PDFダウンロード - Accenture

Financial Services Architect Vol.39
2015 年秋号 金融サービス本部
ペイメントの未来
デジタルがもたらす証券リテールビジネスの変革 保険ビジネスの商品・サービス連携の方向性
ビジネスプロセスの高度化を実現するPega
目次
1. ペイメントの未来
∼「創造的破壊」を生き抜くために マネジング・ディレクター 粟倉 万統
2. デジタルがもたらす証券リテールビジネスの変革 ∼「デジタル世代」獲得に向けた新時代の幕開け シニア・マネジャー 武藤 惣一郎
3. 保険ビジネスの商品・サービス連携の方向性
∼カスタマータッチポイント掌握に向けて シニア・マネジャー 大喜多 雄志
4. ビジネスプロセスの高度化を実現するPega
∼その有効性と弊社の支援
シニア・マネジャー 石河 賢
5. 最近話題のプロジェクト
6. アライアンスおよびパッケージ・システム
7. 弊社外部講演およびレポートのご紹介
8. 会社概要
Financial
Services
Architect
Financial
Services
Architect
Financial Services Architect (FSアーキテクト)は、
金融業界のトレンド、最新の IT情報、
弊社サービスおよび貴重なユーザ事例を紹介する、
日本オフィス発のビジネス季刊誌です。
拝啓、仲秋の候、貴社におかれましてはますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
異業種による金融ビジネスへの参入により、これまでの金融自由化の枠を超えた大き
な変化が起きています。そもそもの金融ビジネスのあり方、金融機関のあり方も含め
た大きな議論に発展する兆しもある一方、金融機関に対する規制のあり方も論じられ
るようになってきました。これまでのビジネスの枠にとらわれず、顧客ニーズの変化
に応じて求められるサービスをどう展開するかがカギになります。その変化の背景に
ある、IT技術、特にデジタル技術の進展に対するビジネスサイドの柔軟性、能動性が
試されているのかもしれません。
一方で、変化を先取るべく経営資源の優先順位を大きくシフトさせたい中で、足元の
ビジネスを支える人材不足も顕著であり、現実的に難しいという事情もあります。金
融機関やIT業界に限らず、日本全体での人材不足への対応が今後のビジネスを大きく
左右する可能性も高くなっています。そのため、既存ビジネスを如何に効率的にする
かということも、また新たに重要性を帯びてきています。これまでのコスト削減の文
脈だけではなく、限られた人材有効活用のためにも、さらなる業務、システムの見直
しが急務となるでしょう。
弊社では、以前から「デジタルによる創造的な破壊における勝者」となるための様々
なご支援をさせていただいております。また、業務効率化についても、新しいテクノ
ロジーを活用したソリューションが成果を収め始めています。
本号では、デジタル技術の波から大きな変化に直面しているペイメント領域での未
来、デジタル世代におけるリテール証券の今後、デジタルによって生み出される保険
ビジネスにおける顧客接点の新たな可能性、それらに加えて、業務効率化を生み出す
Pegaソリューションを紹介しています。
ご一読いただき、貴社の取組みの一助になれば幸いです。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
2015年10月吉日
アクセンチュア株式会社
金融サービス本部
統括本部長 中野 将志
2
ペイメントの未来 ∼「創造的破壊」を生き抜くために
ペイメント市場が活況を呈している。
弊社とニューヨーク市パートナーシップ基金の最新調査によると、米国における
2014年のFintechに対する投資額は98億9000ドルに達し、2013年の約3倍に膨
らんでいる。このFintech投資額の内訳を見るに、案件数の 29%、投資額の54%
が、
なんとペイメントに関するものである。
Eコマース拡大など、キャッシュレス化の進展により、ペイメント市場は年率8%強
の成長という恩恵を受けている。その一方で、
デジタル企業や異業種の参入によ
り、競争は一層激化の様相を呈している。成長を享受する一方で、
これまで装置
たかつな
産業として高い参入障壁に守られてきたペイメント産業が「創造的破壊」という
粟倉 万統
脅威にさらされているのだ。
2002年 アクセンチュア㈱入社
本稿では、ペイメントの未来と今後必要となる取組みを解説したい。
金融サービス本部
マネジング・ディレクター
ペイメントの将来展望
デジタル化の進展に伴い、リアル世界と
バーチャル世界の垣根はなくなる。この
潮流の中で起こりうるペイメントの 3つ
の変容について解説する(図表1)。
このように新たな決済手段が次々と登場
不十分だ。そこで、次に紹介する購買体
する中、複数の決済手段を統合する動き
験そのものを変えるデジタルコンバー
もある。イギリスの Zapp は、オンライ
ジェンスが重要になってくる。
ン決済時にモバイル認証を活用する等、
シーンに応じて決済手段(NFC/QR/オン
ライン)を使い分けることができる。こ
変容1. デジタル決済エージェント
のような取組みは加速し、最終的には決
現在様々な決済手段が市場に投入されて
済手段をワンストップで提供し、顧客が
いる。代表的な決済手段は以下のもので
自由に選択できるデジタル決済エージェ
ある。
ントと呼ばれる存在が登場するだろう。
· コンタクトレス・カード
欧州で急速に拡大
· モバイルペイメント
Apple Payユーザは米国で80万人を突破
済手段のハブとなり顧客のシェアオブ
ウォレット(顧客の推定総決済額に占め
る自社での決済額の割合)を集約する。
デジタルコンバージェンスとは、異業種
とのエコシステム(生態系)により、決
済の川上の商流と結びつくことで、従来
にないサービスを提供することだ。ペイ
メント企業にとっては、自社決済ソ
リューションへの集約と、異業種に顧客
を送客することによる新たな収益源の確
保(あるいは消費者への還元)という意
味を持つ。
デジタル決済エージェントにより消費者
デジタルの世界では、情報を集約し個客
は以下のような利便性を享受できる。例
の文脈を捉えた提案ができれば、直接の
えば、ア)複数のデジタルバリューの交
モノやサービスの提供者でなくとも、顧
換、イ)セキュリティを気にせず、オン
客に価値ある情報提供が可能だ。これま
ライン・リアルとも一つのアカウントに
個人間やアカウント間の送金
での決済だけでなく、決済前後のバ
決済を集約、ウ)リワードやコストな
銀行による開発が盛ん
リューチェーンにおいて幅広いサービス
ど、様々な条件を比較し最も有利な決済
が提供可能になる。例えば、ア)店舗に
手段を選択、等だ。
行く前にタイミングよく自分にあったお
· ID決済
オンラインからリアルへ進出
決済代行会社による情報集約
· P2P決済
· デジタルカレンシー
BitCoinやRippleによる決済トランザク
ションコストの低減や種類の異なる電
子マネー・ポイントの自由交換の可能
性あり
3
デジタル決済エージェントは、複数の決
変容2. デジタルコンバージェンス
しかしながら、デジタル決済エージェン
トの登場は、決済自体の利便性は高める
ものの、消費者に乗換えを促進するには
得情報が得られる、イ)買い物中はリッ
チな商品情報や口コミを確認しながらお
店(・商品)を選べる、ウ)買い物後は
図表1
デジタル化に伴うペイメント市場の3つの変容
デジタル化の進展によるリアル世界とバーチャル世界の融合
ペイメント市場の変容
デジタル決済エージェント
デジタル・コンバージェンス
プロセシング発展と
非競争領域のシェアード化
通信
クレジッ
トカード
電子
マネー
P2P
決済
・・・
交通
流通
旅行
レジャー
統合的に管理
最適手段を選択
プロセッサー
スーパー
外食
異業種
・・・
教育
不動産
金融
複数の決済手段をワンストップで提供し、
異業種とのエコシステム(生態系)により、
外部 API 化された機能提供とパーコスト
顧客が自由に選択
決済の川上の商流と結びつき、これまで
低減を志向したプロセスのデジタル化、
にない購買体験を実現
及び非競争領域のシェアード化
© 2015 Accenture All rights reserved.
気に入ったお店(・商品)のお気に入り
ポーランドのm-Bankは、独自のマーケ
サーを活用するケースも増加していくだ
登録や、買い逃した関連商品をオンライ
ティングプラットフォームを構築してい
ろう。これまで委託企業は独立したサー
ンで簡単に購入できる、等だ。このよう
る。加盟店は顧客の位置情報をもとにリ
ビスとしての決済サービスを利用してい
にデジタルの力を最大限活用すれば、こ
アルタイムリコメンデーションを送信で
たがこれからは、アドオンで外部 API化
れまでにない購買体験を生み出し、それ
きる。また 30 秒ワンクリックローンも
されたペイメントの必要な機能を簡単に
に決済(あるいは他の金融サービス)を
提供しており、買い物時のローンニーズ
組み込み、企業の戦略的意図が働くエコ
紐付けることができる。
を取り込んでいる。立上げ後1年で60万
システムが実現する形に変わっていくと
ユーザーを獲得した。
考えられる。即ち、如何に簡単に組み込
Eコマース事業者や流通業者は、自ら販
み可能かが勝敗を決める。
売するモノやサービスと紐づけて独自の
デジタルコンバージェンスの取組みは、
経済圏を作るモデルを展開している。金
我が国の重要アジェンダである地方創生
さらに、低価格にサービスを展開するた
融に置き換えれば、カード利用と連動し
やインバウンド戦略の文脈に盛り込んで
めには、労働集約的なペイメントのオペ
た銀行の各種手数料割引やグループ優良
も面白い。例えば物量では大手に後塵を
レーションをデジタル化し効率化を推し
顧客への付帯サービス提供だ。しかし、
拝するが地元に愛される地場優良加盟店
進める必要がある。また、スケールメ
これらの経済圏はクローズドモデルであ
を巻き込んだエコシステムや、不慣れな
リットを享受するため、非競争領域は一
る。様々なニーズを持つ顧客を魅了して
土地でもストレスなく特別な体験がした
層の集約が必要ではないかと考えられ
シェアオブウォレットを向上させるに
い外国人をターゲットとしたエコシステ
る。例えば、加盟店管理領域などは、加
は、消費者に関わるライフシーンを面で
ム構築などである。
盟店がカード会社ごとに重複しているた
捉えたオープンなプラットフォームが必
要だ。これには、個客が自分の好みに
あった受けたいサービスの種類を選択で
きること、信頼感のあるAIコンシェル
ジュが適正な情報を提供すること、顧客
が自身の優良度や貢献に応じた十分なメ
リットを認識できること、また加盟店が
プラットフォームを活用し自ら主体的に
変容3. プロセッシング発展と非競争領域
のシェアード化
川下から川上へ進出していくデジタルコ
ンバージェンスに対し、川上から川下に
進出する異業種を下支えしていく動きも
活発化すると考えられる。企業のマーケ
ティング競争の結果、自ら決済まで行う
マーケティングに参加できることが重要だ。 プレイヤーがいる一方、既存のプロセッ
め、同じ加盟店に対し、複数のカード会
社が同じことを行っている。この非効率
を解消するためにはシェアードサービス
化が有効だ。例えば、加盟店の基礎情報
を管理しメンテナンスする加盟店版 CIC
や、カード会社間の紛争を一定のルール
に従って精算するチャージバック精算セ
ンターなどの誕生が考えられる。
4
図表2 デジタル企業のアプローチとチーミング
凡例
左脳型タスク
右脳型タスク
Research & Analytics
Ideation
Prototyping
Program Launch
· メガトレンド調査
· ビジネスドメイン・モデル定義
· プロトタイプ制作
· プログラムジャーニー
· テクノロジー調査
· ペルソナ
· ユーザーによるフィードバック
· プロセス設計・構築
· エスノグラフィー調査
· カスタマージャーニー
· エモーショナル・コンテンツ制作
· システム設計・構築
· アライアンス模索
· ペインポイント
· ソリューション・ブループリント
· サービス・オーケストレーション
· アナリティクス
· サービスコンセプト
· ビジネス・デューデリジェンス
· コミュニケーションプラン
イノベーション・ラボ
市場・VOC重視
ビジネス・アーキテクト
カスタマー・エクスペリエン
リサーチャー・アナリスト
データ・サイエンティスト
オープンイノベーション
ス・デザイナー
左脳
右脳
システム・アーキテクト
エンジニア
実体験
五感・感情
プロトタイプ・クリエイター
コンテンツ・クリエイター
ビジネス・イノベーター
メディア・クリエイター
ユーザ巻き込み
© 2015 Accenture All rights reserved.
また長期的にはペイメントネットワーク
スタマー・エクスペリエンス・デザイ
最適化領域を洗い出す必要があろう。リ
やペイメント企業のコア精算システム
ナー、エンジニア、ユーザを巻き込ん
スクに連動しない料率設定、顧客の希望
は、 BitCoin や Ripple の根幹をなすブ
で、右脳系、左脳系をフル活用して行
を反映しないリワード、自由に交換でき
ロックチェーン技術により刷新される可
う。これらの活動は、イノベーション専
ないポイント等、ペイメント企業だから
能性がある。
門のラボを設立し、一定の予算キャップ
こそ理解している非最適化領域を見つけ
のもと進められる。このラボへの投資
ることで、顧客の潜在ニーズや新たなバ
は、既存事業の舵取りの誤りによる損失
リューチェーン上のマネタイズ余地を見つ
と比べれば、微々たるものだ。失敗を恐
けることができるのではないか。
今後必要となる取組み
前述したペイメントの 3つの変容の荒波
を生き残るために、従来のペイメント企
業にとっては、どのような取組みが求め
られるのであろうか。
取組み1. デジタル企業のケイパビリティ
獲得
自ら「創造的破壊」を引き起こしていく
側になるためには、まずはデジタル企業
に学ぶ必要がある。徹底的なカスタマー
エクスペリエンス追求や、アイデアを形
にするためのアプローチやチーミングが
重要だ(図表 2)。簡単なものは即座に
市場の審判を仰ぎ、経営は反応の良いも
のを後押しすればいい。市場を変える大
きな取組みは、徹底的なリサーチ、プロ
トタイプ制作とユーザによる検証を経て
市場に投入することである。サービスデ
ザインは、ビジネス・アーキテクト、カ
5
れていては、「創造的破壊」は起らな
い。例え失敗続きでも、カスタマーエク
スペリエンスに関わる文化や、Fintech等
が持つ技術を形にしていくための目利き
の能力が蓄積されるだろう。
取組み2. 事業の非最適化領域の洗い出し
スクエアによる「創造的破壊」とは何で
あったか。それまで、中小加盟店にとっ
ては端末コストの高さや、導入までの時
間が長いという問題があった。これをス
クエアは、端末無料や途上中心の加盟店
審査等、これまでの常識を覆すことによ
り市場参入を果たした。テクノロジーを
起点とした着想はデジタル企業の専売特
許かもしれないが、事業起点の着想はペ
イメント企業にしかできない。ゲーム
チェンジャーとなるためには、今一度、
これまでの常識を疑って自身の事業の非
まとめ
テクノロジーの発展を背景としたFintech
企業など新たな「創造的破壊」者が次々
と登場する中では、本稿で上げた 3つの
変容以外にも様々な変化が起こりうる。
あくまでペイメント事業の中枢に位置し
ビジネスを深く理解する既存プレイヤー
は、デジタル企業に学ぶことで不足して
いるケイパビリティを獲得し、「創造的
破壊」を取り込むことなしに、大きな成
長は得られないだろう。
最後に、弊社は世界中でペイメントの革
新を支援している。我が国においても、
世界に通用する日本発の決済サービス構
築を目指すペイメント企業を支援できれ
ば、この上ない喜びである。
デジタルがもたらす証券リテールビジネスの変革 ∼「デジタル世代」獲得に向けた新時代の幕開け
証券リテールビジネスは未曽有の転換期を迎えている。
それは、顧客層の構造的な変化が背景にある。現在、証券各社のリテール収益の
大部分は60 代以上の「ベビーブーマー世代」に依存している。
しかし、その「ベ
ビーブーマー世代」の資産は今後相続により現在30代∼50代の世代に受け継が
れる。
これらの世代の多くは、日常的にスマートフォンを使い、
ソーシャルメディアでコ
ミュニケーションし、
オンラインショッピングをするような、いわゆる「デジタル世
代」である。
武藤
惣一郎
2005年 アクセンチュア㈱入社
金融サービス本部
シニア・マネジャー
「デジタル世代」の台頭
アベノミクスで活況を呈する株式市場
において、足元の証券各社のリテール
収益は好調を維持している。しかし、
その収益・顧客構造に目を向けると、
一転して脆弱性が垣間見える。大手証
券会社の証券リテールビジネスにおけ
る収益の 9 割は 1 割の顧客からもたらさ
れており、その1割の顧客は60代以上の
「ベビーブーマー世代」である(図表
1)。これ自体は証券リテールビジネス
が資産運用ビジネスであり、富裕層を
対象とすることから全く不思議ではな
「デジタル世代」は、デジタルを活用して自らが主体的に情報収集・判断を行う顧
客であり、証券各社はこれまでのビジネスモデルを大きく変革することが求めら
れる。本稿では、
「デジタル世代」の台頭とその獲得に向けた証券リテールビジネ
スの変革について考察を行いたい。
間違いない。しかし、我々はこの資産
り合い、対面営業を受けて取引するよ
移転がもたらすもう一つの側面に目を
うな形には留まらないと予想される。
向ける必要がある。それは、資産を引
彼らはもっとデジタルを使って、主体
き継ぐ現在 30 代∼ 50 代の顧客は「デジ
的に情報収集し、取引の判断をするだ
タル世代」であるということである。
ろう。さらに、インターネット上の低
彼らは日常的にスマートフォンを使
価格で洗練されたサービスに慣れてい
い、ソーシャルメディアでコミュニ
るため、各社のサービスを比較し、有
ケーションし、オンラインショッピン
利な方に抵抗なく乗り換えていくに違
グをしている。デジタルが既に生活の
いない。
一部となっている世代といえる。もち
ろん、一括りに「デジタル世代」と
言ってもデジタルへの親しみや活用度
には差がある。企業に就職後に初めて
こうした「デジタル世代」の台頭によ
り、証券各社はこれまでのビジネスモ
デルを抜本的に見直すことを迫られて
いる。海外では「デジタル世代」を対
PCを操作した 50代もいれば、生まれた
い。しかし、着目すべきは 60 代以上の
象とした新たなサービスが次々と生ま
時から PC やインターネットに親しんで
「ベビーブーマー世代」の資産は今後
れており、ビジネスモデルの変革が既
き た 30 代 の デ ジ タ ル ネ イ テ ィ ブ も い
相続により確実に現在 30 代∼ 50 代の顧
に始まっている。次節では、こうした
客に移転するという事実である。この
資産移転は既に急速なペースで進行し
ており、証券各社は家族単位での取引
優遇を行う等、相続関連のサービスを
拡充し、資産の流出を必死に抑えよう
と試みている。
る。ただし、共通して言えるのは、こ
れまでの「ベビーブーマー世代」とは
異なり、デジタルを活用して日常的な
情報収集や判断を行っていることだ。
今後はこうした「デジタル世代」が資
産相続もしくは自ら資産を形成するこ
「デジタル世代」を対象とした証券リ
テールビジネスの構造的転換につい
て、述べていきたい。
ビジネスモデルの構造的転換
とで富裕層となり、証券リテールビジ
弊社の調査に基づき、先行する海外で
「ベビーブーマー世代」の資産は証券各
ネスの主要顧客となる。そして、「デ
の「デジタル世代」の獲得・定着化の
社の収益源であるため、その流出を防
ジタル世代」の証券取引は、これまで
アプローチをまとめた(図表2)。アプ
ぐ相続対策は最優先課題であることは
のように、知人を通して証券会社と知
ローチは大きく 2 ステップに分けられ
6
図表1 証券リテールビジネスの収益・顧客構造* 1
収益
Step1
10%
90%
顧客
10%
図表2 「デジタル世代」の獲得・定着化アプローチ
現状の顧客
手数料の極小化+
洗練された「オンボーディング」
Step2
90%
デジタルによる多種多様な
金融ニーズへの対応
拡大された顧客
資産移転
保有資産
パーソナル・
フィナンシャル・
マネジメント
ベビーブーマー世代
年代別保有資産
商品・
ソリューション
リサーチ
デジタル世代
ソーシャル・
トレーディング
フィナンシャル・
定着化した顧客
プランニング
年代
20
30
40
50
60代∼
ロボアドバイザー
未公開株
ファンド・
取引
スーパーマーケット
*1:大手証券会社を想定したイメージであり、ネット専業証券会社は上記には当てはまらない
出典:アクセンチュアのインタビューに基づき作成
© 2015 Accenture All rights reserved.
© 2015 Accenture All rights reserved.
る。第1ステップは、オンライン取引手
に操作可能なエクスペリエンスの実現
ラットフォームを提供することでもあ
数料を極小化すると同時に、デジタル
が不可欠である。「デジタル世代」に
る。このプラットフォームにより「デ
を活用し洗練された「オンボーディン
対しては、数分での口座開設、取引手
ジタル世代」が求める証券取引を行う
グ」を実現することだ。「オンボー
続き完了が当然のサービスレベルと
ことが可能となり、顧客として定着化
ディング」とは、新規顧客を取引につ
なる。
していくものと思われる。
第2ステップは、拡大した顧客基盤に対
日本は「デジタル世代」に対する前述
し、ワンストップで多種多様な取引
のようなサービス提供の黎明期にあ
ニーズに応えるサービスを提供するこ
り、証券各社が競って新たなサービス
とである。証券資産だけでなく、預金
を検討している。留意すべきは、「デジ
等を含めた資産全体を管理・運用でき
タル世代」はサービスの切替えに関す
るパーソナル・フィナンシャル・マネ
る抵抗が少ないため、先に洗練された
日本では大手証券各社がオンライン取
ジメント、自ら選んだ投資家の投資行
サービスを提供した証券会社が大きな
引手数料を切り下げているが、ネット
動を模倣し運用することができるソー
優位性を獲得するという点である。そ
証券との格差はまだ大きい。オンライ
シャルインベストメント、アルゴリズ
のため、試験的に新サービスを立ち上
ン取引手数料切り下げの流れは今後も
ムを活用し顧客資産の自動運用を行う
げ、顧客の反応を見ながらレベルアッ
加速するだろう。また、「オンボーディ
ロボアドバイザー等のサービス提供が
プさせていくといった迅速かつ柔軟な
ング」の面では、口座開設やパスワー
これに該当する。これらのサービスは
対応が求められるだろう。
ド再発行において、多くの証券会社で
FinTech(フィンテック)と呼ばれる金
は郵送による書類のやり取りが必要と
融テクノロジーを活用したベンチャー
なり、 1 ∼ 2 週間の期間を要する。これ
企業が、大手証券会社と提携して提供
ではせっかく喚起された顧客ニーズが
しているケースもある。こうした取組
冷めてしまう。それを防ぐためには、
みは画一的なサービスを嫌う「デジタ
口座開設・パスワード再発行等の手続
ル世代」のために、自ら主体的に情報
きのオンライン完結やユーザが直観的
収集・判断し、投資を行うためのプ
なげるプロセスを指す。つまり、価格
に敏感で、なおかつ卓越した Web サー
ビスに慣れた「デジタル世代」を取り
込むためには、低コストで惹きつけ、
スムーズに取引まで誘導する仕掛けが
不可欠なのである。
7
今後の証券営業のあり方
ここまで「デジタル世代」獲得に向け
た証券リテールビジネスの構造的転換
について見てきたが、これらの動きの
多くはデジタルの特性を直接的に活か
すことができる非対面チャネルで起
図表3 デジタル・ウェルスマネジメント・コックピット
· 顧客の資産状況、
過去の取引履歴等を確認
顧客情報確認
データ
取込
資産
シミュレーション
オンライン取引
· 電子署名や目論見書等の電子交付により、
シームレスに契約・発注
対面営業
顧客
契約・発注
営業員
· ゲーミフィケーション等を活用し
たシミュレーションにより、
取引ニーズを喚起
· 専門家とのテレビ会議等を活用し、
質の高いコンサルティングサービ
スを提供
コンサルティング・
提案
山田 太郎
© 2015 Accenture All rights reserved.
こっている。これは証券営業の中心に
3)。これにより、顧客は営業員と対話
対しては、デジタルを最大限に活用
ある対面営業の意義を本質的に問いた
しながら子供の人数や車の台数、家の
し、効果的な情報提供を行うと共に、
だすものである。この点に関しては、
立地・大きさ等を直観的に設定するだ
人と人とのコミュニケーションを通じ
国内外で活発な議論がなされている
けで、今後の資金ニーズを把握し、最
て信頼関係を構築するという「デジタ
が、対面営業は「デジタル世代」に対
適な運用方法の提案を受けることがで
ルとヒューマンの融合」が求められる
しても引き続き重要であり続けると弊
きる。電子署名を活用し、オンライン
だろう。
社は考えている。それは対面営業が顧
で証券取引を全て完了させることも可
客との信頼関係構築の役割を担ってい
能である。これからはこのようなデジ
るからである。しかし、対面営業のス
タルソリューションを活用して、「デ
タイルは大きく変貌していくと思われ
ジタル世代」の顧客の情報収集・判断
る。「デジタル世代」はこれまでの顧
を支援し、取引につなげる形が対面営
客と異なり、デジタルに抵抗がなく、
業の主流になると思われる。特に既に
主体的な情報収集・判断をしていく。
オンライン取引を行っている顧客に対
そのため、対面営業においても、デジ
しては、これまで想定しなかった運用
タルを活用して彼らの判断を支援する
方法等を提案し、取引ニーズを喚起す
ことが必要になるだろう。
ることが必要となる。その際にも、こ
弊社のテクノロジーラボで開発したデ
ジタル・ウェルスマネジメント・コッ
クピットは営業員がタブレット端末上
で顧客の資産状況の可視化、ゲーミ
フィケーションを用いた将来資産ニー
ズのシミュレーション、テレビ会議に
よる専門家との会話、電子署名等を可
能にするソリューションである(図表
このように証券営業のあり方も大きな
変革を迎えている。弊社としては、こ
うした変革を勝ち抜くための取組み
を、皆様と共に力強く推進したいと考
えている。
うしたソリューションの活用が有効と
なる。実際に海外ではこのデジタル・
ウェルスマネジメント・コックピット
を導入し、効果を上げている証券会社
も存在する。ただし、デジタルは必要
な情報を効果的に提供してくれる一
方、顧客との信頼関係構築まではでき
ない。そのため、「デジタル世代」に
8
保険ビジネスの商品・サービス連携の方向性
∼カスタマータッチポイント掌握に向けて
「日本の保険市場は今後成長するのか?」
クライアントをはじめとする保険業界関係者の方から、
このような問いをいただく
ことがよくある。
答えは「Yes」であるが、今後を考えるに当たりポイントになるのは、
「市場をどう定
義するか」である。
所謂、従来の保険商品で戦うのか、あるいはその周辺に存在する、
しかし極めて
本質的な「より健康的な生活を送りたい」
「安全・エコな運転をしたい」
といった顧
客ニーズに新たなサービスをもって対応していくかによって、市場の捉え方は大
きく異なるだろう。
大喜多
雄志
2001年 アクセンチュア㈱入社
金融サービス本部
シニア・マネジャー
既に海外では、保険に留まらない保険周辺サービスについて大きなトレンドが生
まれており、
技術的にだけでなくビジネスとして成功している事例も出てきている。
国内においては導入期に当たるであろう新たなビジネスモデルの必要性と可能
性について考察したい。
来たる「カスタマータッチポイント」 けでは接触頻度の増加に限界があるこ
覇権争い
Google 、ウォルマート、イケア等、異
業種からの保険ビジネスへの参入が続
いている。今後、日本市場への展開を
含め、国内の異業種同様、現状の代理
店ビジネスに留まるのか、保険本業に
まで事業を拡大していくかは憶測の域
とに加え、販売チャネル(代理店や本
社への情報連携が必ずしも十分ではな
い営業職員)が介在することで保険会
社本社のカスタマータッチポイントが
間接化してしまうことなどが大きな要
因となり、十分な成果を出せていると
は言い難い。
ビジネスモデルに変革していくことが
求められる。
実際に、多くの保険会社が保険周辺
サービスの提供を始めており、中には
一定の成果を見せているものもある。
但し現状、その多くはサービスライン
アップが限定的なものに留まってい
る。また、カスタマータッチポイント
を出ない。しかしいずれにしても、保
今後、異業種動向も踏まえ、カスタ
より得られる顧客情報を分析し、商
険会社にとって脅威となるのは彼らの
マータッチポイントをめぐる競争は激
品・サービス(提供企業)間で共有の
持つ顧客基盤×接触頻度(以降、カスタ
化の一途を辿り、保険会社にとってビ
上、顧客に最適なパッケージとして提
マータッチポイント)であろう。
ジネスの成否を分ける影響を及ぼす可
供するまでには至っていない。
弊社調査によると、保険会社は顧客基
盤については一定規模保有している
が、接触頻度は異業種と比べても極端
に少ない(図表1)。異業種は本業であ
能性がある。
保険周辺サービスという方向性
∼保険会社の取組み状況と課題
自社にとって、保険周辺サービスを戦略
的にどのような位置付けにするかにも
よるが、カスタマータッチポイント強化
に向けては、量・質ともに高度化の余
る Web サービスや小売りビジネスにお
保険会社にとって、カスタマータッチ
いて豊富なカスタマータッチポイント
ポイントの現状課題を解決し、異業種
を有しており、これが保険ビジネスに
と同等のレベルにまで強化する一つの
活用された場合、大きな差別化要素と
方向性として、保険ビジネスに親和性 「Vitality」
なる可能性を秘めている。
の高いサービスの実現が考えられる。
そもそも、保険会社にとってカスタ
マータッチポイント強化はこれまでも
主要課題の一つであり、各社とも取組
みを行ってきた。しかし、保険商品だ
9
例えば健康増進やテレマティクス関連
のサービスが挙げられるが、保険会社
はこうしたサービスでカスタマータッ
チポイントを活性化するとともに、保
険ビジネスも含めて成長できるような
地が残されているのではないだろうか。
商品・サービス連携のモデルケース
保険周辺サービスの方向性を考える上
で、 Vitality は参考とすべき事例の一つ
である。 Vitality とは、南アフリカの保
険会社である Discovery 社の健康増進
サービスであり、現在ではアメリカ、
図表1 カスタマータッチポイント(顧客基盤×接触頻度)比較
顧 客 基 盤︵ 数 ︶
Webサービス
(Google等)
29倍
· 保険業界のカスタマータッチポイ
小売
(Walmart等)
ントは異業種と比較すると極端に
弱い
2倍
· 特に既存顧客との接触頻度は抜本
的な改善が求められる
24倍
65倍
保険
(生保例)
接触頻度
出典:生命保険協会、生保文化センター、総務省「平成25年
通信利用動向調査」、新日本スーパーマーケット協会「2014
年版スーパーマーケット白書」、各社HP、アクセンチュア消
費者調査よりアクセンチュア試算
© 2015 Accenture All rights reserved.
イギリス、中国等グローバルに展開さ
2. 個人目標の設定
いった日常的なニーズに対応している
れている。直近では、ドイツ・イタリ
健康状態を踏まえ、禁煙や減量等、健
こと、結果(健康になったか)よりも
アでGenerali、アメリカでJohn Hancock
がDiscovery社との提携に基づきVitality
の提供を決めている。 Vitality は顧客に
対し、その健康状態やニーズに応じ
て、提携企業を通じ各種サービスを提
供する。 Vitality への参加は有料となる
ケースが多い(提供保険会社の方針に
康増進メニューを選択
3. 各種プログラムの実施
禁煙プログラムやジム、スポーツイベ
ント(マラソン等)といったレコメン
デーションに基づき、各種健康増進プ
ログラムへ参加(特定プログラムの活
よる)が、各種サービスが割引価格に
動状況はウェアラブルデバイスを通じ
なることやポイント還元の仕組みによ
て記録)
り、顧客にとって実質的な金銭的負担
4. ポイント・ステータス獲得
は無いに等しい(図表2)。
プログラム実施状況に応じてポイント
Discovery社では、Vitality導入効果とし
を獲得、提携商品・サービスに利用。
て、利用顧客の保険金支払が通常より
約10∼30%、解約失効が約40∼50%低
また獲得ポイント数に応じてステータ
スが上がり、商品・サービスの割引率
プロセス(健康増進に資する活動をし
たか)を重視し顧客に利益を還元して
いること、その実現に向けスマート
フォンやウェアラブルデバイスといっ
た高密度の顧客接点を構築するととも
に大量の顧客データを分析・活用して
いる点にある。
顧客にとって保険会社は、健康増進に
向けたアドバイザーであり各種商品・
サービスのアグリゲーター(保険商品
もその一つ)であり、究極的にはより
良い生活を送るためのパートナーにな
りうる。
減したとしている。また、提携企業に
も向上
前述の Vitality のグローバル展開が加速
対しても集客効果があり、好循環を生
5. その他サービスの利用
している背景として、成功モデルをい
むビジネスモデルが構築されていると
健康増進だけでなく、航空券・ホテ
言っていい。
ル・映画鑑賞等の各種商品・サービス
顧客は大きく以下のステップで Vitality
を割引・ポイントで利用可能
を利用する。
カスタマータッチポイント強化という
1. 健康状態の把握
観点で Vitality が特筆に値するのは、保
オンライン上のアンケートに基づき体年齢
険商品だけではリーチし得ない(但し
を診断(健康診断結果も連携可能)
顧客が真に望んでいる)健康増進と
ち早く取込み、他社に対して競争優位
性を迅速に確立したいという各社の思
惑が垣間見える。
実現に向けた3つの要諦
Vitalityで実現されている成功要素は、
保険会社がカスタマータッチポイント
を強化しさらなる成長を実現していく
10
図表2 Discoveryビジネスモデル
ヘルスケア
スポーツ
イベント
進サービス
健康増
ジム
保険会社
活用
(サービス提供)
減量、禁煙
プログラム
ータッチポイ
マ
情報蓄積
ト
ン
カス
タ
健康食品
属性情報 契約情報
活動情報 利用履歴
ポイント
ステータス
・・・
Web
レンタカー
ショッピング
分析
そ
の
他サ
航空券
ービ
ス(娯
楽、ライフ
ー
サポ
ホテル
)
等
ト
映画
雑誌
出典:Discovery Insure公開資料よりアクセンチュア作成(サービス内容は一例)
© 2015 Accenture All rights reserved.
上で大いに参考になるのではないかと
要諦③ 他社に先駆けたスピーディな
今回のような特性のサービスを実現し
考える。
展開(顧客分析基盤の構築)
ていく上では、「アジャイル型の実
顧客の健康増進ニーズに対応するため
行」×「外部パートナーの活用」という
には、保険会社がこれまで管理してこ
発想が重要になってくると考える。
要諦① 一連の顧客ニーズを満たす包
括的なサービスプログラムの提供
健康増進であれテレマティクスであ
れ、どこまでのサービスラインアップ
をカバーできるかが重要となる。求め
るサービスを提供できない場合、顧客
なかった顧客情報が重要な意味を持
つ。この情報をいかに早期に収集・分
析し、サービス提供につなげられるか
がポイントとなる。
は他へ流れカスタマータッチポイント
事実、海外保険会社の事例を見ても、
は分断される。最適なサービスを提供
まずは分析基盤構築のための顧客情報
する上では、顧客ニーズが完結するビ
収集を目的としたサービス展開(ス
ジネスモデルであることが望ましい。
モールスタート)を行うケースもあ
要諦② 高密度の接点構築
包括的なサービスプログラムを真に活
かすためには、顧客が求めるサービス
がタイムリーに提供されなければなら
ない。この実現に向けては、きめ細か
る。ここでは競争優位性確立に向け、
顧客情報の収集・分析をトライ&エ
実現スピードを最優先とすると、従来
型のプランを固めてから実行ではな
く、プランと実行を繰り返しながらあ
るべき姿を模索すべきである。
また包括的なサービスプログラムを実
装するには、専門業者との提携は不可
欠となるであろう。これは量的な充足
だけでなく、サービス品質を担保する
点においても言える。
ラーで実現していくことが最も効果的
これに加え、Vitalityのような既に実証済
であると考えられているのである。
みのプラットフォームを活用するとい
う手段は、前述したグローバル展開動
フロントランナーは誰か
向を見ても、極めて有効であると考える。
に取得することが求められる。つまり
国内における保険周辺サービスは未だ
このようなアプローチは初期における
人的チャネルでは限界があると言える。
導入期にあると考えられ、各社の今後
投資判断が難しいが、それを是としてい
の動向が注目される。但し3つの要諦を
ち早く実行に踏み切れる保険会社こそ
抑えることは決して容易ではない。保
が勝者となりうるのではないだろうか。
い顧客情報を可能な限りリアルタイム
顧客情報収集に向けては、スマート
フォンアプリやウェアラブルデバイ
ス・センサーといった、顧客が自ら登
録する、あるいは自動的に吸上げる仕
組みが望ましい。
11
険業界関係者の方と議論させていただ
く中でも、「プランは比較的容易だが
実現は極めて困難」という声が多いの
が事実である。
ビジネスプロセスの高度化を実現するPega
∼その有効性と弊社の支援
最近の金融機関におけるシステムの投資先として、海外子会社に対する業務標
準化や、業種をまたいだ業務の標準化、顧客対応をよりシームレスにするための
複数部署間での役割分担など、既存業務・既存システムを横断的に検討していく
ような案件が増えてきた。
しかし、既存システムが業務ごとにサイロ化されてお
り、業務の効率化・標準化が難しいため、検討がうまく進まないケースも散見さ
れる。
本稿では先進的なテクノロジーであるPegaの有効性と、
グローバルのプラチナ
パートナーとして認定されている弊社ならではのサービスについてご紹介し
たい。
石河 賢
2002年 アクセンチュア(株)入社
金融サービス本部 シニア・マネジャー
ビジネスプロセス高度化のニーズ
市場の好況により多くの金融機関で投
資意欲が旺盛になってきた。それらの
金融機関では次なる一手として、グ
ループ会社内、グローバルグループ会
社内のビジネスプロセスの標準化の検
討事例が増えてきている。銀行では国
しかし、多くの会社では各業務システ
構築することができる開発生産性の高
ムはサイロに作られており、部門横断
い開発基盤である。また、アドホック
的なシステムを構築していくには課題
に発生した業務を追加する機能、承認
が多い。また、レガシーシステムその
者が不在だった場合の代行者を設定す
ものが柔軟性に乏しいことも多く、ビ
る機能など、ワークフローを実行する
ジネスプロセス高度化の足かせになっ
際に有用である機能、およびビジネス
ているケースも少なくない。
のパフォーマンスを把握するための
外金融機関を買収し業務効率性向上を
結果、既存資産を活かしながら、業
狙ったプロセス標準化の事例、保険業
務・システムを横断的につないでいく
界では大手保険会社における生保・損
ソリューションが求められている。
保一体としたビジネスモデルの深化を
目的として、営業支援領域でビジネス
プロセス標準化を検討・推進している
事例がある。また、海外においては顧
客接点の満足度向上を狙い、One to One
のユーザエクスペリエンスを実現しよ
うと、多くの部門にまたがっていた顧
客対応業務をシームレスにするため
に、ユーザコンタクトを一元管理する
ものや、コンタクト履歴から次の商流
を捉え、部署を超えて確実に成果につ
なげていく保険会社の事例等、従来の
ビジネスプロセスをより高度化するこ
とに力点をおいた施策を検討する会社
が非常に増えてきている。
Pegaの有効性(図表1)
BAM(Business Activity Monitoring)
などを標準機能として提供する実行基
盤でもある。ビジネスプロセスの高度
化が必要な局面において最も有効なソ
リューションの一つになると考えてい
る。 Pega が優れているのは主に以下の
Pega とはグローバルの大手金融機関に 点である。
対し多くの導入実績があるパッケージ
で、ビジネスプロセスのワークフロー
をシステム化していくことに優れてい
る。弊社はグローバルで Pega のプラチ
ナパートナーとして認定され、最も導
入実績の多い会社の一つである。 Pega
は、ワークフロー・ユーザインター
フェース・システムインターフェー
ス・ルールエンジンなど、ビジネスプ
ロセスのワークフローをシステム化す
るために必要な部品をコーディングす
ることなく、コンフィグレーションで
① ビジネスプロセスのモデリングから
システム化までを1パッケージでサ
ポート
システムを構築するにあたっては、ビ
ジネスプロセスのモデリング、UI
(ユーザインターフェース)の作成、
ビジネスルールの組み込み、他システ
ムとのインターフェースを構築してい
く必要がある。一般的にはビジネスプ
ロセス用のソフトウェア、ビジネスルー
ル用のソフトウェア、インターフェー
12
図表1 Pegaの有効性
ユーザインターフェイス
① ビジネスプロセスの
モデリングからシス
テム化までを1パッ
ケージでサポート
ケースマネジメント
ユーザインターフェイス
ポートレット
PDF
ワイヤレス
通知
E-メール
HTML/JSP
ERP
decision
rule
SLA
10%
ELSE
10%
class
properties
ビジネスアクティビティ
モニタリング
ルールエンジン
業務ロジックを多次元で管理
(例:金額/取引内容に応じたリスクTierの決定)
豊富なインターフェース
② 柔軟なシステム間連携
SOAP
JCA
MQ
EJB
JMC
BPEL
File
JMS
SQL
HTTP
Java
dotNET
decision
rule
SLA
10%
ELSE
10%
class
properties
UI
ビジネスプロセスマネジメント・ワークフロー
BPM・ワークフロー
ルールエンジン
ERP
ケースマネジメント
業務KPIをレポート形式で出力可能
システム連携
BAM
BPA
組織階層
BAM
システム連携
設定をするだけで実装が可能
効果的なPDCA実行の支援が可能
③ 業務 KPI の可視化と業
務変革のPDCA実行
© 2015 Accenture All rights reserved.
ス用のソフトウェアがそれぞれ個別の
② 柔軟なシステムインターフェース
③ 業務KPIの可視化と業務変革のPDCA
製品として提供されており、それぞれ
業務ごとに作られたシステムの上に業
実行
が連例できる機能は提供されているも
務横断的なビジネスプロセスを構築す
のの、開発の際には都度開発ツールを
ビジネスプロセスの高度化には、現行
るには、レガシーシステムとのデータ
切り替える必要がある。しかし Pega は
ビジネスのパフォーマンス計測は必須
これらがひとつのパッケージでシーム
の授受が必須となる。 Pega はシステム
であるが、 Pega はパフォーマンスを計
インターフェースをサポートするコネ
レスに構築できるため、各機能の連携
測するための機能をいくつか標準で提
クタを豊富に提供しており、一般的な
に手間をかける必要がない。かつ Pega
供している。例えば「依頼を受けてか
システムインターフェースの手法であ
は開発をコーディングすることなく、
ら処理を完了するまでの期間を案件単
ればコンフィグレーションでシステム
コンフィグレーションで構築すること
位で可視化」や、「受けた依頼のうち、
インターフェースを実装することがで
ができるため、ユーザ要望をクイック
どの程度の案件がエスカレーションさ
きる。レガシーシステムの機能を活用
にシステムへ実現することに優れてい
れているか?」などの情報を可視化す
しながら、ビジネスプロセスを実行す
る。加えて、ビジネスプロセスの標準
ることに長けている。よって、ビジネ
るにあたって必要なデータのみレガ
化に有効な機能をそろえている。例え
スのパフォーマンスを見ながら、有効
シーシステムから受領し、各処理を
ばプロセスの標準化を行った際にはど
な改善策を検討することができ、①の
Pega 上で実施。処理が完了したものを 特徴を生かしながら継続的なビジネス
うしても発生する例外的なプロセス
レガシーシステムに返していく、と
を、Javaの「継承」の考え方を用いて、
いった既存資産を有効に活用しなが
標準プロセスに手を加えることなく一
ら、不足している機能を Pega が補完で
定条件の場合にのみ実行することなど
ができる。この機能を用いると、グ
きるのである。そのため、例えばIT部門
の余力がなく、どうしてもシステム化
ローバルでのビジネスプロセスの標準
の対応が遅れていた領域に対し、業務
化推進と、各国で異なるレギュレー
部門が主導で Pega を用いてビジネスプ
ションの対応が共存できるようになる。
ロセスを支えるシステムを構築し、最
後に最低限のデータ授受のみIT部門
に対応を依頼する、といった事例も散
見される。
変革を行うことが可能となる。
専門的組織による支援
最新テクノロジーの導入を進めるにあたっ
ては、専門的な組織を集中的に立ち上
げ、Shared Serviceの形で One to Many
の体制を構築することが肝要と考える。
特に Pega の場合は、パッケージそのも
のが対応できる幅が広いこともあり、より
専門的な組織(Center of Excellence:CoE)
が提供できる価値は多くなるであろう
(図表2)。
13
図表2 Pega CoE全体像
各プロジェクト
プロジェクト1
Center of Excellence(CoE)
プロジェクト3
専門家
資産管理
オフショア
開発センター
AFP-P
プロジェクト2
AAES
プロジェクト4
Pega Automated Review
開発の高度化・効率化
ビジネスプロセス
レポジトリ
ツール
トレーニング
資格
Lead System
Architect
Pega Risk Assessment
Solution
Architects
Code Merge Strategy
Business
Architects
Pega-QC Integration
Business
Analyst
SFDC – Pega Integration
Pega Admins
Digital
Mobility
Cloud
Analytics
アセット開発
Tech Labs
© 2015 Accenture All rights reserved.
Pega に関する資産と人員を集約するこ
とで、あまり Pega になじみのないクラ
② 専門家の効果的な利用
方法論(Accenture Foundation Platform
ビジネスプロセスの高度化を継続的に
for Pega)を有しており、各種成果物の
イアントに対しても早期にプロジェク
実現できるシステムを構築するには、
テンプレートやベストプラクティスを
トを立ち上げ・推進する場面で有効に
十分な業務分析を行いながら標準プロ
集約したガイドライン、開発を効率的
なると考える。
セスを見極め、最も業務変革に寄与す
に進めるツールを有している。これら
るような業務ルールを見極め、それら
の資産・知見をCoEで継続的にローカラ
をメンテナビリティ高く維持するため
イズすることで、各プロジェクトへの
のシステムの設計を行うことが不可欠
最適化や、グローバルでの継続的なベ
で あ る 。 そ の た め に も 、 Pega の 特 徴
ストプラクティスの取り込みなどを行
を理解し、業務を分析できるBA
うことができる。
① コンサルティングから開発・運用ま
でワンストップでサービス提供
従来弊社が個別にサポートしているビ
ジネスコンサルティング、システム開
発、アウトソーシングのノウハウをCoE
に集約することにより、ビジネスプロ
セスの高度化の施策をより早く実現す
るための体制を構築した。ビジネスコ
ンサルティングが業務KPIを基にビジネ
スプロセス高度化の施策を策定し、
Pega 開発者がシステムを実装、一定期
間業務を実行した後、再度業務KPIを参
照しながら施策を検討するといったビ
ジネス高度化の PDCAをワンストップで
(Business Architect)と、システムをメ
ンテナビリティ高く設計できるSA
総括
(System Architect)の存在が重要になっ
前述のようなビジネスプロセスの高度
てくる。現時点の日本のマーケットに
おいて、PegaのBA/SAを担える人材は多
くないのが現状であり、限られた専門
家をCoEに集約し、One to Manyの体制
を構築することで、複数プロジェクト
を支援することができる。
提供できる。結果、小さな施策を試行
③ 知識の集約・アセットの継続的な改善
しながら効果が高いところを見極め、
アクセンチュア・グローバルでは金融
効果のあるところに対して大規模に投
業界を中心に、すでに国内外 50 以上の
資を行っていくような進め方もできる
クライアントに100以上のプロジェクト
ようになり、より効果的にビジネスプ
をデリバリーしており、世界で 1000 名
ロセスの高度化を行うことが可能に
以 上 の Pega 専 門 家 を 有 す る 。 ま た 、
なる。
Pega の開発に最適化された独自の開発
化は、複数部署や国が関与するため、
多くのステークホルダーが存在し、彼
らへの要件調整に多くの時間を割くこ
とも多い。しかし、Pega CoEを活用し
早期かつ継続的なプロセス改善を前提
とすることにより、要件調整の難しさ
を緩和することもできると考える。も
し、ビジネスプロセスの標準化や、横
断的なビジネスプロセスの構築を考え
ているのであれば、一度お問い合わせ
頂ければ幸いである。
14
最近話題のプロジェクト
いずれの業態においても、大規模変革や営業力強化の案件を中心に、
引き続き多くの案件でご支援をさせて頂いております。
銀行・証券業界においては、 BCBS239 等の規制対応や、グループ・グ
ローバルレベルのデータ集約案件の引き合いが多く、また、保険・銀行
業界を中心に、本稿でもご紹介しているBPM基盤(Pega)に関するお問
い合わせを数多く頂いております。
弊社も、これまでのプロジェクト管理支援・SI/保守運用といったご支援
だけではなく、営業改革・グローバル規制対応・業務システム刷新等に
応えられるよう、一層強化して取り組んでいきたいと考えております。
業態
案件概要
CS
銀行
ビジネス・イノベーション創出のための態勢整備に向けた構想立案
○
次世代勘定系システムへの刷新にかかる全体プログラムの管理支援
○
金融規制対応-MUREXを活用したトレーディングシステム刷新
○
TOMS活用による債券フロント業務効率化にむけた課題識別と対応
○
証券
TC
OS
DG
○
○
策の策定支援
保険
○
生損保で共通利用するマイナンバー情報収集システムをBPMツール
で構築
外資系保険会社におけるPGM影響分析ツール(EZSource)の導入及
○
○
びユーザー展開支援
カード
グループ内保険契約事務サービス会社の将来像検討
○
Fintech等新技術動向視察とR&D戦略立案
○
10年後の日本の決済市場の可能性を踏まえた上でのEMV投資プラン
○
○
○
○
○
○
の策定支援
訪日外国人向けのあるべき決済環境の定義及び政府提言実施支援
(HPS協働ジョブ)
(略) CS:コンサルティング、TC:テクノロジー、OS:アウトソーシング、DG:デジタル
15
アライアンスおよびパッケージ・システム
社名/ソリューション名 ソリューションタイプ
弊社/
Accenture Multi
Channel Platform
(MCP)
弊社/
Accenture Mobility
Managed Service
(AMMS)
弊社/
Accenture Life
Insurance Platform
(ALIP)
弊社/
Claim Components
Solution(CCS)
銀行向け
プラットフォーム
ソリューション概要
グローバルも含めた銀行業経験と先進トレンドを反映した次世代ハブソリューション。フロントエンドとバッ
クエンドを分離し、商品・サービスの多様化や顧客志向のクロスセル営業プロセスをマルチチャネルで実現
する。顧客チャネル追加やバックエンドシステム統廃合を想定したSOA2.0型の柔軟なシステム間連携機能や、
マ
ルチチャネルでの顧客情報統合管理、複数商品を跨るバンドル商品も含めた新商品・サービス生成、先進のチャ
ネルフロント構築機能をベースに、あるべき銀行のシステム全体像構築を効率的かつ強力に支援。
銀行・カード会社向け
プラットフォーム
モバイルコマースのサービスデリバリープラットフォーム。モバイルバンキング・ポイント管理・ペイメント(NFC
含む)・クーポン・マーケティングなどのモバイルマネー系のコンポーネントを有する。従来、携帯キャリアが
提供していたモバイルマネー系のサービスを金融プレーヤーが主導で構築できるため、スマートデバイスを新
たな攻めのチャネルとして活用することが可能。欧米において多数の導入実績を有する。
生命保険会社向け
契約管理システム
生命保険・年金保険の契約管理(サイクル)業務を包括的に支援する基幹系パッケージシステム。コン
ポーネント単位の組み合わせによって、最適な機能のみの導入が可能。北米を中心に 60 社以上に
提 供 中。2006 年 8月アクセンチュアが NaviSys 社を買収後、ソリューション名をアクセンチュア
生命保険プラットフォーム(Accenture Life Insurance Platform–ALIP)に改称。
損害保険会社向け
パッケージシステム
損害サービス業務全般をカバーするグローバル No.1のソリューション。北米トップ三社のうち二社
が導入しており、約7万人の事案担当者が日々CCSを使用、米国個人保険損害全事案中 36%は CCS
で処理されている。初期導入は1998 年で、16 社に導入済。個人保険、企業保険といった全商品に
対応。業務分析ツール等変革に必要となる要素を包括的に含む。
弊社/
Underwriting
Components
Solution (UWC)
弊社/
Memetrics
(Digital Marketing
Optimization)
Pega
損害保険会社向け
引受業務支援
パッケージ
アカウント管理、
リスクセグメンテーション、外部データとの統合、指標管理といった機能に強みを持つ
全商品に対応し、引受業務全般をカバー。より迅速かつ適切な見積・引受を可能にし新たなリスクセグ
メントの開拓、
コンバインド・レシオの改善に大きな効果をもたらす。英RSAや米Allstate, Travelersといった欧米ト
ップ企業9 社が既に採用済。
マーケティング
チャネル最適化
ソリューション
Webサイトのランディングページ、E-mail、DM、リスティング広告、コールセンター等ダイレクトマーケ
ティング手段の活用を最適化し、売上増加、口座開設率の向上等、ROI の最大化を科学的かつ自動
的に実現。2007 年 12 月アクセンチュアが Memetrics 社を買収したことにより、コンサルティングを
含めたより総合的なソリューションとして提供可能。
BPM
CRM
ルールエンジン
ソフトウェア
業務プロセス・ルールベースのシステムを構築するための統合開発プラットフォームで、
Pegaの活用によりビジネ
スプロセスとシステムは一体となり、
整合性のある柔軟なシステム構築を実現。
Next-Best-Action
Marketingによ
り、
市場・消費者動向に応じた機動性の高い柔軟な対応ができ、
クロスセル・アップセルの強化、
営業推進の強化が
行える。弊社はPlatinum
Partnerとして、多くの海外事例に基づいた銀行、保険などの金融機関へのシ
ステム提供が可能。
Calypso
Murex
トレーディング・
リスク管理システム
デリバティブ(株式、金利、コモデティ、クレジット)、外為関連のディーリングフロントオフィス・リスク
日興システム
証券・資産運用系
システム&
コンサルテーション
銀行、証券、投信投資顧問等を主要顧客として、総合証券システム、オンライントレーディングシステム、
管理やバックオフィス業務を行うための市場系システムの導入支援。欧 州を中心に世界で 200 名
以上のエンジニア(国内では約20名)と多数の導入経験により培った方法論を最大活用。
ソリューションズ
(NKSOL)
投信窓販システム、投信経理システム等を、ASP 型のシステムサービスとして提供。また、豊富な実務・
運用経験に基づく、業務・システム・技術コンサルティングを展開。2005 年、より高度で幅広いサービス
をワンストップで提供すべく、
アクセンチュアとアライアンスを締結。
Oracle Financial
Services Software
銀行勘定系システム
コア・バンキングパッケージとして、新 規 顧 客 獲 得 数 4 年連 続 世界 第一 位にランキング( 2002 ∼
2005 年 、IBS 誌 ) 。現 在 の 顧 客 数 500 以 上、115ヵ国 以 上で サービ スを 提 供して い る「 Oracle
FLEXCUBE 」。モジュール・アーキテクチャとして、機能が部品化されており、必要な機能のみの導入
が可能。また、商品をパラメータで設定可能なため、新商品の導入が容易。
BaselⅡ 対応システム
銀行勘定系システム
ERP(人事・会計)システム
データベース・システム
高品質・高付加価値な導入コンサルテーション、豊富な成功事例に裏づけされた安全・確実なシス
SAS Institute
イベント・ベースト・
マーケティング
クレジットライン最適化
リスク・マネジメント
サステナビリティ
CRM、リスクマネジメント、サステナビリティ等同社ソフトウェア・コンポーネントにより、金融業界では、
個人・法人向け顧客営業支援、
クレジットカード与信分析、BaselⅡAMA 分析、カーボンモデリング等の
CSR環境アプローチ等、様々な分野における高度データ分析をリードするソフトウェア。
Temenos
銀行勘定系システム
SAP
テム導入、およびSAP社とのグローバルアライアンスに基づく手厚いサポートを提供。
BWを中核とした情
報系システムの再構築 等、個別課題へのソリューションとして提供可能。
バンキング・システムとして、世界 120カ国、600 顧客サイトで利用されている「 Temenos」。
「 T24」は、
オープン・アーキテクチャにもとづき、カスタマイズ性と拡張性を提供し、
リアルタイム対応を可能と
するモジュラー構造。ハイ・パフォーマンスをリードするコア・バンキング・ソフトウェア。
16
弊社外部講演およびレポートのご紹介
フィンテックと
銀行の将来像:
デジタル革命は金融業界
に破壊をもたらすか、それ
とも再構築を促すか
外部講演のご案内
セミナーインフォ社主催
保険フォーラム2015
「従来の『保険』の先へ∼デジタル・イ
ノベーションが実現する保険ビジネス
進化論」
11月26日(木) 11:00-11:50
既に海外では、保険に留まらない保険
周辺サービスについて成功している事
例も出てきています。国内においては
導入期に当たるであろう新たなビジネ
スモデルの必要性と可能性について、
シニア・マネジャー大喜多雄志とシニア・
マネジャー原田英明が講演致します。
参加は無料で、事前登録が必要です。
詳細及びお申込みはこちらをご覧くだ
さい。
http://www.insurance-forum.jp/
17
レポートのご案内
「フィンテックと銀行の将来像:
以上ご不明な点などございましたら、
金融サービス本部マーケティング担当
デジタル革命は金融業界に破壊をもた ([email protected])
までお問い合わせ下さい。
らすか、それも再構築を促すか」 フィンテック(FinTech)・ベンチャーへ
のグローバルな投資は 2014 年におい
て、前年比の 3 倍にあたる 120 億 2,100
万ドルに達し、デジタル革命が金融
サービス分野にも到来したことを浮き
彫りにしました。金融機関はどのよう
にすればフィンテックによるイノベー
ションを取り込むことができるでしょ
うか?是非レポートをご一読下さい。
https://www.accenture.com/jp-ja/
insight-future-fintech-banking.aspx
会社概要
グローバル拠点数:
アクセンチュア株式会社
お問合せ先
世界 56 カ国
本社所在地:
ニューズレターの掲載内容に関する
〒 107-8672 東京都港区赤坂 1-11-44
お問合せは、金融サービス本部
赤坂インターシティ
FS Architect 担当
200 都市以上
売上高:
310 億米ドル ( 2015 年 8 月期)
従業員数:
約 35 万 8 千人
電話番号 :
03-3588-3000(代表)
シニア・マネジャー 松濤 真人
[email protected]
へご連絡ください。
送付先の変更 ・ 停止等に関するご連絡
ピエール・ナンテルム
FAX:
03-3588-3001
(Pierre Nanterme)
従業員数:
ください。
会長兼最高経営責任者 :
約 6000 名(2015 年 8 月 31 日時点)
代表者:
代表取締役社長 江川 昌史
URL :
www.accenture.com/jp
は、同封の Fax 用紙・ご郵送にてご連絡
03-3588-3000( 代表 )
03-3588-3001(FAX)
FS Architect 専用サイト
www.accenture.com/jp/fsarchitect
18
アクセンチュア金融サービスに アクセンチュアについて
ついて
アクセンチュアは、経営コンサルティング、
アクセンチュア金融サービスは、バンキング、
テクノロジー・サービス、アウトソーシング・
キャピタル・マーケット及び保険の3セクター
サービスを提供するグローバル企業です。
における様々な金融機関に対し、世界各国
35万 8000 人の社員を擁し、世界 120カ国以
で経営コンサルティング、テクノロジー・サー
上のお客様にサービスを提供しています。
ビス、アウトソーシング・サービスを提供して
豊富な経験、あらゆる業界や業務に対応で
います。
きる能 力 、世 界 で 最 も 成 功 を 収めて い る
国内外の金融業界の変化をいち早く捉え、
金融機関の中核戦略及びオペレーションに
重要な役割を果たすことで、企業のみならず
業界全体の成長に貢献したいと考えています。
クライアント企業のトップラインの拡大、コス
ト削減、高まる規制やリスクへの対応、合併・
買収に伴う統合作業、新しいテクノロジーや
複数チャネルサービスの導入等、支援領域は
多岐に亘ります。
アクセンチュア金融サービスは、約5万人の
金融業界の専門家を擁し、世界各国でサー
ビスを提供しています。
2015 年会計 年度の売上高は 66 億3千万 US
ドルでした。
3つのセクターにおける主な金融機関は以下
の通りです。
• バンキング:リテール銀行、商業銀行、総合
金融機関、政府系金融機関、クレジット・
信販会社、リース会社
• キャピタル・マーケット:証券会社、信託銀行、
投資/ 投資顧問会社、資産運用会社、証券
保管機関、各種金融商品取引所、清算及び
決済機関
• 保険:損害保険会社、生命保険会社、年金
保険会社、再保険会社、保険ブローカー
当社はグローバルのトップ顧客20 社の全て
と、14 年間或いはそれ以上に亘る長期の関
係を築いています。
そのうちの8 割に対しは、15 年以上継続して
サービスを提供しています。
Copyright © 2015 Accenture
All rights reserved.
Accenture, its logo, and
High Performance Delivered
are trademarks of Accenture.
企業に関する広範囲に及ぶリサーチなどの
強みを活かし、民間企業や官公庁のお客様
がより高いビジネス・パフォーマンスを達成
できるよう、その実現に向けてお客様ととも
に取り組んでいます。2015 年8月31日を期末
とする2015 年会計年度の売上高は、310 億
USドルでした(2001年7月19日NYSE 上場、
略号:ACN)。
アクセンチュアの詳細は
www.accenture.comを、
アクセンチュア株式会社の詳細は
www.accenture.com/jpをご覧ください。