の最多県と最少県の格差
(比率)の推移 (文部科学省学校保健統計より作成)
図5 埼 玉県内市町村間の 3 歳・12 歳児のむし歯罹患
の格差(埼玉県歯科保健サービスデータ集より作成)
る危険性にさらされていると言えます。長い年月む
効性と安全性は研究により示され、口腔保健向上のた
し歯の危険性にさらされてきた高齢者の歯は、過去
めフッ化物の応用は重要な役割を果たす」こと、
「1970
に患ったむし歯の、いわば「後遺症」とでもいうべ
年代からフッ化物洗口を実施している学校施設での児
き歯の変化が起こりやすく、歯ぐきがやせてむし歯
童生徒のう蝕予防に顕著な効果の実績を示している」
になりやすい歯の根の部分が露出することも加わり、
ことから、
「フッ化物洗口法の普及を図ることは8020
すべての歯を失い総入れ歯になる方がいる一方、80
達成の可能性を飛躍的に高め、国民の口腔保健の向上
歳までに1本も歯を失うことなく 28 本以上保ち、各
に大きく寄与できる」と記されています4)。
地で開催される 8020 よい歯のコンクールに出場さ
れて、優秀な成績をおさめる方もいます。
文部科学省は、2003年に都道府県教育委員会へ「児
童生徒の実態等によりフッ化物洗口を実施する場合に
は、
(厚生労働省の)フッ化物洗口ガイドラインを参考」
3.フッ化物洗口に関する国や
専門団体の見解と地域の動向
にするよう連絡しています。
フッ化物洗口とは、フッ素を含む低濃度のフッ化物
物応用についての総合的な見解」に関する答申にある、
日本歯科医師会は、2000年に日本歯科医学会(医
療環境問題検討委員会フッ化物検討部会)の「フッ化
の水溶液でブクブクうがいをすることでむし歯を予防
「国民の口腔保健向上のためのう蝕予防を目的とした
する方法です。フッ素は海や川の水、土壌に含まれる
フッ化物の応用を推奨する」との主旨を全面的に支持
元素で、人の体にも存在し、骨や歯を形作るために必
すると表明しています5)。
要な微量元素です。
日本学校歯科医会は2007年に理事会の見解として
「歯科口腔保健の推進に関する法律」には、第十条に
「社会構造の多様化に伴い、中学生以降のDMF指数の
「国及び地方公共団体は、個別的に又は公衆衛生の見地
急激な上昇、ならびに学校や地域間における健康格差
から行う歯科疾患の効果的な予防のための措置その他
が存在する中、ブラッシングや生活習慣・食習慣の改
の歯科口腔保健のための措置に関する施策を講ずるも
善だけでむし歯予防を行っていくことには限界があり、
のとする」と記載されていますので、施設や学校でフッ
科学的根拠に基づいたむし歯予防法であるフッ化物洗
化物洗口を集団で行うことは法律における公衆衛生的
口やフッ化物配合歯磨剤の使用などのフッ化物応用は、
見地から望ましいことです。
学校歯科保健教育の実践的手法として取り組まれるこ
厚生労働省は2003年に、従来のフッ化物歯面塗布
とにより、児童生徒の正しい健康観の育成に役立ち、
法に加え、より効果的なフッ化物洗口法の普及を図る
学校歯科保健活動の活性化、保護者から地域社会へと
ために「フッ化物洗口ガイドライン」を定めました。
地域保健への波及効果が期待できる」とし、
「すべての
ガイドラインでは、
「フッ化物応用によるう蝕予防の有
児童生徒の歯・口の健全な育成が達成できるような基
8020 No.13 2014-1
101
●フォーカス
条例あり(フッ化物応用の記載なし)
条例文に「フッ化物応用」あり
施設数
8,000
北海道
条例文に「フッ化物洗口」あり
石川 富山
秋田
岩手
山形
宮城
新潟
6,000
長野 群馬 栃木 茨城
埼玉
千葉
東京
岐阜
兵庫 京都 滋賀
山口
山梨
福岡
広島 岡山
神奈川
大阪
長崎佐賀
奈良
愛知 静岡
大分
三重
香川
熊本
和歌山
愛媛
宮崎
徳島
鹿児島
福井
沖縄
60,000
50,000
4,000
40,000
3,000
30,000
2,000
20,000
1,000
10,000
0
高知
70,000
健康日本21
スタート
5,000
福島
人数
80,000
フッ化物
洗口ガイ
ドライン
2010 年 3 月現在:
7,543 施設 777,621 人
7,000
青森
島根 鳥取
施設数 洗口人数
,
83
,
85
,
87
,
90
,
92
,
94
,
96
,
98
,
00
,
02
,
04
,
06
,
08
0
,
10
年
図7 施設・学校におけるフッ化物洗口実施の推移
図6 都道府県歯科口腔保健条例におけるフッ化物応用
の位置づけ(2013 年 11 月現在)
(8020 推進財団ホームページより作成)
(NPO 法人日本むし歯予防フッ素推進会議 WHO 口腔保
健協力センター 8020 推進財団共同調査より http://
www.nponitif.jp/H21.10.09.koukuueiseigakkai.ppt)
盤整備の実現のために、フッ化物洗口などのフッ化物
(対人管理と対物管理)、組織活動(学校保健委員会
応用を学校歯科保健活動の一環として学校、地域の実
など)の3つの領域それぞれにおいて取り上げられ
情に応じ、加盟団体として実施に向け推進していただ
るべきものです。
けることは大変意義深いと考えています」と、
『学校に
学校で子どもたちがフッ化物でうがいをすること
おけるフッ化物応用ガイドブック』に記載しています 。
は保健管理に位置づけられ、学校、学校歯科医と保
むし歯予防は個人の努力だけでは限界があり、その
護者はもとより、都道府県、市町村、地域の歯科医
人を取り巻く環境が、むし歯ができてしまう大きな決
師会や医師会、薬剤師会など関係者が広く連携を図
定要因であることは広く認識されていますので、社会
りながら行われる必要があります。具体的には5~
が環境を整えてヘルスプロモーションの実践により健
10ml のうがい液を口に含み 30 秒間~1分間ブクブ
康づくりを後押しする必要があります。
クうがいをするという、子どもが自分で行う健康づ
6)
現在、全国の都道府県や市町村で、歯や口腔の健康
くりであり、簡便でかつ 30 ~ 80%の予防効果を有
づくりを推進するための条例が次々に制定され、社会
するという特徴があります。フッ化物洗口の実際は、
環境の整備が進んでいます。2008年の新潟県を最初
国立保健医療科学院のホームページ(歯科口腔保健
に、2013年10月までに36の道府県が制定し、その
の情報提供サイト:通称歯っとサイト→基礎知識→
うち26の道府県に「フッ化物応用によるむし歯予防」
ひと目でわかるフッ化物応用→ MOVIE)で動画を見
の記載があり、10の道府県では「フッ化物洗口による
ることができます7)。
むし歯予防」が記載されています(図6)
。
最近のトピックスとして、フッ化物洗口の製剤の
添付文書が改訂され、現在販売されている2つの薬
4.学校で行うフッ化物洗口
剤とも学校で多く行われている週1回法での使用が
できるようになったことが挙げられます。学校では
『学校におけるフッ化物応用ガイドブック』におい
フッ化ナトリウム粉末を学校歯科医や学校薬剤師が
て、学校保健の目的は「児童や生徒たちが自ら健康
1回分ごとに計量して分包し、使用することが多い
を獲得し、生涯にわたってその健康を維持するため
のですが、製剤が使用できることによりその必要が
の力をつけ、豊かな生活を送ることができるよう支
なくなります。ただし、薬剤費がおよそ 10 倍にな
援する」と記載され、学校でのフッ化物応用は、学
ることが大きな課題です。
校保健の保健教育(保健学習と保健指導)
、保健管理
102
8020 No.13 2014-1
また、フッ化物洗口を行う施設学校は急速に増加
フォーカス●
4
2006 年度
3
2
1
沖縄
大分
秋田
熊本
宮城
北海道
鹿児島
青森
宮崎
福井
栃木
三重
高知
茨城
福島
徳島
千葉
山梨
佐賀
奈良
石川
富山
鳥取
長崎
大阪
和歌山
島根
山口
群馬
福岡
香川
岩手
岡山
愛媛
兵庫
滋賀
埼玉
静岡
神奈川
山形
京都
岐阜
東京
長野
愛知
広島
新潟
全国
0
3
2012 年度
2
1
沖縄
大分
鹿児島
山梨
熊本
高知
福井
秋田
三重
栃木
福島
宮城
青森
北海道
宮崎
島根
徳島
奈良
石川
茨城
長崎
鳥取
富山
群馬
福岡
香川
山口
和歌山
岩手
岡山
大阪
滋賀
長野
神奈川
千葉
埼玉
愛媛
兵庫
京都
静岡
岐阜
佐賀
広島
東京
愛知
山形
新潟
全国
0
図8 佐賀県 12 歳児 DMFT 指数 の変化(2006 年と 2012 年の都道府県別比較)
(NPO 法人日本むし歯予防フッ素推進会議 WHO 口腔保健協力センター 8020 推進財団共同調査より http://www.nponitif.jp/H182412yearsoldDMFT2.ppt)
しており(図7)、なかでも佐賀県はフッ化物洗口
図5に示したように埼玉県では地域間格差があり、
を開始してから DMFT 指数が大幅に減少し(図8)、
それを解消する対策として、埼玉県歯科医師会では、
今年度(2013 年度)の2学期から県内の全小学校
埼玉県の委託のもと、主に子どものむし歯の多い地
でフッ化物洗口が行われるようになったことから、
域で子どもの成育に関わる職種の方たちに集まって
今後なおいっそう減少することが予測されます。
いただき子どものむし歯予防対策を話し合う「子ど
もの健口づくりミーティング」を開催してきました。
5.埼玉県の事例
その中でフッ化物洗口についても説明するのですが、
埼玉県における組織的なフッ化物応用は、埼玉県
とを知らなかった」という声が寄せられ続け、フッ
と埼玉県歯科医師会の協力のもとで、1972 年から
化物洗口が関係者になかなか周知されないことに頭
行われてきました。1997 年からフッ化物歯面塗布
を悩ませていました。
毎年、参加者から「こんなむし歯予防方法があるこ
とフッ化物洗口を組み合わせたモデル事業を実施し、
このようななか、2011 年に「埼玉県歯科口腔保
効果が確認されたことから、2000 年より幼稚園・
健の推進に関する条例」が制定され、2012 年には
保育園(所)でフッ化物洗口を中心とした歯科保健
「埼玉県歯科口腔保健推進計画」が策定されました。
事業を開始しました。2002 年からは小中学校での
計画では、分野別の数値目標が定められ、フッ化物
実施も始まり、2011 年度末には約2万人の子ども
洗口については、小中学校の実施校を 2015 年度末
たちが施設や学校でフッ化物洗口を行うに至りまし
までに約 1,200 校ある小中学校のうちの 600 校で
た。しかしながら実施している子どもたちは対象と
実施することが目標となりました。
なる子どもの3%弱に過ぎず、全国の中でも低い実
埼玉県は目標を達成するためにフッ化物洗口に関
施者率で、いかに普及拡大するかが大きな課題となっ
する新規事業を予算化し、埼玉県歯科医師会に委託
ていました(図9)。
しました。埼玉県歯科医師会は委託を受け、地域保
8020 No.13 2014-1
103
●フォーカス
%
80.0
70.0
60.0
50.0
40.0
30.0
埼玉県 %
20.0
2.9
10.0
茨城
大阪
徳島
神奈川
東京
石川
広島
福岡
山梨
福井
三重
岡山
群馬
千葉
大分
兵庫
奈良
埼玉
宮城
青森
鹿児島
沖縄
北海道
福島
岩手
鳥取
高知
長崎
熊本
滋賀
栃木
山形
和歌山
静岡
長野
岐阜
愛知
愛媛
香川
宮崎
山口
富山
京都
新潟
島根
秋田
佐賀
0
図9 都道府県別の集団応用でのフッ化物洗口実施者率 (2012 年度 )
(NPO 法人日本むし歯予防フッ素推進会議 WHO 口腔保健協力センター 8020 推進財団共同調査より作成)
健部と学校歯科部が中心となり、まずは小学校を対
いです。
象とすることとし、郡市歯科医師会と協働してむし
参考文献
1)独立行政法人国立印刷局:歯科口腔保健の推進に関する法律.
官報号外,第 174 号 2011 年 8 月 10 日:15-16 .
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_
iryou/kenkou/shikakoukuuhoken/dl/01.pdf (2013 年 11 月1日アクセス).
2)文部科学省:学校保健統計‐平成 24 年度(確定値)結果の概要.
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/
hoken/kekka/k_detail/1331751.htm
(2013 年 11 月1日アクセス).
3)厚生労働大臣:歯科口腔保健の推進に関する基本的事項.官報
2012 年 7 月 23 日,号外第 158 号.
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_
iryou/kenkou/shikakoukuuhoken/dl/02.pdf (2013 年 11 月1日アクセス).
4)フッ化物応用研究会編:う蝕予防のためのフッ化物洗口実施マ
ニュアル(「フッ化物洗口ガイドライン」収載).社会保険研究
所,東京,2003.
5)花 田信弘ほか編:新しい時代のフッ化物応用と健康- 8020
達成をめざして.医歯薬出版,東京,2002.
6)日本学校歯科医会:学校におけるフッ化物応用ガイドブック.
2011.
http://www.nichigakushi.or.jp/husso_guide/_SWF_
Window.html?mode=1062
(2013 年 11 月1日アクセス).
7)国立保健医療科学院:歯科口腔保健の情報サイト(通称.歯っ
とサイト).
http://www.niph.go.jp/soshiki/koku/oralhealth/ (2013 年 11 月1日アクセス).
8)Komiyama,K., Kimoto,K., Taura,K., Sakai,O.: National
survey on school-based fluoride mouth-rinsing
programme in Japan : regional spread conditions from
preschool to junior high school in 2010. Int. Dent. J.,
Article first published online : 30 OCT 2013, http://
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/idj.12068/pdf
歯の多い市町村の小学校にそれぞれ学校歯科医が出
向き、学校関係者にフッ化物洗口を中心としたむし
歯予防対策を説明する事業を開始しています。
6.まとめ
病気の予防は個人にその責任のすべてがあるので
はなく、周囲の環境が整わなければ健康を維持増進
することは達成されないことがわかっています。「歯
科口腔保健の推進に関する法律」では、第1条に「口
腔の健康が国民が健康で質の高い生活を営む上で基
礎的かつ重要な役割を果たしている」と記載され、
口腔の健康が生涯にわたり全身の健康に影響するこ
とを示しています。
学校においては、子どもたちの口腔保健を推進し
て生涯にわたり健康な歯・口を保てるよう、生きる
力をはぐくむために保健教育に加えて、健康の社会
的決定要因に着目したヘルスプロモーションのなか
でフッ化物応用をはじめとするより効果的な学校歯
科保健を展開することによって、子どもたちが 80
歳になった時に 20 本以上の丈夫な歯を保ち、健康
長寿で人生を楽しんでくれていることが私たちの願
104
8020 No.13 2014-1