負担割合証案内チラシ(H27.8)(PDF:72KB)

平成27年8月~
介護保険負担割合証
1 交付の対象となるのは?
要介護(支援)認定を受けている人
2 いつ使用するのですか?
平成27年8月以降、介護保険サービスを利用する時に介護保険被保険者証とあわせてケア
マネジャー及び介護保険サービス提供事業者に提示してください。
※下記5より負担割合が変更になった場合は、変更後の負担割合証を再度提示してください。
3 負担割合は?
「1割」もしくは「2割」(介護保険負担割合証に記載)
※ただし、介護保険料滞納者への給付制限は現行同様の3割(介護保険被保険者証に記載)
4 負担割合はどのようにして決まるのですか?
下記のフロー図を参考にしてください。(参考としてパターンを裏面に掲載)
下記以外の場合
2割負担
本人の
合計所得金額が
同一世帯の第1号被保険者の
160 万円以上
年金収入 +
第1号
その他の合計所得金額 <
(給与収入や事業収入等から給与所
得控除や必要経費を控除した額)
被保険者
160 万円未満
2 人以上:346 万円
1割負担
本人の
合計所得金額が
単身:280 万円
1割負担
※第1号被保険者とは、65 歳以上の人をいう。
※合計所得金額とは、収入から公的年金控除や給与所得控除、必要経費を控除した後で、基礎控除
や人的控除等の控除をする前の所得金額
5 負担割合の変更があるケースはどのような場合がありますか?
(1)住民税の所得更正による場合
直近の8月まで遡って変更。
(2)世帯員の転出入等による場合
① 世帯員の転出入、死亡などにより世帯内の第1号被保険者が変わり、負担割合が変更とな
る場合は、当該事実があった月の翌月初日(※)から変更。
② 当該事実の発覚(届出)が遅れた場合にも、当該事実があった月の翌月初日(※)から変更。
※ 当該日が、月の初日の場合には、その月から負担割合を変更
(3)65 歳到達の第1号被保険者については、判定の結果2割となる場合、年齢到達月の翌月初日
から変更(誕生日の前日が 65 歳到達日となります。)。
→ 要介護(支援)認定を受けた第2号被保険者に交付する負担割合証に 65 歳到達後の負担
割合を併記。
〔裏面も必ずご覧ください〕
(参考)本人の合計所得金額が160万円となる例
<単身の場合> B、Cの例では実質的な収入が 280 万円より少ないことから、1 割負担に戻す
A 【年金収入 280 万円】
⇒ 2割
B 【基礎年金 79 万円 + 事業 C 【基礎年金 79 万円 + 給与
所得 160 万円 = 239 万円】
所得 160 万円 = 239 万円】
⇒ 1割
⇒ 1割
年金収入
79 万円
年金収入
79 万円
年金収入
280 万円
<雑所得>
事業所得
160 万円
160万円
<事業所得>
160万円
(必要経費控除後)
(公的年金等控除後)
<給与所得>
給与所得
160 万円
160万円
(給与所得控除後)
どのケースも合計所得金額160万円
<2人以上の場合> Eの例では世帯収入が 346 万円より少ないことから、1 割負担に戻す
D 【本人:年金収入 280 万円 +
配偶者:基礎年金 66 万円
⇒ 本人2割、配偶者1割
E 【本人の年金収入 280 万円のみ】
⇒ 本人1割、配偶者1割
配偶者
年金収入
66 万円
世帯の
年金収入
346 万円
本人
年金収入
280 万円
本人
年金収入
280 万円
<雑所得>
160万円
(公的年金等控除後)
<雑所得>
160万円
(公的年金等控除後)
どのケースも合計所得金額160万円
<介護保険被保険者証について>
平成 27 年7月以前に交付済の「被保険者証」裏面(注意事項6)には負担割合は 1 割と記載
されていますが、8月以降は「負担割合証」表面に記載されている負担割合(1割もしくは2割)
が優先されます。
また、「負担割合証」の交付に伴い改めて「被保険者証」(裏面の注意事項に負担割合証につ
いて記載)の交付はいたしません。8月以降に要介護認定の変更、更新又は紛失等による再
交付の際に交付いたしますのでご了承ください。
お問い合わせ先
三田市介護保険課認定給付係
電話 079-559-5078(直通)