96 「神 の 平 和 」 運 動 の 展 開 一一 ラ ン ス教 会 地 方 ・ ア ミア ン=コ ル ビ ー間 の動 向 を主 と して 守 記 山 一 生* SomeStudiesontheMovementofthePeaceofGod, especiallyinNorthernFrance NorioMORIYAMA (1979年9月30日 1.は じ 受 理) め に 10世 紀 末 か ら教 会 の主 導 に よ って 始 ま っ た 「神 の平 和 」 運 動 の歴 史 的評 価 に つ い て は, さま ざ ま な論 点 が あ げ られ る.多 岐 に わ た る論 点1)と し て は以 下 の こ とな どが考 え られ る で あ ろ う.初 期 にお け る民 衆 的 性 格,「 神 の平 和 」 が 展 開 させ た イ デ オ ロギ ー的 役 割 と世 俗 諸 侯 ・国王 に よ る継 受2),ま との 関係3)な ど.更 に,い た 理 念 史 が か らま った論 点 と して は ク リュニ ーの 改革 運 動 ま 一 つ の 論 点 と して,都 市 コ ミュ0ン 形成 に 与 えナ こ影 響4)が あ る.こ れ らの論 点 は,「 神 の平 和」 運 動 が と りわ け フ ラ ンス の 封 建 社 会 の 形 成 に どの よ うに か か わ った か とい うこ とに 集 約 され る と もい え るで あ ろ う. 筆 者 は 最 後 の 論点 に 関 心 を持 って い る.し か し なが ら,筆 者 は こ の両 者 の運 動 に は本 質 的 な差 異 が あ り,「 神 の 平 和 」 運 動 は部 分 的 ・間 接 的 に のみ 都 市 コ ミュ ー ン の形 成 に影 響 を 与 えた とい う基 本 的 な 観 点 に 立 ちた い と思 う.そ の さい,大 雑 把 とは い え 「神 の平 和 」 運 動 の民 衆 レベ ル で の 限 界 を洞 察 し たA・ ル ユ シ ェー ル の古 典 的 な見 解5)は 見直 す 価 値 が あ る と考 えて い る. 上 述 の よ うに 多 岐 な論 点 を持 つ 「神 の平 和 」 運 動 に 対 す る研 究 動 向 と して は,最 初 は法 制 史 的 ア プ ロー チか ら始 ま り,最 近 で は社 会 経 済 史,イ デ オ ロギ ー的 側 面 に焦 点 を 合わ せ た研 究 が 多 い6)よ うで あ る.わ が 国 で も,先 ず,ラ ン トフ リーデ に 引 きつ け,ひ い て は近 代 国家 の権 力 装 置 の法 理 上 の源 泉 を見 つ け 出 そ う とす る堀 米 庸 三 氏 に よ る 「神 の平 和 」 に 対 す る理 論 化7).石 川 武 氏 の い わ ゆ るく 立 法 説 〉 か らす る反 論8).し か し なが ら,両 氏 に よ る論 争 は主 とし て ラン トフ リー デ を対 象 として い る ので,都 市 コ ミュ ー ン形 成 へ の影 響 に 関 心 を もつ筆 者 の立 場 か らは一 応 の距 離 を置 き うるで あ ろ う.従 って,日 本 で の研 究 で は,ブ ル ゴー ニ ュの マ コネ ・デ イ ジ ョネ両 地 方 の 「神 の平 和 」 運 動 が 領 域 権力 と村 落共 同 体 の形 成 の触 媒 とな っ た とす る鯖 田豊 之氏 の論 及9)が 注 目 され る.テ ップ ァー の研 究(注 6)を い ち は や く紹 介 され た 同 氏 に あ って は,「 神 の平 和 」 運 動 は上 二 者 の 形 成 過 程 に お い て そ れ らが 多 少 と もス ムー ズ に 社 会 化 され る基 盤 を与 え た と考 え られ て い る よ う で あ る.し か し,同 氏 は,こ の 運 動 が 同 時 に 都 市 化 の 一 契 機 と もな って い る とい う指 摘10)をし *史 学研究室 守 山:「 神 の 平 和」 運 動 の 展 開 一 ラ ンス教 会 地 方 ・ア ミア ン=コ ル ビー間 の 動 向 を主 として 一97 て い る.こ の よ うな農 村 ・都 市 の 新 しい 動 向 との 関 連 で 「神 の平 和 」 運 動 の0層 の掘 り下 げが のぞ ま しい.何 故 な ら,「 神 の平 和 」 運 動 の イ ンパ ク トは 専 ら 農 村 の新 動 向 に及 ん だ11)ので あ り,都 市 史 へ の影 響 は 部分 的 ・間 接 的 で あ るに して も,い わ ば 社 会 経 済 史 的 視 角 を 基礎 に お い1Tこ の運 動 の分 析 は,都 市 コ ミュー ン前 史 の実 体 を 解 明 す る一 つ の手 が か り とな る こ とが 期 待 され るか らで あ る. 小 論 で は,上 述 の よ うな研 究 動 向 と論 点 の うち,都 市 コ ミュ0ン 形 成 へ の影 響 に 関 心 を もつ立 場 か ら,北 フ ラン ス ・ラン ス教 会 地 方12)への 「神 の平 和 」 運 動 の 拡大 と ア ミア ン ・ コル ビ0間 の この運 動 につ い て 若 干 検 討 を加 え る もの で あ る. なお,以 下 に お い て 社 会 経 済 的 前 提 を ふ ま えて 論 じ るの は至 難 で あ り,筆 者 に は そ の準 備 が ほ とん どな い.し か し,単 に法 制 史 的 な ア プ ロ,一 一_チ に終 らな い よ うに した い と思 う. 2.「 先 ず,「 神 の平 和 」 運 動 の展 開一 ラ ンス教 会 地 方 へ の 拡 大 を 主 と して 神 の 平 和 」 運 動 の は じ ま り と展 開 に つ い て ラ ン ス 教 会 地 方 へ の 拡 大 を 主 に 概 観 し て お き た い. 10世 紀 末,南 フ ラ ン ス の ア キ テ0ヌ で 始 ま っ た 「神 の 平 和 」 運 動 は,な 会 の 自 己 防 衛 を め ざ し た の で あ る が,よ り広 汎 な 社 会 階 層,事 せ よ う と し た こ と は 注 目 し て よ い13).当 時,フ の 正 当 な 法 的 行 為 と し て 認 め ら れ て い た.し 王 権 に よ る支 配14)の 浸 透 は 論 外 で あ り,カ ね,強 ェ ー デFehde,querrepriveeが か し,成 ロ リ ン グ期 よ り独 立 に 正 当 化 され る 危 険 が あ っ た と い え る で あ ろ う.フ や す か っ た の は こ と に 教 会 や 民 衆 で あ っ た.こ ま や 教 会(司 っ て,カ 教)が ・ 分 裂 とい っ た 抗 争 を 重 さに フ ェーデ の行 使 が 無 制 限 ェー デ や不 法 な実 力 行 使 の 犠 牲 に な り の よ うな 状 況 に あ っ て,教 リン グ 国 家 崩 壊 後 も不 動 の 支 配 的 地 位 を 維 持 し,教 の 義 務 で あ っ た16)が,い 紛争解決 立 し た ば か り の 著 し く弱 体 な カ ペ ー 力 な 領 域 権 力 の 支 配 を 欠 い て い た ア キ テ ー ヌ15)は,ま 揮 に よ っ て 平 和 運 動 が は じ め られ た.か に よ り も先 ず 教 物 に対 す る平 和 を具 体 化 さ 会 なか で もカ ロ 会 的 刑 罰 を 課 す こ との で き る司 教 の 指 ロ リン グ国 家 に お い て は 平 和 維 持 は 国 王 主 導 せ ん とす る.「 神 の 平 和 」 運 動 の は じ ま りで あ る. こ の 運 動 は,989年 rrOUx教 頃 に ボ ル ド0大 司 教,6司 会 会議 で始 ま っア こと 思 わ れ る.同 事 物 の 保 護 を 決 議 す る.教 を 掠 奪 す る者,非 教 の 出 席 の 下 に 開 か れ た シ ャ ル ーCha- 会 議 は 三 つ の カ ノ ンCanOneSで 会 へ の 侵 入 者,農 民agricolaeそ 武 装 の 聖 職 者 を 攻 撃 す る 者 は,そ 特 定 の人 物 と の 他 の 貧 者pauperesの れ ぞ れ 破 門anathemaに 後,「 神 の 平 和 」 は 保 護 の 対 象 と 手 段 を 発 展 さ せ て,11世 家畜 処 す17).以 紀 を 通 じ て 西 ヨ ー ロ ッパ 各 地18) に 伝 播 し て 行 く. 1020年 代 に は,こ の 運 動 は ア キ テ0ヌ 地 方 か ら ブ ル ゴ0ニ こで は 幾 度 か の 平 和 教 会 会 議 が 行 わ れ,こ な っ て い く.こ で あ る.以 Plebsが 下,特 頃 の ヴ ェル ダ ン ・ シ ュル ・ ル ・ ドゥー ブ 会 会 議19)は ラ ン ス 教 会 地 方 の 「神 の 平 和 」 運 動 を 考 え る場 合 重 要 徴 を い くつ か あ げ る.1,司 動 員 さ れ て い る.2,誓 た 内 容 で な く,破 み て,フ 後,こ の地 方 は アキ テー ヌ とな らぶ運 動 の 一大 拠 点 と の 地 方 で の 最 初 で あ る1023年 Verdun-sur-le-Doubs教 ュ地 方 へ 拡 大 す る.以 教,貴 約 内 容 は24頃 族 の ほ か,こ 目 に わ た り,ア キ テ ー ヌ の よ うな 漠 然 と し 門 を ま ね く違 犯 行 動 を 広 く厳 密 に 定 め て い る.し ェ ー デ 行 使 は 規 制 さ れ る に と ど ま り,よ 職 者 や 農 民 を 保 護 す る が,フ ェ0デ 1020年 代 の 「神 の 平 和 」 に 共 通.3,し の 会 議 で も多 数 の 民 衆 か し,留 権 自体 は 諸 領 主 に 維 持 さ れ て い る.こ か し,四 保諸 条件か ら り厳 密 に い え ば 不 法 な 実 力 行 使 か ら は 聖 の よ うな傾 向 は 旬 節 の 初 め か ら復 活 祭 終 了 ま で の 間,非 奈 98 良 大 学 紀 要 第8号 武 装 の 騎 士caballariumnonportantemarmasaeculariaを て い る こ とが 注 目 され る20).4,こ 攻 撃 ・掠 奪 す る こ と を 禁 止 し の 平 和 規 定 は,後 ヴ ェ司 教 ゲ ラ ンWalerannusの 述 す る 相 異 点 を 除 け ば,周 「平 和 の 誓 約 」sacramentumpacisの 知 のボー ほ1まフ。ロ トタ イ フ。 を な し て い る. こ の ヴ ェル ダ ン 会 議 に は,ソ 任 後 程 な く,ボ0ヴ ア ソ ン 司 教 ベ ラ ル ドBeraldoが ェ司 教 ゲ ラ ン と共 に,国 反 が 横 行 し て い る22)と み な し て,ブ は帰 王 の 弱 体 の た め にpraeinbecillitateregis違 ル ゴ ー ニ ュ の 司 教 た ち の 宣 言 に 従 うな らば,多 的 事 件 は 幣 害 を 除 くよ うに 裁 定 さ れ る だ ろ う23)と し て,北 乗 り出 す.彼 出 席21)し て い た.彼 数の公 フ ラ ン ス の 「神 の 平 和 」 運 動 に ら の 活 躍 の 主 舞 台 は ラ ン ス 教 会 地 方 で あ る. こ の 地 方 で の 「神 の 平 和 」 運 動 の 経 過 に つ い て,周 な 伝 播 地 帯 と し て 消 極 的 に し か 論 じ て い な い.筆 知 の よ うに,テ 者 も,こ ッ プ ァ ー は24)二 次 的 の運動初期の民衆的性格に注 目 す る か ぎ り,発 生 地 た る ア キ テ ー ヌ と つ い で ブ ル ゴ ー ニ ュ が そ の 中 心 地 域 で あ ろ う と考Y る.し か し,彼 て は,こ も認 め て い る よ うに,こ の 地 方 は,残 こ と の で き る0帯 複 を さ け て,以 の 運 動 の 初 期 段 階 の 末 期 ナこる ほ ぼ1030年 存 史 料 との 関 係 か らい っ て も,民 で もあ る.こ 代におい 衆 の 積 極 的 なか か わ りを裏 づ け る の よ うな 特 徴 に も注 目 し な が ら,テ ッ プ ァ ー の 叙 述 との 重 下 概 観 し て 行 きた い. 1023年5月1日 に,ソ ア ソ ン司 教 区 の コ ン ピェ ー ニ ュで ロベ ール 敬 虜 王 が 開 い た 集 会 が,ラ ン ス 教 会 地 方 の 「神 の 平 和 」 運 動 の 舞 台 づ く りの 機 会 を ま ず 与 え た よ う に 思 わ れ る.こ の 集 会 に は,ボ0ヴ Leduinも ェ 司 教 ゲ ラ ン と ア ラ ス の サ ン ・ヴ ァ ー ス ト修 道 院 長 ル デ ィア ン 出 席 し て い た が,前 者 は 領 主 た ち が 誓 約 す る 規 約 を 作 成 す る こ とに よ っ て 所 領 内 の 秩 序 を 維 持 せ ん と し て,同 こ の 場 合,ボ 様 な 考 え を 持 っ て い た 後 者 に 協 定 を 申 し 入 れ 同 意 を 得1こ. ー ヴ ェ司 教 は1015年 修 道 院 は ボ0ヴ に 伯 権 を 国 王 か ら確 認25)さ れ て お り,サ ン ・ヴ ァ0ス ト ェ 自 体 の ほ か ラ ン ス 教 会 地 方 諸 司 教 区 に 所 領 を 持 つ フ ラ ン ドル 最 有 力 の 修 道 院 の 一 つ で あ っ た こ とが 留 意 され ね ば な ら な い.か く し て,ボ ー ヴ ェ 司 教 ゲ ラ ン が,ヴ ェル ダ ン 会 議 出 席 の ソ ア ソ ン 司 教 の 示 唆 を う け 同 司 教 区 に 採 用 す る こ と に な っ た 前 述 の 「平 和 の 誓 約 」 が 生 ま れ た26). こ の 「誓 約 」 文 に つ い て は,下 ド ラ マ0ル に よ っ て,ヴ ダ ン 会 議 で は,決 定 は 教 会 会 議 で の 集 団 の 合 議collegialiteで て 行 わ れ る の に 対 し,ゲ ラ ン の 「誓 約 」 で は,協 の 自 由 な 同 意accordparticulierで い る.だ だ し,国 け で あ り,こ 野 義 朗 氏 の 翻 訳 と解 説27)が あ る の で,主 と し て ボ ノ0' ェル ダ ン 会 議 と の 相 異 点28)を 述 べ る に と ど め ナ こい.先 成 り立 ち,国 王 の 対 応 に つ い て は,王 の よ うな 受 動 的 対 応 も ロ ベ0ル な さ れ,制 ず,ヴ 裁 は破 門 に よ っ 定 とし て合 意 後 に の み拘 束す る当事 者 間 王 ロベ ー ル は そ の 証 人 と して 期 待 され て ロベ ー ル は 受 動 的承 認 者 と して 甘 ん じて い るわ の 時 に か ぎ られ る.カ ペ0諸 王 は,ル に い た る ま で 「神 の 平 和 」 運 動 に は 積 極 的 に 対 応 し な か っ た とい え る で あ ろ う.ラ 会 地 方 で は,1030年 っ て い る.二 イ6世 ン ス教 以 後 こ の 世 紀 を 通 じ て む し ろ フ ラ ン ドル 伯 の こ の 運 動 へ の 介 入 が 際 立 つ 目 に は,ヴ に 乗 っ た 男CaValierSに ェ ル ダ ン 会 議 の 方 で は,ゲ ラ ン の 「誓 約 」 に は な い 鋤 を 持 つ 馬 関 す る 処 置 を ふ くむ の に 対 し て,後 荷 車 で ブ ド ウ酒 を 運 ん で い るvinumcumcarroduxerint者,猟 て い る こ とが 注 目 さ れ る.こ 者 は 商 人negOtiatOreS,四 師venatoresを の よ うな 規 定 は ヴ ェ ル ダ ン 会 議 で は 全 く な い.こ ヴ ェ ル ダ ン地 方 な ど で は 耕 作labourageに ヴ ェ 間 地 方 で は,ブ ェル よ り重 点 が お か れ た の に 対 し,ソ 輪 保護 し の 相 異 は, ア ソ ン ・ボ ー ドウ 栽 培 を 基 盤 とす る ブ ドウ 酒 商 業 を ふ くむ 商 品 流 通29)や 狩 猟 ・放 牧 業 が か な り発 展 し つ つ あ っ た こ と に 対 応 す る とい え る の で は な い か と思 う. 守 山:「 神 の 平 和 」 運 動 の展 開 一 ラ ン ス教 会 地方 ・ア ミア ン ー コル ビー 間 の動 向 を主 とし て一99 上 述 の よ う な 相 異 を 除 け ば,こ 徴 を もつ.し か し,ボ ノ0・ の 「平 和 の 誓 約 」 は,ヴ ド ラ マ ー ル は,こ ェ ル ダ ン の 場 合 とほ ぼ 同 様 の 特 の 「誓 約 」 が,ラ ン ス 教 会 地 方 に,国 王の 承 認 の 下 に 当 事 者 間 の 自 由 な 同 意 に 基 づ く 公 共 の 秩 序 と い う観 念 を 導 入 し た こ と に30)注 目 し て い る.彼 い る.筆 は,後 者 は,誓 述 す る ア ミア ン ・ コ ル ビ0問 の平 和 協 定 もこれ に類 似 す る とみ な して 約 拒 否 の 場 合 の 実 際 上 の 拘 束 な ど,な 1030年 代 の 「神 の 平 和 」 運 動 の 盛 行 に つ い て は,周 ー ルRaoulGlaberが 興 味 深 い 情 報 を 与 え る31)が ,ラ 大 し た と い う.こ の 時 期 で 注 目 を 引 くの が,こ お 検 討 の 余 地 が あ る と考 え る. 知 の よ うに ク リ ュ ニ0修 道 士 グ ラベ ン ス 教 会 地 方 な どFranciaに れ 又 周 知 の カ ン ブ レ0の も拡 経 過 で あ る.以 下 ご く簡 単 に 述 べ て お こ う. 1020年 代 以 来 の ラ ン ス 教 会 地 方 の 司 教 団 の 説 得 に 対 し て,カ G6rard1世32)の ず,帝 ン ブ レー司 教 ジ ェ ラ ー ル 「平 和 は 国 王 の 義 務 」33)とす る 有 名 な 神 学 的 内 面 上 の 反 論34)に もか か わ ら 国 の 辺 境 に あ り複 雑 で 困 難 な 局 面 を か か え て い た カ ン ブ レ0が と し な い か ど うか は 別 問 題 で あ っ た こ と に 注 目 す る 要 が あ ろ う.そ 城 代Gautierの 内 紛 状 態 も さ る こ と な が ら,城 「神 の 平 和 」 を 必 要 の さ い,司 教(伯)と 代 に よ っ て 恣 意 的 な 課 税exactioを さ れ35)殺 害 ・掠 奪 に あ っ て い ナ こ36)民衆 の 要 求 が 正 し く評 価 さ れ ね ば な らな い し,又 ドル 伯 の 介 入 も見 逃 せ な い.『 ゥ ェDouaiで カ ン ブ レ0司 教 事 蹟 伝 』 は,0つ 負わ フラン の 結 末 で あ る1036年 の ド 開 か れ た 譲 歩 し た 司 教 に よ る平 和 令 の 公 示 集 会37)を 次 の よ う に 述 べ る. 「フ ラ ン ドル 伯 ボ.一 一_ドア ン は そ の 当 時 丁 度 よ い 時 に,人 を 確 か に 行 う よ う命 ず る こ と を 奨 励 し は じ め た.… 々 を 支 持 し て,司 教 が平 和 の宣 誓 … つ い に 司 教 は 嫌 悪 を 克 服 し て,接 て い る カ ン ブ レ ー と ア ラ ス の 間 に 多 数 の 聖 遺 体 を 送 り こ み,大 し 群 衆 と共 に そ の 指 定 の 場 所 へ や って きナ こ.」38) こ の ド ゥエ で の 公 示 集 会 も司 教 が 主 催 し,た も,多 と え 司 教 に よ る 平 和 令 が 宣 言 され た と し て くの 民 衆 が 動 員 さ れ る こ と に よ っ て 実 効 力 を 一 一段 と高 め ん と し て い る イ メ ー ジ を つ か む こ と が で き よ う39). と こ ろ で,こ れ ま で 述 べ て き た よ うな 「神 の 平 和 」運 動 の 展 開 過 程 で,お の よ うな 役 割 を 果 し た の で あ ろ うか.民 お むね 民 衆 は ど 衆 は この運 動 に お け る保 護 の対 象 に な っ た ばか り で は な い.「 神 の 平 和 」 を 決 議 し た 教 会 会 議 や 公 示 集 会 の す べ て に お い て,聖 騎士 彼 らが 主 な 誓 約 の 対 象 者 で あ っ た の ほ か に,多 動 の 過 程 で,司 に 「平 和pax!」 持 ち込 ん だ これ らの ね 多 くの 人 々 が つ め か け る こ との で き る 市 壁 の 外 の広 場 で あ っ ア こ.こ の 野 外 集 会 に や っ て き た 民 衆 は,平 熱 狂 的 に 注 視 し,時 和 の 公示 が な され るの を少 くと も と歓 声 の シ ュ プ レ ヒ コ0ル40)を す る.こ 教 の 主 導 に よ っ て 司 教 区 を 中 心 に し て 誓 約sacramentumに associationdepaixが 形 成 さ れ,民 族 ・ 数 の 民 衆 が つ め か け て い た. 各 司 教 区 の あ ち こ ち の 修 道 院 か ら多 くの 聖 遺 物reliqUiaeSaCraeを 会 議 の 決 定 を 告 示 ・勧 告 す る 会 場 は,概 職 者,貴 の よ うな 運 よ る平 和 団 体 衆 自 体 も 「平 和 の 宣 誓 者 」juratipacisに な っナ こ41)と い う. こ の よ う な 民 衆 も誓 約 に 参 加 し・ た 平 和 団 体 の 形 成 は1030年 し 得 る.一 つ は ア ミ ア ン ・コ ル ビ ー 間 の 平 和 協 定 で あ り,も の 実 力 行 使 型 と もい うべ き ブ ー ル ジ ュ 教 会 会 議 の 決 議(1037年 立 で あ る.以 下 で は,前 3.ア 代 頃 に な っ て は じめ て見 い 出 う0つ は 「神 の 平 和 」 運 動 で 頃)に よ る司教 区民 軍 の設 者 に つ い て や や 詳 し く検 討 す る. ミ ア ン ・コ ル ビ ー 間 の 「神 の 平 和 」 運 動 この 両 者 間 の 「神 の平 和」 運 動 に つ い て は,時 期 ・内 容 か らみ て 少 く と も二 つ の 段 階 に 100 奈 良 わ け て 考 え る の が 適 当 で あ ろ う.以 所 を 紹 介 し,研 (1)原 大 学 紀 下 で は,史 要 第8号 料 と な る 『聖 ア ダ ラ ー ル の 奇 蹟 』 の 検 討 箇 究 動 向 と そ の 問 題 点 を 述 べ,若 干 の 整 理 を す る. 文 史 料 ①:「 ア ミ ア ン ・コ ル ビ0の 住 民 は,彼 ち 一 週 間 全 体 の 平 和 を 協 定 し た.そ らの 守 護 聖 人 た ち に か け て,完 し て,彼 ら は 毎 年 こ の 事 実 を 確 認 す る た め に,聖 ル マ ン の 祝 日 に ア ミア ン で 再 会 す る こ と を 神 に か け 満 場0致 か け て の 誓 い に よ っ て 彼 ら は 結 ば れ,又 の 新 し い 約 束 は 次 の よ うで あ っ た.即 日 に カ テ ド ラ ル の 前 で,司 全 な平 和 即 で 約 束 す る.こ フ ィ の約 束 の神 に 彼 ら は 誓 約 に よ っ て こ の 誓 い を 再 び と り結 ぶ.こ ち,た と え 誰 か が 係 争 事 で 互 い に 争 っ て い て も,定 教 と 伯 の 面 前 で 平 和 の 決 定 が さ れ る ま で,掠 奪 や 放 火 とい っ た 権 利 を 行 使 し て は な ら な い 。」42) 史 料 ②:「 ア ミア ン ・コ ル ビ0両 約 か ら 一 つ の 慣 習 が 生 じ,こ 住 民 の 間 で,新 し い 聖 な る 約 束 が 結 ば れ た.こ 口 目 に,集 会 が 両 集 団 を 結 び つ け る よ うに な っ た.こ あ ろ う.人 々 は 係 争 を 解 決 し,争 論 じ 合 っ た.両 う に な り,合 ち 集 会)か 遣 体 が 運 び込 まれ たで な 問 題 の あ れ これ を 々 は これ を 長 々 と力 説 し,こ のよ う 文 で は 段 落 な し に 以 下 に 続 く) が ナ こつ に つ れ て,こ の 大 い な る尊 重(即 の 時 に は,聖 っ て い る 人 々 を 平 和 に 連 れ 戻 し,主 地 方 か ら出 さ れ た 宣 言 が 更 新 され,人 に し て 又 再 会 し た で あ ろ う.(原 し か し,時 の 新盟 れ は 毎 年 相 互 に 効 果 を 持 っ71...(そ の 上),Efi1_!st!熟 祈 願 日後 の 八 の 行 為 そ の もの は 度 々 利 用 価 値 を 減 じ,無 ら生 じ た.男 唱 団 を つ く っ た り,無 礼な言動が こ も女 も そ れ ぞ れ が 大 笑 い し た り遊 び 興 じ る よ 礼 な 言 動 に うち 興 じ ア こ.こ の よ うに し て,人 体 の ほ とん ど を 無 視 す る よ うに な っ た.こ 々 は聖 遺 の よ うな 事 態 は 有 徳 の 人 や と りわ け 修 道 士 ナ こち を 不 愉 快 に させ ナこ。 」43) (2)研 究 動 向44)と そ の 問 題 点 従 来 は,史 a.先 料 ①,② ず,民 の 段 階 を 区 別 せ ず に,時 期 も1030年 以 前 と考 え て い た よ うで あ る. 衆 が 一 種 の 世 論 と し て 「神 の 平 和 」 運 動 を 支 え た こ と に 注 目 し た マ ッ キ ン ネ ー の 場 合45)で あ る.彼 も ア ミ ア ン ・コ ル ビ0間 階 に 重 点 を お い て い る と は い え,二 の 動 向 を1030年 以 前 と考 え,史 料 ① の段 段 階 を 区 別 せ ず に 取 り上 げ て い る よ うで あ る.両 都市 民 が 「神 の 平 和 」 の 制 裁 に 地 方 性 に か な っ た 現 実 的 な 取 り決 め を 結 合 さ せ た 都 市 民 の 平 和 Townspeople'sPeaceと い.し か し,こ b.次 に,ボ す る 見 解46)は,興 れ は 史 料 の 制 約 上,や ノ0・ 味 深 い が,漠 む を 得 な い と も い え よ う. ドラ マ ー ル で あ る.彼 史 料 と し て 難 点 が あ る と い う.『 聖 ア ダ ラ0ル だ が,ボ ル ドー 地 方 のSauve-Majeure修 の1080∼95年 の 間 に 書 か れ た.そ 然 と して い る と言 わ ざ る を得 な に は こ の 運 動 を 扱 っ た 論 文47)が あ る.先 の 奇 蹟 』 は,か つ て コ ル ビ0修 道 院 長 ジ ェ ロOGeraud48)に の 上,著 た た え る こ と に あ り,そ 上 の よ うな 欠 点 の 活 動 歴 か らみ て 他 地 方 の 「神 の 平 和 ・休 戦 」 に よ っ て そ の 内 容 が 混 同 さ れ て い る 可 能 性 も全 く な い と は い え な い.こ れ ら の 史 料 批 判 は,全 な り説 得 力 が あ る と い え よ う.筆 者 も,こ ・ コ ル ビ0間 の晩年 の よ うな関 心 か らア ミ ア ン ・コ ル ビ ー 問 の 平 和 運 動 は 述 べ られ て い る に し か す ぎ な い.又,以 て も,か 道士 であっ よ っ て,そ 者 の 関 心 は 彼 の 病 を い や し て くれ た 聖 遺 体 ア ダ ラ ー ル の 功 徳officacitethaumaturgiqueを と 関 係 し て,彼 ず, 面 的 に 認 め がTVい の よ うな 史 料 に よ る か ぎ り,ア とし ミア ン の こ の 運 動 は 大 雑 把 な 動 向 を つ か む こ と に 関 心 を む け ざ る を 得 な い と 思 う. 彼 は こ の よ うな 前 提 に た っ て,史 ア ダ ラ ー ル 聖 遺 体 の 奉 挙eovation以 市 の 週lasemainedelafoireannuelle4A)の 料 ① の 段 階 を1030年10月10日 に 挙 行 され た と考rる 聖 前 と し,「 完 全 な 平 和 即 ち 一 週 間 全 体 の 平 和 」 を 年 平 和 と推 測 す る.両 住 民 間 の 毎 年 行 わ れ る決 守 山:「 神 の平 和 」 運 動 の展 開一 ラン ス教 会 地 方 ・ア ミア ン=コ ル ビー 間 の動 向 を主 と して一101 議 は,世 俗 権 力 の面 前 で 結 ば れ た ゲ ラ ンの そ れ と類 似 す る合 意 後 に の み 各 人 を拘 束 す る平 和 の 協 定conventiondepaixで 議,裁 と か ら,ア は 休 戦)と あ り,教 局,彼 道 院 長 の 権 益 を め ぐ る 紛 争 と密 接 に 関 係 が 皇 が コ ル ビ ー 側 に 有 利 に そ の イ ム ニ テ ー トを 確 認 し た1050年 を 結 ん だ の だ が,コ の 間 に 相 応 す る50)と い う.こ もは や ア ミ ア ン の 守 護 聖 人 聖 フ ィル マ ン の 祝 日 で な く,中 か ら八 日 目 で あ り,場 所 も両 者 の 中 間 で あ る.係 相 互 の 決 定 に よ っ て な され る.し か し,こ か ら両 者 間 の 紛 争 が の よ う な 状 況 の 下 に,両 ル ビ ー 側 の 巻 き か え し が 考 え られ る.両 宣 言d6cretpontificalか の よ うな 認 識 か ら 意 義 が 理 解 し に く い. ミア ン 司 教 と コ ル ビ0修 一 応 結 着 を み た1066年 の 決 行われ るこ は史 料 ① 段 階 を 司教 と伯 の保 護 下 に あ る一 考 え て い る よ う に 思 わ れ る の で あ る が,こ 民 間 の 協 定conventionの 史 料 ② の 段 階 は,ア ミ ア ン 司 教 と 同 伯 の 裁 定 下 に あ る.こ 教 会 の 守 護 聖 人 聖 フ ィル マ ン の 祝 日(9月25日)に ミア ン 側 に 主 導 権 が あ る.結 種 の 市 場 平 和(又 は,住 あ る が,ア 定 は ア ミア ン で,同 住民が新盟約 者 間 の 集 会 が 行 わ れ る の は, 立 的 な移 動 祝 日 た る豊 熟 祈 願 口 争 の 裁 定 も司 教 や 伯 の 出 席 下 で は な く, の 新 盟 約nOVareligiOは 教 皇 が 関 与 して い る ら生 じ て い る.ラ ン ス教 会 地 方 の他 の司 教 区 で は協 定 か 宣 言 の ど ち らか 一 方 し か 見 られ な い の に 対 し て,同 一 司 教 区 で 協 定 か ら宣 言 へ の 移 行 が 見 られ る の は 特 筆 す べ き51)で あ る と い う. 多 分,ボ ノ ー ・ ドラ マ0ル は,史 料 ② 段 階 を コ ル ビ0修 道 院 の イ ム ニ テ ー ト特 権 の 確 認 と結 び つ け て 考 え て い る た め,novareligio,decretaはd6cretpontifical(i.e.ordonn6 parlepape)か ら生 じ た52)と す る の で あ ろ う.し か し,筆 「神 の 平 和 」 の 枠 内 に あ る と は い え,novareligioか 基 盤 と し て 集 団 的 で あ り,decretaも あ る.教 の 点 で,局 ら生 じ た と さ れ る 慣 習consuetudoは 両 地 方 か ら出 さ れ た 宣 言decretautriusquelociで 皇 の 命 令 が た と え あ っ ナこに し て も,両 で は な い か.こ 者 が 史 料 を 読 む か ぎ りで は, 住 民 レ ベ ル で の 新 た な 胎 動 を 読 み と るべ き 面 が 展 開 す る と は い え,む し ろ筆 者 が 関 心 を持 つ の は史 料 ② 後 半 に 示 さ れ る住 民 の 「神 の 平 和 」 運 動 自 体 か ら の 背 離53)で あ る. c.次 に,テ ッ プ ァ0で あ る が,翻 動 向 だ け を 取 り扱 っ て い る.時 訳 書 もあ る の で 少 し だ け と り上 げ る.彼 期 は 考 証 の 上,グ 聖 ア ダ ラ ー ル の 聖 遺 物 の 奉 挙 式 は1036年 こ の 例,つ ま り 「完 全 な 平 和,即 の 年 以 前 と す る.彼 ち 一 週 間 の 全 日 の 平 和 」 を1030年 の 高 揚 を 示 す 好 例 の 一 つ と し て あ げ る.テ も う一 つ つ か み に くい が,筆 と み,こ ラ ベ ー ル の 述 べ る1033年 は史 料 ① の 以 後 で,前 は,周 述 の 知 の よ うに, 代 の 「神 の 平 和 」 運 動 ッ プ ァ ー もい う よ うに,30年 代 の運 動 の 実 態 が 者 も30年 代 が これ ま で に な い 高 揚 期 で あ り,か コ ル ビ ー 間 の 平 和 協 定 は そ の 好 例 の 一 つ で あ る と考 え た い.ナ こだ,民 つ ア ミア ン ・ 衆 の熱 狂 的 な支 持 に 引 っ ぱ られ た とい う前 提 を つ け て い る と は い え,1030年 平 和 の 実 現(傍 d.ホ 点 筆 者)に の 点 で は テ ッ プ ァ ー と 同 様 で あ る.し デ の 完 全 な 廃 止 を 立 証 し,ひ ベ ー ル,カ か し,こ い て は40年 代 のTreugaDeiを か ら1036年 の 史 料 は,1030年 客 観 度 の 高 い 史 料 で は な い.ま の 間 の協 代 の フ ェー 妥 協 とみ な す た め に,グ ン ブ レ ー 司 教 伝 作 者 の 史 料 と 共 に 引 用 され る の で あ る が,こ れ 故 に,1033∼36年 動 の 研 究 は 難 攻 不 落 の 困 難 に 逢 着 す る と い う.と 力 な ヴ ェ ク サ ン 伯 家 の 利 害 下 に あ り,騎 士 階 級,そ 幸 の 北 フ ラ ン ス の 「神 の 平 和 」 運 もか く,こ つ コ ル ビ ー のVicomt6とVogteiを ラ の三 者 は いず れ も さ に 特 別 な 段 階 とみ な す か ぎ り の こ の 時 期 に お い て,不 に も教 会 会 議 ・誓 約 の 史 料 が な く,そ 伯 権 の 二 つ と も手 中 に し,か あ っ た とす る 彼 の 考 え54)に は 疑 問 を 持 つ55). フ マ ン は56)史 料 ① 段 階 を 主 と し て 取 り上 げ て い る が,1033年 定 と し て,こ 代 の 教 会 人 の 目標 が 国 内 の 絶 対 的 の 史 料 ① の 平 和 は,司 教 職, 家 臣 に授 封 して い た強 の 地 方 の 住 民 を 拘 束 し た の で あ ろ う. 奈 102 良 大 学 紀 要 第8号 ア ミア ン とコル ビ0の 地 域 に だ け通 用 した のか,司 教 区 全 体 に効 力 を もっ た のか は不 明. カ テ ドラ ル の前 で 有 好 的 な団 結Einigungが 達 成 され なか っ た とす れ ば,か な り不 可 解 な 「完 全 な平 和,即 ち0週 間全 体 の平 和」 の 中 味 は な に か.協 定pactumの の 単 に 一 週 間 の市 場 平 和,財 産 争 い を仲 裁 す る規 定,0週 完 全 な 神 の 休戦vollkommeneTreugaDei.ど え られ る.た と..後 年毎の更新時で 間全 体 に の み わ た る 「休戦 」, れ と も決 しが ナこい が 以 上 の よ うな こ とが 考 者 と して も,そ れ 自体 は 当 該 地 域 で の 例 外 で あ り,強 力 な ヴ ェ ク サ ン伯 家 の 支 配 下 に あ る57). 筆 者 の若 干 の コ メ ン トを記 す.団 結Einigungが なか っ たか もしれ な い とす るの は ど う か.司 教 や 伯 の裁 定 下 に あ る,つ ま り 「神 の平 和 」 の枠 内で は あ るが,や とし て両 住 民 間 の一 致 が あ っ ナ こと考 え る.つ は り一 つ の基 盤 ぎに,史 料 の客 観 度 が 乏 し い こ とに つ い て ・ この場 合 は ホ フマ ン の指 摘 は正 し いで あ ろ う.し か し,彼 も0般 的 に考 え て い るの で は な い の だ が,教 会 会議 ・誓 約 史 料 が我 々 の 認 識 に必 ず し も有 利 な わ け で は な い.そ れ らは往 々 に して運 動 の動 的 ・本 質 的 認識 に不 む きで あ り,実 効 力 が つ か み に くい とい う難 点 もあ る.こ の 点 で は,叙 述 史 料 に 注 目 し よ うとす る テ ップ ァ ーの 態 度 に 学 ぶ べ きで あろ う. な お,ホ フマ ンは 史料 ②段 階 は,1036年 両 住 民 は 多 分 両 都 市 の 間Daours平 の聖 アダ ラ0ル の遺 体 奉 挙 後 の 新 段 階 で あ り, 野 で 集 会 した とみ る.史 料 後 半 に つ い て は,喧 燥,民 衆 娯 楽 へ の 逸脱 と して と らえて い る. e.最 後 に ル マ リニ エ58)を取 り上 げ よ う.彼 は,封 建 制 度f60dalit6の 影 響 に注 目 し な が ら,そ の 形 成 とか か わ らせ て 「神 の 平 和 」運 動 を考 えて い るの だ が,そ の 動 向 を大 き く 四段 階 に区 分 す る59).先 ず,司 教 らの 教 会 会 議 で 始 ま り,つ ぎに1020年 代 に な る と,「 平 和 の誓 約 」 とい う法 式 が 司教 区 に定 礎 され る.ボ0ヴ ェ司 教 の それ が 代 表 的 で あ るが,規 約 作 成 の原 因 ・規 約 の 内 容 にみ られ る封 建 的 性 格 に注 目す る要 が あ る.第 三 の発 展 段 階 と し て,平 和 団体associationdepaixが 設 立 され るに い た る.こ の団 体 で は,も はや 単 に 平 和 を乱 さな い こ とだ けで は な く,平 和 を維 持 し て行 くべ し とい う積 極 的 な義 務 が 課 され る.誓 約Sermentに よ る 団 体aSsOCiatiOnと は ギ ル ドや ま も な く形 成 され る コ ミ ュ0ン い う二 重 の 工 夫 が こ ら さ れ,こ の 人 的 結 合 と類 似 し て い る.先 協 定 し 合 っ て い る専 ら 防 禦 的 な 団 体associationsd6fensivesカ の よ うな 団 体 ず,相 ミ結 成 さ れ,次 概 乱 者 と戦 う教 区 民 軍 か ら な る攻 撃 的 な 団 体associationsoffensivesの 互救助 を い で平 和 の 結 成 と な る.第 四 段 階 は 神 の 休 戦 の 段 階 で あ る. ル マ リニ エ は 具 体 的 に 述 べ て い な い の だ が,第 て 史 料 ① の 動 向 を 考 え,後 で あ ろ う.四 三 段 階 の 防 禦 的 団 体 の 最 も初 期 の 例 と し 者 に つ い て は ブ ー ル ジ ュ の 司 教 区 民 軍 を さ し て い る の は 明 らか 区 分 の 捉 え 方 も大 筋 と し て 納 得 が い き,ア の 理 解 もか な り評 価 で き よ う.ナ こだ し,コ 教 区 か 都 市 か 決 め 難 い け れ ど も,地 の史料①段階 の 団 体 は, 域 性 を 持 っ た 団 体 と 考 え る べ きで あ ろ う. 結 局,「 神 の 平 和 」 運 動 の 都 市 コ ミ ュ0ン 全 く 間 接 的 と は い え,こ ミ ア ン ・コ ル ビ0間 ミ ュ ー ン の 場 合 も そ うで あ る が,こ 形 成 へ の 部 分 的,間 接 的 影 響 に 注 目す る と き, の 史 料 ① の 段 階 は,「 神 の 平 和 」 運 動 の 枠 内 に あ り な が ら,都 市 の 民 衆 もそ の 結 成 に 初 め て 参 加 し た 誓 約 団 体 と し て 一 応 の 意 義 を 認 め る こ とが で き る の で は な か ろ うか と 思 う.勿 論,ホ フ マ ン の 論 点 と 関 係 し て,ア ミア ン 司 教,同 伯 の利 害 が か らま っ て い る こ と を 見 逃 す べ き で は な い が. ル マ リニ エ は 史 料 ② 段 階 を11世 紀 半 ば 頃 の 一 現 実 と し て,教 い る.簡 単 に いrば,彼 考 え て い る.こ 会 史 の 観 点 か ら取 り上 げ て は 民 衆 の 教 会 に 対 す る 関 心 の 地 域 化espritdeclocherの の よ うな 見 解 が ど れ ほ ど 一 般 化 で き るか は 検 討 の 余 地 を 残 す.し 例60)と か し,都 守 山:「 神 の平 和 」 運 動 の展 開一 ラン ス教 会 地 方 ・ア ミア ン=コ ル ビー 間 の動 向 を主 と して一103 市 史 の 観 点 か らは,11世 紀 中,と くに その 後 半 以 後 に再 建 もふ くめ て確 証 され る こ との多 い 都 市 区 の 教 会 の ひ ん ぱ ん な設 立 とい う客 観 的 事 実 とつ き合 わ せ て考 えて み る必 要 が あ る よ うに 思 う.こ の よ うな 教 会 の 建設 は,筆 者 の 関 心 か らす れ ば,都 市 人 口の 増 大,商 人 ・ 手 工 業 者 の定 住 区 の 形 成 ・確 立 の傍 証61)として 注 目 され るの で あ るが,11世 紀 も後 半 に な る と都 市 コ ミュ0ン 運 動 期 の経 済 的 前 提 をか な り展 望 で き る よ うに もな る. この よ うな諸 前提 を ふ ま えれ ば,ア ミア ン ・コル ビー 問 の 史 料 ② 後 半 に 示 され る住 民 の 「神 の平 和 」 運 動 自体 か らの背 離 現 象 は,筆 者 に は相 当 の 関 心事 とな る.し か し な が ら, この よ うな背 離 の動 向 か ら,直 ち に 都市 コ ミュ0ン 運 動 へ の転 進 が展 望 で き るわ けで は な い.そ の 前 に,以 下 の よ うな作 業 が 必 要 で は なか ろ うか と思 う. 4.展 望 若干 の課 題 「神 の 平 和 」 運 動 の 都 市 コ ミュー ン形 成 へ の 部 分 的 ・間 接 的 影 響 に注 目す るか ぎ り,主 と して 都市 コ ミュー ン形 成 の 震 源地 た る北 仏 ・ラ ンス 教 会 地 方 で の 「神 の 平 和 」 運 動 の展 ............ 開 と屈 折 を同 地 方 へ の い わ ゆ るブ ー ル ジ ュ方 式 の 導 入 に も注 目 し て考 え てみ る必 要 が あ る の で は な いか と思 う. つ ぎに,・「神 の平 和 」 の ご く部 分 的 な影 響 を受 けた と はい え,市 民 自体 に よ る都 市 コ ミ ュー ン運 動 へ の転 進 の フ。ロセ ス を具 体 的 に 明 らか に す る こ とで あ る.こ の テ ー マ に っ い て,筆 者 は ラ ンLaonの 都市 コ ミュ0ン 運 動 の 徹底 的 な個 別 研 究 が 必 要 で あ る と考 え る. 今 後 の課 題 とし たい. 注 1.「 神 の 平 和 」 運 動 の 展 開 と 論 点 を 整 理 し た 最 近 の 著 と し て は,今 野 國 雄,『 西 洋 中世 世 界 の 発 展 』,1979,72∼81頁. 2.こ の 面 で の 研 究 と し て,江 3.例 え ば,渡 川 温,「 神 の 平 和 運 動 と十 二 世 紀 力 ペ ー 王 権 」 史 林,62の1,1979. 部 治 雄 氏 の 書 評,J・ フ ェ ヒ タ ー,『 の 関 係 に 就 い て の 研 究(910-1156)一 4.最 近 のE・ 現 状一 5.ル 』 西 洋 史 研 究,復 エ ン ネ ン の 見 解 が 若 干 参 考 と な る.同,魚 組 織 ・テ ー マ ・方 法 一 ユ シ ェ ー ル の 見 解 を 紹 介 す れ ば 以 下 の 如 く で あ る.コ たassociationdepaixが 彼 は,コ 参 照. ドイツ にお け る都 市史 研 究 の ミュ ー ン以前 な い し 同時 期 の 都 市 団体 の 存 在 と意 義 を 認 め た 後,「 神 の 平 和 」 が 創 出 し ど の 程 度 に コ ミ ュ ー ン制 度 の 確 立 と 伝 播 に 影 響 を 与 え た か を 検 討 す る. ミ ュ ー ン の 起 源 を 教 会 の 一 制 度 とす るE・S6michon,LaPaixetleTrさvedeDieu, 批 判 し,コ ミ ュ ー ン とassociationdepaixの 推 論 方 法 の 誤 りを 指 摘 し,associationdepaixが 限 界 を 強 調 す る.即 ち,こ 自 由franchiseも 本 質 的 差 異 を 主 張 す る.セ 専 ら民 衆 的 な 組 織 で な い と し て の 団 体 は 封 建 的 行 き過 ぎ に 対 し て 民 衆 を 保 護 す る が,彼 区 民 軍 と し て の 義 務 を 課 す に す ぎず,彼 ges・ 刊12,1971を 住 昌 良 訳,「 修 道 院 の諸 身 分 へ 」 西 洋 史 学,110,1978,45頁. 一 つ と し て 宗 教 的 叉 は 教 会 起 源 の 団 体confreriesの 1869を ク リ ュ ニ ー ・貴 族 ・民 衆 差 異 を 前 提 と し な が ら も,ル に,王 権 に よ る 「神 の 平 和 」 の 継 受 こ そ 本 質 的 で あ る と ど の 資 料 を 使 っ て そ の 過 程 を 素 描 し て い る.し ユ シ ェ ー ル はassociationdepaixが え た 可 能 性 も指 摘 し て い る.即 ち,同 にP.30ff. 質的 設 立,平 和に 和 侵 害 者 を罰 す る任 務 を れ らが 都 市 そ の もの の 住 民 に 類 似 の 団 体 形 成 を 促 し た 可 能 性 を 示 唆 し て い る.A.Luchaire,Lescommunesfrangaisesa1'epoquedesCapetiensdirects,1911, PP.26-44,特 か し な が ら,本 コ ミュ ー ンに 間接 的 に影 響 を与 一 地 区 の 教 区 民 全 体 に よ っ て な さ れ た 誓 約serment,平 反 抗 的 な 領 主 を 討 伐 せ ん とす る 教 区 民 軍milicesparoissialesの もつ 特 別 な 教 会 裁 判 所 の 存 在,こ 「神 の 平 和 」 の らに 付随 的 に教 らの 状 態 に ど ん な 改 良 ・租 税 の 軽 減all6gementdechar- も た ら さ な い.更 し て,OrdericVita1,Sugerな ミ ッ シ ョ ン らの 奈 104 良 大 学 紀 要 第8号 6.H.E.J.Cowdrey,ThePeaceandtheTruceofGodinthellthcentury,in:Pastand Present46,1970,P.42.尚,当 稿 の 目 的 は,神 の 平 和 と休 戦 の 性 質 と そ れ ら が11世 紀 に 再 成 し は じ め た 聖 俗 権 力 の 構 造 に 果 し た 役 割 を 分 析 す る こ とで あ る.Ibid.,PP.42-67を み よ.最 を 代 表 す る研 究 と し て,社 神 の 平 和 」 運 動初 会 経 済 史 的 諸 前 提 を ふ ま え よ り抱 括 的 な 論 点 か ら,「 期 の 民 衆 的 性 格 を 分 析 し た 周 知 のB.T6pferの フ ラ ンス の初 期 業 績 が あ る.同,渡 「神 の 平 和 」 運 動 の 時 代 に お け る 』1975(原 部 治 雄 訳,『 著1957).一 近 の傾 向 民 衆 と教 会一 一 一 一方,「 神 の 平 和 」の 主 と して イデ オ ロギ ー的 側 面 を い わ ゆ る三 身 分 論 の 定 着 に焦 点 を合 わ せ た考 察 に援 用 して い る観 の あ るG.Dubyの 一 連 の 研 究 が あ る.do.,LeslaicsetlapaixdeDieu,dansHommesetstruc- turesdumoyenage,1973,PP.227-240.同,若 杉 泰 子 訳,『 紀 元 千 年 』1975.こ の延長にある と考 え ら れ る最 近 の 著,do.,Lestroisordresoul'imaginaireduf60dalisme,1978(筆 7.1949∼54年 間 の 関 連4論 武,「 文 は 同 氏 著,『 者 未 見)・ ヨー ロ ッ パ 中 世 世 界 の 構 造 』1976に 8.石 川 9.鯖 田 豊 之,「 神 の 平 和 運 動 ・バ ン領 主 ・村 落 共 同 体 」 西 洋 史 学,41,1959.同,『 所 収 さ れ て い る. ドイ ツ 中 世 の 平 和 運 動 に お け る 『公 共 性 の 理 念 』」 歴 史 学 研 究,172,173,1954. 封建支配の成立 と 村 落 共 同 体 』1962. 10.「 中 世 農 業 革 命 」(G・ 促 し,こ ド ユ ビ ィ)を 起 動 力 とす る集 村 化 は教 区 教 会 所在 ヴ ィラへの 人 口集 中 を こ を 都 市 化 さ せ る 契 機 を も与 え た.し 立 し た こ と が 重 要 で あ り,こ し な け れ ば な ら な い.鯖 田,前 掲 書,206頁.こ affranchissementと の 指 摘(注5)と 年)で の 場 合,「 神 の 平 和 」 運 動 は 領 域 権 力(バ ら農 奴 が 「神 の ・1∠ 和 」 で のassociationdepaixを 政 治 的 収 獲 の 手 段 と し た とす る ル ユ シ ェ ー ル の 論 述 は,こ ン 領 主) っ て,ク その 解 放 の運 動 の 内的 限 界 や や 矛 盾 す る. あ る が,以 下 で もラ ンス教 会 地 方 教 会 地 方 に は,Soissons,Chalons-sur-M.,Noyon-Tournai,Cambrai・Arras,Senlis, Beauvais,Amiens,Therouanne,Laonの 14.「 成 村 化 の 社 会 的 動 因 と もな った と考 え られ て い る よ う で あ ン ス 大 司 教 教 会 管 区provinceecclesiastiquedeReimsで と称 す.同 13.従 市 ・農 村)が 書,179頁. 11.Luchaire,oP.cit.,P.44,尚,専 12.ラ こ に 新 し い 地 縁 共 同 体(都 の 地 が 都 市 と し て 発 展 し て い くか ど うか は 流 動 的 で あ る こ と に も 留 意 支 配 の 政 治 的 糸 口 と な っ た と 同 時 に,集 る.同 か し,こ 各 司 教 区 が ふ く ま れ る. リ ュ ニ ー 修 道 院 だ け の 権 益 を 保 護 し よ う と し た ブ ル ゴ ー ニ ュ ・Anse教 会 会 議(994 の 司 教 ら の 処 置 は,「 神 の 平 和 」 と は 考 え が た い.Cowdrey,oP.cit.,P・43. 封 建 王 政 」 の 形 成 に つ い て 明 らか に 述 べ 得 る の は,は る か12世 紀 も末 以 降 で あ る 点 に つ い て は,G.Fourquin,Seigneurieetfeodaliteaumoyenage,1970. 15.J.ブ ウ サ ー ル,井 上 泰 男 訳,『 se シ ャ ル ル マ ー ニ ュ の 時 代 』1973,247∼253頁.M・Bloch,La Societefeodale,1968‐,p.547. 16.例 え ば,857年,西 フ ラ ン ク 王 シ ャ ル ル 禿 頭 王 は 巡 察 使missusに よ っ て,教 会 の 権 益 ・貧 者 ら を 保 護 し て い る.Cowdrey,oP.cit.,PP.42-43. 17,J.D.Mansi,SacrorumConciliorum,vol.19,Graz,1960,col.89-90. 18.先 ず,次 に 述 べ る ブ ル ゴ ー ニ ュ の 他 に,ス い でLeonとCastilleへ 拡 大 す る.こ れ ペ イ ン 方 向 ・ カ タ ロ ニ アCatalogneへ ら の 両 地 方 で は,「 も 伝 播 し,つ 神 の 平 和 」 は 後 に 都 市 法 の 形 成 に 重 要 な 役 割 を 果 し た と い わ れ る.E.1.Strubbe,LapaixdeDieudansleNorddelaFrance,La paix,1さrepartie,《RecueilsdelaSocieteJeanBodin,XIV》,1961,PP.492-493. 19.以 下,ヴ ェ ル ダ ン 会 議 と 略 称 す る.こ の 会 議 に つ い て は,Ibid・,PP.493-496・R・Bonnaud- Delamare,LesinstitutionsdepaixBanslaprovinceecclesiastiquedeReimsauXISs.,Bull. Phil.etHist.duComitedesTrav.hist.etscient.,1955-56,同 ン 会 議 の 決 議 と ボ ー ヴ ェ 司 教 ゲ ラ ン の 書PP.148-153に 「平 和 の 誓 約 」 の 原 文(後 surlerさgnedeRobertlePieux(996-1031),1885,PP.LX-LXIに ら れ て い る.尚,ボ ノ ー ・ ド ラ マ ー ル の こ の 論 文(pp.143-200)は,教 ヴ ェ ル ダ 者 に つ い て は,C.Pfister,Etudes も あ り)が 比 較 し て の せ 会 人 の イ デ オ ロ ギ ー 性 認 守 山:「 神 の平 和 」 運 動 の展 開一 ラン ス教 会 地 方 ・ア ミア ン=コ ル ビー 間 の 動 向 を主 と して 一105 識 に 欠 け る 傾 向 が み ら れ る.し か し,別 記 の 論 文(注47)と 和 」 運 動 に つ い て は 精 力 的 に 取 り組 ん で お り,か 20.こ の 規 定 は,一 あ わ せ て,ラ ン ス 教 会 地 方 の 「神 の 平 な り参 考 と な る. 般 に は 非 武 装 の 騎 士 に 対 す る 攻 撃 は 禁 止 し て い な い の で,フ ェー デ に か か わ っ て い な が ら特 定 期 間 に 自 ら武 装 を 解 い た 騎 士 の み を フ ェ ー デ か ら 保 護 し た と 考 え ら れ る.こ 期 間 に お け る フ ェ ー デ を も ご く部 分 的 に 禁 止 し て お り,神 し て い る が,か か る 傾 向 は 北 仏 に も導 入 さ れ,他 会 会 議(1027年)の 先 駆 と な っ た.こ の 場 合,重 方,神 れ は特 定 の 休 戦 の フ.リ ミ テ ィ ブ な 形 態 の 骨 格 を な の 休 戦 を 生 み 出 し た ア キ テ ー ヌ ・エ ル ヌ 教 要 な の は 特 定 の 期 間 の 導 入 と い う こ とだ け で は な く,「 神 の 平 和 」 の 規 定 自 体 が そ の 期 間 に 特 定 の 行 為 を な す 騎 士 の み を 保 護 し よ う と し て い る こ と で あ ろ う.つ ま り,こ の 規 定 は 聖 な る 時 間tempssanctifie(Strubbe,oP.cit.,P.496.)=神 序 を 遵 守 せ ん とす る 騎 士 の み を 保 護 し よ う と し て お り,結 を 否 定 し,教 の秩 局 こ の よ うな 傾 向 は,騎 士 の フ ェー デ権 会 権 力 の 秩 序 を 守 る 騎 士 の み を 保 護 す る こ と に な っ て い く だ ろ う.更 に,「 神 の 平 和 」 の 制 裁 手 段 と し て 司 教 に よ る 騎 士 軍 の 召 集 が 意 図 され た こ と か ら,「 神 の 平 和 」 は 教 会 権 力 を 安 定 ・ 強 化 す る 為 に は,武 力 行 使 を 是 認 し て い る こ と も あ わ せ て 想 起 す べ き で は な い か.ブ 教 の 着 想 は こ の よ うな 路 線rに ー ル ジ ュ大 司 あ る.(Bloch,oP.cit.,P.575.Cowdrey,oP.cit.,P.47.)結 教 会 権 力 の 安 定 ・強 化 の 為 に は,実 力 行 使 を 規 制 し,是 局, 認 す る と い う 「神 のi和 」 の 論 理 は,領 域 支 配 の 安 定 ・強 化 を め ざ す 世 俗 権 力 が 「神 の 平 和 」 を そ の 権 力 強 化 策 の 有 効 な 補 助 手 段 と み な す よ う に な る.(Bloch,oP.cit.,P.575.)ヴ ェ ル ダ ン 会 議,そ の 直 接 的 な 刺 激 を受 け た北 フ ラ ンス ・ラ ン ス 教 会 地 方 の 「神 の 平 和 」 運 動 も こ の よ う な 動 向 を 見 落 す わ け に い か な い で あ ろ う.か 後 者 で は フ ラ ン ドル 伯 の 介 入,神 21.ヴ く し て, の 休 戦 へ の 転 化 へ と進 む. ェル ダ ン 会 議 決 議 録 で み る 限 り,ボ ー ヴ ェ司 教 ゲ ラ ン の 記 名 は な い.cf.Bonnaud・Delamare, op,cit.,p.153. 22.GestaepiscoporumCameracensium,Lib.III,MGHSSVII(以 下 の 注 で はMGHSSVIIと 略 記 す る).S.474(C.27.) 23."multumreipublicaesuccurrerearbitraticunt,siBurgundiaeepiscoporumsententiam sequerentur."MGHSSVII,S.474(C.27.) 24.テ ッ プ ァ ー,前 掲 訳 書. 25.Bonnaud-Delamare,op.cit.,p.147.cf.F.Vercauteren,EtudessurlescivitatesdelaBelgiqueseconde,contributiona1'histoireurbainedunorddelaFrancedelafinduIIIeala finduXles.,1934,pp.276-279. 26.B・nnaud・Delamare,・P.cit.,PP.145-148を 27.『 西 洋 法 制 史 料 選,亜,中 世 』1978,80頁 参 照. 以 下.こ テ ル ア ン ヌ な ど の 司 教 区 に 拡 大 し た と い う.同 必 要 で な い か と思 う.又,こ 154-155を の ゲ ラ ン の 条 項 は,ソ 書,87頁.こ ア ソ ン(直 の 点 に つ い て は,テ 後),ラ ン, キ ス ト問 の 考 証 が の 「誓 約 」 交 の 特 徴 に つ い て は,Bonnaud-Delamare,oP.cit.,PP. も参 照 さ れ た い. 28.Ibid.,p.151,pp.155-157. 29.ソ ア ソ ン ・ボ ー ヴ ェ 問 で は か つ て ブ ド ウ 栽 培 が 盛 ん で あ っ た.今 ン ・ コ ン ピ ェ ー ニ ュ 間 の エ ー ヌ 河1'Aisne漢 害 虫 に よ る 災 害 の 為 で あ る.ソ て い た よ うで あ り,ブ れ た.ラ 職者 世 紀初 め迄 続 い て い た ソ ア ソ 谷 地 方 で の ブ ドウ 栽 培 が 消 滅 し た の は あ ぶ ら 虫 科 の ア ソ ン のSaint・Jean-des-Vignes修 ドウ 栽 培 者 の 守 護 聖 人 聖Vincentの 道 院 は ブ ド ウ畑 を 多 数 所 領 し 修 道 院 が エ ー ヌ 地 方 で は 数 多 く建 設 さ ン で は 聖 ヴ ァ ン サ ン 修 道 院 の 大 桶 が 現 存 し て い る が,コ ミュー ン反 乱 軍 の 攻 撃 を さけて 聖 ・ 貴 族 の 妻 子 が 主 な 逃 げ 道 と し た の は ラ ン の 傾 斜 地 に あ る ブ ドウ 畑 で あ っ た.(Guibertde Nogent,Dev三tasua,ed.,G.Bourgin,1907,Lib.III,Cap.9.)現 東 方 の エ0ヌ の 谷 間,Reimsか らEpernayに 在 で は,ブ ドウ畑 が ソア ソン 至 る シ ャ ン パ ー ニ ュ 地 方 へ と広 が っ て い る と い う. 中 世 初 期 以 来 の シ ャ ン パ ー ニ ュ 地 方 を 含 む パ リ盆 地 で の ブ ド ウ 酒 生 産 ・商 業 の 重 要 性 に つ1、・て は, R.Doehaerd,AutempsdeCharlemagneetdesNormands.Cequ'onvendaitetcomment 106奈 良 大 学 紀 要 第8号 onlevendaitdanslebassinparisien,AnnalesE.S.C.,1947,PP.268-280.尚,当 ェ の 場 合,テ ラ ンTherain川 時のボー ヴ の 水 を 漂 白 用 な ど に 使 っ た 織 物 ・染 物 業 が 発 達 途 上 に あ り,当 地方 の 生 産 ・市 場 の 中 心 地 と な りつ つ あ る こ と に 留 意 す べ き で あ ろ う.(E・A・Gutkind,International historyofcitydevelopment,vol.V,urbandevelopmentinWesternEuropeFranceand Belgium,1970,PP.153-154.)叉,同 市 で は そ の 後civitas,suburbiumに 定 住 人 口 の 増 加 が 考 え られ る.設 如 くで あ る.カ 既 設 年 代)が 諸 教 会 の 建 設 が 進 み, 判 明 して い る教 会 の み を あ げ る と次 の テ ド ラ ル 南 方 近 辺 の 三 教 会St.Barthelemy(1037,milesHeiloに Nicolas(1078,再 立 年 代(7は よ る),St・ 建),St.Michel(11C申)-17世 紀 の 絵 図 で み る と,こ 健 ない わ ゆ る民衆 教 会 の様 子 を 示 し て い る一 の 他,St.Symphorien(c・1035),St・Vaast(1072), St.Quentin(1079,再 れ ら三 教 会 は 質 実 剛 建 か).(Vercauteren,oP.cit.,P.284.Gutkind,oP.cit・,PP.153-154.) こ れ ら の 事 を 考 え 合 わ せ る と,11世 紀 後 半 に は ボ ー ヴ ェ 市 は か な り の 人 口 増 が み ら れ,経 済 的に も 相 当 の 繁 栄 を み た と 思 わ れ る. 30.Bonnaud-Delamare,op,cit.,p.157. 31.RodulfiGlabri,Historiarum,Lib.IV,Cap.IV,V.(Migne,PL,T・CXLII.)冷 に ヨmッ の1033年 パ 各 地 を 襲 っ た 大 飢 饅penuriaが 頃 を,盛 行 をみ た 害 や洪 水 の為 し ば し の 豊 饒 に 取 っ て か わ っ た キ リ ス ト受 難 千 年 紀 「神 の 平 和 」 運 動 の 起 点 ・原 因 と し て い る事 が 注 目 され る.こ 教 らに よ っ て 平 和 を 回 復 す る 為 に 行 な わ れ た 会 議 や 告 示 集 会 に は,権 の 災 害 に 恐 怖 を 感 じ る 大 群 衆totamultitudouniversaeplebisが 以 後 ナ ル ボ ン ヌ 教 会 会 議(1054年)迄 え,グ 続 く一 つ の パ タ ー ン に 注 目 し て い る ・ 即 ち,戦 打 撃 は,当 罰 か らの 救 済 と し て の 平 和 を 求 め さ せ た.こ 崇 拝 や 聖 遺 物 の 動 坐 が 促 進 され,流 力 者 の 掠 奪 に も増 し て こ れ 迄 つ め か け た と い う.Cowdreyは ラ ベ ー ル の 指 摘 す る 飢 鯉 に 続 い た 流 行 病ignissacerの を 神 罰 と 感 じ さ せ,神 の 時,司 争 ・掠 奪 に 加 時 の 人 々 に こ れ らす べ て の 過 程 で 平 和 教 会会 議 で の 聖 者 行 病 → 治 癒 → 平 和 の 協 定 に 至 る パ タ ー ン が 成 立 し た と い う. Cowdrey,・P.cit.,PP.48-49,P.54.尚,グ ラ ベ ー ル が 最 も重 要 な 規 定 と し て 注 目 し て い る 「犯 し て は な ら な い 平 和 を 守 る 」inviolabilepaceconservandaの 中 味 は,不 完 全 とは い え一 種 の ア ジ ー ル 権 の 保 障 を 意 味 す る の で は な か ろ うか と思 う. 32.司 教 ジ ェ ラ ー ル1世 の 対 応 に つ い て は,Bonnaud・Delamare,oP・cit・,PP.165-178を み よ. 33."regumesse,seditionesvirtutecompescere,bellysedare,paciscommerciadilatare;episcoporumvero,regesutviriliterprosalutepatriaepugnentmonere,utvincantorare".MGH SSVII,S.474(C.27.) 34.Bonnaud・Delamare,oP.cit.,PP.170-173.ボ ノ ー ・ ド ラ マ ー ル は,反 絡 させ た の は サ ン ・ヴ ァ ー ス ト修 道 院 長Leduinと の 修 道 院 的 思 考 を 重 視 し て い る.ジ 対 す る ジ ェラ ール を 籠 サ ン ・ベ ル タ ン 修 道 院 長Rotericで ェ ラ ー ル の 平 和 誓 約 の 一 応 の 受 諾 を1023年 前 半,コ あ り,そ ン ピェ ー ニ ュ周 辺 で の 教 会 会 議 の 時 と み て い る.Ibid.,PP.173-175. 35. Ibid.,p.172. 36. Ibid.,p.176,p.177. こ の 公 示 集 会 に 至 る 迄 の 経 過 に つ い て は,Ibid.,PP.176-178,PP・188-190. 37. "BalduinustunctemporisFlandrensiumcomeshortaricoepitepiscopum 38. pacemSacramentofirmareiuberet.・ ,utpopulofavens, ・・…Tandemtaediovictus,interconfinesCameraciet Atrebatimultissanctorumcorporibusdelatis,cummaximaturbaadlocumdesignatum venit".MGHSSVII,S.487.(C.54.) 39.こ の 公 示 集 会 の 宣 言 文 は の ド ゥ ェ のBibliothさqueに 「誓 約 」 の よ う な 協 定conventionで は な く,司 あ る.ボ ノ ー ・ ド ラ マ ー ル は,も で あ る と し て,Laon(1023-1030),Lillebonne(1047-1066),Therouanne(1036-1078)の 宣 言 と 比 較 検 討 し て い る.Bonnaud-Delamare,oP.cit.,PP.184-188な ル は こ の 点 で は ラ ン ス 司 教 団 の 説 得,直 は や ゲ ラ ン 教 区 の 全 住 民 に 課 せ ら れ る 宣 言decretcommun 各 ど.彼 前 の フ ラ ン ドル 伯 の 介 入 に も み られ る は,司 教 ジ ェ ラ ー 「誓 約 」 路 線 に は 屈 守 山 「神 の 平 和 」 運 動 の 展 開 一 ラ ン ス 教 会 地 方 ・ア ミ ア ン=コ し な か っ た と み て い る.Ibid.,P.189,P.198.筆 うか 不 明.し あ る.即 か し,以 ル ビ ー 問 の 動 向 を 主 と し て 一107 者 に は こ の 「宣 言 」 は 誓 約 を 不 要 とす る の か ど ち,1093年 後 の ラ ン ス 教 会 地 方 で 誓 約 行 為 が 要 求 され る 事 は 次 の 一 事 実 か ら も明 ら か で の ソ ア ソ ン教 会 会 議 以 後,こ の 地 方 に は 明 らか に 誓 約 を 要 す る ブ ー ル ジ ュ 方 式 が 導 入 され て い る.A.Vermeesch,Essaisurlesoriginesetlasignificationdelacommune danslenorddelaFrance(XI・etXII・s.),1966,PP.68-69.周 知 の よ うに,テ ップ ァー は 「神 の 平 和 」 運 動 の 民 衆 的 性 格 の 好 例 と し て,こ の 公 示 集 会 に 至 る迄 の カ ン ブ レー で の 経 過 を あ げ て い る.筆 者 も そ の 事 に 大 筋 と し て 同 意 す る.何 故 な ら,運 20参 照)の 脈 絡 に お い て,ラ ン ス 教 会 地 方 に お い て は,フ 向 に お い て の み 転 換 期 と 考 え る か らで あ る.こ か ら始 ま っ て い た 事 も事 実 で あ る.1042年 動 の 推 進 力 に 注 目 す る 限 り,前 ラ ン ドル 伯 の 介 入,決 の よ うな 胎 動 は 既 に1030年 の オ ー デ ナ ル ド教 会 会 議 頃 の テ ル ア ン ヌ 教 会 会 議 は 重 要 で あ る.同 ラ ン ドル 伯 は 司 教 と共 に 積 極 的 な 役 割 を 果 し,そ の 決 定 は 神 の 休 戦 に 転 化 し て お り,戦 利 を い わ ば 排 他 的 に フ ラ ン ドル 伯 に 留 保 す る よ うに な っ て い る.テ 述(注 定 的 役 割 とい う動 会 議 で は,フ 闘行 為 の 権 ル ア ン ヌ教 会 会議 及 び その 後 の フ ラ ン ドル 伯 の 対 応 に つ い て は,Strubbe,oP.cit.,PP.497-500. 40.1033年 頃 の こ の 運 動 の 高 揚 を 叙 述 し た グ ラ ベ ー ル に よ る.RodulfiGlabri,oP.cit.,Lib.IV, Cap.V. 41.Luchaire,oP.cit.,PP.39.主 尚,以 上2全 と し て11世 紀 末 の 事 と し て 述 べ て い る. 体 に つ い て は,H.Hoffmann,GottesfriedeundTreugaDei,Schriftender MonumentaGermaniaeHistorica,Bd.20,1964に よ っ て補 正 を期 した い . 42."ltaAmbianensesetCorbeiensescumsuispatronisconvPniunt,integrampacem,id esttotiushebdomadaedecernunt,etutpersingulosannosadidconfirmandumAmbianzsindieノ 『estivitatissanctiFirminiyedeant,unanimiteyD60yepyomittunt.Ligantse hujuspromissionisvoto,votumquereligantsacramento.Fuitautemhocrepromissio, utSZquidisceptayentintersealiquodiscidio,nonsevindicayentρ7記4αautincendio , donecstatutadieanteecclesiamcorampontificeetcomitefieretpacificalisdeclamatio."MiraculaS.AdalardiAbb.Corbeiensis,Lib.1,Cap.IV.(Migne,PL147,Col.1067.) 43."AdoleveratetiaminterAmbianensesetCorbeiensesnovaquaedamreligio,etex religionepullulaveratconsuetudo,quaetiamreciprocabaturomnianno.Octavisdenique Rogationumabutrisquepartibusconveniebaturinunum:ibiqueconferebanturcorpora sanctorum.Solvebanturlites,adpacemrevocabanturdiscordes,mutabanturapopulo orandivices.Decretautriusquelocirenovabantur,populoperorabatur,sicqueredibatur. Sedprocedentetempore,coepitaliquandoresipsausuvilescere,etirreverentiafieri exmultaveneratione.Uterquesiquidemsexuscachinnisetlusibusintendere,ordiri choreas,etirreverenteragere:etsicgeneomnescorporasanctorumnegligere.Displicuityesillybonis,etmaximemonachis."Ibid.,Lib.1,Cap.VIII.(Migne,PL147,Col. 1070-1071.) 44.例 え ば,コ ニ ッ ッ も,こ ミ ュ ー ン の 誓 約 団 体 と 「神 の 平 和 」 運 動 と の 直 接 的 関 連 を 明 確 に 否 定 す るH・ の 両 住 民 に よ る 平 和 結 社(史 立 さ れ た と し な が ら も,特 料 ① を さ す と思 わ れ る)は 別 の 配 慮 を 要 す る と し て い る.同,鯖 ,1021年 田 豊 之 訳,『 プ ラー に教 会 の指 導 下 で設 中世 都 市 成 立 論』 1959,60頁,65頁. 45.L.C.Mackinney,Thepeopleandpublicopinionintheeleventh-centurypeacemovement, Speculum5,1930,pp.181-206. 46.Ibid.,p.193, 47,Bonnaud-Delamare,LaPaixd'AmiensetdeCorbieauXlesiecle,RevuedeNord,t.38, 1956,pp.165-178. 48.生 年 不 詳,コ ル ビ ー に 生 ま れ る.1050年 頃 以 後,ロ ー マ,エ ル サ レ ム へ 行 く.1074年 頃 に コル ビ 奈 良 108 一 に 戻 る が ,程 な く 同 地 を 去 り,ア 大 学 紀 要 第8号 キ テ ー ヌで 死 す.Ibid.,P.173. 49.Ibid.,p.170. 50.Ibid.,PP.175-177.こ 年 に は,伯 の 紛 争 に は 教 皇 の 他,そ は フ ラ ン ドル に 移 さ れ た.ジ 尚,こ の 後 期 に は フ ラ ン ドル 伯 が 介 入 し て い る.1074 ロ ベ ー ル が コ ル ビ ー 修 道 院 か ら奪 っ て い た 財 の 原 状 回 復 を 得 る 為 に ア ダ ラ ー ル の 聖 遺 体 ェ ロ ー に 著 述 の 動 機 を 与 え た の は こ の 事 件 で は な い か と 思 わ れ る. の 間 の 動 向 の 証 拠 と し て,REXで 存 す る.Ibid.,P.178.後 は な くPAXの 銘 を 持 つ1050年 に こ の 銘 はPAXCIVIBUSTUISと 頃 の ア ミア ン貨 幣 が現 変 る が,こ の 貨 幣 は13世 紀 の コ ミュ ー ン 期 に 該 当 す る と 考 え ら れ て い る.A.Blanchet,Paxcivibustuis,M61angesd'histoire duMoyenAgedediesalamemoiredeL.Halphen,1951,pp.7-9. 51.Bonnaud・Delamare,LaPaixd'AmiensetdeCorbie,P.175.こ 掲 論 交 の 姉 妹 篇 を な す.詳 し く は,前 の 意 味 で は,当 掲 論 文,pp.143-200を 52.Bonnaud・Delamare,LaPaixd'AmiensetdeCorbie,PP.174-176,特 53.コ ル ビ ー に や っ て きた 信 者 達 も,市 に,P.175. 場 や 大 道 芸 人histrionsの 見 せ 物 に 金 を 使 い,修 潤 さ な く な っ て し ま っ た と 修 道 士 は 大 い に 嘆 い た と い う.Ibid.,P.173.ボ 信 仰 心 が 眠 り(?),商 稿 は彼 の前 み よ. 道院の懐を ノー ・ ド ラ マ ー ル は, 業 や 余 暇 が 盛 ん に な っ た こ の 時 期 を 第 三 段 階 と 考 え る.彼 に よ れ ば,R・ グ ラ ベ ー ル も,「 ま る で 犬 が へ ど を は く よ う に 」 人 々 の 信 仰 の 無 関 心 化 を な げ い て い る とい う.こ の よ う な 傾 向 は,民 衆 の 「神 の 平 和 」 運 動 に 対 す る 一 定 の 冷 却 と し て 理 解 す べ き で は な か ろ うか. cf.Ibid.,p.174,n°2. 54. テ ッ プ ァ ー,前 55. 注20を 掲 訳 書,106頁,108頁. 5G. Hoffmann,op.cit.,pp.64-66. 57. し か し,そ 参 照 され た1,、. 背 景 に あ る.こ ア ミア ン 司教 ・コル ビー修 道 院 間 の 権 益争 いが その の後 の 運 動 の展 開 に注 目す る と の 場 合,Seine・Somme両 地 位 を 占 め た と は い え,非 河 間 の 地 域 で は,Amiens-Valois-Vexin家 に 入 れ て 考 え て み る 必 要 が あ る の で は な か ろ うか.同,「 二 の1)」 が 卓 越 し ナこ 常 に 勢 力 が 錯 綜 し て い た とす る 下 野 義 朗 氏 の 精 力 的 な 研 究 の 成 果 も視 野 フ ラ ン ス 封 建 王 政 を め ぐ る 諸 問 題(其 58.J.-F.Lemarignier,LaFrancemedievale,institutionsetsociete,1970,PP.196-198.本 は 概 論 で あ る が,か 59.詳 し く は,注27の 下 野 氏 の 解 説 を 参 照 され た い. し た 心 性mentalit6は,も ち,宗 教 上 の エ リ ー トは 別 に し て,当 は や 普 遍 的 な 教 会 と い う考 え を 侍 た ず,そ 聖 遺 物 に 対 す る献 心 が み られ る.人 ば 紛 争 状 態 に あ っ た の で,仲 く し て,ア ル ビ ー 側 で は 聖 ア ダ ラ ー ル で あ る(Migne,PL147,col.1071.).こ 対 す る献 心 が キ リ ス ト教 徒 の 平 和 の 精 神 に 勝 っ て い る.遂 に は,こ 方 的 な教 会 に 組 みす る動 向 綜 の 好 例 は,イ 61.ボ ア ダ ラ ー ル の 奇 蹟 も全 く ら の 聖 遺 物 ・聖 者 に 従 い,そ 教 区 へ の 関 心espritdeclocherが は 地 方 教 会 に お け る 教 会 の 細 分 化 に つ な が っ て い る.も 域 の 聖 者に の新 春 の 頃 の 行 列 に加 わ って い 慶 さ よ り も気 晴 ら し の 機 会 と し て は め を は ず し,聖 の よ う な エ ピ ソ ー ドを 貫 い て,彼 ミア ン側 は聖 フ ィ ル マ こ で は,地 に し か 関 心 を 持 た な い 民 衆 の イ メ ー ジ を 読 み と る事 が で き よ う.も く,地 ばし の昼 間 の 長 い らは 互 い に 先 を 競 っ て 双 方 と も行 列 を くみ 集 会 の 者 と も そ れ ぞ れ の 聖 人 の 聖 遺 物 を 先 頭 に し て い る.ア か え りみ られ な くな っ た.こ の よ うな ミア ン ・コ ル ビ ー の 両 住 民 は,し 直 りの 為 に 一 種 の 平 和 ・再 会 の 処 置 を 必 要 と し た.5月 好 天 の 続 く鴉 熟 祈 願 日 の 頃 に 再 会 が 約 さ れ た.彼 た 双 方 の 若 者 達 は,敬 時 の 人 々 の 共通 の 地 域 の聖 者 や 某 か の 教 会 の 々 の 教 会 に 対 す る 関 心 の 地 域 化 へ の 傾 き が 生 じ る.こ 傾 向 は 隣 り合 う社 会 集 団 を 時 に は 対 立 さ せ る.か 場 に 赴 く の だ が,両 著 な り参 考 と な る. 60.Lemarignier,oP.cit.,PP.201-202.即 ン,コ の 愛 知 県 立 大 外 国 語 学 部 紀 要,4,1969,48∼50頁. の教会 は や普 遍 的 な 教 会 の 精 神 は な み られ,こ っ と も地 方 差 が あ り,こ の よ うな傾 向 の よ うな教 会 の 錯 ル ・ ド ・フ ラ ン ス で あ る. ー ヴ ェ に つ い て は 前 述 し た.ア ミ ア ン 市 に つ い て も,以 下 の よ う に 多 くの 教 会 が 設 立 叉 は 再 建 守山 「神 の平 和 」 運 動 の展 開一 ラン ス教 会 地 方 ・ア ミア ンeコ ル ビー 間 の動 向 を主 と して 一109 さ れ て い る.St.Nicolas(1078以 前),St.Martin・ad-buygum(1073,再 (1058-76),beatiPetri(1076),S.Remigii(1105),こ 立 さ れ た よ う で あ る.尚,当 1.同 に 染 物 業,縮 道院 れ ら の 諸 教 会 は 概 し てsuburbiumに 市 の 住 民 に は,第 一 一次 産 品 で 暮 し て い る 人 の 他 に,11世 る と商 業 や 両 替 ・高 利 貸 業 を 営 む 富 裕 階 級 が 現 わ れ る.同 工 業,特 建),St.Maurice修 期 に は,Somme河 設 紀 の後 半 に な の水 を使 った 毛 織 物 絨 業 が 発 展 し は じ め る.Vercauteren,oP.cit.,PP.315-316,etp.316,n。 市 の コ ミ ュ ー ン 期 の 都 市 貴 族 に つ い て は,J.M.duBiest,Lesoriginesdelapopulation etdupatriciateurbainaAmiens(1109‐XIVes.),RevuedeNord,t.30,1948,pp.113-132. 前 述 の カ ン ブ レ ー 市 もほ ぼ 同 様 で あ る.即 ち,シ テ と プ ー ル ・サ ン ・ジ ェ リの 中 間 に 形 成 途 上 の 商 人 定 住 区 に 以 下 の よ うな 多 く の 教 会 が 建 て られ る.St.Martin(11C中,Beffroiの Andre(c.1050),St.sepulchre(1064),St.Nicolas(1051-76).11世 人 定 住 区 と し て 確 立 し,こ し,商 の 地 区 は 今 や 同 市 の 中 心 区 と な る.11世 人 定 住 区 の 長Erkboldusはjudexcivitatisetministerと 設 立 に 寄 進 し て い る.Vercauteren,op.cit.,pp.229-230,etp.229,n。2. Summary ThispaperconsidersaboutthemovementofthePeaceofGod,whichseemsto haveexercisedonlyindirectinfluenceswhentownspeoplewantedtoelaborateto formtheircommunes,thatistheirswornassociations. It,however,hasendedinexplainingaboutthismovementintheecclesiastical provinceofReimsconsideringinsomedetailsabouttheimportantanecdotebetween AmiensandCorbieandshowingsomeprospectiveproblemstoresolve. EspeciallyIshouldliketosuggestinhopethenecessityofacompletestudyof thecommunalmovementofLaon. 真 向 い),St. 紀 の 第3四 半期には商 紀 半 ば 頃 に は富 裕 な商 人 が実 在 い わ れ,St.Sepulchre教 会の
© Copyright 2024 Paperzz