12月給食だより(別ウィンドウで開きます)(PDF:783KB)

2015年
朝夕が、冷え込むようになってきました
ね。日に日に寒さが増してきます。
いよいよ冬がやってきます!
好き嫌いしないで、丈夫な体を作り、
寒さに負けず、元気な毎日を送れるとい
いですね。
12月22日は、冬至です!
昔から「冬至にかぼちゃを食べると病
気にならない」と伝えられています。冬至
にかぼちゃを食べることで、冬も元気に過
ごせることを意味し、昔の人は、無病息災の願いを
込めて、かぼちゃを食べるようになったそうです。
かぼちゃのような緑黄色野菜(色の濃い野菜)は、ビタミンAやカロ
テンを多く含み鼻やのどの粘膜を丈夫にしてかぜなどの感染を予防
する働きがあります。 また、ビタミンCも多く免疫力・抵抗力を高めて
くれます。かぼちゃのほかにも冬の緑黄色野菜には、ほうれん草やブ
ロッコリーなどがあります。
日
曜
月
の
献
立
給 食
名
(ミルク、牛乳、ヨーグルト等は、
午後のおやつにつきます。)
火
春雨と肉団子のスープ
さつまいものサラダ
ミルク
2
水
ラーメン入りみそスープ
大根のそぼろ煮
ミルク
3
木
4
金
7
月
8
火
白身魚のパン粉焼き
白菜と卵のスープ
ミルク
9
水
【完全給食】
冬野菜カレー
10
木
鮭のポトフ
レンコンの金平
ミルク
11
金
うの花炒り煮
くだもの
豆腐と白菜のみそ汁
ミルク
1
緑黄色野菜をおいしく食べよう!
緑黄色野菜に多く含まれているビタミンAやカロテンは、油と一緒に
食べると体の中で吸収がよくなります。緑黄色野菜に油を使って美味
しく食べるには、ごま和え、サラダ、炒め物、シチューやグラタン など
など・・・いろいろありますね。緑黄色野菜を上手に取り入れて、彩り
豊かで、栄養たっぷりの食卓にしてみましょう。
12
びっくりシューマイ 中華あえ
豆腐と卵のスープ
牛乳
すいとん汁
ひじきの炒り煮
くだもの
ミルク
チーズ入りさつま揚げ おかかあえ
豆腐と大根のみそ汁
ヨーグルト
こふきいも
白菜サラダ
だ よ
り
エネルギー 蛋白質
カルシウム
塩分
柏崎市公・私立保育園献立表
献
日
曜
立
名
(ミルク、牛乳、ヨーグルト等は、
午後のおやつにつきます。)
月
鶏と根菜の甘酢煮
大根と打ち豆のみそ汁
牛乳
火
鮭のみそマヨ焼き
昆布あえ
チンゲン菜と厚揚げのスープ
ミルク
262
14.6
286
1.2
243
292
17.8
1.7
15
256
195
16.6
1.3
16
水
229
319
14.0
1.5
17
木
244
17.1
234
1.6
18
金
223
19.2
301
1.6
21
月
高野豆腐の卵とじ
くだもの
わかめと大根のみそ汁
ミルク
22
火
どさんこスープ
冬至かぼちゃとチーズと卵のサラダ
ミルク
24
木
チキンチャップ
くだもの
マカロニのミルクスープ
牛乳
25
金
鮭のチーズ焼き クリスマス三色ソテー
白菜と豚肉のスープ
ミルクココア
28
月
年越しうどんのみそスープ
ほうれん草ともやしののり酢あえ
ヨーグルト
牛乳
319
19.8
317
1.6
253
316
16.2
1.6
冬は、感染症が流行する季節です。
毎年、流行が危惧されるノロウィルスによる感染症ですが、特に、今年は、新
型のウィルスの報道もあり、発症が懸念されるところです。
保育園では、調理員全員で、次のことについて再確認を行いました。
・作業前、作業ごとの手洗い、消毒
・調理機器等の適切な消毒
・調理員とそのご家族の体調管理と職員間での共有
・食品の衛生的な取り扱いの確認
・調理過程での加熱や冷却の温度確認
・毎月の腸内細菌検査
十分な作業管理、チェック体制で、日々の業務を履行し、安心、安全で、子
どもたちの心身の栄養となる給食であり続けられるように努めてまいります。
ご家庭でも、感染予防にご配慮くださいますようお願いいたします。
14
マーボー豆腐
わかめともやしのみそ汁
ミルク
具だくさんコーンスープ
切干大根の炒め煮
ミルク
◎いい歯の日・ぱくもぐランチ
★大根のカレースープ チーズ
★鶏とごぼうのサラダ 牛乳
エネルギー 蛋白質
カルシウム
塩分
334
13.0
196
1.2
234
18.9
297
1.6
240
17.4
358
1.3
226
15.1
333
1.5
259
20.4
330
1.9
247 18.9
329
1.5
235 10.0
1.2
111
382 17.7
263
1.8
235
321
21.8
1.2
231 13.3
164
2.1
☆ 行事等により、献立が変更になることがあります。
☆ 午後の共通手づくりおやつは、「じゃこおやき」「バナナ春巻き」で
す。【絵本給食】は、しろくまちゃんのホットケーキです。
◆ぱくもぐランチは、 大根のカレースープです。
旬の大根を子どもたちが好きなカレー味のスープに
していただきます。豚肉や厚揚げ、人参などと一緒に、
少量のカレールーとコンソメで煮込みます。
ぜひ、ご家庭でもおためしください。
裏面もご覧ください。
4.5歳児の保護者のみな様からご回答いただいた食育アンケートの結果がまとまりました!
<おやつについて>
児童数の93%、1202件のご回答をいただきました。ありがとうございました。
その他
2%
【家族構成】
およそ1/3が、三世代同居の中、
おばあちゃんが、食事づくりを
担当してくださるご家庭も少なく
ないようですね。
3%ですが、
イクメンパパも
がんばっていますね。
三世代
32%
核家族
(親子
のみ)
66%
その
他
1%
【事作りの担当】
祖母
18%
父
3%
【帰宅後のおやつ】
その他
0.4%
未記入
1.5%
ほとん
ど食べ
ない
11.7%
母
78%
30分未
~60分
未満
7.5%
【保育園児の未記入
満
帰宅から 2.4%
2.7%
夕食までの
時間】
3時間
~90分
未満
14.8%
以上
19.2%
毎日
57.0%
2~4
回/週
29.0%
~3時間
未満
15.6%
~2時間
未満
15.9%
~2時間
半未満
21.9%
<生活に関する時間、朝食、排便について>
50.0%
50.0%
【起床時間】
24年度
27年度
【就寝時間】
24年度
【帰宅後のおやつは、必要だと思いますか?】
27年度
40.0%
30.0%
30.0%
20.0%
20.0%
10.0%
10.0%
0.0%
0.0%
0%
い
入
2.9%
朝食を食べる習慣は、幼児期に身につけたい習慣
のひとつです。
本人に食欲や食べる意欲がないときもあると思い
ますが、どんな時も朝食を食べられる環境があるこ
とが大切ですね。
毎日
92.6%
【登園日の
朝食】
朝ごはんの主食の内容
飯
50.4%
パン
36.8%
飯・パン以外
または無し
10.5%
未記入
2.2%
↑「和食強し!」でしょうか!? おにぎり、納豆ごは
んやみそ汁とごはんなどが多かったようです。
20%
40%
60%
80%
100%
帰宅から夕食までの時間がそれぞれ違うため、帰宅後のおやつの必要性は、一様には、言えないとこ
ろがあります。必要と回答された方の中には、「少食で心配なので」という理由の方もいらっしゃいまし
た。そういう方は、夕食に影響のない程度のくだものやコップ半分程度のミルク等、内容と量に配慮して
あげてほしいと思います。
おやつは、内容より楽しみや嬉しさを優先することが、多い食事です。だからと言って、そればかりで
は、ないはず。おやつの主導権は、大人が持てるようにできるといいですね。
◇27年度 7時までに起床する児童 85.4% になりました。 ◇9時までに就寝する児童は、24年度は57.9%でしたが、27年
度は、54.4% でした。
24年度に比べると、6時半までに起床する子
どもが、ほんの少し増えました。
早起きする子は増え、早寝する子が減ったようですね。睡眠時間が、少
ほとんど
食べな
し、短くなったのかも知れません。 寝る子は育つ!しっかり眠る時間をつ
たべない
い日多
くってあげましょう。
未記
0.08%
時々 0.50%
食べな
い
3.9%
不要, 66.4%
必要, 33.6%
1
40.0%
毎日
しな
い
32.9
%
わか
らない
2.8%
早寝、早起き、朝ごはんのように、毎日の
規則正しい生活リズムの中に排便も、加え
ごはん
られると、いいですね。
習慣付いていないお子さんは、
おきる
うんち
まず、朝食後にトイレに行ってみる
ことから始めてみませんか?
ねる
あそぶ
【排便の様子】
毎日
64.2
%
10月の身体検査の結果から
3歳以上の
肥満・やせの傾向児童の数、割合
◇+15%以上で+30%未満の
「ちょっとぽっちゃりさん」が、5%以上
(20人に1人の割合)でした。
◇+30%未満は、生活リズムの改善や
食事やおやつの見直しで、肥満度を
下げることが容易な場合があります 。
ちょっとの工夫と応援が、健やかな成長の
助けになりますね。
5ヶ月で2㎏以上増加した児童
5才児
◇3~5才では、1年間に2~3kg
4才児
程度、体重が増加します。
これを踏まえ、5月と10月に
3才児
人数
+50%以上
+40%以上
+30%以上
+20%以上
+15%以上
+15未満-15より多い
-15%以下
-20%以下
2
2
5
22
59
1366
9
2
割合
0.14%
0.14%
0.34%
1.50%
4.02%
93.12%
0.61%
0.14%
人数
同年内の割合
その内+15%以
上になった数
45人
22人
27人
10.0%
4.8%
6.0%
11人
3人
5人
行った身体測定の結果を比較 3歳以上児で、春・秋の結果比較が可能であった1366人が対象
し、5か月間で2㎏以上体重増
加のあった児童数をピックアップ '◇その結果、年長クラスになると急に体重増加が見られる
ようです。半年で2kg以上の体重増加は、注意しましょう。
しました。