未来のオフィス像−−札幌会議

未来のオフィス像−−札幌会議
ニューオフィスが登場して以来、著しい変化を遂げてきた日本のオフィス。
「どこでもオフィス」が可能なユビキタス社会では、さらなる変貌が予想される。
オフィスとは何をする場所になるのだろうか、私たちは、どんな未来像を目指す
べきなのだろうか。
未来のオフィス像に関心のある研究者、実務者が一堂に会し、知識や経験を交
流させ、「想い」を交換することを本会議の目的とする。
共
後
催 ユビキタス建築都市特別研究委員会 業務施設小委員会、日本オフィス学会
援 ニューオフィス推進協議会、ビジネス機械・情報システム産業協会、日本ファシリティ
マネジメント推進協会、日本テレワーク協会
日
時
会
2007年9月28日(金) 13:00∼20:00
9月29日(土)
8:30∼12:00
場 大成札幌ビル(札幌市中央区南一条西 1-4)
札幌天神山国際ハウス(札幌市豊平区平岸 2 条 17 丁目 1-80)
内 容
初日:28 日(金)
12:50 大成札幌ビル4階 大成建設受付付近に集合
1.13:00∼15:00 大成札幌ビル見学
<札幌天神山国際ハウスに移動>
2.16:00∼16:30 基調講演:沖塩荘一郎(日本オフィス学会会長)
3.16:30∼18:00 セッションⅠ「課題を明らかにする」
(1)オフィス環境とコミュニケーション:籾山明久(NTT ファシリティーズ)ワークプレイス小委員会
(2)企業経営が求めるワークプレイス:佐藤浩也(リンクプレイス)建築プログラミング小委員会
(3)企業価値を高める ICT:氏家聡(ウジケ)JFMA ITとワークプレイス研究部会 部会長
4.18:30∼20:00 セッションⅡ「想いを共有する」
(1)参加者紹介
(2)未来のオフィス像のマップ化(業務施設小委員会)
(3)その他
二日目:29 日(土)
5.
8:30∼10:30 セッションⅢ「解決策やその方向性を探る」
(1)次世代ワークプレイスの展望:岸本章弘(Eciffo 編集長)
(2)ユビキタス・コラボレーション:古矢眞義(フルヤリサーチグループ)JBMIA
(3)オープンオフィスフロンティア:田丸恵理子(富士ゼロックス)業務施設小委員会
6.11:00∼12:00 セッションⅣ「全体討議」
2007.9.28-29 未来のオフィス像
札幌会議
講師略歴(素案:発表順)
■基調講演
沖塩荘一郎(おきしお
そういちろう)
日本オフィス学会会長
東京理科大学名誉教授
東亜大学客員教授
1952 年 東京大学工学部建築学科卒業、同年電気通信省入省(同年日本電信電話公社
となる)、電気通信関係の建築設計に従事。1980 年 建築局特殊建築工事事務所長を
最後に電電公社退職、東京理科大学工学部建築学科教授。1997 年 宮城大学事業構想
学部デザイン情報学科教授。2001 年停年退職。現在、(社)日本ファシリティマネジメ
ント推進協会理事、(財)建築行政情報センター評議員なども務める。
建築作品:クウェイト国電気通信センター、横須賀電気通信研究所(BCS 賞、神奈川県
建築賞)、同衛星通信実験所(軽金属協会賞)ほか。著作:高度情報時代のオフィス環
境(日経 BP 社 1986 )、変化するオフィス(共著、丸善 1996)ほか。
■セッションⅠ「オフィス環境とコミュニケーション」
籾山
明久(もみやま
あきひさ)
株式会社NTTファシリティーズ
研究開発本部
主任研究員
1992年 法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了、日本電信電話株式会社入社。同
年、分社化に伴い、NTTファシリティーズ 都市建築デザイン部に勤務。2002年から
は名古屋大学工学部(建築学教室)助手としてキャンパスFM、研究・教育に従事。後
にNTTファシリティーズに復帰、現職に至る。
共著に「次世代建築を解く七つの鍵」(彰国社)等がある。
現在、ワークスタイル・ワークプレイス領域や、IT時代における建築とファシリティ
マネジメントのあり方の研究に取り組むとともに、コンサルタントとしてプロジェクト
に携わっている。
■セッションⅠ「企業経営が求めるワークプレイス」
佐藤
浩也(さとう
ひろや)
株式会社リンクプレイス 代表取締役社長
株式会社リンクアンドモチベーション 取締役(プレイスマネジメント事業担当)
1989 年 東京工業大学工学部建築学科卒業、株式会社リクルート入社。以後、日本オラク
ル、明豊(現、明豊ファシリティワークス)での勤務、独立開業を経て、現職。
共著に「モチベーションカンパニー」(日本能率協会マネジメントセンター)、直近の寄稿
に「企業経営が求めるワークプレイス」(建築雑誌 2007 年 7 月号)がある。
プロジェクトマネジャーとして担当した日本オラクル(1995 年)、リンクアンドモチベー
ション(2001 年)にて、日経ニューオフィス賞経済産業(通商産業)大臣賞を受賞。
現在、ワークスタイル、プレイス領域のコンサルタント、プロジェクトマネジャーとして多
数のクライアント、プロジェクトに携わっている。
■セッションⅠ「企業価値を高めるICT」
氏家
聡(うじけ
株式会社ウジケ
さとる)
取締役工場長兼統括部長
1989 年,日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修了後、出光興産株式会社建築部門へ入社。
寮・社宅等の福利厚生施設及び同企業グループのオフィス構築に従事。その後、製油所の総
務施設担当勤務を経て、1998 年にコクヨ株式会社オフィス研究所へ転職。オフィスを中心
としたFM全般の研究活動を行い、特にファシリティコストを中心とした調査研究を行う。
2003 年にグループ企業へ異動を経て 2006 年 4 月より、自動車研磨紙加工及び自動車補修用
ツールの製造・卸業を営む株式会社ウジケに従事。現在は、日本ファシリティマネジメン
ト推進協会のITとワークプレイス研究部会長として先進的なワークプレイスのリサーチ
活動やICTの動向を軸に部会メンバーと活動している。
1
2007.9.28-29 未来のオフィス像
札幌会議
■セッションⅢ「次世代ワークプレイスの展望」
岸本章弘(きしもと
あきひろ)
ワークプレイスデザイン・コンサルタント
ECIFFO編集長
1982年 京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科意匠工芸学専攻修了、コクヨ株式
会社入社。設計部門にてオフィスデザイン等を担当の後、オフィス研究所にて先
進オフィスの動向調査と次世代オフィスのコンセプト開発やプロトタイプデザイ
ンに携わり、オフィス研究情報誌「ECIFFO」の編集長をつとめる。2003年より千
葉工業大学、京都工芸繊維大学非常勤講師。
ECIFFOおよび建築関連各誌に寄稿多数、共著に「POST-OFFICE ワークスペース改
造計画」(TOTO出版)がある。
2007年に独立し、ECIFFO編集を続けながら、ワークプレイスの研究開発とデザイ
ンの分野でコンサルティング活動に携わっている。
■セッションⅢ「ユビキタス・コラボレーション」
古矢眞義(ふるや
まさよし)
古矢リサーチグループ 代表
1970年一橋大学商学部卒。住友商事株式会社、財団法人日本総合研究所を経て、古矢リサ
ーチグループ代表取締役。テレワークなどを含め新しい働き方やITの効果的活用など、これ
からの時代のワークスタイル調査研究を多数実施している。自らも「どこでもオフィス」的働き
方を実践。共著に「知識創造のワークスタイル−来るべきユビキタス社会における新しい働き
方の提案」がある。
■セッションⅢ「オープンオフィスフロンティア」
田丸恵理子(たまる
えりこ)
富士ゼロックス株式会社
ヒューマンインターフェイスデザイン開発部所属。
1984年 慶應義塾大学管理工学専攻修了、同年富士ゼロックス入社。
以降、研究開発部門において、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、CSCW(コ
ンピュータ支援による協同作業研究)、ワークプレイス研究などに従事。
「メディア心理学入門」(学文社)の"3部4章 ワークプレイスのデザイン"、「ケータ
イのある風景 テクノロジーの日常化を考える」(北大路書房)の"9章 修理技術者た
ちのワークプレイスを可視化するケータイ・テクノロジーとそのデザイン"などの執筆
を担当。
2
参加者リスト
2007/9/25
所属
氏名
役職
1 沖塩荘一郎
日本オフィス学会
会長
2 氏家 聡
ウジケ
取締役工場長兼統括部長
3 田丸恵理子
富士ゼロックス
ヒューマンインターフェイスデザイン開発
部
4 坂東吉人
清水建設
先端技術開発センター
5 籾山 明久
NTTファシリティ-ズ 研究開発本部
主任研究員
6 宇治川正人
竹中工務店
エンジニアリング本部
部長
7 横山計三
日比谷総合設備
技術本部 技術研究所
所長
8 長舟利雄
大林組
エンジニアリング本部 エンジニアリング
グループ長
技術部 医療福祉情報グループ
9 仲 隆介
京都工芸繊維大学
繊維学部 デザイン経営工学科
教授
10 柳父行二
大阪ガス
エンジニアリング部
シニアエンジニア
11 成田一郎
大成建設
FM推進部プロパティマネジメント室
12 丸山 玄
大成建設
FM推進部プロパティマネジメント室
13 森川泰成
大成建設
技術センター 建築技術研究所 ニュー
フロンティア技術開発室
14 古矢眞義
フルヤリサーチ
15 渋谷 雄
京都工芸繊維大学
情報・生産科学専攻人間情報科学講座 教授
16 徳本幸男
竹中工務店
ワークプレイスプロデュース本部
17 佐藤浩也
リンクプレイス
18 岸本章弘
ワークプレイスデザイン・コンサルタント Eciffo編集長
19 門谷眞一郎
北海道東海大学
20
室蘭
21 和田 真
コクヨ株式会社
RDIセンター
22 岩橋利宗
筑波大学大学院
システム情報工学研究科
23 恒川和久
名古屋大学大学院
工学研究科
24 清水友理
大成建設
技術センター 建築技術開発部 ニュー
フロンティア技術開発室 先端技術
25 山田哲弥
清水建設
技術研究所
26 小関俊克
近代家具出版
27 八塚裕太郎
コクヨファニチャー
販売マーケティング部
28 野尻揮一朗
北海道電力
土木部 建築エンジニアリンググループ
29 嶋村仁志
千葉工業大学
工学部デザイン科学科
30 柳沢和彦
千葉工業大学
工学部デザイン科学科
31 久保田孝幸
大林組
技術研究所 都市・居住環境研究室
32 柳沢 治
NTTファシリティー
ズ北海道
サービス事業部 建築・FM事業部門
FM企画担当
33
センター副所長
室長
本部長
代表取締役社長
芸術工学部 くらしデザイン学科
教授
編集長
教授