平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 社団法人 日本学生陸上競技連合 会 報 第106号 2005年4月1日発行 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 中沢ビル2F 電話 03−5304−5542 FAX 03−5304−5569 E-mail [email protected] ホームページ http://www.iuau.jp 来年度事業計画・会長の選任等についてのお知らせ ☆去る3月26日開催の本連合第44回総会は平成17年度事業日程(後頁参照)、収支予算を承諾、決定しまし た。またこれに伴う各大会の実施要項(後頁に全掲載)も決定しこれによって夫々開催されます。ただし、 今年から仙台に異動する全日本大学女子駅伝対校選手権だけは後日詳細が決まり次第お知らせすることに なります。各加盟校はよくご承知のうえ申込み等に遺漏なきようお願いします。 ☆同総会は、1989年以来本連合の河野洋平会長が政務多忙を理由に日本陸上競技連盟会長のみに絞りたい 旨の意思表示がありました。多くの役員、会員から継続を願望する意見が出ましたが事情を了とし名誉会 長に就任することになりました。 ついては後任の会長に同総会は深川長郎副会長の就任を決定しました。深川新会長は学連一筋に歩んで きました。1984年、本連合が法人化とともに専務理事に、また1987年、国際大学スポーツ連盟(FISU)国 際管理委員(CIC)に当選、2000年以降、本連合副会長を務めてきました。 これに伴い、副会長には現職の廣瀬豊、園田裕四郎両氏に加え関岡康雄専務理事が兼務として副会長に 選任されました。なお任期は2006年3月までとなりました。 また、元文部大臣・衆議院議員保利耕輔氏に顧問として本連合に参画されることを要請、ご了承を得ま したので同総会は保利顧問の就任を承認しました。同氏は慶応義塾大学競走部在籍中、投てき選手として 活躍されました。 ☆今夏8月11日から21日まで(陸上競技は16日から)トルコ・イズミール市で開催される第23回ユニバー シアード競技大会に派遣される陸上競技の選手枠が30名と決定された旨、JUSB、JOCから通告されました。 このうちハーフマラソンに出場する選手は恒例によって男女のハーフマラソン選手権大会(後頁参照) の結果、田上貴之(城西大)、丸山敬三(東海大)、木崎良子(佛教大)、寺田恵(関学大)の4選手を同総 会が正式に承認しました。他のトラック・フィールドの選手については来る7月1日から3日までの天皇賜 杯第74回日本学生陸上競技対校選手権大会の結果、7月3日に選考決定する運びです。 ―1― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 今年から長年日本ICの種目であったハーフマラソンは除外されました。 ☆本連合事務所として10年余に及んだ千駄ケ谷のビルから来る5月1日を期して代々木の中沢ビル2階 (下記参照)に移転することになりました。ご承知ください。 線 急 駅 田 小 新宿 南 中沢ビル2F 山 野 学 苑 ビ ル 代々木ゼミナール UFJ銀行 ヒグチ薬局 至新宿 代々木駅前ビル 至原宿 西口 都営大江戸線 代々木駅A2出口 JR代々木駅 社団法人 日本学生陸上競技連合 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 電話 03−5304−5542 ―2― 中沢ビル2F FAX 03−5304−5569 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 平成17年度(2005年度)事業日程 年月 日(曜日) 社団法人 日本学生陸上競技連合 各地区学連 28日 日本陸連・協力団体・国際大会 関西ICロードの部(長居周回) 17日 ’ 05 4 月 28日 (土) 29日 織田記念陸上 (広島) 29日∼30日 日本選抜混成 (国立) (国立) 3日 13日∼15日 東北IC (宮城野原) 7日 13日∼15日 東海IC (瑞穂) 8日 19日∼22日 関西IC (長居) 20日∼22日 中国四国IC (松江) 20日∼22日 九州IC (鴨池) 21日∼22日 北信越IC (金沢) 28日∼29日 北海道IC (円山公園) 11日 関東学連全日本大学駅伝予選会 11日 関西学連全日本大学駅伝予選会 静岡国際陸上 (草薙) IAAFグランプリ (長居) 日本選抜陸上石川(西部緑地) 2日∼5日 日本陸上競技選手権 (未定) 中旬 6 月 (輪島) 兵庫リレーカーニバル (ユニバー) 第67回理事会、第45回総会 (日本青年館) 8日、13日∼15日 関東IC 5 月 日本選手権50㎞競歩 24日 アジアグランプリ (国立) (未定) 25日∼26日 日本ジュニア選手権 (富山) (長居第二) 11日∼12日 北日本IC (新潟) 1日(金)∼3日(日) 天皇賜杯第74回 7 月 1日 (金) 2日 (土) 3日 札幌国際ハーフマラソン (札幌) 日本学生陸上競技対校選手権大会 (国立) 10日 仙台国際ハーフマラソン (仙台) 理事懇談会 10日 南部記念陸上 栄賞授与式・会長会議 14日∼17日 世界ユース 11日(木)∼21日(日) 第23回ユニバーシアード・イズミール大会 2日∼6日 全国高校陸上 (トルコ) 8 月 (円山) (モロッコ) 6日∼14日 世界選手権 (浜山) (ヘルシンキ) 19日∼22日 全国中学校陸上 28日 10日(土)∼11日(日) 2005年全日本学生チャンピオンシップ (平塚) 1日 3日 (岐阜) 北海道マラソン (札幌) 関西学生対校駅伝競走大会予選会(尼崎) 1日∼4日 アジア選手権 (韓国) 23日∼25日 全日本実業団 (丸亀) 北海道大学駅伝対校選手権 (秩父別) 25日 根上30K競歩 (根上) (長居第二) 未定 スーパー陸上 (横浜国際) 世界ハーフマラソン (エドモントン) 北海道大学女子駅伝対校選手権 16日∼18日 西日本IC 23日 東北学生駅伝対校選手権 23日 北信越学生10マイルロードレース (白鷹) 北信越学生女子5㎞ロードレース (長野・大町) 9 月 23日 全日本大学東海地区予選会 全日本大学女子駅伝東海地区選考会 (未定) 23日 全日本大学駅伝中国四国地区最終 23日 九州ロードレース(海の中道) 中国四国学生女子駅伝 (道後山) 24日∼25日 北海道学生陸上選手権(円山) 24日∼25日 関東学生新人陸上競技選手権 (国立) 2日 (日) 秩父宮賜杯第45回 実業団・学生対抗陸上競技大会 10日 (月・祝) 第17回出雲全日本大学選抜駅伝競走 8日∼9日 東北学生陸上競技選手会 (平塚) 8日 関西学生対校女子駅伝競走 (女川) 1日 (しあわせの村) 8日∼9日 日本選手権リレー 15日∼16日 北信越学生陸上競技選手権 (福井) 9日 10 月 (敷島) (出雲) 14日∼16日 中国四国学生陸上競技選手権 (愛媛) 8日∼9日 群馬リレーカーニバル(敷島) 田島直人記念 (維新百年) 15日∼16日 東海学生陸上競技秋季選手権 (瑞穂) 23日∼27日 国民体育大会 (桃太郎) 18日∼21日 関西学生陸上競技学年別選手権 (長居第二) 28日∼30日 ジュニアオリンピック(横浜国際) 22日 箱根駅伝予選会 (立川) 30日 21日∼23日 九州学生陸上競技選手権 (久留米) 下旬 関東大学女子駅伝対校選手権 (立川) ―3― 全日本50㎞競歩高畠 (高畠) 第 106 号 6日(日) 11 月 27日(日) 10日(土) 向 上 と 進 展 秩父宮賜杯第37回 関西学生対校駅伝競走 (琵琶湖) 1日∼4日 東アジア大会 3日 浜松中日カーニバル 第23回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(仙台) 20日 東京国際女子マラソン(国立) 第68回理事会、第51回指導者会議 (浜松) 23日 国際千葉駅伝 27日 神戸全日本女子ハーフマラソン (神戸) (千葉) 3日 九州学生駅伝対校駅伝競走(島原・雲仙) 4日 福岡国際マラソン 4日 東海学生駅伝競走大会 (知多半島) 11日 全日本実業団女子駅伝(岐阜) 4日 中国四国学生駅伝競走大会 (山口) 18日 全国中学駅伝 (昭和の森) 17日 九州学生女子駅伝対校選手権(大濠公園) 25日 全国高校駅伝 (京都) 18日 関西・高野山西日本大学駅伝競走 (関空∼高野山) 第3回全日本大学女子選抜駅伝競走(埼玉) 2日∼3日 東京箱根間往復大学駅伝競走 ’ 06 1 月 上旬 1日 全日本実業団駅伝 (前橋) 都道府県女子駅伝 (京都) 22日 都道府県男子駅伝 (広島) 29日 日本選手権男女20㎞競歩 29日 大阪国際女子マラソン(大阪) 関東学生クロスカントリー選手権(立川) 5日 2 月 (福岡) (東京∼箱根) 15日 5日 3 月 (マカオ) 全日本大学駅伝対校選手権大会 (名古屋∼伊勢) 12 月 8日 (日) 19日 平成17(2005)年4月1日 別大マラソン (神戸) (大分) 香川・丸亀ハーフマラソン (丸亀) 11日 日本ジュニア室内陸上大阪大会 (大阪) 未定 東京国際マラソン (東京) 19日 千葉国際クロカン (千葉) 26日 横浜国際女子駅伝 (横浜) 26日 熊日30㎞ (熊本) (天津・中国) 未定 日中室内 13日(日) 第9回日本学生ハーフマラソン選手権大会 (立川) 5日 びわ湖毎日マラソン 19日(日) 第9回日本学生女子ハーフマラソン選手権大会(松江) 10日∼12日 世界室内選手権 (ロシア) 25日(土) 第31回学生幹部役員研修会 12日 西田杯棒高跳 (名古屋) 第69回理事会、第46回総会 19日 福岡国際クロカン ―4― (滋賀) (福岡) 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 天皇賜杯 第74回日本学生陸上競技対校選手権大会 兼 第23回ユニバーシアード日本代表選手最終選考競技会 兼 第10回世界選手権代表選考会 兼 第16回アジア陸上競技選手権大会選考会 兼 第4回東アジア競技会選考会 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合 2.運営協力 関東学生陸上競技連盟、社団法人 東京陸上競技協会 3.協 賛 ミズノ株式会社 4.協 力 シチズン時計株式会社、サントリー株式会社、東日本旅客鉄道株式会社 5.期 日 平成17年7月1日(金)・2日(土)・3日(日) 6.場 所 国立競技場 代々木公園陸上競技場(ハンマー投予選) 7.競技種目 男子22種目 100m 200m 4×100m 400m 4×400m 800m 1500m 5000m 10000m 110mH 400mH 3000mSC 10000mW 走高跳 棒高跳 走幅跳 三段跳 砲丸投 円盤投 ハンマー投 やり投 十種競技 女子21種目 100m 200m 4×100m 400m 4×400m 800m 1500m 5000m 10000m 100mH 400mH 10000mW 走高跳 棒高跳 走幅跳 三段跳 砲丸投 円盤投 ハンマー投 やり投 七種競技 8.出場資格 1)平成17年度(社)日本学生陸上競技連合登録競技者に限る。 2)平成16年1月1日より申し込み期日前日までに、別紙の標準記録に達した者で以下の 条件を満たした場合は1校につき3名まで出場できる。 3)a.各種目、当該年度の地区IC優勝者および北日本IC、西日本IC優勝者と標準記録B に達した者1校1名(1チーム)まで出場できる。(同校に地区IC優勝者、北日本 IC・西日本IC優勝者と標準記録Bに達した者がいた場合は、いずれか1名とする。) b.a項に加え、標準記録Aに達した者がいれば、更に、2名まで出場できる。競歩 については、標準記録Bに達した者は更に、2名まで出場できる。(次頁図参照の こと) ―5― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 1)競歩以外の種目 2)競歩 B B B A B B B A A B B B A ※地区ICおよび北日本IC・西日本ICの優勝者はB 標準突破者と同様の扱いとする。 A A A A A c.リレーについては平成17年度登録競技者の編成による記録でなければならない。 4)4×100m、4×400mは、1校1チームとし6名連記できる。 5)個人の出場種目数の制限はない。 9.参 加 料 出場者1種目1名につき2000円、リレーは1チーム3000円とする。 10.申込期日 平成17年 月 日(地区学連締切日) 11.申込方法 1)各大学は、地区学連の指定期日までに下記の書類を整備の上、地区学連まで申し込む こと。また、FAX、電話等による申し込みは一切受け付けない。 2)地区学連は、加盟大学の書類を取りまとめの上、平成17年6月13日(月)12時までに 大会事務局に申し込むこと。(必着) 申込書類 エントリー入力シート エントリーファイルに内在 リレーエントリー入力シート 種目別参加人数表 FDまたはCD-Rと印刷したもの (各1部) 3)参加料は、申し込みと同時に納入すること。受領書は各地区学連のものとする。 4)送り先 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 中沢ビル2階 社団法人 日本学生陸上競技連合 宛 TEL 03−5304−5542 FAX 03−5304−5569 12.得点方法 各種目とも、1位−8点、2位−7点、3位−6点、4位−5点、5位−4点、6位−3 点、7位−2点、8位−1点 とする。 13.式 典 開会式 7月1日(金)11時 閉会式 7月3日(日)競技終了後 14.表 彰 1)男子総合優勝校には天皇賜杯、女子総合優勝には秩父宮妃杯を授与する。 15.監督・代表者会議 平成17年6月30日(木)15時より国立競技場大会議室にて行う。 プログラム、ナンバーカード他関係書類を交付し、注意事項連絡、プログラム訂正を行う。 (指導責任者は必ず出席のこと)なお、この会議において棄権を申し出た場合はこれを承認 ―6― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 する。 16.宿 泊 宿泊については東急観光(株)が斡旋するので、希望者は別紙宿泊要項を参照のこと。(所 属学連に問い合わせのこと) 17.注意事項 1)すべての競技は平成17年度日本陸上競技連盟競技規則ならびに本大会申し合わせ事項 により実施する。 2)やむなく棄権する場合は棄権届を提出すること。但し、届けた種目に限り棄権とする。 3)各大学の部長(1名)、監督(1名)、コーチ(若干名)、マネージャー(エントリー選 手10名につき1名)、トレーナー(本連合が認めた者)および選手は本連合が定めるID (代表者会議において配布)を着用のこと。 4)用器具は、主催者の用意したものを使用する。但し、棒高跳用ポールは各自で用意し、 各自の責任において輸送すること。やりは各自で用意してもいいが、その場合も各自 の責任において輸送すること。ポールは競技開始前に跳躍場、やりは招集時刻1時間 前に器具庫で各々検定を受けて、許可されたものでなければ使用できない。 ポールの送り先 〒160-0013 東京都新宿区霞岳町10 国立競技場 宛 TEL 03-3403-1151 5)計時はトラック競技全種目電気計時(1/100秒)で行う。 6)5000m、10000m、競歩の給水については天候に応じて主催者が水とスポンジを用意す る場合がある。 7)練習は国立競技場ランプ下走路、東京体育館陸上競技場を使用できる。 8)競技中に発生した障害、疾病についての応急処置は主催者側で行うがそれ以後の責任 は負わない。 9)各大学は開・閉会式の際、部旗を1旗用意すること。なお、優勝校(男子、女子)は 校歌を吹奏し部旗を掲揚するので準備しておくこと。 ―7― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 天皇賜杯 第74回日本学生陸上競技対校選手権大会 標 準 記 録 男 子 100m 女 子 標準記録A 標準記録B 標準記録A 標準記録B 10.54 10.64 12.20 12.35 200m 21.20 21.60 25.00 25.50 400m 47.00 47.50 56.20 57.00 800m 1.51.5 1. 53.0 2.13. 0 2. .15.0 1500m 3.50.0 3. 53.0 4.30. 0 4.35. .0 5000m 14. 05.0 14.12.0 5000m 16. 20.0 10000m 29. 00.0 29.35.0 10000m 3000m 34. 20.0 5000m 10000m 100mH − − 14. 30 14.80 110mH 14. 40 14.60 − − 3000m 5000m 9.30. 0 16.45. 0 9.35. 0 16.50. 0 35. 30. 0 400mH 51. 20 52.00 62.00 63.00 3000mSC 8.55.0 9. 01.0 − − 4×100m − 41.00 − 48.40 4×400m − 3.13.00 − 4.00.00 10000mW − − − 5000mW 21. 00.0 10000mW 44.00. 0 20㎞W 1.32.00.0 − − − 5000mW 24. 30. 0 10000mW 52.00. 0 20㎞W 1.45.00.0 走高跳 2.16 2.10 1.72 1. 67 棒高跳 5.15 5.00 3.60 3. 30 走幅跳 7.60 7.45 5.90 5. 80 三段跳 15.50 15.30 12.20 11.80 砲丸投 15.20 14.20 13.40 12.60 円盤投 46.00 44.00 45.00 42.00 ハンマー投 58.00 56.00 42.00 39.00 やり投 69.00 66.00 48.00 46.00 七種競技 − − 4600 4400 十種競技 6900 6700 − − (注)①十種競技については、標準記録に達していても棒高跳3m以上の実績のある者とする。 ②手動時計の記録は100m、200m、100mH、110mH、においては0.24秒、400m、400mH、4×100mにおいては0.14秒 足した記録が上記標準記録に達した者に参加資格がある。 ③73回大会と変更のあった箇所にはアンダーラインを引いている。 ―8― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 天皇賜杯 第74回日本学生陸上競技対校選手権大会 宿泊・弁当申込要項 拝啓 皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、この度第74回日本学生陸上競技対校選手権大会が東京、国立競技場において開催されるに当たり、 選手及び関係者皆様の宿泊のご利用について社団法人日本学生陸上競技連合様よりご用命いただきました。 私ども東急観光では、競技場への交通の便利な宿泊施設をご用意し、皆様の上京をお待ち申し上げており ます。 敬 具 1.宿泊について (1)宿泊取扱期間:平成17年6月30日(木) ・7月1日 (金) ・7月2日 (土) 3泊 (2)宿泊ホテル及びホテル代金:<お一人様料金、サービス料・消費税(5%)込み> 宿泊ホテル名 部屋タイプ 宿泊代金 ツイン 6,900円 シングル 9,980円 ツイン 6,900円 新宿ワシントン・ホテル 新宿ニューシティーホテル ホテル・JALシティー東京四谷 シングル 8,900円 ツイン 9,500円 宿泊条件 駐車場 備 考 18:00以降11:00まで1 ビジネスホテル・新宿 ルームチャージ 時間200円。それ以外 駅徒歩8分 は500円 ルームチャージ 1泊1,500円税込 12:00より24時間 ビジネスホテル・都営大江戸 線「都庁前」 まで徒歩5分 「国立競技場駅」 まで3つ目 ルームチャージ 1泊1,575円税込 セダンタイプのみ シティーホテル・国立競技場 まで徒歩15分∼18分。 地 下鉄四谷3丁目まで徒歩1分 ※宿泊申込受付は先着順となります。第2希望までご記入願います。 ※ご希望のホテルが定員オーバーの場合は、事前に連絡の上、他施設をご案内させていただく場合があり ます。 ※銀行振込み受領書(振り込み通知書)をもって領収書にかえさせて頂きますが、弊社の領収書をご入用 の方はお申し出ください。 2.弁当のご案内 競技場周辺では食事関連の施設が少ないため、ご希望者に対し、安全で、ボリュームのあるお弁当を斡 旋させていただきます。当日は、保冷車にて衛生面について細心の注意を払いお渡しします。 お弁当代金 840円 3.申込方法 別紙申込書に必要事項をご記入、郵送又はFAXをご利用の上、6月13日(月)必着にて、東急観光渋 谷支店までお申込み願います。 (FAXご利用の場合は着信の確認電話をお願いします) ※Eメールのお申込みも受け付けます。 ※エントリーの関係でお申し込みに間に合わない場合はご一報下さい。 ―9― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 4.お支払い方法 当支店にて申込書を受領後、ご請求書(全額)を郵送致しますのでそれまでお支払いは結構です。 5.申込後のご案内について 宿泊者リスト受領後、6月17日(金)以降に宿泊予約確認書を郵送いたします。 6.キャンセルの場合下記取消料がかかります(お一人様) 宿泊日の8日前までに東急観光渋谷支店(学生陸上係)に取消しを申し出た場合は全額払い戻し致しま す。 宿泊日の7日前より2日前までに取消しの場合 費用の25% 宿泊日の前日に取り消しの場合 費用の70% 当日の取消し並びに不泊の場合 費用の80% 無連絡不泊の場合 費用の全額 7.お問合わせ・申込先 東急観光株式会社渋谷支店 学生陸上係 営業時間 月∼金 09:45∼18:00 〒150−0002 東京都渋谷区渋谷2−22−3 (土・日曜・祝祭日は休み) TEL:03−5766−0123 FAX:03−5766−0136 Eメール:KIYOSHI_ONISHI@tokyu−tour.co.jp ―10― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 第74回日本学生陸上競技対校選手権大会宿泊・弁当申込書 宿泊施設名 大学名 第1希望 申込代表者 氏名 宿泊案内 通知先 第2希望 〒 弁当申込 自宅(寮) 大学 (何れかに○) 住所 7/1 (金) TEL(自) ( ) (携帯TEL) ( ) 7/2 (土) 7/3 (日) 個数 宿泊希望日に○印をご記入願います 宿泊者リスト 組 合 申込日 月 日( 氏 名(カタカナ) 男 女 6/30 (木) 7/1 (金) 7/2 (土) / ( ) 備考 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 通信欄(駐車場の利用等ご要望ございましたらご記入願います) ※記入欄不足の場合はコピーしてお使い願います。 ※宿泊代の領収書が 必要 ・ 不要 (何れかに○印) ※氏名欄はカタカナでご記入願います。宿泊日に○印をご記入願います。 ※上記は部屋割り表(ツインの組合せ)になります。シングルルーム希望の場合は1つの番号に1名の記入です。 ※宿泊日の異なるツイン利用の組み合わせは受付できません。 ―11― ) 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 2005全日本学生チャンピオンシップ 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合 2.後 援 平塚市、平塚市教育委員会 3.運営協力 関東学生陸上競技連盟、神奈川陸上競技協会 4.協 賛 ミズノ株式会社 5.協 力 シチズン時計株式会社、サントリー株式会社、東日本旅客鉄道株式会社 6.期 日 平成17年9月10日(土) 、11日(日) 7.場 所 平塚市総合公園平塚競技場 8.競技種目 男子18種目 100m 200m 400m 800m 1500m 5000m 110mH 400mH 3000mSC 10000mW 走高跳 棒高跳 走幅跳 三段跳 砲丸投 円盤投 ハンマー投 やり投 女子17種目 100m 200m 400m 800m 1500m 5000m 100mH 400mH 10000mW 走高跳 棒高跳 走幅跳 三段跳 砲丸投 円盤投 ハンマー投 やり投 9.出場資格 1)平成17年度日本学生陸上競技連合登録競技者。 2)平成16年1月1日より申し込み期日前日までに別紙の標準記録に達した者。 3)各校1種目あたりの出場人数制限はない。 4)個人の出場種目数制限はない。 10.参 加 料 出場1種目1名につき2000円 11.申込期日 平成17年 月 日(地区学連締切日) 12.申込方法 1)各大学は、地区学連の指定期日までに下記の書類を整備の上、地区学連まで申し込む こと。また、FAX・電話等による申し込みは一切受け付けない。 2)地区学連は、加盟大学の書類を取りまとめの上、平成17年8月25日(木)12時までに 日本学生陸上競技連合に申し込むこと。 (必着) エントリーファイルに内在 申込書類 エントリー入力シート FDまたはCD-Rと印刷したもの(各1部) 3)参加料は、申し込みと同時に納入すること。受領書は各地区学連のものとする。 4)送り先 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 中沢ビル2階 社団法人 日本学生陸上競技連合 宛 TEL 03−5304−5542 FAX 03−5304−5569 ―12― 平成17(2005)年4月1日 13.式 典 向 上 と 進 展 第 106 号 開式 9月10日(土)競技開始前 閉式 9月11日(日)競技終了後 14.表 彰 第1位から第3位までの入賞者には、賞状と記念品、第4位から第8位までの入賞者には 賞状を授与する。 15.宿 泊 宿泊については、東急観光(株)が斡旋するので、希望者は別紙宿泊要項を参照のこと。 (所属地区学連に問い合わせること。) 16.注意事項 1)すべての競技は平成17年度日本陸上競技連盟競技規則ならびに本大会申し合わせ事項 により実施する。 2)やむなく棄権する場合は棄権届を提出すること。但し、届けた種目に限り棄権とする。 3)各大学の部長(1名)、監督(1名)、コーチ(若干名)、マネージャー(エントリー選 手10名につき1名)、トレーナー(本連合が認めた者)および選手は本連合の定めるID (代表者会議において配布)を着用のこと。 4)用器具は、主催者の用意したものを使用する。但し、棒高跳用ポールは各自で用意し、 各自の責任において輸送すること。やりは各自で用意してもいいが、その場合も各自 の責任において輸送すること。ポールは競技開始前に跳躍場、やりは招集時刻1時間 前に器具庫で各々検定を受けて、許可されたものでなければ使用できない。 5)計時は、トラック競技全種目電気計時(1/100秒)で行う。 6)800m以上の競技は人数に応じて記録順に複数組編成し、決勝のみのタイムレースとす る。 7)男女5000m、男女10000mWにおいて、給水を行う場合がある。 8)競技運営上、走幅跳、三段跳、砲丸投、円盤投、ハンマー投、やり投では4回の試技 (全員が2回の試技を行い、上位8名がさらに2回の試技を行う)で行うことがある。 9)競技中に発生した障害、疾病についての応急処置は主催者側において行うが、それ以 後の責任は負わない。 10)本大会の上位入賞者から釜山国際陸上へ選手を派遣する。 ―13― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 2005全日本学生陸上競技チャンピオンシップ 標 準 記 録 種目 男子 女子 記録 記録 100m 10. 75 12. 50 200m 21. 60 25. 50 400m 48. 00 58. 20 800m 1. 54. 0 2. 20. 0 1500m 3. 58. 0 4. 45. 0 5000m 15.00.0 17.30.0 100mH − 14. 80 110mH 14. 80 − 400mH 52. 60 64. 50 3000mSC 9. 20. 0 − 10000mW 5000mW 21.30.0 5000mW 25.00.0 10000mW 45.00.0 10000mW 53.00.0 20㎞W 1.34.00.0 20㎞W 1.47.00.0 走高跳 2.05 1.63 棒高跳 4.90 3.10 走幅跳 7.35 5.65 三段跳 15.10 11. 70 砲丸投 13. 50 11. 70 円盤投 42. 00 40. 00 ハンマー投 53. 00 33. 00 やり投 63. 50 42. 00 下線:第2回日本学生陸上競技ジュニア選手権大会から変更のあった種目 ―14― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 2005全日本学生チャンピオンシップ 宿泊・弁当申込要項 拝啓 貴陸上競技部におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、この度、「2005全日本学生チャンピオンシップ」が平塚にて開催されますことに当たり、選手及び 関係者の宿泊・お弁当のお世話を(社)日本学生陸上競技連合よりご用命いただきました。 私ども、東急観光渋谷支店では、平塚市内のホテルをご用意し皆様のご参加を心からお待ち申し上げて おります。 1.宿泊日:平成17年9月9日(金) ・10日 (土) 2泊 2.宿泊施設について(お一人様 1泊・税金・サービス料・込み) 宿泊施設名 住 所 平塚市八重咲6-18 1 グランドホテル神奈中 部屋タイプ 宿泊代金(お一人様) シングル(本館) 6,510円 シングル(別館) 7,560円 ツイン(本館) 6,300円 ツイン(別館) 7,400円 シングル 6,720円 JR平塚駅南口 徒歩1分 2 鴨川イン平塚 平塚市明石町1-26 JR平塚駅北口 徒歩4分 駐車場 駐車場有り 1泊 800円 大型も可能 駐車場有り 1泊525円 大型は要問合せ 【鴨川イン平塚】につきまして、1泊お一人様400円の斡旋手数料をいただきます。(ツインもご希望に応じ 手配賜ります) 上記ホテルの他、平塚駅徒歩圏内の旅館のお申込みもお承りいたします。 (宿泊代金は当支店担当までお問い合わせ願います。 ) ※宿泊受付については、先着順となり、定員オーバーの場合は、他施設にご案内致します。 ―15― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 3.弁当のご案内 競技場周辺では食事関連の施設が少ないため、ご希望者に対し、安全で、ボリュームのあるお弁当を斡 旋させていただきます。当日は、保冷車にて衛生面について細心の注意を払いお渡しします。 お弁当代金 840円 4.取消料 宿泊日の7日前より2日前までに取消しの場合 費用の25% 宿泊日の前日に取消しの場合 費用の70% 当日の取り消し並びに不泊の場合 費用の80% 無連絡の不泊の場合 費用の全額 5.申込からお支払いまで (1)別紙申込書に必要事項をご記入、郵送又はFAXをご利用の上、8月22日(月)必着にて、 東急観光渋谷支店までお申込み願います。(FAXご利用の場合は着信の確認電話をお願いします) ※Eメールのお申込みも受け付けます。申込用紙に必要事項記入の上、お申込み下さい。 ※エントリーの関係でお申し込みに間に合わない場合はご一報下さい。 (2)宿泊案内通知及びご請求書を8月26日(金)頃までに郵送いたします。 (3)宿泊代金は、9月1日(木)までにご送金願います。 (4)銀行振込み受領書(振り込み通知書)をもって領収書にかえさせて頂きますが、弊社の領収書をご入 用の方はお申し出ください。 6.お問合わせ・申込先 東急観光株式会社渋谷支店 日本学生陸上係 〒150−0002 東京都渋谷区渋谷2−22−3渋谷東口ビル10F TEL:03−5766−0123 FAX:03−5766−0136 Eメール:KIYOSHI_ONISHI@tokyu−tour.co.jp 営業時間 月∼金 09:15∼18:00 (土・日曜・祝祭日は休み) ―16― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 2005全日本学生チャンピオンシップ宿泊・弁当申込書 宿泊施設名 大学名 第1希望 申込代表者 氏名 宿泊案内 通知先 第2希望 〒 弁当申込 自宅(寮) 大学 (何れかに○) 住所 9/10 (土) TEL(自) ( ) (携帯TEL) ( ) 9/11 (日) 個数 宿泊希望日に○印をご記入願います 宿泊者リスト 組 合 申込日 月 日( 氏 名(カタカナ) 男 女 9/9 (金) 9/10 (土) ( / ) 備考 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 通信欄(駐車場の利用等ご要望ございましたらご記入願います) ※記入欄不足の場合はコピーしてお使い願います。 ※宿泊代の領収書が 必要 ・ 不要 (何れかに○印) ※氏名欄はカタカナでご記入願います。宿泊日に○印をご記入願います。 ※上記は部屋割り表(ツインの組合せ)になります。シングルルーム希望の場合は1つの番号に1名の記入です。 ※宿泊日の異なるツイン利用の組み合わせは受付できません。 ―17― ) 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 秩父宮賜杯 第45回実業団・学生対抗陸上競技大会 要 項 1.主 催 日本実業団陸上競技連合、社団法人 日本学生陸上競技連合 2.後 援 財団法人 日本陸上競技連盟 3.運営協力 関東学生陸上競技連盟、神奈川陸上競技協会、東日本実業団陸上競技連盟 4.協 賛 ミズノ株式会社 5.期 日 2005年10月2日(日) 開会式 12時00分 競技開始 12時20分 閉会式 15時頃 6.会 場 平塚市総合公園平塚競技場 7.種 目 男子10種目 100m 400m 800m 110mH 400mH 100m+200m+300m+400mR 棒高跳 走幅跳 円盤投 やり投 女子10種目 100m 400m 800m 100mH 400mH 100m+200m+300m+400mR 走高跳 三段跳 砲丸投 ハンマー投 8.参加制限 1チーム1種目3名、リレーは6名連記 9.選手団編成 両チームとも監督、コーチ、マネージャー、男子選手、女子選手の合計70名で編成する。 ナンバーカードは実業団 男子001∼、女子001∼ 学 生 男子101∼、女子101∼ とする。 10.代表者会議 10月2日(日)10時00分 平塚市総合公園平塚競技場 11.得点・表彰 得点は1位−6点、2位−5点、3位−4点、4位−3点、5位−2点、6位−1点。 リレーは1位−6点、2位−3点とする。表彰は総合、男・女各優勝チームに次の賞を授 与する。なお、個人は第3位までとする。 〈団体〉総合優勝チーム 秩父宮賜杯、内閣総理大臣杯 男子優勝チーム 文部科学大臣杯 女子優勝チーム 厚生労働大臣杯 〈個人〉最優秀選手賞(男子)実業団連合会長杯(女子)学生連合会長杯 敢闘賞 (男・女)平塚市長杯 最優秀新人賞(男・女)河野一郎杯 12.宿泊・旅費 a s 宿泊は10月1日(土)または2日(日)の1泊の希望者を本部負担とする。 旅費は100㎞未満は、普通運賃。 ―18― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 500㎞未満は、特別急行料金と普通運賃。 500㎞以上は、特別急行料金と普通運賃並びに航空運賃。 (注)常磐線は水戸以北、中央線は甲府以西。 新幹線走行区間の100㎞以上は特急料金と運賃。 東海道・山陽新幹線は静岡以西。 上越・長野新幹線は、高崎以北。 東北・山形・秋田新幹線は宇都宮以北。 学生は、学割料金とする。 13.そ の 他 a 出場選手には、チームユニフォームを支給する。 s 参加選手全員に記念品を支給する。 d 両連合承認の競技者については、オープン参加することができる。 f 1位∼3位までの入賞者には入賞金品を、日本新記録、学生新記録、大会新記録を樹 立した者には別に副賞を与える。 g 当日競技会に出場しなかった者は、旅費・宿泊等は自己負担とする。(不慮の事故等の 場合を除く) h 競技中に発生した傷害、疾病についての応急処置は主催者側において行うが、それ以 後の責任は負わない。 ―19― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第17回出雲全日本大学選抜駅伝競走 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、出雲市 2.主 管 出雲全日本大学選抜駅伝競走組織委員会 3.運営協力 中国四国学生陸上競技連盟、島根陸上競技協会、出雲市陸上競技協会 4.後 援 島根県、島根県教育委員会、 (財)島根県体育協会、フジテレビジョン、 産経新聞社、サンケイスポーツ、ニッポン放送、山陰中央テレビジョン放送、 山陰中央新報社、エフエム山陰 5.協 賛 富士通株式会社 6.期 日 平成17年10月10日(月・祝)雨天決行 7.コ ー ス スタート 島根県大社町出雲大社正面鳥居前 フィニッシュ 出雲ドーム前(Tel 0853−25−1006) 区 間 1区(08.0㎞)出雲大社正面鳥居前………出雲市役所前 2区(05.8㎞)出雲市役所前………………斐川直江 3区(08.5㎞)斐川直江……………………平田市立図書館前 4区(06.5㎞)平田市立図書館前…………鳶ヶ巣城前 5区(05.0㎞)鳶ヶ巣城前…………………島根ワイナリー前 6区(10.2㎞)島根ワイナリー前…………出雲ドーム前 (以上44.0㎞) 8.出 場 校 (社)日本学生陸上競技連合推薦による20チーム、16回大会3位入賞大学のシード校3チ ーム(日大、駒大、中大)ただし地区推薦と重複するチームを除く。および米・アイビー リーグ選抜チーム。 ※今年度の各地区出場枠 〈学連選抜チーム〉 北海道学連選抜1、東北学連選抜1、北信越学連選抜1、中国四国学連選抜1 米・アイビーリーグ選抜チーム1 〈大学単独チーム〉 関東10、関西2、九州2、東海1、中四国1 以上21チーム 9.チーム編成 1チーム10名(監督1名、マネージャー1名、選手8名)をもって編成する。 なおチームエントリーの段階ではさらに選手2名を加えて登録することができる。 10.申込方法 主催者から送付されるチームエントリー用紙に記入し、平成17年9月19日(火)までに大 ―20― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 会事務局まで申し込むこと。メンバーエントリー(正選手6名、補欠2名)2部は、健康 に関する申立書を添えて平成17年10月9日15時までに大会事務局(島根厚生年金会館)へ 持参提出のこと。 11.競技方法 競技は、平成17年度日本陸上競技連盟競技規則・駅伝競走規準及び申し合わせ実施事項に より実施する。ただし、競技中に競技者が競技続行できなくなった場合、走者の交代は認 めず、チームは失格となる。なお、希望があれば次の区間から走ることはできるが、これ 以降の区間記録は参考記録とする。 12.日 程 1)監 督 者 会 議:10月9日(日)16時 島根厚生年金会館 2)開 会 式:10月9日(日)17時 出雲市民会館 3)競技スタート:10月10日(月・祝)13時08分 出雲大社前 4)表 13.そ の 他 彰 式:10月10日(月・祝)15時30分 出雲ドーム 1)参加各大学は各大学のスクールカラーを用いたタスキを、地区学連選抜は各地区学連 でタスキを用意すること。尚、タスキは、長さ:1.6m∼1.8m、幅:6㎝を標準とする こと。 2)公道に直接目印となるマーキングすることを厳禁とする。 3)宿泊・輸送については、組織委員会が責任をもって実施する。 4)スタートは出雲大社前から出発するが、すべて本部は出雲ドームとし、スタートの10 分前に選手をスタート地点に移動させる。 5)参加者は、健康保険証(コピー可)を必ず持参する。 6)本競走は「大学選抜駅伝」を正式略称とする。 7)放送日程 テレビ、フジテレビ26局ネットワーク(山陰中央テレビ) 10月10日(月・祝)13:00∼15:25(予定) 8)本大会の結果により千葉国際駅伝のメンバーを選抜する。 9)本競走の事務局を下記の通り設ける。 《連絡先》 〒693−8531 出雲市今市町109−1 出雲市文化企画部スポーツ振興課内 TEL 0853−21−2211(代) FAX 0853−23−6730 ―21― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 秩父宮賜杯 第37回全日本大学駅伝対校選手権大会 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、朝日新聞社、テレビ朝日、名古屋テレビ放送 2.運営協力 東海学生陸上競技連盟、愛知陸上競技協会、三重陸上競技協会 3.後 援 文部科学省、愛知県、三重県、名古屋市、伊勢市、日刊スポーツ新聞社 4.支 援 愛知県警察本部、三重県警察本部、陸上自衛隊第10師団 5.特別協賛 6.協 賛 7.協 力 8.日 程 開 会 式 11月5日(土)16時「朝日ホール」 (朝日会館15階=朝日新聞名古屋本社内) 競技スタート 11月6日(日)8時10分スタート 閉 会 式 11月6日(日)14時30分レース終了後「伊勢神宮会館講堂」 (伊勢市宇治中之切町) 9.コ ー ス 区 間 熱田神宮西門前(名古屋市熱田区神宮)―伊勢神宮内宮宇治橋前 8区間106.8㎞ 第1区 14.6㎞ 熱田神宮前…愛知県弥富町筏川橋西詰(喫茶シャロウ前) 第2区 13.2㎞ 愛知県弥富町筏川橋西詰…三重県川越町高松(高松交差点南) 第3区 09.5㎞ 三重県川越町高松…四日市市六呂見町(山九株式会社前) 第4区 14.0㎞ 四日市市六呂見町…鈴鹿市寺家町(中勢自動車学校前) 第5区 11.6㎞ 鈴鹿市寺家町…津市上浜町(和食東きち屋前) 第6区 12.3㎞ 津市上浜町…三重県三雲町(クリーニング米若・三重工場前) 第7区 11.9㎞ 三重県三雲町…松阪市豊原町(JA松阪前) 第8区 19.7㎞ 松阪市豊原町…伊勢市宇治中之切町(伊勢神宮内宮宇治橋前) 10.出場資格 1)平成17年度(社)日本学生陸上競技連合登録者に限る。 2)前回大会で第6位(駒大・日大・中大・山梨学大・順大・日体大)までに入賞した大 学で、出場を希望するチーム。 3)出場校の決定方法は、8地区学連が各地区学連を代表するチームを日本学生陸上競技 連合に推薦して決める。 4)各地区学連から推薦されるチーム数は19とし、各地区学連の代表校数は次の通りとする。 関東7校、関西4校、東北・中国四国各2校、北海道・北信越・東海・九州各1校、 総出場チーム数は19チームと2)の6チームで25チームとする。 11.チーム編成 1チーム13名(監督1、マネージャー1、選手11) なお、チームエントリーの段階ではさらに選手2名を加えて登録することができる。 ―22― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 12.申込方法 日本学生陸上競技連合が配布する申し込み用紙に必要事項を記入し、平成17年10月17日 (月)までにチームエントリー(11名)1部は大会事務局へ必着するよう申し込み、メンバ ーエントリー(正選手8名、補欠3名)2部は、健康に関する申立書を添えて、平成17年 11月5日13時までに必ず大会事務局(朝日新聞名古屋本社)へ持参提出のこと。(なお、チ ームエントリー用紙発送と同時に大会事務局へ電話連絡のこと。 ) 13.監督会議 監督・マネージャー会議は、平成17年11月5日(土)午後2時30分から朝日新聞名古屋本 社「朝日ホール」で行う。 14.表 彰 優勝校には秩父宮賜杯、日本学生陸上競技連合会長トロフィー、朝日新聞社優勝旗を授与 する。 1位から8位までに賞状・賞品を、また優勝校の監督に優勝監督賞を、各区間優勝者には 区間賞を授与する。また、1位から3位に愛知・三重各県知事賞、特別協賛社から記念品 が贈られる。 15.宿 泊 参加申し込みと同時に宿泊所の斡旋希望校は申し出ること。希望校には東海学生陸上競技 連盟がコース沿線の適当な宿泊所を斡旋する。 16.競技方法 競技は、平成17年度日本陸上競技連盟競技規則・駅伝競走規準及び本大会実施要綱により 実施する。ただし、競走中に競技者が競技続行できなくなった場合、走者の交代は認めず、 そのチームは失格となる。なお、希望があれば次の区間から走ることはできるが、これ以 降の区間記録は参考記録とする。 17.そ の 他 1)参加大学は、各大学のスクールカラーを用いたタスキを用意すること。 尚、タスキは、長さ:1.6∼1.8m、幅:6㎝を標準とすること。 2)公道に直接目印となるマーキングすることを厳禁とする。 3)テレビ朝日25局ネットワーク(名古屋テレビ)で、11月6日(日)8時∼14時20分ま で放映される。 4)本大会参加チーム(13名)の宿泊・交通費については、大会要項の規定により主催者 が負担する。 5)本大会の事務局は下記の通りである。 〒460−8488 名古屋市中区栄1丁目3番の3号 朝日新聞名古屋本社企画事業部内 ※TEL052−221−0303 ―23― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第23回全日本大学女子駅伝対校選手権大会 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、仙台市、読売新聞社 2.運営協力 東北学生陸上競技連盟、宮城陸上競技協会 3.後 援 宮城県、日本テレビ放送網(株)、報知新聞 4.協 賛 5.協 力 6.期 日 平成17年11月27日(日)12時05分スタート 7.コ ー ス 仙台市庁舎前をフィニッシュとするコース 6区間 約38∼40㎞ 1区( ㎞) 2区( ㎞) 3区( ㎞) 4区( ㎞) 5区( ㎞) 6区( ㎞) (以上、 ㎞) (注)コースの距離については道路事情により再計測のうえ、変更されることもある。 8.出場資格 a 平成17年度(社)日本学生陸上競技連合登録競技者 s 各地区学連から選抜されるチーム数は19校とし、各地区学連の代表校数は次の通りと する。 関東8校、関西4校、東海・中国四国・九州各2校、北海道・東北・北信越各1校 d 昨年度大会上位6校(立命大・名城大・城西大・佛教大・京産大・城西国大)で参加 を希望する大学。 総出場校は(2)の19校と(3)の6校で25校とする。 9.チーム編成 1チーム10名(監督1、マネージャー1、選手8)をもって編成する。なお、チームエン トリーの段階ではさらに選手2名を加えて登録することができる。 10.申込方法 主催者から送付されるチームエントリー用紙に記入し、平成17年11月 日(月)までに大 会事務局に申し込むこと。 メンバーエントリー(正選手6名、補欠2名)2部は健康に関する申立書を添えて平成17 年11月 日13時までに大会事務局へ持参提出のこと。 11.競技方法 競技は、平成17年度日本陸上競技連盟競技規則・駅伝競走規準及び本大会実施要項により 実施する。ただし、競技中に競技者が競技続行できなくなった場合、走者の交代は認めず、 ―24― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 チームは失格となる。なお、希望があれば次の区間から走ることはできるがこれ以降の区 間記録は参考記録とする。 12.日 程 監 督 会 議 11月26日(土)14時30分 競技スタート 11月27日(日)12時05分 閉 13.表 彰 会 式 11月27日(日)競技終了後 優勝校には、日本学生陸上競技連合会長杯、協賛社から記念楯を授与する。 2位・3位には、日本学生陸上競技連合、協賛社から記念楯を授与する。 1位から8位には、賞状とメダルを授与する。 各区間最高記録者には、賞状と区間賞を授与する。 優勝チームの監督には、優勝監督賞を授与する。 出場者には、参加賞を授与する。 14.そ の 他 a 参加各大学は、各大学のスクールカラーを用いたタスキを用意すること。 尚、タスキは、長さ:1.6m∼1.8m、幅:6㎝を標準とすること。 s 公道に直接目印となるマーキングすることを厳禁とする。 d 参加大学へは旅費・交通費などに充てる為、本連合が定める補助金を支給する。 f 宿泊については各大学自由とするが希望する大学は別途 が斡旋する。 g 大会当日は遅くとも10時までに に集合すること。 本大会事務局 (未定) ―25― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第3回全日本大学女子選抜駅伝競走 要 項 1.主 催 杜団法人 日本学生陸上競技連合、株式会杜テレビ東京 2.後 援 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会、上尾市、 上尾市教育委員会、桶川市、桶川市教育委員会、北本市、北本市教育委員会、 財団法人埼玉県体育協会、財団法人さいたま市体育協会、上尾市体育協会、 桶川市体育協会、北本市体育協会、日本経済新聞杜、スポーツニッポン新聞杜、 テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、ビー・エス・ジャパン、 ティー・ヴィー・キュー九州放送 3.運営協力 関東学生陸上競技連盟、埼玉陸上競技協会 4.特別協賛 5.協 力 6.支 援 埼玉県警察本部、浦和警察署、浦和西警察署、大宮警察署、上尾警察署、鴻巣警察署 7.賛 助 さいたま市体育指導委員連絡協議会、上尾市体育指導委員連絡協議会、 北本市体育指導委員連絡協議会、桶川市交通指導委員連絡協議会、 北本市交通指導委員連絡協議会、浦和交通安全協会、大宮交通安全協会、 上尾地方交通安全協会、鴻巣地区交通安全協会 8.企画協力 株式会杜アサツー ディ・ケイ 9.期 日 平成18年1月8日(日)12時05分スタート 10.コース・区間 スタート・埼玉県庁前→フィニッシュ・上尾運動公園陸上競技場 6区間 30.0㎞ 第1区 5.0㎞ 埼玉県庁前∼さいたま新都心中継所(ニューセンチュリービル前) 第2区 3.0㎞ さいたま新都心中継所∼大宮中継所(MJ赤柴ビル前) 第3区 5.9㎞ 大宮中継所∼上尾中継所(愛宕神社前) 第4区 6.1㎞ 上尾中継所∼北本中継所(准看護学校前) 第5区 3.0㎞ 北本中継所∼〈北本市南歩道橋手前折り返し〉 ∼桶川中継所(日本特殊陶業埼玉出張所前) 第6区 7.0㎞ 桶川中継所∼上尾運動公園陸上競技場 11.チーム数 20チーム a 単独校(12校) 当該年度全日本大学女子駅伝対校選手権大会上位12校で出場を希望する大学 s 地区学連選抜チーム 北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国四国、九州 各1チーム ―26― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 12.チーム編成 1チーム10名(監督1 マネージャー1 選手8)をもって編成する。 なお、チームエントリーの段階ではさらに選手2名を加えて登録することができる。 13.申し込み 日本学生陸上競技連合から送付される申込用紙に必要事項を記入し、平成17年12月19日 (月)までに下記に申し込む。 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 中沢ビル2階 日本学生陸上競技連合 宛 TEL 03−5304−5542 FAX 03−5304−5569 メンバーエントリー(正選手6名、補欠2名)2部は健康に関する申立書を添えて平成18 年1月7日13時30分までに大会事務局(さいたま市民会館うらわ)に持参提出のこと。 14.競技方法 競技は、平成17年度日本陸上競技連盟競技規則・駅伝競走規準にならい、本競走実施要項 により実施する。ただし、競走中に競技者が競技続行できなくなった場合、走者の交代は 認めず、チームは失格となる。なお、希望があれば次の区間から走ることはできるがこれ 以降の区間記録は参考記録とする。 各区間トップ通過後10分を経過した場合は繰り上げスタートをする。 15.表 彰 優 勝 日本学生陸上競技連合会長杯、テレビ東京杯、特別協賛社記念楯、賞状、メダル 2位、3位 日本学生陸上競技連合・テレビ東京杯、特別協賛社記念楯、賞状、メダル 4位∼8位 日本学生陸上競技連合・テレビ東京杯、賞状 区 間 賞 日本学生陸上競技連合・テレビ東京杯、賞状 優勝監督賞 日本学生陸上競技連合・テレビ東京杯、賞状 16.日 程 a 18.そ の 他 監 督 者 会 議 1月7日(土) 15時 さいたま市民会館うらわ s 開 式 1月7日(土) 17時 さいたま市民会館うらわ d 競技スタート 1月8日(日) 12時05分 さいたま市・埼玉県庁前 f 閉 14時30分頃 上尾運動公園陸上競技場 会 会 式 1月8日(日) a タスキ:参加各大学はスクールカラーを用いたタスキを、地区学連選抜は各地区学連 でタスキを用意すること。タスキは長さ1.6m∼1.8m、幅6㎝を基準とする。なお、繰 り上げ用のタスキは主催者が用意する。 s 公道に直接目印となるマーキングすることを厳禁とする。 d 参加チーム(監督1名 マネージャー1名 選手8名)の宿泊(前泊)、交通費は主催 者が用意、負担する。ただし、指定宿舎に宿泊しない場合は自己負担とする。 f 参加者は健康保険証(コピー可)を持参のこと。 g 本大会は「大学女子選抜駅伝」を正式略称とする。 h テレビ放映〈地上波〉テレビ東京(系列6局)他 11時55分より(TV生中継) 〈B S〉ビー・エス・ジャパン 11時55分より(TV生中継) ―27― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第9回日本学生ハーフマラソン選手権大会 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、立川市、公園緑地管理財団、西武新聞社 2.主管・運営協力 立川市陸上競技協会 他 3.後 援 立川市教育委員会、東京女子体育大学、マイ・テレビ 他 4.協 賛 トヨタ自動車、多摩都市モノレール 他 5.日 時 平成18年3月12日(日)9時15分スタート 6.場 所 立川市緑町国営昭和記念公園と周回コース 7.出場資格 平成17年度(社)日本学生陸上競技連合登録者 8.競技規則 2005年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会実施申し合わせ事項による。 9.参 加 料 1人 3,000円 10.申込方法 各大学は申込書を平成18年 月 日までに参加料を添えて下記の大会事務局宛に郵便局か ら振込取扱用紙で申し込むこと。申込書・振込取扱用紙は本連合事務局に請求し受け取る こと。 〈大会事務局〉 〒190−0012 立川市曙町2−23−5 西武新聞社内立川マラソン実行委員会 11.表 彰 a s TEL 042−523−0003 FAX 042−526−2450 3位までの入賞者に賞状とメダルを授与する。 8位までの入賞者に賞状を授与する。 12.そ の 他 レースは「立川マラソン」と併催される。 ―28― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 第9回日本学生女子ハーフマラソン選手権大会 要 項 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、松江市、松江市教育委員会、島根陸上競技協会、 山陰中央テレビジョン株式会社、国際文化観光都市まつえレディースハーフマラソン実行委員会 2.主管・運営協力 中国四国学生陸上競技連盟、松江市陸上競技協会 3.後 援 (財)日本陸上競技連盟、島根県、島根県教育委員会、 (財)松江市体育協会 他 4.協 賛 (未定) 5.支 援 島根県警察本部 他 6.日 時 平成18年3月19日(日)12時10分スタート 7.場 所 松江レディースハーフマラソンコース 8.出場資格 平成17年度(社)日本学生陸上競技連合登録者 9.競技規則 2005年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会実施申し合わせ事項による。 10.参 加 料 1人 2,000円 11.申込方法 a 各大学は、申込書を各地区学連の申込期日までに別紙様式の必要事項を記入し、また 健康に関する誓約書を添付し申し込むこと。なお、FAX・電話等による申込みは一切 受け付けない。 s 参加料は申込みと同時に納入すること、受領書は各地区学連のものとする。 d 各地区学連は、出場競技者の書類を取りまとめの上、平成18年2月15日(水)までに 本連合事務局宛に申し込むこと。 f 送り先 〒151−0053 東京都渋谷区代々木1−58−11 中沢ビル2階 (社)日本学生陸上競技連合 第9回日本学生女子ハーフマラソン事務局宛 TEL 03−5304−5542 ―29― FAX 03−5304−5569 第 106 号 向 上 と 進 展 12.表 彰 a s 平成17(2005)年4月1日 3位までの入賞者に賞状とメダルを授与する。 4位∼8位までの入賞者に賞状を授与する。 13.旅費・宿泊 標準記録突破者及び地区学連推薦競技者(枠2名)については、競技者及び所属する大学 の監督又はコーチ1名の旅費・宿泊費(1泊)は大会実行委員会で負担する。ただし、指 定宿舎に宿泊しない場合は自己負担とする。 一般参加者については、宿泊斡旋希望の有無を参加申込書に記入すること。 指定及び斡旋宿舎 松江ニューアーバンホテル 14.補助金等支給 ハーフマラソン 1時間16分00秒 標準記録 10000m 1時間34分00秒0 05000m 1時間16分00秒0 15.そ の 他 a レースに関する注意事項は大会実行委員会から通知される。 s コースは別紙コース図の通りとする。 d レースは「まつえレディースハーフマラソン」と併催される。 ―30― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 社団法人 日本学生陸上競技連合 平成17年度 事業計画 a 競 技 会 競技会 1 期日 天皇賜杯 平成17年 第74回日本学生陸上競技 7月1日(金) 対校選手権大会 ∼3日(日) 会場 競技種目 参加選手数 国立競技場 男子22 女子21 170校 1000名(予定) 平成17年 全日本学生 平塚市総合公園 9月10日(土) チャンピオンシップ 平塚競技場 ∼11日(日) 男子18 女子17 3 秩父宮賜杯 平成17年 平塚市総合公園 第45回実業団・学生 10月2日(日) 平塚競技場 対抗陸上競技大会 男子11 女子11 4 第17回出雲全日本大学 選抜駅伝競走 5 秩父宮賜杯 平成17年 名古屋−伊勢 第37回全日本大学駅伝 11月6日(日) 106.8㎞ 8区間 対校選手権大会 25校 275名 6 仙台市 第23回全日本大学女子駅伝 平成17年 市庁舎前をフィニッシュとするコース 対校選手権大会 11月27日(日) 約38∼40㎞6区間 25校 200名 7 埼玉県庁 第3回全日本大学女子 平成18年 ∼上尾陸上競技場 選抜駅伝競走 1月8日(日) 約38㎞ 6区間 20チーム 160名(予定) 8 第9回日本学生ハーフマラソン 平成18年 選手権大会 3月12日(日) 立川市 300名(予定) 9 第9回日本学生女子ハーフマラソン 平成18年 選手権大会 3月19日(日) 松江市 50名(予定) 2 s 2005 平成17年 10月10日 (月・祝) 140名 国内20チーム120名 IVYリーグ (オープン) 出雲市 44.0㎞ 6区間 国 際 交 流 事業名 期日 場所 1 平成17年 第22回ユニバーシアード トルコ 8月11日(木) 競技大会‘05イズミール イズミール市 ∼21日(日) 2 第17回 出雲全日本大学選抜 駅伝競走 平成17年 10月10日 (月・祝) 3 IVYリーグロードレース 平成17年 9月上旬 4 05国際千葉駅伝(学生選抜チーム) 平成17年 11月23日 (水・祝) ―31― 参加国 参加者 125 陸上1300名余 全競技6000名 出雲市 44.0㎞ 6区間 8名 千葉市 14 16チーム 第 106 号 d 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 普及、強化 事業名 期日 場所 参加選手数 80名(予定) 30名(予定) 1 ①第51回指導者会議 ②第31回幹部役員研修会 ③陸上競技巡回指導 ④陸上競技研究誌協力 平成17年12月10日(土) 平成17年3月25日(土) 平成17年4月∼18年3月 平成17年4月∼18年3月 東京 東京 各地区 2 学生競技界強化のための事業研究 平成17年4月∼18年3月 各地区 f 事業振興、広報 事業名 期間 摘要 (財)日本陸上競技連盟への登記を含む登 録見込み数13000名 1 学生競技者の登録 平成17年度 2 B級審判申請の公認 平成17年度 B級審判登録見込み数 1200名 平成17年度 委員1名の派遣 連絡理事1名の派遣 3 関係団体役員派遣 (加盟団体) 日本ユニバーシアード委員会 (協力団体) 日本陸上競技連盟 4 会報の発行 5 機関紙編集 6 陸上競技の研究調査 各回850部 年4回 配布先(正会負、役員、地区学連加盟校) 1、4、8、11月 内容(競技会成績、記録、会議議事録等) 月刊 年4回 ―32― 「月刊陸上競技」の編集 学連情報の記載 「陸上競技研究」誌(lSSN0919−9918) 02.09.08 日 本 学 生 国 立 口 石 川 和 義 筑波大学 04.10.10 田 島 直 人 記 念 山 16m98 三段跳 場 所 薙 大 会 名 J ・ ダ ビ リ 流通経済大学 04.05.03 静 岡 国 際 草 27.46.10 記 録 氏 名 大学名 期 日 ―33― 16m92 27.47.44 大 会 名 山 下 訓 史 筑波大学 85.10.05 日 本 学 生 国 立 府 場 所 J・カーニー 平成国際大学 00.10.07 日 本 選 手 権 利 記 録 氏 名 大学名 期 日 55m38 小 正 和 代 大阪体育大学 01.03.24 大 体 大 記 録 会 大 体 大 立 10000m 種 目 〈男子〉 (土屋・藤井・高島・吉田) 福島大学 (坂水・木田・竹内・久保倉) 55m62 やり投 3.37.66 筑波大学 中 野 美 沙 筑波大学 04.07.03 日 本 学 生 国 福島大学 4×400mR 2.17.14 89.10.29 筑波大・中大女子対校 筑 波 大 久保倉里美 福島大学 03.06.08 日 本 選 手 権 横浜国際 山 場 所 (丹野・久保倉・坂水・木田) (長島・栗本・久保倉・丹野) 3.36.73 300m+400mR 04.10.10 日本選手権大会 敷島公園 04.11.07 レディー ス陸 上 熊本総合 2.08.07 福島大学 三 村 芙 実 立命館大学 04.05.09 日本選抜石川大会 西部緑地 45.17.13 57.30 (今年度より日本学生記録として承認) 久保倉里美 福島大学 04.10.03 実業団・学生対抗 小 田 原 100m+200m+ 56.73 400mH 大 会 名 木 田 真 有 福島大学 02.07.21 南 部 記 念 円 記 録 氏 名 大 学 期 間 53.47 場 所 丹 野 麻 美 福島大学 04.06.13 アジアジュニア選手権 イ ポ ー 10000mW 52.88 大 会 名 2004年に生まれた日本学生新記録 記 録 氏 名 大 学 期 間 400m 種 目 〈女子〉 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 平成17年度学生幹事一覧表 役 職 氏 名 学年 幹 事 長 長 井 健 4年 立 秘 書 周 藤 沙 織 3年 日本女子体育大学 会 計 西 田 由 香 子 3年 日本女子体育大学 幹 事 石 井 智 也 4年 東 京 学 芸 大 学 道 幹 事 廣 瀬 雄 己 3年 北 北 幹 事 木 下 猛 3年 仙 幹 事 太 田 拓 朗 4年 東 京 農 業 大 学 幹 事 森 昭 夫 4年 東 幹 事 油 利 弥 生 子 4年 日 本 体 育 大 学 幹 事 若 菜 薫 3年 麻 布 大 学 幹 事 芦 沢 新 二 2年 日 本 大 学 幹 事 水 野 俊 介 3年 信 州 大 学 幹 事 青 山 裕 美 3年 愛 知 大 学 幹 事 高 木 雅 之 3年 愛 知 教 育 大 学 幹 事 塩 谷 友 味 子 4年 大 阪 国 際 大 学 幹 事 戸 松 那 美 花 3年 天 幹 事 森 田 幸 司 4年 京 都 産 業 大 学 中 国 四 国 幹 事 正 木 竜 太 3年 広 島 大 学 九 幹 事 猪 ヶ 倉 寛 之 3年 福 岡 大 学 連 北 海 関 東 関 正 大 学 合 東 北 大 学 名 東 信 越 海 台 洋 道 大 大 大 学 学 学 海 西 州 ―34― 理 大 学 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 平成17年度 栄章受章者候補者 1.功労章受賞者 所 属 氏 あさ 名 役 お ひで 秀 樹 北海道・評議員、専門委員 北 海 道 浅 尾 東 なが だ 員 60 日 本 大 学 立 子 関 東 ・ 評 議 員 、 監 事 59 日 本 大 学 (旧姓・助川) 53 順 天 堂 大 学 よし ひさ い りつ ※ 永 井 さ く 義 久 関 ま かず まつ だ 東 ・ 評 議 こ 順 大 ・ コ ー チ 進 関 東 ・ 評 議 員 55 東 洋 大 学 員 52 金 沢 大 学 ひこ すすむ 松 田 さ の い とう しん 関 晃 東 だ 長 62 名 古 屋 大 学 海 ・ 評 議 員 58 中 西 ・ 評 議 員 52 関西外国語大学 勝 次 中 国 四 国 ・ 評 議 員 61 日本体育大学 53 筑 道 夫 連 合 ・ 前 専 務 理 事 72 早 稲 田 大 学 連合・参与、元審判指導委員 連 ・ 専 務 理 事 69 早 稲 田 大 学 葵 連合・理事 関東・評議員 65 中 61 順 天 堂 大 学 56 東京教育大学 50 東 海 大 学 50 筑 波 大 学 しお じ ひろ かず み やけ かつ じ なか がわ やす ゆき 弘 和 関 保 敬 九 州 ・ 監 事 、 評 議 員 州 中 川 き ※ 上 木 い ※ 櫻 井 みち お こう じ 孝 次 陸 もり もと まもる ※ 森 本 さわ き 本部推薦 ※ 澤 木 あ 議 会 ひこ さくら 評 副 克 彦 東 うえ ・ ・ かつ 西 塩 地 越 海 澤 田 中国四国 三 宅 九 信 あきら 伊 藤 さわ いち 新 一 北 北 信 越 佐 野 海 考 北 海 道 大 学 佐 久 間 和 彦 日 本 陸 連 ・ 強 化 委 員 東 校 備 該当者なし いし 東 身 54 北 ※ 石 田 関 職 年齢 出 き ぼ けい すけ 連合・理事、元強化委員長 関東・副 啓 祐 会 長 陸 連・理 事 、 強 化 委 員 長 まさ ゆき 阿 保 雅 行 連合・審判指導委員会副委員長 うえ やす し 植 田 た 恭 史 連 合 ・ 強 化 委 員 よし あつ し 連 合 ・ 総 務 委 員 むら 吉 村 篤 司 東 海 学 連 ・ 評 議 員 京 波 央 大 大 大 学 学 学 ※印は、勲功章受賞者 2.勲功章受賞者 氏 名 い とう 伊 藤 とも 大 学 ひろ 友 広 法 政 ―35― 大 大会名・成績 学 ア テネオリンピック 男 子4× 400mR 4位 3.00.99 第3走 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第23回ユニバーシアード・イズミール大会 陸上競技代表選手 男女ハーフマラソン 〈男子〉 氏 名 た がみ 大学(学年) たか ゆき 田上 貴 之 城西大学(2) まる やま けい ぞう 丸山 敬 三 東海大学(3) 生年月日 選考競技会結果 自己最高記録(ハーフ) 1984.05.29 1時間02分39秒(1位) 1時間02分39秒 1983.04.20 1時間02分43秒(2位) 1時間02分49秒 1985.06.21 1時間11分44秒(1位) 1時間11分57秒 1985.03.27 1時間11分57秒(2位) 1時間10分53秒 〈女子〉 き ざき 木 てら だ 寺田 りょう こ 良 子 佛教大学(1) けい 恵 関西学院大学(2) 平成16年度日本学生登録者数 地区学連 北海道学連 東北学連 関東学連 北信越学連 東海学連 関西学連 中国四国学連 九州学連 合 計 男 子 460 759 4,786 607 934 1,861 1,102 1,091 11,600 女 子 139 225 1,332 144 387 744 308 347 3,626 合 計 599 984 6,118 751 1,321 2,605 1,410 1,438 15,226 (単位:名) 平成16年度第B級公認審判員取得者数 平成16年4月1日付 地区/人 北海道 東 北 関 東 北信越 東 海 関 西 中国四国 九 州 合 計 男 子 54 60 382 39 130 251 81 88 1085 女 子 3 9 109 11 70 106 14 17 339 合 計 57 69 491 50 200 357 95 105 1424 ―36― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 ■■■■■■■第2回全日本大学女子選抜駅伝競走■■■■■■■ 平成17年2月20日 (日) 埼玉県庁前∼〈北本市南歩道橋手前折り返し〉∼上尾運動公園陸上競技場 (6区間 30.0㎞) 主 催 社団法人日本学生陸上競技連合 株式会社テレビ東京 運営協力 関東学生陸上競技連盟 埼玉陸上競技協会 特別協賛 アイフル株式会社 協 賛 SUBARU/埼玉スバル自動車株式会社 協 力 シチズン時計株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 期 日 平成17年2月20日(日)12時05分スタート 〔区間〕 1区(5.0㎞) 埼玉県庁前―さいたま新都心中継所 2区(3.0㎞) さいたま新都心中継所―大宮中継所 3区(5.9㎞) 大宮中継所―上尾中継所 4区(6.1㎞) 上尾中継所―北本中継所 5区(3.0㎞) 北本中継所―桶川中継所 6区(7.0㎞) 桶川中継所―上尾運動公園陸上競技場 【気象状況】 地点 天候 気温 湿度 風向 風速 11時 競技場 曇 11.0℃ 48% 北北東 1.7m 12時 競技場 曇 11.0℃ 45% 北 1.9m 13時 競技場 曇 12.0℃ 39% 北西 1.8m 【区間賞】 区間 距離 選手名 チーム名 区間記録 1 5.0㎞ 馬目 綾 白 大学⃝⃝ 16:15 2 3.0㎞ 酒井 直子 城西大学⃝⃝ 9:39 区間新記録 3 5.9㎞ 木 良子 佛教大学⃝⃝ 19:36 区間新記録 4 6.1㎞ 吉岡 夏子 関東学連選抜 20:47 区間新記録 5 3.0㎞ 田中 真知 名城大学⃝⃝ 9:36 区間新記録 6 7.0㎞ 伊藤 舞 京都産業大学 23:05 区間新記録 【優勝監督賞】 氏 名 十倉みゆき チ ー ム 名 立命館大学 ―37― 備考 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第2回全日本大学女子選抜駅伝競走 成績表 上段:通算記録〔順位〕下段:区間記録(順位) 順位 No. チーム名 記録 1 区 2 区 3 区 4 区 5 区 6 区 1 1 立命館大学 1:40:39 丸毛 静香 才上 裕紀奈 樋口 紀子 後藤 麻友 河岸 南 池田 恵美 1:16:23〔4〕 1:26:05〔1〕 1:45:48〔1〕 1:06:59〔1〕 1:16:48〔1〕 1:40:39〔1〕 1:16:23(4) 1:09:42(2) 1:19:43(2) 1:21:11(6) 1:09:49(2) 1:23:51(6) 2 3 城西大学 1:40:57 岩村 聖華 酒井 直子 大谷木 霞 大澤 恵 岩堀 麻紀子 田川 典子 1:16:43〔8〕 1:26:22〔3〕 1:46:23〔2〕 1:07:34〔3〕 1:17:24〔2〕 1:40:57〔2〕 1:16:43(8) 1:09:39(1) 1:20:01(3) 1:21:11(6) 1:09:50(3) 1:23:33(3) 3 2 名城大学 1:41:02 清水 里衣子 加來 美咲 中尾 真理子 吉岡 知香 田中 真知 西川 深雪 1:16:37〔7〕 1:26:36〔6〕 1:47:07〔6〕 1:08:05〔5〕 1:17:41〔3〕 1:41:02〔3〕 1:16:37(7) 1:09:59(5) 1:20:31(8) 1:20:58(4) 1:09:36(1) 1:23:21(2) 4 9 玉川大学 1:41:42 五十嶺 綾 内田 裕子 井出 樹理 関本 巳知世 松岡 琴子 小林 理紗 1:16:22〔3〕 1:26:26〔4〕 1:46:36〔4〕 1:07:33〔2〕 1:17:46〔4〕 1:41:42〔4〕 1:16:22(3) 1:10:04(7) 1:20:10(4) 1:20:57(3) 1:10:13(10) 1:23:56(8) 5 15 関東学連選抜 1:42:19 桑城 奈苗 吉本 恵理 岡本 伊代 吉岡 夏子 岩田 美紗子 中込 沙紀 1:16:30〔6〕 1:26:49〔8〕 1:47:50〔11〕 1:08:37〔8〕 1:18:36〔7〕 1:42:19〔5〕 1:16:30(6) 1:10:19(12) 1:21:01(12) 1:20:47(1) 1:09:59(5) 1:23:43(5) 6 5 京都産業大学 1:42:30 木村 光希 山本 博子 重田 円香 川越 千佳 天野 美絵 伊藤 舞 1:16:50〔10〕 1:27:15〔11〕 1:47:48〔10〕 1:09:06〔10〕 1:19:25〔12〕 1:42:30〔6〕 1:16:50(10) 1:10:25(14) 1:20:33(9) 1:21:18(9) 1:10:19(13) 1:23:05(1) 7 11 東京農業大学 1:42:34 木津 麻梨子 須藤 みどり 川嶋 雅子 正木 志帆 金重 雅子 熊谷 裕美 1:16:19〔2〕 1:26:28〔5〕 1:46:44〔5〕 1:08:00〔4〕 1:18:10〔5〕 1:42:34〔7〕 1:16:19(2) 1:10:09(8) 1:20:16(5) 1:21:16(8) 1:10:10(8) 1:24:24(12) 8 10 白 1:42:55 馬目 綾 野口 美穂 高橋 聡美 飯塚 麻委 佐藤 真弓 村井 誠子 1:16:15〔1〕 1:26:09〔2〕 1:46:35〔3〕 1:08:14〔6〕 1:18:26〔6〕 1:42:55〔8〕 1:16:15(1) 1:09:54(3) 1:20:26(7) 1:21:39(11) 1:10:12(9) 1:24:29(13) 9 7 日本体育大学 1:43:07 稲田 雪恵 須黒 美沙子 宮下 ふき 小山 真子 早津 頼香 笠間 有美 1:17:05〔12〕 1:27:01〔10〕 1:48:05〔12〕 1:09:10〔11〕 1:19:11〔10〕 1:43:07〔9〕 1:17:05(12) 1:09:56(4) 1:21:04(13) 1:21:05(5) 1:10:01(6) 1:23:56(8) 10 4 佛教大学 1:43:20 越智 純子 難波 三永子 矢瀧 茜子 岡野 里美 岡田 幸子 木 良子 1:17:34〔15〕 1:28:01〔15〕 1:47:37〔9〕 1:08:32〔7〕 1:19:05〔8〕 1:43:20〔10〕 1:17:34(15) 1:10:27(15) 1:19:36(1) 1:20:55(2) 1:10:33(16) 1:24:15(11) 11 6 城西国際大学 1:43:26 富永 杏子 倉持 沙友里 小倉 久美 柴 優子 白石 美穂 鴫原 智美 1:16:52〔11〕 1:26:52〔9〕 1:47:28〔8〕 1:09:14〔12〕 1:19:20〔11〕 1:43:26〔11〕 1:16:52(11) 1:10:00(6) 1:20:36(10) 1:21:46(12) 1:10:06(7) 1:24:06(10) 12 8 大阪体育大学 1:43:50 山下 沙織 川田 美由紀 植田 紗世 前田 亜希子 大谷 恵理 小林 由香 1:16:25〔5〕 1:26:47〔7〕 1:47:12〔7〕 1:08:47〔9〕 1:19:08〔9〕 1:43:50〔12〕 1:16:25(5) 1:10:22(13) 1:20:25(6) 1:21:35(10) 1:10:21(14) 1:24:42(15) 13 17 東海学連選抜 1:44:34 李 季 永田 こころ 若山 あや子 石井 歩 山元 美駒 木富 淑絵 1:16:49〔9〕 1:27:39〔13〕 1:48:36〔13〕 1:10:41〔13〕 1:20:39〔13〕 1:44:34〔13〕 1:16:49(9) 1:10:50(17) 1:20:57(11) 1:22:05(13) 1:09:58(4) 1:23:55(7) 14 18 関西学連選抜 1:45:17 寺田 恵 岸本 明子 中須 啓子 笹井 奈々恵 津田 早希 北野 泰子 1:17:28〔13〕 1:27:37〔12〕 1:49:13〔14〕 1:11:24〔14〕 1:21:38〔14〕 1:45:17〔14〕 1:17:28(13) 1:10:09(8) 1:21:36(16) 1:22:11(15) 1:10:14(11) 1:23:39(4) 15 20 九州学連選抜 1:47:25 大石 夏希 若月 一夏 宇佐美 祐子 森永 美紀 坂本 春華 川 美幸 1:17:39〔17〕 1:27:50〔14〕 1:49:16〔15〕 1:12:13〔15〕 1:22:47〔15〕 1:47:25〔15〕 1:17:39(17) 1:10:11(10) 1:21:26(15) 1:22:57(17) 1:10:34(17) 1:24:38(14) 16 19 中国四国学連選抜 1:48:11 高岡 有紀 岸 麻衣子 有松 由加里 平田 志穂 山本 名緒 岡田 真由美 1:18:12〔19〕 1:29:05〔19〕 1:50:24〔17〕 1:12:56〔16〕 1:23:21〔16〕 1:48:11〔16〕 1:18:12(19) 1:10:53(18) 1:21:19(14) 1:22:32(16) 1:10:25(15) 1:24:50(16) 17 16 北信越学連選抜 1:48:43 島田 貴子 李 永紅 鈴木 美沙都 久保 香里 菅邊 沙織 長井 明子 1:17:58〔18〕 1:28:10〔16〕 1:50:09〔16〕 1:13:10〔18〕 1:23:25〔17〕 1:48:43〔17〕 1:17:58(18) 1:10:12(11) 1:21:59(17) 1:23:01(18) 1:10:15(12) 1:25:18(18) 18 14 東北学連選抜 1:50:58 瀬尾 絵理那 熊谷 明奈 佐藤 友美 鈴木 澄子 惣田 雅子 工藤 亜樹子 1:17:32〔14〕 1:28:20〔17〕 1:50:54〔18〕 1:13:04〔17〕 1:25:56〔18〕 1:50:58〔18〕 1:17:32(14) 1:10:48(16) 1:22:34(18) 1:22:10(14) 1:12:52(19) 1:25:02(17) 19 13 北海道学連選抜 1:52:33 橋本 碧 岩佐 可奈子 絹川 知佳 田川 佳奈枝 難波 史帆 渡邊 梨香 1:17:35〔16〕 1:28:29〔18〕 1:51:09〔19〕 1:14:56〔19〕 1:26:31〔19〕 1:52:33〔19〕 1:17:35(16) 1:10:54(19) 1:22:40(19) 1:23:47(19) 1:11:35(18) 1:26:02(19) 大学 ―38― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 第8回日本学生ハーフマラソン選手権大会 (第24回立川マラソン併催) 兼 第23回ユニバーシアード競技大会日本代表選手選考会 1.主 催 社団法人 日本学生陸上競技連合、立川市、公園緑地管理財団、西武新聞社 2.主管・運営協力 立川市陸上競技協会 他 3.後 援 立川市教育委員会、東京女子体育大学、マイ・テレビ 他 4.協 賛 トヨタ自動車、多摩都市モノレール 他 5.日 時 平成16年3月13日(日) 9時15分スタート 6.場 所 立川市緑町国営昭和記念公園と周回コース ⃝:大会新記録 順位 記 録 順位 1 田上 貴之 城 氏 名 大 学 西 大 学 ⃝1°02′39″ 26 醍醐 大介 流 通 経 済 大 学 1°04′20″ 2 丸山 敬三 東 海 大 学 ⃝1°02′49″ 27 畔 拓也 大 東 文 化 大 学 1°04′22″ 3 熊本 剛 日 本 体 育 大 学 ⃝1°03′00″ 28 大竹 優一 國 學 院 大 学 1°04′27″ 4 保科 光作 日 本 体 育 大 学 ⃝1°03′11″ 29 稲井 義幸 立 命 館 大 学 1°04′33″ 5 岡本 直己 明 学 ⃝1°03′19″ 30 秋山 和稔 法 政 大 学 1°04′36″ 6 大越 直哉 山 梨 学 院 大 学 1°03′21″ 31 松藤 大輔 日 本 大 学 1°04′36″ 7 長谷川 淳 専 学 1°03′22″ 32 向井 良人 山 梨 学 院 大 学 1°04′37″ 8 長江 定矢 國 學 院 大 学 1°03′27″ 33 圓井 彰彦 法 学 1°04′39″ 9 井手 貴教 駒 学 1°03′36″ 34 飯塚 伸彦 山 梨 学 院 大 学 1°04′42″ 10 森脇 佑紀 神 奈 川 大 学 1°03′38″ 35 佐藤 直人 日 本 体 育 大 学 1°04′43″ 治 修 澤 央 大 大 大 大 氏 名 大 学 政 大 記 録 11 池永 和樹 中 学 1°03′44″ 36 岡田 晃 亜 細 亜 大 学 1°04′44″ 12 信田 雄一 中 央 学 院 大 学 1°03′51″ 37 阿部 哲史 拓 学 1°04′45″ 殖 大 13 渡辺 史侑 東 洋 大 学 1°03′51″ 38 松瀬 元太 順 天 堂 大 学 1°04′45″ 14 田村 航 中 央 大 学 1°03′59″ 39 南谷 塁 城 学 1°04′45″ 15 彦久保文章 専 修 大 学 1°04′00″ 40 本田 慶太 大 東 文 化 大 学 1°04′46″ 16 藤井 輝 駒 澤 大 学 1°04′00″ 41 皆倉 一馬 東 海 大 学 1°04′52″ 17 野宮 章弘 大 東 文 化 大 学 1°04′01″ 42 伊深 智広 専 修 大 学 1°04′56″ 西 大 18 北岡 幸浩 東 洋 大 学 1°04′05″ 43 前田 昌紀 東 京 農 業 大 学 1°04′56″ 19 河野 孝志 城 西 大 学 1°04′12″ 44 江藤 裕也 中 央 学 院 大 学 1°04′57″ 20 田中 文昭 明 治 大 学 1°04′14″ 45 加藤 徳一 大 東 文 化 大 学 1°04′57″ 21 井川 重史 京 都 産 業 大 学 1°04′15″ 46 仲村 一孝 青 山 学 院 大 学 1°04′57″ 22 村上 智 東 海 大 学 1°04′15″ 47 福岡 功 城 西 大 学 1°04′59″ 23 吉岡 玲 日 本 大 学 1°04′18″ 48 阿部 康広 城 西 大 学 1°04′59″ 24 中安 秀人 城 西 大 学 1°04′18″ 49 井上 貴博 拓 殖 大 学 1°04′59″ 25 豊後 友章 駒 澤 大 学 1°04′20″ 50 前田 健太 城 西 大 学 1°05′00″ ―39― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 2005 第8回日本学生女子ハーフマラソン記録一覧表 (第26回まつえレディースハーフマラソン併催) 1.主 催 松江市・松江市教育委員会・(社) 日本学生陸上競技連合・島根陸上競技協会 山陰中央テレビジョン放送株式会社・ 国際文化観光都市まつえレディースハーフマラソン実行委員会 2.主 管 松江市陸上競技協会 3.運営協力 中国四国学生陸上競技連盟 4.日 時 2005年3月20日 気象状況 12:00現在 天候:曇り 気温:12.5℃ 風向:西南西 風速:8.7m 順位 氏 名 所 属 良子 佛 湿度:54% 記録 順位 氏 名 所 属 26 小中由紀子 立 命 館 大 学 記録 1 木 学 1°11′ 44″ 2 寺田 恵 関 西 学 院 大 学 1°11′ 57″ 27 松下 綾香 国 士 舘 大 学 1°18′ 03″ 3 伊藤 舞 京 都 産 業 大 学 1°12′ 06″ 28 三浦 玲 立 命 館 大 学 1°18′ 08″ 4 越智 純子 佛 教 大 学 1°13′ 14″ 29 土居 綾 奈良産業大学 1°18′ 30″ 5 大谷木 霞 城 西 大 学 1°13′ 41″ 30 佐藤麻衣子 名 学 1°18′ 48″ 6 富永 杏子 城 西 国 際 大 学 1°13′ 55″ 31 川嶋 雅子 東京農業大学 1°18′ 54″ 7 木津麻梨子 東 京 農 業 大 学 1°14′ 12″ 32 石井 歩 名古屋工業大学 1°19′ 12″ 8 五十嶺 綾 玉 1°14′ 20″ 33 保坂 美樹 玉 1°19′ 18″ 9 清水里衣子 名 城 大 学 1°14′ 28″ 34 番場 由衣 国 士 舘 大 学 1°19′ 42″ 10 内田 裕子 川 大 学 1°14′ 44″ 35 中須 啓子 神戸学院大学 1°19′ 48″ 玉 玉 教 川 大 大 学 城 川 大 大 学 1°18′ 00″ 11 田中 真知 名 城 大 学 1°14′ 48″ 36 関本巳知世 学 1°20′ 13″ 12 岩村 聖華 城 西 大 学 1°14′ 48″ 37 森永 美紀 久留米工業大学 1°21′ 11″ 13 田川 典子 城 西 大 14 重田 円香 川 大 学 1°14′ 50″ 38 橋本 碧 北海道教育大学 1°21′ 29″ 京都産業大学 1°14′ 56″ 39 粟井 一恵 筑 波 大 学 1°22′ 08″ 岡 大 15 稲田 雪恵 日本体育大学 1°15′ 01″ 40 川村麻里子 福 学 1°22′ 27″ 16 井出 樹里 玉 川 大 学 1°15′ 36″ 41 河野真由美 国 士 舘 大 学 1°22′ 40″ 川 大 筑 17 小林 理沙 玉 学 1°15′ 39″ 42 熊谷美由紀 学 1°24′ 01″ 18 北野 泰子 神戸学院大学 1°15′ 56″ 43 渡邊 梨香 北海道教育大学 1°27′ 32″ 19 神原明日香 順 天 堂 大 学 1°17′ 00″ 44 片岡 由佳 大阪国際大学 1°28′ 11″ 20 相川 友香 名 21 坂本亜沙美 城 大 波 大 学 1°17′ 02″ 45 吉本実千留 神戸学院大学 1°28′ 57″ 順 天 堂 大 学 1°17′ 03″ 46 大國沙輝子 広 学 1°29′ 06″ 島 大 22 小黒 久子 立 命 館 大 学 1°17′ 09″ 47 砂川 朋 神戸学院大学 1°31′ 24″ 23 吉岡 夏子 筑 学 1°17′ 13″ 48 小島 慶子 筑 学 1°32′ 29″ 波 大 波 大 24 稲富 友香 順 天 堂 大 学 1°17′ 47″ 49 秋元あやか 国 士 舘 大 学 1°33′ 31″ 25 三宅 裕子 名 1°17′ 50″ 50 石田さやか 徳山工業高等専門学校 1°36′ 43″ 51 池部 真純 徳山工業高等専門学校 1°45′ 24″ 城 大 学 ―40― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 第65回 理事会議事録 日 時 平成16年12月18日 16:00より 場 所 日本青年館301会議室 出 席 者 会 長:河野洋平 副 会 長:深川長郎 廣瀬 豊 園田裕四郎 専務理事:上木道夫 理 事:関岡康雄 澤木啓祐 梶原洋子 石沢隆夫 米谷元捷 藤井邦夫 森本 葵 青葉昌幸 三條俊彦 安藤好郎 蔭山靖夫 東川安雄 監 事:竹内三郎 高田和之 総務委員長:佐沼 洋 強化委員長:尾縣 貢 審判指導副委員長:阿保雅行 委 任 状:澤村 博 片峯 隆 理事総数15名(定足数14名) 出席者数24名(委任状含む) 定刻に開会を宣言 議 長 会長:河野洋平 〈議事録署名人の指名〉 石沢 隆夫理事、安藤好郎理事を指名。 〈報告事項〉 第1号 前回理事会以降の会務について (上木専務理事より) ○今年度の登録者数は12月18日現在14,797名である。5月29日の時点では11,627名なので、約3,170名の追 加登録があった。昨年の登録者数が14,521名なので、昨年より増え大変喜ばしいことである。 ○各大会等については、11月7日に開催された第36回全日本大学駅伝競走は滞りなく終了した。 ○11月28日に開催された第22回全日本大学女子駅伝競走も無事終了したが、大阪での開催は本年をもっ て終了した。23回以降については協議事項において本件を取り上げさせていただく。 ○11月23日の国際千葉駅伝は、日本学生選抜チームは9位であった。 ―41― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 ○日本インカレ、日本ジュニア、実学対抗、出雲大学選抜駅伝については会報において報告済みなので、 成績記録等は会報をご参照下さい。 第2号 本連合総合補償制度の一部改訂について 資料1をご参照ください。 (河野会長より) ○大学の練習場への往復途上での事故が相次ぎ、他の制度での適応はあるが、本連合の制度では不適用 とされている。今回改訂して補償範囲を拡大することとなった。 (上木専務理事より) ○運動競技中以外の団体管理下、および往復途上中の事故に係る補償が追加となった。一人につき合計 掛け金1、200円は変えないという前提で補償範囲を増やした。傷害において死亡・後遺症害と疾病に おいて死亡・後遺症害は180万円から150万円へ減少した。 第3号 指導者会議について (尾縣強化委員長より) ○12月18日に第50回指導者会議を参加者数64名によって開催した。ユニバーシアード・イズミール大会 に向けての強化について話をし、アテネオリンピックで大成功を収めた体操競技からアテネ本部長の 順天堂大学教授の加納先生にお越し頂いて有意義な講演を行った。陸上チームから日本陸上競技連盟 強化委員長である澤木先生から、代表選手からオリンピック当日日本記録を出した、110mH代表の谷 川さんからお話を頂いた。日本学生陸上競技連合発行・陸上競技研究の研究業績から真鍋先生、青山 先生に研究発表して頂いた。 第4号 日本学生女子ハーフマラソン選手権のコースについて 資料4をご参照ください。 (東川理事より) ○これまで松江市市営の競技場を発着点としていたが、ハードなコースだった為、松江県庁前を発着点 と変更し、これまでのコースも使いながら新たに宍道湖畔を走って県庁前に戻るという平坦なコース に設定した。近々各加盟校に配布する。 第5号 平成17年1月以降の学生役員の決定について 資料3をご参照ください。 第6号 その他 (上木専務理事より) ○審判指導委員長の神尾正俊さんが事情により委員長の職責を遂行することが出来ないという申し出に ―42― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 より、その間、副委員長である阿保雅行副委員長に委員長代行を願う。 〈協議事項〉 第1号 17年度事業日程の骨子ついて 資料4をご参照ください。 ○第3回全日本学生チャンピオンシップについて (尾縣強化委員長より) これまでジュニアと呼ばれていたものを、内容、名称を変える必要があり、学生がよりいい形で競技を やって、大会自体が活発になることを目的とする。対校戦ではないので全日本学生チャンピオンシップと いう名称をつけた。期日は今年よりも2週間早い時期に設定した。この理由として、この2週間後に釜山 国際大会があり、2週間前を実施日として強化委員会から提案したい。この大会の特徴は普及を目的とす るということで、標準記録を下げている。また日本ICの8位入賞者は出場出来ないという決まりがある。 しかし、非常に不評で結局9位選手を決める試合ではないか等と、いろんな所から言われている。標準記 録を下げて、多くの選手が出場できかつ強い選手も出場するということで他のいろんな選手の励みになる のではないかという意見が強化委員会では圧倒的であった。今後検討しなくてはならないことは、長距離 種目をどうするかということである。昨年は女子3名、男子5名であった。他の試合には出るが、ジュニ ア大会には出ないという現状だった。この辺りをどう考えるかこれから3月にかけての課題になっている。 (東川理事より) 中身についてもこの場で決定か。大会の活性化をすることは大いに賛成だが、取りようによっては、か つてあった種目別選手権の標準記録を下げた大会にすると、見直すはずが結局以前のままであるのではな いか。そうであるのなら、あの時議論したのはなんだったのか。 (尾縣強化委員長) 全くその通りで、現状2回やってみて学生の事を考えると今回示した案であるべきである。標準記録を 下げた場合、参加人数が増えるため、種目が全て行えないので、種目はある程度限定しなければならない。 種目別選手権の場合はあまりたくさんの人数が出れないので、学生ランキング16位相当の標準記録を定め ていたが、今回はICの前に競技会をもってくるという議論の所で普及のための競技会をやりたいという ことで普及の意味は残している。違っている所はいくつかあるが、議論した方針を大きく踏み外している こともないと思う。 (蔭山理事より) 女子選抜駅伝の都道府県対抗女子駅伝との兼ね合いは。 (尾縣強化委員長より) 強化委員会で一番問題になっているが、2月になるとロードレースやクロスカントリーなどの個人の大 会に力を入れたいので、10月にやりたいという意見はあるが、テレビ等の関係もあって、やれるのは1月 しかないという苦渋の選択であった。 (河野会長より) ―43― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 いずれにせよ、2005年度の事業日程についてはこの日程を固めておいて、その内容について詳細を検討 するというふうにしたい。2005年度についてはこの日程で作業させていただくということにしたいと思う。 ― 承 認 ― 第2号 第23回大会以降の全日本大学女子駅伝対校選手権の開催地、共同主催名について 資料5をご参照下さい (河野会長より) 共同主催者であった朝日放送が引くことになり、23回大会からの開催について検討してきたわけだが、 本件についてその折衝にあたった関岡理事からご説明を願いたいと思う。 (関岡理事より) 11月26日の大阪で深川副会長、上木専務理事、佐沼総務委員長、関岡が読売の方と共同主催に関する打 合せをし、12月15日に関岡と東北学連の黒沢会長、藤井理事、幹事長、秘書と一緒に仙台市市民局スポー ツ交流課長にお会いした。その時の感触も上木専務理事と伺った時と同じような感じだったが、その時得 られた情報は宮城県警も非常に協力的でゴーサインを出してくれそうだという話であった。資料には35キ ロから40キロの6区間のコースと書いてあるが、ゴール地点を仙台市役所前に設けたいということについ ても宮城県警もほぼ同意をしてくれている。宮城県警から正式に許可が出で、これで本格的に出来るとい うことで、12月24日の午後3時に市民局長と読売のスポーツ事業部長、次長、佐沼総務委員長、藤井理事、 関岡で再度市役所を訪れて今後の方向性について具体的な打合せをした。読売新聞と仙台市と日本学連の 共同主催ということになる。後援として日本テレビ、運営協力として東北学連と宮城陸協という形で、今 後具体的なことを運営主体として、連合、東北学連、仙台市、宮城陸協、読売新聞、日本テレビ等で構成 をして3月までには要項がほぼ固まるようにそういう努力をしていく打合せをしていきたい。以上であり ますが、ご協力願いたい。 (河野会長より) ご説明の中でありましたが、一つの大事な問題と考えていた県警からの許可が下りそうだということは、 この計画を進める上で極めて重要である。また、読売新聞、日本テレビの協力を頂くにあたっては、廣瀬 会長を初め関東学連の様々なご協力があった。この計画を実行するにあたっては東北学連には事の外お世 話になろうかと思いますので、その点も踏まえて、22回大阪でやっていた大会を仙台にシフトするという 誠に大阪を終わりにするという周りにとっては残念なことではあるが、この大会を続けていく為に仙台に シフトするという計画をこの理事会で承認を頂いて、詳細を詰めていきたい。 ― 承 認 ― 第3号 男女全日本大学駅伝対校選手権大会の各地区学連出場枠について 資料6をご参照下さい (河野会長より) 男女の大学駅伝対校選手権大会の各地区学連の出場枠について3年に一度見直しと申し上げているが、 ―44― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 強化委員からその原案が作成された。理事会の決定を願う。 (尾縣強化委員長より) まず不公平感が漂うということでしたが、いろんな所から不公平だという声が聞かれている。関西の枠 を増やすべきだという意見などを受けまして2、3年前から枠を見直そうという動きが始まった。また見 直しの原則を見て頂きたいのですが、3年ごとに見直しをおこなうということで登録者数と強さで枠数を 決める。そしてシード校6校は今まで通りである。そしてそれぞれの地区へ1枠を配分するというのも今 まで通りである。ですから6校と8校をたしますと11枠残こります。この11枠を登録者と地区の強さで配 布していこうという考え方である。これまでと同じで単数校地区(単数校扱い地区)と複数校地区(複数 校扱い地区)の間での1枠の移動を行うということである。そこで移動を引き続き行うということである。 ただし、基本枠が変更になった年には移動は行わないということで、今年決めるが、その時には前年度の 成績を受けてその複数、単数校の1枠の移動はないということである。そしてここで特に審議して頂きた い事だが、男子、女子の駅伝の監督会議の際には一回の見直しで1減1増と言っている。ただし現状を見 ると、いろんな意見が出ていて今回強化委員会では1減1増を外している。これは男女の駅伝の前に言っ ていることなのでここで急になくすわけにはいかないので、この場で審議して頂きたい。強化委員会の意 見としては、1減1増を外してしまうということである。そして2番目に枠見直しの手順だが、シード校 6校、各地区学連への配分を1校とする、これは見直しと同じである。過去3年間の登録者数の割合によ り、各地区学連に残りの11校を配分する、これは表で言いますと一番上手順になる。これは非常にシビア になるが、男子を見て頂きますと登録比を11校でかけた数字を四捨五入したものが出ている。北信越の0.60 が0になるのはおかしいということだが、全体で11枠ということになると、最終的に争うのは関東の4.61と 北信越の0.60ということになる。これは数字で切っていることなので仕方ないことである。配分数に基本数 を足したものが基本枠となる。女子も同じような手順である。続きまして次の手順だが、地区の強さを考 慮しなければならないということで、次の段階で強さを考慮する。考慮の仕方だが過去3年間の各地区の 強さを算出をする。算出方法としては、各大会の1位に25点、2位に22点そして25位に1点を与えていく。 そして各地区学連の3年間のトータル得点を算出する。そしてその得点を出場のべ校数で割っていく。で すから1校あたりどのくらいの得点を取っているか、といことが資料として出ている。この資料を基にし て各地区学連1番から順番に並べていくと表の通りになり、上位2チームに1枠ずつ足加えていく。逆に その分を下位の地区から1枠ずつ減らしていくということである。そして下位の地区に該当する地区が単 数枠である場合、この表で言うと北海道と北信越は既に1枠しかなく、これを外してしまうとゼロになっ てしまうので、うえの九州と東海から2枠から1枠へ減らしていく。女子も同様である。ここで審議して 頂きたいのは、1減1増は必要ではないかという所に焦点を当てて議論して頂きたい。ただこの算出方式 は小委員会を設けて、しかも強化委員会でも昨日審議したのでこのような算出方法しかないと思う。 (蔭山理事より) 理由は通っているように思えるが、枠の問題で成績を見ると関東と関西は逆ではないかと思う(特に女 子) 。5と5ならまだいいが関東が6で関西が4という数字に気持ちの上で納得がいかない。 (尾縣強化委員長より) ―45― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 シードの6というのは強い所が取る。そして残りの11枠は登録者数であって、倍くらいの登録者数がい る関東が当然枠から増えてくるのである。それのプラス1枠あるかないかである。 (蔭山理事より) 予選会に出ている現実問題として、実力的にポイント制でいったら関西の方が上だが2枠も少なく、こ れが5枠と5枠だったらすっきりとして納得出来る。登録者数が多いというだけでなく女子の長距離の登 録者数や予選会出場数も考慮すべきである。 (尾縣強化委員長より) 女子の長距離の登録者数や各地区の予選会出場数は各地区で選抜方法も違うし、同じ土俵では議論出来 ないと思う。 (澤木理事より) 九州が3から1に減っているというのはよくないと思う。 (河野会長より) 減らすとなるとどこから減らすかが問題であって、よく考えなければならない。蔭山理事から先程あっ た関東6枠、関西4枠ではなくて5枠と5枠にすることに対して意見は。 (澤木理事より) 関東は8から6に減っていて、関西は1つ上がっているということをご了解頂きたい。 逆にするということは強化委員の手順が全て認められないということになる。 (尾縣強化委員長より) 1減1増にすると関東が6になり、ただしこれは昨年度は単数校、複数校の関係で関東が1減で東北が 1増だった。ここでは枠ではなく出場校数で表している。これは本当の意味では1増にしかないというこ とである。そして、もしこの数字を踏襲して出場校数から1校か2校ということを見るとすると関東が6 になり九州が2になるという変動になる。 (青葉理事より) あまり登録数にこだわらない方がいいかと思う。地区の強さで考えたほうがいいと思う。 相対的に言うのならば、女子は厳しい環境の中で競技を行うべきである。駅伝競走の中で大学生の長距 離ランナーが育っていかないのではないかと心配している。 (尾縣強化委員長より) 基本枠の見直しなので本来だと基本枠が決められて、そこからどれだけになるのかという議論になると 思う。 (深川副会長より) 過去の基本枠からすると東海の3から1で、九州も3から1も仕方ないことであると思う。強化委員会 が出したものは極めてリーズナブルなものである。 (河野会長より) 強化委員が出した数字が一番根拠がある案だと思うので、ご承認頂きたい。 ― 承 認 ― ―46― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 男子は強化委員会の案で決定したい。 (河野会長より) 登録数が多いというのはそれだけの不断の努力があることも認めなければならなく、全く無視するわけ にはいかない。長距離選手だけの登録数というのも難しい。登録人数は絶対的なものではなく、参考とな るべきものだと思う。そこと実績をどのようにもって来るか。関西の提案の大事なことは関西を1つ増や して、関東を減らしてほしいということである。 (尾縣強化委員長より) 男女で基点を変えてしまうというのは大きな問題であって、男子は独自の方法になってしまう。 (河野会長より) 男子と同じ方程式で女子もやるべきだという意見が有力である。関西の気持ちもよく分かるが、一応マ ニュアルというか一つの方式を含めて皆さんのご了解を頂きたい。 (澤木理事より) 3年で見直しを2年見直しに変えるのはどうか。 (尾縣強化委員長より) あまりにも忙しいというか、見直した次の年に単数校、複数校一回だけ見直しで次の年というのは非常 に面倒である。 (河野会長より) 1回目だけは2年で見直して、それから先は3年で見直しにする。 (関岡理事より) 2年と3年というのは誤解を生じやすいので、何年度と何年度を見直すという形にしたほうがいいと思 う。 (深川副会長より) 17,18年度の結果を見て19年度見直して、19,20,21年度の結果を見て22年度を見直すという形にすべきであ ると思う。 (河野会長より) 今のようなことで決めさせて頂きたいと思う。 ― 承 認 ― 第4号 日本ICハーフマラソンの廃止について (河野会長より) 現在日本ICの種目として行われている男子ハーフマラソンについて既に別にハーフマラソン学生選手権 が設けられている。また時期的に猛暑の7月にハーフマラソンをやるということは、いかがなものかとい う声もある。強化委員会で協議をし、来年の第79回大会から日本ICの種目から外すという議案が行われた。 ICの種目としてのハーフマラソンは廃止するということでご承認頂きたい。 ― 承 認 ― ―47― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 第5号 専務理事の交替についてと役員(理事)の補充について (河野会長より) 上木専務理事から一身上の都合により専務理事を辞任したいという申し出があった。誠に残念で尚引き 続き勤めていただきたい、ということで慰留をしたが、ご説明の中の事情 は万やむ得ない事情だと最終的には判断せざるをえない。そこで上木専務理事の一身上の理由により専務 理事を辞任したい旨の申し出をこの理事会でご承認頂きたい。どなたか後任をお願いしなければならない。 本連合役員選出に関する第7条に専務理事は会長が推薦し理事会で決定するということになっている。こ の際会長としては関岡康雄理事を専務理事に推薦したい。 ― 承 認 ― 上木専務理事には本連合の顧問として残って頂きたいと考えている。理事の補充をいたしたく、会長推 薦理事枠内で補充をする。佐沼洋総務委員長を理事としてご推薦申し上げたい。郵便投票によって承認を 頂きたいのでご承知願いたい。 第6号 陸連理事の交替について (河野会長より) 現在関岡理事が派遣されている日本陸上連盟の連絡理事につきまして、佐沼理事にお願いしたいと思う。 ― 承 認 ― 第7号 その他 ○早・関対校日程について (河野会長より) 実業団対学生対校の日程と重複して、対校競技が行われ学生チーム編成に課題を残したものがある。 (上木専務理事より) 早稲田大学が早・関戦を10月3日に強行した。当日は本連合の第44回実学対校戦が開催されるのは決定 済であった。実学の選手選考は日本ICの上位者から選ぶということが決められている。早稲田は日本ICの 100mで1位、2位、100mHで1位、ということで当然当該種目が実学にあり、選考せれるということで ある。このようなことを連合として容認することは今後の実学対校戦に大きな支障をきたることになると 思う。早稲田のとった行動は連合の主要事業を否定する行為であり、本連合の44号に接触する可能性があ る。早稲田に対しての処分は1年間の出場停止が相当と思うが、本日ここで1、本連合の主催する本年度 の競技大会の出場停止処分1、来年度開催されるユニバーシアード・イズミール大会への選手選考対象除 外処分とする。 (河野会長より) これは大変重要な問題と同時に極めて単純な問題でもある。学生競技連合としてICと並んで実業団対抗 は非常に重要である。その重要な大会に採算の注意にもかかわらず、無視して対抗戦に望むという態度は ―48― 平成17(2005)年4月1日 向 上 と 進 展 第 106 号 極めて許しがたいと思う。こういうことを認めていると実学対抗が出来なくなる可能性があり、実業団に 大変失礼である。厳重に早稲田大学には反省を求めなければならない。上木専務理事から先程お話があっ た本年度中の学生連合主催の大会の出場停止は当然であると思う。さらに、来年度のイズミールに日本の 学生陸上競技の代表選手として出て行くという資格はあり得ないと思う。 (竹内監事より) これは学生の問題ではなく、監督の問題である。したがって今年いっぱいの処分で十分であると思う。 (尾縣強化委員長より) 説得できなかったのは強化委員長として一つの原因である。竹内幹事がおっしゃったように選手の不祥 事を指導者が責任を取るのは当たり前のことだが、指導者の不祥事を選手が責任をとるということは間違 っていると思う。今年度中の取り消しを却下して頂きたいと思う。その分は強く監督やヘッドコーチには 強く言って頂きたいと思う。 (上木専務理事より) 選手の責任は指導者がとるのは分かるが、指導者の責任も選手には全然関係ないことではないと思う。 選手にペナルティーをつけるのではなく、学校の競走部に対してのペナルティーということで当然すべき であると思う。 (河野会長より) 本年度内の大会出場は認めないということにして来年度開催のイズミール大会の出場は個人の問題であ るので、これについては注意だけにしておく。 ― 承 認 ― ○ハーフマラソンについて (関岡理事より) 先程承認して頂いた男子のICのハーフマラソンがなくなる。従来ではその大会とハーフマラソン選手権 と合わせて選考していた。男子は立川での選手権、女子は松江での選手権の結果を参考に選ばせて頂きた い。まだ何人選んでいいのかはこれから選考委員会と図りながら検討していかなければならないが、JOC、 JUSBから示される陸上競技の枠の問題がある。他の種目を圧迫するようなことが結果として起きかねない ので、成績、順位、記録等を十分に検討しながら選ばせて頂くと思う。澤木理事、尾縣強化委員長、石井 強化副委員長、関岡で選考させて頂きたいと思う。 ― 承 認 ― ○日本陸連の栄賞について (河野会長より) 秩父宮賞の締め切りが1月31日という通知が来ている。しかし、学連が集まる機会がもうない為、会長に 一任を頂いて、会長から決めるということになっているので、会長にご一任頂きたい。 ― 承 認 ― ―49― 第 106 号 向 上 と 進 展 平成17(2005)年4月1日 会長にご一任を頂いたのでこの際日本陸連への秩父宮賞の推薦は澤木理事を推薦したいと思っているこ とを申し上げたい。 以上で議事のすべてが終了したので解散を宣言。 平成16年12月18日 社団法人 日本学生陸上競技連合 会 長 河野 洋平 議事録署名人 石沢 隆夫 議事録署名人 安藤 好郎 ―50―
© Copyright 2024 Paperzz