かごしま 特集 “市民のひろば 号記念”パズル 市民の ひろば 由 は 何 だ っ た と 思 い ま す か 。 ︵ 面 に 続 く ︶ た と 聞 い て い ま す が 、 人 気 の 理 で 育 ち ま し た 。 実 は 鹿 児 島 に 戻 て 女 性 の 視 聴 者 が 非 常 に 多 か っ に 留 学 す る ま で 、 ず っ と 鹿 児 島 に 沸 き ま し た 。 こ れ ま で と 比 べ 児 島 で 生 ま れ 、 ア メ リ カ の 大 学 島 ゆ か り の 方 も 参 加 さ れ 、 大 い 稲 森 さ ん そ う で す ね 、 私 は 、 鹿 家め 、 俳 優 吉 俣 良 さ ん な ど 、 多 く の 鹿 児 え て も ら え ま す か 。 榎 木 孝 明 さ ん や 作 曲 好 き な 場 所 ・ 思 い 出 の 場 所 を 教 ブ ー ム と な り 、 稲 森 さ ん を は じ そ う で す が 、 ふ る さ と 鹿 児 島 の 視 聴 率 を キ ー プ し て 全 国 的 な 校 ま で 鹿 児 島 に 住 ん で お ら れ た 市もに 長大出 変演 大喜す 河んる ドでこ ラくと マれが ま決 篤しま 姫たっ は。て 、 、 父 高 市 長 と こ ろ で 、 稲 森 さ ん は 高 鹿 児 島 の 好 き な 場 所 よ将 軍 と家 子に ど嫁 もい のだ こ女 ろ性 聞が いい 篤てた 姫いん ただ ん で す 。 で す か ら 、 私 が と 本 当 に う れ し い で す 。 稲 森 さ ん そ う 言 っ て く だ さ る 好 き の 父 か ら 鹿 児 島 か ら 徳 川 わ 大 き か っ た よ う に 思 い ま す 。 か っ た の で は 。 実 は 、 私 は 歴 史 中 で も 滝 山 の 存 在 感 は 、 ひ と き 知 っ て い た 人 は ほ と ん ど い な は 大 変 珍 し か っ た で す ね 。 そ の ま る ま で 、 鹿 児 島 で も 篤 姫 を 性 と い う の は 大 河 ド ラ マ と し て か と 思 い ま し た 。 ド ラ マ が 始 こ ん な に も う れ し い も の な の マ で 地 元 が 盛 り 上 が っ て く れ て 市てと 長、錦 思江 主わ湾 人ずが 公涙出 も目た 、にと 周なき りりは のまグ 人しッ もたと 女。来 編集と発行 鹿児島市広報課 鹿児島市山下町 番 号 主な内容 が 出 演 し た 鹿 児 島 ゆ か り の ド ラ 稲 森 さ ん 私 も 、 第 話 で 桜 島 市役所の電話 (代表) ・ 市政総合 イベント・講座 暮らしのガイド 健康・福祉 すこやか鹿児島っ子 か っ た ん で す よ ︵ 笑 ︶ 。 で も 、 私 を 流 す こ と も 多 か っ た で す ね 。 人とまち 個性が輝く 元気都市 かごしま ら 、 本 当 は 薩 摩 側 の 役 を し た 放 送 が 楽 し み で 、 妻 と 一 緒 に 涙 稲 森 さ ん 鹿 児 島 市 出 身 で す か ま し た か 。 と っ て 、 ど の よ う な も の に な り 市呼く 長んの だ視 その聴 うで者 では、 すな特 ねいに 。で女 私し性 もょの 、う共 毎か感 週。を 姫礼 申 とし の上 出げ 会ま いす は。 、大 稲河 森ド さラ んマ に篤 と 果 た し た 篤 姫 の 生 き 方 が 、 多 与 え ら れ た 役 目 ・ 役 割 を き ち ん こ と に 、 万 市 民 を 代 表 し て お 分 の 意 志 を し っ か り と 持 っ て 、 稲 森 さ ん か ら 感 動 を い た だ い た れ に 身 を 任 せ る だ け で な く 、 自 ・ ホームページ かごしま市民のひろば は市のホーム ページでもご覧になれます ・ ・ ・ ま せ ん で し た 。 ド ラ マ を 通 し て リ フ が あ り ま し た が 、 時 代 の 流 で 、 最 終 回 ま で 本 当 に 目 が 離 せ は 恥 に ご ざ い ま す よ と い う セ と 滝 山 の 心 の 通 い 合 い も 楽 し み ま す 。 さ だ め に 背 き 、 引 き 返 す と 場 面 が ピ ー ン と 締 ま り 、 篤 姫 思 っ て い ま す 。 滝 山 が 登 場 す る ま れ た 者 と し て 、 大 変 う れ し く す女い 。性う をシ 女引ン のきデ 道つレ はけラ 一たス 本のト 道だー にとリ ご思ー ざいが いま、 携帯版ホームページ 評 を 博 し ま し た ね 。 鹿 児 島 に 生 心 を 持 っ た 滝 山 を 演 じ ら れ 、 好 のな 御みい 台だ いで ど し 所こ ろ ょ にう まか で。 上そ りし つて め、 た将 と軍 で ク ー ル 、 そ れ で い て 温 か い 真 通 の 身 近 な 存 在 だ っ た か ら で は れ た 大 河 ド ラ マ 篤 姫 で 、 知 的 で 、 ど ち ら か と い う と 初 め は 普 市 長 稲 森 さ ん は 、 昨 年 放 送 さ ね 。 で も 、 今 回 の 主 人 公 は 女 性 振大 り河 返ド っラ てマ 篤 姫 を な る 男 性 の 話 が 多 か っ た で す よ で の 大 河 ド ラ マ は 戦 場 が 舞 台 と 稲 森 さ ん そ う で す ね 、 こ れ ま 森 市 長 。 和 や か な 雰 囲 気 の 中 で 、 鹿 児 島 弁 を 交 え た 会 話 が 弾 み ま し た 。 て る 情 熱 と パ ワ ー の す べ て を 注 い で 、 市 民 と と も に そ の 期 待 に 応 え た い た 。 稲 森 さ ん が 、 篤 姫 が 運 ん だ 追 い 風 を 、 今 後 の ま ち づ く り に 生 か し て と 力 強 く 答 え る と 言 え ば 、 持 れ た 鹿 児 島 市 出 身 の 女 優 ・ 稲 森 い ず み さ ん を ゲ ス ト に 迎 え 、 森 博 幸 市 長 が 対 談 を 行 い ま し 新 春 に 当 た り 、 昨 年 の 大 河 ド ラ マ 篤 姫 で 、 大 奥 筆 頭 御 年 寄 滝 山 を 好 演 さ ︵ 大 切 な も の は 保 存 し て お き ま し ょ う ︶ かごしま 食 べ て く れ ま し た 。 鹿 児 島 に は と 魅 力 あ ふ れ る ま ち づ く り を 進 来 観 島 し た 光 の さ い 客 地 を か 域 増 と ら 特 す 思 行 性 中 わ っ を 、 れ て 存 こ る み 分 れ よ た に か う い 生 ら な 、 か は 個 ま し 、 鹿 性 た 、 児 な っ て い ま す 。 都 市 間 競 争 が 激 月 末 ま で 開 館 を 延 長 す る こ と に 破 し ま し た 。 好 評 に つ き 今 年 観 光 客 も 喜 ん で い る み た い で す り ま す 。 見 た 目 も 素 晴 ら し い し 、 昨 想 館 年 を 予 上 想 月 回 で に る し 入 お た 館 客 が 者 様 、 が が 県 内 来 万 場 外 人 さ か を れ ら 突 、 予 た ル フ 篤 ィ 姫 ン 館 ポ は ー 、 ト 当 内 初 に オ 万 ー 人 プ の ン 入 し 市民のひろば て 、 ふ る さ と 鹿 児 島 に つ い て 再 市 長 ド ラ マ を 通 し て 改 め 発 見 し た こ と は 何 か あ り ま す か 。 デ ィ ア で ざ ま な メ は 、 さ ま で 、 昨 年 が が 、 本 楽 当 屋 に を 美 訪 味 れ し て い く ね れ た と お 全 客 部 様 い 差 し 入 れ て も ら っ た の で す に 鹿 児 島 名 産 の 食 べ 物 を い っ ぱ 豊 は 篤 か じ 姫 さ め で 鹿 の し 児 収 ょ 島 録 う の 時 か 自 に 。 然 、 そ の 私 れ 美 の か し 楽 さ 屋 ら 、 、 て 思 っ た の は 、 や っ ぱ り 桜 島 を 稲 森 さ ん づ き ま し た 。 放 送 に 合 わ せ て ド く 、 鹿 児 島 の 観 光 は 非 常 に 活 気 国 的 に 取 り 上 げ ら れ る 機 会 が 多 話 題 が 全 食 な ど の 史 自 然 文 や 化 歴 、 鹿 児 島 の だ き た い で す ね 。 そ う し た 取 り 組 み を 進 め て い た す 。 ぜ ひ 、 私 も 同 感 で な る ほ ど 、 稲 す え し 向 れ 森 。 て た け を い て 全 さ い と 発 国 ん ま 考 信 に す ね 。 緑 い っ す 。 す ご い で う ご ざ い ま 大 河 ド ラ マ 篤 姫 を 通 し 年 月 ま創 ちり まま たす 来! た行 いっ まて ちみ た い 一 味 違 う 鹿 児 島 ン ボ ル み た い な 美 し い 緑 の 景 観 ね 。 環 境 に や さ し い 鹿 児 島 の シ 進 ん で い て 、 と て も う れ し く な た び に 、 市 電 軌 道 敷 の 緑 化 稲 森 さ ん 広 く ア ピ ー ル す る を 開 館 し た こ と に 合 わ せ て 、 豊 と 環 考 れ な 境 え る る 学 て 街 習 い 並 か や ま み ご 環 す づ し 境 。 く ま 保 そ り 環 全 れ を 境 活 か 進 未 動 ら め 来 の 昨 た 館 拠 年 い 点 、 と 緑 を 積 極 的 に 取 り 入 れ 、 緑 あ ふ め る と と も に 、 公 共 施 設 な ど に 線 こ 市 で れ 長 か 市 ら あ 電 も り 軌 道 が 道 路 と 敷 と う の の ご 緑 併 ざ 化 用 い 区 ま を 間 す 進 全 。 に な れ そ う な 感 じ で す し ね 。 る 人 も 、 元 気 に 、 優 し い 気 持 ち も 優 し く て 、 な ん だ か 住 ん で い ぱ い の 街 っ て 、 環 境 に も 、 目 に さ ん に ご 利 用 い た だ い て い ま す 。 を 作 っ て い て 、 多 く の 市 民 の 皆 も 紹 介 し た カ 月 ご と の 電 気 使 用 料 な ど を も と 思 い ま す 。 鹿 児 島 市 で は 、 一 ん に と っ て も 、 大 変 参 考 に な る 市 長 な ど 、 こ ま め に 抜 ヤ ー の コ ン セ ン ト 気 湯 沸 器 や ド ラ イ 機 電 力 の 解 消 す 。 そ れ か ら わ ら せ ず 、 そ の 勢 い を さ ら に 加 い め 岐 風 、 点 昨 で を 年 す 一 、 。 過 鹿 篤 性 児 姫 の 島 も に ブ の 吹 ー と い ム し た を は て 終 追 じ き 発 展 す る か ど う か の 大 き な 分 全 線 開 業 は 、 鹿 児 島 市 が 引 き 続 市 今 す 長 年 。 の 二 平 抱 期 成 負 目 は を 年 い 迎 春 か え の が た 九 で 市 州 す 長 新 か さ 幹 。 ん 線 の に ど ん ど ん チ ャ レ ン ジ し た い で い を 大 切 に し て 、 ド ラ マ や 舞 台 が 、 い ろ ん な 役 柄 や 人 と の 出 会 ラ 稲 年 マ 森 の さ 抱 篤 ん 負 姫 を そ 教 の う え 時 で て も す く そ ね だ う 。 さ で 大 い し 河 。 た ド 市 長 の 豊 か な ほ し い し 、 都 会 に は な い 鹿 児 島 ま し た 。 鹿 児 島 に 住 ん で い た こ か ご し ま 環 に 引 き 継 い で い く 本 市 の 姿 勢 を か な 環 境 を 保 全 ・ 創 造 し 、 未 来 森 博 幸 市 長 鹿 児 島 に 帰 っ て く が る ふ れ る 地 球 に や さ し い ま ち か ん き ょ う 家 計 簿 創環 造境 リ 進ー めデ まィ すン !グ みシ どテ りィ あの で き 、 環 境 に や さ し い 取 り 組 み と に 、 二 酸 化 炭 素 排 出 量 が 計 算 る 情 熱 と パ ワ ー の 全 て を 傾 注 し か ご し ま の 実 現 に 向 け て 、 持 て 重 点 的 に 取 り 組 み 、 元 気 都 市 ・ て を 支 中 ス 援 心 ロ 市 ー 教 街 ガ 育 地 ン の に 活 、 協 性 環 働 化 境 み ど り が 輝 く ま ち ・ か ご し な 観 ど 子 光 ま に 育 き た い と 考 え て い ま す 。 開 業 に 、 し っ か り と つ な げ 人 て と い 速 さ せ な が ら 、 九 州 新 幹 線 全 線 ご ざ い ま し た 。 日 は 、 貴 重 な お 話 を あ り が と う る 日 を 楽 し み に し て い ま す 。 今 ま す と と も に 、 ま た お 会 い で き 民 の 皆 さ ん と と も に 全 力 で 駆 け ま 稲 私 も 女 す 森 、 の ま さ 道 ん 元 は す か 元 気 一 気 ら 都 本 が エ 市 道 出 ー ・ に て ル か あ き を ご や ま も し か し ら ま り た い 、 。 、 の ま す ま す の ご 活 躍 を お 祈 り し す 。 そ し て 稲 森 さ ん の こ れ か ら 抜 け て い き た い と 考 え て い ま の 創 造 に 向 け た 一 本 道 を 、 市 市 の い 長 を で 楽 す あ し ね り み 。 が に 今 と し 度 う て 、 ご い 鹿 ざ ま 児 い す 島 ま 。 に す 帰 。 る 今 の お 話 は 、 市 民 の 皆 さ り に ふ る さ と 鹿 児 島 を 応 援 し た か 。 お め で と う な ん で す 稲 森 さ ん ま し た 。 そ 臣 賞 を 受 賞 し す 大 き く な っ て い ま す 。 に と っ て 桜 島 の 存 在 は 、 ま す ま の 姫 な ど ま に ブ の っ 自 お か 人 ー 生 す 分 げ 気 ム き ぐ の と 方 に 正 な が 生 し り 共 き い ま 感 た し を 篤 と た 呼 姫 信 。 や じ そ び 、 滝 る の 大 山 道 篤 き な を 市 に だ 長 つ と い 思 地 て い 球 ど ま の う す た 考 。 め え 市 、 て 長 未 い さ 来 ま ん の す は た か 環 め 。 境 を 高 め 、 そ 児 島 の 魅 力 の 国 土 交 通 大 緑 の 都 市 賞 と て も 期 待 し て い ま す し 、 私 な と み ど り が 輝 く ま ち づ く り し い と 思 い ま す 。 市 長 さ ん の に 人 歴 史 ・ 文 化 も 大 切 に し て ほ か 用 意 し て い 。 電 待 ま 自 然 や 素 晴 ら し い ど の 繁 華 街 を も っ と 盛 り 上 げ て や 家 の 中 に い く つ ろ 、 よ く 出 掛 け た 天 文 館 な エ コ バ ッ グ 。 車 と こ ろ で 、 稲 森 さ ん の 今 実 践 し て い る の は 線 を 走 る ん で す 。 特 に 、 仙 巌 園 道 路 を 途 中 で 降 り て 、 国 道 対 談 児 島 を 離 れ れ ば 離 れ る ほ ど 、 私 ち が 本 当 に よ く 分 か り ま す 。 鹿 あ り ま し た よ ね 。 私 眺 め て い た 桜 島 の 掛 け 軸 、 篤 姫 の 気 持 が 市 考 ま 長 え ち て づ い く 篤 ま り 姫 す に は か ど 、 。 う 幕 生 末 か の し 激 た 動 い 期 と で 、 篤 姫 が 故 郷 を 思 い 、 何 度 も 晴 ら し さ が 分 か り ま す 。 ド ラ マ と 誇 篤 実 れ 姫 感 る し 特 ブ ま 産 ー し 品 ム た が を ね い 、 。 っ こ 市 ぱ れ 長 い か さ あ ら ん る の は な て き た な あ に 出 る と 、 な お さ ら 鹿 児 島 の 素 と 実 感 し ま す 。 外 の 辺 り が 大 好 き 。 鹿 児 島 に 帰 っ 港 か ら 市 内 に 向 か う と き 、 高 号 速 が 見 え る 海 沿 い の 道 で す 。 空 り ま す 。 そ れ は っ て き た 時 に 、 必 ず 通 る 道 が あ 桜 島 と 錦 江 湾 稲 森 い ず み さ ん 昭和 年生まれ。市内の 高校卒業後、アメリカのテ キサス大学に留学。モデル から女優に転身し、人気ド ラマの常連として活躍。大 河ドラマ 篤姫 では、 滝 山 役で存在感のある演技 を見せ、好評を博した。趣 味は、映画・舞台鑑賞。 温 泉 を 生 か し た 平 川 動 物 公 園 の し を 行 い 、 ま た 、 全 国 初 と な る 上 、 地 域 の 観 光 資 源 の 掘 り 起 こ 市 街 地 の 活 性 化 や 回 遊 性 の 向 か せ る よ う 、 官 民 一 体 で 、 中 心 開 ブ な 業 ー っ ム て な を く ど 引 る の き と 効 継 思 果 ぎ い を 最 新 ま 大 幹 す 。 限 線 篤 に 全 生 線 姫 さ れ 、 昨 年 、 面 で 高 く 評 価 や 都 市 景 観 の 化 こ の は 全 、 国 環 初 境 の 市 電 軌 道 敷 の 緑 て く れ る 景 観 と な っ て い ま す 。 市 民 生 活 に 潤 い と 癒 や し を 与 え あ ふ れ る 都 市 空 間 を 創 り 出 し 、 に 現 緑 象 の の じ 緩 ゅ 和 う に た 加 ん え 、 と 中 い 心 う 市 魅 街 力 地 の て や 効 さ 緑 い 、 果 し 化 ま 公 ガ い す 共 ス ま は 。 施 排 ち 、 特 設 出 づ ヒ に の 削 く ー 、 緑 り 化 減 の ト ア 市 を 目 た イ 電 進 標 め ラ 軌 め の 、 ン 道 て 設 温 ド 敷 き 定 室 ま す 。 鹿 児 島 市 で は 、 環 境 に や 講 じ る こ と が 強 く 求 め ら れ て い 暖 化 防 止 な ど 有 効 な 環 境 対 策 を に 、 今 、 世 界 が 一 つ に な っ て 温 よ う と 心 掛 け て い ま す 。 そ し て か ら で も 環 境 に い い こ と を 始 め ご 存 じ で す ね 。 私 は 、 小 さ な こ と 稲 森 さ ん も ら っ て い ま し た ね 。 未 来 館 の ホ ー ム ペ ー ジ で 、 稲 森 ゆ る 面 で 可 能 な 限 り 、 環 境 の 視 携 ・ 協 働 し な が ら 、 市 政 の あ ら 後 も 市 民 や 事 業 者 の 皆 さ ん と 連 境 都 市 宣 言 思 っ て い ま す 。 今 、 て 、 も っ と 工 夫 で エ コ 上 手 に な っ ど ん ど ん 広 が る と い い で す ね 。 稲 森 さ ん て 会 稲 、 い 森 し さ 環 て ん 境 、 鹿 私 や 児 も 島 、 観 の 市 光 発 長 展 さ が に ん と と と て っ お た い と 思 っ て い ま す 。 ち き た ら い い な あ と 人 をと 目み 指ど しり てが 輝 く ま も 大 事 な こ と だ と 、 よ く 分 か り 春 リ ニ ュ ー ア ル な ど も 進 め て 、 鹿 かごしま環境未来館 かごしま環境未来館 い て い ま す 。 新 号 そ う し た エ コ の 輪 が そ う な ん で す 。 よ く め る こ と が 、 ま す ま す 重 要 に さ ん の エ コ ラ イ フ を 紹 介 さ せ て 思 っ て い ま す 。 そ う い え ば 環 境 す る 都 市 を 目 指 し て い き た い と 展 開 し 、 地 球 環 境 時 代 を リ ー ド 点 を 取 り 込 ん だ 積 極 的 な 施 策 を も 行 い ま し た 。 今 篤姫館リニューアル 篤姫館の開館が 月末まで延長されたこと に伴い、今月 日から新たな展示が始まり ます 小松帯刀や西郷隆盛、大久保利通、坂本龍 馬などの紹介や生誕 年を迎えた島津斉 彬の功績を、昨年、世界文化遺産の国内暫 定リストに記載された旧集成館などととも に紹介します これまでの展示内容は今月 日までで、今 月 日 日はリニューアル準備のため休 館します 旧集成館機械工場 旧集成館機械工場 【篤姫館 、 サンサンコールかごしま 】 市 政 総 合 かごしま 市民のひろば 市税の申告・納付・手続き 軽 二 輪、軽 三 輪 軽 四 輪、自 動 二 輪 手続き場所 必 要 な も 市民税課 、 印鑑、ナンバープレート 各支所の税務課(係) 有者の印鑑、譲渡証明書も の 名義変更は新所 手続き場所、必要なものがそれぞれ異なります。詳しくは市民税課 、各支所の税務課(係) へ 詳しくは市ホームページをご覧になるか、各担当課へ。 国民健康保険税【国民健康保険課 】 平成 年分の納付額を記載した 納付額のお知らせ を今月下旬に郵送します 国民年金保険料【鹿児島北社会保険事務所 、 鹿児島南社会保険事務所 】 平成 年分の 公的年金等の源泉徴収票 は、今月下 旬に社会保険庁などから郵送されます 介護保険料【介護保険課 】 年金からの特別徴収 (天引き) で納めている人には、 平成 年分の 公的年金等の源 泉徴収票 が年金保険者から今月下旬に郵送され、 口座振替で納めている人には 口座振替 自動払込済のお知らせ を今月中旬に郵送します 介護保険サービスの自己負担額やおむつ代は、医療費控除の対象になる場合があ ります 後期高齢者医療保険料【高齢者福祉課 】 年金からの特別徴収 (天引き) で納めている人には、平成 年分の 公的年金等の 源泉徴収票 が年金保険者から今月下旬に郵送されます 口座振替で納めている人には、 口座振替・自動払込済のお知らせ を今月下旬 に郵送します 昨年 月以降の保険料について、年金からの納付方法を本人以 外の世帯主や配偶者の口座振替に変更した人は、その保険料を支払った世帯主や 配偶者に社会保険料控除が適用されます 紛失などで書類がないときは、高齢者福祉課や各支所窓口で納付確認書を発行し ます 月 以 降 に 設 置 対 象 住 宅 な ど の 太 陽 光 発 生 申 用 課 し ベ 込 ス ・ み ト な を ど 支 詳 給 へ し く は 環 境 衛 をあ な 購た の 入家 の グ しリ ー まン 電 す力 認 定 団 体 に は 清 掃 用 具 や 啓 発 会 や 学 校 、 事 業 所 な ど ︵ 働 申 募 上 課 し 集 限 込 件 ・ み 数 額 な 万 ど 円 詳 ︶ し へ く 件 は 程 環 度 境 協 ア 対 活 動 象 を 月 環 境 回 美 以 化 の 上 ボ 行 ラ う ン 町 テ 内 ィ ま ち 美 化 推 進 団 体 を 募 集 助 を 対 成 設 額 置 象 す 設 る 置 店 月 費 舗 用 な 日 の ど ま で 分 に の 機 器 ︻ 県 交 通 政 策 課 ス マ ッ プ を 作 ・ 成 し ま し た ︼ 部 の バ ス 路 線 図 を ま と め た バ き 、 そ の 費 用 の 一 部 を 助 成 す る 省 エ ネ 機 器 を 設 置 す る と 空 調 機 器 な ど を 自 動 的 に 制 御 内 武 町 経 由 西 南 部 、 郡 元 経 由 南 吉 野 、 坂 元 、 国 道 デ ー に 定 め て い ま す 毎 週 水 曜 日 を ノ ー マ イ カ ー 号 、 明 和 、 容 市 内 の 店 舗 な ど が 、 を省 エ 助ネ 運 成転 制 御 し機 器 まの 設 す置 主 な 取 り 組 み 人 が 参 加 ︶ @ 電 施 設 を 昨 年 号 働 課 城 、 ・ 西 二 丁 メ 目 ー ル ︵ 月 末 現 在 て い ま す 。 あ な た も 参 加 し て み 日 ︵ 必 着 ︶ ま で に 、 環 ・ 境 協 ︶ へ ま せ ん か 。 ︵ 昨 年 寄附金控除が変わります 市 県民税からの寄附金控除の計算方法が変わり、所得控除 (総所得金額等からの控除) から税額控除 (税額からの控除) とな ります。 控除額の計算方法 と の合計額を税額から控除します 基本控除 (寄附金 円) % 特例控除 (寄附金 円){ % ( %) } (特例控除は市 県民税所得割額の 割が限度) …鹿児島県共同募金会、日赤鹿児島県支部、都道府県・ 市区町村への寄附金が対象 (総所得金額等の %が限 度) …都道府県・市区町村への寄附金のみが対象 …寄附者に適用される所得税率の最も高い率で計算 手続き 所得税の確定申告をする人…確定申告書とともに寄附金の領 収書などを税務署へ提出 所得税の確定申告をしない人…寄附金の領収書などを市区町 村作成の寄附金税額控除申告書とともに、今月 日現在の住 所地の市区町村へ提出 確定申告をしないと所得税からの控除は受けられません 市 県民税の年金からの特別徴収 所得税や市・県民税の社会保険料控除の対象になります し た 人 で 、 グ リ ー ン 電 力 を 測 月 平成 年度の市・県民税の税制改正 給与支払報告書の提出は 月 日まで 市・県民税第 期の 昨年中に 人分でも給料や賃金などを支払った事業所 納付は 月 日まで は、給与支払報告書を提出してください。 市税の納付は、便利 対 象 昨年中に給料や賃金などの支払いを受け、今 な口座振替、コンビ 月 日現在、市内に住む人 (パート・アルバイト・中 ニ納付、電子納付を 途退職者を含む) ご利用ください 【市民税課 、各支所の税務課 (係) 】 【納税課 】 償却資産の申告は 月 日まで 事業を行っている個人 法人で、 今月 日現在、 市内に 償却資産 (構築物、機械 装置、 船舶、 車両 運搬具、 工具、 器具、 備品など土地・家屋 以外の事業用資産) を持っている人は、 必ず期限までに申告してください 詳しくは資産税課 、谷山支所税務課 へ 単車・軽自動車の廃車届や名義変更 軽自動車税は、毎年 月 日現在の単車・軽自動車の所有者に課税されます 次のようなとき、廃車届などの手続きをしないと、いつ 一定の要件に該当 までも持ち主に税金がかかります する障害者の課税 使用不能の単車・軽自動車をそのままにしている 免除制度に関して ナンバープレートを付けたまま廃棄処分した は市民税課、各支 譲渡したが名義変更していない 所の税務課 (係) へ 盗難にあった 区 分 原動機付自転車 ミニカー 小型特殊自動車 年 会 議 で は 、 エ コ 通 勤 を 推 進 し 鹿 児 島 都 市 圏 エ コ 通 勤 推 進 つは づじ くむ っっ どど !! 公的年金の所得に係る市 県民税の 年金からの特別徴収 (天 引き) が今年 月からスタートします。 対 象 今年 月 日時点で 歳以上の人 昨年中に公的年金を受給し、平成 年度に公的年金の所得に 係る市 県民税が課税される人 今月 日以降、引き続き市内に住んでいる人 年金から介護保険料を特別徴収 (天引き) されている人 公的年金の給付年額が 万円未満の人や特別徴収をしよう とする年金の支払金額から所得税、介護保険料、国民健康 保険税や後期高齢者医療保険料を控除した後の額が市 県 民税の税額に満たない人は対象外 特別徴収の対象となる年金 老齢基礎年金、老齢厚生年金な ど (遺族年金、障害年金は除く) 特別徴収の対象となる税額 公的年金の所得に係る所得割額 や均等割額 (給与所得などその他の所得に係る所得割額など は別途徴収) 徴収の方法 普通徴収 年 度 月 月 月 月 月 年税額の 同左 年税額の 同左 同左 年度 (特別徴収が継続される年度) からは、年 回の年金支 給月 ( 月) の都度、特別徴収することになりま す 【市民税課 (代表) 、各支所の税務課 (係) 】 作 館 齢 文 に 、 ︵ 職 期 業 待 、 す 電 字 る 話 以 こ 番 内 と 号 、 ︶ を と 環 題 境 月 し 未 た 来 ス 、 メ ー ル で 、 住 所 、 氏 名 、 年 ︻ リ ︼ サ イ ク ル 推 進 課 ・ 通通 勤勤 特別徴収 申 人 の 対 内 人 容 し 象 や 込 員 運 み 市 営 人 内 方 郵 に 針 送 住 な か む ど フ を ァ 歳 協 ッ 以 議 上 ク さ れ て い ま す 。 み ・ 資 源 物 の 持 去 り 行 為 は 禁 止 ご み ス テ ー シ ョ ン か ら の ご 今 月 か ら 罰 則 適 用 内 容 環 境 学 習 な ど の 事 業 営か 委ご 員し 会ま の環 公境 未 募来 委館 員協 募働 集運 働 申 申 課 し 込 込 期 ・ み 限 な ど 詳 月 へ し 日 く は 環 境 協 設 置 で き る 人 定 す る 検 定 付 メ ー タ ー を 市 かごしま 交通局嘱託職員 職種 (採用予定人員) 自動車整備士 ( 人) 受験資格 自動車整備士 級以上 (二輪自動車 を除く) の免許を持つ人 受付期間 月 日 日 (土 日曜日を除く) 試験日 月 日 (日) 申し込み 受験申込書は市交通局にあります。 円切手をはったあ 郵便で請求するときは、 て 先 明 記 の 返 信 用 封 筒 を 必 ず 同 封 し て、 高麗町 交通局総務課 へ あなたの事業を支援します 市民のひろば 年 月 政 総 合 号 月 日 (水) 桜島火山爆発総合防災訓練 地域の安全は地域で守る 住民参加型の訓練 第 回鹿児島市春の新人賞 芸術文化の将来を担う人材育成と芸術文化の向 上発展のため、本市を中心に活動する若い芸術家に 贈られる賞です。今回の受賞者は以下のとおり。 大東文化大学卒業。 日展入選 ( 回) 、南日本書道展各賞を受賞す る実績を持つ若手のホープ。得意 てん れい の行草体のほか、篆、隷体もこな す。次代を担う作家として、さら なる活躍が期待される。 書 杉森 賢一さん 本名 本村くるみ。 歳で花柳 年に 長唄・新鹿 流に入門。 の子 を踊り、娘形舞踊の基本の 美しさが好評を博す。昨年、自身 しょちょうるたん のリサイタル 嶼潮流譚 を開き、 創作舞踊 母子草 を発表するな ど創作活動にも積極的に取り組む 日本舞踊界の期待の新人。 原油高騰対策金融支援経営安定化資金 備えあれば憂いなし 。桜島は、現在も活発な活動を 備えあれば憂いなし 。桜島は、現在も活発な活動を 対 象 原油高騰の影響を受け、売上などが減 続けている活火山です 続けている活火山です 少している中小企業者 融資限度額 万円 【訓練の特徴】 災害時要援護者を支援する 融資利率 年 % % 会場では非常食の炊き出し訓練が行われ、非常 保証料率 (実質負担) 年 % % 食の試食ができます 認定期限 月 日 陸上自衛隊の軽装甲車や海上保安庁のヘリコプ 詳しくは商工総務課 へ ターなども参加する本番さながらの訓練です 創業セミナー ぜひ訓練を見学し、災害時の対応を考えるよい 英国王立音楽大学院修了。 テーマ 起業家のための営業力開発 はじめて 機会にしてください 年ロバート・ウィリアム フロー の法人営業 ソー ホー か ご し 訓練当日は、避難勧告発令時の 時 分に市役 レンス・エイミー・ブラント国際 講 師 米 倉 孝 一 氏(市 ま 創 業 準 備 ブー 所・各支所でサイレンの一斉吹鳴を行います ピアノコンクールで 位に。帰国 イ ン キュ ベー ス使用者募集中 場 所 鹿児島駅会場 ( 時 分 時) 、桜島 後も、幅広い演奏活動を行ってお ション・マネー 詳しくは企業振 時) ほか り、 溶岩グラウンド ( 時 分 年の 大 (バッハ、ベー ジャー) 興課 へ 訓練種目 避難誘導、救出救護、炊飯支援、津 トーヴェン、 ブラームス、 バルトー 対 象 新規創業を考え ピアノ 波避難ほか ク) によるソロリサイタルが高く ている人、 事業者、中小企業 村原 仁美さん 】 【サンサンコールかごしま 評価された大型新人。 者など 日 時 月 日 月 日の毎週木曜日 時 】 【文化課 時 (全 回) 場 所 ソーホーかごしま かごしま市民の消費生活フェア 市政相談 (市政に関する要望・意見など) 受講料 無料 定 員 人 (超えたら抽選) 内 容 衣食住に関するパネル展、 市特産品の販 、各支所 市民相談センター 申し込み ファックスか メールで、氏名、 売、 市消防音楽隊ふれあいコンサート、 事業所名、電話番号、受講の理由を 月 日 一般相談 (多重債務、相続、離婚など) 講演会、 花の苗配布、 消費生活相談など 日に企業振興課 ( 、 市民相談センターと各支所 (東桜島を除く) メール @ ) へ 期 間 月 日 (木) 月 日 (月) 時 分 時 (市民相談センターのみ市民相 製造業アドバイザーの派遣 場 所 山形屋 号館 階大催場 時、 時 時) 談員対応 時 内 容 経営改善、新商品の開発・デザイン、 入場料 無料 法律相談 (予約制) ホームページ作成、特許取得など 市民相談センターと谷山支所 事前に面談によ 【イベントブース】 対 象 市内の製造業者 る一般相談を受けて、法律相談が必要な人が対象 期 日 内 容 (展示・相談) 派遣回数 年 回まで 交通事故相談 雇用相談 月 日 (木) 自分でできる家の補修 派遣料 無料 時、 時 時 分 市民相談センター 時 月 日 (金) 生命保険診断・資産づくり相談 詳しくは企業振興課 へ 各種相談 ( 時 時、 は 時 時) 月 日 (土) インターネット相談 月 日 (日) 肌診断・化粧相談 月 日 曜 相 談 名 場 所 市の施設からのお知らせ 月 日 (月) 家庭園芸や花と緑の相談 花と緑 市民相談センター 水 鹿児島中央駅市民サービスステーション・市民 【イベント講座 (見学は自由) 】 税務・登記 谷山支所 月 日 (木) は託児あり ( 歳以上) プラザが仮移転します 税務・登記 市民相談センター エコクリーニングとアイロンがけ実演 (定員 鹿児島中央駅の増改築に伴い、仮移転します。 税務・登記 伊敷支所 木 場 所 中 央 町 (ダ イ 人) え と 人権 谷山支所 古布を使った干支の置物づくり (定員 人) エー鹿児島中央店 人権 吉野支所 は 時 分 時 分、 は 時 時 分 があるビルの 水 不動産 市民相談センター 階) 月 日 (金) は託児あり ( 歳以上) 木 建築 市民相談センター 期 間 月 日 来年 エコドライブのすすめ (定員 人) 月 和風ランプシェード作り (定員 人) 金 人権 伊敷支所 業務日時 内容の変更なし 偽ブランド品の見分け方 (定員 人) 月 人権 郡山支所 】 知って得する焼酎講座 (定員 人) 【サンサンコールかごしま 水 行政関係申請手続き 市民相談センター は 時 時 分、 は 時 時、 は 木 人権 市民相談センター 鴨池市民サービスステーション、 時 時 分、 は 時 時 鹿児島中央駅市民サービスステーション 金 人権 喜入支所 月 日 (土) 時 時 月 日 (日) は電気設備の保守点検のため、 食育教室 野菜のヒミツ大発見 (対象…小学生 【サンサンコールかごしま 】 住民票の写しなど全証明書の発行ができません とその保護者、 定員 組) 】 【サンサンコールかごしま 月 日 (日) 維新ふるさと館 維新体感ホール の工事 エコ教室 桜島の海から見る環境 (対象…小学 維新体感ホール のリニューアル工事のため、 年 中学生、定員 人) テレビ ( 分) マネー教室 お金の役割って何だろう (対象… 維新ふるさと館の地階部分は入ることができなく 月 日 (日)時 分 年生、定員 人) 小学 年 なります。 階部分はご覧いただけます。 ・山本さんがゆくホットかごしま 工事期間 月 日 月 日 有機野菜を知ろう、買おう (定員 人) 市民の台所を支える中央卸売市場 工事期間中の入館料 大人 円、子ども 円 は 時 時、 は 時 時 分、 は 月 日 (日) 時 分 時 時 分 ・市民のひろば 月 日 (月) かごしま歴史散歩 葬儀のイロハ (定員 人) 月 日 (日) 時 カラーを活用した着まわし術 (定員 人) ・ぐっとグッドかごしま ま は 時 時、 は 時 時 にこにこ子育て応援隊に参加しませんか テレビ ( 分) の共通事項 毎週金曜日 時 分 対 象 市内に住む人 定 員 超えたら抽選 ・かごしま元気 受講料 無料 ( は実費負担) 子育てや生活に役立つ情報満載 申し込み 往復はがきか メールで受講希望 ラジオ ( 分) の講座番号、住所、氏名、年齢、学年、電話 リニューアルにご期待ください リニューアルにご期待ください 月 日 (土) 時 分 は託児希望の有無を 月 日(必 番号、 シティ ・かごしまンドリーム 】 【サンサンコールかごしま 鴨池二丁目 市消 着) までに ラジオ、 鹿児島、シティ 市民文化ホールの市民ホール ( 階) ( メール 費生活センター 毎週市政情報を放送中 舞台設備改修のため、 月末まで休館中 @ ) へ 【市民文化ホール 】 】 【広報課 イベント・講座 かごしま 、 メ ー ル @ ︶ へ ク ル か 工 ご 房 し ま ・ 環 境 未 来 ︵ 館 リ サ イ 講 座 初 回 の 城 西 二 丁 目 週 間 前 ま で に 所 、 氏 名 、 年 齢 、 電 話 番 号 を 各 ッ ク ス 、 メ ー ル で 講 座 名 、 住 申 参 負 参 し 担 加 込 ︶ 料 み 道 無 往 具 料 ︵ 復 な 材 は ど 料 が は 費 き 各 は か 自 実 フ ァ 持 費 第 回男女共同参画フェスティバル 市民のひろば 講 座 年 い と い う 情 報 を 掲 載 す る こ と も の を 譲 り た い 詳 し く は か ご し ま 環 境 未 来 館 の と お り 譲 っ て ほ し 月 介 護 用 品 な ど の 不 用 に な っ た 号 エか ご コし ま フ環 境 リ未 来 マ館 エ コ フ リ マ は 、 ベ ビ ー 用 品 や エ コ フ ︶ で リ す マ の 利 用 方 法 が で き る ホ ー ム ペ ー ジ ︵ 左 図 名 日 時 定 る 対 人 員 象 流木キーホルダー掛けづくり 月 日か 月 日の土曜日 時 分 時 分 各 古布ぞうりづくり 月 日(火) 時 分 飾り枡 (ます)づくり 月 日(金) 時 時 モーターで走る木工車づくり 月 日(土) 時 時 マイはし 月 日(日) 時 時 月 日(水) 時 時 人 ︵ 超 え た ら 抽 選 ︶ 市 内 に 住 む か 通 勤 す はし袋づくり 和のはぎれでコサージュづくり チャレンジ! “はじめて” を飛び越える 期 間 月 日 (木) 月 日 (日) 共通事項 場 所 サンエールかごしま 申し込み 往復はがきか専用往復はがきに、 希望イベント名、アルファベットと番号など (例 (ア) ) 、住所、氏名、年齢、電話 番号、託児 ( カ月 小学 年生) 希望者は子ど もの氏名、年齢を書いて、 月 日 (必着) ま でに 荒田一丁目 男女共同参画 センター ( )へ ( は電 話でサンエール相談室 へ) 定員 を超えたら抽選 (先着順のものを除く) は申し込み不要 トーク コンサート 人 内 容 バレエ公演や 吉俣良氏 (作曲家) による トーク コンサート ピ アノで語る 美しい生き 方 など 日 時 月 日 (土) 時 分 時 分 受 け付け 時 映画上映 各 人 チェスト (上映 時間 分) 日 時 月 日(金)の (ア) 時 (イ) 時 ミラクルバナナ (上映 時 間 分) 日 時 (ア) 月 日 (土) 時 (イ) 月 日(日) 時 秋桜(こすもす) (上映 時 間 分) 日 時 月 日 (日) 時 市民企画ワークショップ ナチュラルなアクセサリーづくり 人 (有料) 日 時 月 日 (木) 時 時 ガーデニングで心にオアシスを 人 (有料) 日 時 (ア) 月 日(木) 時 時 分 (イ) 月 日(金) 時 時 分 (ウ) 月 日(土) 時 時 分 (エ) 月 日(日) 時 時 分 和を嗜(たしな)み和を味わう 煎茶(せん ちゃ) と作法 人 (有料) 対 象 女性 日 時 月 日 (金) 時 時 はじめてのアロマ教室 人 (有料) 日 時 月 日 (金) 時 時 分 韓国食堂 人 (先着順 有料) 託児なし 日 時 月 日 (日) 時 分 時 輪になって自由に叩こう!ドラムサークル体 人 験 日 時 月 日 (日) 時 時 実行委員会企画ワークショップ もっと楽しい絵本の世界 組 託児なし 対 象 親子 日 時 月 日 (金) 時 分 時 分 輝けシニア世代 チャレンジ!はじめての男 人 (有料) の料理 対 象 歳前後の男性 日 時 月 日 (金) 時 分 時 分、 日 (土) 時 時 分 (全 回) 一日プチ善。 はじめての男女共同参画 各 人 日 時 (ア) 月 日 (金) (イ) 日 (土) 時 時 分 パパと一緒にキッズクッキング 組 (有料) 対 象 歳以上の子どもとその父親 日 時 月 日 (土) 時 時 分 我が家の安心講座 人 対 象 中学生以上 日 時 月 日 (土) 時 時 マイ箸作って愛をいただきます 人 対 象 中学生以上 日 時 月 日 (日) 時 時 分 パパとベビーマッサージ ベビーヨーガ 組 対 象 カ月 歳の子どもとその父親 (母親も一緒に参加可) 日 時 月 日 (日) 時 時 分 幸せをつくるつぶやき講座 人 日 時 月 日 (日) 時 時 事務局企画ワークショップ 人 女と男の素敵なコミュニケーション 日 時 月 日 (日) 時 時 無料法律相談会 各 人 (先着順) 対 象 女性 日 時 月 日 (土) 時 分 時 分 月 日 (日) 時 分 時 分 関連事業 託児なし 雑誌リサイクルフェア(提供予定数 雑誌リサイクルフェア 冊) 日 時 月 日 (土) 時 無くなり次第終了 パネル展 月 日 (木) 月 日 (日) 時 分 リ環 境 サ未 来 イ館 クリ サ ルイ ク 講ル 工 座房 ム ペ ー ジ に 掲 載 し ま す かごしま環境未来館 は か ご し ま 環 境 未 来 館 の ホ ー フ リ ー マ ー ケ ッ ト の 開 催 予 定 ッ 館 申 プ リ し ユ 込 ・ ー み ス ・ か リ ご サ し へ イ ま ク 環 ル 境 シ 未 ョ 来 ケ環 ッ境 ト未 を来 し館 てで みフ まリ せー んマ かー ・ へ 環境学習講座 かごしま未体験ゾーン (喜入地域) 講 師 堀之内克行氏 (きいれニコニコ若者 クラブ理事長) 日 時 月 日 (日) 時 時 (企業の社会貢献)ステークホルダー ミーティング 講 師 塩川哲郎氏 (環境ネットワーク鹿児 島代表) 日 時 月 日 (日) 時 分 時 分 環境家計簿をつけよう! 講 師 市環境保全課職員 日 時 月 日 (水) 時 時 分 農業体験学習 ナバナを収穫しよう! 講 師 弟子丸和子氏 (鹿児島市生活研究グ ループ連絡協議会会長) 日 時 月 日 (金) 時 時 企業のグリーン化研修 講 師 久留正成氏 (エコサポート 理事長) 日 時 月 日 (土) 時 時 有機農業と食農教育 講 師 橋口孝久氏 (かごしまの食農育と地 域連携を考える会世話人) 日 時 月 日 (日) 時 時 分 かごしま未体験ゾーン (桜島地域) 講 師 福島大輔氏 ( 桜島ミュージア ム理事長) 日 時 月 日 (日) 時 時 環境 セミナー 協働でつくる風・水・ 緑のまちづくり手法 講 師 古川稔氏 (市景観アドバイザー) 、小 林隆一氏 (鹿児島国際大学教授) 、小栗有子氏 (鹿児島大学准教授) 、塩川哲郎氏 日 時 月 日・ 日・ 日、 月 日の 時 分 (全 回) 日曜日 時 分 環境未来館ガイドマスター講座 講 師 塩川哲郎氏 日 時 月 日 (日) 時 時 ー共通事項ー 対 象 市内に住むか通勤・通学する人 定 員 各 人 (超えたら抽選) 受講料 無料 (材料費などは実費負担) 申し込み 往復はがき ( 人 枚) かファック ス、 メールで講座名、住所、氏名、年齢、 電話・ファックス番号を書いて、各講座初回 城西二丁目 の 週間前までに 環境協働課 ( 、 メール @ ) へ イベント・講座 かごしま 市民のひろば 年 月 号 かごしま近代文学館 メルヘン館 城山町 新春恒例 内 消防出初式 容 消防職員・団員や車両の行進、救出訓 練、はしご車の一斉放水など 日 時 月 日 (日) 時 分 場 所 消防総合訓練研修センター (新栄町) 【サンサンコールかごしま 】 かごしま健康の森公園 犬迫町 健康の森公園たこ揚げ大会 対 象 どなたでも 小学 年生以下は保護 者同伴 日 時 月 日 (日) 時 時 受け付 け 時 分 参加料 無料 たこは持 参するか、当日現 地で製作(材料費 は無料。ただし先着 人) 表彰 (デザイン、高さ) 、参加賞があります 申し込み不要 月分体育館利用予約抽選会 日 時 月 日 (日) 時 毎月 日に実施 場 所 アクアジムロビー内 かごしま水族館 本港新町 特別企画展 水辺の外国種 開催中 もともとは日本に住んでいなかった外国種。 なぜ日本に住むようになったのか、今どんな問 題が起こっているのか、分かりやすく紹介しま す。 期 間 月 日 (日) まで 特別企画展クイズラリー カダヤシ オオクチ バス などに関するクイ ズに答えて、すてきな景 オオクチバス 品をもらおう おとなのための体験飼育係 大人だって飼育係をしてみたい!餌の準備、水 質管理、魚やイルカへの餌やりなど、水族館の飼 育係を体験してみませんか。 対 象 才以上の人 日 時 月 日 (土) 時 時 分 定 員 人 (超えたら抽選) 参加料 無料 申し込み 往復はがきに住所、 氏名 (ふりがな) 、 年齢、性別、電話番号を書いて、 月 日 (必着) までに、かごしま水族館 おとなのための体験 飼育 係へ 新年の干支 (えと) にちなんだ生きものの展示 ウミウシの仲間大集合 内 容 今年の 干支 丑 (うし) にちなみ、ウミ ウシの仲間を展 示します 期 間 月 日 (土) まで かごしま水族館ボランティア募集 活動内容 水族館の生きものの解説、障害者補 助など (活動は 週間に 回程度) 応募資格 歳以上の人 申し込み 郵送か直接、右上に ボランティア 募集係 と朱書した履歴書を 月 日 (消印有 効) までにかごしま水族館 ボランティア募集 係へ 面談・研修があります 黒川みつひろ講演会 恐竜博士になろう! 恐竜絵本作家の 黒川みつひろさん から恐竜のおはな しを聞こう。 日 時 月 日 (日) 時 時 分 終了 後、サイン会を 行います 定 員 人 (超えたら抽選) 受講料 無料 申し込み 往復はがきに住所、 氏名 (ふりがな) 、 学年、 電話番号、 参加希望人数を書いて、 月 日 (必着) までにかごしま近代文学館・メルヘン 館 黒川みつひろ講演会 係へ お父さんのための紙芝居教室 日 時 月 日 (日) 時 分 時 定 員 人 (超えたら抽選) 受講料 無料 申し込み 電話でかごしま近代文学館・メルヘ ン館へ 学芸員講座 演 題 椋鳩十について 講 師 吉村弥依子氏 (かごしま近代文学館・ メルヘン館学芸員) 日 時 月 日 (土) 時 時 定 員 人 (先着順) 受講料 無料 申し込み不要 文学トーク 本との出会い アロマのある生活 講師の文学観、影響を受けた本、お薦めの本な ど読書について語ってもらいます。 講 師 上野智子氏 (株式会社コルテーヌ店長) 対 象 高校生以上 日 時 月 日 (日) 時 時 分 定 員 人 (当日先着順) 受講料 無料 申し込み不要 かごしま文化工芸村 メール 西別府町 ( @ 、 ) ギネスに挑戦 第 回世界一桜島大根コンテスト 生産者がコンテスト優勝とギネス認定を目指し 丹精こめて育てた桜島大根が勢揃い。驚くほど大 きな大根をご覧ください。 日 時 月 日 (日) 時 場 所 桜島多目的広場 【桜島農林事務所 】 第 回カンパチ ブリ大根まつり コンテストと同時に カンパチ ブリ大根ま つり が開催されます。桜島大根と桜島のカン パチ・ブリ、ネギをご賞味ください (有料) 。 【桜島カンパチ ブリ大根まつり実行委員会 】 こころ豊かに からだ元気に サンエールさわやかウェーブまつり サンエールかごしまの主催講座 イベント企 画・運営入門 の受講者が学習したことを生かし て手づくりイベントを開催します。 内 容 ハワイアン音楽・ウクレレフラダンス の集いやカラオケ体験とマジック鑑賞、パソコン で名刺づくり体験、 らくらくマッサージ無料体験、 室内でのゴルフ基礎練習、陶芸・絵画の展示など 日 時 月 日 (土) 時 時 分 (展示は 日 (祝) から) 場 所 サンエールかごしま 詳しくはサンサンコールかごしま へ みんなが主役 学びでつなぐ 輝くまちづくり 第 回生涯学習フェスティバル 月 日 (金) 時 分 時 内 容 表彰、講演など 演 題 自己への挑戦 継 続は力なり 講 師 杉 山 邦 博 氏(元 アナウンサー) 場 所 中央公民館 申し込み不要 月 日 (土) 時 時 分 内 容 フォーラム、学習成果発表と井上あず みコンサート (となりのトトロ、 君をのせてほか) 場 所 サンエールかごしま 申し込み 学習成果発表とコンサートは申し込 みが必要。往復はがきに住所、氏名、電話番号、 月 日(必 着)ま で に 年 齢 を 書 い て、 荒田一丁目 サンエールかごしま 生 へ 涯学習フェスティバル 係 共通事項 手話通訳・要約筆記があります 入場料 無料 託児 ( カ月 小学 年生) 希望者は、はがきに ( 月 日の学習成果発表とコンサートは申し 込みと同時に) 希望日時、子どもの氏名、年齢 を書いて、 サンエールかごしまへ 楽しくなる七宝焼き講座 日 時 月 日 月 日の毎週木曜日 時 時 (全 回) 定 員 人 申込期限 月 日 (必着) 初めての陶芸 (タタラとロクロで器づくり) 日 時 月 日・ 日、 月 日の金曜日 時 分 時 分 (全 回) 定 員 人 申込期限 月 日 (必着) 陶器とステンドグラスでつくる 明かり取り 日 時 月、 月の第 水曜日か、 月、 月の第 木曜日の 時 分 時 分 (全 回) 定 員 各 人 申込期限 月 日 (必着) 初めての 押し絵 で作るひな人形 市民文化ホール 日 時 月 日・ コンテンポラリーダンス公演 日の月曜日 時 (キャリー) 時 (全 回) 日 時 月 日 (土) 時 定 員 人 場 所 市民文化ホール第 申込期限 月 日 観覧料 円 (必着) 未就学児の入場は不可 ─ 共通事項─ ニューイヤー・コンサート 対 象 市内に住むか通勤・通学している人で ハンガリー・ヴィルトーゾ室内オーケストラと は初心者か経験の浅い人、 はどなたでも オペレッタ・アリアの夕べ 受講料 無料 (材料費として 各回 円程度、 清々しい年明けに、ハンガリーの室内オーケス 円程度、 円程度、 トラとオペレッタをお楽しみください。 円程度が必要) 演奏曲目 (予定) 愛の喜び (クライスラー) 、ワ 申し込み 往復はがきかファックス、 メー ルツ 春の声 ( .シュトラウス) など ルで講座名 ( は希望曜日も) 、住所、氏名、年 日 時 月 日 (祝) 時 代、小学校区 場 所 市民文化ホール第 名、 電 話・ 料 金 席 円、 席 円、 席 円 ファックス番 (学生割引あり、当日は各席 円増し) 号をかごしま 若者たちの津軽三味線・奄美のひびき 東北・ 文化工芸村へ 奄美 若手チャンピオンたちの競演 定員を超え 日 時 月 日 (祝) 時 たら抽選 場 所 谷山サザンホール 料 金 席 円、 席 円、学生 ( 席) 円 イベント・講座 かごしま きらめく感性!ときめくハート! 第 回鹿児島市小 中学校図画工作 美術学習発表展 市内の小・中学 校の図画工作・美 術の学習過程や作 品、資料などを一 堂に展示します。 期 間 月 日(水) 日 (金) 時 分 時(最 終 日 は 時まで) 月 日 (月) は休館 場 所 市立美術館 詳しくは学校教育課 入場料 へ 市民のひろば 年 月 号 市立少年合唱隊第 期生募集 応募資格 市内に住 み、市内の小 中学校 に通う小学 年 中 学 年生 (来年度) で、 毎週日曜日 時 時の定期練習や夏休 み中の練習などに参 加できること 募集期間 月 日 日 審査日時 月 日 (日) 時 審査場所 市教育総合センター 審査方法 面接と簡単な実技試験 応募方法など詳しくは文化課 懐かしい友人との再会を楽しみに へ 新成人のつどい 内 対 月 日 場 無料 ふるさと考古歴史館 下福元町 みんなの食育、学校給食 命を支える食の大切さを学ぼう 第 回学校給食展 内 容 学校給食に関 する資料などの展示、 栄養相談、地産地消を テーマにした料理の試 食、食べ物に関するク イズなど 日 時 月 日 (土) ・ 日 (日) 時 時 ( 日は 時まで) 場 所 山形屋 号館 階社交室 【サンサンコールかごしま 】 野菜ソムリエとつくる旬のクッキング教室 内 容 吉田地域のナバナ・軟弱野菜、郡山地 域のイチゴ、喜入地域のレタスを使っ た料理 託児あり 対 象 市内に住む 歳以上の人 日 時 月 日 (金) か 日 (土) の 時 分 時 分 場 所 鴨池公民館 定 員 各 人 (超えたら抽選) 受講料 材料費 円程度 申し込み 往復はがきに希望日、住所、氏名、 年齢、電話番号、託児 ( カ月以上) 希望者は子 どもの氏名と年齢、性別を書いて、 月 日 (必 着) までに、 山下町 生産流通課 クッキング 係 へ 市民卓球大会 種 目 個人戦(男女年齢 別シングルス) 、団体戦 (男 女別 複 単 人) 対 象 市内に住むか通勤 する社会人(学生・専門学 校生を除く) 日 時 月 日 (土) ・ 日 (日) 時 分 場 所 鹿児島アリーナ 参加料 個人戦 人 円、団体戦 チーム 円 申し込み 鹿児島アリーナ、桜島総合体育館、 吉田文化体育センター、喜入総合体育館、松元 平野岡体育館、市民体育館、各支所・地域公民 館に置いてある所定の申込書を、 月 日 時 (必着) までに市民スポーツ課 へ 第 回ランニング桜島大会 種 対 期 場 目 象 日 所 キロ・ キロ・ハーフマラソン 歳以上の人 (中学生を除く) 月 日 (日) 雨天決行 桜島総合体育館・桜島溶岩ランニング コース 参加料 円 (ナンバーカード、 プログラム、 食事券、 保険料を含む) 申し込み 鹿児島アリーナ、桜島総合体育館、 南日本新聞社、市役所、各支所・地域公民館な どにある専用払込用紙で 月 日 (消印有効) ま でに参加料を払い込む 詳しくはサンサンコールかごしま へ 企画展 恐竜アート展 日本でも数少ない恐竜画や恐竜の模型などを展 示。太古に存在した恐竜の驚きの世界を発見し、 恐竜や大昔の生き物への関心を深めてください。 期 間 月 日 (火) 月 日 (日) 月曜 日休館 (祝日のときはその翌日) 観覧料 無料 恐竜の砂絵 ( 円) がつくれます 考古館映画館 対 象 どなたでも 日 時 毎週土 日曜日、 祝日の 時 、 時 観覧料 無料 申し込みは不要 容 式典、お楽しみ抽選会など 象 市内に住むか帰省している昭和 年 日 平成元年 月 日に生まれた人 時 月 日 (日) 時 所 市民文化ホール 【サンサンコールかごしま 】 市立美術館 城山町 新春美術展 華麗なる美人 画の世界 清方 深水 松園 ら巨匠の系譜 福富太郎コ レクション 国内有数の美術品収集家と して知られる福富太郎氏のコ かぶらききよ レクションの中から、鏑木清 かた 市立科学館 鴨池二丁目 科学館宇宙劇場 月 日 (金) 月 日 (月) プラネタリウム冬番組 仮面ライダーキバ 電王 デンライナー宇宙へ 仮面ライダーキバと 電王がプラネタリウム に登場。デンライナー に乗って星の世界へ出 発。 ドームシネマ冬番組 ミイラ ファラオ の秘密 謎に満ちた古代エジ プト。ミイラに巻かれ た包帯をたどりファラ オの秘密に迫る。 星と音楽の夕べ なつかしの名曲 (洋楽編) 特集 と冬の星空 内 容 プラネタリウムでの 音楽鑑賞と星 空紹介、屋外での金星や月などの観察 対 象 小学生以上 (小 中学生は保護者同伴) 日 時 月 日 (土) 時 分 時 分 定 員 人 (超えたら抽選) 参加料 無料 申し込み 往復はがきに、代表者の住所、氏名、 参加希望人数 ( 人まで) 、年齢、電話番号を書い て、 月 日 (必着) までに市立科学館 星と音楽 の夕べ 係へ 月の成人パソコン教室 日コース 内 容 ワード基礎 エクセル基礎 電子 メールの基礎 ワード活用 (ギフトカード作り) 対 象 歳以上の人で、 は初心者、 は文字入力や マウス操作ができる人、 は 絵に興味があり文書作成ので きる人 日 時 月 日 (木) 時 時 分 月 日 (金) 時 時 分 月 日 (木) か 日 (金) 時 分 時 月 日 (木) か 日 (金) 時 時 分 定 員 各 人 各 人 超えたら抽 選 申し込み 往復はがき ( 人 枚) に希望日と講 座名 (複数記入可) 、住所、氏名、年齢、電話番 号を書いて、 月 日 (必着) までに市立科学館 月成人パソコン教室 係へ 小 春 日 和 鏑 木 清 方 ︵ 方の作品を中心に美人画約 点を紹介します。絵の中で時 代を超えて鮮やかに生き続け ︶ る女性たちの姿をご堪能くだ さい。 期 間 月 日 (金) 月 日 (日) 月曜日休館 (祝日のときは翌日) 観覧料 大人 円(前売 券 円) 、 中学・高校生 円(前売券 円) 、小学生 円 (前売券 円) 文田哲雄館長講座 エコール ド パリ モディ リアーニ、 藤田 モンパルナスの青春群像 日 時 受講料 月 無料 日 (日) 時 時 申し込み不要 市立少年自然の家 吉野町 冬の星座と月や惑星を見よう 内 容 冬の星座、月や惑星の観望を通して、 宇宙の神秘を知り、天体への関心を高めよう 期 日 月 日 月 日の毎週土曜日 申し込み 電話かはがき、ファックスで、住所、 参加者全員の氏名、学校名、学年、電話番号、 希望日を、各回の前日までに市立少年自然の家 へ アウトドアクッキングに挑戦しよう 内 容 親子で簡単においしく できるアウトドアクッ キングに挑戦しよう 期 日 月 日 定 員 組 (超えたら抽選) 申し込み 電話かはがき、ファ ックスで住所、参加者全員の氏 名、学校名、学年、電話番号を、 月 日 時 (必着) までに市立 少年自然の家へ 共通事項 対 象 市内に住む小・中学生を含む家族 参加料 人 円 (損害保険料) 特 特 集 かごしま 市民のひろば 年 月 あけましておめでとうございます。 市政情報をわかりやすく提供し、市民の皆さんと一緒にま ちづくりを考える情報源として毎月お届けしている かごし ま市民のひろば は号を重ね、おかげさまで第 号の発行 を迎えました。 今回は、これまで広報紙で紹介した市政の動きやまちの出 来事にまつわるクイズを解きながら、 年の歴史を振り返っ てみましょう。 プ レ ゼ ン ト 正解者の中から抽選で賞品を差し上げます 賞 レインボー桜島ランチ食事券( 円)………………… 人 賞 かごしま水族館入館券…………………………………… 人 賞 篤姫館ペア入館券………………………………………… 組 賞 お楽しみ賞品…………………………………………… 人 応募資格 市内に住む人 申し込み はがきにパズルの答え、希望する賞、住所、氏名(ふ りがな) 、年齢、電話番号、 かごしま市民のひろば へのご意見、 ご感想を書いて、 山下町 広報課 新春パズル 係 へ(応募は 人 通) 賞の記入がないときは 賞とします 締め切り 月 日(消印有効) 発 表 当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただ 正解は来月号の かごしま市民のひろば で発表 きます 市民のひろばと 同級生 です ヨコ 平成 年 月、犬迫町に体育館 やテニスコート、プールなどを 備えたかごしま健康の 公園が オープン。緑豊かな自然の中で多く の市民が健康づくりを楽しんでいま 緑に囲まれたかごしま健康の森公園 緑に囲まれたかごしま健康の森公園 す。 平成元年 月、市制施行 子どもが小さいときは育児情報、今は家 族で参加できるイベントや講座など 市民 のひろば はわが家の大事な情報源です。 第 号の発行はちょうどわたしが生まれ 春成美千代さん・理沙 た年。そのころからするとまちも大きく ちゃん・桃花ちゃん 変わりましたね。 (吉野町) 幼いころの記憶で覚えているのは、まだ 鴨池にあった動物園に連れて行ってもらったこと。今は水族 館や科学館など家族で遊びに行ける場所も随分増えました。 子育て家庭にとって欠かせない新しい施設や制度の情報をど んどん充実させてほしいですね。 た 文 章 が 答 え で す 皆が集まる井戸端会議の場に そんな思いで命名 広報紙の紙名が今の かごしま市民の ひろば になったのは、わたしが広報 課に在籍していたとき。当時放送が始 多田 富保さん まっていた市政広報テレビの番組名に (元広報課職員) 合わせて広報紙も変更しました。 番組名を決める会議の中で出された 市民とともに と みんなのひろば の つの候補 を合わせて 市民のひろば に決まりました。以後 年以上も読み継がれてきた広報紙。これからも市民に 親しまれる紙面を期待しています。 昭和 昭 和 年 月に第 月に第 号を発行した 号を発行した かごしま かごしま 市政だより は第 市政だより は第 号から紙名を 号から紙名を かごしま かごしま 市民のひろば に改称。当時の紙面は 市民のひろば に改称。当時の紙面は 面構 面構 成でした 成でした の マ ス 目 に 入 れ 、 で き 入 っ た ひ ら が な を 答 え ら マ を 、 ス 入 目 れ が ま 全 す の 部 マ 埋 ス ま 目 っ に た か れ た マ ス 目 か ら 言 葉 る 数 字 と 同 じ 数 字 の 書 カ ギ の 最 初 に つ い て い 周 が谷山 号用地で開幕。 日間の開催期間中に延べ 万 人が来場しました。 サザンピア サ ザンピア のマスコット のマスコット キャラクター サザンくん キャラクター サザンくん と ピアちゃん ピアちゃん 平成 年 市とともに 月、本市は全国の に。こ れにより県などから多くの行政事務 が移譲され、個性あるまちづくりや 市民サービスの向上が図られました。 か ご し ま 平成 年 月、工事着工から 年という歳月をかけ、九州新幹 線鹿児島中央 新 間が開 業。同時に西鹿児島駅は鹿児島中央 駅に駅名を改称しました。平成 年 春の全線開業後は、鹿児島中央 博 多間が約 時間 分で結ばれます。 市立病院では昭 昭和 年に再び五つ子が誕生 昭和 年に再び五つ子が誕生 今月号の表紙を飾る本市出身の 稲森いずみさんが滝山役を好演 し、高い視聴率をキープした大河ド 。 女の道は一本道 ラマ のせりふに象徴される の まっすぐな生き方は多くの人の共感 を呼びました。 温室効果ガスの排出を抑えるため、屋上緑化などを取り 温 室効果ガスの排出を抑えるため、屋上緑化などを取り 入れたかごしま環境未来館 入れたかごしま環境未来館 平成 年 月、本市は世界の 恒久平和を願って 宣言を行いました。先の大戦で市 街地の %を焼失し、焼け野が原 から南九州の中核都市として発展 した本市の更なる飛躍、そして平 和な市民生活が続くようにとの願 いが表明されています。 鹿児島中央 新八代間 鹿児島中央 新八代間( クオ篤 タフ姫 ーィキ シャ ャ ルン キペ ャー ラン 誉 賞 が 授 与 さ れ ま し た 。 )は最速で は最速で 分 昭和 年 月、本市の 万都市達成を記念 して、与次郎ケ浜 に市民 がオープン。約 人を収容する ホー ル で は コ ン サートや演劇、式 典などが行われ、 多くの市民に利用 されています。 団 が 鹿 児 島 を 訪 れ ま し た 。 今 典 。 全 国 か ら 約 の 合 併 を 機 に 昭 号 和 と し 年 て 新 月 た て 発 行 し て い た 広 報 紙 も 、 こ 日 発 行 号 を 第 が 進 め ら れ て い ま す 。 現在、中核市は全国で 市に。 昨年 月、城西二丁目に環境学 習の拠点施設としてオープンし 。 たかごしま 地球規模で環境を考える展示や講座 のほかリサイクル活動を促進するリ ユース・リサイクルショップなどが 設けられています。 年 は 北 海 道 で 開 催 さ れ ま す 。 な ス タ ー ト を 切 り ま し た 。 号 の 人の入場者を記録 人の入場者を記録 平成 年に放送された西郷隆盛や大久保利通が活躍する明治維新を 。鹿児島弁のせりふに字幕が付けら 描いた大河ドラマ れたことが話題に。昨年放送された篤姫と同様、本市でもロケが行われ、 全国に鹿児島ブームを巻き起こしました。 鹿児島駅東側に開設された翔ぶが如く館 鹿児島駅東側に開設された翔ぶが如く館 ね ん り ん ピ ッ ク で 市谷 政山 だ市 よと りの 合 併 を 伝 え る 第 トなど地方では最大規模の博覧会 日に最高で 万 日に最高で カ は れ ら の の ギ 上 タ ま が パ カ タ か テ す な ズ ギ テ の ら の を ル の 言 下 カ 一 の を カ 葉 、 ギ 文 マ 解 ギ は 字 ス い 、 左 ヨ の ず 目 て か コ 言 つ に 、 ヨ ら の 葉 入 ひ 左 コ 大 会 マ ス コ ッ ト を で 務 す め た タ テ 多彩なパビリオンやステージイベン 右 に マ ス 目 に 入 れ ま す さ く ら じ ま ん 年記念事業として で、 集 号 市民文化ホールのオープンに合 市 民文化ホールのオープンに合 わせてオールカラーの開館特集 わせてオールカラーの開館特集 号を発行しました 号を発行しました 昨年、 昨 年、入館者 入館者 万人を達成したいおワールド 万人を達成したいおワールド かごしま水族館 かごしま水族館 イ メ ー ジ し て い ま す 。 は 、 海 の 世 界 の 広 が り を ま 秋 ン は し 篠 。 魚 た 宮 開 を 。 ご 館 表 水 夫 セ し 族 妻 レ 、 ワ 。 館 も モ の 臨 ニ ー ル い 愛 席 ー ド お 称 さ に は れ は か ご し ま 水 族 館 が オ ー プ に 輝 い 鹿 た 児 本 島 市 市 出 ス ポ さ 身 ー ん の ツ に 栄 初 の ド レ ー リ レ ー で 銅 メ ダ ル 平 成 年 月 、 鹿 児 町 の 合 併 で 紙 面 も リ ニ ュ ー か ご し ま 市 政 だ よ り は 、 昨 年 開 歳 催 以 鹿 さ 上 れ の 児 た 人 島 を 中 心 は 約 昭 和 万 人 に 。 昭 和 市 と 合 併 し 年 、 と か 人 し ら 口 町 川 児 の 沿 島 い の 跡 加 地 治 病 へ 屋 院 移 町 。 転 か 現 す ら 在 る 上 の 計 荒 甲 画 田 突 め て 五 つ 子 が 誕 生 し た 鹿 年 月 、 南 部 の 昭 和 年 月 に 日 本 で 初 競 昨 泳 年 男 子 月 、 北 京 五 メ 輪 鹿児島市スポーツ栄誉賞第 鹿 児島市スポーツ栄誉賞第 号の受賞となった宮 号の受賞となった宮 下純一さん 下純一さん ア ル市 島 港 本 港 区 北 ふ 頭 に 万 人 の 選 手 と す る ス ポ ー ツ や 文 化 の 祭 パ ズ ル の 解 き 方 ン に 一 新 し ま し た 。 を 基 調 に し た デ ザ イ を 増 や し 、 現 在 の 緑 の ひ ろ ば も ペ ー ジ 数 を 超 え ま し た 。 市 民 は 生 し 約 。 、 そ 新 倍 れ 鹿 、 に 児 人 よ 島 口 り 市 万 は 面 が 人 約 積 誕 万 人 増 え て 町 喜 の 入 町 町 、 松 と 元 町 、 郡 山 吉 田 町 、 桜 島 町 、 平 成 年 月 、 暮らしのガイド かごしま 消費生活出張講座 内容…消費生活相談員による契約の 基礎知識、悪質商法や多重債務など暮 らしに役 立つ情報 対象… おおむね 人以上 の団体 あなたも賢い消費者に 時間… 平日の 時 時( 分 分程度) 受講は無料 申し込み…希望日の 約 カ月前までに市消費生活センター へ 第 回情報化セミナー 演題…データベースを活用したネッ 講師…川原有稀氏 トビジネス戦略 (株式会社オルタパンチ) 対象…市 内の中小企業者や商店街などに勤務す 日時… 月 日(金) 時 分 る人 時 場所…ソフトプラザかごし 定員… 人 参加は無料 ま 申し込み…電話かファックス、 メールで企業名(氏名)、参加人数、電話 番号を 月 日までにサンサンコール ( 、 かごしま メール @ )へ 市民園芸講座(花き講座) 対象…市内に住む 歳以上の人 日時… 月 日(土) 時 時 定員… 人(超えたら抽選) 場所 …都市農業センター 受講は無料 申し込み…往復はがき( 人 枚) に、住所、氏名、年齢、電話番号を書い て、 月 日(必着)までに 犬迫町 都市農業センター 花き講 座 係 へ うし 丑年生まれの作家たち展 展示内容…海音寺潮五郎など丑年生 まれの作家の作品、パネルの展示など 期間… 月 日 月 日 場所 …市立図書館 入場は無料 市立図書館 第 回教育メディア研修(初級) 内容…コンピューターの基本操作、 ビデオカメラ 映写機操作、パソコ ンによる映像編集など 対象…社会 教育関係者、市内に住み全日程を受講 できる 歳以上の人 日時… 月 日(火) 日(木) 時 分 時( 日 間) 場 所 … 学 習 情 報 セ ン ター 定員… 人(超えたら抽選) 受講 料… 円 (テキスト代) 申し込み… 往復はがき( 人 枚)に講座名、住所、 氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、 月 日(必着)までに 山下町 学習情報センター へ 市民のひろば 青年 女性会館の利用と青年教養セ ミナー開設の説明会 青年・女性会館の利用 対象…市 内に住むか通勤・通学する青年 人以 上・女性 人以上の社会教育関係団体 青年教養セミナー 対象…市内に 住むか通勤・通学する青年 人以上の 社会教育関係団体で、年間 回以上活 動している学習グループ 説明会(共通事項) 日時… 月 日 (火) 時 場所 新たに希望 …市教育総合センター する団体は青少年課 へ 青年教養セミナー生大会 日 時 月 日(日) 時 分 時 分 場 所 市教育総合センター 詳しくは青少年課へ 第 回桜島杯新春囲碁大会 対象…市内に住む人 日時… 月 日(土) 時 場所…国民宿舎レ インボー桜島 詳しくは桜島公民館 へ 市民ギャラリー 別館 階 月 日(火) 日 (金)…第 回さつ き盆栽秋 季展示会 月 日(月) 日(金) …写真展 アジア あじあ 月 日(月) 日 (金)…空仙水墨画会 (伊敷) 月 日(月) 日(金) … 谷山写友会写真展 みなと大通り別館 階 月 日 (火) 日(金)… 土 木 フェ ス タ スケッチコンクール入賞 作品 月 日 (月) 日 (金)…冬 の省エネ パネル展 月 日(月) 日(金) …明るい 選挙啓発 ポスター・作文・標語コンクール作品 展示会 月 日(月) 日(金) … 鹿児島市役所厚生会本庁支部文化部書 道作品展 平成 年度市民ギャラリー申し込 み抽選会 対 象 市内に住む人 日 時 月 日(水) 時 分 場 所 市役所本館 階講堂 詳しくは管財課 へ 年 月 号 市民アートギャラリーランチタイム コンサート 時間…毎週金曜日 時 分 時 分(観覧無料) サンサンコールかごしま バレンタインチョコ作り 対象…市内に住むか通勤する 歳以 上 歳未満の人(学生除く) 日時… 月 日 (日) 時 時 定員… 人(先着順) 受講料… 円 申 し込み… 月 日から本人が勤労青少 年ホーム へ直接申し込み(土 曜日・祝日は休館) 新規申込者は 身分証明書と登録料 円が必要 放送大学 月入学生募集 放送大学はテレビやラジオで授業を 行う通信制の大学で幅広い世代の人が 学んでいます 受付期限… 月 日 募集する学生の種類など詳しくは放 送大学鹿児島学習センター へ ルールを守って 歩行者にやさしい運転を 自転車の安全利用を 園児を連れて散歩す るとき、スピードを 車道の左側端を通行(児童 幼児が運転 出して走ったり、 蛇行 するとき、歩道通行可の標識があると 運転をする自転車を きなどを除く) 見かけ、危ないと感 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 じることがあります。 夜間のライト点灯・反射材の活用 自転車も車と同じで、 交差点での信号 中村 佳子さん 事故を起こすと、 人を (鹿児島なかよ 遵守と一時停 し保育園園長) 傷つけることになり、 止・安全確認 特に子どもや高齢者 運転中の携帯電 は大きなけがにつながることも。 話、ヘッドフォ 徐行運転をするなど、歩行者にやさ ンの使用禁止 しい運転を心掛けてほしいですね。 】 【安心安全課 募集 勤労女性センター第 回短期講座 講 座 名 定員 曜日 回数 開講 かごしまのお菓子作り 月 ︵ 代からのパソコン 水 代からのお洒落プラン 水 午時 朝のパソコン (ワード)初級 木 前 木 時 地中海風ダイエット料理 ︶ 朝のパソコン (エクセル)初級 土 親子で楽しいパン作り( 時) 土 ︵ ストレッチ エクササイズ 月 午 時 風呂敷でおしゃれエコバッグ 火 時 木 分 初めてのパソコン 後 分 インテリアを成功させる術 金 ︶ ︵ 美しい言葉とコミュニケーション 月 春のお弁当レシピ 火 時 夜のパソコン (ワード) 初級 水 夜 分 春の装い ウオーキング 水 間 夜のパソコン (エクセル)初級 木 時 春のフラワーアレンジメント 木 分 リフレッシュ エクササイズ 金 ︶ 対象 市内に住むか通勤する女性 (学生を除く) 、 は男性可、 は保護者と小・中学生 受講は無料 (教材費は実費負担) 申し込み 返信用はがきを持って直接か往復は がきに講座名(第 希望まで)、住所、氏名(ふり がな) 、年齢 ( は子どもの氏名、学年)、電話番 号、勤務先、託児( 月 日現在で 歳 未就学 児)希望者は子どもの氏名、年齢を書いて、 月 日(必着) までに勤労女性センター へ 定員を超えたら抽選 申し込みは 人 枚 ( を希望する人は、 以外の講座の申し込みも可) キャリアカウンセリング 働くこと・仕事についての相談 日 時 月 月の第 ・ ・ 火曜日 時 分 時 分、 月 の第 月曜日 時 分 時 分 相談は無料 ( 人 時間程度) 申し込み 電話で勤労女性センターへ 月 暮らしのガイド かごしま 市民のひろば 浄化槽の法定検査 浄化槽は定期的に法定検査を行うこ とが義務付けられています 県環境 検査センターから法定検査の通知が あったときは必ず受検してください 環境指導課 市有地のインターネット入札 分譲団地…石谷団地 (石谷町) 区 画、青空団地(喜入一倉町) 区画、花 尾団地(花尾町) 区画、上油須木団地 (油須木町) 区画 売却物件…西 申し込み… 月 日 別府町 区画 詳しくは管財課 へ 土地利用誘導策の住民意識調査 市街化調整区域に住む人を対象に、 無作為抽出でアンケート調査を 月 月に実施しますので、ご協力くださ へ い 詳しくは都市計画課 歳になったら国民年金 国民年金は老後だけでなく、事故な どによる障害や死亡のときの保障もあ 歳になったら必ず加入し ります 失業な ましょう どで納付が困難なと きは、保険料の免除 制度があります 学生や 歳未満の 人には納付を猶予す る制度もあります 詳しくは国民年 金課 か各支所窓口へ もしものために 交通災害共済加入 口 円で 口まで加入できます 出張受け付け( 時 分 時) 日(木) (木)八幡校区振興会第一公民館 月 日(金) (金)西部第二住宅集会所 日(金) (金)岡之原公民館 月 サンサンコールかごしま 衛星放送受信設備設置補助 対象… テレビ地上アナログ放 送の難視聴地域で、 衛星放送受信設備を 設置する個人か共同 受信組合 補助額 …設置費用の 分の 相当(上限額 万 円) 市民参画推進課 メール @ 副葬品の自粛のご協力を ダイオキシン類の発生を防ぐため、 ガラス・プラスチック・金属製品など はひつぎに入れないでください 北部斎場 、 南部斎場 子メーターの取り替え マンションなどの各入居者の使用量 を計測する子メーターの有効期限は、 水道メーターは 年 を表す 年、家庭用の電気 量計は 年 有 効期限までに取り 月 を表す 替えを 計量検査所 災害情報案内 (テレドーム) 災害が起きたとき の発生時間、発生町 名などを自動案内し ます 電話 の 一部、 や ドコモ以外のプ リペイド携帯電話は へ 消防局警防課 サンサンコールかごしま 土 日曜日、祝日も問い 合わせにお答えします。 お気軽にお電話ください 利用時間 時 時 (年中無休) 電 話 北部斎場の式場・通夜室の利用 使用料…式場は 時間まで 円、 円 通夜 告 通夜室は 時間まで 別式の準備は利用者で行ってください 北部斎場 慈眼寺公園園路工事に伴う通行規制 期間… 月中旬 月下旬 区間 …紅葉橋 コスモス園の一部 公園緑化課 日(金) (金)田上台福祉館 ご利用ください 市営墓地使用者募集 募集区画… 区画程度(坂元、 永吉、 唐湊、武岡、郡元、宇宿、万田ケ宇都) 対象…市内に住み墓地などを所有し ていない人で、現在遺骨を保有し、 年以内に納骨施設 (墓石)を建立できる 人 申し込み… 月 日 日に環 境衛生課 か同谷山分室 へ 申し込みは同一世帯 人 このようなとき、ご利用ください 市役所での手続き、イベント情報、 施設案内など問い合わせたい 担当部署が分からない 休日や仕事から帰ってから問い合わ せたい 例えば、こんなこと 引っ越したときの手続きについて教 えて? 水族館は何時まで開いていますか? 休日に住民票をとれるところがあり ますか? ごみの分別方法を教えて? 成人式はいつ、どこでありますか? 年 月 号 市結婚相談所で人生のパートナーを 対象…市内に住むか通勤する人 相談時間… 時 時(月曜日、祝 日、 月 日 月 日を除く) 新 規受け付けは 時、閲覧は 時まで 場所…中央公民館 階 登録に必 要なもの…サービス版スナップ写真 枚( 人で写っていて、ポーズが違う カ月以内に撮影したもの) プラ イバシーは厳守します 相談は無料 市結婚相談所 みんなで参加 みんなの町内会 町内会はごみステーションの管 理、防犯灯の設 置・管理、災害 時の助け合いな どの地域を支え るさまざまな活 動を行っていま す 市民参画推進課 ラピカ・ラピトレカ 価格…ラ ピカ( 乗 車 カー ド) 円 ラ ピトレカ ( 乗車カ ード積増 券) 円 サンサンコールかごしま ト成 の人 おな 祝ど い新 にた な ス タ ー 業務委託等入札参加者追加受け付け 対象…来年度に水道局が発注する業 務委託などの入札(見積合わせ)参加を 希望する法人か個人 受付期間… 月 日 日 申請書は水道局ホー ムページからダウンロードできます 水道局経理課でも配布 水道局経理課 悪質業者にご注意ください 水道局から委託を受けているように 装った人から、高価な浄水器の購入や 給・排水管の清掃を無理に勧められる などの相談が寄せられています 水 道局では一切このようなことは行って いません。不審に思ったら水道局給排 水設備課 へ 冬の入浴 事故防止のために 入浴の前には脱衣所 や浴室を暖める 長湯をせず、ぬるめの お湯に半身浴で 夜遅くに入浴しない 高齢者の入浴中は家族がひんぱんに 声をかける 浴槽内でおぼれていたら 応援を求め救急車を呼ぶ 顔を水面から持ち上げ、意識を確認 浴槽から引き上げ、気道を確保 必要に応じて人工呼吸や胸骨圧迫を 行う 】 【消防局警防課 法務局サンデー相談所 日時… 月 日 (日) 時 時 受け付けは 時 分まで 場所… 山形屋 号館 階第 社交室 相談 は無料 鹿児島地方法務局 人権同和問題県民のつどい 内容…作文の朗読、講演会、パネル 展など 日時… 月 日 (火) 時 分 時 分 場所…市民文化ホー ル 入場は無料 県人権同和対策課 市電・市バスの乗車マナー 電停・バス停では並んで待ちま しょう 高齢者や身体の不自由な人、妊婦 や赤ちゃんを抱いた人には席を譲 りましょう 電車・バスが完 全に止まってか ら席を立ちま しょう 車内では携帯電 話の電源を切り ましょう 交通局電車事業課 、 バス事業課 ご用心! 上・下水道のアパート料金制度 共同住宅の各世帯の使用水量を均等 とみなし、口径 で料金を算定する制 度です 対象…各世帯に専用の水道設 備がある共同住宅の所有者など 詳 しくは水道局営業課 へ 外国人の人権問題 言語、文化、宗教、 習慣などの違いか ら、外国人に対す る就労差別やア パートなどへの入 居拒否などの問題 が生じています 広く国際的な視野に立って、外国人 の持つ文化や生活習慣などの多様性 を理解し、これを受け入れ、尊重し ていくことが大切です なくそう差別 私のまちから 職場から 人権啓発室 裁判員候補者名簿記載の通知 裁判員候補者名簿登載の通知が届い た人で、裁判員になることができない 事情などがある人は同封の回答票に記 入し、返送してください 詳しくは 鹿児島地方・家庭裁判所 へ エクセル実用講座 対象…市内に住むか通勤・通学する 人 日時… 月 日 月 日の毎 週金曜日 時 時(全 回) 場所 …サンエールかごしま 定員… 人 (超えたら抽選) 受講は無料 申 し込み…往復はがきかファックス、 メールで講座名、住所、氏名、年齢、電 話・ファックス番号、託児( カ月 小学 年生)希望者は子どもの氏名、年 齢を 月 日 (必着)までに 荒田一丁目 男女共同参画センター ( 、 メー ル @ ) へ ご注意を 今月の納期 国民健康保険税 第 期 介 護 保 険 料 納期は 月 日まで 定額給付金の振り込め詐欺 定額給付金の給付はまだ始まっていません 市役所や国などが給付のための手数料など の振り込みを求めたり、 (現金自動 預払機)の操作をお願いすることはありま せん。不審に思ったら市消費生活センター へ 良い政治 身近な選挙はまず投票 選挙を考える市民のつどい 内 容 講演、選挙啓発作文の朗読など 演 題 地域社会への参加の喜び 講 師 ジェフリー アイリッシュ氏 (執筆業) 日 時 月 日(土) 時 分 時 場 所 かごしま市民福祉プラザ 申し込み 電話で 月 日までにサンサン へ 入場は無料 コールかごしま 健 康 ・ 福 祉 かごしま 肝臓がん予防教室 講師…瀬戸山史郎氏(県民総合保健 センター副理事長) 日時… 月 日(月) 時 時 場所…郡山地区 保健センター 受講は無料 申し 込み不要 詳しくは郡山保健福祉課 へ 認知症予防教室 西部保健センター 講師…日笠山大介氏(三州病院医師) 期日… 月 日(水) 詳しくは西 部保健センターへ 松元地区保健センター 講師…横山俊一氏(南風病院脳神経 外科部長) 期日… 月 日(木) 詳しくは松元保健福祉課へ ─共通事項─ 時間… 時 時 分 受け付け 時 受講は無料 は 時 分 申し込み不要 ───────────────── 精神保健福祉交流センター講座 演題…精神科の病気について知ろう 統合失調症とは 講師…赤崎安 隆氏(赤崎病院院長) 対象…市内に 日時… 月 日(土) 時 住む人 時 分 定員… 人程度 申し 込みなど詳しくは精神保健福祉交流セ へ ンター(はーと・ぱーく) 温泉活用相談会 かごしま温泉健康プラザ 日時… 月 日(土) 時 時 詳しくはかごしま温泉健康プラザ 体力測定 スパランド裸・楽・良 日 時 月 日(土) 時 時 詳 し く は ス パ ラ ン ド 裸・ 楽・ 良 へ かごしま温泉健康プラザ 日 時 月 日(月) 時 時 詳しくはかごしま温泉健康プラザ へ マリンピア喜入 日 時 月 日(水) 時 時 詳しくはマリンピア喜入 へ 共通事項 内 容 筋力、バランス感覚、柔軟 性などの測定、今後の健康増進や体 力向上のアドバイス 対 象 歳以上 定 員 各 人程度 参加料 円、 無料 申し込み不要 市民のひろば へ マリンピア喜入 日時… 月 日 (土) 時 時 詳しくはマリンピア喜入 へ ら ら ら スパランド裸・楽・良 日時… 月 日 (土) 時 時 詳 し く は ス パ ラ ン ド 裸・ 楽・ 良 へ 共通事項 内容…温泉入浴指導員による温泉を 活用した健康づくりや水中運動講座、 定員…各 人程 入浴のアドバイス 度 参加は無料 申し込み不要 精神障害者のためのデイ・ケア 社会復帰コース 日時…月曜、水曜、金曜日 時 分 時 在宅生活コース 日時…木曜日 時 時 共通事項 在宅の精神障害者の社会復帰のため の訓練(創作活動、 料理、 音楽、スポーツ 場所…精神保健福祉交流セ など) ンター(はーと・ぱーく) 詳しくは 保健予防課へ ふれあい館杯ふうせんバレーボール 交流大会参加チーム募集 対象… チーム 人 人で 人以 上の障害者 (児)が入り、うち 人以上 は知的障害者(児) で構成するチーム 日時… 月 日 (水) 時 時 場所…ふれあい館(市知的障害者福 祉 セ ン ター) 募 集 チー ム 数 … チーム(超えたら抽選) 申込期限… 月 日 詳しくは市知的障害者福 祉センター ( )へ 体力測定で健康づくり の見直しができました 健康維持のため に、温泉健康プラ ザに約 年通って いますが、どれく らい効果があった か知りたかったの で受けてみまし た。 握力やバランスな ど、測定を受けて みると体の強い部分や弱い部分が 分かり、今の体力作りを見直す、 いいきっかけになりましたね。 弱い部分を少しでも直せるよう に、これからも自分のペースで健 康づくりをしていきたいです。 年 月 特 健康チェック 号 定 健 診 受診時は 特定健診受診券 と 保険証 を持参してください 肺・大腸がん検診なども受診できます。健診は、医療機関でも受診できます 特定健診受診券 は対象者へ郵送済みです 昨年 月以降の本市国保加入者は受診券の交付手続きが必要です 月 日 曜日 火 木 月 火 金 火 日 火 水 金 日 年も 健康が一番 場 所 西部保健センター 松元地区保健センター 喜入地区保健センター 東部保健センター 中央保健センター 北部保健センター 谷山市民会館 郡山地区保健センター 桜島地区保健センター 南部保健センター 県民総合保健センター 健康診断 時 時 時 時 時 時 時 時 時 時 時 時 分 分 分 分 分 分 時 分 分 分 時 間 時 時 時 時 時 時 分 分 分 時 時 時 分 月 日 曜日 日 分 検診会場 胃・腹部 子宮・乳 胃・腹部 胃・腹部 乳 胃・腹部 胃・腹部 胃・腹部 子宮・乳 胃・腹部 子宮・乳 胃・腹部 子宮・乳 胃・腹部 子宮・乳 胃・腹部 乳 胃・腹部 胃・腹部 乳 子宮・乳 子宮・乳 乳 胃・腹部 胃・腹部 胃・腹部 胃・腹部 乳 子宮・乳 子宮・乳 子宮・乳 子宮・乳 乳 胃・腹部 胃・腹部 子宮・乳 子宮・乳 谷 山 市 民 会 館 県民総合保健センター 中 山 小 学 校 喜入地区保健センター 西部保健センター (午前) 明 和 小 学 校 武 小 学 校 紫 原 小 学 校 中央保健センター 伊 敷 台 小 学 校 松元地区保健センター(午前) 田 上 小 学 校 松元地区保健センター 原 良 小 学 校 松元地区保健センター(午前) 宇 宿 小 学 校 桜島地区保健センター(午前) 松 原 小 学 校 中央保健センター 市役所みなと大通り別館(午前) 谷 山 市 民 会 館 県民総合保健センター 中央保健センター(午後) 郡山地区保健センター 北部保健センター 桜島地区保健センター 西 陵 小 学 校 郡山地区保健センター(午前) 瀬々串校区公民館 前之浜校区公民館 (午前) 生見校区公民館(午後) 喜入地区保健センター 松元地区保健センター(午前) 南部保健センター 吉田地区保健センター 喜入地区保健センター(午前) 中名校区公民館(午後) 胃がん検診 対 象 今年度 歳以上の人(胃 月 や十二指腸切除者を除く) 火 検診料 円 水 腹部超音波検診 木 対 象 今年度 歳以上の人 金 検診料 円 日 子宮がん検診 月 対 象 今年度 歳以上の女性 検診料 円 火 骨粗しょう症検診 対 象 今年度 、 、 、 、 、 水 、 歳になる女性 検診料 円 木 場 所 集団子宮がん検診会場 乳がん検診 金 対 象 今年 度 歳 以 上の女性 (豊胸術を受けた人、ペースメー 土 カー使用者、妊娠の可能性のある 日 人を除く) 月 検診料 歳代は 円、 歳以 火 上は 円 共通事項 水 受付時間 は 時 分 時 木 分、 は 時 分 時、 金 時 時 分 月 申し込み は、受診日の 週間前(必着)までに専用申し込 火 み は が き で 保 健 予 防 課 へ(先 着 木 順) 、 は申し込み不要 検診当日は いきいき受診券 と 保険証 を持参してください 金 歳以上の人、後期高齢者医療被 保険者証を持っている人、生活保 護世帯の人、市民税非課税世帯の (火)の子宮 乳がん検診は定員に達 人の検診料は無料(検診時に証明 したため受け付け終了 の提示が必要) 半日がん検診 対 象 今年度 、 歳になる人(職場などで受診できる人を除く) 検診料 男性 円、女性 円 詳しくは県民総合保健センター へ 健 康 ・ 福 祉 かごしま 市民のひろば 掛かりつけ医を選ぶポイント 自宅から近くて、通院に便利 宅から近くて、通院に便利 気や治療方法を的確に説明 病気や治療方法を的確に説明して れ、薬の名前を教えてくれ くれ、薬の名前を教えてくれる 密検査や高度な医療が必要 精密検査や高度な医療が必要なと に、ほかの病院や専門医を きに、ほかの病院や専門医を紹介 てくれる してくれる 身になって相談に乗ってく 親身になって相談に乗ってくれる 国民健康保険課 国保の医療費の払い戻し やむを得ない事情で保険証を持たず に自費で医療機関を受診したときや補 装具(コルセットなど)を作ったとき に、自己負担額を除いた国保負担分を 申請に必要なもの… 払い戻します 保険証、世帯主の印鑑、通帳( 月 日からゆうちょ銀行も取り扱い可)な ど 詳しくはサンサンコールかごし へ ま 入院時の食事療養費 国保加入者の入院時の食事療養費 市民 ( 食あたり)は下表のとおり 税非課税世帯の人は国保窓口で 国保 標準負担額減額認定証 か 国保限度 額適用・標準負担額減額認定証 の交 付を受けて、医療機関へ提出してくだ 市民税課税世帯は申請不要 さい 区 分 市民税課税世帯 日までの入院 市民税 日からの入院 非課税 世 帯 所得が一定基準に 満たない世帯 自 己 負担額 円 円 円 円 歳以上で各収入金額から控除額を 差し引いた所得が 円となる世帯の人 サンサンコールかごしま 健康に心掛けましょう 本市の年間の国保医療費は約 億 円で年々増加傾向にあります 日ご ろからバランスのとれた食生活を心掛 け、万一病気にかかったときは、掛か りつけ医の指示を守るなど、病気の早 期発見、早期治療に努めましょう 福 祉 ・ 健 康 関 係 課 谷山福祉事務所福祉課 国保税の口座振替 国保税を年金から特別徴収 (天引き) している人や、これから特別徴収とな る人は、申し出により口座振替に変更 できます これから特別徴収となる 人には、案内文を送付します 詳し へ くは国民健康保険課 敬老パス・すこやか入浴 満 歳の誕生日の 週間前から敬老 パスを交付 (利用は誕生日から) 敬 老パスか 歳以上の友愛パス利用者は パスの提示をすると 円で入浴可(利 詳しくはサ 用可能回数の範囲内) ンサンコールかごしま へ 後期高 齢 者 医 療 保 険 料 の 支払方法の変更 内 容 来年 月分の年金からの 支払いを中止し、口座振替に希望 する人は必ず窓口での申し出が必 要です 申し出期限 月 日 (期限を過ぎ ると、 月分以降の年金からの変 更になります) 必要なもの 後期高齢者医療被保 険者証、通帳、通帳印 詳しくは高齢者福祉課 か 各支所窓口へ 心をつなぐともしびグループ活動 ひとり暮らしや寝たきりの高齢者 へ、安否確認のための声かけ活動や在 宅福祉の情報提供を行う地域のボラン ティア (団体・個人)を募集 詳しく は高齢者福祉課 か谷山福祉事 務所福祉課へ 福祉有償運送申請の受け付け 自家用車を使って、障害のある人な 問 い 合 わ せ 先 郡山保健福祉課 生活衛生課・保健予防課 伊敷福祉課 中央保健センター 吉野福祉課 東部保健センター 吉田保健福祉課 南部保健センター 桜島保健福祉課 西部保健センター 喜入保健福祉課 北部保健センター 松元保健福祉課 年 月 号 どを有償で病院などに送迎するには、 市福祉有償運送運営協議会で協議後、 運輸支局へ申請 し、登録を受け る必要がありま す 対象…社 会 福 祉 法 人、 法人など 受付期間… 月 日 日 障害者福祉課 民生安定資金借り入れ 資金の使途…事業に必要な設備資金 など(生活資金や返済金などは不可) 対象…市内に住み、原則、市県民税 が均等割以下の人 申込期限… 月 日 返済期間… 年以内( カ月 の据置期間を含む) 利率…年 % 連帯保証人… 人(市内に住 以内 む別世帯の人) 詳しくは地域福祉 課 へ 石綿 (アスベスト)による健康被害 の救済に関する法律 の一部改正 主な改正点…医療費の請求期限が平 成 年 月 日まで延長され、平成 年 月 日以降に認定申請することな く死亡した人の遺族にも医療費を支給 詳しくは環境再生保全機構 へ らくらく体操は満 歳を迎えます 市民歌 と おはら節 に合わせて ラクに楽しくできる 分間の体操 です 各保健センターの 健康相談日に、ら くらく体操の実技 講習をしています 詳しくは各保健セ ンターへ ら く ら く 体 操 で シャ キッとシャンシャン もともと健康づく りに興味があり、 運動普及推進員を しています。 年 前にらくらく体操 ができてからはお 貴島 恵子さん (運動普及推進員) 達者クラブや、ふ れあい健康展で踊 るなど、同年代の共通の体操とし て広めています。 これまで運動をしていなかった人 でも気軽にできるので健康のため に続けている人が多いようです。 若い世代にも広まって、皆さんで 継続してできる体操になってほし いです。 月 ケアハウスを利用しませんか 対象… 歳以上で、自炊ができない などの身体機能の低下が認められる人 入浴や食事の提供を行い、緊急時に も対応します 申し込みなど詳しく は各ケアハウスへ 施設名 優和の里 (吉野町) 旭ケ丘園 (平川町) 桜の苑(下福元町) 夾竹灯 (山田町) ライフイン鴨池 (下荒田四丁目) クレール下荒田 (下荒田二丁目) ケアハウス西陵 (西陵一丁目) 寿楽苑 (下田町) ケアハウス出会い坂 (草牟田一丁目) シルバーフラット武 岡台 (小野町) 大原の里 (本名町) サンファミリーきいれ (喜入前之浜町) ケアハウス照国 (照国町) 電話番号 月ははたちの献血キャンペー ン 月と 月は輸血用血液が非常に不 足します。新成人を迎える人のご理解 献血場所 とご協力をお願いします …献血プラザかもいけクロス 、献血ルーム・天文館 生活衛生課 訪問歯科指導 内容…口の健診や手入れ方法のアド バイス 対象…在宅で介護を受けて いる人 詳しくは中央保健センター か東部保健センターへ 犬・猫の適切な飼育を 動物管理事務所には多くの犬・猫が 持ち込まれています。不妊去勢手術を 行い、無理のない飼育数に努めましょ う 犬・猫を虐待、捨てる行為は法 律で禁止されています 動物管理事 務所では、犬・猫を譲渡しています 飼い犬が行方不明のときは、生活衛 生課か動物管理事務所 へ 保護された犬の情 報は市ホームページ ( )に も掲載しています 動物を飼うには、 責任が必要です すこやか鹿児島っ子 かごしま 抽選) 申し込み…往復はがきに住 所、氏名(ふりがな) 、年齢、電話番号 を書いて、 月 日(必着)までに 城山町 かごしま近代文学 館・ メ ル ヘ ン 館 メ ル ヘ ン ワー ク ショップ 係 へ メルヘンワークショップ 内容…季節の折紙 節分 を折ろう 対象… 歳以上の子どもとその保護 者 大人のみも可 日時… 月 日(土) 時 時 分 場所…メル ヘンホール 定員… 人(超えたら 今月から変わります 市民のひろば 国保加入者の出産育児一時金 今月 日からスタートした産科医療補償制度に伴 ご存じですか マタニティマーク い、出産育児一時金が増額となります。 お母さんとおなかの 出産育児一時金 万円 万円 対 象 産科医療補償制度に加入している医療機 赤ちゃんに思いやり 関で在胎週数第 週以降に出産したとき ある気遣 いを 産科医療補償制度とは 分娩に関連して発症した重度脳性まひ児に対す る補償などを行います。 保健予防課 【国民健康保険課 入学前に確認と手続きを 】 小 中学校の入学通知と指定学校変更の申し立て 新小・中学校 年生の入学通知 新小学校 年生の入学通知書は今月末に郵送で、新中学校 年生は在籍小学校を通じて交付します 来年度の指定学校の変更申し立て 市では児童・生徒の住所地ごとに就学すべき学校を指定し ていますが、次の基準内で指定学校の変更を受け付けます 申し立て 入学通知書を持参して、 月 日 入学式前日までに学務課 、谷山分室 、各支所の総務市民課(吉野 伊敷 東桜島支 所を除く) へ 在学生の指定学校変更は随時相談してください 指定学校変更許可基準 許 可 理 由 学 年 途 中 転 居 予 定 保護者留守家庭 特 別 支 援 学 級 身 体 的 理 由 内 容 学年途中の転居で指定学校が変更になるときに、従前 の学校への通学を続けたい旨の申し立てがあったとき (小学校 年生以下は最長で学年末まで) 指定学校区以外への転居が確実なとき 保護者の就労で留守家庭となるため、指定学校を児童 の預かり先などの校区へ変更するとき( 年更新。中 学校への進学は、住所地の指定学校に通学することが 条件) 指定学校に特別支援学級がないとき 身体虚弱により指定学校への通学が困難なとき 兄 弟 ・ 姉 妹 同 一 指定学校変更許可を受けた児童・生徒の兄弟・姉妹と 学 校 へ の 通 学 同一の学校へ通学させたいとき いじめや学校生活への不適応などの理由で指定学校を いじめ・不登校 変更したい旨の申し立てがあったとき 中学校入学時に指定学校に小学校時から継続している 部 活 動 部活動がないため、部活動のある隣接する中学校へ入 学させたいとき その他特別な理由 上記以外の理由でやむを得ない事情と認められるとき 【牟礼岡一丁目 】 むれが岡保育園が運営する 花 では、親 子で楽しめる遊びや子育て相談などの活動 を通して子育て支援に取り組んでいます。 活動内容 園庭開放、陶芸教室、英語教 室、おもちゃ製作、子育て相談、看護師 による健康相談、給食体験など 対 象 未就園前の子どもとその家族 利用できる日 月 金曜日の 時 時 参加は無料 笑顔の“花”がいっぱい 親子で一緒に楽しめる 活動が盛りだくさん。親 同士の交流の場ともなっ ています。気軽に遊びに 来てください 月 号 休日の昼間 医 科 保健所 市医師会 歯 科 口腔保健センター 夜 間 夜間急病センター 喜入地域輪番医 案内 歯科診療所 案内 都合により、休日在宅医が変わる ことがあります。受診の前に確認 してください。 月 日(日) 内 科 松 岡 医 院(清 水 町) 内科甲南クリニック(上 之 園 町) 林 内 科 胃 腸 科 病 院(武 二 丁 目) ほ り の う ち 内 科(中 山 町) 前 畠 医 院(郡 山 町) 小 児 科 すずきこどもクリニック(伊敷六丁目) 外 科 富岡胃腸科外科病院(宇宿一丁目) いなもりクリニック(西田一丁目) 整形外科 し ぶ や 整 形 外 科(宇宿四丁目) 皮 膚 科 ひふ科慈眼寺クリニック(谷山中央五丁目) 産婦人科 マミィクリニック伊集院(中 山 町) 眼 科 鴨池眼科クリニック(真 砂 本 町) 耳 鼻 科 大 堀 耳 鼻 咽 喉 科(大明丘三丁目) 月 日(祝) 内 科 鹿 児 島 逓 信 病 院(下伊敷一丁目) ヲサメ内科クリニック(中 央 町) 有馬新一クリニック(下荒田二丁目) 敬 愛 ク リ ニ ッ ク(平 川 町) 小 児 科 ゆあさこどもクリニック(宇 宿 町) 外 科 鹿 児 島 逓 信 病 院(下伊敷一丁目) 上 原 ク リ ニ ッ ク(山 田 町) 整形外科 貴 島 整 形 外 科(田上三丁目) 皮 膚 科 野元ひふ科クリニック(薬師二丁目) 産婦人科 愛 育 病 院(小松原一丁目) 眼 科 吉 村 眼 科(宇宿三丁目) 耳 鼻 科 小 川 耳 鼻 咽 喉 科(宇宿三丁目) 月 日(日) 内 科 久 米 田 内 科(草牟田二丁目) 林 八 千 夫 内 科 医 院(加 治 屋 町) 隆 成 会 病 院(郡元二丁目) 尾辻クリニック内科胃腸科(皇徳寺一丁目) 小 児 科 いぢちこどもクリニック(吉 野 町) 外 科 神 園 病 院(南 林 寺 町) 本 木 下 ク リ ニ ッ ク(西田一丁目) 整形外科 萩 原 整 形 外 科(下 福 元 町) 皮 膚 科 森 下 ひ ふ 科(新 屋 敷 町) 産婦人科 やはたウィメンズクリニック(下荒田三丁目) 眼 科 山下眼科クリニック(谷山中央三丁目) 耳 鼻 科 飯 田 耳 鼻 咽 喉 科(草牟田二丁目) 夜間救急薬局 月 日(日) 内 科 内 村 川 上 内 科(川 上 町) プリムラクリニック(東 千 石 町) 新 杏 病 院(宇宿三丁目) タウンズクリニック西村内科消化器科(皇徳寺台二丁目) 宮 田 医 院(郡 山 岳 町) 小 児 科 村上こどもクリニック(大 竜 町) 外 科 新 町 病 院(鴨 池 新 町) 南谷山生協クリニック(小松原二丁目) 整形外科 尾辻皮膚泌尿器科外園整形外科(下伊敷一丁目) 皮 膚 科 ひさどめ皮ふ科クリニック(田上三丁目) 産婦人科 上片平産婦人科内科(伊敷七丁目) 眼 科 吉野眼科クリニック(吉 野 町) 耳 鼻 科 耳 鼻 咽 喉 科 ミ ッ ク(中 央 町) 月 日(日) 内 科 冨 永 内 科(西伊敷四丁目) 土 橋 病 院(西田一丁目) 泉原リウマチ内科クリニック(真 砂 本 町) 入 佐 内 科 胃 腸 科(谷山中央四丁目) 小 児 科 中 瀬 小 児 科(東谷山四丁目) 外 科 黒木外科胃腸科病院(田上二丁目) 平 林 脳 神 経 外 科(上 福 元 町) 整形外科 整形外科吉野台クリニック(吉 野 町) 泌尿器科 東 ク リ ニ ッ ク(郡元三丁目) 産婦人科 中村(哲)産婦人科・内科(樋 之 口 町) 眼 科 ひ か り 眼 科(千 日 町) 耳 鼻 科 吉満・鈴木耳鼻咽喉科(小 川 町) 月 日(日) 内 科 吉 村 病 院(大 竜 町) 放射線科内科池田診療所(上 之 園 町) 東 内 科(唐湊四丁目) 笹 平 内 科 医 院(小松原一丁目) 小 児 科 にのみや小児科 ひふ科(中山一丁目) 外 科 川 島 病 院(谷山中央一丁目) さんクリニック竹ノ下(松 原 町) 整形外科 なかむら整形外科クリニック(西伊敷一丁目) 皮膚・泌尿器科 今 給 黎 総 合 病 院(下 竜 尾 町) 産婦人科 平野エンゼルクリニック(上 荒 田 町) 眼 科 井 後 眼 科(山 下 町) 耳 鼻 科 いまきいれ耳鼻咽喉科(中山一丁目) 保 健 所 ・ 保 健 福 祉 課 問 い 合 わ せ 先 英語って 楽しいよ サンタさん も登場 年 給食体験 では子ど もの食事 の栄養バ ランスを 指導 生活衛生課・保健予防課 中 央 保 健 セ ン タ ー 東 部 保 健 セ ン タ ー 南 部 保 健 セ ン タ ー 西 部 保 健 セ ン タ ー 北 部 保 健 セ ン タ ー 吉 田 保 健 福 祉 課 鴨池二丁目 鴨池二丁目 山下町 谷山中央五丁目 永吉二丁目 吉野町 桜 島 保 健 福 祉 課 喜 入 保 健 福 祉 課 桜島藤野町 喜入町 吉田地区保健センター 喜入地区保健センター 松 元 保 健 福 祉 課 郡 山 保 健 福 祉 課 本城町 喜入町 上谷口町 郡山町 すこやか鹿児島っ子 かごしま 市民のひろば 年 月 号 内容…発育としつけ、病気、離乳食 など 受講は無料 申し込み…電 話で 月 日までに各保健センターへ 【西部保健 センターにて】 写真を差し上げ ます。広報課ま でご連絡くださ い。 児童扶養手当、特別児童扶養手当 児童扶養手当 対象…離婚、死亡などにより父親が いないか父親が重度障害者などの児童 ( 歳以下か一定の障害状態にある 歳未満)を監護している母親かその児 児童福祉施設 童を養育している人 に入所中か公的年金(老齢福祉年金を 除く)を受給している人を除く 特別児童扶養手当 対象…精神や身体に重度・中度の障 害のある 歳未満の児童を養育してい 児童が児童福祉施設などに入 る人 所中を除く 共通事項 申請が認定されると、申請の翌月分 所得制 からの手当が支給されます 限あり 児童手当( 月 月分)の振込日 月 日(木) こども福祉課 、 各支所の福祉課・保健福祉課 就学援助 対象…国公立の小・中学校に通う児 童・生徒の保護者で経済的に困ってい る人 所得制限あり 援助する費 用…学用品費、給食費など 申し込 み…各学校へ 教育委員会総務課 修学・就学支度資金 修学資金 高校、高専、専修学校、短大、大学 での修学に必要な資金(ほかの奨学資 あなたの子育てを応援します 金を受けているときを除く) 就学支度資金 今年 月に高校などへ進学するとき の入学金、就学に必要な衣服などの購 申請は進学先の合格決定前 入資金 でも受け付けます 共通事項 対象…市内に住む母子家庭の母や寡 婦、父母のない児童 母子自立支援室 、 各支所の福祉課・保健福祉課 平成 年度保育所入所申し込み 対象…保護者が仕事、妊娠・出産、 病気、求職などで保育ができない乳幼 今年度分の申し込みをして、待 児 機中の人も再度申し込みが必要 申 込期間…第 期は今月 日まで、第 期は今月 日 来月 日(以降随時受 け付け) 入所決定は第 期申し込 み分から行いますが、求職を理由とす るときは第 期申し込み分と同時に入 申込書などは子 所決定を行います 育て支援推進課、各支所、各保育所で 配布 詳しくはサンサンコールかご しま へ 平成 年度入学一時金貸与希望者 募集 対象…今年 月に高校などへ の進学希望者の 保護者で、 市 内に住んでいる こと 家計の 状況が一定の収 入基準以下であることなど 貸与額 …国公立 万円、私立 万円(月額) 申請期限… 月 日 申し込み… 各中学校にある募集要領に基づき、学 校を通じて申請してください 詳し くは教育委員会総務課 へ 就学前歯の健康づくり事業 内容…歯科検診とフッ塗布 対象 …今年 月に小学校へ入学する幼児 ( 月 日まで) 場所…市内の委託 負担金… 円 歯科医療機関 受診票は昨年 月に送付済 詳し くは保健予防課へ 気軽に相談を ファミリー サポート センターは 子育ての援助がほしい人と援助がで きる人が会員登録し、育児の相互援 助活動を行っています。 入会には講習会の受講が必要です 依頼会員講習会 日 時 偶数月は第 土曜日 時 分 時 分、第 火 時 分。奇数月は第 日曜日 時 分 曜日 時 分 時 分、第 木曜日 時 分 時 分 場 所 親子つどいの広場 提供会員講習会 日 時 月 日(木) 時 時 分 場 所 かごしま市民福 祉プラザ 共通事項 申し込み 電話でファミ リー・ サ ポー ト・ セ ン へ ター 託児は予約が必要です 【ファミリー サポート センター 乳幼児相談窓口 子育てや保健福祉サービスなどに 関する相談に保健師や心理相談員 が応じます 日 時 月 金曜日の 時 時 (祝日を除く) 保健予防課 育児教室 松元地区保健センター 対象…昨年 月以降に生まれた初め ての子どもをもつ親とその家族 日 時… 月 日 日の毎週月曜日 時 分 時 分 (全 回) 場所…松 元地区保健センター 西部保健センター 対象…昨年 月 月に生まれた初 めての子どもをもつ親とその家族 日時… 月 日 月 日の毎週月 曜日 時 分 時 分(全 回) 場所…西部保健センター 定員 … 組 (超えたら抽選) 共通事項 ファミリー・サポート・センター 母親・父親になるための準備教室 西部保健センター 日時… 月 日 月 日の毎週月 曜日 時 分 時(全 回) 場所 …西部保健センター 北部保健センター 日時… 月 日 日の毎週月曜日 時 分 時(全 回) 場所…北 部保健センター 共通事項 内容…妊娠中の栄養、妊婦体操と補 助動作、育児、もく浴の仕方など 対象…初めての妊娠中の人とその家 申し込み…電話か申込書で各保 族 健センターへ ふるさと考古歴史館こども教室 コマあそびをしよう 日時… 月 日(土) 時 縄文土器をつくろう 日時… 月 日(土) 時 共通事項 対象…市内に住む親子 定員…各 組程度 参加料… は入館料と 円、 は入館料と 円 申し込み… 電話でふるさと考古歴史館 へ 楽しい親子読書教室 内容…ブックトークや親子音読を楽 しもう 対象…市内に住む小学生と その保護者 日時… 月 日(土) 時 時 分 場所…市立図書館 定員… 組(超えたら抽選) 受講 は無料 申し込み…申込用紙か往復 はがきに、住所、氏名、電話・ファッ クス番号を書いて、 月 日 (必着)ま でに 鴨池二丁目 市立 図書館 へ 始まりました ヒブワクチン接種への補助 市ではヒブによる細菌性髄膜炎などの感 染症を予防するためのワクチン接種に補助 をしています。 対 象 昨年 月 日以降に生まれた生後 カ月 歳未満の乳幼児 接 種日が基準 補助額 回当たり 円 最高 回ま で補助 実施場所 市内の実施医療機関(約 カ所) 必要なもの 母子健康手帳、印鑑、乳幼児 が市民であることを確認できる書類(健康 保険証など)、補助金交付申請書(市内の実 施医療機関に配置) ヒブとは ヒブは細菌性髄膜炎の主な原因菌で イ ンフルエンザ菌 型 といいます。冬に流 行するインフルエンザの病原体とは全く別 のものです。 】 【保健予防課】 ト ピ ッ ク ス かごしま 市民のひろば 月 か月 ご し ま 日 フ ェ ス タ 来て、見て、さわって、 ワールド をテーマに開催された かごしま フェスタ 。ロボット操作体験ではたくさ んの子どもたちが実際に操作し、ロボットの動きに目を輝か せていました。 民 が 訪 れ て い ま し た 。 昭和 年 月の市民の ひろば第 号の表紙は旧 谷山市との合併を祝うパ レードの写真。以来、最 新の市政情報を市民の皆 さまにお届けし続け、 今月は記念すべき 号。表紙は昨年からの篤姫ブームを象徴す るかのように市長と滝山役・稲森いずみさ んとの新春対談です。今後ともより良い紙 面づくりのために、市民の皆さまのご指導 べんたつ ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 市の人口(推計) 平成 年 月 日現在 (前月比) 人口総数 男 女 世 帯 数 人 ( 人 ( 人 ( 世帯( ) ) ) ) の 特 売 な ど が 行 わ れ 、 多 く の 市 取 り 農 産 物 や 特 産 品 の お 茶 な ど 松 元 平 野 岡 運 動 場 で 新 鮮 な 朝 フ月 ェ ス日 タ ま つ も と こ の 広 報 紙 は 、 大 豆 イ ン キ を 使 用 し て い ま す 。 選 を 果 た し た 森 市 長 が 初 登 庁 し 、 多 し ん で い ま し た 。 香 り の 中 、 子 ど も た ち は 収 穫 を 楽 月 号 日 森市長が 期目の当選後初登庁 月 日 の 市 長 選 挙 で 期 目 の 当 を 体 験 。 小 み か ん な ら で は の 甘 い く の 親 子 が 桜 島 小 み か ん の 収 穫 の月 親 子日 収 穫桜 体島 験小 み か ん こ の 日 、 初 冠 雪 し た 桜 島 で は 多 訪れる人の心を楽しませてくれる 美しい緑の並木道です 右の写真のころは、街路樹がフェ ニックスで、現在に比べると車 の往来も少なく、子どもが連れ 立って近くの甲突川へ魚釣りに 行く光景をよく見かけましたね。 中央町町内会 会長 現在、この通りには、新緑の季節 正 建二郎さん ともなればクスノキが生い茂り、 真っ赤なツツジが咲き誇るなど、 美しい景色が楽しめます。日々 の忙しさの中にも 木や花を愛で る という心を、美しいこの通 りのおかげで感じることができるようになりました。 ナポリ通りのライトアップのほか、甲突川沿いで は、新しい観光地の整備計画も進められています が、自然を生かした地域住民も憩える場所にして ほしいですね。新幹線全線開業に向け、市と連携 して、朝市など地域資源を生かしたまちの魅力を 高める仕掛けづくりができたらと考えています。 姉妹都市盟約を記念して 命名された ナポリ通り 潤いと安らぎをもたらす並木 道、夜は幻想的な光の空間を 楽しめます 市役所・支所 鹿児島市役所 谷 山 支 所 伊 敷 支 所 東桜島支所 吉 野 支 所 吉 田 支 所 桜 島 支 所 喜 入 支 所 松 元 支 所 郡 山 支 所 く の 職 員 の 出 迎 え を 受 け ま し た 。 年 成長力旺盛な常緑樹クス ノキは、本市のシンボル として親しまれています (昭和 年撮影) き わ 印 象 深 い 光 景 に し て く れ て い ま す や 観 光 客 が 行 き 交 う 鹿 児 島 中 央 駅 周 辺 を ひ と か キ し ら が て 、 、 時 約 平 ま 成 で ラ 年 イ 基 末 ト を か ア 超 ら ッ え は プ る 、 さ 照 こ れ 明 の 、 に 通 多 よ り く っ の の て ク 市 日 ス 民 没 ノ テ ィ ッ ク イ ル ミ ネ ー シ ョ ン 推 進 事 業 の 目 玉 と 魅 力 あ る 鹿 児 島 の 夜 を 演 出 す る フ ァ ン タ ス ル ロ ー ド に ふ さ わ し い 並 木 道 と な り ま し た デ キ リ シ マ ツ ツ ジ が 植 え ら れ 、 本 市 の シ ン ボ て 、 こ の 通 り の 街 路 樹 に 市 木 ク ス ノ キ と ヒ ノ ト ー ム ︵ 緑 化 推 進 事 業 か 年 計 画 ︶ の 一 環 と し そ の 後 、 昭 和 年 に 始 ま っ た グ リ ー ン ・ ス み 妹 に 、 都 基 づ ナ 市 き ポ と 整 リ な 備 通 っ さ り た れ イ と タ 、 名 リ 昭 付 ア 和 け の 年 ら ナ 、 れ ポ 本 ま リ 市 し 市 最 た に 初 ち の な 姉 、 全 長 の 大 通 り は 戦 災 復 興 計 画 陸 の 玄 関 口 ・ 西 鹿 児 島 駅 ︵ 当 時 ︶ か ら 伸 び る 幅
© Copyright 2025 Paperzz